マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(6975件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

標準

25sとXDの価格差と価値観

2022/08/25 18:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:1812件

25s系とXD系の価格差は、装備を合わせれば約45万
5年の残価設定で組んだとして差が約30万(残りは消えたわけではないが・・・)
今だけ免税で差が約20万
月平均約900km走行、軽油とガソリンの差1Lで約20円、燃費の差がカタログ値くらいとして・・・
税金差やオイルの分を差し引いても5年でほぼ差がなくなる
走行距離が少なければ、車両価格どおり25sが安くなるので理解はしやすい
逆に多走行は計算してない
いずれにしても5年残価で、月1000km行かない程度なら、燃費次第ではあるが金額的にほぼ同じ土俵に上がる
今のCX-8の2.2Dは、通勤条件が良いので、通算でWLTC高速モードやJC08モードの100%以上を達成中
この条件が、両者にどれくらい適用できるのか・・・
CX-8や5、アテンザの皆さんのレビューを見ると、全体的に25sの燃費達成率は低い
でも、そもそも25sを選ばれる理由として街乗りメインが多く、下がるのは当然
他方、新規の3.3Dは、ほんまに20km/Lも走るんかいな??・・・って

あとは価値観というか好みの問題・・・
車は軽さが正義よ・・・ロードスターっぽいでしょっとか・・・
いやいや性格的にはクルーザーよ・・・40万も高い車が同じ月払いなら高い方選ぶでしょっとか・・・

アイスクリーム二つ悩んでいる間に溶けて無くなった子供のころから何も成長せず、ただの優柔不断・・・

書込番号:24893229

ナイスクチコミ!13


返信する
cx-8(^^)さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/25 19:24(1年以上前)

>ねずみいてBさん
マツダは殆どの車種でガソリンとXDがあるので悩みますよね。でも結局は免税とグリーンディーゼル補助金で相殺できる上に燃費とトラック並のトルクが魅力です。マツダのディーゼルを知ってしまうとガソリンに戻れないです。絶対にディーゼルがおすすめです♪

書込番号:24893258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/25 19:54(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 迷ったら両方♪ 
⊂)  格言です!!!
|/ 
|

書込番号:24893297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/25 20:15(1年以上前)

フィーリングが違いますからね。
私はディーゼル1択。

試乗してから検討します。

書込番号:24893327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/25 20:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CX-60に求めるものは人それぞれ・・・
⊂)  私のは求めるものはロードスターとは
|/  違う方向性だと思います!
|

書込番号:24893344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/25 20:27(1年以上前)

ディーゼルオススメに一票!
一度味あうと納得ってトコですかね、
ま、ネガなご意見も出てくると思いますが、
どう判断するかは購入者ご本人デス。

書込番号:24893351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Soubihyo_さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 22:05(1年以上前)

そもそも残クレで買うこと自体無駄だらけなので現金で購入しましょう。
資金がないならCX-60は諦めて他の車にすることをお勧めします。

書込番号:24893496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1812件

2022/08/26 01:13(1年以上前)

皆さんの熱いディーゼル推しに、同じく一介のディーゼル乗りとしては、胸にグッと来るものがありました

今乗ってる2.2Dも、凄くいいんですよ…残クレですが

残クレとリボ払いは、私のような貧乏人が、勘違いして背伸びして、余計に貧乏になるシステム
堅実に考えると現金がいいですよね
たぶん人生最後のほうは、最初の頃と同じく古い中古車に戻るかもしれません
また、堅実に考えると、価格が…とか、燃費が…とか言ってる私的には、ヤリスなんかは凄くいい車ですよね

高い税金の3.3L、いつ使うかわからない500N・mものトルク、今さら直6のFRで無駄に長いノーズ、1890mmもの全幅…
そして現金で買えない価格…

まぁ男の(女も)ロマン…とか、美学…とか、自分の世界がある…といったところでしょうか

書込番号:24893670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/26 05:37(1年以上前)

トルクは走ってる限り実感出来るから良いとして、
大きさとロングノーズはつらい。
パワートレイン選びづらい。
XDとXDマイルドハイブリッド!
価格差ハードじゃね?
ってPHEV!(◎_◎;)高っ!
もういっその事事、XD PHEVでも出しちゃえy o!
てかランクル買えちゃうy o!でも買えない、つか売ってなーい。
シエンタにしようと思って、
オプションつけたら、まさかや!ちょ、待てよ、
ワシのXD Lパケより高いじゃん!
やれやれだぜ。来年のフリード待つか。
じいさんの朝は早い。でも朝メシ食べたらまた眠る。

書込番号:24893736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/26 06:14(1年以上前)

お気持ち、解りますねぇ!
いいなぁ
乗りたいなぁ、と云う気持ち!
優柔不断と云われればそうなんでしょうが?
自分もそうですから、
資金や残りの人生考えると、なかなかネェ!
高い!デカイ!でも乗りたい!

書込番号:24893761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/27 19:10(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>高い税金の3.3L、いつ使うかわからない500N・mものトルク、

多分、誤解している人が多いと思うのね。
「パワーと燃費が両立してる」って。
だけど実際には、両立は不可能だよね。パワーを出すには、熱量の源である燃料を燃やす必要があるから。

両立は不可能でも、パワーと燃費、それぞれに対する振り幅を広げることは出来るんだよね。

勿論、従来の2.2Dだって振り幅は広かったんだけど、どちらかと言えばパワー寄りだったんだよね。

だけど、排気量を増やした分、3.3Dでは、どちらかと言えば、燃費寄りにしても必要とされるパワーが得られやすくなるんだよね。

だから日常燃費は良くなるけど、よりパワーを要求するような操作だと、それ相応に燃費は悪化するハズだよね。

排気量を増やしたおかげで、少ない燃料でも膨張行程がしっかり取れて、仕事効率が上げられる。

排気量を増やしたおかげで、燃料をいっぱい使えば、パワーも出せる。

だから、この振り幅を広げるために選んだ手段が排気量UPなので、仮に500Nmが過剰であったとしても、それなら逆に燃費で恩恵が受けられるんだよね。

どんなに燃費が良くても、必要な時にパワーが得られないならつまらない。どんなにパワーがあっても日常燃費が悪ければ風当たりが強い。

両立自体は不可能でも、日常と非日常の使い分けが上手に出来ることが、今の時代に楽しめるエンジンだと思うなぁ。

直6は長いから、室内空間が…とか、パッケージングの話は、また別の話として。

書込番号:24896015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1812件

2022/08/29 01:03(1年以上前)

>まきたろうさん
>福島の田舎人さん
まだ私も指をくわえて見てるだけなので、納車待ちの方などに申し訳ないくらいです

>Pontataさん
3.3Dは懐の深さに価値があるのでしょうね
ここから先は蛇足です
先日のMIG13さんの質問にも逃げていたので、私なりの思いというか既出資料のいいとこ取り・・・
2.2DのPCI領域から、3.3DでDCPCIとなって領域が拡大されたことが、気になってます
パワーと燃費のバランス(たぶん環境性能も)を高い次元に引き上げた進化だと思います
パワーを出す源の燃料の燃やし方です

この前、ロマンや美学だのと書きましたが、それは、メーカーに対しても感じていて、個人的には昔や今のマツダに一番共感している状態です
なんとなく不器用というか愚直というか・・・
岸田さん、広島なんだから、本質を見極めて、早く税制改革をお願いします

書込番号:24898193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件

2022/08/29 18:14(1年以上前)

連投すみません
25Sの話が少なく、ちょっと寂しいので・・・

最安299万円の注目度と、PHEVとの量産効果が期待されるとしても・・・
新規ラージ商品群なのに、エンジンだけは新規性は低いので、やっぱり話題が少ないのは仕方がないかな

気になったのが、欧州向けSKYACTIV-Xは、3Lの6気筒のNAになるという話
てっきりSKYACTIV-Xには「高応答エアサプライ」というスーパーチャージャーが必須だと思っていた
NAでも部分的にSPCCIが成立するなら、2.5も他のSKYACTIV-Gも全部SKYACTIV-Xにすればいいのに・・・(暴論)
たぶん筒内センサーやインジェクターが高くなり、補器類も増える・・・でも高応答エアサプライはないし、MHVも必須でないし・・・

マツダは時々、新技術に対して、研究開発費を回収するためかもしれないが、変に商品性(馬力と価格)を上げてくる・・・
その結果、今回もせっかくのSPCCIの技術なのに、値段高いだけで燃費変わらんやんって不当な低評価になってると思う

古い話だが、マツダ最初のミラーサイクルも、とても高価なリショルムコンプレッサーが必須なんだと思ってた
でも馬力を追わなければ、今の25Sのカタログの諸元表に、主要燃費向上策として普通にミラーサイクルって書いてある

昔のコスモの3ローターも、本来ならV12に近い滑らかさが価値だったはず
なのに商品性を上げるため?ターボなんか付けるから、変なジャーナリストが刺激的な加速だ!と変な運転し、変にマネされて、極悪燃費の汚名だけが残った・・・
SKYACTIV-Dにしても、変なジャーナリストが変なところで凄い加速だ!とか、MT車で無茶な低回転で変な運転するから、変にマネされて、変な汚名を着せられていると思う

おっと話を戻すと、25Sが、素のNAのSKYACTIV-Xだったなら、たぶん馬力なんか無くても、299万円実現できなくても、XDより安ければ、新規性や話題性、注目度も上がるのになあ・・・と素人の妄想

まぁ、何もわかってないねって言われるだけか

書込番号:24899008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/29 22:33(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 直6が良い♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24899404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/29 23:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>パワーと燃費のバランス(たぶん環境性能も)を高い次元に引き上げた進化だと思います

DCPCIは、綺麗に燃やすための技術ではあるけど、DCPCIが無ければ使用する領域を広げられなかったわけでは無いと思う。

効率を追求した燃焼はトルクが出せないから、出力重視の2.2Dでは、使用領域が限られていた。領域を広げた1.8Dは、眠いと言われてしまった。

排気量が大きい3.3Dは、弱いなりに1.5倍になるから、領域を広げても実用になるよね…って話。

でも常に効率重視ではなく、要求(アクセル開度)によって、やっぱり効率は手放すんだよね。

過給器+ミラーサイクルなんかもそうした使い分け手段の1つだけど、マツダは、その手段として大排気量を利用したんだよね。

書込番号:24899446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/29 23:41(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>今の25Sのカタログの諸元表に、主要燃費向上策として普通にミラーサイクルって書いてある

ミラーサイクルは、膨張行程は排気量なりだけど、圧縮行程が小さくなるから、出力は減排気量になっちゃうんだよね。だから当初は過給器を付ける必要があった。

今は排気効率を高めたり、ミラーサイクル一辺倒ではなくバルブタイミングを普通に戻したり、そう言う改善や使い分けで、NAでも必要な時は、あまり遜色ないものにしているけど。

今だと全域ミラーサイクルは、VWの1.0Tがやってるだけだと思う。

>てっきりSKYACTIV-Xには「高応答エアサプライ」というスーパーチャージャーが必須だと思っていた

SPCCIだって、燃料を減らすとトルクが出せないことは同じだよね。普通の空気の量でリーンで燃やすとパワーが出せない。

Xの場合、リーンのSPCCI、ストイキのSPCCI、ストイキのSI(普通の火花点火)の3種類があるんだよね。

SPCCIで過給器が必要なのは燃焼を安定させるため…と言われていたと思うし、それは多分リーンのためだと思う。

出力アップはSIのオマケだったんだと思う。カタログスペックを上げるための手段だとは思いたくない。

リーンを欲張らなければ、過給器なしでも行けると思う。トルクが足りない分は、モーターちょい足しを強めることも出来るだろうし。

書込番号:24899511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件

2022/08/30 20:12(1年以上前)

>Pontataさん
豊富な知識に感服いたします

パワー欲しけりゃ油くれ
パワー欲しけりゃ酸素くれ・・・ごもっともです

>効率を追求した燃焼はトルクが出せない・・・
エンジンの理想と現実で、現実的な側面を捉えておられるのですね

>・・・1.8Dは、眠いと言われてしまった・・・
眠いというのが、低回転からの過渡応答性のことでしたら、私的には、むしろ健全な気がします
まぁ、技術者の方は、そういう課題にも挑戦されるのかもしれませんが・・・
やっぱり、アクセルを急にガバっと開けると良くないと思います
せめてアクセル開度と車速がシンクロするような感覚くらいで・・・

シングルターボ3.3DのMHV無しや、NAの3.0Xは・・・眠いと言われるのでしょうか・・・

書込番号:24900607

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/31 22:53(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>やっぱり、アクセルを急にガバっと開けると良くないと思います

急加速を要求している時は、燃費重視の燃焼なんてしないでしょ? そういう時に感じる遅れは、多くは、ターボラグだと思います。ターボラグは組み合わせるターボの特性に左右されます。

繰り返しになるけど、元々リーンで燃焼するディーゼルは過給と組み合わせないとトルクが出ません。

無過給であれば、NAガソリンの7掛けぐらいだと言われています。1.8×0.7だとガソリンNA1300程度ですね。だから緩加速でも違いはあるし、排気量が大きい方が、より自然に感じるんです。(地のトルクがあるから不足感を感じにくい)

>シングルターボ3.3DのMHV無しや、NAの3.0Xは・・・眠いと言われるのでしょうか・・・

シングルとツインの違いは、高回転側の伸びの違いです。(2つが対応する回転域が異なる)

1.8Dと2.2Dを比較すれば分かるように、シングルの1.8Dの方が頭打ちが早く訪れます。2.2Dは、もう少し伸びます。

3.3Dは、シングルが受け持つ領域でも、パワーは抑えています。シングルが頭打ちになった後も、排気量故のパワーが出せます。だから繋がりは、より自然に感じるだろうから、ここは上手いと思います。

過給が不十分だと弱いのがディーゼルの特性ですし、ちょい乗りが向かないと言われるのも低回転域が問題なので、MHEVの方が望ましいとは思います。

Xは、排気量なりだろうと思います。実際、現状のXの全負荷(要はカタログスペック)はSIですし、最高出力も普通のハイオクNAに近いと思います。

書込番号:24902294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件

2022/09/01 18:33(1年以上前)

>Pontataさん
いろいろ詳しい解説、ありがとうございます
MHEV良さそうですが、上で、まきたろうさんも言われている通り、価格差がハードですよね

まぁ、私的には25SもXDもハードです・・・

書込番号:24903385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/09/01 19:23(1年以上前)

個人的に、
CX-5 2017年モデル XD Exclusive Mode 4WD 407万円
CX-60 2022年モデル XD Exclusive Mode 4WD 465万円
ん〜ここまでは、試乗して60もアリかなぁ・・・
とか思ったりもするのですが、
ん!
CX-60 2022年モデル XD-HYBRID Exclusive Modern 505万円
なにが違うんだ?試乗してみないとわからんなぁ・・・マイルドだぜぇ
ここらあたりで、気力が尽き、
CX-60 2022年モデル XD-HYBRID Premium Sports 547万円
えっ!なにがグレードアップしてるの?確かめなきゃ←いまここ

書込番号:24903467

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/02 12:08(1年以上前)

>ねずみいてBさん
マツダに限らず、今のエンジンは凄く複雑で緻密なことをやっているので、昔のように簡単には理解できないんですよね。

取り敢えず、燃え残りが出るから、燃費が悪化するって単純なものではないし。(そんなに燃え残りが出たら大変です^_^) EGRは、窒素酸化物の抑制や、筒内の温度管理に使われるとか。その辺りだけでも理解された方が理解は深まると思うし、逆に更にマツダが好きになるだろうと思います。

文章が長くなるから、かなり端折って書いていますが、詳しく解説された書籍なども、今はいっぱいありますから。

書込番号:24904394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

受注台数発表

2022/08/09 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 BL5Fさん
クチコミ投稿数:13件

4-6の決算発表が出ましたね
7/末で国内6,400、欧州11,600台と計画以上の受注で国内受注の約45%がMHEVとのこと

多いか少ないか?
エクストレイルに比べると少ないですね

発表に生産台数がありませんが、防府第2の能力からすると、足下で4-5千台位作ってるんでしょうか?
国内外受注比率から、20-30%国内振分けなら、MHEVの7/末までのオーダーなら年内納車可能かも

今月末の生産状況発表には出てくるかな?


書込番号:24870450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/09 18:52(1年以上前)

1週間で1000台くらい増えたわね。
https://wonderful-car-life.com/?p=39108

書込番号:24870461

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/09 20:46(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

私も
https://wonderful-car-life.com/?p=39108
みましたが、このサイトは個人が運営しているサイトのようで、
数字をグラフにしてみると。何か作為的な数字のように見えます。
推測ではありますが、、この数字は
 ・最終顧客からのマツダへの発注台数というより、
 マツダのディーラーへの割り当て(予定)台数
 ・ディーラーへの割り当てですが、マツダのディーラーは
  600カ所程度(試乗車は1200台程度かな?)のようなので、
  大半が最終顧客に売る予定の車
 ・販売台数、比率は、マツダの生産計画(=実績)
のような気がするんですが、違うかな??

書込番号:24870606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/08/09 21:09(1年以上前)

uuさんはプジョー乗りなんでマツダに肩入れはしてないと思います。
むしろエクストレイル派かも。

ディーラーに試乗車もない発売未開始車なんで、受注台数もかんばしくないでしょう。
車幅もマンションパレットに収まらないサイズなんで、大量販売する車種でもないでしょうしね。

書込番号:24870655

ナイスクチコミ!4


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/08/10 11:19(1年以上前)

エクストレイルは予約開始から販売開始までの期間が短いため、実車を見てからの購入を含む集計。
CX-60は予約期間こそ長いものの、販売前で実車確認前の予約が多い。

CX-60は販売店に展示車が納入されてから、どの程度の販売が伸びるかがカギでしょうね。

書込番号:24871432

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/10 16:38(1年以上前)

エクストレイル板ではCX-60の倍売れてる〜って賑わってたけど、
ディーラー店舗数(日産は2100店前後、マツダは938店前後)でも差は出てくるよね。
現状では割合的に同レベルだけど。

エクストレイルも先行予約があったと思うけど、それが何台だったとか。
CX-60が発売2週間後の台数で比較しないとどっちが売れてるかの判断は難しいね。

書込番号:24871773

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/09/05 13:36(1年以上前)

3年以内に買い換える方へのアンケートを見ました。
約4割ガソリンエンジン、ハイブリットが3割5分、モーターが1割、ディーゼルが3.4%でした。
CX-60はガソリンが売れ筋でないので、このアンケートから考えると需要はエクストレイルの10分の1程度ではないかと思います。
それを考えるとFRプラットホームに6気筒ディーゼルは結構注目されていると考えられるのかもしれません。
他にも内装や装備からのコストパフォーマンスなども注目されている要因かもしれません。
ましてや日本ではクリーンディーゼルよりeパワーの車種が圧倒的に顧客が多いのでエクストレイルの方が売れるのは必然なのかなと思います。

書込番号:24909503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/05 13:50(1年以上前)

>BL5Fさん
そもそも日産の国内SUVはキックス、エクストレイル、アリアだけですね。
アリアは受注停止中。
実質2台だけ。
MAZDAは国内だけでも4台もあるので受注がばらけて当然。
その中でプレミアムなCX60が1万台近い受注があることは非常に注目されていることの現れです。
海外向けにCX90もありますね。

書込番号:24909511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/05 14:01(1年以上前)

様々な角度でマツダサイドにたって親身に分析されてますが、買おうとする人にとって何の参考にもなりません
上記の中の方で、買う意志のある方はいるのでしょうか?

書込番号:24909524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/05 19:54(1年以上前)

人気の(多分)3.3のXDシリーズで乗り出し500ー600万?
中々手が・・・
買えない層にも注目されてるってことですかね?
昨年のレクサスが多分5万台?(国内)と同じぐらい売れれば花丸では?
(最初の1年位はそのくらい?)
と買えないのに、想像してます。

書込番号:24909996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/05 20:42(1年以上前)

新車の納車待ちの私も CX-60は買えませんが、
CX-5の販売台数が2000台/月であることからすれば、
CX-60の販売台数は販売開始後の1年は1000台/月程度、
その後は、500台以下/月に落ち着くと予想します。
CX-60を買える人は国内には多くはないと思いますので、、

書込番号:24910067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

Xデーは9月15日!

2022/08/04 02:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:253件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

・・・らしいという噂が出回っています。
一部ディーラーからの情報の様ですが、正式発売日なのか何なのか・・・

情報共有したく。。

書込番号:24862419

ナイスクチコミ!20


返信する
yoshi189さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/04 15:28(1年以上前)

私も先週営業担当の方に確認したところ、
9月15日予定との回答がありました。

書込番号:24863018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/08/04 16:52(1年以上前)

9月15日発売なんですね。

https://wonderful-car-life.com/?p=39108

から※販売台数(下段)を拾ってみると

・25SとPHEVの販売台数は全ての時点で同一
・グレード比率が全ての時点で一定(たぶん)

であることがわかります。

上記サイトの数字は取材に基づいた数字とありますが、
@最終顧客からの受注ではなく、ディーラーへの(試乗車向けの)
 割り当て販売の数字
A数字自体が捏造(総販売台数だけが取材に基づく?)
のいずれかでしょうかね?

@の場合、本サイトでは 『契約しました』 との投稿が多数ありますが、
こうした人の数はどこに反映されるのでしょかね。

※販売台数
2022.5.30時点
 25S 1割(約240台)
 XD 3割(約720台)
 XD-HYBRID 4割(約960台)
 PHEV 1割(約240台)

2022.6.20
 25S 1割(約305台)
 XD 3割(約915台)
 XD-HYBRID 4割(約1220台)
 PHEV 1割(約305台)

2022.7.18時点
 25S 1割(約430台)
 XD 3割(約1290台)
 XD-HYBRID 4割(約1720台)
 PHEV 1割(約430台)

書込番号:24863111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/08/04 18:18(1年以上前)

>yoshi189さん
やはりそうなんですね。
情報を持ってるディーラーに差があるのはどうなんでしょうかね。
知らぬふりをしてるかどうか、ってことでしょうか?


MV車の納期優先とのことなので、やはり一番シェアが高いですね。
発売開始後から徐々にXDとガソリンが売れてくると思います。
装備とコスパでエクスクルーシブモードが売れ筋になりそう。

マツダは工場稼働のネガディブな情報が聞こえてこないので、概ね予定通りの出荷になりそうですね。

とにかく、早く乗ってみたいですね。

書込番号:24863217

ナイスクチコミ!0


yoshi189さん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/04 19:20(1年以上前)

>ジャンボハルさん
営業担当もメーカーからの情報でしょうが日にちが確定という話までは言っていませんでした。

ディーラーからの情報なので信憑性は高いとは思いますが、メーカーからの正式発表は現段階ありません。
あくまでディーラー情報だという認識でお願いいたします。

書込番号:24863299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/08/15 08:16(1年以上前)

来月からMHVディーゼルが先行販売され、2.5ガソリンやMHV無しディーゼル、PHEVは12月から発売予定みたいです。

書込番号:24878592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BL5Fさん
クチコミ投稿数:13件

2022/08/16 11:51(1年以上前)

注文時にその時点の生産枠(予定月)を教えてくれる
サプライチェーンが乱れている現在では,生産開始が遅れたり,生産開始しても遅れが生じることがある
印鑑証明は有効期間3ヶ月なので,ディーラは完成連絡を受け取ってから,注文主に書類提出依頼をする
車両は完成後に納車センターに送られ,DOP装着,コーティング,納車整備などを行い,ディーラに配送される
車両がなくても登録できるので,書類が整えばディーラで登録手続きが並行して行われる
ディーラに車両が届けば,ナンバーを取り付け,洗車などの納車準備を行う
現金の場合,納車までに残金を支払って納車日を迎える

車両完成-->書類提出依頼-->書類提出-->登録-->(残金支払)-->納車準備-->納車
    |                                 |
    -->出荷-->センター-->DOP装着,納車整備-->ディーラ-

車両完成から納車まで3〜5週間のようですが,お盆前後に書類提出依頼があった人が何人かいるので,発売日とされる9/15から納車され始めてもおかしくないですね

書込番号:24880265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/08/21 17:31(1年以上前)

ディーラー情報です。
やはり正式発売日、間違いないそうです。

ディーラーに試乗車は今月末ごろ配備され、ナンバー付けて試乗できるのは9/10前後だろうとのこと。

いよいよですね。

書込番号:24887428

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ189

返信12

お気に入りに追加

標準

あんなに早く先行予約したのに

2022/08/05 13:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件

あんなに早く先行予約したのにまだ発売時期も未定って・・・。
既に話題性も新鮮味もなくなってきてがっかりなのは俺だけ??

書込番号:24864273

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/05 13:36(1年以上前)

>既に話題性も新鮮味もなくなってきてがっかり

車の購入動機が話題性と新鮮味なら、
予約取り消しちゃえば。

ま、新鮮味はともかく、話題性に関しちゃ、
発売が近づきゃ、メディア総動員で盛り上げに掛かるでしょ。

書込番号:24864276

ナイスクチコミ!35


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/08/05 13:39(1年以上前)

発売されてユーザーの手に渡りだせば、少しは盛り上がるんじゃないですか?

書込番号:24864277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/05 14:48(1年以上前)

去年のランクルは盛り上がった

ここは新型なのに、閑古鳥
売れるのかね?
この車は足回りが秀逸だから、ハズレはないけど

まっここで盛り上がっても意味ないか

書込番号:24864349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/05 21:01(1年以上前)

先行予約した時には発売日未定だったのわかって予約したんでしょ?何を今更。

書込番号:24864772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/05 23:44(1年以上前)

PHEV以外はほぼ出尽くしてる感がある状況では話題にはなりませんよ。

書込番号:24864992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/06 07:06(1年以上前)

購入予定又はターゲットとなる客層が少ないと云うことではないですかね?
クラウンにしたって、そんなに話題になってないと思いますが!
ご自分で欲しくて発注したんですから、他の意見は気にせずに、ワクワクしながら納車されるのを待ちましょう!

書込番号:24865228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 51kkさん
クチコミ投稿数:97件

2022/08/06 08:35(1年以上前)

いえ私は発注してません〜。

書込番号:24865313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/06 09:40(1年以上前)

・・・勘違い?
失礼しました。

書込番号:24865392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/08/06 10:46(1年以上前)

現在2017年式CX5走行38000kmのXD、LパケAWDですが、色々不安材料があるので2年後のMC車を狙っています。当然ですが見積での値引きも本体10万、OP10%程度とか。まだまだ不確定ですが、下取り額は破格でした。話題ずれの書き込みで済みません。

書込番号:24865502

ナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 13:39(1年以上前)

by ノートオーラのスレ主より

書込番号:24865711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


M.Washizuさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/07 07:17(1年以上前)

エクストレイルを残クレで購入したスレ主がCX-60をディスりにきてるようですね。
本人はCX-60がかなり気になるようで、内装はマツダに追いついたとレビューしてます、笑。
自分も先日エクストレイルに試乗しましたが、内装のレベルはマツダの第6世代にも追いついていない感想を持ちました。
走りはとても良かったですよ、51kkさん。

書込番号:24866813

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/08/07 12:05(1年以上前)

仰るように、内装に関しては、
マツダ2をはじめ、同クラスではどこにも負けないと思いますよ!
(6世代から)
現オーナーが、中々た他社に乗り換えられない気持ちはそのへんでしょうかネ?

書込番号:24867191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ221

返信43

お気に入りに追加

標準

グレードで価格差200万円に驚いた

2022/07/14 22:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:12865件

二回ほど購入経験のあるマツダのお店から、リニューアルオープンのお知らせと一緒にCX-60の案内が届きました。

そこにはCX-60の二つのグレードが紹介されてました。

1.25S Sパッケージ スカイアクティブG 2.5 2WD 8EC-AT  税込2,992,000円

2.XD-ハイブリッド Exclusive Sports e-スカイアクティブ D 4WD 8EC-AT 税込5,131,500円

驚きました。同じ車両でグレードの違いで200万円以上の価格差です。まぁ、最近は割と多いのかな?
でも、スイスポを総額190万円以下で購入した私としてはかなり驚きです。


というかマツダで500万円を超える車を売ってることにも驚きました。
売れるんですかね?

書込番号:24834889

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/14 22:39(1年以上前)

売れるかどうかは、誰もわからない。

書込番号:24834921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/14 22:41(1年以上前)

9月からの生産はハイブリッドからなんですよね。
営業さんから聞く割合としてはハイブリッドが多いんだとか。
プレミアムスポーツはタンカラーな特別な内装なのとMOP全コミが高い理由かな。
PHEV上位グレードなら倍の600万超えですね。

スイスポはコスパ最強な車だと思いますよ。
新型も200万前半で売ってほしいものですね。

書込番号:24834924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/14 22:54(1年以上前)

契約された方もだいぶいらっしゃるようです!
500超えということもありますが、いい車だとおもいます。
山の中ということで、大きすぎるというか、金額的に手が出ませんね。
乗るとすれば、6発ディーゼルのハイブリッドですからね!
本音は乗ってみたい!


書込番号:24834934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/14 23:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>というかマツダで500万円を超える車を売ってることにも驚きました。

一応、CX-8でも既に500万円超はありました。(XD/25Sの100周年記念車)

別にメーカー限らずの話として、流石に国内で高額のモデルがポンポン売れるとは思ってないだろうし、だからこそ、最初から廉価なモデルも用意したんだろうし。

仮に高額なモデルが売れなくても、発売前からこうして話題にされるだけでも広告塔になるし、技術的なアピールもできるので結構なことかと。

本当の意味で続くかどうかは、製品の評価次第だと思う。別に高額だって、購入した人が、価格なりの満足を得られればいいわけだし。輸入車やビンテージカーを買う人なんかも、それは同じだと思う。

書込番号:24834962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/14 23:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 直6欲しい〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24834964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/07/15 00:00(1年以上前)

マツダが選ばれる大きな理由はコスパの高さ。
ニトリと一緒。お値段以上な点が人気の理由だからねぇ。
よく見れば違うんだろうけど知らない人が見たら300万も500万オーバーのグレードも同じ車にしか見えない。
それに500万以上あればNXが買えてしまう。
そう考えるとハイエンドグレードを買うのは極々1部で
ガソリンかディーゼル単体モデルが大半を占めると思います。

書込番号:24834981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/15 01:00(1年以上前)

>ガソリンかディーゼル単体モデルが大半を占めると思います。

今時、単なるガソリン2.5Lガソリンが売れるとは思えないが、
6気筒ディーゼルエンジンなら、一定の需要があると思う。
私も乗用車を増車する機会があれば、6気筒ディーゼルエンジン
のトルクを試してみたい。

書込番号:24835019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/15 02:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ロタリ欲しい〜
⊂)
|/
|

書込番号:24835052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2022/07/15 06:53(1年以上前)

PHEV Premium Modernは\6,264,500ですが・・・
2倍以上の価格差ですね。(^^ゞ

これ、一番安い25Sが一番お買い得なんでしょうけれども、実際いろいろとグレード比較していくと結局、XD Exclusive Mode(4WD):\4,658,500あたりが欲しくなるんですよね。
かなり上手い価格設定だと感じます。

書込番号:24835119

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/15 07:34(1年以上前)

”ニトリと一緒。お値段以上な点が人気の理由だからねぇ。”

ウーん、どちらも ”お値段なり” かな・・・

書込番号:24835143

ナイスクチコミ!8


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/07/15 07:37(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
少なくともFRのグレードは日本では売る気無いでしょうね。
FFなら多少の悪路でも走破性は期待できるけど、積雪、凍結路でFRは不利ですよね。
単なるメーカーの自己満かどうかは置いといて、SUVでも購入価格を抑えたくて二駆を買っている人もいる中、そう言う人達の選択肢には入らないし四駆オンリーにしとけば良かったのに?

書込番号:24835144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/07/15 12:24(1年以上前)

何でもかんでもFFに成って行く。
初期のFFはクセが強かった、如何にもFF粗い感じ…
いつ頃からだろうね、確かに良くなってFF感はあまり感じない。
でもね、やはりどちらかが選べるのならFRを選んじゃうと思う。

書込番号:24835363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/15 12:55(1年以上前)

SUVと言うことで、FFの感覚でスキー場や雪山に来てFRなのでてこずる車が出ることを予想しておきます。

書込番号:24835403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/15 15:23(1年以上前)

6月中旬に点検にいったらCX-60もう3台売れたって言ってました。
その店はPHEVが2台ディーゼルハイブリッド1台で、全国レベルで見るとディーゼルハイブリッドが人気だそうよ。
試乗車も無いのにみなさん決断力あるのね。

書込番号:24835533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/15 17:36(1年以上前)

試乗できなくても良いから展示車だけでも速く回してほしいわね。
できればSパッケージのお買い得モデルとプレミアムスポーツの2つ。

書込番号:24835640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/07/15 18:08(1年以上前)

同意デス
実車乗ってみたい!

書込番号:24835685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/07/15 19:01(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Premium Modern が気になる・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24835754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件

2022/07/16 10:43(1年以上前)

意外と皆さん興味があるのですね。
私はコンパクトカー好きなので、このサイズはさっぱり、、、です。

まぁ、このサイズで300万円からのランナップってのは割安なのかもしれませんけどね。

書込番号:24836515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2022/07/16 10:55(1年以上前)

ワシ的には、当時は大柄で贅沢感が有り所帯染みてないファミリー車で魅力的だった初代MPVを復活させたような感じします。

書込番号:24836530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/07/16 13:50(1年以上前)

雪道でFRが弱いって言われるのは、発進トラクションとオーバーステアでしょ?

確かに私が子供の頃は、リアに荷重を掛けるために、サマータイヤを乗せたりしている人も多かったけど、超絶軽いFRサニーの時代なんだよね^_^

今は電子制御もあるし、CX-60クラスの重さがあれば、実際問題、FFと大差ないと思うんだけど。オーバーステアも電子制御があるから、普通に走る分には別に困らないと思うんだけど。都市伝説に近いと思う^_^

FFだって、少し負荷が高いと駄目だから、仕方なく今はAWDに乗っているけど、Z33だって腹を擦らない程度に除雪されていれば普通に走れたし。むしろ若い頃に乗ってたMR2に比べれば、全然楽じゃん…^_^ と、比較対象がおかしいのか。

FFが一番所有経験が少ないこともあるんだけど、雪道はFFが一番苦手かなぁ。コーナーでフロントが滑ると、一番、操作の自由度が低いと思うから。

反対に、FRの乗り味が良いってのも、そもそもFRに乗った経験がないような若い人にとっては、どうなんだろうね。

FF向きの操作に終始しちゃうと…例えば、コーナーでスロットルを入れるのが遅いとか…あんまり違いって感じないのかなぁ…とも思う。

子供達は、免許を取った時から、FF/CVTが当たり前だったから、見てると、あーなるほど…と思う癖があるんだよね。で、中々、そういう癖は抜けない。

私自身走る、もう一度Z33みたいな車に乗れるなら、喜んでFRに飛びつくけど、CX-60みたいな重い車なら、AWDを選ぶだろうなぁ…と思う^_^

書込番号:24836719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

カタログダウンロード再開

2022/07/03 08:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 BL5Fさん
クチコミ投稿数:13件

2205

2206

一瞬公開されて削除された2205版が、2206版になって再開
グレード紹介ページが赤と白ばっかりだったのが、グレードによって全色使用に変わってます
違いはその程度かな

書込番号:24819734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/03 10:50(1年以上前)

ワンソクさんだったかYouTuberがマツダのカタログは装備差が判断しずらくて見づらいって流してたから改善したのかしら(笑)

書込番号:24819936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/07/03 18:42(1年以上前)

こういった情報を、せめてメルマガ登録ユーザーには都度通知すべきですよね。
この辺がマツダだなぁと。。

ちなみに、オーナーズマニュアルも既にダウンロードできますので、特に購入済みで納車待ちの方は予習しておきましょうか。

書込番号:24820472

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,042物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,042物件)