マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(1888件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5ガソリンの内容

2022/05/16 20:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:151件

CX60大変興味があり、ユーチューブ等を楽しく見ています。但し、グレードはPHEVやディーゼルのマイルドハイブリッドか゜殆どで、
2.5ガソリンに関する内容はほとんどありません。確かに上位グレードは性能は良さそうですが、如何せん価格が高すぎます。
現在CX3ディーゼルを所有しており、ディーゼルのネガな部分(振動・音・DPF)に嫌気がさし、次回は価格も考慮してCX60のガソリン車
を検討しております(直6のディーゼルも興味はありますが)。そこで下記の項目についてご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

@cx60の2.5ガソリンはcx8のガソリンに比べて微妙に馬力やトルクが低く、トルクのピークがCX8は4000で発生するところを、3000で発
 生して、低い回転数でトルクがでると思いますが、どの様な利点がありますか?
Aエンジンが横置きに対して、縦置きになると思いますが、何かメリットはありますか?
B8速ATになりますが、モーターを介する事が無く、スムーズに変速するのでしょうか?プロトタイプの試乗会の様子がユーチューブで紹
 介されており8速Tの評価も高い様ですが、プロトタイプの車はモーターがあるものばかりで、2.5ガソリンはプロトタイプも無く、評価が分
 かりません。
C重量的にはcx8と変わらないと思いますが、2.5ガソリンの評価も悪くない様に思いますが、同じような評価になるでしょうか?
D燃費が心配ですが、8速ATは効率が良いとの事ですが、CX8と比べるとどうでしょうか?

2.5ガソリンに関してはネット等の配信も無く、メーカーからの情報も無いので、どの様な事でも結構ですので、情報があれば参考にさせて頂きます。宜しくお願いします。



書込番号:24749579

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/17 00:34(1年以上前)

@8ATの1速がよりローギア気味らしいのと最大トルクの回転数が低めになったから出足はちょっと良くなる?

AFRのメリットを検索すれば良いのでは。

Bどこかの動画で見たイメージイラストではスムーズに変速しそうでしたけど
 やや引っかかりを覚えるとか言ってる評論家も居たけど秋までにプログラム修正で直るだろうとも。

CCX-60とCX-8はガソリン車なら車重は限りなく近いと想定されるので
 CX-8と同じような加速具合になるのではないかしら。

D燃費は大差ないと思うわ、同じエンジンと車重じゃねえ。
 街乗りで何速まで入るのかによる?6速まで入るかな?

装備は基本共通だから安いガソリンのLパッケージ辺りで買っておいて
数年後に直6ガソリンが来たら買い直すのもありかなー。

書込番号:24749898

Goodアンサーナイスクチコミ!10


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/05/17 07:35(1年以上前)


@最大トルク発生の回転数が低くなると、出足が良くなる。

A縦置きはFRの一般的なレイアウト。
 FRはドライブシャフトを通して後輪を回すんだから、歯車の位置や方向を連想すればメリットが分かると思います。

BDSGやMTのように小気味よくシフトチェンジするって評判ですが、逆に言えば明確にシフトショックはあるようです。
 スムーズでは無さそうですが、試乗してから判断した方が良いでしょう。

CCX-8と大差ないのでは?
 ただ直6ディーゼルのCX-60と、直4ディーゼルのCX-8が同程度の重量のようなので、同排気量の2.5と比較するとCX-60の方が軽そうです。

DCX-8と大差ないのでは?
 CX-60の方が軽く、また8ATって事もあって多少は良いでしょう。

書込番号:24750078

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:151件

2022/05/17 08:32(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
回答有難うございます。
数年後に買い替えできると良いのですが。直6の憧れはありますが、2.5ガソリンにマイルドハイブリッドが載れば良いのですが。

書込番号:24750140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2022/05/17 08:34(1年以上前)

>RGM079さん
回答有難うございます。
燃費は良さそうですね。8速の効率もあると思いますし。

書込番号:24750142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/17 16:26(1年以上前)

設定ギア比から鑑み、燃費にはあまり影響を与えない様です。
(ちなみにディーラーから得た情報では13km/l前後とのことで、この時点で私の場合候補外となりました。)
最も期待できそうな高速巡航でもCX-5と変わらない回転数で走りそうです。
2.5ユニットを検討しているなら現状CX-5に試乗したりして検討してはどうですか。
5はガソリン、ディーゼルどちらも乗りましたが、ディーゼルも静かですよ。
ガソリンはいい意味で段階的に加速とトルクが増していく印象で、悪くありません。
ただ、ハイブリット等の設定はないので燃費が良いとは言えないのが弱点ですね。
あと25Sグレードだと装備面でも劣る部分が多々ありますので、要チェックです。

書込番号:24750710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2022/05/17 18:08(1年以上前)

>ジャンボハルさん
回答有難うございます。
CX5も良い車だと思いますが、新しものづくめのCX60はより興味をそそられます。
8ATやFR、サスペンション、内外装の質感等が魅力です。
ガソリンの場合は燃費は良くないと思いますが、1か月に500キロくらいの走行なので
大勢に影響ないかと思います。

書込番号:24750825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/17 22:58(1年以上前)

2.5Tの復活来ると良いのだけど。

書込番号:24751307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2022/05/18 14:37(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ターボも良いですが、CX60が本当に似合うのは直6ディーゼルで
大らかにクルージングする様なイメージを連想しますが、いかがでしょうか?

書込番号:24751997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/20 13:38(1年以上前)

>まいど39さん

ドイツのカーフィーリングさんの試乗動画を見ると、重いPHEVでワインディングを走ると船で波を乗り越えるような、結構激しい上下動が気になりました。実際、「完成度が高くてスポーティーに走るのならcx5を選んだ方が良い」とコメントしてますし。
実はPHEVやディーゼルよりも軽量なガソリンエンジンの方が一体感のある走りが楽しめるのかもしれませんね。

書込番号:24754367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2022/05/20 14:30(1年以上前)

私も6発でノンビリとながす感じだと思います
長距離を楽に移動する道具です

少なくともスカスカのトルクで、アクセルギューと踏んで、すぐ4,000越えなんて不似合いだし、この車高でスポーティーなんて誰も期待しないんじゃないの?

ただ6発に本当にパワーが有るのかどうか?は試乗しないとわかんない
燃費が良すぎるから余計に気になる

書込番号:24754424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


KEITHLEYさん
クチコミ投稿数:37件

2022/05/23 09:54(1年以上前)

一般的なお話でしかないのですが。

今回、エンジンもですがドライブトレーンの刷新が一番の目を引く点であり、期待と不安の入り混じる部分です。
トルクコンバータをやめて、湿式多板クラッチを使っていますが、この部分のフィーリングはともかくトラブルが出ないかどうかというところだと感じます。もちろん、その評価には数年かかると思いますが。

湿式多板クラッチは、要はバイクで使っているクラッチですが、バイクにおいてはメンテナンスも比較的簡単で、静かで確実な形式です。これを車に使ったものとしてはホンダのマルチマチックがあるのですが、これはトラブル多発してしまい、ホンダとしても一代限りで採用をやめてしまいました。バイクならクラッチカバーをあけてメンテするだけなので、私も自分でしますが簡単な位置にあります。構造は簡単ですが、FRとしては何かあるとトランスミッションを全降ろしになることや、足や左手でクラッチ操作するのではなく機械が行うのでそちらがトラブルフリーかどうかなども含めて、注目です。

ロックアップ付きのトルコンもすでに効率は悪くないと思うので、マツダなりに理由があって(コンパクトにしたい、とかですかね)慎重に採用を考えて実行しているので大丈夫だと思いますけれど。仮に、この部分で不具合があって全車リコールとかが起きたら、作業コストから考えてもマツダの屋台骨が揺るぎかねないことになると思いますから。

書込番号:24758535

ナイスクチコミ!6


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/23 15:11(1年以上前)

>KEITHLEYさん

問題ないでしょうな。
2009年にZF製の同様のATをメルセデスが既に採用して実績を積み上げてるからなぁ。

このクラッチを介した遊星ギアATはBMWも採用して複数車種に積んでるからね。

マツダ内製とされてるけどZF製のユニットを組んでいる可能性もあるね。知らんけどな。

書込番号:24758836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて

2022/05/15 13:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:13件

皆さんは運転する際にどのナビを使用されてますか?

私は普段carplayにてGoogleマップを使用しているのですが、最近のGoogleマップのナビ案内が若干おかしく変更を考えております。

おかしい点が高速の分岐案内が右折といいつつ左折であったり、車線表示が間違っていたり、バイパスを通っている際に一旦側道に案内され再度バイパス本線に戻るなどが発生しております。

ネットで調べる限り、Googleマップを管理しているサーバーが変更になってからナビ案内が悪くなったという意見もありました。

変更する候補として
@純正マツコネナビ(SDカード5万円)
AYahooカーナビ
Bアップル純正ナビ
CGoogleマップ(変更なし)

と考えております。

@現在cx5(2019年モデル)になっておりますが、
渋滞を加味しない到着時間表示などで予定が立てづらく
まったく使用しておりません。こちら最近のマツコネを
使用されている方がいらっしゃいました教えていただけますか?

A相性が悪いのか、音楽をCarPlayで流しながらYahoo!カーナビを起動するとYahooカーナビのアプリがものすごく重く操作ができない状態です。
こちら同様の状態の方いらっしゃいますか?

B車線表示などあと一歩案内に足りない気がしてます。


その他の有料アプリはそこまで使用頻度が多くないため、候補には入れておりません。
皆さんが使用しているナビと不満点やいい点有れば教えていただけますか?

書込番号:24747297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/05/15 13:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 旧マツコネナビ使ってます♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24747309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2022/05/15 15:06(1年以上前)

所詮無料サービスのものはそれなりと割り切るしかないですし、ナビ機能として完璧さを求められるのであれば純正のものがあとあとストレスはないと思いますが。

書込番号:24747428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 16:14(1年以上前)

渋滞状況はリアルタイムで変化していくので初期に出る到着時刻も当てにならないのよね。

CarPlayとか使用せずYahooカーナビ単体で使えば良いんじゃないかしら。

書込番号:24747537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/15 21:25(1年以上前)

≫旧マツコネナビ使ってます♪ 
☆M6☆ MarkUさん、コメントありがとうございます。
Googleマップに不満を感じ始めてから、ナビについて再度考えると
純正ナビも到着時刻以外はそこまで不満もないなと思っています。


≫所詮無料サービスのものはそれなりと割り切るしかないですし、ナビ機能として完璧さを求められるのであれば純正のものがあとあとストレスはないと思いますが。

2015年「安」さんコメントありがとうございます。
純正ナビに対して購入時より、不満がありましたのでGoogleマップを愛用しておりました。
ただ、所有しているCX5より、CX60はマツコネのモデルが新しくなっているので
(画面の大きさや、カメラのきれいさなど)第7世代のマツコネ(最新)のモデルを他車種などで
使用している人がいたらお聞きしたいと思っています。



渋滞状況はリアルタイムで変化していくので初期に出る到着時刻も当てにならないのよね。
CarPlayとか使用せずYahooカーナビ単体で使えば良いんじゃないかしら。

私はたぶん3人目だと思うからさんコメントありがとうございます。
リアルタイムで変化していくことは理解しております。また到着時刻に遅れるからその辺に対して
不満を持っているのではなく、現在所有しているCX5(2019年購入)のマツコネは少し古いモデルだからなのかもしれませんが、
渋滞が加味されない使用なので不満を持っています。

東京方面より箱根に旅行に出かけた際、渋滞にはまっているにもかかわらず(渋滞抜けるのに40分程度かかりそうな渋滞)、
到着予定時刻は50分後と記載されておりました。
結局2時間ほどそこからかかりました。
その際に、このナビは渋滞が発生するかしないかにかかわらず、通常運行でどらくらいでつくでしか到着予定時刻は
産出していないものであると理解したので、不満を持っている状態です。

ナビに接続せず、直接スマートフォンで行うというのも最終的判断としてありかと思いますが、
Carplay対応ナビであり、スマートフォンより大きい画面でナビを見れるものなので、現状優先順位は低いです。

書込番号:24748113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 22:46(1年以上前)

マツコネの画面サイズとスマホのサイズってそこまで差はありますか?
横方向に広くてもあまり意味はないですよね。

お金を掛けずに試せる方法があるのにわざわざ無駄になるかもしれない@をするってどうなんだろうって思うけど。

書込番号:24748254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/16 00:50(1年以上前)

私はCX-8でマツコネ2のナビSDも持っていますが、カープレイのGoogle Mapのナビしか使わなくなりました。
理由は便利で快適だからです。
行き先の入力が圧倒的にラクです。

旅先で「この辺にコンビニあるかな」というような時、ナビで探すのはかなりしんどいです。
Google Mapだとめちゃくちゃスムーズです。

たまーに「こんな細いとこ行くの??」って道を案内されることもありますが、私はそういうのを年に1-2回経験する程度なで、便利さの方が圧倒的に勝ちます。

Yahooカーナビも一時期使いましたが、音楽アプリとの相性が悪くてやめました。

書込番号:24748442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/16 01:29(1年以上前)

ロードスターなのでマツコネ1ですが、到着予定時間は道路状況によって
刻々と変わってます。

DOPのスマートインETC2.0(ナビゲーション連動タイプ)も付けているので、光ビーコンVICSとかETC2.0のITSから道路交通情報がマツコネにインプットされるのでしょう。

※ナビゲーション用SDカードPLUSと組み合わせてお使いください。
とあるので
ナビゲーション用SDカードPLUSと組み合わせて初めて連動するようです。

で、土地勘のない地域に行く時には、出発前にルートをシミュレーションしておくと
ナビは何でも良くて、ナビに従う必要もなくなります。
変なルートを案内しても直ぐに気がつくので、無視してルート変更も出来ます。

ナビは間違った時のフォローに徹しさせると不満はさほど無いです。
マツコネナビへの目的地登録はNaviConを使いますけど
こっちの方はマップをGoogle、Apple、yahooを選べるけど機能的にはイマイチ。
目的地をマツコネに送信予約が出来る点だけで利用してます。

ナビにかき回されずに、掻き回してやれば不満は無くなりますよ。
要所要所で何度か目的地を入れ直すことで、ルートの精度が上がりますね。

因みにCarPlayはレトロフィットすれば付くけど、付けてません。

書込番号:24748462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/16 14:25(1年以上前)

>ほんしゅんさん
今年mazda3納車で新しい方のマツコです、ナビ機能はまだそんなに使ってないですが
CarPlayでGoogleMapは自分も使いにくく不便だったので音楽しか使ってません。

マツコネのナビは交差点名も大きめに表示されますし、ガラス投影側にも表示されるので案内時は便利です。
リアルタイムで渋滞回避路の案内も広い道路優先でしてくれましたよ。

同じ場所でGoogleMapは住宅街の小道か更に狭い裏道へ誘導されます。
スピード重視のショートカット案内、と言えば聞こえは良いですが、
平気で車両1台しか通行出来ない細道まで案内に入れてくるわ、
隙あらば迂回させてまで高速乗せたがるわ、と散々だったので。

高速使った遠出はまだしていないので到着時間の件は分からないですが、
旧マツコ(djデミオやkfCX5)とは雲泥の差で、起動の速さ、画質と操作レスポンスもかなり良いですよ。

まだ未体験ですが新マツコは「VICS WIDE」適応らしいのでゲリラ豪雨や災害時にナビ画面上に、
危険エリアを知らせるみたいですね。

書込番号:24749155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/16 19:17(1年以上前)

SDカードプラス

SDカードアドバンス

>☆M6☆ MarkUさん
コメントありがとうございます。
画面サイズに関してですが、現在納車待ちのCX60に関してもおそらくワイド画面の為、
高さとしてはあまり変わらないと思います。ただ、分岐の際の車線指示などの割り込み情報などが
表示されるスペースや単純な文字サイズを考えると大きいに越したことはないので、
Carplayで接続できるのであれば、直接ナビで見れた方が見やすいと私は思います。

≫お金を掛けずに試せる方法があるのにわざわざ無駄になるかもしれない@をするってどうなんだろうって思うけど。
確かにその通りだと思います。
その為、現在使用しているCX5は最新のマツコネではないので試すことができないので、
最新のマツコネ(マツコネ2)を使用されている方の意見を基に購入するかは検討しようと考えています。

また、1000円程度だとは思いますが、スマホから直接見る場合は、取り付け具の購入をしなければいけない。
CX60ではQi充電がありますが、ナビで使用するのであれば使用ができない・毎回所定の場所にセットしなければ
ならないなど、面倒な点もあるかと思っています。

そのため、マツコネナビを購入するか、Carplayのアプリで他の物を探すかを検討している段階です。

>Miracle_Oracleさん
コメントありがとうございます。
共感するポイントが多いです。
わたくしもCX5でSDカードを購入し、何度か使用しましたが、目的地の送信が純正ナビだと不便だと感じています。
便利なのは間違いなく、アプリだと感じていますが、ヘッドアップディスプレイに表示されるのは純正ナビの魅力だと感じています。
ただ、到着時刻が渋滞加味されないというので予定が付かないというので決定的となり使わなくなりました。

やはりYahoo!カーナビで音楽アプリと同時使用で使用できなくなる(アプリが重くなる)というのは発生するのですね。
ネット検索を行っても情報があまりなかったので、私の環境の問題かと思っていましたが、安心?しました。

Googleマップの案内については、細い道に案内されることに対してはあまり不満はない状態です。
どちらかというと最近高速の分岐にて〇〇方面側に行かなければいけない際に、「右折して出口です。」や「右折・左折がわかりにくい」
「分岐する車線が間違っている(左2本が〇〇方面・右1本が△△方面の際に右2本が△△方面だった)」ということがありました。
Che Guevaraさんもおっしゃっていますが、事前に道を予習し、ナビに頼らないようにするといいのですが、
まだまだ首都高の分岐はナビがないと難しいというのもあり、Googleマップへの信頼が薄れている状態です。
また、バイパス走行時になぜか一度側道に降り、戻るということもありました。

ただ3年間ほどGoogleマップを使用して、最近まで不満はなかったので、もう一回試してみるというのも候補に入れたいと思います。

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。
Miracle_Oracleさんへの返信でも記載されていただきましたが、確かに私の事前準備が足りていないというのもあるかと思います。
ただ、まだまだ道に対しての記憶度が低くいのと地理に弱く、ナビがないと走行が難しいのが現状です。

ETC2.0と連携というところに驚きがあり、私の方でも少し調べてみました。
ETC2.0を使用することで渋滞を回避するルートを選択できるSDカードの説明書にも記載されておりました。
現在私は、2.0非対応のものを使用しているので、対応機種にすることで渋滞回避に関してよりいいものになるとわかりました。
大変ありがとうございます。

ただ個人的には、渋滞回避のルート案内に対して不満があるのではなく、到着時刻が渋滞を加味しないことに対して不満があります。
2.0にすることで渋滞回避ルートの案内はよくなりますが、おそらく2.0ではなくてもつぼみ菜さんさんがおっしゃるようにVICSに対応しているため、渋滞回避に関してはナビは考慮をしてくれていると考えています。また、渋滞を回避をどれだけ頑張ったところで、距離にもよりますが、1時間とか大幅な違いが発生するほどとは考えていないので、渋滞回避の性能に関してはそこまで重視していないです。

私が不満を持っていることに関して、説明書に記載があったので、2枚画像を添付します。
マツコネ@とマツコネAのSDカードの説明書です。
SDカードプラスが@
SDカードアドバンスがAとなります。

こちらの説明文を見る限り、元々設定している車速(任意で車速は設定から変更可能)で走行した場合の現地到着時刻が
表示となっております。そのため渋滞が発生し、10キロ以下で30分走行した場合は遅れが発生します。
また、渋滞中でも設定した速度(高速を80キロで設定しているのであればその速度)で走行するとナビは考えているため、
到着時刻は、正直意味ないものであると考えます。一般道の場合の渋滞の多くは信号であったり、道路工事などのため
20キロ渋滞とか発生しにくいですが、高速の渋滞時は一度ハマると多くの時間がとられると思います。

何時に着くから、ここ寄ってこうかとか、あとどれくらいでつくんだろう?の確認や、知り合いに何時に着くよと連絡をするにしてもこのナビの到着予定時刻の表示だと正直宛にならないなと思っているので不満を持っています。

ETC2.0に関しての知識が薄かったので、その指摘から新マツコネでも同様に到着時刻に関してはあてにならないと
わかったので、正直マツコネのSDカードを購入することはないかなと考えていますが、めちゃくちゃいいご指摘ありがとうございます。

書込番号:24749459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/16 19:17(1年以上前)

>つぼみ菜さん
コメントありがとうございます。
確かにGoogleマップでは、細い道に案内され対向車が来た際に時間がかかり、これ普通に行った方が早かったのでは?
と思うこともありますが、これに対してはまあアプリ上、カーナビではなく地図アプリなのでしょうがないなと思って
割り切ってはいます。

車検時などCX30の代車(ナビは使用しませんでしたが)を貸出していただいて、確かにマツコネ2に関しては
地図画面を含め、画面のきれいさはよかったと思います。

ただ、Che Guevaraさんへの返信で記載をさせていただきましたが、到着時刻に対しての不満は説明書を見る限り、
解消されていないようなので、なしかなと個人的に思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さんご意見誠にありがとうございます。
新マツコネも渋滞を加味しない到着時刻表示ということがわかり、ナビコンやマイマツダのアプリを使用したとしても
Carplayアプリと比較しても不便さがありますので、ヘッドアップディスプレイにナビ画面が入る良さはあるものの
約5万円を出して購入するのはないかなと現状は考えています。

また、Yahoo!カーナビに関しては音楽アプリと相性の悪さということで、私の環境の問題ではないことがわかったので
こちらも除外しました。

残ったのが、carplayを使用してapple純正ナビやGoogleマップを使用するということですが、
よく考えると5万のSDカードと考えると、そもそも有料アプリは何年使うかにもよりますが、5年程度で乗り換える場合は
安上がりになるみたいなので「カーナビタイム」や「ドライブサポーター」に関しても自身で調べたりして検討してみます。

書込番号:24749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/17 08:45(1年以上前)

Yahooカーナビは重いというか、スマホ画面を音楽アプリに切り替えて曲探しなんかをする間ナビが完全に止まるんですよね。

私は助手席の同乗者が常に音楽アプリを触りながらDJを楽しむことが多いので、Yahooカーナビは使えないと判断しました。

Google Mapで右左折や車線の案内やバイパス側道出ろみたいなので困惑した経験は私はないです。ラッキーなのかしら。ずいぶん細い裏道を案内するな、というのがたまーにあるくらい。

新しい道もすぐに反映されるなど、メリットの方が大きいと感じています。

書込番号:24750151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/17 17:09(1年以上前)

>Miracle_Oracleさん
コメントありがとうございます。
案内が止まることに関しては、もしかしたら画像の設定で変わるかもしれません。
Yahooカーナビのアプリの設定より、他アプリなどの使用時の案内についての項目があります。

ちなみに私の場合の重いというのは、carplayで Yahooカーナビを使用する際に、音楽を流しながら目的地設定などのアプリの操作をスマホ側で行う際に重くなってしまいます。
マツコネ側の動作は問題ないです。

また、音楽を流す前に目的地設定を行えば問題ないので、同時使用のみの問題かと考えてます。


書込番号:24750759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/05/23 18:40(1年以上前)

マツコネ1のSDカードプラス
マスコネ2のSDカードアドバンス

に対して,CX-60の記事にはSDカードアドバンス2と書いてらっしゃる方がいます.ひょっとすると機能アップするのかもしれませんね.

マツコネ2でハードはVICS WIDE対応となり旅行時間情報が入手できるようになったわけですが,渋滞回避も到着時刻予想にも使っている様子がなかった(少なくとも取説では).アドバンス2では活用するのか,興味がありますね.

と言っても,スマホの位置情報を活用したサービスに勝てる見込みは・・・

私は

・「あの信号のほとんどない道を単純に一般道扱いしているな」や渋滞情報で到着時刻を脳内で適当に補正し,「どうだ,俺の補正が当たった」とか,

・より到着時刻にシリアスな場面では到着時刻のみはYahooカーナビなどで見ておく(ルートの違いにも注意.でも,そんなギリな動きをする羽目になるのは年に一度あるかないか)

としています.

そういえばだいぶ以前ですが,商用で客先を回る方が,到着時刻が使い物にならないと散々書いていましたね.

書込番号:24759057

ナイスクチコミ!0


nasicomさん
クチコミ投稿数:3件 11i Photograph 

2023/08/02 15:30(1年以上前)

マツコネ純正ナビのVICS渋滞考慮、なぜ初期設定でOFFになっているんでしょうね。
ONにしたら快適に使えるようになりましたよ。

書込番号:25368292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ベースキャリアの取り付け方

2022/05/04 01:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

YouTubeには紹介動画が多数ありますが、ことルーフレールについては全く触れられていません。
メーカーオプションにも設定はなさそうです。
せめてフィックスポイント式であればよいのですが…。
流石に昔ながらのボディに噛ませるタイプのものは勘弁してほしいところです。
メーカー関係者等、事情をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24730022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/05/04 07:09(1年以上前)

レールの設定は無いようですが、スーリーのキャリアがビス留め?で取り付けれるそうですよ。

書込番号:24730140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/04 12:29(1年以上前)

ドイツマツダのカタログを見ると、ルーフ最大荷重は75kgとありますね。
ルーフボックスなどの重量が25kgとして、50kgは積めそうです。


アクセサリカタログにあるのは以下
https://de.cdn.mazda.media/7bd59477c62048bfb9a16c16a54208f9/3d4bb8e53f06479195579a15e3ae3c81.pdf?rnd=4973d7&

ロードキャリア(ねじ込み式、ロック可能) KBB3-V3-840
https://www.autos-erleben.de/teile-zubehoer/flachriemen/fanartikel/grills/fahrraeder/transport/dachaufbau/reling-dachtraeger/dachgepaecktraeger-mazda-cx-60-inkl-dachleisten-original-mazda-zubehoer/

ルーフバー(左側) KAYA-50-9L0
ルーフバー(右側) KAYA-50-9H0

書込番号:24730554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2022/05/04 15:58(1年以上前)

>rattattattaさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
コメントありがとうございました。
フィックスポイント式で取り付けができそうな旨理解しました。

書込番号:24730779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/05/04 18:55(1年以上前)

>いないいないばぁ〜さん
今日ディーラーで見積もりましたが、ルーフの溝?の部分をパーツ交換して直付けするようです。むか〜しエリシオンが同じ方式でした。スーリー製OP価格で61,358円。高いし、今のベースキャリアがゴミになる?( ノД`)シクシク…社外品を待つかですね。

書込番号:24731061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2022/05/04 20:54(1年以上前)

>zeppdogさん
モール交換が必要なのですね…。
スバルでも同様の方式の車種があります。
SUVのため各種キャリアを搭載する比率もそこそこあると思われます。
最初からフィックスポイント対応のモールにしておいてくれれば蓋を外すだけなので、実に余計な出費です。

書込番号:24731243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/02/24 15:42(1年以上前)

私もCX60の納車を楽しみに待っているユーザーの1人ですが、楽天市場でCX60のベースキャリアを見つけました。

MAZDAのカタログに載っているものは、デザインとバーの色が決められないため、購入を考えていましたが、これで問題が解決しそうです。


<BR>THULE ルーフキャリア取付3点セット <BR>マツダ KH3P KH5P KH3R3P KH5S3P KH系 CX-60(ルーフレール無し)用 <BR>フット7205&ウイングバーエッジ7216B+7215B&キット5336セット
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/creer/thule-cx-60-wingberedge-b/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

書込番号:25156890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/05 23:33(1年以上前)

Thuleのベースキャリアを購入しました。バッチリでした。

書込番号:25210584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Namibakaさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/30 22:09(1年以上前)

楽天市街地で購入した製品のこの写真はありますか> For some reason, he just rides MAZDA

書込番号:25242583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/04 14:27(1年以上前)

先日キャンプに行った際の写真です。THULE MotionXT XXLを搭載しました。最高でした。

書込番号:25247271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

納期について

2022/04/25 23:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:65件

先行予約したとして、納期はどうなんでしょうか?(受注台数にもよりますが)

書込番号:24717918

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/26 00:04(1年以上前)

既に欧州向けの生産は開始されていますし、発売日が明確になれば順次納車されるのでは。
月産何台目標か分からないけど、9月発売として年内には?

書込番号:24717975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2022/04/26 00:27(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ご回答ありがとうございます。
納期が数か月以内なら、今の半導体不足等による納期の遅れる車種からの移行見込みもありそうですね♪

書込番号:24717992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/30 22:17(1年以上前)

本日、XD-EXM先行予約してきました。
納車は12月見込みとのことでした。
このまま注文増えれば年度内納車が厳しくなり、エコカー減税期間が終了し、十数万円高くなる可能性もありますね。

書込番号:24725316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件

2022/04/30 22:26(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
ご回答ありがとうございます。
そしてご契約契約おめでとうございます☆

日に日に、CX-60の評判がうなぎ上りで、受注も好調。 先行予約を逃せば納期も長期化しそうな気配です。

書込番号:24725333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/03 00:01(1年以上前)

XD-HVに集中して先行予約が入っているそうでその他のグレードの納車は12月からになりそうとディーラーで聞きました。

書込番号:24728594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2022/05/03 00:27(1年以上前)

>とんかつうどんさん
ご回答ありがとうございます。

ディーゼルのマイルドHV仕様が一番人気なんですね! PHV仕様は価格がネックになってるかも・・・?

書込番号:24728610

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トルクコンバーターレス8速ATについて

2022/04/10 23:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件

新たに「トルクコンバーターレス8速AT」が採用されるようですが、これはDCTか、それともDCT以外の機械的変速でしょうか。

書込番号:24694348

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/11 06:39(1年以上前)

DCTとはちょっと違いますね
一軸式遊星ギア8ATですのでシングル湿式多板クラッチのようです。
動き的にはDCTのようなダイレクト感。

ただ今の所、PHEVとモーター付ディーゼルのみの発表なので
モーターの無い2.5とディーゼルも同じなのかな・・・・
まぁモーター無しはトルコンと言うことは無いでしょうから同じなのでしょうね。
モーターがあればギグャシャク感は緩和され変速ショックも小さく出来ると思うけど
モーター無しでショック無しでスムーズに変速出来るかは難しいところはあると思います。

48HVディーゼルではまだ少し変速ショックがあるようですが、これは解消できるかと思います。
モーター補助無しでスムーズに出来るかが難しいところだと思いますが
理想的なミッションであることは確かですね。

物理的なクラッチでの摩耗などを考えるとスムーズさが一番難しいところだと思います。(あまり半クラを長く出来ない)
なのでモーター補助であればスムーズさは出せるけどモーター無しだとどうだろうか?

書込番号:24694539

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2022/04/11 06:47(1年以上前)

相変わらずの五味さん動画紹介で恐縮ですが・・・
https://youtu.be/yyPloHTLt1g?t=100

湿式多板クラッチでしょうね、と言ってます。まあ、そうなんでしょう。
マツダって色々と新しいことにチャレンジするのは良いんですが、口コミなどを見ているとなんだかんだと不具合を多発しているような印象を受けますので、これも微妙な印象を受けますね。
動画でも「製品化までには調整が間に合うと思います」みたいなセリフがあったと思いますが、少なくとも初期型は様子を見たほうが良さそうな気がしますね〜

書込番号:24694549

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/11 08:44(1年以上前)

>湿式多板クラッチのようです。

原理的に個人的には好感もてますが

日本人が大好きなクリープ現象にはどう対処するのでしょうね
AMTの場合ここが一番の問題で
湿式クラッチにしたからって
半クラには違いないわけだから
この辺のトラブルが無ければ良さそう
8速であれば1stを超低速担当にすれば多少違うかな



書込番号:24694651

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2022/04/11 09:02(1年以上前)

ミッション自体はトルクコンバータが無いだけで既存のマツダATと変わらない。
ただし、1番負担のかかる、ロックアップの機構を強化してしのいでいると思います。

初代CX5発売当初から後2枚ぐらいギヤーは入れられると言っていましたが、当時から容量不足は否めなかったですね。

8速で容量はどうなんでしょうね?

書込番号:24694679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/11 10:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そこなんですよね。
モーター付ならモーターでクリープ発生させば良いけど
モーター無しはどうするのかな・・・・
モーター無しだと半クラ多用になってしまう。

モーター無しだとトルコン付の可能性も否定できない。
ただ複雑なラインナップでコストが???

>麻呂犬さん

何の情報もありませんがミッションメーカーはどこなのかですね
自分はZF製第4世代かなと思うのですが・・・
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1910/28/news008.html
入力は600-1000Nmですね。
PHEV及びMHV対応なのでZF製かなと?

FF用は今でこそ8速9速も出てきましたけど
CX-5発売当時は無理だったと思います。
FF用なので高入力には対応しにくいですね。

多板クラッチ式ならロックアップは不要ですというか
ダイレクトに繋がるのでロックアップという概念さえありませんね。
課題はスムーズにかつ変速ショックを無くせるかだと思います。
特にモーター補助無しだと難しいと思われます。

書込番号:24694765

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2022/04/11 20:30(1年以上前)

●・・・トルクコンバータレス8速ATを新開発してきた。クラッチ機構には湿式多板を使い、
●変速機構はステップATと同じく遊星歯車(プラネタリギヤ)を用いたもの。これを4セット使うことで8速の変速を実現している。

●この8速ATは、通常タイプのほかに、モーターを内蔵したPHEV仕様、MHEV仕様があり、・・・ハイブリッド機構を実現していく。

 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1401020.html

書込番号:24695505

ナイスクチコミ!2


Type65kaiさん
クチコミ投稿数:14件

2022/06/22 18:03(1年以上前)

>ミヤノイさん

元々マツダのTMは自社生産(主に防府地区の工場)なので、今回もそのようです。

https://www.netdenjd.com/articles/-/267502

書込番号:24805751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/22 22:21(1年以上前)

>Type65kaiさん

ありがとうございます
自社開発ですか・・・・・
他に流用しにくいFR用ミッションをZF製とかではなく自社開発とは驚きです。
FRレイアウトは非常に限られています

次期クラウンがCX-60と同じシングルモーターHVですが
クラウンは6ATとの噂です。
マツダの8ATを流用するなら分かるのですが意外でした。
(クラウンはFFベースなので流用できませんね)

書込番号:24806176

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件

2022/09/16 23:46(1年以上前)

回答遅れれて済みません。

皆さんの回答のとおり、実態は湿式多板クラッチ+ステップATでマイルドハイブリッドの組み合わせですね。

本日(9月16日)にXD-HYBRID Exclusive Modern ハイブリッド(ディーゼル) / 4WD(8EC-AT)に試乗したのですが、出だしはマイルドハイブリッドの効果があってなのかスムーズでした。変速ショックも感じられませんでした。

正直言って、乗った感じはメルセデスベンツB200dの8速DCTと変わらない感じでした。
エンジン音はB200dの方が煩いですが。

書込番号:24926323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,043物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,043物件)