CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,039物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2023年1月18日 09:36 |
![]() |
51 | 11 | 2023年1月14日 21:46 |
![]() |
17 | 10 | 2023年1月11日 15:23 |
![]() ![]() |
183 | 18 | 2023年1月5日 20:44 |
![]() |
68 | 16 | 2022年12月13日 10:59 |
![]() |
29 | 18 | 2022年12月10日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

すみませんでした(__) ありがとうございます!
思い込みで勘違いしていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:25102331
0点

エグゼかっこいいですよね〜
XD Exclusive Modeにつけました!
予算の都合でバイザーだけですが・・・・
先週契約で3月中旬〜車体番号
納車が4月上旬〜中旬になるとの事で楽しみです。
書込番号:25102473
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
どなたか詳しい方教えて下さい。
RAV4からの乗り換えで、2019年モデルの純正ナビで音楽録音したSDをCX60で再生しようとしたんですが、まずSDの変換コードみたいやつで再生できるって聞いたんですが出来ず、今度はUSBでなら再生可能って聞いてやったんですが出来ず、ちょっと調べてもらったらトヨタナビの録音方法はちょっと違うのでトヨタの車でしか再生できない可能性があるとのことなんですが、昔のCDから録音した懐かしい曲もいっぱい入っているので諦めきれず何とか再生できるようにしたいんですが、僕がSDやらがかなり無知で困っています、どなたか詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。
書込番号:25096289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同型のナビ以外に互換性はないと思います。
ナビ独自機能などはそう言ったリスクがあるので極力利用しないことですね。
これを機にSpotifyなどの音楽ストリーミングに切り替えることをお薦めします。
書込番号:25096298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビの機能にとらわれず。
まずは、SDに録音した「音声圧縮伸張」
音データが何の規格で作られたかを調べてください。
音声フォーマット
mp3 aac等の音声ファイルです。
録音したファイルをパソコンで音声ファイルを開いて編集してください。
情報処理の世界です。
難しいようであれば、新しいファイルをゼロから作るしかありません。、
書込番号:25096303
2点

>きよ0127さん 『純正ナビで音楽録音したSD』
この時点で他のナビで再生することは著作権保護機能のためだめでしょう。
できてしまえば、SDメモリーカードを丸ごとコピーしてどんな再生装置でも再生可能になってしまいます。
あきらめて
CDから作り直しをするか、
サブスクリプション音楽(アマゾンプライムミュージック等)を利用して音楽を聴くかでしょう。
スマホを利用するとつなげない方も出てくるようですが。
書込番号:25096349
5点

残念ですが、純正ナビで録音した時点で詰みです。
今からはPCで曲データを管理するようにしましょう、
書込番号:25096355
6点

まず音楽が記憶されてるSDカードをパソコンに入れて中の音楽ファイルデーターを確認します。
もしパソコンで見れないなら、その時点でトヨタ独自の規格で他では再生出来ないと思います。
中が見れたら音楽ファイルの拡張子を確認します。
拡張子の種類と音楽ファイル規格名は下記で確認できます。
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/010/
確認できたら、音楽ファイル変換ソフトを使ってMP3規格へ変換します。
記録されてる音楽ファイル⇒MP3規格へ変換するソフトを入手して変換してください。
変換ソフトは、無償、有償色々ありますがご自身で調べてください。
MP3規格なら再生出来ない機器はたぶん無いと思います。
音楽ファイル変換などで検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:25096362
8点

そもそもWindowsPCでは読み取り出来ない形式でフォーマットされている可能性が高いけどね
書込番号:25096546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ナビでも社外ナビでも同じだけど
ナビで録音した曲はそのナビ以外では聴けないと思って間違いないです(同じメーカーの後継機で聴ける可能性はある)
ナビに録音する最大のデメリットですから諦めて下さい。
書込番号:25096601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不可能です、そのまま流用は諦めてください。
昔のと言いますが大抵の楽曲はAmazonMusicなどのストリーミングサービスで再生できるのは(CarPlay利用)。
書込番号:25096616
4点

皆さんわかりやすい返信ありがとうございます。諦めた方が良さそうですが、せっかく教えていただいているのちょっとだけ悪あがきしてみようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:25096627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方もご記述されていますが、前モデルで使用していたメモリカード(ナビゲーション・システムのCD等メモリデバイスへのダイレクト録音を除く)のフォーマットと現行モデルのフォーマットが異なるのが原因だと思われますので、PCをお持ちでしたら対応フリーソフトを使用し変換処理すれば試聴可能になるように思います。
書込番号:25097103
3点

存在しない変換ソフトを持ち出しても・・・
著作権保護の関係でセキュアAACあるいはセキュアMP3形式あるいは類似形式で保存されてるはずです。
この形式はコピーガード機能が付くので通常のSDカードリーダからは読み込みそのものができません。
ナビメーカが使用したものと同じ専用ソフトと専用カードリーダが無いと何もできません。
書込番号:25097482
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
現在、MPVに乗っていて次期候補としてCX-60を検討しています。
この前、PHEVの試乗車が入ったので試乗させて頂きました。
ディーラーから途中までは営業マンが運転し、途中で交代して試乗しました。
営業マンが運転していた時は気にならなかったのですが、私が運転すると発進時にシャクリがでて車体が揺れました。
おそらく、今の車の運転の癖がついていて出だしにアクセルを結構踏むのだと思います。
(営業マンに話をした時は気が付かなかったようですが、次の信号からの発進時に同じ症状が出て分かったようです)
発進時、あまり踏まず少し速度が出てから普通に踏むと問題なく気持ちの良い加速をしました。
以前、XDハイブリッドの試乗では、気にならなかったのでそのような事が無かったと思うのですが、これはATとモーターの関係で発生するのでしょうか?
とくに、試乗レビューなどではそういった話を今まで見ないので多分私の運転が悪いのだと思いますが、試乗された方で同じように感じた方はいますでしょうか?
もしくは、たまたまXDハイブリッドでは気にならなかっただけで、新しいATだと乗り方によっては発生するのでしょうか?
(わかりませんが、MTに近いATだと見かけたような気がするので)
まだ、他にもCX-8の2023年モデルとか気になっていますので、直ぐに購入することは無いですが、検討材料の一つとして上記のことが気になりました。
宜しくお願い致します。
6点

他でも書いてますがPHEVは低速時にギヤとクラッチ、それにモーターを含めた制御に問題を抱えているそうな…
プロトタイプにも出ていたが市販車にも受け継がれたみたいね。
多分探せばそのネタは出てくるでしょう。
ま、初物です。
何が起きてもおかしくありません。
書込番号:25091060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はXDハイブリッドに試乗しましたが、気になりませんでした。寧ろアイストからの復帰が気になりましたが、、ただYou TubeでもXDハイブリッド・PHEVでもトルコンレスなのでギクシャクはする。特に低速なので、信号待ち・駐車からの発進は毎回なので、気になるようでしたら、CX-8か5ですかね。恐らくCX-80でも無理だろうと。推測ですが、MT感を出したく敢えてトルコンレスにしてる感じなので。乗り味だけならPHEVの方が前後重量配分が良いです。ただトヨタのPHEVとは違うので、燃費は同じ容量でも悪いですね。
書込番号:25091061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
有難うございます。
これって前から問題として出ていたのですね。
良い車だと思いますので早く改善すると良いですね。
>に い さ んさん
有難うございます。
私もXDハイブリッドでのアイストの件は少し気になりました。
その時確認するの忘れましたがアイストって切れるのですかね?
今の車はかなり燃費が悪いので私の場合ですが、アイスト切れるなら切ってしまうとそのネガ部分は一つ解消されます。
試乗時はPHEVも候補として考えていましたが、今度乗り換える場合はかなり長く乗る予定で、その場合バッテリー交換の費用が
高い気がしてやめることにしました。
(私の場合、嫁用に別の車があり、土日専用車となりますのでコスパ的にかなり悪い気がしました)
CX−5は思うところがあり対象外ですが、今度の日曜にMPVの半年点検がありますので、その時にCX−8と再度60のXDハイブリッドを試乗する予定です。
ただ、買い替えについては今の車が良すぎて買い替えの決ま手が...って思うところもあるのですが。
書込番号:25091156
1点

アイストは切れますよ。プレスポ・プレモダに拘らなければ、素のディーゼルもあり?
自分は、プレスポに惹かれたので、ハイブリッド一択でしだが笑
書込番号:25091354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>に い さ んさん
素のディーゼルも気になってます。
ハイブリッドの差で100万ってのが気になってて、ハイブリッドの恩恵が薄ければ素のディーゼルにしようかなと。
なので、素の方の試乗車が出るかわかりませんが乗ってみたいと思っています。
とりあえず、まずディーゼルでcx8と60ハイブリッドの差を比べてこようかと考えています。
まぁ、もし8にするならガソリンターボにすると思いますが^^;
書込番号:25091557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のほほんV2さん
ディーゼルエンジンのみの完成度でいうとCX-60ですね。
やはり直6のおかげなのかCX-8と比べてアクセルペダルに伝わる振動や耳に入る音が全然違います。
燃費も断然違いますし。
私はマイルドハイブリッドですが、トルコンレスで気になる部分を紹介すると。
極低速の坂道発進(前後)
渋滞時のノロノロ運転
バック駐車
エンジンブレーキは効きにくい
上記4つは要チェックです。
極低速は広い公園駐車場や立体駐車場があれば試してみてください。
教習所でMT習っていればある程度は、許容出来るし懐かしい感覚になると思います。
8速トルコンに慣れるとネガ部分は有りますが、私は6ATに戻れなくなりました。
私はマイルドハイブリッドが厨二心をくすぐり買ってしまいました。PHEVは、東京に住んでたら買ってたかも…。
書込番号:25091909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
有難うございます。
>ディーゼルエンジンのみの完成度でいうとCX-60ですね。
>やはり直6のおかげなのかCX-8と比べてアクセルペダルに伝わる振動や耳に入る音が全然違います。
>燃費も断然違いますし。
やはりそこが知りたいと思いまして。ディーゼルで直6にした場合、他のディーセルと比べてどれほど差があるのかと。
>教習所でMT習っていればある程度は、許容出来るし懐かしい感覚になると思います。
>8速トルコンに慣れるとネガ部分は有りますが、私は6ATに戻れなくなりました。
すみません。この辺が疎くてよくわからない部分なのですが、今回のCX-60はMTに近いATの為に、出だしから踏み込むのは
苦手って事でしょうか?
(MTの場合、いきなりアクセルを踏むってことは基本無い感じと同じ?)
書込番号:25092353
0点

みなさん、有難うございました。
とりあえず、PHEVについても前から問題になっていたのがわかりました。
また、それがATに起因することもわかりました。
CX-60は良い車だと思いますので、もう少し試乗を何回かして車の癖?を見て考えたいと思います。
書込番号:25092357
0点

>のほほんV2さん
普通のオートマですと、ブレーキを離すとクリープ現象が出て勝手に車が進みますよね?。それが自然と言うか我々は慣れて体に染み付いちゃてるんですが
CX-60は、擬似的にクリープ現象ぽいのを作り出しているのでオートマが染み込んでるドライバーからすると違和感を感じやすいと思います。
マニュアル経験のある私は、懐かしいと感じますが
妻は、コントロールがやや難しいかな?と言っておりました。
ただ、主観なので「そもそもそんなん気にならん!」て人はこの話は全く気にならないかもしれません…(笑)
書込番号:25092590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tantankonitanさん
有難うございます。
なるほど。
私はMTもATもCVTも乗ってきたからか、これでないとダメって感覚がないみたいで、それはそれ、これはこれって割り切れているみたいです。(笑)
なので、特にそういった違和感はとくに何とも思わなかったのかもしれません。
(ただ、代車で借りたスズキの軽の疑似ミッションATは流石に馴れませんでしたが。。。)
もしかしたら仰っているほぼアクセルをあおっていない低速域は今まで試していないので気が付いていないだけかもしれませんので、今度試乗させていただく時は、確認したいと思います。
書込番号:25092605
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XDマイルドハイブリッドのプレミアムスポーツで迷っている者です。年明けに発注したとして今時の車だと納期半年以上はかかるのでしょうね。。実際どうなんでしょう?
マツダはイヤーモデルで更新が入るとも聞きます。こんな事言っているといつまでも購入できないとは思うのですが、何ヶ月か待って24モデル狙いにするか、納期早まる可能性考えてすぐ注文するか。迷っております。
書込番号:25076913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ まだまだ早い・・・
⊂) 3年は待ちましょう・・・
|/
|
書込番号:25076914 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あべにーさんさん
マツダに限れば大きな納期問題は発生したという情報はないのでその点は心配は要らないと思います。
少しずつ改善されながら年次モデルが発売されるようなので、もう少し様子を見た方がいいかもしれませんね。
本当に欲しいならば購入はするべきだと思います。
書込番号:25076959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あべにーさんさん
現時点の工場出荷情報がマツダのHPで出ていますよ。
https://www.mazda.co.jp/info/1/
これを見るとスレ主さんが希望されているXD MHEVのプレミアムスポーツなら3〜4ヶ月位ですね。
書込番号:25076980
5点

こんばんは、
今時は異常な時期なので新車中古車ともに、
乗れる車があるのなら買わないのが正解。
そもそも、
何年も
待っても
乗りたい
車なんて
あるのか
よく考えてみよう。
待った結果、その時点でもっと魅力的なものが出て来るかもしれないのだ。
書込番号:25076988
14点

ほかの買い込みを見たら、
3〜4ヶ月位という話なのね。それなら待ってみたら。
書込番号:25076996
1点

車検の都合にもよると思いますが、お乗りの方のスレを拝見しますと、
もう少し、様子見ですカネ?
書込番号:25077076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某評論家の記事だとマイルドHVで1〜2ヶ月。
PHEVで3〜4ヶ月と書いてる。
足が動かず乗り心地が悪いと評判のこの車、ディーラーによっちゃ試乗車のタイヤの空気圧をいじって柔らかく見せてるって事もあるらしい。
その他にギヤ、クラッチ、モーターの制御が甘く低速域でギクシャクするそうなので、タイヤの空気圧を適正にした状態の車両を試乗してどちらも気にならないなら即買い。
問題を抱えている事は各メディアが伝えており、メーカーも知らんぷりできないはず。
いずれ改善されるのを期待し待つのもあり。
そのいずれ…がいつかは分からないけど。
書込番号:25077174 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プレミアムスポーツは部品不足で4ヶ月以上、プレミアムモダンなら2ヶ月以内かね。
色々不具合でてるので、待てるなら年改まで。
書込番号:25078111
2点

##柔らかく見せてるって事もあるらしい
ギクシャクするそうなので
らしい そうなので ^_^
所有者でもなく,よくわからない人?が伝聞で,いつものように断定的な事言う人がいる
納車待ちからしたら不愉快だよね
オーナーからの話が望まれます
書込番号:25078178 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

〉いつものように断定的な事言う人がいる
〉納車待ちからしたら不愉快だよね
ちゃんと文書の続き読んでる?
〉タイヤの空気圧を適正にした状態の車両を試乗してどちらも気にならないなら即買い。
ようは他人の感性なんかアテにせず自分で確認して判断しろという事。
マツダに忖度する評論家もいるし、ネット掲示板なんてアテにもならん。
常々書いてるけどなぁ。
ネットなどで事前に情報収集してもプラシーボになるだけだから無駄、自分の感性を信じろって。
ただ、今回のは走行距離が増えても足回りが馴染まないなどかなり怪しいネタみたいだから待てるなら待ち。
ネット掲示板に書き込む人で初物に手を出す人ならその位の覚悟は持ってると思うけど?
書込番号:25078341 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

分からないかな?
あなたの書き込みは全て伝聞でしょ?
またはチョイ試乗?
それで言い切れるの?って言ってるんだけど
書込番号:25078585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

##ネット掲示板に書き込む人で初物に手を出す人ならその位の覚悟は持ってると思うけど?
試乗で20km/リッターは確認してるし、踏み込んだ音にも好感持ってるし、高速で違和感感じてないし,私は不安は持ってないのよ
耐久性は、まっマツダクオリティーは覚悟してるけど
しかしオーナーでもない人に何がわかるんだって思うと、いい感じ持つ人ってレアなんじゃないの!?
書込番号:25078608 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんなあなたは試乗したただけでまだオーナーではない。
当然、ネットで噂の不安要素の確認もしたんでしょう。
〉高速で違和感感じてないし
私が書いたのは低速域でのギクシャク感。
そりゃ高速なんてギヤ変える必要もないからギクシャクなんてしない。
ただ、あなたの感性がスレ主と同等ではない。
だからこそネット掲示板の他人の感性なんてアテにならないから自分で確認しなって話。
あなたの書き込みも他人へのプラシーボを与えるだけ。
マツダを擁護するのは構わないけど、他人の車の信頼性なんてあなたには保証できないんだから、安心感を与えるつもりが裏切りにもなりかねない。
なので自分で確認して自分で判断。
それだけの事。
書込番号:25078909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さんが『オーナーさんお願いします』ってのは分かるけど
そうでない人が『オーナー以外は書き込むな』ってのは違うと思う。
他車と比べて検討してる人も書き込みしちゃいけないんですか?
書込番号:25079799
6点

>じゅりえ〜ったさん
>問題を抱えている事は各メディアが伝えており、メーカーも知らんぷりできないはず。
メディアの記事は気にするんだ。
下らないマスコミに踊らされる人が多いね。
書込番号:25079922
6点

皆さま返答ありがとうございます。こちらの情報や、最近上がった動画等を見た上で、少し様子を見ることにします。手にした暁にはまた情報交換させてください。雰囲気を考え一端終了と致します。ありがとうございました。
書込番号:25080097 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すぐ注文するか年次改良入ってから注文するかになります。
どちらにしても注文してから3〜4ヶ月待つようになる可能性が高いのです。
CX-60は値上がりする可能性が高いと思いますが、25SとXDがメインの値上がりになると思うのでMHVモデルはあまり影響無いんじゃないかと私的には思います。
待てるなら年次改良入ってから注文した方がいいと思います。
書込番号:25084316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CX60の装着タイヤがブリヂストンからトーヨータイヤ(proxes sport)に変わるとヤフーニュースにでていました。
ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが、銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
すべてのグレードが変わる様な内容でしたが、品質向上の一環なのでしょうか。またはコストダウンの為でしょうか。
皆さんはどの様に思われますか?
6点

>まいど39さん
>CX60の装着タイヤがブリヂストンからトーヨータイヤ(proxes sport)に変わるとヤフーニュースにでていました。
>ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが、銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
無いと思いますよ
ほしい人は購入するでしょう
>すべてのグレードが変わる様な内容でしたが、品質向上の一環なのでしょうか。またはコストダウンの為でしょうか。
>皆さんはどの様に思われますか?
仕入れが安く出来るのならコストダウンになるでしょう
書込番号:25040422
6点


>まいど39さん
こんにちは、純正採用はコスト優先のようですから、最初に採用されたものが継続されるとは決まってないようです。
タイヤは消耗品ですからブランド価値は無いと思いますが。
書込番号:25040449
2点

何にも変わらないかと
ブランド気にするなら
マツダとか買わないかもね
書込番号:25040455 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

判官贔屓のワシなら、歓迎だなと。
書込番号:25040459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンチネンタル以外は駄目だね。
ブランドバリューゼロ。
書込番号:25040481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンチネンタル って日清紡じゃなかったっけ 大きな倉庫併設してる
書込番号:25040507
2点

サイズ(235/50R20 100W)的に25S/XDのLパッケージ以降に付くんでしょうね。
ADVAN V61やGEOLANDARは、235/60R18だからSパッケージ以下だろうし。
乗り心地不評を受けて、XD/HVとPHEVもALENZAから変わるのかな?
書込番号:25040517
3点

>ブリヂストンの方がブランド価値がある様に思いますが
確かに世界シェアを見たり、欧米のサイト↓を見たりすると、メーカーとしての価値はBRIDGESTONEが上ということになります。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/
>銘柄が変わる事でどの様な影響があると思いますか?
>コストダウンの為でしょうか。
そもそも新車装着タイヤの納入価格は、一昔前に聞いた情報では、たばこ・・・箱分です。
コストダウンにもなりゃしない(そんな余地はない)です。
嫌なら履き替えればいいだけです。
書込番号:25040604
8点

この車種なら、コストダウンが理由です。
書込番号:25040646
2点

CX-60用に施されるという専用チューニングは加味できませんので、指標に過ぎませんが、欧州流通品の欧州ラベリングがありました。
1,ADVAN V61 235/60R18 103V。写真1枚目。車外通過騒音が最も静か。
2,ADVAN V61 235/60R18 107V。写真2枚目。車外通過騒音が最も煩い。
3,GEOLANDAR X-CV 235/60R18 103H。写真3枚目
4,PROXES Sport 235/50R20 100W。写真4枚目 (ただしXL規格なので参考程度に)
ALENZA 001の場合、転がり抵抗とウェットグリップは上記銘柄と同じB、車外通過騒音はサイズによって異なりますが、67~71dBと見受けます。
なお自身はTOYOのPROXES CL1 SUVを使用していますが、宣伝文句通りに静粛性や走行安定性が高くコストパフォーマンスに満足しているため、TOYOへ変更されることによるデメリットは感じません。
書込番号:25040686
6点

乗り心地の改善の為、とりあえず応急処置としてブロクセスにしたみたいですね。
書込番号:25049785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件に関して、国沢さんのコラムにも記載されていますね。
発売して間もないのに、銘柄変更とは、よほど切羽詰まっているのでしょうか?
ブリヂストンは、今後、再復活するのかも不明ですね。
書込番号:25050813
0点

>肉じゃが美味しいさん
やっぱりなかなか利益の少ない車なんですかね、、、
自分的には無理して299万で出さずに最低価格399万円スタートぐらいで出して欲しかったです。
あんまり下が安いと上級グレード乗っててもそんな感じに思われそうですし笑
書込番号:25051184
0点

ごめんなさい、なんか嫌味な文章になってしまいました。
私の書き込みは無視してください
書込番号:25051320
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
納車された方、教えてください。
オプションのケンウッド2カメドラレコ(HG7G)の付属SDカードの容量はどのくらいですか?やはりSDHCのカードですか?
また、別車種の同じようなケンウッドのドラレコのオプションでは、ケンウッド本家はSDXCに対応しているのに
マツダ純正オプションだとSDHCまでしか対応していないとの記事を見ました。
CX-60の2カメドラレコはどのような感じでしょうか?
SDXCでも動作していましたらご使用の容量についても教えていただけると幸いです。
4点

付属は16Gです。
少ないので128入れたらエラー、32Gはいけました。
取説に付属のを使うようとの記載がありましたので
他のSDの使用は自己責任で。
書込番号:25017498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございました。
16GBですか…
32GBがOK、128GBがNGということは、このドラレコはやはりSDHCまでしか対応していない可能性が高いということですね。
64GBが行けるかどうかはわかりませんが、SDXC未対応と考えれば無理そうですね。
納車されたら一応手持ちのカードで試してみようと思います。
書込番号:25017733
0点

>+SS+さん
ケンウッドの同等機種
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mn970/?_ga=2.101443905.1307057161.1669131766-1171042603.1669131766
最大容量256GBまでのmicroSDカードに対応し、長時間録画も可能です。 とありますが・・・。
書込番号:25021118
0点

返信ありがとございます。
その通り同等機種であり、公式には"同機種"とは記載がないがための今回の質問になります。
検索すると本家は64GB以上のSDカード、すなわちSDXCに対応するが、マツダの同等機種のドラレコは何故かSDHCまでしか使用できないとあったためです。
ブレえもんさんの返信では、やはりCX-60のドラレコもその仕様らしいですね。納車されたらSDXCのカードも一応試してみる予定です。
書込番号:25021241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか❗自分は同じ物を見つけたから、ディーラーに持ち込んでこれを付けてもらおうかと考えましたが〜。Amazonで4万弱で売ってますからね。ETC2.0は、1.5万円の物ですし〜。取り付けのみ お願いしようかと考えています。
書込番号:25021862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

256GBまでのSDXCカードを使用する場合は
FAT32でフォーマットし直せば良いだけのような気もしますが…
フォーマット用にPCが要るかもです。
書込番号:25021918
1点

>kazu0713さん
そうなんです。こだわるのなら無難に本家のものを取り付ければいいと思うのですが、純正だと納車時に装着済みである点とCX-60では、ハンドル右側のコントロールスイッチで、手元で手動スポット撮影(保存)ができる点(本家でもできるかは不明)を考慮した結果、純正とすることにしました。
>1701Fさん
SDXCに対応していれば、私もそうだと思っています。
マツダコネクトとしては、FAT16もしくはFAT32に対応しているので、そのフォーマットならもしかして…と思って、スレッドを立てた次第です。
(正確には説明書にSDカードの仕様の記載はなく、USBメモリの仕様)
ただ、未使用のSDカードを装着するとドラレコ側で自動フォーマットしそうな気がして、ブレえもんさんの128GBでエラーだったのを考えると、やはり未対応なのかなと。未使用のSDカードもしくはFAT32だったかは不明ですが。。
PC等で使用していたのなら、フォーマットがNTFSの場合だったかもしれなく、それでエラーだったのかも無くはないですね。
納車まであと2週間くらいなので、自分でも少々検証はしてみようと思います。
書込番号:25021954
1点

補足です。マツダコネクトにSDカードの仕様について、詳細に記載しているわけではなく、SDHCのロゴの記載があります。
SDXCのロゴがないため、未対応ということと読み取れもしますし、そもそもドラレコの仕様ということではないため、スレッドでお聞きしているところです。
書込番号:25021972
0点

PCの標準のツール?(右クリックで出るメニュー)からFAT32でクイックでは無い方でフォーマットしました。
書込番号:25023158
0点

>ブレえもんさん
追加の情報ありがとうございます。
FAT32でフォーマットされたのなら、やはりSDXC未対応で間違いないような感じがしますね。
検証の補完という形で64GBのSDXCを試してみようと思います。
むしろマツダディーラーに聞けばいいと思いますが、どこかの記事で「動作確認がとれているのは付属のSDHCだ」という回答があり、如何せん詳細な仕様を提示されていないんですよね。担当営業にもダメ元で確認してみようと思います。
書込番号:25023195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書にちゃんと仕様ありましたね。
このとおりならば検証する必要もなさそうです。
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/accessories/detail/KH124-6/
書込番号:25025925
2点

>+SS+さん
>本機に付属の microSD カードを使用してください。
>付属品以外では正しく動作しないことがあります。
としか書いてありませんが…
カードの仕様、容量の問題ではなく、純正付属のmicroSD カードしか使えないようにする隠しファイルが書き込んであるとかするのかもしれません。
(どうしてもというなら、まるごとコピーとか試す価値はあるとは思いますが、
大きな声では言えません&お勧めしているわけではありませんので念のため)
書込番号:25027269
0点

>1701Fさん
それはよくある決まり文句ですね。
付属が16GBであるし、取扱説明書P66の仕様欄では16〜32GBとなっているため、保証はしないけど付属以外の32GBまでのメディアは使用できると読み取れます。
さらにP80では、SDHCのロゴのみであり、SDXCの表記がないことから、おそらく対応しているとは言えないと思っています。
仕様にはないけど、万が一にも使えた場合はラッキーということではないでしょうか。ほとんど期待はできませんが。
余談として、気になる事項としては、P33に「パソコンに標準搭載のSDカードフォーマットは使用しないでください」とあります。ブレえもんさんの書き込みはまさにPCを使用されたようですので、車両本体でフォーマットすると、ひょっとしたら…ということもあるかもしれませんね。
書込番号:25027371
3点

ドラレコ本体のフォーマットはSDカードエラーだったかな?が表示されてできませんでした。
書込番号:25027413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>+SS+さん、>ブレえもんさん
なるほど、66ページは見落としました。確かに32GBまでとなってますね。
最後の望みの綱で、こっちの情報は?
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/mazda/
https://www.kenwood.com/jp/products/oem/mazda/dvr/k31v/
よくあることですが、SDカードのフォーマッターはPCのOS付属のものでなく
SDアソシエーションのものを使えと書いてあって、わざわざリンクまでしてあります。
書込番号:25027785
0点

128のSD、上記ので上書きフォーマットしてやってみましたが、やはりSDカードエラーが出て使えませんでした。
残念!
書込番号:25028038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブレえもんさん
たびたび追加情報の提供ありがとうございます!
本家はSDXC対応、マツダオプションはSDHCまでという違いがなぜあるのかというのが疑問ですね。
たぶん、マツダコネクト側の制約ですかね。それか、酷暑の車内と高速動作するSDXCの発熱を加味した安定性とかかな。
書込番号:25028107
0点

今更、蛇足とは思いますが、先日納車されたため、SDXCカード(SanDisk製)の64GBを試しました。
結果はエラーで使用できませんでした。しかも、筺体差かもしれませんが、カードを挿し込んだあともう一度押してもイジェクトされず、一周焦りました…
ちなみに同社製のSDHCカードの32GBは問題なくイジェクトでき、動作も問題ありません。参考までに。
それから、スマホアプリのViewerとCarPlayは排他的で同時に使用できないです。まぁ、Viewerは頻繁に使用するものでもないので問題ありませんが、使用するときはスマホで切替える必要があるのが使い勝手に難ありですかね。しかもCarPlayの再接続が頻繁に割り込んでくるという。。
書込番号:25047119
7点


CX-60の中古車 (1,039物件)
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ モダン ディーゼ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円