CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,043物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 10 | 2022年9月5日 20:42 |
![]() |
189 | 12 | 2022年8月7日 12:05 |
![]() |
33 | 7 | 2022年8月21日 17:31 |
![]() |
221 | 43 | 2022年8月1日 10:04 |
![]() |
7 | 2 | 2022年7月3日 18:42 |
![]() |
16 | 4 | 2022年6月30日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
4-6の決算発表が出ましたね
7/末で国内6,400、欧州11,600台と計画以上の受注で国内受注の約45%がMHEVとのこと
多いか少ないか?
エクストレイルに比べると少ないですね
発表に生産台数がありませんが、防府第2の能力からすると、足下で4-5千台位作ってるんでしょうか?
国内外受注比率から、20-30%国内振分けなら、MHEVの7/末までのオーダーなら年内納車可能かも
今月末の生産状況発表には出てくるかな?
書込番号:24870450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>私はたぶん3人目だと思うからさん
私も
https://wonderful-car-life.com/?p=39108
みましたが、このサイトは個人が運営しているサイトのようで、
数字をグラフにしてみると。何か作為的な数字のように見えます。
推測ではありますが、、この数字は
・最終顧客からのマツダへの発注台数というより、
マツダのディーラーへの割り当て(予定)台数
・ディーラーへの割り当てですが、マツダのディーラーは
600カ所程度(試乗車は1200台程度かな?)のようなので、
大半が最終顧客に売る予定の車
・販売台数、比率は、マツダの生産計画(=実績)
のような気がするんですが、違うかな??
書込番号:24870606
2点

uuさんはプジョー乗りなんでマツダに肩入れはしてないと思います。
むしろエクストレイル派かも。
ディーラーに試乗車もない発売未開始車なんで、受注台数もかんばしくないでしょう。
車幅もマンションパレットに収まらないサイズなんで、大量販売する車種でもないでしょうしね。
書込番号:24870655
4点

エクストレイルは予約開始から販売開始までの期間が短いため、実車を見てからの購入を含む集計。
CX-60は予約期間こそ長いものの、販売前で実車確認前の予約が多い。
CX-60は販売店に展示車が納入されてから、どの程度の販売が伸びるかがカギでしょうね。
書込番号:24871432
6点

エクストレイル板ではCX-60の倍売れてる〜って賑わってたけど、
ディーラー店舗数(日産は2100店前後、マツダは938店前後)でも差は出てくるよね。
現状では割合的に同レベルだけど。
エクストレイルも先行予約があったと思うけど、それが何台だったとか。
CX-60が発売2週間後の台数で比較しないとどっちが売れてるかの判断は難しいね。
書込番号:24871773
11点

3年以内に買い換える方へのアンケートを見ました。
約4割ガソリンエンジン、ハイブリットが3割5分、モーターが1割、ディーゼルが3.4%でした。
CX-60はガソリンが売れ筋でないので、このアンケートから考えると需要はエクストレイルの10分の1程度ではないかと思います。
それを考えるとFRプラットホームに6気筒ディーゼルは結構注目されていると考えられるのかもしれません。
他にも内装や装備からのコストパフォーマンスなども注目されている要因かもしれません。
ましてや日本ではクリーンディーゼルよりeパワーの車種が圧倒的に顧客が多いのでエクストレイルの方が売れるのは必然なのかなと思います。
書込番号:24909503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BL5Fさん
そもそも日産の国内SUVはキックス、エクストレイル、アリアだけですね。
アリアは受注停止中。
実質2台だけ。
MAZDAは国内だけでも4台もあるので受注がばらけて当然。
その中でプレミアムなCX60が1万台近い受注があることは非常に注目されていることの現れです。
海外向けにCX90もありますね。
書込番号:24909511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

様々な角度でマツダサイドにたって親身に分析されてますが、買おうとする人にとって何の参考にもなりません
上記の中の方で、買う意志のある方はいるのでしょうか?
書込番号:24909524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気の(多分)3.3のXDシリーズで乗り出し500ー600万?
中々手が・・・
買えない層にも注目されてるってことですかね?
昨年のレクサスが多分5万台?(国内)と同じぐらい売れれば花丸では?
(最初の1年位はそのくらい?)
と買えないのに、想像してます。
書込番号:24909996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車の納車待ちの私も CX-60は買えませんが、
CX-5の販売台数が2000台/月であることからすれば、
CX-60の販売台数は販売開始後の1年は1000台/月程度、
その後は、500台以下/月に落ち着くと予想します。
CX-60を買える人は国内には多くはないと思いますので、、
書込番号:24910067
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

>既に話題性も新鮮味もなくなってきてがっかり
車の購入動機が話題性と新鮮味なら、
予約取り消しちゃえば。
ま、新鮮味はともかく、話題性に関しちゃ、
発売が近づきゃ、メディア総動員で盛り上げに掛かるでしょ。
書込番号:24864276
35点

発売されてユーザーの手に渡りだせば、少しは盛り上がるんじゃないですか?
書込番号:24864277
1点

去年のランクルは盛り上がった
ここは新型なのに、閑古鳥
売れるのかね?
この車は足回りが秀逸だから、ハズレはないけど
まっここで盛り上がっても意味ないか
書込番号:24864349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先行予約した時には発売日未定だったのわかって予約したんでしょ?何を今更。
書込番号:24864772 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

PHEV以外はほぼ出尽くしてる感がある状況では話題にはなりませんよ。
書込番号:24864992
1点

購入予定又はターゲットとなる客層が少ないと云うことではないですかね?
クラウンにしたって、そんなに話題になってないと思いますが!
ご自分で欲しくて発注したんですから、他の意見は気にせずに、ワクワクしながら納車されるのを待ちましょう!
書込番号:24865228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

・・・勘違い?
失礼しました。
書込番号:24865392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在2017年式CX5走行38000kmのXD、LパケAWDですが、色々不安材料があるので2年後のMC車を狙っています。当然ですが見積での値引きも本体10万、OP10%程度とか。まだまだ不確定ですが、下取り額は破格でした。話題ずれの書き込みで済みません。
書込番号:24865502
2点

by ノートオーラのスレ主より
書込番号:24865711 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エクストレイルを残クレで購入したスレ主がCX-60をディスりにきてるようですね。
本人はCX-60がかなり気になるようで、内装はマツダに追いついたとレビューしてます、笑。
自分も先日エクストレイルに試乗しましたが、内装のレベルはマツダの第6世代にも追いついていない感想を持ちました。
走りはとても良かったですよ、51kkさん。
書込番号:24866813
53点

仰るように、内装に関しては、
マツダ2をはじめ、同クラスではどこにも負けないと思いますよ!
(6世代から)
現オーナーが、中々た他社に乗り換えられない気持ちはそのへんでしょうかネ?
書込番号:24867191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

私も先週営業担当の方に確認したところ、
9月15日予定との回答がありました。
書込番号:24863018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月15日発売なんですね。
https://wonderful-car-life.com/?p=39108
から※販売台数(下段)を拾ってみると
・25SとPHEVの販売台数は全ての時点で同一
・グレード比率が全ての時点で一定(たぶん)
であることがわかります。
上記サイトの数字は取材に基づいた数字とありますが、
@最終顧客からの受注ではなく、ディーラーへの(試乗車向けの)
割り当て販売の数字
A数字自体が捏造(総販売台数だけが取材に基づく?)
のいずれかでしょうかね?
@の場合、本サイトでは 『契約しました』 との投稿が多数ありますが、
こうした人の数はどこに反映されるのでしょかね。
※販売台数
2022.5.30時点
25S 1割(約240台)
XD 3割(約720台)
XD-HYBRID 4割(約960台)
PHEV 1割(約240台)
2022.6.20
25S 1割(約305台)
XD 3割(約915台)
XD-HYBRID 4割(約1220台)
PHEV 1割(約305台)
2022.7.18時点
25S 1割(約430台)
XD 3割(約1290台)
XD-HYBRID 4割(約1720台)
PHEV 1割(約430台)
書込番号:24863111
3点

>yoshi189さん
やはりそうなんですね。
情報を持ってるディーラーに差があるのはどうなんでしょうかね。
知らぬふりをしてるかどうか、ってことでしょうか?
MV車の納期優先とのことなので、やはり一番シェアが高いですね。
発売開始後から徐々にXDとガソリンが売れてくると思います。
装備とコスパでエクスクルーシブモードが売れ筋になりそう。
マツダは工場稼働のネガディブな情報が聞こえてこないので、概ね予定通りの出荷になりそうですね。
とにかく、早く乗ってみたいですね。
書込番号:24863217
0点

>ジャンボハルさん
営業担当もメーカーからの情報でしょうが日にちが確定という話までは言っていませんでした。
ディーラーからの情報なので信憑性は高いとは思いますが、メーカーからの正式発表は現段階ありません。
あくまでディーラー情報だという認識でお願いいたします。
書込番号:24863299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来月からMHVディーゼルが先行販売され、2.5ガソリンやMHV無しディーゼル、PHEVは12月から発売予定みたいです。
書込番号:24878592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注文時にその時点の生産枠(予定月)を教えてくれる
サプライチェーンが乱れている現在では,生産開始が遅れたり,生産開始しても遅れが生じることがある
印鑑証明は有効期間3ヶ月なので,ディーラは完成連絡を受け取ってから,注文主に書類提出依頼をする
車両は完成後に納車センターに送られ,DOP装着,コーティング,納車整備などを行い,ディーラに配送される
車両がなくても登録できるので,書類が整えばディーラで登録手続きが並行して行われる
ディーラに車両が届けば,ナンバーを取り付け,洗車などの納車準備を行う
現金の場合,納車までに残金を支払って納車日を迎える
車両完成-->書類提出依頼-->書類提出-->登録-->(残金支払)-->納車準備-->納車
| |
-->出荷-->センター-->DOP装着,納車整備-->ディーラ-
車両完成から納車まで3〜5週間のようですが,お盆前後に書類提出依頼があった人が何人かいるので,発売日とされる9/15から納車され始めてもおかしくないですね
書込番号:24880265
0点

ディーラー情報です。
やはり正式発売日、間違いないそうです。
ディーラーに試乗車は今月末ごろ配備され、ナンバー付けて試乗できるのは9/10前後だろうとのこと。
いよいよですね。
書込番号:24887428
4点



二回ほど購入経験のあるマツダのお店から、リニューアルオープンのお知らせと一緒にCX-60の案内が届きました。
そこにはCX-60の二つのグレードが紹介されてました。
1.25S Sパッケージ スカイアクティブG 2.5 2WD 8EC-AT 税込2,992,000円
2.XD-ハイブリッド Exclusive Sports e-スカイアクティブ D 4WD 8EC-AT 税込5,131,500円
驚きました。同じ車両でグレードの違いで200万円以上の価格差です。まぁ、最近は割と多いのかな?
でも、スイスポを総額190万円以下で購入した私としてはかなり驚きです。
というかマツダで500万円を超える車を売ってることにも驚きました。
売れるんですかね?
16点

売れるかどうかは、誰もわからない。
書込番号:24834921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9月からの生産はハイブリッドからなんですよね。
営業さんから聞く割合としてはハイブリッドが多いんだとか。
プレミアムスポーツはタンカラーな特別な内装なのとMOP全コミが高い理由かな。
PHEV上位グレードなら倍の600万超えですね。
スイスポはコスパ最強な車だと思いますよ。
新型も200万前半で売ってほしいものですね。
書込番号:24834924
4点

契約された方もだいぶいらっしゃるようです!
500超えということもありますが、いい車だとおもいます。
山の中ということで、大きすぎるというか、金額的に手が出ませんね。
乗るとすれば、6発ディーゼルのハイブリッドですからね!
本音は乗ってみたい!
書込番号:24834934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
>というかマツダで500万円を超える車を売ってることにも驚きました。
一応、CX-8でも既に500万円超はありました。(XD/25Sの100周年記念車)
別にメーカー限らずの話として、流石に国内で高額のモデルがポンポン売れるとは思ってないだろうし、だからこそ、最初から廉価なモデルも用意したんだろうし。
仮に高額なモデルが売れなくても、発売前からこうして話題にされるだけでも広告塔になるし、技術的なアピールもできるので結構なことかと。
本当の意味で続くかどうかは、製品の評価次第だと思う。別に高額だって、購入した人が、価格なりの満足を得られればいいわけだし。輸入車やビンテージカーを買う人なんかも、それは同じだと思う。
書込番号:24834962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6欲しい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24834964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダが選ばれる大きな理由はコスパの高さ。
ニトリと一緒。お値段以上な点が人気の理由だからねぇ。
よく見れば違うんだろうけど知らない人が見たら300万も500万オーバーのグレードも同じ車にしか見えない。
それに500万以上あればNXが買えてしまう。
そう考えるとハイエンドグレードを買うのは極々1部で
ガソリンかディーゼル単体モデルが大半を占めると思います。
書込番号:24834981 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ガソリンかディーゼル単体モデルが大半を占めると思います。
今時、単なるガソリン2.5Lガソリンが売れるとは思えないが、
6気筒ディーゼルエンジンなら、一定の需要があると思う。
私も乗用車を増車する機会があれば、6気筒ディーゼルエンジン
のトルクを試してみたい。
書込番号:24835019
5点

|
|
|、∧
|ω・` ロタリ欲しい〜
⊂)
|/
|
書込番号:24835052
5点

PHEV Premium Modernは\6,264,500ですが・・・
2倍以上の価格差ですね。(^^ゞ
これ、一番安い25Sが一番お買い得なんでしょうけれども、実際いろいろとグレード比較していくと結局、XD Exclusive Mode(4WD):\4,658,500あたりが欲しくなるんですよね。
かなり上手い価格設定だと感じます。
書込番号:24835119
10点

”ニトリと一緒。お値段以上な点が人気の理由だからねぇ。”
ウーん、どちらも ”お値段なり” かな・・・
書込番号:24835143
8点

>KIMONOSTEREOさん
少なくともFRのグレードは日本では売る気無いでしょうね。
FFなら多少の悪路でも走破性は期待できるけど、積雪、凍結路でFRは不利ですよね。
単なるメーカーの自己満かどうかは置いといて、SUVでも購入価格を抑えたくて二駆を買っている人もいる中、そう言う人達の選択肢には入らないし四駆オンリーにしとけば良かったのに?
書込番号:24835144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何でもかんでもFFに成って行く。
初期のFFはクセが強かった、如何にもFF粗い感じ…
いつ頃からだろうね、確かに良くなってFF感はあまり感じない。
でもね、やはりどちらかが選べるのならFRを選んじゃうと思う。
書込番号:24835363 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SUVと言うことで、FFの感覚でスキー場や雪山に来てFRなのでてこずる車が出ることを予想しておきます。
書込番号:24835403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月中旬に点検にいったらCX-60もう3台売れたって言ってました。
その店はPHEVが2台ディーゼルハイブリッド1台で、全国レベルで見るとディーゼルハイブリッドが人気だそうよ。
試乗車も無いのにみなさん決断力あるのね。
書込番号:24835533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試乗できなくても良いから展示車だけでも速く回してほしいわね。
できればSパッケージのお買い得モデルとプレミアムスポーツの2つ。
書込番号:24835640
0点

同意デス
実車乗ってみたい!
書込番号:24835685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ Premium Modern が気になる・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24835754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

意外と皆さん興味があるのですね。
私はコンパクトカー好きなので、このサイズはさっぱり、、、です。
まぁ、このサイズで300万円からのランナップってのは割安なのかもしれませんけどね。
書込番号:24836515
1点

ワシ的には、当時は大柄で贅沢感が有り所帯染みてないファミリー車で魅力的だった初代MPVを復活させたような感じします。
書込番号:24836530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪道でFRが弱いって言われるのは、発進トラクションとオーバーステアでしょ?
確かに私が子供の頃は、リアに荷重を掛けるために、サマータイヤを乗せたりしている人も多かったけど、超絶軽いFRサニーの時代なんだよね^_^
今は電子制御もあるし、CX-60クラスの重さがあれば、実際問題、FFと大差ないと思うんだけど。オーバーステアも電子制御があるから、普通に走る分には別に困らないと思うんだけど。都市伝説に近いと思う^_^
FFだって、少し負荷が高いと駄目だから、仕方なく今はAWDに乗っているけど、Z33だって腹を擦らない程度に除雪されていれば普通に走れたし。むしろ若い頃に乗ってたMR2に比べれば、全然楽じゃん…^_^ と、比較対象がおかしいのか。
FFが一番所有経験が少ないこともあるんだけど、雪道はFFが一番苦手かなぁ。コーナーでフロントが滑ると、一番、操作の自由度が低いと思うから。
反対に、FRの乗り味が良いってのも、そもそもFRに乗った経験がないような若い人にとっては、どうなんだろうね。
FF向きの操作に終始しちゃうと…例えば、コーナーでスロットルを入れるのが遅いとか…あんまり違いって感じないのかなぁ…とも思う。
子供達は、免許を取った時から、FF/CVTが当たり前だったから、見てると、あーなるほど…と思う癖があるんだよね。で、中々、そういう癖は抜けない。
私自身走る、もう一度Z33みたいな車に乗れるなら、喜んでFRに飛びつくけど、CX-60みたいな重い車なら、AWDを選ぶだろうなぁ…と思う^_^
書込番号:24836719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
一瞬公開されて削除された2205版が、2206版になって再開
グレード紹介ページが赤と白ばっかりだったのが、グレードによって全色使用に変わってます
違いはその程度かな
書込番号:24819734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワンソクさんだったかYouTuberがマツダのカタログは装備差が判断しずらくて見づらいって流してたから改善したのかしら(笑)
書込番号:24819936
1点

こういった情報を、せめてメルマガ登録ユーザーには都度通知すべきですよね。
この辺がマツダだなぁと。。
ちなみに、オーナーズマニュアルも既にダウンロードできますので、特に購入済みで納車待ちの方は予習しておきましょうか。
書込番号:24820472
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ディーラーオプションの純正ドラレコに仕様変更があるようです。
従来は、画像確認にスマホかPCが必要だったのが、マツコネ上で見れるようになったとのこと。
しかし7万後半は高い…。(笑)
社外ドラレコのノイズが与える影響やら取り付けのスッキリ感やらを考えると純正も検討余地ありでしょうか。
上記情報は、営業マンから聞きました。
カタログ等は記載なし!
書込番号:24812244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセサリーカタログだと見えにくいですが、KENWOODの新製品みたいですね
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mn970/
書込番号:24812730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンウッドのドラレコというのが難点だよね。
こんな記事もあるし、社外にしておいた方が良いかなー。
でも最寄りディーラーは社外品は取り付けませんとか言うし。
https://car-accessory-news.com/kenwood-dorareco/
書込番号:24812831
1点

>BL5Fさん
ありがとうございます。
情報が好きなすぎてこのドラレコは何物なのかと思っていました。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
あら…私はこの情報を知らずにケンウッドを使用していますが、7年目でも元気です。
しかし、さすがに7年ものなのでそろそろ変更をしようと思いオプション品か社外品か悩んでいます。
ディーラーで取り扱ってる社外品とか無いのですか?
私のディーラーだと、セルスターの同等程度の物が前後と工賃込みで6万円程度で売られていました。
販売店で異なる様ですね。
駐車監視機能は欲しいが、社外品だとバッテリーの負荷が気になるし、オプション品の駐車監視機能は衝撃4秒後から録画開始という…まぁドラレコなんて保険の保険みたいなもんだからそのうち妥協して決めるんでしょうけど、どちらも一長一短です。
書込番号:24812897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご提示のリンク先を拝見しましたが、ブログ主が自身でケンウッド9種類を購入して3個が不良だったと書かれています。サイトの構成は明らかにアフィリエイト目的ですし、PV稼ぎの捏造データである可能性が排除できないと思われます。
そもそもサンプル数1個×9種類では統計データになりませんので、事実だとしても信じるに足りません。
また、海外メーカーが製造しているという指摘も、他社を含めてそうでないメーカーの方が少数ですし、国産を売りにしているコムテックなどを国内自動車メーカーが純正採用しないのは、明らかな理由があるはずです。(供給能力や品質など)
数々の試験を経て純正採用されているドラレコは、市販品を上回る信頼性を有しているはずです。(例外がないとは言いませんが)
書込番号:24816250
7点


CX-60の中古車 (1,043物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 314.6万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド トレッカー ディーゼルターボ 4W クルージング&トラフィックサポート・12.3
- 支払総額
- 490.7万円
- 車両価格
- 473.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 314.6万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円