マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(2049件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4810件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:71件

CX-60 豪州向けカタログ

豪州向けCX-60はスペアタイヤがつくようですが、日本国内でオプションとして導入された方はどなたかいらっしゃいますか?

書込番号:25046127

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/09 22:36(1年以上前)

質問内容が分からないんだけど

日本仕様にはオプションとして用意されていない物をどうやってオプションとして導入?

逆輸入した人は居ますか?って質問なの?。

書込番号:25046233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/09 22:40(1年以上前)

日本仕様は、パンク修理キットしか設定がないよう気がしますが。
これが質問に対する適切な回答じゃけん。

書込番号:25046241

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/09 22:45(1年以上前)

>さかたかみさん

> 豪州向けCX-60はスペアタイヤがつくようですが、

日本国内向けには、スペアタイヤの準備は、無いんですよね!
なら、オプションとして導入された方は、居ないんじゃ無いですか?
CX-5に8年乗りましたが、不要でしたね。
その前の車歴、20年で3、4度、スペアータイヤのお世話に成りましたね!
タイヤが丈夫に成ったか、昔ほど、異物が道路に散乱して無いとか?
そんな理由なんですかね?

最近は、どこのどの車種を選んでも、条件で選べられなかったり、設定すら無い
車種も多いです、メーカも不要と考えてるですかね?
所で、スレ主さんは、何で、スペアタイヤが必要なんですか?


書込番号:25046248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/12/09 22:59(1年以上前)

CX-5の場合、オプションカタログにはスペアタイヤは存在しておりませんが、部品としてサービスルートから購入することができました。CX-5のときは、このことを知らない営業がいました。CX-60もカタログ上は存在していないが部品として購入できる可能性はないかと質問している次第です。

書込番号:25046273

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2022/12/09 23:08(1年以上前)

東日本大震災が発生した日、避難のため(複数の橋が通れず、停電で漆黒の闇の中、上流の山のほうの通れる橋を目指していた。)道路のひび割れ、段差のためにタイヤバーストしました。電話は全く通じません。そのときはスペアタイヤのおかげて避難が継続できました。それ以来スペアを持っていないと不安に感じるのです。

書込番号:25046283

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/09 23:19(1年以上前)

オプションに設定が無い部品を補用品で設定されていることをセールスが
知っている、調べる事は、困難です。
だって、適合しているか?否か?チェック出来ないのでは。知らんけど。

書込番号:25046295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/12/09 23:28(1年以上前)

>さかたかみさん

> CX-5の場合、オプションカタログにはスペアタイヤは存在しておりませんが、

CX-5には、KE時代の初期にスペアタイヤのオプションが有りました。
その後の年次改良やKFに成っても、前車からのしがらみと言うか、流れで、オプションカタログには
スペアタイヤは存在しておりませんが、サービスパーツで有るのかな?
固定の枠とかも、前車から流用しないと上手く固定出来ないとか、ここでも話題に成ってましたよ!

だから、最初から無い、CX-60には、幾ら、豪州向けに有っても、日本向けには、存在しないし
入手も出来ないと思いますよ。
スペアタイヤの必要性も理解しますが、災害、被災時の車移動とか、車避難って、どうなんですかね?
道が渋滞して、緊急車両が通れなかったり!
スペアタイヤが絶対なら、CX-60は、諦める事ですね!

そんなに必要なら災害の避難時に、夏なら、スタドレスを、冬なら、夏用タイヤを1本積んで避難でもすれば
タイヤがバーストしても自分だけ、助かりますよ!





書込番号:25046304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/09 23:32(1年以上前)

初めに背景を書けば良いものを、いきなり豪州仕様のカタログ出されても前提条件知らなきゃ荒れるでしょ。
欧州仕様も日本と同じスペアタイヤなしだし、豪州仕様にはあったとしても発売は来年6月以降だから
現時点で部品が流通してるとは思えないけどな。

書込番号:25046309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/09 23:42(1年以上前)

T155/90D18 113M、国内でこのテンパータイヤを入手するのは厳しそうですね。
国内ディーラーで海外向けのパーツを入手するのも困難だと思いますし。

書込番号:25046317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/12/09 23:58(1年以上前)

https://www.faq.mazda.com/faq/show/7507?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=78&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4&page=1&search_category_narrow_down=78&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc

このページにCX-60が加わることを期待するしかないようですね。FAQ担当は現時点で明確な回答はできないとのことです。

>Kouji!さん
パンクにあった避難は地震発生後、6時間ほど経過後で、津波も収まったあと、緊急車両にももあうことはありませんでしたし、命にかかわる避難の妨げになるようなことはない状態でした。

書込番号:25046333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2022/12/10 00:42(1年以上前)

さかたかみさん

昔、初代ミライースで法人向けにスペアタイヤキットがディーラーオプションとして設定されていました。
ただ、個人にも販売取り付けは可能でした。
前輪駆動車のみ可能で、四駆はリヤの荷室の寸法上不可でした。

もしかすると、カタログにも載っていない部分でメーカーやディーラーオプションでスペアタイヤキットがあるかもしれません。
ディーラーにお尋ねください。

もしも無い場合は、CX−60用ホイールに新車と同じもしくは互換(説明書またはカタログに記載があるもののみに)のサイズのタイヤを組んだ状態の物をタイヤ梱包袋に入れて車内に保管するしかありません。

書込番号:25046356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/12/10 07:59(1年以上前)

>Kouji!さん

>そんなに必要なら災害の避難時に、夏なら、スタドレスを、冬なら、夏用タイヤを1本積んで避難でもすれば
>タイヤがバーストしても自分だけ、助かりますよ!

なるほど!目から鱗です。
私はミニバンで林道に入っていったりすることもあるんですが、今度からはスタッドレスを1本積んでいこうかな?と思いました。
あ、ジャッキも忘れないようにしないと、ですね。(^^ゞ

書込番号:25046522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/10 08:53(1年以上前)

>薔薇の妖精さん
〉もしかすると、カタログにも載っていない部分でメーカーやディーラーオプションでスペアタイヤキットがあるかもしれません。
もしかしなくても、無いと思います。カタログにうたって無かったら、誰も知り得ないデス。
特にメーカーオプションは。どうやって注文する?

書込番号:25046580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/12/10 23:30(1年以上前)

ランフラットタイヤに交換したらいいと思いますよー

書込番号:25047797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kazkumajpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/11 14:35(1年以上前)

>さかたかみさん
導入した人いますか?よりは
「マツダにCX60のテンパータイヤについて聞いてみたらこういう結果でしたよ」
と、展開してもらえると皆嬉しいのだと思います。
ちなみにパンタジャッキもオプションなのでお気をつけください。

書込番号:25048540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/11 19:38(1年以上前)

厳しい意見が多いようですが、タイヤ交換もパンク修理キットを使ったこともないので、JAFか保険で助けてもらってます。雪国や地方ではスペアタイヤあればすごく助かると思うので、ディーラーごとに考えてくれるといいですね。
スペアタイヤと関係ないですが…
雪山を走りに行くの楽しみです。

書込番号:25049059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Matchmanさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/12 00:37(1年以上前)

私はマツダ3ですが、スペアタイヤはカタログには載っていないものの、購入は可能です。
価格は5.5万円だったかな。
高価ではありますが、前車に乗っていた頃にネジを踏んでパンクしてしまったものの、スペアタイヤ
のお蔭で半日でトラブルを解消できたため、やはりあるに越したことはないと感じています。
修理キットはなるべく使わず(使ったらタイヤを修復できなくなるため)、パンクしたらJAFを呼ぶよう
にディーラーには説明されていますが、そんなもの持ってても仕方がないような。
もっとも、スペアタイヤも滅多に使うものではないことはも確かですが。

書込番号:25049477

ナイスクチコミ!3


kazkumajpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/15 14:36(1年以上前)

>さかたかみさん
思い出しました。
ある程度より上のグレードはBose Sound Systemのサブウーファーがスペアタイヤのスペースに鎮座しています。
スペアタイヤにこだわると、必然的にLパッケージまでのグレードしか選択できなくなりますので、
マイルドハイブリッド車に付いては全てのグレードが購入不可になります。

書込番号:25054316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/12/15 21:07(1年以上前)

>kazkumajpさん
CX-60日本仕様のBOSEと違うのかもしれませんが、豪州向けはBOSEとスペアタイヤはカタログ上は共存しています。

車種は違えどCX-8、MAZDA3ではみんからでスペアタイヤとBOSEの同時装着はできている報告があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/531503/car/3030448/10837071/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/336367/car/3330807/12031293/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/999232/car/2489461/10963371/parts.aspx

CX-60日本向けもこれらと同思想で設計されていればいいなと思ってます。

書込番号:25054795

ナイスクチコミ!0


kazkumajpさん
クチコミ投稿数:9件

2022/12/15 22:57(1年以上前)

>さかたかみさん
なるほど。
実車で確認したときはサブウーファーで一杯に見えたのですが、
テンパータイヤの中に収まるサイズの可能性は十分ありますね。
みんカラの例から言えば、他メーカーでサイズの合うテンパータイヤが見つかればそれを流用するのも手ではないでしょうか。

書込番号:25054944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/12/17 12:50(1年以上前)

1輪にテンパータイヤを組み込んだテンパーホイールを装着しで走った事がありますが、正直だめだこりゃ、です。

ないよりも良いけど、安定性がマジでやばいです。

書込番号:25056955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/04/23 07:21(1年以上前)

みんからに参考事例がありました。

書込番号:25232631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2023/10/25 20:45(1年以上前)

CX-60にもマツダ純正ショップオプションのスペアタイヤが設定されてます。

書込番号:25478225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/25 21:54(1年以上前)

>さかたかみさん

スペアタイヤ必要ですよね
私は買って間もない頃に暗い山林で路側帯に左前輪をバーストさせました
金曜の21時過ぎでディーラーにも連絡取れず途方にくれました
保険のレッカーサービスを使いましたがホント困りました
その後も20インチのアレンザ入るのに約1週間

トヨタのハリアー注文した時は,営業の方は何も言わずにスペア要りますよねってオプションの中に入れてました
結局その辺りがさすがに訓練されてるって言う信用になるんですよね

私も悪夢がよぎってスペア注文できるのかマツダの営業に確認中です

書込番号:25478337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/26 01:20(1年以上前)

パンダグラフジャッキーが無いので合わせて購入必須ですな。
PHEVは対象外らしい。

書込番号:25478527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1238

返信189

お気に入りに追加

標準

ハンドルのカクツキについて

2023/10/11 00:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

今年3月納車MHVプレスポオーナーです。車の状態は納車時のまんまで無改造6200km走行です。題名通り、ハンドルのカクツキについて情報収集してます。
最近ハンドルの『遊び』の範囲内で、ハンドルの動きがカクツキます。例えるならば、今まではハンドルの動きが0.1刻みで動いてたのが、5刻みで動く感じです。しかも少しチカラが必要なんです。レーンキープアシストが働いてハンドルが戻される時に似ています。交差点など大きくハンドルを動かす時はなんともないんですが、直進道路走行中に少しハンドルを動かす時だけカクツキます。ディーラーに相談し症状認識済みですがディーラーからはギアボックス?の交換をしてみましょうかと言われました。原因ははっきりしていないようですが、さらに症状が酷くならないように早めに対処した方が良いとも言われています。しかし、私的にはメカニカルな問題というよりはソフトウェアの問題のような気がしています。実際症状が出始めたのは、バック時の緊急停車誤作動に対するリプロを実施してからです。このような症状が出ているのは私だけなのでしょうか。cx-60オーナーさんの意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:25457806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/11 01:12(1年以上前)

>kurin902さん
マツダ車の情報をたくさん出してもらっているK-BLOG NEXTさんの記事に出てましたよ
ギヤボックスのギヤに弱点があるそうです
なので、ギヤボックス交換で対策品になれば、問題無いと思われます
私も症状が出たら、ディーラーに相談しようと思います

書込番号:25457814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/10/11 01:26(1年以上前)

たまたまリプロとステアリング不具合が重なっただけでしょ?

書込番号:25457826

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/11 07:48(1年以上前)

>ねずみいてBさん
情報ありがとうございます!早速K-BLOG NEXTさんのサイト確認しました。『CX-60において「ハンドルを回すときに抵抗を感じる場合がある」現象について』という欧州仕様車の不具合が載ってましたので、参考にさせてもらいます。リプロ後に顔認証がダメになったり微妙に乗り味が変わった感じがしてたので、すっかりリプロが犯人だと決めつけていました。まずは、ディーラーの方が言うようにギヤボックスの交換をやってみます。後ほど報告させてもらいます。

書込番号:25457968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/11 08:00(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
わざわざ無情報ありがとうございます。

書込番号:25457974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/10/11 09:44(1年以上前)

※大変申し訳ないのですが、2023/10/11 00:58 [25457806]非常に読み辛らかったので独断で改行等設けさせて頂きました。

 今年3月納車MHVプレスポオーナーです。車の状態は納車時のまんまで無改造6200km走行です。題名通り、ハンドルのカクツキについて情報収集してます。

 最近ハンドルの『遊び』の範囲内で、ハンドルの動きがカクツキます。例えるならば、今まではハンドルの動きが0.1刻みで動いてたのが、5刻みで動く感じです。しかも少しチカラが必要なんです。
 レーンキープアシストが働いてハンドルが戻される時に似ています。交差点など大きくハンドルを動かす時はなんともないんですが、直進道路走行中に少しハンドルを動かす時だけカクツキます。

 ディーラーに相談し症状認識済みですがディーラーからはギアボックス?の交換をしてみましょうかと言われました。
 原因ははっきりしていないようですが、さらに症状が酷くならないように早めに対処した方が良いとも言われています。

 しかし、私的にはメカニカルな問題というよりはソフトウェアの問題のような気がしています。
 実際症状が出始めたのは、バック時の緊急停車誤作動に対するリプロを実施してからです。
 このような症状が出ているのは私だけなのでしょうか。
 cx-60オーナーさんの意見が聞きたいです。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:25458089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/10/11 09:48(1年以上前)

↑上記と同理由により申し訳ないのですが、読み辛らかったので独断で改行等設けさせて頂きました。

 情報ありがとうございます!

 早速K-BLOG NEXTさんのサイト確認しました。
 『CX-60において「ハンドルを回すときに抵抗を感じる場合がある」現象について』という欧州仕様車の不具合が載ってましたので、参考にさせてもらいます。

 リプロ後に顔認証がダメになったり微妙に乗り味が変わった感じがしてたので、すっかりリプロが犯人だと決めつけていました。
 まずは、ディーラーの方が言うようにギヤボックスの交換をやってみます。
 後ほど報告させてもらいます。

書込番号:25458093

ナイスクチコミ!3


S.Fujitaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/11 10:06(1年以上前)

>kurin902さん

当方、MHVエクスポ(ドノーマル8800km走行)に乗っております。先日長距離(高速)を運転した際、まさにその症状でした。微調整の舵角が出来ず、非常に疲れました😥
 私も機械的な不具合ではなく、CTSの介入が解除しきれずに影響しているように感じます。と言うのも街中を運転中にカクツキが一時的に無くなった時がありました。
 リプロで直ってほしいところです🥲
ディーラーには、週末に診てもらう予定です。

書込番号:25458115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/11 11:05(1年以上前)

>kurin902さん
>S.Fujitaさん
もう一つ、リンク貼らずにすみませんが、旧TwitterのXの、シルベスター17年ローンさんも情報あげておられますね
症例によって、対応が二つあるようです
可能でしたら、ディーラーさんに詳しく教えてもらえるといいと思います

ところで、ウォームギヤとウォームホイールは、電動パワステの部品です
ハンドル回してタイヤを動かすメインのギヤは、ピニオンギヤとラックですから、それとは違います
まぁステアリングギヤボックスは、パワステ関係も一体の物なのかもしれません
未確認ですが、ギヤボックス交換となると、エンジン降ろす工事になるとか・・・

あと、パワステに機械的な抵抗が出たなら、制御系の学習にも影響するでしょうから、冒頭に書いた二つの対応は、お互い関連しているように思います
スレ主さんが、ソフトウェアを疑われるのも、おかしくないと思います

また、ステアリングに異変を感じたら、CTSやLASの使用は即中止したほうがいいと思います

自然なステアリングフィールが、FR系の醍醐味でもありますし、オーナーさんなら感覚は分かると思いますので、そこに違和感が出たなら、すぐに分かると思っています

書込番号:25458187

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/11 15:08(1年以上前)

>たろう&ジローさん
 配慮が足りませんでしたね。ありがとうございます。

>S.Fujitaさん
 そうなんです!長距離ドライブが疲れるんですよね。
ちなみに私のcx-60では、停車時にハンドルを11時から1時の間を左右にゆっくり動かしてもカクツキがわかります。
 私は週末にステアリングギヤボックスを交換できるみたいなのでお願いする事にしました。結構大がかりな作業になる様で1泊2日の入院になるとの事です。

>ねずみいてBさん
 確かにCTSやLASはオフした方がいいかもですね。ありがとうございます。

 今思いつきましたが、LASなどの制御システムをオフした状態で症状が出るのか試してみます。もしそれで症状が出なければ、やはりソフトウェアが怪しくなるでしょうか。

 

書込番号:25458474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 16:17(1年以上前)

私も先週末同じ症状が出ました。
しかも遠出中です。
ハンドルが一気にきれるのでほぼ蛇行運転です。
往復340キロ、、とても疲れました。
家族を乗せていたので事故を起こさず帰宅できて
安心はしましたが、すぐにディーラーに連絡し
かなり強めに言ってやりました。
購入時、安心してお乗りいただけますよと言われ、
一ヶ月点検後例のエンジン始動後の異音が出るようになり、
四ヶ月後には足回りの異音、何もないところでの前進、
後退時の急ブレーキ、ギアの異変。
これらを半年点検で伝え、現状治せるところは治ったと
いうことで車を引き取りにいき、自宅までにハンドルの
カクツキを感じ、足回りの増締めしたって言ってたから
馴染めば大丈夫かなと思い、そのまま遠出。少しずつ
症状が悪化して、これはもう危ないと思い、その日に
ディーラーへ。
今となっては途中で引き返せば良かったとさえ思っています。
自分たちだけでなく周りの方も巻き込んでいた可能性も
あるのですから。
しかし、今までノウハウがあるにも関わらず、新設計と
いうだけでこうも問題が出てくるものなんですね。
新設計だから起こったことだけではないと思いますが。
点検後すぐに別の不具合が起こるのもおかしいですよね。
オーナーは点検の一部始終を見ている訳ではないし、
全て異常なしと言われればそれを信じるしか
ないわけです。
点検はしたけど正常に動くかどうか確認してないなら
点検の意味がないし、もし間違った作業をしていても
気付けません。
もう乗り心地なんていいから、せめて買い換えるまでは
安心安全に運転させてほしいです。

書込番号:25458576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/11 16:48(1年以上前)

>すすすすすぅさん
お気持ちお察しいたします
そんな時にすみませんが、前進時の急ブレーキとは、どのような話だったのでしょうか?
あと、ギヤの異変というのも、教えていただけると、助かります

私の勝手なわがままですが、不具合の情報共有ができると、あらかじめ心構えができるので・・・

蛇足の余計な話ですが・・・
メーカーとディーラーは別ですので、ディーラーさんに かなり強めに言ってやっても、なんだか逆効果な気がします
かえって有用な情報を、優先的にもらえなくなるとか・・・
サービスさんも、作業してもらう人なので、良い関係を築く方が安心できます

書込番号:25458605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/11 17:04(1年以上前)

>kurin902さん
>LASなどの制御システムをオフした状態で症状が出るのか試してみます。

どうなるんでしょうね?
ギヤボックスも週末に交換されるとのことなので、その結果も気になるところです

スッキリ治るといいですね

書込番号:25458620

ナイスクチコミ!4


Tokumatuさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/11 17:52(1年以上前)

MHVプレスポ 5月末納車、10月まで約6000キロ走行しています。
自分も2〜3週間前から同じような症状が出ています。
ハンドルを戻す際に滑らかではない、渋い/重たい/何か引っ掛かるのような感覚です。
特に緩やかなカーブがある登り坂で明らかに違和感を感じています。
最初は気のせいかな?と思いましたが、やっぱり不具合だと思います。
取り急ぎディーラーへ連絡し、入庫検査を予約していますので、原因究明及び対照方法は続報します。

書込番号:25458666

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 19:16(1年以上前)

ギアに関しては、1速または後退の時にギアの噛み合わせが悪くでこぼこ道を走ってるようになります。
前進時の急ブレーキは、側溝の網や線路のような金属の上を通過する時にたまに発生します。
お役にたてれば幸いです。
ディーラーにきつく言ってもとのことですが、メーカーに直接言えない以上ディーラーは主な窓口になります。
もちろん理不尽なことは言いません。ありのままを伝える
だけです。ただ、今回はほんとに危険だと判断したため
そのような態度で話をしました。逆にやんわり話していたら
ことの重大さが伝わりませんし。

書込番号:25458778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/11 20:37(1年以上前)

>すすすすすぅさん
こんな状況の中、貴重な情報、ありがとうございました
ギヤの話は、クラッチのつながり方も影響しているかもしれませんね
ブレーキの話は、センサーが金属に反応する現象が、前進でも発生していたのですね
バックの時の経験がありますが、前進だとさすがに怖いと思います
ディーラーさんには、しっかり言える信頼関係があるようですね 失礼しました

いずれにしても、早く治ってくれるといいですね

書込番号:25458869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/12 08:55(1年以上前)

>Tokumatuさん
情報提供ありがとうございます
5月末納車とのことですが、生産はいつ頃だったのでしょう?
K-BIOG NEXTさんの記事では4月7日までの車両と書いてありました

続報をお待ちしております

このところ、なんか私の車も・・・暗示効果か実際に発症したのか・・・一応また今度の週末にディーラーさんと喋ってみます

書込番号:25459420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/13 19:09(1年以上前)

ちょうどこんな動画が!

CX-60のハンドルに異常が出ています
https://www.youtube.com/watch?v=TVS_Sf4bARo

ひでぽんアレルギーの方はスルーしてください。

書込番号:25461415

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/13 19:46(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

これは怖いですねぇ。

勝手にこんなにピクピクされたら運転しずらくてしょうがないでしょうね。


マツダ、やらかしてるなぁ。

書込番号:25461476

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/13 19:57(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
 情報ありがとうございます。私は、ひでぽんちゃんねるをチャンネル登録して見てます 笑 
 先ほど動画見ましたが、まさしくこれですね。やはりここ2、3週間の間に症状出始めてるようですね。しかもかなりのオーナーさんが。これはやばい事になる予感がしてるのは私だけでしょうか。
 私は明日からギヤボックス交換予定ですが、交換しても解決しそうにないですね。そもそもこれ、安全が保証されてる状態なんでしょうか?もし、ギヤボックス交換しても症状出るようでしたら、この状態での安全性についてマツダに聞いてみます。

書込番号:25461509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/13 21:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>これは怖いですねぇ

特に高速だとすごく怖いですね・・・

>kurin902さん
>これはやばい事になる予感がしてるのは私だけでしょうか

覚悟はしておいた方がいいかもですね・・・

書込番号:25461649

ナイスクチコミ!7


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/14 10:24(1年以上前)

先程ディーラーに行ってギヤ交換をお願いしてきました。サービスの方と話しをしてきましたが、どうやら昨日マツダから正式に症状と対策がディーラーに降りてきたそうです。

カクツキの原因は、ギヤボックスの中にあるゴムが湿気で膨張しギヤに影響を及ぼしてた というのがマツダの見解だそうです。確かにゴムが原因だと言われると腑に落ちます。初期生産品に顕著に症状が出てるとの事でした。
 
私は運良く?今日明日で交換できますが、これからの方達は12月頃に部品が割当てられるそうです…。
 
後ほど交換終了後の評価をあげたいと思います。

書込番号:25462258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/14 11:24(1年以上前)

>kurin902さん
詳しい情報、ありがとうございます
私も症状確定でギヤボックス交換となりますが、やっぱり12月ですかね
部品の目処がつけば連絡するとの事でした
散発的には、これまでもあったそうですが、ここにきて一気に増えたのは、気候的な面があったのですかね
症状が極端に悪化することはないとの事で、過度な心配はしなくてよさそうです
また、みんなと同じことが起きて、原因も対策も出てきて、無償で部品が新しくなるなら、まぁいいかな
しばらくは、ハンドルの微小修正時に、体幹が鍛えられそう
でも、直進時、案外修正しなくても、真っ直ぐ走ることを再発見したところです
ズレた不満点としては、i-DMの点数が伸びなくなったところ・・・

話がそろそろ脱線して、蛇足・・・
そういえば、気候的なところで、涼しくなって、エアコンの出番が減ったけど、燃費はそれほど伸びてない
20℃から25℃くらいが、エンジンと人にとって気持ちいいのかも・・・

書込番号:25462329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/14 12:39(1年以上前)

>ねずみいてBさん
 おっしゃる通り気候が影響してたんですね。それがちょうどリプロのタイミングだったと。
 ただ気になるのは、ゴムの膨張度合いでは症状が強く出る場合もあるんでしょうかね。だとしたら怖い感じもしますが…。メーカーの早い対応を期待します。

書込番号:25462409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 13:18(1年以上前)

>kurin902さん

ギアボックスのゴムが原因ですか?
物理的な問題か・・・
アップデートで増えたっぽいけど
それってみんな偶然でしょうか?
もちろんギアボックス交換で
解決されることが一番ですけど。

書込番号:25462457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/14 13:18(1年以上前)

>kurin902さん

> ギヤボックスの中にあるゴムが湿気で膨張しギヤに影響を及ぼしてた というのがマツダの見解だそうです。

それって、単にゴム材の材料の選定ミスですよね!
幾ら、湿度が高いとか? そんな事より、そんな事を考慮してない設計に疑問を感じますね!
他にも、膨張してとか、設計的な誤りのニュアンスの感じもするので、これが、第一弾って事にならないと好いですね。
まあ、マツダでも、全て本当の事は語らないと思いますが・・・
これは、間違いなくリコール案件でしょうから、その内に詳しい内容が分かるかもね!

ねずみいてBさんも含め、ネットで数件見掛けるって事は、相当数の発生頻度かも?
対策品の製作とかも有りますが、交換されたら、伝票から、ギヤーボックスの型式(末尾のA,B,C・・・)
は、確認される事を勧めます!
マツダの場合、普通に、一気に、2,3段階、進むことも多いです。
結局、後手、後手で、まあ、市場で検証してるので仕方ないですかね?
ギヤボックスですか? 初期型の全てを交換ってね! 知らんけど!

書込番号:25462459

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/14 15:12(1年以上前)

レーンキープが切っても誤作動してるのでは?
もしゴムなら、戻ったり、なったり、するものですかね?

書込番号:25462577

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/14 15:28(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
 私もリプロ後のソフトウェアが原因かなと思いましたが、マツダとしてはゴムだそうで。私もまだ半分信用してないので今日ディーラーに持っていく前にソフトウェアバージョンは一応メモしときました。

>Kouji!さん
 すでに全国規模でディーラーに症状を訴えてるオーナーさんがかなりいるようですよ。

いやーしかし代車のcx5の足はいいなぁ。
 

書込番号:25462596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/14 15:47(1年以上前)

>ktasksさん
 一応ディーラーに持っていく前に、LASなどのシステムを全部オフにして走行してみましたが、カクツキの症状は出ました。
 ねずみいてBさんがおっしゃる通り、気候によりゴムの膨張率が変わる為に症状が出たり、強かったりしてるのでしょうね。まぁ、まだ半信半疑ではありますが。
 ギヤボックス交換で解決するのか、明日が楽しみです。

書込番号:25462630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/14 19:40(1年以上前)

私も同じ症状が出たので、ディーラーに行ったら部品交換になるが12月目処との事でした。このまま12月まで乗り続けるのは怖いのと、この2日間かなり疲れたので代車の提案を受ける事にしました。
代車の数も限界があるでしょうからこのまま同じ症状の方が増えるとディーラーも大変でしょうね。。

書込番号:25463039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/10/14 20:59(1年以上前)

偶然にリプロ後に多かっただけなのでしょうかね?
また見当違いな答えを出したような気がするのは時はだけでしょうか?苦笑

書込番号:25463175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/14 22:27(1年以上前)

昨日の続報・・・

マツダ・・すまん、また、俺が治しといた。
https://www.youtube.com/watch?v=i9l_M9K7HkI

こちらの対処はアップデートみたいですね。
ひでぽんアレルギーの方はスルーしてください。

書込番号:25463324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/14 22:58(1年以上前)

>kurin902さん

> ギヤボックスの中にあるゴムが湿気で膨張しギヤに影響を及ぼしてた というのがマツダの見解だそうです。

先程、スレ主様の言葉を引用してコメントしたけど・・・
どうも、ソフトウエアの問題が多分に有りそうなので、訂正します。
ギヤボックスを交換しても症状は、収まらないって感じかと判断しました!
まあ、単純にギヤボックスの交換で済めば、それは、それで好いかも!

他で、CX-5ですが、不具合に最初は、ソフトで対応すると回答して、
次は、対策部品と言い、次は、仮でユニット交換して、最終には、また、ソフトウエアと回答してる
事例が有ります。
どうしてもマツダは、ソフトウエアに弱いし、ユーザへの対応もディーラー任せのか?
統一性とか、一貫性も無い感じですね! 知らんけど!


書込番号:25463371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 00:13(1年以上前)

気候変動での症状なら去年の今頃も出ていたはずです。

今年の八月頃に出たリプロ、恐らく急ブレーキ関係のものだと思いますが、ネットで見た限りではやはり九月頭くらいから
今回の症状が出始めていたようです。
騒がれ始めたのはここ一二週間なので、一年かけて出された足回り対策がグリスアップにゴムキャップですから、そんなに早く原因究明できるとは思えません。

ディーラーによって説明内容がバラバラなのがもう、、
ちなみに私のところでは、ギアボックスのどの部品かは
わかりませんが、それが今回のリプロで適用されたプログラムに対応していないため、でした。
ハード面を疑っているディーラーもいるということで、
せめて車内での情報共有はしっかりとしてほしいですね。

書込番号:25463479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/15 00:21(1年以上前)

>気候変動での症状なら去年の今頃も出ていたはずです

言われてみればその通り!!

書込番号:25463485

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/15 08:07(1年以上前)

ほんとにゴムの膨潤だとすると一種の化学変化ですから、進み具合は時間と温度の関数です。
製造時からの経過日数の関係、さらには真夏の高温で進行が促進されたので
今頃に発生し始めたということではないかと思います。
 ギアボックスの内部部品でなくて、そのゴムだけ交換できるなら、そのうちそのゴムだけの交換指示になるかもしれませんね。

書込番号:25463703

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 08:36(1年以上前)

>1701Fさん
一部ハード的な部分もある様ですが
ソフトのせいが有力みたいですよ?

書込番号:25463745

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/15 09:59(1年以上前)

>ktasksさん
情報ありがとうございます。
となると、既発生車もソフトの再修正で直るか?リプロしてない車はずっと起きないか?
が問題ですね。

書込番号:25463885

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/15 10:13(1年以上前)

>1701Fさん
リプロしないともっと危険な別の問題があるのでは?

ダイノマシンの前輪操舵付きみたいなの作って
ソレこそAI操作で稼働試験とかできないんですかね?

全ての車で出る訳じゃないから無理なのか?

書込番号:25463909

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/15 12:36(1年以上前)

>ktasksさん
 なるほど、ステアリング操作できるシャーシダイナモですね。
そんなのがあれば、VWのディーゼルゲートも起きなかったでしょうにね。
 と思ったら、世の中にはありました。国内メーカで導入してるところはあるのかなぁ。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1712/11/news020_2.html

書込番号:25464140

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/15 12:54(1年以上前)

ギヤボックス交換作業が終了したので自分のcx-60を引き取ってきました。
 
 結論から言いますと、カクツキは無くなりました!

 まだいろんな状況は試せてないですが、たぶん直ったと思います。ただ、気のせいかハンドルが重くなった気がしますが…(代車のCX5乗ってたからかな)。
 
 ディーラーの方と話しをしまして気になったのが、今回のこのカクツキについてはリコールにはならず、あくまでも改善対策なんだそうです…。リコールにならない事についてディーラーの方も苦笑いしてました。そして今回のカクツキ対策以外にも改善対策がいくつか控えているとの事でした。
 また、システムソフトウェアはいじってないようです。バージョンも変わっていません。
 
 ひでぽん社長はプログラムで対策できたようですが、ひょっとすると対処療法的な仕組みなのかもしれませんね。根本治療としてはギヤ交換がいいのかもしれません。

 もう少し走ってみます。

書込番号:25464167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Tokumatuさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/15 15:48(1年以上前)

先程ディラーへ症状を確認して貰いました。
諸先輩の情報通り、ステアリングギアボックスの問題のようです。なお、交換部品の納期は12月となっているため、しばらくこのままの状態で乗らなければなりません。

書込番号:25464419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/15 15:55(1年以上前)

ひとつ書き足しておきます
ディーラーさんには電話で話した時点で症状確定となったのですが、一応お店に寄りました
来ても何もできないよ と、週末は忙しいから相手出来ないよ と半分拒否られてたけど、押しかけました
サービス担当さんは、しゃぁないなぁ って言いつつ、見てくれたんですが、その時、ちょっとした魔法をかけてもらって、半日限定で、治りました
一晩明けて、魔法が解けて、元通り・・・
毎日通って、毎日魔法をかけてくれないかな

書込番号:25464431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 08:27(1年以上前)

>kurin902さん

カクツキが無くなって良かったですね!
が、更なるひでぽん続報です。

マツダの判断はいつも遅く 間違えてるから今日も1台、我々が治しました
https://www.youtube.com/watch?v=dhEawrdciC0

ひでぽんさん曰くマツダは不良リプロが原因と分かってるとのこと。

ひでぽんアレルギーの方はスルーしてください。
安全上の問題だからスルーしない方がいいと思いますが。

書込番号:25465524

ナイスクチコミ!11


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/16 08:48(1年以上前)

CX-60 そんなことになってるんですね。一度に色んな事をやろうとし過ぎてメーカーとしての技術が追い付いていなかった、分不相応だったということでしょうか。購入を止めて本当に良かったと思ってます。オーナーの皆様に早く安寧が訪れるよう祈ってます。

書込番号:25465555

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 09:14(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
抗ヒスタミンや副腎皮質ステロイド準備して、見ましたよ YouTubeを・・・

人の弱みに付け込んで、憶測で、自分のとこの商売の宣伝をしているようです いつものように

ユーザーでもなくて、もちろんリプロで治った体験すらしてない犬も猫も好き♪さんが、保証や安全上のリスクがある問題に、勝手に首を突っ込んで、無責任に、真偽不明な情報を拡散して、間接的に他人を危険に巻き込まないでいただきたい

犬も猫も好き♪さんの掲示板上の心証を悪くしてまで、他人の商売にご協力される理由って何かあるんですかね


>zeppdogさん
いろいろありますが、私個人としては、購入して本当に良かった と思う部分も多いですよ
まぁ新しい物や事って、そんな感じだと思っています

書込番号:25465592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 09:26(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>無責任に、真偽不明な情報を拡散して、間接的に他人を危険に巻き込まないでいただきたい

私はこのひでぽん情報が絶対とは言ってませんけど。
でもユーザーさんにとって人によっては有意義な情報もあるでしょう。
無責任に・・・と言ってますが、情報の取捨選択はもちろん自己責任でお願いします。

書込番号:25465604

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 09:47(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
もちろん、この場において、責任を持つことは、とても難しいので、無責任に・・・ってある意味まくら言葉みたいなもんです

補足しておきます

不具合の症状を実際に経験された方が、その情報を発信し、それが拡散されることは、否定しません
情報共有の面からしても、むしろ有効だと思っています

なので、あのYouTubeの、入りの内容・・・
あの、症例を映像で出して、注意喚起する内容だけだったなら、犬も猫も好き♪さんにも、拡散してもらってほしいくらいでしたよ

書込番号:25465627

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 13:19(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>ねずみいてBさん
 私は、ひでぽん社長はマツダが大好きなんだと思って見てます 笑。そして、ひでぽん社長を作り上げたのはマツダだとも思いはじめてきました。
 
 私は医療業界で働いています。命に直結する機械を扱うので、不具合があった場合のメーカー対応は早く正確です。時には、『原因がはっきりするまで使用しないで下さい』と言われる場合もあります。
 今回のハンドルのカクツキ問題は、原因が何であれ安全を脅かしてる事象だと思っています。それなのに症状を訴えた人だけに対応し、しかも12月まで症状ほったらかし。私の感覚では、とても信じられません。
 
 私はマツダ車はcx-60が初めてなので過去のマツダの対応は分かりませんが、こんな対応ばっかりしてるメーカーだとしたら、ひでぽん社長の様な人が生まれて当然だと思いますよ。

書込番号:25465882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 13:55(1年以上前)

>kurin902さん

症状を訴えた人だけに対応・・・っていうのはどうなんだろう?って私も思います。
リプロ後に全国でハンドルのカクツキが起こってるのは事実なんですから。
メーカーは気付かないユーザーは放置なのでしょうか?
ギアボックス交換でもアップデートでもどっちでもいいけど
リコールなりサービスキャンペーンなりしないといけない不具合じゃないのかな。

書込番号:25465916

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 14:07(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
>リプロ後に全国でハンドルのカクツキが起こってるのは事実なんですから。

何が 事実 なんですか?

もう、部外者が適当なことを書かないで

書込番号:25465927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 14:23(1年以上前)

>ねずみいてBさん

あなたは自分のCX-60を不具合のない良い車にしたくないのですか?
もし安全上の不具合があるのならリコールやサービスキャンペーンにでもして
ユーザーみんなが助かる方がみんな幸せじゃないですか。
それとも不具合をないことにして他のユーザーも巻き込みたいのですか?

書込番号:25465946

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 14:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>何が 事実 なんですか?
>もう、部外者が適当なことを

じゃあ事実ではないんですね!
では全国でこの症例は起こってないんですね?
ユーザーの皆さん良かったですね。
適当なことを言って申し訳ありませんでした。

書込番号:25465951

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 14:46(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

もう、事実なんですか?と問うたのは・・・
リプロと、今回の不具合の因果関係のことですよ

リプロ受けてない人は発症していないとか、リプロ受けた人がすべて発症するのか・・・なんて犬も猫も好き♪さんは確認してないでしょ

もちろん、今回の不具合が起こった ということは、スレ主さんや私も含め 事実 ですよ

私はともかくとして、不具合を抱えている方は、神経質になるものですので、慎重にしていただきたいのです

書込番号:25465977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/16 15:10(1年以上前)

ワンパターンで恐縮ですが、私の車にはご指摘のある事象はありません 全ての者に起こっているのであればマスコミの餌食でしょう

その上で以下
まず、リコール云々をオーナーでもなく、その事象の確認も出来ない方が、YouTubeの引用で騒いでいる方が異常ではないでしょうか?

>ねずみいてBさんは優しく仰ってますが、私からすれば,ヒデポン?の関係者ですか?ってくらい不自然なお話しです

あなたの場合,以前にも評論家に引用ばかりでご自身の考えはないのですか?とお尋ねした事もありましたよね

書込番号:25465997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 16:47(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>リプロと、今回の不具合の因果関係のことですよ

は〜???
『リプロ後に全国でハンドルのカクツキが起こってる』
って確かに言いましたが
リプロと因果関係があるとは一言も言ってませんよ。
どこで私が因果関係があると言いましたか?
話しを自分に都合よくすり替えないでいただきたい。

書込番号:25466082

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 17:24(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
またまた消されそうですが・・・

>リプロ後に全国でハンドルのカクツキが起こってるのは事実なんですから。

では聞きます
リプロ 前 には、 ハンドルのカクツキが起こらないと、犬も猫も好き♪さんは確認されましたか?

どうなんでしょうか?
答えていただけますか?

このスレを見ている、特にCX-60のユーザーの方々は、気にされていると思います

犬も猫も好き♪さんの書かれた文章が、明らかに、リプロと不具合の因果関係がある構造になってしまっていることを、お気付きになられていませんか

書込番号:25466115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/16 18:12(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>リプロ前にはハンドルのカクツキが起こらないと確認されましたか?

前のことなんて確認してませんよ。・・・それが何か???

まぁこんなくだらないことで言い争いは止めましょうよ。
スレ主さんみたいに目をそらすのではなく何とかしたいと情報収集する人たちもいるんです。
それとも
この不具合がリコールやサービスキャンペーンにならない方がいいんですか?

書込番号:25466191

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 20:11(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
まぁ、ここで続けても・・・ですね
実際に不具合が出てしまったユーザーである私の立場からすれば、リコールやサービスキャンペーンになるならないの話の方こそ、くだらない話であって、不具合さえ治ってくれれば、それでいいんです
使い方に問題無く、保証期間内なら、もちろん無償でね
不具合が治った時の、安心感を得るために、なるべく正確な原因と対策が知りたいのです
なので、ディーラーさん経由のメーカーの話を信用したいところに、違うところから、違うことを言われると・・・
今は、違うことを言う方が信用できない との立場を取ります
犬も猫も好き♪さんには、申し訳なかったですが、キツイ返信になってしまいました

書込番号:25466379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/16 20:41(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> ディーラーさん経由のメーカーの話を信用したいところに、違うところから、違うことを言われると・・・
> 今は、違うことを言う方が信用できない との立場を取ります

ディーラーやメーカがねずみいてBさんに全てを話すとも、違う事を言わないとも限らないから
意見は、広く聞かないと、誰かを敵だと、批判しても意味がない事かと!
先ずは、ギヤーボックス交換で直る様ですから、ねずみいてBさんは、12月の交換を待ちましょう!
不毛な言い争いとか、ねずみいてBさんは、不得意なんだから、参加しない事です。
CX-60ユーザ以外を部外者とか言ったら、ここは、成り立たないし、ねずみいてBさんも好きで
ここの居るんでしょ!
先ずは、ギヤーボックス交換のその後とメーカの今後の対応を待ちましょう! 知らんけど!

書込番号:25466416

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/16 21:16(1年以上前)

>Kouji!さん
いやぁ、なんだか、ありがとね

さっきの、リコールやサービスキャンペーンは・・・という話は、もちろん保証期間が過ぎていれば、シビアな話に変わってきますね

あと、ディーラーさんから、今の状態が極端に悪化することはないので、過度な心配はしなくていい と言われていますので、その話も含めて、全体的に信用したいところなんです

書込番号:25466461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/16 21:31(1年以上前)

えぇと、皆さんここでご報告なんですが、実は先程私のcx-60が緊急入院しました。救急車で運ばれて総合病院に…じゃなくディーラーさんがわざわざ自宅までキャリアカーで代車を積んで来て、私のcx-60と入替えていきました。
 夕方妻が諸事情で病院駐車場でアイドリング中、エンジンからカランカランと異音がしだしたという事で録音し、私経由でディーラー営業担当に送信したところ、緊急入院が必要との事でこんな事になってしまいました。 どうやらMHVだけに全国でも何件か確認されている症状らしく、メーカー対応になるようです。先日行ったステアリングギヤボックス交換作業とは関係ないみたいです…。
 スレ内容とは異なる事案ですが、他オーナーさんと情報共有したく、まずはご報告させていただきました。

書込番号:25466480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/16 22:46(1年以上前)

>あと、ディーラーさんから、今の状態が極端に悪化することはないので、過度な心配はしなくていい と言われています

私からするとその 「心配しなくて良い」 の根拠がなさすぎてテキトーなこと言うな、って思っちゃいますね。

よくそれを信じますねぇ。

まだその症状の原因も対策も確立してないのに・・・

>kurin902さん

故障続きで何というか・・・

まだ何か持病が隠れてるんですかね。

書込番号:25466589

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 00:14(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ディーラーで、その 過度な心配しなくていい根拠を、原因と対策を示して説明されたんです
それに対して、違うところから、違うことを書かれたから、テキトーなことを書かないでほしいと思っているのです
私からすれば、 確立してない という言葉さえ、逆に テキトーなこと になってしまいます

書込番号:25466687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 01:05(1年以上前)

>ねずみいてBさん

>ディーラーで、その 過度な心配しなくていい根拠を、原因と対策を示して説明されたんです

それ、どこかに書いてますか?
それとも消えたところに書いてましたか?
魔法をかけてもらったとか、ねずみいてBさんはちゃんと情報を出してますか?

ディーラーで聞いた情報と違うからと言って、他の人の情報を制限しようとするのはどうなんですかねぇ・・・
自分だけ知っていれば良いんですか?

個人的にはディーラーのサービスマンの情報も結構間違っていることがあるので、私は鵜呑みにはしないですけどね。

書込番号:25466707

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/17 06:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>他の人の情報を制限しようとするのはどうなんですかねぇ・・・
本当にそうですね
間違いならそれを指摘すればいいだけですよね?

他の人をカバにしすぎだと思う
そんなに判断力のない人ばかりだと思ってるんですかね?

書込番号:25466803

ナイスクチコミ!13


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/17 08:02(1年以上前)

私もタイトルから脱線してたので反省してますが、ここではハンドルのカクツキについての情報をお願いいたします。

 昨日のcx-60緊急入院で届いた代車は、私のと同じMHVプレスポですがハンドルのカクツキは無いですね。

>ねずみいてBさん
>ディーラーさんから、今の状態が極端に悪化すること はないので、過度な心配はしなくていい

とは、メーカーから降りてきたコメントなんでしょうか?それともディーラー(担当者)判断でしょうか?

書込番号:25466874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/17 09:26(1年以上前)

>kurin902さん
私のXD AWD Sパッケージにも先々週の土日ごろから急に、ハンドルのセンターからの切り始めあたりに引っ掛かりを感じるようになりました。

もともと稀に「あれ?今引っかかったな?」と思うことはありましたが、頻度が低かったので様子見していましたが、最近になって常に出続けるようになりディーラーに相談しています。

当初は車線逸脱防止系の機能が悪さをしているのでは無いか?ということでソフト系の問題を疑っていたようですが、ここでの書き込みを見ていただきステアリングギアボックスの交換をするはことになりました。

ただ該当部品はいまメーカー側の納期表示で「調達不可能」になっているらしく、一体いつ治るのか分かりません。(この件はいま抗議しておりますが。)

他ユーザーの皆様も相談は早めにすることをおすすめします。

書込番号:25466963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 10:52(1年以上前)

>kurin902さん
過度な心配はしなくていい話は、ディーラーのサービスさんが、メーカーが言うには・・・という風に話してくれましたよ

kurin902さんが書かれた医療関係の話ほどでないにしても、車両も一般公道で何かあれば、運転手はもちろん、同乗者や他人を巻き込むリスクがあるものですから、メーカーが本当に危険だと判断すれば、即使用中止と言うでしょう
または、程度によっては、なるべく使用を控えるように・・・などのパターンもあるでしょう

もちろんCTSなどの使用はしないでね ということは言われています

いずれにしても、私の車を実際に点検してくれるのは、ディーラーのサービスさんですし、信頼関係の上で成り立つものだと思っています


>槍騎兵EVOさん
>それ、どこかに書いてますか?

スレ主さんの書き込み番号 25462258 とほぼ同様なので、書く必要は無かったと思いました

>魔法をかけてもらったとか、ねずみいてBさんはちゃんと情報を出してますか?

そこに書いてましたが、ディーラーが忙しいと言っている中で、おしかけて診てもらった帰りから半日ほど症状が無くなりました
あらかじめ、来ても何もできないよ とも言われていた中で、わざわざ、何かしたんですか と聞くのも野暮だったので、魔法ということにしました

>まだその症状の原因も対策も確立してないのに・・・

その情報の根拠を教えて下さい

書込番号:25467099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/17 11:56(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> もちろんCTSなどの使用はしないでね ということは言われています

CTS使用禁止って!
それって、過度な心配をしないとダメな事項じゃん!
直ぐにでも運転を中止してって言ってるのと同じだと思いますよ。
今回の件で、CTSで事故ったらメーカの責任も追及されだけど・・・
所有者がハンドルのカクツキを承知で運転して(過度な心配はしなくていいと信じて)事故ったら、
自己責任にされて、運転者の不注意とかにされそうですね!

ねずみいてBさんは、ことの本質が見えてない気がします。


書込番号:25467184

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 12:05(1年以上前)

>ねずみいてBさん

逆に聞きますけど、メーカーが出した正式な原因と対策発表はありますか?

サービスマンが言ってた、レベルでは対策が確立したとはとても言えないでしょ?

ステアリングギヤボックスが内在していた不具合がリブロで顕在化した、とかならリブロもしないと根本的解決しないし。

書込番号:25467201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 12:16(1年以上前)

>Kouji!さん

>ねずみいてBさんは、ことの本質が見えてない気がします。

私もそう感じますねぇ。

ピクピクがグリンッ! にならないって現時点では誰も言えないし。

メーカーが正式に修理するまでピクピクしてても大丈夫です、って言ってくれないとかなり怖いと思うんだけどなぁ。

書込番号:25467217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 12:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

え〜 先に答えて下さいよ〜

>Kouji!さん

CTSの話は、メーカーが言ってるか分かりません
話の流れの中で、サービスさんが、使わないでね って言ったんで・・・
不具合を抱えている中で、あえて使う機能ではないという意味で、常識の範疇だと思いますが・・・

書込番号:25467225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 12:33(1年以上前)

>ねずみいてBさん

あなたが「メーカーが出した正式な原因と対策発表はありますか?」に答えられないのが答えですよ。

書込番号:25467242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 12:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

私は、あなたの答えが聞きたい

書込番号:25467244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 12:44(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あなたの書いた >まだその症状の原因も対策も確立してないのに・・・ という話の根拠を聞いている

さぁどうぞ

書込番号:25467256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 14:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん

そこまで理解力が無いのか・・・
あ、また削除狙いですか?
コスいなぁ。w
もう書いてるのと同等だろうに。

マツダからの発表が無いからだよ。

何処ぞのサービスマンの言だけでは確立したとは言えないでしょ?

書込番号:25467383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 15:08(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
いやぁ、ご回答どうもありがとうございました

槍騎兵EVOさんは、今回の不具合にどれだけ絡んでおられるか知りませんが・・・

今回スレ主さんは、 >マツダからの発表が無い 中でも、もう既に無償でステアリングギヤBOX交換という対策を完了されています(暫定か恒久か知りませんが)
もちろん今回の無償修理は、メーカー持ちです
現実は、ここまで動いています
>何処ぞのサービスマンの言だけでは ・・・ありません

ネット上にマツダからの正式な情報が出なかったり、どこぞの業者が利益誘導のため、目立つように違うことを流布しても、メーカー主体の修理の流れは確立されているということです

当事者間で確立している流れを、他方から確立していないと書かれても・・・ということでした

まぁそのうち消されるのでしょう

書込番号:25467428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/17 15:19(1年以上前)

CX-60 25S Sパケ AWDに乗っています。
自分の60は幸い症状は出ていませんが、いつか発症するのではと、この問題を注視しています。

さて本題ですが、ひでぽんがギアボックス届くまでの応急処置を動画に上げましたよ。
https://youtu.be/gOy3cVKf2hs?si=-ZTpV_SyW91T91VO

設定を初期化するだけだから、更に車両を壊すリスクは低いと思われますが、実施される方は自己責任でお願いします。

自分の車両は発症していないので試す事は出来ませんが、もし発症したら試す価値はあるかなと思いました。これから発症したらいつギアボックス交換出るか時期が見えませんから。

書込番号:25467441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 15:37(1年以上前)

>ねずみいてBさん

対策品で無く同じ部品に交換されても、それで今後も大丈夫なんて思えませんけどね。

湿気で膨張何てどこかから雨水が侵入するとか、ゴムがそもそも湿気に弱すぎた、などの原因が有るはずです。

たまたま個別に不良品だった・・・と言うには販売台数の割にここに書き込まれた件数とか某HPとか多すぎますよ。

で、もしも既に対策品に交換中・・・となると今度は闇改修という事になりかねない・・・

(まあ部品なんて日々修正が入るものではありますが・・・程度問題でしょうね。)

書込番号:25467454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 15:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
いやいや、同じ部品ではないはずですよ(型番とかは知りませんが)
何処ぞのサービスマンの言では、対策品と聞いています
例の、K-BLOG NEXTさんの10/3の記事でも、量産車は対策品になっているとのことでしたよ

書込番号:25467467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 16:08(1年以上前)

>ねずみいてBさん

量産車?
では生産1台目から対策品という事になりますので、それがダメという事になりますよ?

>Club Tropicanaさん

ひでぽんさんはソフトウエアがおおよそ原因と見ているようですね。

それにしてもこの一時対策・・・面倒くさいとしか言いようがないな。(苦笑

書込番号:25467485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/17 17:23(1年以上前)

>ねずみいてBさん

> いやいや、同じ部品ではないはずですよ(型番とかは知りませんが)

型番迄、確認しないとダメですよ!
マツダの場合、型番の末尾に、A,B,C,Dって英字でRevが記載されます。
CX-5のスレですが、

車両内のネットワークが異常です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=25346822/#tab

対策が二転三転して、最初は、ソフトで、次がSASモジュール交換で、その後、また、対策ソフトとか?
こちらもマツダは、何も発表しないで、各ディーラーで言って来た客だけに対応してます。
そのSASモジュール交換も納車間もないのに、「K12357K30C」迄改訂されてました。
「K12357K30C」に交換すれば、ソフトは、そのままでもOKの様です。
また、A,Bでもソフト変更で対応するとマツダが決めたとか?(発表は、無いですが?)

ですから、同じ型番の部品に変えても、再発を待つだけでダメなんですよ!
一時的に直っても意味無いしね!
まあ、12月迄待つのだから、改訂版だろうけど、型番迄、確認しないとダメですよ!
そして、修理伝票には、型式を記載して、エビデンスを残して下さい。
再発時に、本当に対策品だったかを確認出来ます。

書込番号:25467562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/17 17:25(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
あっすみません、今年4/7までの・・・と書いてあるので、4/8以降は対策済みなのでしょう

>Club Tropicanaさん
この応急処置はどれくらい持つのでしょうね
私がディーラーで診てもらった時の魔法は、半日で解けましたけど・・・

書込番号:25467564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/17 17:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>ひでぽんさんはソフトウエアがおおよそ原因と見ているようですね。
>それにしてもこの一時対策・・・面倒くさいとしか言いようがないな。(苦笑

そうですね、同感です。ソフトウェアとハードウェアと両方が影響している感じを受けますので、ギアボックス交換だけではいずれ再発しても不思議じゃないと思います。
ディーラーも疲弊して可哀想です。


>ねずみいてBさん

>この応急処置はどれくらい持つのでしょうね
>私がディーラーで診てもらった時の魔法は、半日で解けましたけど・・・

そんなのは私に聞かれても分かりません。逆に試してもらってお聞きしたいくらいです。
ちなみにねずみていBさんは、ディーラーで何か処置をしてもらったのですか?
ずっと魔法と言っておられますが、何を処置をしてもらったのか、何もしてないけどたまたま症状が消えたのか、スレを読んでいてもさっぱり分かりませんでした。

書込番号:25467602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 18:02(1年以上前)

>ねずみいてBさん

K-BLOG NEXTさんを見てみましたが、
現象は
・車両によっては、ステアリングホイールを回すときに抵抗を感じる場合があります。

ですし、原因は
・ウォームホイールやウォームギヤが変形し、抵抗が増加する場合があります。

だし、対策は
・量産時にウォームホイールの歯の形状が変更されました。

で、湿気とかゴムの話しは何処にいった・・・

ピクピクとは別故障じゃないんですかね?

書込番号:25467609

ナイスクチコミ!5


スレ主 kurin902さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/17 18:06(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
あのカクツキは、一度気になり出したら運転する度に気持ち悪くなりますよね。このスレが役に立って良かったですが、マツダには誠実な対応を期待したいですね。

>ねずみいてBさん
書込み番号2546441の『…週末は忙しいから相手できないよ』と言えてしまうディーラーさんから発信された『過度な心配はしなくてもいい』に違和感を感じたもので…。また、本当にメーカーからその言葉が出たとしたら残念でなりません。

>Club Tropicanaさん
動画見ましたが、ますますマツダとは正反対のやり方ですね。私のcx-60のカクツキは確かにギヤボックス交換で直りました。でもひでぽん社長は交換してもそのうち元に戻ると言う。それを検証したくても私のcx-60は長期入院中。悔しいですね。

ちなみにですが、入院前に整備記録見ましたが、『ステアリングギヤボックスASSY交換』としか書かれていなかったです。品番もシリアルも記載されていなかったですね。

書込番号:25467613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/17 18:53(1年以上前)

>kurin902さん
>あのカクツキは一度気になり出したら運転する度に気持ち悪くなりますよね

ハンドル異常があるとせっかくのFRのステアフィールを楽しめないですよね。
ちなみに自分の車はサーボトロニックなのですがマツダもこれやればいいのに。

>本当にメーカーからその言葉が出たとしたら残念でなりません

『ディーラーのサービスさんがメーカーが言うには・・・という風に』
って曖昧な表現ですからメーカーの公式なコメントではないのは明らかです。

書込番号:25467673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 18:57(1年以上前)

ねずみいてBさんははっきり書かないと分からないようなので念のため書くと、

K-BLOG NEXTさんの情報からは4/7以降の車両も湿気とかゴムの対策はなされていないと思われるので、

原因がギヤボックスならば、今交換して直った方も後日対策品に交換する必要が高いという事です。

書込番号:25467681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 19:01(1年以上前)

ちょっと文がおかしかったので修正。

>原因がギヤボックスならば、今交換して直った方も後日対策品に交換する必要が高いという事です。

原因がギヤボックスならば、今交換して直った方も後日対策品に交換しなければならない可能性が高いという事です。

書込番号:25467689

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/17 22:01(1年以上前)

横から失礼します。
ちょっと疑問に感じましたが、量産品のなかの個体差の不良なら、良品部品に取り替えで修理完了でしょうが、交換部品が対策品でないと恒久修理じゃないということなら、リコールになってもおかしくないのでは。

書込番号:25467960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/17 23:04(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

私は多分リコールになるんじゃないかなぁ、と思っています。

書込番号:25468043

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 00:55(1年以上前)

なんだかいっぱいご指名されてたようで、そうでもないような・・・

スレ主さんに対しては、残念な気分にさせて申し訳なかったです
まぁディーラーと、ここに書いている以上の話をしてますし、これまでの関係性もあるので、あのような受け答えになっています
もちろん、メーカーと話してないので、メーカーの公式コメントではありません

魔法に関しては、聞ければディーラーさんに聞いておきます
ディーラーの魔法と、YouTubeの応急処置の裏には、何か共通点がありそうです 勘ですが・・・

さて、ディーラーさんは、型番とか詳しく教えてくれるかな?

リコールでもサービスキャンペーンでも何でもいいですが、こちらに瑕疵がないので、無償で治してくれれば、それでいいです

FRのステアフィールが楽しめないのは、全くその通りです
中立付近の抵抗感なので、すぐ分かります
今のところ、症状が悪化していくような変化はありません
中立付近のパワステのアシスト量は、もともと少なく、セルフアライニングトルクに抗うほどハンドルが回ることもないので、自分でハンドルを握ってさえいれば、危険は感じません
中立付近でハンドルを約1度回すのに力がいるけど、だいたい5度(秒針で1秒)以上回すのには力がいらないという状態です
ディーラーが言う、ゴムの抵抗感という説明が、症状に対し一番しっくりくるのです
この抵抗感が、機械的な問題でなく、制御プログラムだけで作られているとすれば、それはそれで逆に凄いと思います
あと、パワステが電子制御で学習機能が有る以上、何か起これば、再学習は必須でしょう
まぁでも何といっても、私もステアリングやパワステ関係の構造や制御プログラムの基本も知らない素人ですから、原因がどうこうだったと判明しても、ふ〜ん、なるほどね〜って言うくらいでしかないのも事実
たぶん他の人も大概は興味本位なんでしょうね
それが、当事者からすれば、まるで他人の不幸を喜んでいるかの如く感じてしまうのです

書込番号:25468137

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 06:07(1年以上前)

日本の教育は議論をする教育をもっとしないといけない
そうしないと
物に対する意見を言っているだけなのに
なんかムカついてくるそうです

例えばりんごの事を
一方は良いところ
一方は悪いところを
上げていくと

良い方を述べてる人は
悪い所を述べている人に
ムカついてくるそうです

りんごの事を話してるだけなのに、、、、

書込番号:25468223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 07:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん

>メーカーの公式コメントではありません

なんだ、結局無いの知ってるんじゃないですか。

昨日の無駄なやり取りは何なんですか?

嫌がらせですか?

まだ対策は確立していないので、こう言うところで議論するのは意味あることですよね?

書込番号:25468273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/18 08:00(1年以上前)

>ねずみいてBさん

>実際に不具合が出てしまったユーザーである私の立場からすれば、リコールやサービスキャンペーンになるならないの話の方こそ、くだらない話であって、不具合さえ治ってくれれば、それでいいんです

そうでしょうか?

もし使用部品とかに欠陥があって(対策品が出ているようなもの)それが原因で不具合が出たのだとすれば、不具合の予備軍は沢山いるわけで、当然リコールとかの話になるのは自然の流れではないでしょうか。
少なくとも、自分だけ無償修理されればいいと言うような類の話ではないように思います。

私は、スバル乗りなので当事者ではありませんが、もし同様なことが起きたら声を上げるでしょうね。

書込番号:25468289

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/18 08:20(1年以上前)

ステアリングギヤボックスの交換って結構お金かかるから
マツダとしてはリコールにしたくないでしょうね。

書込番号:25468314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 08:58(1年以上前)

>ktasksさん
>日本の教育は議論をする教育をもっとしないといけない
どうぞ、あなたへ

書込番号:25468349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 09:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>まだ対策は確立していないので、こう言うところで議論するのは意味あることですよね?

売り手と買い手の間で、不具合出ればステアリングギヤBOX交換の対策が確立しています

書込番号:25468353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 09:11(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>犬も猫も好き♪さん
リコールやサービスキャンペーンは国交省とメーカー間でルールがあり、事象と原因と対策が特定した時点で、その内容によってルールに従って、何に当てはまるか決まるだけのことです

今の時代、リコール隠しなんてできません

書込番号:25468368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 10:04(1年以上前)

>ねずみいてBさん

「取り敢えず」直ると思われる方法があるというだけで確立してないですよ。

取り敢えず、で良いんですか?

まあ事態の進展に依っては確かにそれで終わる可能性もありますが、それが分からないのですから対策が「確立している」とはとても言えません。

書込番号:25468418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 11:41(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>「取り敢えず」直ると思われる方法があるというだけで確立してないですよ。
>取り敢えず、で良いんですか?

なぜ、あなたが、勝手に 「取り敢えず」 って決めつけられるのですか?

またまた、ネット上に、マツダ株式会社の署名入りの正式な不具合対策情報が無い という理由だけですか?


それにしても、どうして、そこまでして、修理してもらった人を不安に陥れようとするのか、意図がさっぱり分かりません

書込番号:25468491

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 11:42(1年以上前)

初期化と再ラーニングである程度改善されてるなら
ほぼソフトの問題に思うけど?
ディーラーはソフトの問題もある
とは説明しないんですかね?

またハードの問題なら
交換せずにソフトで改善するのは不思議?

書込番号:25468492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/18 12:27(1年以上前)

上記には
ホンダ乗りでマツダのネガキャンには必ず名を連ねる方1名
スバル乗りを自称する方詳細不詳
ハリアー乗り,今は不詳

ホンダ,スバルは癖のある方ご愛用だけど,オーソドックスなトヨタ乗りまでがオーナーを詰問

不思議な光景だわ
彼らには今回の疑問を自身の車で検証出来ず、ネットに流通する言葉を鵜呑みにしてよく喋れるもんだわ
暇つぶしにお話ししたいだけなんだろうけど、無意味だわ

書込番号:25468539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 12:56(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
バイアスで話しして何になるの?

書込番号:25468578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 13:00(1年以上前)

>ktasksさん
YouTubeでは、何もソフトで治していませんよ
特殊な状況下で、通常1回切り行うべく初期化操作を、素人に何回もさせようとするのは、自動車整備士として間違ってるよ
普通に考えても、据え切りフルロックtoロックを、短時間に計何十回もやれば、何かどこかに影響が出るよ
そんなん誰が保証するのよ?

書込番号:25468582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 13:13(1年以上前)

>ねずみいてBさん

正常性バイアスが強すぎる人ですねぇ。

あなた、だろう運転する人でしょ?

安全側、で考えたほうが良いですよ。

もう一人はいつも通り、本当の事は知りたくないでござるのスタンスだし。(苦笑

書込番号:25468605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 13:49(1年以上前)

>ねずみいてBさん
新規ソフトで直している

ソフトではありません

ソフト面とハード面
の問題との意味です

ソフトを初期化する
ラーニングを解除する
のは
ソフト面のアプローチでしょ?

カクカクするんですよね?

ハードが根本原因なら
ずっとゴムかなんかが邪魔してるわけでは?
ソフトの初期化で改善する不思議?

書込番号:25468639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/18 15:15(1年以上前)

困り事に対しての、あなた方が言う事は全て自己解釈に基づくもんでしょ
メーカーの見解もなしに,実車もなしに、この車に対してさしたる知見もないように見えるあなた方が、嘘を並べてる可能性はありませんか?

書込番号:25468723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 15:23(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
いやいや、全く逆ですよ

なんせ、不具合抱えた車両のハンドルを実際に握っているんですから

あなたも、部下や新人に、三ゲン主義を教えるでしょ
青島刑事も言ってたでしょ

そんなにネット情報ばっかり信用してると、沈没するよ

書込番号:25468735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 15:42(1年以上前)

>ktasksさん
実際、あなた全然知らないでしょ
文の終わりに、Kouji!さんの決め台詞を使う方がマシですよ

YouTubeでやってることは、ソフトでもリプロでも学習でも何でもないですよ

ただ単に、動きの渋った物に、負荷かけて早くいっぱい動かしてるだけです 小学生がやるように・・・ 

パワステのモーターに過大な負荷をかけて、ギヤの歯面や軸受けや支持部にも想定以上の負荷をかけて・・・
タイヤはフラットスポットになり、アスファルトは削れ・・・
その他、何に悪影響が起こるかなんて想定もできません

もし、あそこに自分の車預けて、あんなことされてると思ったら、ゾッとしますわ

書込番号:25468760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 16:53(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ねずみいてBさんが見たくないひでぽんチャンネルの情報とかは意識外に持って行って、正常性バイアス全開で「これで直る。」と思い込みたいならそれでどうぞ。って事で。
(前にも書いたけどそれで大丈夫の場合もありますよ。)

でも検索とかでここに来る人も多い訳ですよ。

当然色々な情報や考え方、見方を知りたい訳じゃないですか。

にも拘わらず、俺が聞いたマツダサービスマンの言うこと以外は間違いだ、書き込むなってのはいただけないですね。

みなさんの掲示板ですから。

書込番号:25468850

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 17:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
だからこそ、どこぞのネット情報を鵜呑みにした話を妄信して拡散するのでなく、きちんと本人で裏を取った有益な情報を掲示してほしいのです

書込番号:25468861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 17:13(1年以上前)

因みにそのひでぽんチャンネルの直し方動画、

https://www.youtube.com/watch?v=gOy3cVKf2hs

コメント欄が感謝の嵐になってるよ。

症状出てなくてもやってみたらさらに良くなったなんてのも。

これみるとほぼすべてのCX60で何某かのハンドル不調があるんじゃないかなぁと感じますね。

書込番号:25468877

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 17:25(1年以上前)

コメントで直った、と言っている人たちは当然ユーザーでしょうから、裏のある有益な情報ですね。

まぁこう言った有益な情報を俺にとっては有益でない、と切って捨てるのもねずみいてBさんの自由です。

書込番号:25468892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 17:37(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
スレ主さんは・・・
>カクツキの原因は、ギヤボックスの中にあるゴムが湿気で膨張しギヤに影響を及ぼしてた というのがマツダの見解・・・
と書かれていますよね

この状態に対し、ハンドルをフルロックtoロックを、据え切りで、素早く何回もやるわけですよ
素人は、症状が治まるまで、パワステはフルパワーで、際限なく・・・

動画でも応急処置だと言われているが、その症状だけがピンポイントで良くなるわけではなく、ほかに影響を及ぼすことは、誰にも分らないでしょ

まるで腕が曲がりにくいという症状の人に、鉄アレイ持たせて強制的に曲げ伸ばしを勧める、ヤブ医者みたい

たとえば、ゴムの膨張で、潤滑に支障があったとして、過度な負荷を掛けたことにより、ゴムが変形してしまい、一時的に潤滑だけは復活するとか・・・想像するだけで、後が怖いけど、YouTubeを妄信していれば、そんなこと、お構いなしでしょ
YouTubeで言ってないんだから

そんなんを、あなたは称賛するんですか?

書込番号:25468901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 17:48(1年以上前)

>ねずみいてBさん

それ、ここに書いてないでコメント付けてくれば良いんじゃないですか?

ひでぽんさんが回答してくれると思いますよ。

書込番号:25468917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 18:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
この掲示板に、あなたそのYouTubeネタを引っ張り出してきたから、ここにコメントしています

書込番号:25468975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/18 18:50(1年以上前)

むかし、知り合いの整備士に聞いたことがあるのは、
ステアリングをリミット(目一杯?)まで切るのは、故障の原因になるので辞めたほうが良いよ!
と言われたことがありますけど、
今の車は問題ないんですかね?

書込番号:25468996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 18:56(1年以上前)

>ねずみいてBさん

裏のある情報って言うから裏あるじゃん、って言えば妄想で危ないはずだ、って言いだすようでは結局自分が良いと思う情報以外は信用できないって事でしょ?

こういう情報交換BBSは見るだけにしといた方が良いんじゃないですか?

書込番号:25469008

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 19:00(1年以上前)

>福島の田舎人さん

それ油圧式の話しですよね?

目いっぱい回すとプシュー、プシューとか苦しそうな音出してましたから、かなり負荷がかかってる感じでしたが今は電動ですからねぇ。

大丈夫じゃないですかね?

書込番号:25469012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/18 19:14(1年以上前)

電動では、リミットまで回しても他の部品に負荷はかからないんですかネ?
まぁ、荷重試験等を得たうえで合格した部品を使ってるので問題ないのでしょうが、
どんな工業製品でも、度重なる負荷をかけるのは良くないと思いますけどね?

書込番号:25469027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 19:22(1年以上前)

>不思議な光景だわ
彼らには今回の疑問を自身の車で検証出来ず、ネットに流通する言葉を鵜呑みにしてよく喋れるもんだわ
暇つぶしにお話ししたいだけなんだろうけど、無意味だわ

確かに烏合の衆で面白いな。
何言っても解決しないだろうな。笑える。

書込番号:25469044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/18 19:40(1年以上前)

僕も、リミットまで切らない方です。
たまに一杯まで切った時はヤベって思います、
何がやばいのか根拠はないけど、一杯までは嫌だなって。
それから、ハンドルの据え切りも、極力やらないよう気をつけてます。

書込番号:25469069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 19:46(1年以上前)

>ほかに影響を及ぼすことは、誰にも分らないでしょ
そう
分からない
分からない事を
匿名で文句を言う人

顔出し会社出しでネットに上げている人
どちらが信用できるか?

仮に
>ねずみいてBさん
の懸念が正解で
あれぐらいで不具合が起こる車なら
ソレこそ私なら怖くて乗れない

自分の車なら据え切りなんてやりたくるけど
タイヤハウスに溜まった雪落とすのにグリグリやります
不具合なんて皆無です
フラットスポット?
あれぐらいで
そんなんなるの?
すごいソフトコンパウンドなんですね貴方のタイヤ

てか
フラットスポットの検証はすぐできるから
ならんかったらどうします?
少なくとも私の車(非マツダ車)はフラットスポットは出来ていない

貴方は知ってるんですよね?

初期化はフェイクで

据え切りグリグリだけで
一時期は改善するんですね?
間違い無いですね?
>実際、あなた全然知らないでしょ
って
言ったんだから
貴方は知ってるですよね?

想像で言ってるだけなんて無いですよね?!!

>実際、あなた全然知らないでしょ

って言ったんですから!!

書込番号:25469073

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2023/10/18 19:47(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
こういう情報交換BBSは見るだけにしといた方が良いんじゃないですか?

あなたもマツダ車のネガスレばっかり食いついてきてないで
見るだけにしといた方がいいんじゃないですか?

書込番号:25469074

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 20:23(1年以上前)

>canna7さん

>槍騎兵EVOさん

色々な車にレスしてますよ
私にはマツダバイアスはないので
真っ当なレスと見えます

書込番号:25469114

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/18 20:34(1年以上前)

僕もktasksさんに一票。

書込番号:25469131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/18 20:35(1年以上前)

>canna7さん

私は基本何処でも書きますが、悪絡みされるのは何故かマツダスレ何だよなぁ。

書込番号:25469135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 22:07(1年以上前)

>ktasksさん
あなたが実際のハンドル不具合の症状について、知らないのは置いておいて・・・

あの動画において、学習値をゼロにしたところで、すべて回復しないわけですよ
何回か繰り返すと良くなっていくと・・・
ゼロの値を、またゼロにして、変化していくんですよ

それ以外に、いつもと違うことをやっているのは、ハンドルグルグル回しているだけですよ
何回もハンドルをフルロックtoロックでグルグルグルグル回すわけですよ

じゃぁ、状態の変化に何が寄与しているかといえばハンドルグルグルに決まってくるわけじゃないですか
そんなん小学生の夏休みの自由研究でも分かる

ちなみに片輪だけで600kg以上を受け持つ、20インチの235幅のタイヤを、雪のないアスファルト上で、据え切りグルグルグルグル回すんですよ
まぁタイヤが減らず、消しゴム使っても減らない世界に住んでいる方には、違う景色に見えるかもしれません


あと、例の動画は・・・
車が調子悪い言うてんのに、集客動画のために無理やりCTSかLAS入れて、手ぇ離して、わざと危険で、みっともない演技をさせとるやないかい
あんなんまるで車虐待で、本来は車のお医者さんであるはずの自動車整備士の風上にも置かれへんわ

書込番号:25469269

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 22:48(1年以上前)

>ねずみいてBさん
想像をを語る必要はありません
実際知ってるんですよね?

書込番号:25469328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 22:51(1年以上前)

もうちょっと書き足らないので・・・
タイヤは50扁平でサイドウォールは固く、車はFRベースでCX-5より小回りが利くほどのタイヤ切れ角
もちろん据え切りフルロックなので、サスジオメトリー変位もトレッド面で受けなければいけない・・・

タイヤだけじゃないよ
パワステもリンケージも、機械系も電気系も・・・

書込番号:25469331

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 22:53(1年以上前)

>ねずみいてBさん
知ってるんでしょ?
知ってるなら
想像はイラン

書込番号:25469335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/18 23:06(1年以上前)

>ktasksさん
何故か必死のパッチのようなktasksさんには読めてないのですけど・・・
私が知っていて、あなたが知らないのは、実際にハンドルを通して伝わる、不具合の症状のことですよ
どうせ、そんなこと書いてないとか、後出しとか書くんでしょうが、そんなところに拘ってるから、恥ずかしげもなく
>日本の教育は議論をする教育をもっとしないといけない・・・
なんてことが書けるのでしょう

書込番号:25469355

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/18 23:33(1年以上前)

>ねずみいてBさん
私は
貴方の間違いを指摘しているだけです
知っているのはソレだけなんですか?

私が
スレ主が書いてる事で知ってるだけじゃダメなんですか?
ソレを知ってたら
ソフトが関係ないとわかるんですか?
貴方の想像でしょ?

据え切りでフラットスポットはできるかも?

想像でしょ?
でも
簡単に貴方の間違いを説明できますよ
静止状態の10回ぐらいのグリグリでフラットスポットができるなら

高速道路でフルブレーキングしたら直ぐにタイヤなくなります
静止状態より大きな荷重がかかるのは知ってますよね?
もちろん
パワステもリンケージも、機械系も電気系も・・・
静止状態よりも大きな荷重がかかるのも知ってますよね?

走っていたら荷重軽くなるなら別ですがね!

そのような静止状態より過酷な状況で
何万キロも走る車が?
たがが静止状態でグリグリするぐらいで、、、
なんですって????

これぐらい必死にならなくても小学生並みの私でもわかりますよ?




書込番号:25469391

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/18 23:59(1年以上前)

そりゃ知らないのに知ったかぶりするからでしょ

書込番号:25469423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 00:14(1年以上前)

うん
そこは必死になってもいいので、勉強しましょうよ

書込番号:25469435

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/19 07:31(1年以上前)

>ねずみいてBさん
りんごの話をしてるだけなのに
何故かムカついて来るのを間違いだと言ってるのわかりますか?
まーいいや
もう一つの考えとして
自分が間違えていて
相手が正しいと考えてみる、があります
なので
貴方が正しいと考えてみます
(以下仮定なのでヒデぽんさんすみません)
ヒデぽんさんが利益目的でしている可能性がある
事実有償のソフトを開発していると言っている
ソフトに問題があるとしないとソフトが売れない
との想像はないとは言えない、、、
また
コメント欄も見てみましたら
グリグリ実施しても改善しないといるコメントに
摩耗してしまって改善しなかった?
とヒデぽんさんがレスされてました
つまり摩耗するハード面もあると言う事が考えられますね?

となると
貴方の
ソフトは関係ない

正しいかもしれないですね?




書込番号:25469602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 10:37(1年以上前)

もういい加減、スレ主さんに迷惑ですし、ひでぽんさんの対処法の是非をやるなら別スレにした方が良いんじゃないですかね?

1点ねずみいてBさんの思い込みを訂正すると、みんカラでギヤボックス交換した人によると部品型番は変わらないそうです。

なので、前に書いたように湿気やゴム不良が原因のすべてなら、いま修理しても後で対策品に変えないといけなくなる可能性は高いでしょうね。

書込番号:25469782

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 11:05(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>1点ねずみいてBさんの思い込みを訂正すると、みんカラでギヤボックス交換した人によると部品型番は変わらないそうです。

みんカラ見たら・・・

>たぶん初期品はK616-32-110、最近のはK616-32-110A、その後出てるかどうかは不明

書込番号:25469821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 11:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>もういい加減、スレ主さんに迷惑ですし、

中途半端に首ツッコんで、テキトーなこと書きこむのは控えませんか

書込番号:25469828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 11:16(1年以上前)

>ねずみいてBさん

みんカラの人は去年の11月納車ですからかなり初期納車の方ですね。

その人が元の部品番号を見誤っていなければ、初期からAだったんでしょうね。

私は適当な事を書いてるつもりですので適度に書きますが、テキトーなギヤボックス内部の妄想はお辞めになった方が良いかと思ふ。

書込番号:25469835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 11:28(1年以上前)

ちなみに、みんカラ主さんは・・・
>今のところリコールではないので、例の改造車両は有償修理になる可能性あります
>その場合、部品は約9万円、それに組替、アライメント調整、ステアリング学習などの工賃が必要になるかもしれません
とのこと


福島の田舎人さん >・・・今の車は問題ないんですかね?
槍騎兵EVOさん >・・・今は電動ですからねぇ。 大丈夫じゃないですかね?

テキトー ですねぇ

書込番号:25469853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 11:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>安全側、で考えたほうが良いですよ。

このコメントも、やっぱり テキトー だったんですねぇ

書込番号:25469867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 11:58(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ねずみいてBさんは電動パワステでハンドルを一杯に切ったのが原因でパワステ壊れた、と聞いた事がありますか?またその事例がありますか?

私は聞いた事が無いし知らない。

ならば大丈夫と判断するのが適当でしょう。



ねずみいてBさん、大丈夫?

書込番号:25469896

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 16:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
お気遣いありがとうございます

上の投稿は、一見すれば当たり前の話だと、みなさん思いますよね

でも、ただただ単純な話、普通の人なら、知らない話は、書かないです

福島の田舎人さんから指名もされてないあなたが出てきて、知らない話なのに、わざわざ 大丈夫 と書く

真っ当な福島の田舎人さんは、その後、 >・・・どんな工業製品でも、度重なる負荷をかけるのは良くないと思いますけどね? とレスされていますが、槍騎兵EVOさんご自身が、そのおかしさに気付けないため、見えなかったのでしょう

槍騎兵EVOさんは、このスレ全体でも、同じように、そのおかしさに気付けず・・・
知らない話だけど、YouTubeや偏ったネット情報で、知った気分になり、ただの受け売りだけど、書きこまれる
(ちなみに、妄信と妄想は違います)
他人のふんどしで相撲を取るのは構いませんが、汚れたふんどしもありますよ
しかも、とにかく上に乗っからないといけないので、場当たり的な書き込みとなり、一貫性が保てないのです

結果、ハンドル不具合の情報を探している誰かが、部分的にこのスレを読まれたとき、勘違いされてしまうかもしれません

書込番号:25470228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 17:58(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ナイスの数などを見ればどちらがより支持されているかは大体わかると思いますがね。

おかしいと思うなら私個人にではなく、ここを読むであろう読者に分かるように私はこう考えるから私の考えが正しいはずです、と書けばいいのです。

で、読者が判断すれば良い。

因みに電動パワステの件ですが、私は聞いた事が無い、軽く調べたけど事例は無さそう、電動制御に於いて端に突き当たって壊れるようなプログラム、構造をメーカーが作る訳がない (一応私も技術者の端くれなので) という考えの元に大丈夫じゃない?と回答しています。

ねずみいてBさんはマツダがそんなヘボい制御してるとお思いで?

書込番号:25470321

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 18:30(1年以上前)

なんか福島の田舎人さんの返信読み落としてたわ。

>どんな工業製品でも、度重なる負荷をかけるのは良くないと思いますけどね?

一応上に追加して説明すれば、

油圧パワステでハンドル一杯に切った時に、それ以上回そうとするとプシューっと圧力が抜けるような音がします。

これは突き当たった後も最大油圧で回そうとしていると考えられます。なのでメーカーの想定以上に行えばポンプ摩耗やギヤボックス破損などが発生して故障の原因となりえます。

昔に言われていたのはそう言う事でしょう。

ですが、電動に於いてはギヤが端に付いてもモーターを過度に回そうとするようなプログラムをメーカーがするとは考えられません。

軽く抑える程度にしとけば良いだけですからね。

書込番号:25470350

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2023/10/19 18:57(1年以上前)

Googleで「電動パワステ 回しすぎ」という言葉で軽く検索しました。

ハンドルの「すえ切り」クルマを痛める? メーカーに聞く、実際の負担、注意点
https://trafficnews.jp/post/80432

所有していない人が不具合のスレに出てきて100%信用できないYouTuberのやり方を紹介し
さらに他の不具合を誘発した場合責任取れるのですか?
メーカーやディーラーが保証しないであろう方法や操作を紹介するのっていかがなものでしょうかね?
このYouTuberが紹介しているのは「自己責任」で所有者が勝手に行う「操作」ですよね?

今のところメーカーからの対応を待つ方がいいと思いますけどね

「fit パワステ」で軽ーーーーーーーく Googleで検索してみました
古いスレが出てきました
ハンドルのパワステが突然壊れた2005/03/05 10:30(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=4022892/

書込番号:25470390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 19:10(1年以上前)

>canna7さん

福島の田舎人さんの問いは

ステアリングをリミット(目一杯?)まで切るのは、故障の原因になるのか?ですよ。

据え切り自体に答えたものでは無いのでよく読んでください。

書込番号:25470410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 19:46(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そこなんですよ 槍騎兵EVOさんが読めてないのは

槍騎兵EVOさんが福島の田舎人さんの返信読み落としたのも同じなんですが、このスレの流れでは、YouTubeでの、通常では行わないハンドル操作について懸念しているんですよ

なにも、福島の田舎人さんが、わざわざ普通の1回きりのフルロックについて懸念しているわけではないんですよ

それを、ただ単に、そこに書いてないから・・・というだけでは、流れが途切れてしまいます
だから、場当たり的になってしまって、都度対応ばかりで、一貫性が無くなるんですよ

書込番号:25470450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 21:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん

流れの最中に別の疑問が浮かんだ人がそれを差し込む、なんて事は良くあることです。
(そっちが盛んになることもしょっちゅう。(苦笑))

意味が通らなかったりしない限りは、基本は文章通りに判断するべきでしょう。

福島の田舎人さんがねずみいてBさんの思う意味でその質問になっているのかは分かりませんが、福島の田舎人さんは掲示板歴の長い方です。

もしそうならしっかり据え切りと書くと私は思いますが・・・


でどっちが悪い、とか無いと思いますが、ねずみいてBさんのその判断はあなたの思い込みですよね?

私も 「そういうとこだぞ」 と忠言申し上げます。

書込番号:25470614

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/19 21:41(1年以上前)

 ステアリングを一杯まで切った状態を「端当て」時と言うようで、その時にモータの電流は最大になること間違いないようですが、部品メーカもその時が一番負荷がかかることは承知していて、トルクセンサ、温度センサなどでちゃんと監視して安全策を講じたうえで、しっかりと耐久試験はしているので、5回連続で端当て据え切りをしたぐらいでは電動パワステは何ともないと思いますよ。
 それはともかく、電動パワステの学習リセット&再学習でほぼ直るというのですから、これはとっても有意義な良い情報だと思いますけどね。

書込番号:25470630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 21:54(1年以上前)

>1701Fさん

私も当たった瞬間は電流増えると思う。その後、油圧と違って弱めるでしょうね。

ただ、マツダは端々をイニシャライズして記憶するようですから、当たる前に弱める高度な事してるかも?分からないですけどね。

書込番号:25470650

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2023/10/19 21:55(1年以上前)

好きでやってるんだろうけど、さすがにいい加減にしたらどう?
お互いの主張は変わらないんだろうし、変えさせたところで単なる自己満足でしょ。
たとえ納得できなくても話を打ち切るタイミングってあると思うなあ。

書込番号:25470653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 22:09(1年以上前)

>cocojhhmさん

うん、申し訳ない。私も事が進むまではもう止めたいですね。

書込番号:25470667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/19 22:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ねずみいてBさん

これも、200を超えないと終わらないのか?
槍騎兵EVOさんも好い加減にして!

ねずみいてBさんには、他でも言ったけど、もう飽きました!
同じ内容での登場は、もう好いです!
あと、ねずみいてBさんは、議論は、不得意なんだから!
誰かと同じ様に、一貫性も無くなって、同じ穴のムジナですよ!

もう、スレ主さんの登場も無いし、同じメンバーでの罵り合いでは、何1つも
有益な情報にも成って無いよ!
もう、不毛な書込みは、止まない!
ねずみいてBさんが止めれば、相手も止めますよ! 知らんけど!

書込番号:25470688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/19 22:30(1年以上前)

>Kouji!さん

いや、もうホント申し訳ない。

私はねずみいてBさんの好きにすれば、と言っているのですがねずみいてBさんは私を変えさせたいようで・・・

という訳でそれ系の話が出なければ終わりです。

書込番号:25470703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/19 22:31(1年以上前)

応急処置のひでぽん動画リンクを最初にここに貼ったのは私なので、スレ主さんには大変申し訳ないです。

修理しようにも交換用のギアボックス納期が年末、年明けの状況らしいので、据え切りのデメリットと修理までの症状緩和のメリットを天秤に掛けて各自がやる/やらないを判断されたら良いんじゃないかと思います。どちらが正解という類の話ではありませんので。

書込番号:25470705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/19 23:01(1年以上前)

確かにスレ主さんには申し訳なかったと思います

ただ、私個人は、Club Tropicanaさんはじめ、槍騎兵EVOさんやktasksさん他、みなさんに感謝しています

何せ、YouTubeの内容の注意喚起は出来たのですから・・・

あと、私の意見は、一貫していて、ただ単純に、ユーザーさんの車両で不具合出たら、ディーラー行って相談してね というだけです


こういう話題なので、200行ってもいいかも・・・と思いますが、まぁまた週末には消えておきます


書込番号:25470750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 10:47(1年以上前)

スレ主さん ゴメン

X引用
>ひでぽんチャンネルのCX-60のハンドルかくかくを修正できる動画、なんの予告もなしに削除されたね! なんなんだろうね!

技術者さんはじめ、寄ってたかって、わざわざ忠言していただいた、みなさんの拠り所が・・・

まぁ、でも、そんなもんだと思いますよ

自分を守るのは、結局自分です

書込番号:25471178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 11:08(1年以上前)

何かしらの支障があったのか、ヤバいと思って削除したのか。

書込番号:25471201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 11:15(1年以上前)

どうなんでしょうねぇ
詳しいことは、また新しいYouTube上げて話してくれるでしょう

いっそ、ここもまた仕切り直して、200まで行きますか

書込番号:25471204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 11:23(1年以上前)

それもいいかも。

書込番号:25471219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 11:39(1年以上前)

全くの憶測ですが・・・

ハンドル不調のユーザーさんが、例の処置をやってしまった場合、当然車両に記録が残る・・・

通常は整備士が一回だけ行う初期化を、素人が動画の内容に従って、二回も三回も、場合によっては際限なく繰り返す

その結果、何らかの不調が重なった場合・・・

もう普通の保証は受けられず、有償修理になってしまうのではないでしょうか?


もし、これを見られたユーザーの方は、絶対に初期化の操作は行わないように!!!!

書込番号:25471237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 12:11(1年以上前)

それは充分考えられる事ですね。

書込番号:25471266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/20 12:18(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ユーザー別の初期化だから
乗る人が変わったらすることだから
関係ないでしょ?

書込番号:25471286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 12:35(1年以上前)

>ktasksさん
今となっては、例の動画は見られませんが・・・
あれは、ユーザー別じゃなく、パワステのシステムの学習値をリセットしていたと思われます
関係ないのは、おそらく学習値です
でも、作業全体は深く関係します
なので、何回も初期化作業を行えば、状態が変化したのです
不調のステアリング系に、余計な負荷を掛ける作業を、何回も繰り返したことが、何らかの影響を及ぼしたと思われます

もしお暇でしたら、このスレを最初から、ゆっくりと読み返されることをお勧めします

書込番号:25471313

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/20 12:50(1年以上前)

>ねずみいてBさん
初期化をしたらダメ

書いてあるならば
補償外は考えられるが
補償が無くなるとは考えにくい

それよりも
顔出し会社だしの相手に
想像で誹謗中傷した方がヤバイよ
そこは懸念しないんだ?

書込番号:25471334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 12:58(1年以上前)

ところで、>ktasksさん
>分からない事を 匿名で文句を言う人と 顔出し会社出しでネットに上げている人
>どちらが信用できるか?

どちらを信用されるかは、ご自由ですが・・・
ネット上に上げられていた動画が、突如真っ黒になり、跡形もなく、まるで最初から無かったかのようにできる
それがネット社会の現状です

覚えておいてください

書込番号:25471350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 13:06(1年以上前)

>ktasksさん
>初期化をしたらダメと書いてあるならば 補償外は考えられるが 補償が無くなるとは考えにくい

すごく、かんたんに言うとね、こわれた か こわした か の ちがい です


>顔出し会社だしの相手に 想像で誹謗中傷した方がヤバイよ

ありがとう これから気を付けましょう

書込番号:25471367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 13:27(1年以上前)

>顔出し会社だしの相手に 想像で誹謗中傷した方がヤバイよ

でもね、誹謗中傷じゃなく、きちんと意見しなきゃいけない場合があるのよ

たとえ、それが少数派であったとしても、ヤバイと言われようともね

書込番号:25471400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 13:32(1年以上前)

オーナーでもなく,ただネットの書き物を鵜呑みにして物書く方に、今一度再掲します

##メーカーの見解もなしに,実車もなしに、この車に対してさしたる知見もないように見えるあなた方が、嘘を並べてる可能性はありませんか?

書込番号:25471407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/20 15:00(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>かんたんに言うとね、こわれた か こわした か >の ちがい

つまり
グリグリして
ユーザー登録初期化したぐらいで
壊れる様な車なんですね?

なるほど!

>ホントの事が知りたいでござるさん
バイアスはイラン
金あれば
どんな車でもユーザーになるし
その個人の問題で
何を持っているかは
関係ない

書込番号:25471514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/20 15:31(1年以上前)

いつの間にか動画が非公開になってますね。
ソフト、初期化は関係なかったとなるか?
初期化、ハンドルグリグリ自体は裏メニューとかでもないし、グリグリ毎日何十回もやるものでもないしそれ自体は私も問題は無いと思う。
そんなんで壊れるほど車は弱くは無いでしょう。悪路走れないですよ。


で、私は掲示板情報は違法でない限り情報は自由に取捨選択できるのが良いと考えます。
ですからねずみいてBさんのようにそれは良くないと思う、と注意喚起するのは自由。
書き込むな、とか人に強制しなければ。


んで、マツダスキーの一部の人って何でか二言目にはマツダ乗って無ければ口出すな、って言うよねぇ。
マツダスレの人だけだよ。そんなこと言うの。

書込番号:25471550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 15:36(1年以上前)

コアなファンが多いんでしょう。

スバルにも、いそうですけど。

書込番号:25471558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 15:40(1年以上前)

>ktasksさん
>グリグリして
>ユーザー登録初期化したぐらいで
>壊れる様な車なんですね?

何か、かんちがいされているか、やっぱり、まったく きょうみがないのに、ひまつぶしされているのか・・・
これも、かんたんにかきます

こんかいのハンドルふぐあいが でた くるまは、もうすでに こわれて います

そのじょうたいなら、 ディーラーはメーカーの せきにんで なおして くれます

ただし、あなたが けいあい しているYouTubeのひとが すすめた ことを やってしまうと、メーカーは もう せきにん もてないかもしれません

あなたなりに、あのYouTubeが、さくじょされた りゆうを かんがえてみてね

書込番号:25471562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 15:46(1年以上前)

>ktasksさん

##金あれば
どんな車でもユーザーになるし
その個人の問題で
何を持っているかは
関係ない

多分真面目に答えてるんだろうけど、わたしの疑問は以下で、ズレを認識してね

cx60毎日乗ってもないのに,ネットの言葉とホンダ乗りの言葉を,自分の目で確認してモノいってんの?
虚構の上の発言かもしれない事はただのお喋り

書込番号:25471568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 15:59(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

##で、私は掲示板情報は違法でない限り情報は自由に取捨選択できるのが良いと考えます。

だよね
但し以下にこの但書を書き加える必要もあるんじゃないの?

書き込みができる自由は,デマの拡散とならないような自制に担保される
このスレで言えば、ネットの言葉を拾って転記するだけの方にその自由はない
少なくとも検証して、頭の中では自信をもって書け

それであれば何の文句もない

自由を履き違えるな

書込番号:25471583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 16:02(1年以上前)

揚げ足取りの方も多いので加筆

それであれば仮に間違っていても何の文句もない

書込番号:25471588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 16:49(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
またまた、あなたのご意見に異論を申し上げることになりますが、先に謝っておきます

>ソフト、初期化は関係なかったとなるか?

いやいやいやいや、関係大有りですよね?

現に、あなたご自身が、
>コメント欄が感謝の嵐になってるよ。
>症状出てなくてもやってみたらさらに良くなったなんてのも。
>コメントで直った、と言っている人たちは当然ユーザーでしょうから、裏のある有益な情報ですね。
>裏のある情報って言うから裏あるじゃん
と、おそらく、あなたも、責任を持って、書きこまれていると思います

>(一応私も技術者の端くれなので)
物事を検証する場合、いつ消されるかもしれないネット情報や、それに乗っかる素人のコメントを引用することは、やはりリスクがあるのではないでしょうか

でも、そうは書きながら、同じく無理やり引用してしまえば、YouTubeの中でも、素人のコメントでも、明らかに変化があった と出てました
(今となっては見られませんが・・・)
ということは、やはり >ソフト、初期化は関係なかったと・・・ は言えないですよね

では、なぜ例のYouTubeは、今現在、見られなくなったのでしょう?
よぉ〜く、お考え下さい 技術者さま

書込番号:25471639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/20 16:53(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

例えばひでぽんさんの情報が間違っていたとしましょう。
(現時点ではどうなるかは不明ですよ。)

それはデマですか?
違いますね。
それは誤報と言う物です。

いち早く情報、対処法を入手したい人が掲示板などを利用するのです。
不確定情報も情報です。

確定した物だけで行いたいのなら、ここを見る必要は無いしディーラーにお任せで良いのです。

書込番号:25471643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/20 17:03(1年以上前)

ねずみいてBさんへのレスも同上、ですね。

ディーラーだけ信じてればいいんだ、って言うならこういう場所は見なくていいと思うけど・・・

取り合えず終わり。

書込番号:25471651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 17:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>確定した物だけで行いたいのなら、ここを見る必要は無いしディーラーにお任せで良いのです。

いやいや、あなたが・・・
>何処ぞのサービスマンの言だけでは確立したとは言えないでしょ?
と、書いて、掻き回されていますよね
いっつも、その場しのぎの、付け焼刃では、事の本質に近づけませんよ

>不確定情報も情報です。

なぜ、検証もできないような、不確定情報を、わざわざあなたが書き込まれるのでしょう
全く有益でもなくて、他人に害を及ぼすリスクは、想定できないのでしょうか

まぁ、でも、やっぱり、むずかしいことは かきません

じぶんも テキトー って いってしまえば いいんです

書込番号:25471672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 17:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

まだ良くご理解頂けないよたうだ

ヒデぽんなる方はどーでも良いの 
問題はそれを元にあなたは何かを書いているんでしょ?
その責任を他者に都合よく転嫁してるじゃないですか
書く以上は、何某かの確認して書くってのが常識ある大人でしょ

だから議論も噛み合わないし,議論に値さないと判断されるんだよ

書込番号:25471710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/20 18:07(1年以上前)

あと一つ下記にコメント

##
例えばひでぽんさんの情報が間違っていたとしましょう。 (現時点ではどうなるかは不明ですよ。)
それはデマですか?
違いますね。
それは誤報と言う物です
##

デマでも誤報でもなく、中途半端な知識で注目されたい お金儲けしたい  

それ、いわば
悪意です

それの尻もちがあなたと言う事です

書込番号:25471729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/20 19:07(1年以上前)

もうあとは、制限数一杯まで悔いの無い討論をして頂くしかないような。

書込番号:25471799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/20 19:33(1年以上前)

動画は非公開になっている?
削除なの?

>ねずみいてBさん
風説の流布

動画に対して
意見を述べてる事の、
差が
わからなさ過ぎでは?

貴方の様に絶対したらダメ
とかは
間違いの場合アウトだけどね

で?
壊れてしまったもの

禁止されて無い事をすると
補償は受けられるないんですね?

グリグリすると
本当に
フラットスポットは出来るんですね?





書込番号:25471826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 20:55(1年以上前)

>ktasksさん
もー かまってちゃんなんだからー
おこちゃまは ねんねのじかんでちゅよ

風説の流布?
あなた誰に言ってる?
それは、あのYouTubeのこと じゃろ?

あと、あなたに重要保安部品って言っても、わからんやろな

タイヤは360°使うもんよ
素人が目ぇで見て分かるフラットスポットなんて出来たら、そのタイヤ死ぬやろ

勉強は、しないよりも、しておいた方がいいわ♪ って
森高千里も言ってたやろ

書込番号:25471929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/20 21:07(1年以上前)

何? 誰がカバやねん って?

まだ少し残っていますが・・・

書込番号:25471942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気圧について

2023/10/05 09:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:56件

おはようございます。
タイヤ空気圧の事で質問です。
この車のタイヤはロードインテックス100Wで指定空気圧が250Kpaなのですがこの場合の負荷能力が一輪当たり710kgになると思います。
そしてこの車の前軸重量は1,060kgで後軸重量は880kgです。
なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?
セレナなど指定空気圧が280kpaらしいのですが最近の車は燃費の為に指定空気圧が高めなんでしょうか?

書込番号:25449956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/05 10:23(1年以上前)

乗員数の変化や積荷、その他電装品やエアロなど後付パーツなど総重量も考慮した上で好きにやってみてください。

上手くいこうが失敗しようがそれも経験です。

ただ、自爆ならまだしも他人を犠牲にしないようお願いします。

書込番号:25450032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2023/10/05 10:28(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

カーブを曲がるときなどは、荷重がアンバランスになるので、軸重量の半分ではありません。
どれくらいマージンが必要かは運転の仕方によりますが、空気圧を1割以上下げるのは危険だと思います。

書込番号:25450043

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2023/10/05 10:35(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

>空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

乗り心地を改善したいのでしょうが、懸念が増えますね。例えば
・車重は乗車人数、荷物の状態に左右されます。
 定員(5名)を乗せるとマージンを超えます。
・タイヤ空気は少しずつ抜けます、空気圧を下げるとより頻繁な調整が必要です。
・タイヤ空気圧は、気温、走行により大きく変動します。
・秋の昼間、走行後にタイヤ空気圧を調整し、そのまま冬季を迎えると
 空気圧が調整した値から大きく(10%-20%)下がっていることもあると思います。
・タイヤ空気圧が指定圧より低いとタイヤ摩耗が進みます。 

結論を言えば、指定空気圧程度に調整しておくのが良いと思います。

なお、乗り心地の改善であれば、タイヤ自体を更新するほうが良いと思います。

書込番号:25450050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/05 10:49(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

みなさんの言われるとおり、問題あり です

空気圧は 指定値より 下げないで ください

スレ主さんのご指摘の通り、最近の空気圧は高めの傾向です
大径化とセットでしょうね

一般的には、空気は抜けるものとして、若干高めに入れることはあるでしょう・・・(その裏では燃費期待も・・・)

もしも、乗りごごちを期待されているとしても、若干下げただけでは、体感するのは難しいでしょう
薄い効果に対し、摩耗などデメリットだけが増えるでしょう

乗り心地の差が体感できるほど下げたら(下がったら)・・・それはとても危険なサインです
タイヤにとって致命的なダメージを受けている可能性が大
高速道路などでは、他車も巻き込む可能性も・・・

タイヤの空気圧を指定値より下げて、乗り心地を良くする・・・なんてのは間違っています
都市伝説みたいなものです

可能であれば、インチダウンを・・・

書込番号:25450068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/10/05 11:13(1年以上前)

こんなところで聞くのが一番危ない。
どこの馬の骨とも知れない他人が「好きなようにやってください」みたいなことを言われて参考にします?
何者かわからない他人の意見を参考にするような質問内容でないと思いますが?
ここでは何を言っても責任はないので、無責任に好き勝手なことを言ってるだけということをお忘れなく。
信頼のおける方に相談しなはれ。

書込番号:25450090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:56件

2023/10/05 11:44(1年以上前)

私の場合乗車人数はほぼ2人なのであんまり気にしていなかったのですがカーブなどでの荷重変動がそこまで大きいとは思ってなかったです。🙄
今空気圧を冷寒時220〜230の間にしているのですが明らかに細かい突き上げ感が減り、セルフステアも増したので今回の質問をさせてもらいました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25450119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/05 12:25(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん
> なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが
> 前輪側で530kg(マージンを取って600kg)
> 後輪側で440kg(マージンを取って500kg)
> を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

目的は何かな?
まず、勘違いが2−3点ある。

1:
それは静止荷重計算(机上の空論)なので、大いに問題がある。
走行する場合は、加速・減速・カーブ・凹凸で、より大きな負荷が掛かるので
負荷変動があるので、安全係数が必要である。

2:
空気圧を下げても、タイヤと路面の接地加重は変わらない。

3:
乗車人数が1−2名で、荷台が空ならば
後輪だけ少しだけ減圧することは可能である。
その方が片減りが軽減する。
しかし、何も分かっていない人は、絶対に止めた方が良い。

空気圧が低いと、転がり抵抗が増し
高速運転時に異常加熱しやすくなる。
適性空気圧より高くても低くても、片減りしやすくなる。
タイヤの劣化を早める。
低い方が特に問題が顕著となる。

長距離高速運転は、ちょっぴり(1割弱)高めが良い。

> セレナなど指定空気圧が280kpaらしいのですが

本車は、2列シート5人乗り
セレナは、3列シート8人乗りのミニバン(半貨物車)なので、比較の対象外。
セレナは、満員または貨物満載時には、後輪の荷重が非常に大きくなる。
セレナは、タイヤ幅狭く、タイヤ径小さいので、空気圧が当然高くなる。
前後で指定空気圧が違うはずだ。

トラックと乗用車の空気圧が違うのと同様。

書込番号:25450159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/10/05 12:36(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん

以下は以前書き込んだ内容と類似していますが、タイヤの空気圧はタイヤの負荷能力以外に、乗り心地や応答性(ハンドリング)や省燃費性能等を考慮してメーカーが決定しています。

例えば60系ハリアーのタイヤのメーカー指定の空気圧は下記の通りなのです。

・225/65R17 102H:前後輪240kPa

・235/55R18 100H:前後輪220kPa

・235/50R19 99V:前後輪220kPa

上記のように225/65R17 102Hというサイズのタイヤの空気圧よりも、負荷能力が低い235/55R18 100Hや235/50R19 99Vの方が低いのです。

この理由ですが225/65R17 102Hでは応答性が悪くなる、235/55R18 100Hや235/50R19 99Vでは乗り心地が硬くなるといったような事を考慮して、このような空気圧に設定していると考えられます。

>この車のタイヤはロードインテックス100Wで指定空気圧が250Kpaなのですがこの場合の負荷能力が一輪当たり710kgになると思います。

下表の空気圧別負荷能力対応表のように800kgです。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

>そしてこの車の前軸重量は1,060kgで後軸重量は880kgです。
>なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

人が乗る事も考慮する必要もあります。

人が乗れば当然ながら車両総重量も増加しますので・・・。

235/50R20 100というサイズのタイヤなら、空気圧を240kPaに落としてもタイヤの負荷能力は800kgと変わりません。

という事で前後共に240kPaに調整が無難とところだと思いますか如何でしょうか。

書込番号:25450170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/05 12:39(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

>> 下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

自転車でも同様なことして確認すると、
一髪で理解出来るかと思います。

書込番号:25450174

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/05 13:13(1年以上前)

 >ゴリ松 イヌ之介さん
この車の場合、耐荷重的にはかなり余裕があるタイヤを履いていると思うので
乗り心地や走行性を考えて指定空気圧は決められているのでしょう。
 セレナや一部欧州車の280kPa指定は燃費だと思います。
耐荷重は240(250)kPa以上にあげても大きくはなりません。(JATMA規格の場合)
(ここでいつも通り、JATMA規格かETRTOか、はたまたXLタイヤかが問題になりそうです)

 で、結論ですが、一般的に考えて
±20kPaぐらいは調整してるし(勝手に減る分含む)何の問題もなく大丈夫だと思います。
新車装着でない市販タイヤに変えた時は特にいろいろ試しますよね。

 ただしGiftszungeさんが言われるように動荷重まで考えないといけないので
200kPa以下での使用は避けた方が良いと思います。
 なお、 車両総重量は車両重量(ガソリン満タン)に定員×55sの重さを加えたものなので、
これより、ふくよかな人を乗せる場合および乗用車の場合は荷物分は考慮されないので
重い荷物を載せる場合も注意が必要です。

書込番号:25450216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/05 13:19(1年以上前)

法律守って運転するならメーカー指定で問題ない。

圧センや窒素なんて気休め程度。
あまり気にしないのが吉。

書込番号:25450221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/10/05 15:33(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
220kpaは、低いですね
空気圧と細かい突き上げ感には相関関係がありそうですが・・・
セルフステアが増した のでしたら・・・
明らかに変化した ということが、実はプラシーボ効果かもしれません
ステアも突き上げ感も です

他のスレでしつこくやってますが、最近の先進安全技術は、あくまで標準状態が前提です
素人判断で変なことしても、それがどこまで想定されているかなんて分かりません

ステアリングに弱点を抱えている上に、さらに負担を増す方向にもなります

悪いことは言わないので、すぐにでも指定空気圧に戻されたし

書込番号:25450340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/10/05 17:26(1年以上前)

低くしても 真ん中が有効に荷重しないので
端だけで支えると 振動が痛くなるよ

均等に負担するのが一番柔らかい

書込番号:25450454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 08:48(1年以上前)

>最近の車は燃費の為に指定空気圧が高めなんでしょうか?

某評論家を鵜呑みにするなら、CAFEのためにメーカーはカタログ燃費をよくするのに
必死だってことらしいですね。
最近の教習所は知りませんが、私が免許を取ったころは高速を走る時はメーカー指定より
高めにした方が良いって言われましたけど、あれってメーカー指定の空気圧は一般道を
前提にしていると言ってる様なものですよね。いま思えばなんか変な教えでしたね。
まあ当時はセダン全盛で指定空気圧が200kPa程度でしたから、いまとは全然違いましたけど。

書込番号:25452336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/09 18:07(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> 低くしても 真ん中が有効に荷重しないので
> 端だけで支えると 振動が痛くなるよ
> 均等に負担するのが一番柔らかい

これウソ、デタラメ!
物理(力学)が何も分かっていない人の机上の空論。
タイヤが下から支えるプラモのゴムタイヤ、樹脂タイヤと勘違いしたか?

空気圧低くすると、タイヤが片減りしやすくなるが
振動が痛くなることはない。振動がソフトになる。
空気圧高くすると、タイヤの真ん中が減りやすくなり
振動が痛くなる。振動が堅くなる。

ウソだと思うなら、実車で試してみるが良い。
または、自転車のタイヤで試してみるが良い。
空気圧を色々変えると直ぐに分かる。


実車のタイヤは車重を下から支えているのではない。
上から引っ張り上げ、下から引っ張り下げていて、そのバランスを保っている。
ホイールを引っ張るケーシングのベクトル角の差で、ベクトル合成した結果
ホイールに上向きの応力が作用しているのである。
F2 = F1conθ1 - F1cos(θ1 + α)

※ F1(空気圧とタイヤサイズ形状で決定される単位周長当たりの張力)
  θ1(ホイールのヘリに掛かるタイヤケーシングのベクトル角)

空気圧が高いほど、そのベクトル角の差αが小さくなる。
だから、硬さ(堅さ)や振動の強さは、αの逆数にほぼ比例し
空気圧Fにほぼ比例する。

段差や石を踏み上げた時のα+刄ソの剳マ位角が同一であると仮定して
空気圧F1に比例して、その衝撃力(反発力)F2は大きくなる、

自転車のスポークも同じ原理で
スポークが車重を下から支えているのではなく
上から引っ張り上げているのである。(下からも引っ張っている)
すなわち、張力(テンション)
だからスポークは細くても折れない、張力には強い。

タイヤの応力はおよそすべてが空気圧に比例した張力である。

書込番号:25455884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/10 20:58(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
もう、ご覧になってないかな・・・
事故っても他人を巻き添えにしないでね!

スレ主さんは、そもそも基本的なところが分かっていないよね。

>なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

これって、FF又はFFベースの4WDの設定だよね・・・
この車はFR又はFRベースのAWDだけど。

大丈夫か???
そんなショボい知識しかないのに、勝手に指示値以下に下げて・・・

書込番号:25457537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/10/14 10:26(1年以上前)

FRとFFでどう変わるんですか?
指定空気圧をベースに考えたのですが

書込番号:25462259

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

冬用ワイパー

2023/09/30 10:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

納車待ちなのですが社外のゴム交換式のワイパーが適合なしなどで見つかりません。
皆さんどのようなものを選ばれてますか?

書込番号:25443268

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/30 17:17(1年以上前)

無ければ純正を選ぶしかないのでは・・・

書込番号:25443760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ451

返信103

お気に入りに追加

標準

オートライトのタイミングについて

2023/09/03 07:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:56件

この車オートライトの点灯タイミング早すぎませんか??
センサーはどこにあるんでしょうか?

書込番号:25406847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/03 08:05(1年以上前)

最近の車は、法改正でみんな早くなりました。

書込番号:25406854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/09/03 08:18(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん

下記のJAFの説明のように最近の車はオートライトが義務化されており、それに伴いライトの点灯のタイミングも1000ルクス未満と早めの点灯になっています。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

という事で早めの点灯になれましょう。

又、オートライトセンサーの位置ですが、下記のCX-60の取扱説明書のランプスイッチ使用上の警告・注意のところに記載されているように、フロントガラス上部に設置されています。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-60/kh/ekmi/contents/65140100.html

書込番号:25406867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/09/03 08:18(1年以上前)

ディーラーに行ったらオートライトの感度
変えてもらえると思います

書込番号:25406868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/03 08:22(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
CX-60のセンサーは確認した事がありませんが大体の車種ではダッシュボードの上の前側にあります。

営業車のプロボックスも少し暗い日陰でも点灯しまいます。

点いたり消えたりウザいのでこの頃はライトオン走行しています。

書込番号:25406871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/03 08:23(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
早ければ早いほど良いと思って慣れましょう
未だに早朝や夕暮れに点灯しないで走っている古い車/人いますけど、早朝や夕暮れは自分が見るためのライトではなく、他者から自車の存在を見やすくするためのヘッドライトです。

書込番号:25406873

ナイスクチコミ!38


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/03 08:50(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
オートライトの感度変えられるみたいですね。
ただ、最低に設定しても、
今までの感覚では早く感じると思います。

書込番号:25406902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/03 09:17(1年以上前)

これを機に 昼間もライトON習慣 に切り替えるとか

私は 昼間もライトON しています
当初「点いてますよ」パッシングされましたが
最近はめったにされなくなりました

書込番号:25406926

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/09/03 10:25(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
>この車オートライトの点灯タイミング早すぎませんか??

外に向かってのライトが早く点いても、安全性のメリットの方が多いと思う。

しかし、オートライトと同期しメーターや室内のイルミが減光し見えづらくなったり、明るくても地図表示が夜表示に変わったりする事に対する不満なら理解できる。

で、マツダってオートライトと室内ディマーを分けて制御してない?
他メーカーで安い車は、まだ分けて制御してないものがあるんだけど、マツダや日産って欧州意識しまくってる会社だからそういう車なくなってると思うけど。

書込番号:25407022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/09/03 11:14(1年以上前)

マツコネの設定ー車両装備にオートライト点灯タイミングがあります。
遅く、少し遅く、標準、少し早く、早くの5段階。

少し早くに調整しているけど、最近は他社種の方が早くて、こっちはまだ点かないのに
既に点いている車両が多い。
オートライトは他社の方が早く点くし、遅くもなく
丁度良い薄暗さで点くから早いという感じは受けないね。

>で、マツダってオートライトと室内ディマーを分けて制御してない?

オートライト点灯で連動してインパネの明るさも減光するけど、明るさ調整は可能ですね。

書込番号:25407104

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/03 11:34(1年以上前)

最近こういった書き込みよく見ますね

制御内容は今時のものです。
スレ主の意識が古いです。

書込番号:25407128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/03 13:15(1年以上前)

昔は、早々ライト点けるのは、迷惑がられたり、変な目で見られましたが、今は、そういうことはなく、むしろ歓迎ムードなので、全然構わないのでは。

書込番号:25407231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/03 18:23(1年以上前)

遅いと意味無いけど、早い分には特に問題ないのでは?
自分は気にした事ないし、困ったこともないです。
デイライトがあるくらいだしw

書込番号:25407609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/09/03 19:04(1年以上前)

オートライト車初めて?
今はどんな車も結構早く点灯するよ。

周りはさして気にしてないし、むしろ遅いよりいいと思う。

書込番号:25407673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/03 19:10(1年以上前)

点灯する際の明るさ示さないと分かりませんけど

書込番号:25407683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/03 19:44(1年以上前)

点灯するときの明るさなんて関係ないのでは、つかないのは困るけど、早くつくぶんには、何も問題ないんだから。
デイライトとして、ヘッドライト点けたって何ら問題無いんでしょ今は。
昔は、真っ昼間にヘッドライト点けたら違反だったような。
でも今は、点け放題ですから。

書込番号:25407734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/03 19:47(1年以上前)

>制御内容は今時のものです。
スレ主の意識が古いです。

電気代が勿体無いと思い込んでいるのでしょう。
わたしの分析では痩せこけた爺さんにこの傾向があります。

書込番号:25407737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/03 19:51(1年以上前)

まあ、蛍の光窓の雪で、明かりを得ていた老年層には、勿体ないは、体に染み付いているんでしょう。

書込番号:25407749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/03 23:09(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ちなみにディーラーに相談してもどうしようも出来ないみたいですし、オートライトを一番遅いのにしても早すぎます、、、
前車もオートはありましたが高架したなどで着くのが嫌でオフにしてました、、、(勿論夜は付けます)
今日なども快晴の朝7時に太陽に背を向けて走っていたら日向でもライト付く場所があって非常に鬱陶しいです。
私がライト付くのが嫌な理由は別に周りが付いてないのに恥ずかしいみたいな理由ではなく、ライトは使えば使う程暗くなって行く消耗品なので精神的にあまり使いたくないのです。
これが10年間自由なタイミングでヘッドライトを無料交換してくれるのなら全然今のタイミングでもいいのです。
ちょっとでも暗くなってきたかなと思うと途端に所有欲が下がるのです。
昔みたいに自分で球交換出来ればいいんですが、最近のライトはユニット交換で片側20万ぐらいするからそう易々と実費交換出来ないですし、、、

書込番号:25408100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/03 23:14(1年以上前)

後視認性がって声も有りますが曇りならまだしも晴れの昼間にライト付いてて事故防止になると本気で思っていますか?
しかもその昼間の視認性向上の為にデイライトが付き始めたのだからそれで十分なのでは?
正直60やハリヤーなどデイライトの明るい車種は下手にヘッドライト付けてデイライト減光されるよりデイライトをバチバチに付けてるほうが視認性はいいと思います。
ヘッドライト点灯タイミングを早めるよりデイライト義務化にした方がよっぽど納得できます。
すみません、ちょっと感情的になってしまいましたがお許しください。
ちなみに私は29歳のぽっちゃり体型です。

書込番号:25408107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/09/03 23:19(1年以上前)

貧乏性って奴ですね。

書込番号:25408114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/03 23:26(1年以上前)

ライトの光量不足 車検不通化は 使う量と関係ないと思うが
(ポリカーボネイトの紫外線白濁)

書込番号:25408124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2023/09/03 23:31(1年以上前)

まぁそうなんでしょうね、、、
貧乏性かつ完璧で無いと嫌なんです
シートも汚れるのが嫌で一度座った位置から体勢崩すのが怖いのです

書込番号:25408127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/03 23:32(1年以上前)

車検通らない程暗くなってくれたら諦めも付くのですがただただ最近ちょっと暗くなった?ぐらいになるのが嫌なんです。

書込番号:25408131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/03 23:32(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

「後視認性がって声も有りますが曇りならまだしも晴れの昼間にライト付いてて事故防止になると本気で思っていますか?」

もう何年も前から、バイクは、常時点灯義務化ではないでしょうか。
また、世界的には、当たり前になってきてるのではないでしょうか?
ですから、本気で思ってないことに驚きを感じます。

また、今は、LEDが主流ですから、
10年くらいは、余裕ではないのでしょうか?
お若いのに、以外に、ライト暗くなるのを気にされてるのですね。昔の電球やHIDと違ってそんなに暗くならないのではないかと。
年齢関係なく人それぞれ考え方あるのですね。
参考になります。

書込番号:25408132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2023/09/03 23:40(1年以上前)

やっぱり人の数だけ考え方があるからこうゆう場で意見を言い合うのは面白いですよね

まぁ多分まだ私が若くてライトなどなくても見落としをした事がないのがそう思わせるんやと思います。
自分も歳いってきて老眼など視力が悪くなるとまた考え方も変わるのかと思います。
周りの友人なども一部の無灯火の奴らのせいでいい迷惑との意見しかないです。
逆に夜はちょっとでも明るい状態を維持して欲しいので削れる所は削ってその寿命を夜に回したいのです。
LEDは高寿命とは言われていますが寿命と言うのは新品時の70%になる事を言うみたいなのでジリジリと90%、80%と暗くなるのが嫌なんです、、、
もういっそ0か100かにして欲しいです笑

書込番号:25408147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2023/09/04 00:01(1年以上前)

>後視認性がって声も有りますが曇りならまだしも晴れの昼間にライト付いてて事故防止になると

オートライトって夕方薄暗くなってもライト付けない人がいるから義務化されたんじゃなかったでしたっけ?
この薄暗くの感覚が人によってバラバラだから、規定の明るさになったら点灯するんだと思います。

緊急車両なんかはサイレント鳴らしてる時は、昼間でもライト付けてますよね。
やはり、昼間でもライト付けると目立つと思います。

しかし昼間の点灯が義務化されないのは、バイクを目立たせるため2輪は昼間点灯義務化したけど、4輪まで義務化したらバイクが目立たなくなっちゃうかも、って事も理由の一つらしいです。

また、ヨーロッパ等の一部の国では昼間も点灯義務化されてますが、昼間でも薄暗い時期があったり、太陽の高さが低く影が長くなるので車に気付くのが遅れる等、日本とは条件が異なるみたいです。


書込番号:25408171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/04 00:01(1年以上前)

早くライトが点くのがなぜ嫌かというと、人に安全運転の下手な奴と思われたくないからです。
そう。安全運転はダサいという意識が抜けてないんです。
でもね、それは昭和ですよ。
昭和はシートベルトするのもダサかったけど今は何とも思わないでしょ。
貴方のライトが点いてても誰も何とも思いませんよ。

書込番号:25408172

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 00:11(1年以上前)

そうなんです、結局一部のしない人、忘れる人によってどんどん国主体で義務化が進んでいくのです、、、
緊急車両は大体ハイビームしてますよね??
ロービームだと昼間だとあんまり目立たなくないでしょうか、、、??
私だけなのかわからないですけどCX60て周りの国産現行車はもとより外車でも付いてないタイミングでも付いたりするので規定よりも早いタイミングで付く設定なんかなと思います!
常時点灯とかなればもう私の性格上終わりです、、、

書込番号:25408185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 00:12(1年以上前)

すみません、私が嫌な理由は上に書いてますので一度読んで貰えませんか?

書込番号:25408186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/04 00:30(1年以上前)

こだわりをお持ちなんですね。

書込番号:25408204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/04 06:21(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

ライトの寿命は10年,30万キロ程度までは心配する必要はないと思います
しかしトンネルの連続とか陸橋下で灯いたり消えたりはなんか寿命を短くしてる気にはなりますよね

でも交換の必要はないと思うので諦めましょう

交換が必要な時は事故です
その際は昔の安価なライトが良いなぁって思います

確かにオートハイビームなんて,細かい制御をしてて使ってる際には便利には感じるけど,本当に30万のお金をそこに使う必要があるのか?他に使った方が満足度が高いんじゃないか?っては考える事はありますね

書込番号:25408309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/04 07:07(1年以上前)

>ライトは使えば使う程暗くなって行く消耗品なので精神的にあまり使いたくないのです。

本当に気になったら、ヤフオクで数万でユニット一式買えますよ

そもそもLEDの劣化なんて、その他可動部品の劣化に比べたら微々たるものでしょ
特にディーゼルなら、煤が溜まって落ちるレスポンスはLED光量の比じゃない気がするのですが


書込番号:25408338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/04 07:22(1年以上前)

当方スバル車の、ステアリング連動アダプティブドライビングビームですが、オンオフはもちろんハイロー切り替えや、対向車への防眩も全て自動でするので、ライトについては、年中Hのままで、ノータッチとなり、とても便利です。
また、その分、運転に集中も出来ます。

確かに消耗はするでしょうが、車なんて消耗品の塊だと考えれば、便利さを買うということでしょうか。

書込番号:25408347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/04 08:07(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

>この車オートライトの点灯タイミング早すぎませんか??

任意点灯の照度範囲以内での点灯であれば早すぎる事にはなりません。そういう規則です。
照度計なんて安いものですからご自身で確認なさってみてははいかがですか?
もし任意点灯範囲より明るいのに点灯しているなら、その計測値を添えて「早すぎる」とおっしゃってください。
感覚的な早すぎる遅すぎるは個々の眼の感覚なので議論しても全く無駄です。人の眼の感じ方は千差万別だし、固定値でもありません。周囲環境や時系列でも変化します。

> ライトは使えば使う程暗くなって行く消耗品なので精神的にあまり使いたくないのです。

それは何十年も昔の日本経済がまだ成長を始め、個人に自家用車が普及を始めた頃の話ですね。
実際に40年ほど前は夜間に赤信号で停車するとライトを消すのが普通でした。
しかしその頃でも欧米に行くと消さないのが当然で驚いた記憶があります。
今は日本人はそれなりに経済力がついたのみならず、照明の技術的にも当時の電球と比べてはるかに寿命が長いので無駄な心配です。
最新の片眼100万素子を超える高度なデジタルライトになると交換は何十万円で済まないようですが、普通には考える必要なしです。
交換が必要になるのは減耗という故障なので確率問題ですから、その時はその時。

>視認性がって声も有りますが曇りならまだしも晴れの昼間にライト付いてて事故防止になると本気で思っていますか?

普通の人は本気でそう思っているのではないですかね。
日本の場合はまだDRLが義務では無いので、ヘッドライトが点灯しているということは他の道路使用者(車両、人)から見て少なくとも当該車両が(走行中停止中にかかわらず)運行中であるという事が明白に分かります。
大したコストもかからずに少しでも安全性に寄与することはやった方が良いという見解には反対のお立場ですか?

これはDRLですが、昔外国で経験した事。
太陽がギラギラ輝く砂漠を貫く一直線の一般道、日中もヘッドライト点灯が義務の地域。
正確に記憶していませんが多分制限速度は110km/h位だったでしょうから、対向車との相対速度は200km/h以上。中央分離帯は無しで白線のみ。
ヘッドライトのおかげで、何キロも先から車両自体は見えないけれど対向車が来ている事がはっきりわかりました。何十分に一台くらいしかすれ違わないので、景色を眺めたりして対向車に気づくのが遅れると危ない危ない。

>結局一部のしない人、忘れる人によってどんどん国主体で義務化が進んでいくのです、、、

あなたも有権者ですよね。
あなたが選んだ議員が決めた事ですから、この件に限らず、「国主体で義務化が進んでいく」という他人事のような防寒姿勢はどうかと思います。まともな議員を議会(国会・地方とも)に送り込むのがあなたの義務です。
もちろん政令・省令などは悪く言えば役人が勝手に決めることではありますが、その政令や省令も大元はあなたが選んだ国会議員で構成される国会が決めた法律に基づくものであるし、役人の暴走があればそれを止めるのも国会議員の仕事です。
仮にあなたの意に反する仕事しかしていない議員だらけだとしても、それは有権者の総意です。

書込番号:25408391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 08:10(1年以上前)

それ思います!
LEDその物の寿命と言うよりオンオフを繰り返す事によって制御ユニットなどの方が先壊れそうですよね、、、
もう諦めるしか無いですよね、、、
なんか昔のヘッドライトのケルビン数とか考えてた頃が懐かしいですね笑

書込番号:25408399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/04 08:13(1年以上前)

タイポです。失礼いたしました。


交換が必要になるのは減耗という故障なので確率問題ですから、その時はその時。

交換が必要になるのは減耗ではなく故障なので確率問題ですから、その時はその時。


他人事のような防寒姿勢

他人事のような傍観姿勢

書込番号:25408401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 08:13(1年以上前)

なんか中古は前の人の使い方が気になってしまって、、、
今回初ディーゼルなのですがやっぱりレスポンスの劣化なども結構ある物なのですか??
一応なるべくエンジン温める為に気温が下がってきたら乗る前にエンジンスターターで暖気してアイドリングも常時オフにしてます、、、

書込番号:25408402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/04 08:27(1年以上前)

>エンジンスターターで暖気してアイドリングも常時オフにしてます

良かれとやっていることが、実はより負荷をかけてるだけ、
なんてことになってそうですね。

いやまぁ、自由ですけど。

オートライトについちゃ、よく見かける周囲への迷惑になるとか、
パッシングに間違われるとか、ライトユニットが損耗するとか、
なんて笑っちゃうような理由はどうでもいいけど、

ライト点灯に合わせて、メーターパネルやナビ画面が、
頻繁に、勝手に夜間モードに変わるのがウザい、

って理由なら理解できる。

だからって感度落とそうとは思わんけど。

書込番号:25408418

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/04 08:37(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
諦める必要はありません。
フロントのどこかに穴が空いていて、そこにセンサーがあります。
そこに何かしらの方法で光を当てる、
具体的何とかわかりませんが、
昼間は、くっつけておき、必要になれば、速やかに外せる、
視界の邪魔にならないものを
工夫すると言う手があります。
違法か、公序良俗に反するとか、安全性とか、自己責任で、お願い致しますが、
とにかく、センサーに当たる光を
調整すれば、可能と思います。
自己責任で、お願い致します。

書込番号:25408430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/04 08:42(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
外さなくても、スイッチ入れたり、消したりできれば、可能ですね。
センサーを誤魔化せばいいのです。
そんな商品発売すれば売れるかな。
テレビキャンセラーみたいな、
違法かもしれませんが。

書込番号:25408437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 08:48(1年以上前)

確かにその数値測って見たら面白いかもしれないですね!
壊れたら確かにその時はその時と諦めも付くのですが中途半端に暗くなって来るのが嫌なんです、、、
なのでヘッドライトのタイミングは今まで通りでデイライト義務化を進めた方がいいと思うんですがどうでしょうか?
後日本では諸外国のように分離帯のない道路で100km以上の速度ですれ違う事などまぁないと思うのでなんでも諸外国に右なられするのもどうかと思います。
確かに私は一有権者ではありますが今の日本においてお年寄りの方と若者では選挙の行きやすさも違えばそもそも若者が全員投票してもお年寄りの方が数が多いと言う話を聞いた事があります。
なので変えたくても変えれないのです、、、
これは車とは関係ないかもしれないですが、選挙に行ける人にも定年を設けたらもうちょっと若者寄りの政策が増えて少子高齢化も多少はマシになるかと思うのですがどうでしょうか?
結局選挙とは当選する為に多数派に有利な政権をちらつかせると思うので。

書込番号:25408444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/04 08:52(1年以上前)

>LEDその物の寿命と言うよりオンオフを繰り返す事によって制御ユニットなどの方が先壊れそうですよね

オンオフや制御は半導体が行っているんです。このくらいじゃ半導体は劣化しません
半導体の塊であるCPUの劣化だって感じた事ないでしょ

書込番号:25408450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2023/09/04 08:58(1年以上前)

経年による減光が気になると言ったり、今度は制御部が使いすぎで壊れそうと言ったり、恐るべき古典的な文系男ですね。
LEDの減光や制御回路の半導体など、自動車の製品寿命に対して気にする程度にはないですが、脳内で勝手に劣化していくイメージが固着しているようなので何を言っても理解しないでしょうね。

書込番号:25408456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2023/09/04 09:04(1年以上前)

>当方スバル車の、ステアリング連動アダプティブドライビングビームですが、オンオフはもちろんハイロー切り替え

CX-60の20分割ALHとスバルのローテクは別物ですよ。

書込番号:25408461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 09:09(1年以上前)

某YouTubeの整備士の人はアイドリングストップオフの方が良いと言ってましたのでそれを信じてます笑
後シンプルにこの車に限らずアイドリングストップの挙動が嫌いなのでそもそもどの車でもオフにしてます笑
でも60は逆にナビなどの減光は逆に遅いんですよね、、、
前車のフーガでは早い段階で落としてくれてたのですが、60はタイミングが遅いので手動で落としたりしてます!

書込番号:25408468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 09:48(1年以上前)

よくあるダッシュボードに黒いカバー付いてるタイプならカバー外して加工したいとは思ってたんですがなんかこの車は違うみたいです、、、
サンシェード使ってもオートライト作動しない所を見るとフロントガラス上部に細長いセンサーみたいなんが左右に付いてるのでこれかなとは思うのですが、、、

それ販売されたら買います!
ここでは感度に不満持ってる人少ないみたいですが、SNSなどで早過ぎって言ってる人を見かけた事もあるので一定数の需要はあると思います!
勝手な予想なので当てにはならないですが笑

書込番号:25408515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 09:50(1年以上前)

まぁ壊れたら時にそれがオンオフによる故障なのかただ不良品だったかなどの判断も出来ないですしね、、、

書込番号:25408520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 09:51(1年以上前)

スバルにはスバルの良さがあり、それを気に入って乗ってる人もいるのにローテク呼ばわりで蔑むのは良く無いと思います

書込番号:25408525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/04 10:17(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
失礼しました。
センサーの位置、フロントガラスの中央にあるみたいですね。
これでは無理ですね。
お手間取らせましてすみませんでした。

書込番号:25408556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:62件

2023/09/04 10:18(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

私は、ゴリ松 イヌ之介さんのCX-60のヘッドライトの消耗より・・・

ゴリ松 イヌ之介さんご自身の精神的な消耗を心配しております・・・(老婆心な余計なお世話かも・・・です)

車は、耐久消費財でありまして、耐久性はありますが・・・あくまで消費財でもあるので、寿命もあります

タイヤやバッテリーなど、比較的短い期間で消耗する、交換前提の部品もあれば、ヘッドライトなど、車両全体の寿命に合わせて設計されている部品もあります
スレ主様は、0か100がいいと書かれていますが、ヘッドライトが急に0になると、事故の危険も上がります
車両の寿命が近づくにつれて調子が落ちてきて、ユーザーに修理や交換を促すほうが良いかと思います

まぁ、かく言う私も、信号待ちのi-stop時、手動でヘッドライトを消している昭和のおっさんです
走り出すと自動で点灯しますが、スイッチのポジションは自動で戻らないので、しょっちゅう戻し忘れています
i-stop時のバッテリー消費を気にしているので、まぁ人のことは言えません
でも、頻繁なON・OFFが、よく突入電流とか言われるような負担をかけている気もしないでもないですが、この車はLEDをディミングで制御してくれるので、電気・電子回路にも優しそうだと言い聞かせてます
しかも、LED素子単体でも、ALHによって、頻繁にON・OFFを繰り返しているので、信号待ちの手動OFFくらいでは、まだまだ余裕でしょう

ちょっと話が逸れましたが、スレ主様も、CX-60のヘッドライトの微々たる消耗など気にせずに、精神的に健康なCX-60ライフを過ごされてはいかがでしょうか

書込番号:25408557

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/09/04 12:44(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん

私の場合、以前四国の高知道を頻繁に走行する機会がありました。

高知道は山間部を抜ける高速道路の為、トンネルが多くあり、高知道を往復すると約70箇所のトンネルを通過する事になったのです。

この回数ヘッドライトが点滅するのが嫌なので、私の場合はトンネルが多くある区間に差し掛かるとライトを手動でONにして、点滅しないような対策を行っていました。

ゴリ松 イヌ之介さんの今回の場合は高架下等の走行時の話ですから、対策が難しいのが実情かもしれませんね。

書込番号:25408738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/04 18:52(1年以上前)

JAFオートライト点灯試験 2010年

>ゴリ松 イヌ之介さん
ヘッドライトの劣化なんてほとんど無視して良いと思いますよ
日産のオートライトはかなり前から今の法改正後と同じく夕方はいち早く点灯、早朝は一番遅くまで点灯という設定になっていました。
JAFの2010年のオートライト点灯タイミングの調査です。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
一番はやく点灯したのがE(欧州車)、次に点灯したのがB(日産車)、3番目のDも欧州車
日本車のAとCはかなり離れて点灯です。
日本人はこれに長年慣れてしまっていたんですね
法改正でやっと1000ルクスまでに点灯が義務付けられました。
私は点灯が早い日産車(ヘッドライトはLED)を買って15.4万キロ走りましたが、ヘッドライトの劣化なんてなかったです。
田舎なので出かけるとトンネル多数あります。山道も多く木陰でかなり点灯もします。

書込番号:25409176

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/04 20:31(1年以上前)

センサーにデイライトの光を当てられる様に反射版つけるとか?

こんな感じで?
https://youtu.be/d42Gr90buFw?t=514

書込番号:25409309

ナイスクチコミ!0


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/04 21:31(1年以上前)

センサーのカバーを透明の物に換えれば点灯は遅く成る見たいです、以前何かのキャップを利用して自作してる人を見ました。

オクに出品されてますがマツダ車用があるかは分かりません、オートライトセンサーカバーで検索すると出て来ます。

書込番号:25409380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 23:45(1年以上前)

ご心配までして頂きありがとうございます!!
そうなんです、ほんとちょっとした事が気になる性格で正直車好きには向いてないタイプやと思います笑
分かりました、なるべく気にしないように努力はしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:25409556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 23:47(1年以上前)

車をカスタムしてる動画かなって思って開いたら想像の斜め上の動画で笑ってしまいました笑
フロントガラス吹き飛びそうですね笑

書込番号:25409561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/04 23:48(1年以上前)

それが出来たら一番やったんですけどどうやらそのキャップタイプのセンサーじゃないみたいです、、、

書込番号:25409562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/05 07:21(1年以上前)

>ほんとちょっとした事が気になる性格で

単に無知のまま思い込むからでしょ
原発処理水の反対派と同じですよ

気になる事はしっかり調べた方が良いですよ
ネットにはウソもいっぱい転がっているから、論理的なものを選択する必要が有りますが

書込番号:25409742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件

2023/09/05 08:09(1年以上前)

ではライトなど電気類は球切れ起こして付かなくなるまで新品と全く同じ明るさなのですか?
上でも言いましたが私が心配しているのは球切れより車検に通る範囲でも明るさの低下です。
もちろん球切れも嫌ですが笑

書込番号:25409787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/05 08:26(1年以上前)

最近のLEDは 10000くらい 
なじみの修理工場では 6800でダメですよって言われるので
素子の低下で車検できなくなることはないです
(カバーの劣化のほうが大きい)

書込番号:25409810

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/05 08:28(1年以上前)

>新品と全く同じ明るさなのですか?
それは無理です。4万時間で70%になるものです
4万時間って相当長いですよ、1日2時間毎日乗っても10年で7200時間です
また、人間の目って輝度に対しかなりいい加減ですよ、昼と夜で何万倍も違う明るさに対応させているんですから。3割の減なんて横に並べて気づく程度だと思います

ただレンズの紫外線劣化による光量低下の方が大きいんじゃないですかね。古い車は真っ黄色のレンズカバーの車ありますね

書込番号:25409813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/05 09:10(1年以上前)

昔のフィラメントの貼ってある電球や蛍光灯式の電球用のもの(家庭用ですね。)とLEDは、別物と思います。
詳しい原理とか知りませんが、暗くなるのも、電球の場合もフィラメントの消費もありますが、
電球のガラスも黒くなりますね。
全然別物と思います。

お若いのに、昔の電球のイメージ引っ張ってるのですかね。

書込番号:25409862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/05 12:09(1年以上前)

ハロゲンランプとかの電球は、点灯時間とともにフィラメントが蒸発して痩せてくるので、明るさも減るし、寿命も短くなってきます。
また蒸発したフィラメントは電球のガラス管内部に固着して黒化します。

でもLED(発光ダイオード)は半導体なのでこのような事はないでしょうし、一般的に電球よりずっと長寿命ですね。
さらに、ほとんど熱を持たないので、電力消費も電球よりずっと少ないけど、値段は電球よりかなり高いようです。

書込番号:25410037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/09/06 00:12(1年以上前)

まぁやっぱり気にしない方がいいんでしょうね、、、
もう今の所対策も無さそうやしこのまま暫く様子見て見ます、、、

書込番号:25410821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/06 12:28(1年以上前)

  スレ主様
>貧乏性かつ完璧で無いと嫌なんです
>シートも汚れるのが嫌で一度座った位置から体勢崩すのが怖いのです

シートの汚れ等はともかく、点灯のタイミングについては、色んなお考えは有ろうと思いますが
ライトが早めにつくのは安全走行に於いて、主さんの言われる完璧により近づくと思うのですが・・・。
他の板でもやっていますが、ご存じ 国によっては「常時点灯義務」があるくらいですからね!

なお、「完璧でないと嫌」となると、日常の生活でも相当な労力をお使いなのでしょうね。
余談ながら、うちの連れ合いは結構いい加減な面があり、ある面助かっていますよ。(汗
あっ、と申しましても、長い間ずっと無事故かつゴールド免許で来ていますので、その面では・・・。

書込番号:25411243

ナイスクチコミ!3


maimainyaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/06 18:17(1年以上前)

スレ主さんの言わんとする事、すごく良くわかります。
法規制が〜とか、ライト点くのは早い方が事故防止に、、、とかよく判りますが早いものは早いです。

私は納車が今年の春先でしたが、朝7時前に出勤で家を出た後は10分から20分はライト点きっぱなしになってました。
勿論周りで他にそんな車はいませんし、正直恥ずかしかったですよ。
真っ昼間でも高架の下だと点きっぱなしになるし、トンネル出口が日陰だったりすると暫く点きっぱなしになります。
どう考えても過剰だと思います。周り走ってるマツダ車でもそこまで早い車種は見受けられませんので本当にどうにかしてほしいと思います。
勿論ディーラーには相談しましたが「どうしようもありません」との事でした。

書込番号:25411663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/06 18:26(1年以上前)

>勿論周りで他にそんな車はいませんし、正直恥ずかしかったですよ。

これって 
他の車や歩行者から認識されているってことで 
すごいことなんだけど

価値ないのかなーーー

書込番号:25411674

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:309件

2023/09/06 18:49(1年以上前)

>maimainyaさん
>スレ主さんの言わんとする事、すごく良くわかります。

スレ主の言わんとする事って、目立って恥ずかしいとかじゃなくて、LED照明が消耗するのが嫌って事ですけどね

書込番号:25411705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/06 18:56(1年以上前)

>maimainyaさん

一応日産曰く

>従来型よりも周囲の明るさを測定するセンサーの識別範囲を広げ、昼間の物影と薄暮時とを誤認しないよう精度を高めました。車両が日陰に入ったのか、それとも周囲が暗くなったのかを判断することで、木陰に入った際の不要な自動点灯を避けられるようになりました。

らしいけどね。
まあやたらと点灯するけど最近は別に恥ずかしくも無いでしょ。
そう言う時代になっていますから。

そういや最近変な天気が多いけど、日が当たってるのに雨が降ってるみたいな時に日産車はワイパー動かすと思いやりライトでライト点灯するね。(苦笑

書込番号:25411717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/06 18:58(1年以上前)

しまった、オーラのスレと間違えました。

無視して下さい。

書込番号:25411719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/09/06 19:49(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
おかしな方向に進んでいますが…

今の車好きはツルしの車で自分に会う様に改造したりしないのですか?
自分が古い人間なのでしょうが人に任せないでなるべくDIYで違法改造せずあわせるのですが…
ディラーでは対策出来ないのならご自分に会う様に弄るしかないですね。

>mokochinさん
自分の乗っている営業車のプロボックスも点灯が早くセンサーカバーを透明化するかセンサー部にLED照明でも取付て任意に点灯出来る様にするか考えています。

自車の車検は2年後ですが車検場ではオートライト車が増えていているのにラインは対策出来ていず走行するとライトが点灯するので検査員にはライトを消せと言われるのでモータースの方達はライトをセンサーに当てて検査を受けています。

オートライトもトンネル等が続く様な所は便利ですがやはり任意に消さないと不便なシチュエーションはありますね。

書込番号:25411777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/06 19:58(1年以上前)

最近の新車では、法定照度(1000ルクスかな)で点灯するようになっているので、これを弄ったら、違法になるんじゃない?

書込番号:25411794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/06 20:04(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ワイパー連動のライトこそ、よけいな、お節介って感じなので、私は、その機能はディーラーで殺してもらいました。
ちなみにスバル車です。

書込番号:25411802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/06 20:05(1年以上前)

回路の定数いじったり 小ライトでセンサー照らしたりすると 確実に違法です

書込番号:25411803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2023/09/07 09:53(1年以上前)

そうですよね、明らかに過剰ですよね、、、
曇りの日とかならまだ納得できるんですが晴れの日であの感度は異常ですよね、、、

書込番号:25412483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/07 09:57(1年以上前)

私も結構車弄りは好きでちょくちょくデッドニングしたりはしてるんですが、今回の照度センサーはガラスの所にくっついているのでなかなか加工が難しそうなんです、、、

書込番号:25412492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/07 09:58(1年以上前)

ディーラーで連動解除してくれたりするんですね!
そういえばフーガの時はセンサーの感度もディーラーで調整してくれたんですけどね、、、

書込番号:25412493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/07 09:59(1年以上前)

でもライトで照らすぐらいならライト消してたらわからないですし大丈夫じゃないですか?

書込番号:25412495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/07 16:50(1年以上前)

>私が心配しているのは球切れより車検に通る範囲でも明るさの低下です。

かなり前から車や自宅の照明を徹底的にLEDに変更したりして多くの点灯不具合(100個以上はある)も経験してきましたが、
だんだん暗くなる、というような劣化の仕方はないですね。測ってないので分かりませんが感じたことはないです。
複数の素子を集約したLEDは素子が次々と不点灯のなる、というのが多いのでまあ確かにその分暗くはなるんですが。
そういうものは1つ消えればだいたいすぐに次々と消えて終わります。
不点灯になる前に一部の素子だけ点滅し始めるパターン。そしていきなり点かなくなる、も当然ある。
でも最近のLEDは寿命が格段に長くなった感じがします。

個人的にヘッドライトの故障はLED素子寿命よりも回路の故障やオートレベライザー故障の方が早い気がします。レベライザーは機構部品ですしね。
メーカーとしてもヘッドライトが保証期間内に不点灯になったら無償交換のダメージが大きいでしょうから結構入念に設計してるんじゃないでしょうかね。放熱設計が肝のはず。

書込番号:25412986

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/07 17:37(1年以上前)

7年7万キロ
LEDのオートライトの車乗ってるが
問題ないよ
2台あるバイク
合わせて4万キロは常時点灯だけど
LEDは切れたり減光もないな

書込番号:25413039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2023/09/07 18:07(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
過去の車はオートライト装備でもオフポジションがあったわけで、日産車も2010年から今と同程度の明るさで点灯になっても気に入らなければ走行中オフも可能だったわけです。
2013年に購入した日産車も2018年に買い替えた同型車もオートライトでかなり早く点灯していました。
(おもいやりライト)
確かに2013年に乗り換えたときは、朝は一番遅くまで点灯、夕方はまだ明るいのにいち早く点灯で戸惑いましたが、しばらくするとこれが一番、最初恥ずかしいと思ったこと自体を恥ずかしくおもうようになりましたので、オフにしたことはありません。 もたろん改正後は走行中のオフ位置はありません。

もう一度言いますが、早期点灯は見るためのヘッドライトではなく、見られるためのヘッドライトです。
こちらの動画は離合が難しい狭い山道での離合場面ですが、相手のヘッドライトが見えたので最適な場所で離合が出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=AHDpgSKgIFA

書込番号:25413078

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/09/07 23:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>こちらの動画は離合が難しい狭い山道での離合場面ですが、相手のヘッドライトが見えたので最適な場所で離合が出来ました。

建設会社に就職し最初の現場が林道新設工事、まだ車乗り慣れてない頃にこんな道を毎日30分ほど通勤してました。
で、最初にもらったアドバイスは「センターラインがなくカーブミラーあるような山道は昼間でもライトを点けろ」でした。
20年以上前でしたが、昼間点灯なんて言葉が日本にあったか分からない頃から、林道ではヘッドライトを点けてる。

で、当時からはずかしいとかはなくヘッドライト点けると「相手が止まってくれる確率が上がり、お得」と感じれる。
単純に「対向車を見つけてしまった側が離合を考える」事があり、点けていない場合は「見つけてもらえない時の相手は、そのまま走ってくる」となる。
(動画ではリーフ側が相手を見つけてしまい後退。ハイエース側がお得に。)

林道でヘッドライトを点ける事が安全と感じれる人はそれなりにいると思うが、損得だと体感できる位に沢山走る人は人口比で0.1%もいないと思うけどw

書込番号:25413451

ナイスクチコミ!3


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/08 00:17(1年以上前)

山道もそうだけど私が一番危険を感じたのはまだオートではギリギリ点灯しないレベルの夕方の明るさで都内首都高から出る際、高架下の246への合流でそれは反射ミラー越しにしか見ることができない場所。そのミラーも汚れてたしライト点けてくれてないと暗くて全然車が来てるかどうかわからないんです。
その時のその高架下はオートにしてればどの車も点灯するであろう暗さなんだけど点灯してる車は1/5程度でしたね。
結局その下道が赤信号により停車するまで出れなかった。無謀にも出てしまう人がいるかもしれないんでその場合、点灯してない車はぶつかる可能性がかなり高い。
あとはデパートの駐車場かな。
まぁこれはスレ主さんの悩みとはちょっと違うけど。
点けるべき場所、暗さで点けない車が多いもんだからこんな仕様になっちまった。
暗くなってきたかな?とか周りの車が点け始めた、で点けるようではすでに遅い。
そして昼に暗い場所に入った際、人はオートライト機能より素早く手動で点灯できない。
オートライトない車は常時点灯がベター。

書込番号:25413509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/08 08:28(1年以上前)

個人的ルール ですが 一度目の青信号スタートで点灯 します
(自転車より早い速度になる前に点けることが目標)

書込番号:25413692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/08 08:50(1年以上前)

##オートライトない車は常時点灯がベター。

今時オートライトの無い車なんてないから,実害はないだろうけど、
ひなたの幹線で定速の時、対向が、全てライトオンだとぞっとするけどね
おまけにハイビームなんてのがまじってると閉口だわ

書込番号:25413714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/08 21:40(1年以上前)

>今時オートライトの無い車なんてないから

皆が今時の車乗ってるわけじゃないので

書込番号:25414678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/09 06:17(1年以上前)

山道ですれ違えない時、自分がバックする。
この時昼間は良いのだが、夜間だと下がってる最中も対向車が追ってくるとヘッドライトが点灯する。
幻惑され危険なので、やはり減光する機能は付けて欲しい。

書込番号:25414983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/09 06:31(1年以上前)

>やはり減光する機能は付けて欲しい。

これは思いますね(欧州車はすでにあるらし)

常時点灯を行うようになってから
ちょっと直進進行車間を開けると右折が入れるタイミングで
消してあげるとスムーズに入ってもらえます
 右折が行くことが スムーズと思うか
 横切られた(被害)と思うか 人によって印象が違いますが

歩行者に譲ったりするとかも消灯するとスムーズですね
 ドライバーが意図して減速しているのか
 たまたまスピードを落としたかが伝わる

書込番号:25414987

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 10:14(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
譲る時パッシングすればいいのでは?

書込番号:25415213

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/09/09 10:50(1年以上前)

なんでそんなに他人を信用してるんかなぁ?道交法に定められた合図じゃないよ?

私はパッシングやクラクションがあっても、譲られたと認識する事は危ないと思ってる。
歩行者だったとしても、車両が減速する程度で譲られたと思う事も同様。
相手が停止するまで信用せず、観察します。
(てか、どこかで「歩行者側は、停車を確認してから渡る」って教わったけどなぁ?)

「業務で山道を走行する」という立場から見れば、山道を走り慣れてる地元の人は「慣れすぎ」ってのあるし、走り慣れてなかったり道を知らない人も危なく見える。
1本しか無い道で地元民の信用がなくなれば仕事止まるんで事故に対する危機感が違う、安全意識の違いはそんな立場からかなぁ?

あと、パッシングなんかの合図はしないとは言わないけど、例えば「お互い離合場所で停止し、譲り合い状態になってる時」になって初めてライト消すみたいな感じでしか使わないし、信用しない。

書込番号:25415250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/09 11:22(1年以上前)

譲られて、慌てて行って事故る。

サンキュウ事故はいやですね。

私も、譲られるのは苦手ですね。

貴方の権利だから譲らなくていいから、サッサと行ってくれって思います。

書込番号:25415298

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 11:29(1年以上前)

>aw11naさん
ライト消せないって買いてる前提ですが?
大丈夫ですか?

お互いを信用してる前提があるからこそ
交通が成り立っている
ある程度信用してないなら
怖くて運転なんてできるの?

対面に車線で信号のない交差点で
右折車がいる
(その後ろには通れず渋滞している)
私が直線側で
入れそうな距離感覚であるが相手は律儀に待っている
私の後ろには何台も連なって後続車がある
早めにパッシングする

渋滞解消になる
なんか問題ある?


書込番号:25415311

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 11:34(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
私の後ろに後続車が何台もいないなら
通り過ぎますが
お年寄りが多い地域なので
充分入れるタイミングでは入らず
ギリギリで右折始める車がいて
見極めは必要ですね

書込番号:25415317

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/09/09 11:37(1年以上前)

そうそう、その後ろの車たちのためでもあるんだよね
だから素直に反応するべきかな

書込番号:25415323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/09 11:39(1年以上前)

オートライト(または常時点灯)で ロー点灯してる状態で
ハイ、パッシングしてもわからないことが多いです。

譲るためのパッシングは かえって ひるむ人が多いので 私はしません。
消灯がいちばん 人にやさしいです

大型車両同士では ライト消して譲るのはよくやりますね
(高速並走とか)

ただ、普通車が大型に譲ると 「ほんまかー?」てワンテンポ遅れる大型は多い

書込番号:25415329

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 11:51(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>ハイ、パッシングしてもわからないことが多いです。
それはありますね

その場合間隔を開けた長めのパッシングをします

右折車の後ろで止まっていた車がトラックだと
手を上げてお礼くれる事が多く
ホッコリします


書込番号:25415349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/09 11:55(1年以上前)

>その場合間隔を開けた長めのパッシングをします

それ 「めっちゃ怒ってる」って 捉える人のほうが多そう
(人それぞれだから)

書込番号:25415353

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 12:00(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

神経質すぎでは?

もし
その一瞬相手がそう感じたとしても
右折しない車にあった事ないなー
なので
誤解されたままには
なって無いから無問題では?

書込番号:25415360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/09 12:17(1年以上前)

そういえば以前、住宅地内の信号の無い小さな交差点の出会い頭で、道を渡ろうとする高齢者と、それを見て止まった車とが、お互いに手で、どうぞの相図を、やりあって、お見合いしてるのを見て、思わず笑ってしまいました。
とうとう高齢者はキレたのか、車の後ろに回って、道を渡って行きました

これ見てて思ったけど、高齢者は足が悪そうで、車を先に行かせて、その後ゆっくり渡ろうとしていたようなので、この場合は譲られた車が、先に行った方が良かったのかなって。

書込番号:25415386

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/09/09 12:29(1年以上前)

>ktasksさん
>ライト消せないって買いてる前提ですが?

オートライト義務化後でもほとんどの車は「停止すれば消せる」前提で話してますが?

「停止しないと消せないから、合図できない」って事が疑問だと思ってる。止まればいいだけ。

一部で停止しても消せない、ATをパーキングに入れても消せない、キーをOFFにしないと消えないって車があるらしいと聞いてますが、それは車が悪いとあきらめたほうがいい。

書込番号:25415399

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/09/09 12:37(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
その老人のお話ですが、
違うかもしれませんが、
私は、普段から、とりあえず、車の前を横切るのはできるだけ控えます。
車は、運転者の誤操作とか、不具合で、前に走り出す可能性ゼロではないので、
ひかれる可能性を、考えて、このような状況になれば、車を先に行かせると思います。
この老人がそうというわけではないですが、そういうこと考えてる人も少なからずいるのかなと思います。
車の後ろに回り込んだというのも、そんな気持ちかなと思います。
小心者の気持ちです。

書込番号:25415415

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/09/09 12:41(1年以上前)

>aw11naさん
>オートライト義務化後でもほとんどの車は「停止すれば消せる」前提で話してますが?
なら消せば?
で糸冬


書込番号:25415421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/09/09 13:12(1年以上前)

歩行者相手なら消せますね
(歩行者相手にちゃんと 時速0Kmにせずに譲るのは危険が危ない)

右折車に直進が譲るとか
並列車線車に譲るとかは 時速0Kmにできませんので
新型車両は消せませんね

書込番号:25415477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

全然車は詳しくないですが、いつの間にかダッシュボードの表面に薄い色ムラのようなものがありました。
最初からこうなりましたか、それともだんだんこうなりましたかもわからなくて、これは普通ですかね。
夕方の太陽の光に当てられると割と目立ちます、どうすればいいですかね。

書込番号:25381856

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/08/13 21:24(1年以上前)

cx60さん

助手席側のエアバッグが飛び出してくるところ(エアバックの開口部)だと思いますよ。

書込番号:25381870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/13 21:30(1年以上前)

エアバックの飛び出す場所をご存知ない?

書込番号:25381874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/08/13 21:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>見てるぞさん
ご指摘ありがとうございます。
エアバックの場所はここですよね、この表面の部分は良く見ると同じ色ではなく所々に濃い色(ムラ)があります。
光当たる部分しか見えないですね。
運転席のダッシュボードも同じ感じですが。見づらいですかね。(^-^;)

書込番号:25381894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

直接見たわけではないのでなんともですが、たぶん普通だと思います。
私のCX5も初めて見た時は、色むら?アレって思いました。
エアバックの位置とか関係無しにありますよね。
対策は、そういう模様だとおもって気にしない事です。

書込番号:25381901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

 多分光線の具合、或いは納車受領後時間経過と共に、客観的かつ冷静にインテリアをご確認できるだけの余裕が生じ、単にAIRBAG展開部を色ムラのように感じお気付きになられたのではないでしょうか?
 当該モデルに関わらず、各メーカーモデルも同一に箇所にAIRBAGを内蔵している場合は同様です。
 どうしても気になるのであれば、ディーラーのお盆休み明けにでも時間を取り、購入先ディーラーの同一モデル試乗車や他の試乗車を視認し、ご自身でご確認されてみては如何でしょう。

書込番号:25381902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

エアバッグが出てくる部分ですから
そんなもんですよー

書込番号:25381903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2023/08/13 23:55(1年以上前)

皮脂によるテカリとかにも見えなくはないから脱脂すれば良い。
あるいはダッシュボードマットでも敷いちゃえば気にならんよ。

書込番号:25382034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/08/14 07:57(1年以上前)

何もわかりませんが、
写真の感じで
夕方の赤みのある光の反射具合でムラに見えてるということありませんか。
夜、暗い中で、フラッシュたいて、画像みてください。
ムラになってますか、どうか、

また、表面の質が悪くて、紫外線で日焼けしたとか。
とにかく、気にしないか、ディーラーにご相談ください。
失礼しました。

書込番号:25382220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/14 14:41(1年以上前)

>cx60さん
ディーラーに行った時、試乗車とか展示車とかと比較してみれば異常かどうか分かると思いますよ。

書込番号:25382645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:40(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。
そうそう、エアバック関係なしにあります。
気にしたくないですが、運転するときになりますね。

>>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
他のメーカーのわからないですが、休み明けに一応ディーラーに確認してみます。

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
ダッシュボードマットは個人的に好きじゃないですね。(^ー^;)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
夕方だけではなく、夜の街灯の下でも見えますね。
、確かに最近暑すぎて紫外線で日焼けたかもしれませんね。

書込番号:25382836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:42(1年以上前)

>まきたろうさん
そうですね、取りあえずこれですね。
ありがとうございます。


書込番号:25382837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:50(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
取りあえずディーラーさんに行って展示車を確認してみようかなと思います。

書込番号:25382844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,143物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,143物件)