CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,043物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


cx-60の予約しております。
そこで質問ですが現在所有のcx-5用に装着しているスタッドレスタイヤは流用可能でしょうか?
アルミのサイズは18 7J+50Jです。
この内容で解答は頂けるでしょうか?
確約までは求めませんので参考意見を頂ければと思います。
5点

純正アルミが18or20x7.5J+45なのでサイズ的には履けるかと。
キャリパーが当たらなければですが。
書込番号:24878151
3点

hi-ho-kazuさん
CX-60のXD S Packageには235/60R18というサイズのタイヤが装着されています。
このXD S Packageのホイールサイズは18インチ×7.5Jインセット45のようです。
又、hi-ho-kazuさんがお持ちのホイールはインセット50ですから、XD S Packageのホイールよりもホイールの中心が5mm内側に入ります。
次に235/60R18というサイズのタイヤの標準リム幅は7Jとなっていますので、hi-ho-kazuさんがお持ちのCX-5用のホイールに問題無く装着出来ます。
以上の事よりhi-ho-kazuさんがお持ちのホイールはスタッドレス用としてCX-60に流用可能と考えます。
ただし、内側に5mm入る事から、このタイヤ&ホイールにタイヤチェーンを装着すると、CX-60のタイヤハウス内のインナー等と接触する可能性があります。
以上の事からタイヤチェーンを装着されないなら、CX-60で使えるとお考え下さい。
書込番号:24878159
3点

CX-5でしたら225/60-18というサイズだと思いますが、CX-60は235/60-18なので外径が変わります
ホイールは問題ないと思いますが、タイヤは変えないとダメですね
CX-5用そのままでも使えると思いますが、メーターの誤差は出るでしょうね
書込番号:24879285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答を頂き有難う御座いました。
スタッドレスタイヤのサイズを調べたらズバリ225/60-18でした。
昨年、スタッドレスタイヤを買ったばかりなのでもったいないと思っての投稿でした。
アルミ事買い替える方向で検討をします。
参考意見を頂き有難う御座いました。
書込番号:24882601
0点

>昨年、スタッドレスタイヤを買ったばかりなのでもったいない
新品の225/60-18の外径と法律基準の溝1.6mmまで使った235/60-18の
外径の差は極小なので、私ならスタッドレスとしての寿命溝5mmまで
使います。タイヤも結構値上げされてますしね。
書込番号:24882700
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ホイールが履けるなら そのまま使う!
⊂) 私なら そうしますが・・・・・・・・・
|/
|
書込番号:24882853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
CX-60を検討してますが、未だにグレード選択に決めかねてます。
またSパケまでは18インチでLパケから20インチになります。またLパケは装備がフル装備になる点はいいですが、やはりタイヤサイズが特殊で履けるタイヤがほぼ無いです。しかし60はタイヤ代がというより中身で決めるべきという意見をYouTube等のコメントとかにありました。
書込番号:24877664 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

他人の意見で流されないほうがいい。
お金は自分で払うんだから。懐事情は他人にはわかりませんので。
誰かに決めて欲しくて悩んでるなら、買える中のいっちゃんいいのにしとけば。
書込番号:24877685 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

|
|
|、∧
|Д゚ Lパケ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24877695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりLパケがどう見ても得なんですよね。しかし235/50/R20という特殊サイズで新車装着タイヤ以外は履けるタイヤがほぼないです。Sパケまで履いてる18インチならヨコハマとかブリヂストンとか設定があります。
書込番号:24877701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤ交換まで何年かあるので種類も増えるのでは?
増えてなかったら 235/55R20 とか履いても良いと思います!
約20mmくらい大きくなりますが・・・
書込番号:24877715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとはタイヤを変える時のタイヤ代の差ですね。20インチだとかなり高いのではと思っていてメーカーOPに18インチにダウングレードする選択肢あってもいいと思うんですが。
書込番号:24877724 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も初めはXD/Lがお買い得と考えてましたがグレード間の差額が絶妙でこっちも良いな、あっちも良いなと悩みますね。
今はXD/HV/PSかPHEV/EMのどちらかかな(補助金込みなら同価格帯)。
来月にはHVが試乗車として配備されるからそれから決めようかな。
タイヤは社外アルミが必要だけど、235/55R19、235/60R18なら一杯ありますよ。
Sパケ乗りの人がオークションとかで純正出品するかもしれないし。
書込番号:24877735
4点

|
|
|、∧
|Д゚ じゃあ Sパケにしてけ
⊂)
|/
|
書込番号:24877736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうせタイヤの感触としてカタログや評論記事の謳い文句がなど最初に情報が無きゃ、銘柄の違いなんて分からないんでしょ?
それなら何履いたって同じ。
だから20インチにすりゃいいよ。
悩んでる言い訳が、タイヤの種類が少ない…ではなく20インチは高い…と言うなら話は別。
タイヤ交換などの維持費を含め金が払える方を買いましょう。
1つ言えることは
今のタイヤの銘柄の種類(設定サイズ)は将来的にも同じではない。
売れる車ならメーカーもサイズを設定する。
それを信じて数年後の交換時期までに設定追加を待つか、設定されなくても標準タイヤを継続して買うかで解決する話。
書込番号:24877739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タイヤなんて、しょっちゅう替えんでしょ。
他人の20インチ仕様見ていいと思ってからでは遅い。
20インチでいいやん。
書込番号:24877742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーゲートとかドライバーエマージェンシーとか省いて、シースルービューとかセーフティパッケージとか最小限にすれば、AWDでも450万円代に抑えれるんでメーカーOP最小限ならSパケでいいのですが、てんこ盛りにしたらLパケとの差がほぼなくなり、これなら全部のせのLパケのほうがと思えてきます。またインテリアもカップホルダーに蓋が付きますし、ホワイトカラーを選ぶと木目調のパネルになって質感もいい。Sパケはただのプラスチックのパネルですからね。
書込番号:24877753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Lパケは20インチしか装着出来ないってことはないだろう。
タイヤ交換する必要が出てくる頃には標準18インチのグレード買った人がインチアップやドレスアップでタイヤとホイール交換して
余った7〜8分山や新品同様の純正タイヤホイールセットがヤフオクとかメルカリに流れてくると思うから
それ買ってインチダウンすればいいじゃん。
書込番号:24877754
7点

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=20
こんなに選べるけど・・・
書込番号:24877772
4点

>mazda_zoom-zoomさん
私ならLパケにして、次のタイヤ交換で18インチホイールセットを買います。
書込番号:24878207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
そうですね。それも手の内ですね。
書込番号:24878265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
60のディーゼルには、推奨オイルがエクストラスカイDのみでDL-1の記載がありません。指定オイルとし欧州C3規格の指定になってます。DL-1の記載がないのは、どういった理由なんでしょうか?
書込番号:24809401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

粘度の問題かな?
CX-60はCX-5よりも低回転で動くから柔らかい方が良いとか。
書込番号:24809633
1点

ディーゼルはガソリンよりエンジンオイル金額高いでしょうか?量も5リットル位入る?
書込番号:24810745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんたろう・・さん
3.3Dは、6.5L入るそうです。オイルは純正以外はC3規格のみとなります。
書込番号:24810988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へー
じゃ交換はフィルター込みで12,000円位かな?
わたしゃ2.2dだけど5,000円を8,000円に値上げされぶんむくれ
書込番号:24811260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メンテナンス費用はガソリンの倍くらい掛かると担当から聞いてるわ。
燃費や燃料が安くてもメンテにお金掛かるんじゃね。
でもトルク感だけでディーゼル選ぶのはアリ寄りのアリ。
書込番号:24811267
5点

パックdeメンテ加入は必要かと。新車は初回車検も込みのプランがあります。
またオイルはC3規格となるとカストロールとかモービルの化学合成油がバックスに置いてあります。DL-1は鉱物か部分合成しか自分の住まい近辺のバックスやイエローには置いてません。
書込番号:24811320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。3.3ディゼルはエンジンオイル交換は費用掛かりますね!PHEVの方が
維持費は安いかもしれませんね
書込番号:24811829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。2.5ガソリンのほうがオイル交換は安く済みます。
書込番号:24811936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
アンビエントライトがマツダ車初となる CX-60なんですが、エクスクルーシブモードとMHV、PHEVに装備。それ以外には、OPですら設定無しみたいですね。せめてダウンライトくらいは用意して欲しかったものです。ディーゼルでAWDとなるとエクスクルーシブモードは、MHV仕様のエクスクルーシブと40万の差しかないです。
またMAZDA3や30で当初は考えてましたが、BEVが進む中、マツダとしても最初で最後の大排気量上級クラスの車となるかと思い気になってる1台です。
60を検討・予約した方は、アンビエントライトやグレード構成についていかが思われますか?
書込番号:24807219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンビエントライトやグレード構成についていかが思われますか?
全く興味なかったんですが、YouTubeの動画を見てなんとなくそそられています。
といっても私個人的には上級グレードには興味はなく、一番安い25SのSパッケージ299万に興味津々です。
すみません、アンビエントライトというものにも全く興味がわきません・・・
アルファードのXグレードなんかも同様なんですが、ベースモデルでも基本性能や装備面で十分お買い得な気がします。しかもFR。
これで299万はむしろバーゲンプライス?
書込番号:24807299
11点

それが必要なら装備のあるお車を!
書込番号:24807340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それだとエクスクルーシブモードかMHV仕様やPHEVを選ばないといけなくなります。また第7世代は、ショップOPにダウンライトの設定が無く、夜間の車内が暗いという声が多数あります。しかしマツダは、上級グレードしか設定せず、それ以外のグレードには、メーカー・ショップOPすら設定無しです。せめてダウンライトぐらいは、省かないで欲しかったです。
書込番号:24807353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
確かに Sパケは、装備とコスパのバランスが取れたグレードで自分も買うならば検討したいグレードの一つです。しかしアンビエントライトはおろか、ダウンライトすら付かないです。だからといってエクスクルーシブモードにすれば、MHVと同じ装備になりBOSEとかてんこ盛りになりもう少し足せばMHVが手に入ります。
書込番号:24807367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行cx-8に乗ってますが、夜間の車内の暗さは尋常じゃないです。(笑)
車内灯をLEDに交換したので付ければ問題ありませんし、MAZDA車は室内灯を消し忘れても15分(初期設定)で消灯するのでバッテリー上がりの保険になります。
唯一オプションで選んどけばよかったと思うのが、ダウンライトですね。
カタログをこっそり見せてもらいましたが、cx-60は上級グレードに行く程オプションで選ぶものがほぼ無く追加出費がおさえれますね。
書込番号:24807506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイルドハイブリッドには全く食指が動かないわ。
40万も高くなってるのにパノラマサンルーフは別OPだし、燃費が1割アップ程度だしね。
Sパケはプラスチック多用で一気に安っぽさが出ているのが駄目ね(実際安いんだけどさ)。
XDのExclusiveで良いんじゃないかしら。
書込番号:24807617
14点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
MHVはプレミアムになるとパノラマサンルーフが標準となります。しかし価格が550万😭
500万超えるとやはり厳しいものがあります。
書込番号:24807628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むしろ,安いグレードから高いほうに動かすような装備差をつけるのでは?
どこの会社も。
書込番号:24807943
6点

エクスクルーシブモードはこれまで最上位グレードでしたが、CX-60では中間グレードに成り下がりました。
マツダとしてはこれか、Lパケが1番の売れ筋と予想してたら実際はマイルドハイブリッドモデルが1番予約の比率が高いらしいですね。
個人的には1番コスパが高いお買い得モデルはエクスクルーシブモードだと思いますけと。
書込番号:24807988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kogaso_Maniaさん
エクスクルーシブモードはディーゼルの場合、AWDにすればMHVのエクスクルーシブとは40万の差しかありません。
書込番号:24808424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパが一番いいのは確かにエクスクルーシブモードでしょうね。
やはりナッパレザーシートにベンチレーションが標準装備なのが大きい。
ディーゼルだとパノラマルーフも標準ですし。
アンビエントライトは海外ブランドに比べると控えめ過ぎだと思います。
色も可変できませんしね。
アンビエントという位ですから、室内全体を囲ってほしかった。
マツダはなんでも控えめですからね。
でもどうしてもプレミアム系に食指が動いてしまいます。
燃費も驚きですが、あの内装は国内敵なしでしょう。
X3、GLCなどと比較するとかなりのバーゲンプライスに思えてしまいます。
書込番号:24808439
6点

>ジャンボハルさん
自分もエクスクルーシブモードの装備見れば、中身の割にはと思います。しかし自分はBOSEやサンルーフは要らないんですよね。純正オーディオスピーカーのMHAはパイオニア製ですからこれで十分だと思ってます。また雪国出身であるためAWDありきです。冬でも地元に帰省しますから。そうなるとMHVエクスクルーシブと40万の差しかありません。また何だかんだweb見積もりでショップOP付けると500万超えました。Sパケなら480万と500万以内に収まりました。
書込番号:24808460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それならLパケがいいのでは。
アンビエントライト、そんなに効果は無いように思えるし。。
確かにマツダ車、オプション選択肢少ないよね〜
社外品で出てくるのを待ってもいいかもですね。
しばらくすると、シグネチャースタイル標準装備の特別仕様車スポーツアピアランスも出そうな予感。
個人的にはルーフレールやサイドステップなんかが付いたオフロードスタイルにするとどうなるのか見てみたい気も。
マツダ、商売下手なんだよねw
書込番号:24808477
4点

>ジャンボハルさん
せめてダウンライトだけは全グレード、ショップ又はメーカーOPに設定して欲しかったものです。
書込番号:24808597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MHAはSパケにしか付かないよね。
他はBOSEが標準装備だし。
書込番号:24809004
0点

なかなか上手いバリエーション設定ですよね〜
「この車格で299万?!」で釣られ、
「でもせっかくならディーゼル?358万」に目が行き、
装備チェックしたら「エクスクルーシブモードやと完璧フル装備やん!443万?AWDで465万?」ってどんどん上を見てしまう。
ここまでくると「マイルドハイブリッドか・・・?」
結局500万以上の出費になっちゃいますね・・・
初見はアレでしたが、案外売れそうな気がしますねぇ。
頑張れ!マツダ!
書込番号:24809211
8点

>ダンニャバードさん
しかし5から乗り換えする人は、500万以上は厳しいんでは無いですか?そのためMHV無し仕様で無印やSパケがあるかと思います。アンビエントやサンルーフ付きませんが。しかし直6が323万から乗れるとは。
燃費はAWDでも30のAWDと同等の燃費なんですよ。Sパケまでならタイヤは18インチですからタイヤ代少し抑えれますし。装備は簡素になるがコスパで無印やSパケ選ぶ方もいるんではないかと思います。Sパケなら500万以内に収まりますし。
書込番号:24809366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またLパケにはアンビエントライト、シートベンチレーション付かず、エクスクルーシブモードにはアンビエントライトやシートベンチレーションが付きフル装備になる。何か上のグレードに誘導させるような内容なんですよね。エクスクルーシブモードは、AWDならいくらか足せばMHVエクスクルーシブに届きます。自分はMAZDA3や30で考えていて当初全く検討してませんでしたが、1.8Dと同等レベルの燃費。トルコンレスATによる伝達効率の良さ。足回りの仕組みが高級車のような感じ。KPCが付いていることで気になってます。
書込番号:24809390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mazda_zoom-zoomさん
>何か上のグレードに誘導させるような内容なんですよね。
そりゃそうですよ。メーカーはより高グレードのモデルを売りたいわけですから。
前にも書きましたがアルファードなんかも良い例です。
Xグレードは今チェックすると約360万円ですが、それこそメーカーは売れば売るほど赤字なんじゃないか?と思うほどのバーゲンプライスです。ちなみに一番高いモデルは700万円台後半です。
だからCX-60も一番お買い得なのは一番安い299万円でしょう。
これに自由にオプション選択できるようにするとこればっかり売れて仕舞いかねないので、メーカーは敢えてオプション選択できないようにしていると思いますよ。
そういったことが気に入らなければ買わなければ良いだけです。
ホンダのグローバルモデルや外国メーカー車なんかは、ほとんどグレード選択肢がなくてワンプライス=フルオプションなんてのも少なくありません。
そう考えると、CX-60は国内向けにマツダが販売に力を入れていることがうかがえます。
書込番号:24809483
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
マツダスカイプラン(残クレ)にて注文済の方にお尋ねです。
残価率はどうなっていますか?
3年だと、55%か60%か?
5年だと、35%か40%だったか?
どうも人によって違う様で、販売エリアによっても違ったりするんですかね。
ご回答よろしくお願いします。
8点

販社でなくマツダの公式サイトから残クレのこと調べて見たら
車種別の残価率リストがある(CX-60は載ってないけど)ので地域によって差があることはなさそうだが、
3か月ごとに見直してる(今は4月〜6月末まで)ようなので契約時期によっては残価率が違うこともあるかもしれない。
書込番号:24777718
2点


https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3698959_f.jpg
|
|
|、∧
|Д゚ 何年での乗り換えがお得なの?
⊂)
|/
|
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3698959_f.jpg
書込番号:24779467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダのウェブページで見積りシミュレーションをされてみてはいかがでしょうか。
走行距離や車種によっても変わりますが、販売エリアによって残価率が異なることはないと思います。
私はマツダ3セダンを月 1000 km、3年の残クレ(残価率 55%)を組んで購入しましたが、走行距離は月 1500 km を軽く超えてしまっています。3年目に買い取る予定。最初から買い取る方が総支払額は当然抑えられますが、頭金を最大限投入しているので、分割払いの月負担は 3000 円、実質2回払いのような形です。
書込番号:24780528
2点




自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
先日XD-HYBRID ジェットブラック タンカラーを契約してきました。
毎日YouTubeやネットニュースを見て納車を楽しみにしてます。
ネットの画像を見ているとフォグライトが点いている写真がないのですが、CX-60にフォグライトはないのでしょうか?
書込番号:24762788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約時に聞かなかったんですか?
書込番号:24762824
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 無いよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24762878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://news.line.me/issue/oa-kuruma-news/sk42uptqph9t
マツダは、
ALH(アダプティブLEDヘッドライト)採用車両はALHがフォグ機能兼用なのでフォグは不要と言ってる。
書込番号:24763004
9点

参考サイト閲覧させてもらいました。
最近の傾向知らなかったです。
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:24763144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-60の中古車 (1,043物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 314.6万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド トレッカー ディーゼルターボ 4W クルージング&トラフィックサポート・12.3
- 支払総額
- 490.7万円
- 車両価格
- 473.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 314.6万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 343.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 305.1万円
- 諸費用
- 14.8万円