CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (992物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 12 | 2023年6月12日 13:09 |
![]() |
82 | 7 | 2023年6月10日 22:52 |
![]() |
258 | 27 | 2023年6月25日 06:48 |
![]() |
11 | 3 | 2023年5月16日 00:31 |
![]() |
51 | 6 | 2023年5月30日 16:54 |
![]() |
35 | 4 | 2023年5月24日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
炎天下でエアコンオンにした状態でPHEVのハイブリッド走行をしたところ、燃費が恐ろしく低下してしまいました。
普段はエアコンオンで街乗り大体10-12km/Lですが、炎天下では8km/Lを切ってしまいました。
ハイブリッド車は冷房使用時そこまで燃費が落ち込まないイメージだったのですが、ガソリン車よりも悪化している気がします。
PHEVのりの皆さんも同じような状態でしょうか。
10点

同じですよ
書込番号:25290108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコン添加剤入れたら燃費良くなった車種はありますのでお勧めです
炎天下で『オート』設定だと風量上がるから燃費落ちるかもしれませんね
自宅用エアコンと違い『温度設定』ではなく『風量設定』が燃費に左右するって実験してるデータがどっかに転がってましたよ
ご自分でも実験されてみてはどうでしょうか?
書込番号:25290294
3点

あなたの根拠のない勝手なイメージですよね?(汗)
書込番号:25290407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

横入りだけど,誰が見てもそー見えます
が、経験から言えばあなたが正しい
燃費落ちに影響あるのは温度設定じゃなく風量です
書込番号:25290432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX60PHEVPSさん
こんにちは。
私はトヨタのハイブリッドに乗っています。(PHEVではありません)
エアコンの負荷が大きい場合は当然ながら燃費は落ちます。
電動コンプレッサーが大電力を使用しますので、その電力を発電するためエンジン稼働率が上がるからです。
例えば高速道路を80km/hで走行中なら、エアコンのON/OFFによる燃費低下は少ないでしょう。
しかし市街地走行でトロトロペースや渋滞中などは、電力消費は走行よりもエアコン駆動のほうが大きくなる場合もあります。
そのような場合は燃費が半分以下になってもおかしくありません。
私の車はエアコン負荷の少ない季節なら12〜14km/L程度は走りますが、真夏の炎天下ですと10〜12km/L程度。ちょい乗り中心の市街地走行だと8〜10km/Lくらいです。
書込番号:25290437
9点

PHEV車ならチャージモードとかで燃料食ったのが原因とかじゃないの?
納車したての新車にエアコンガス注入すればってのはなんだろねって感じだけど。
書込番号:25290733
4点

ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。
ハイブリッド、思ったよりもエアコン使用時の燃費が悪くなるものなのですね。
30-40%も悪化するのであれば、電気じゃなくてエンジンでコンプレッサー回したほうが燃費としてはいいような・・・
(これまでガソリン車でしたが、落ちても10~20%程度だったので)
PHEVに関してはEV走行も想定しているのでエンジン直でコンプレッサーは難しいかもですが。
色々と勉強にあなりました。ありがとうございました。
書込番号:25294149
5点

わたしはハリアーのハイブリッドとの比較で、なんでこんなに悪いんだ?
って素朴な疑問
ハイブリッドとしての比較で
書込番号:25294507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CX60PHEVPSさん
普段からエアコンONされていて、炎天下の市街地で燃費が落ちたのですよね
エアコン風量の話もあると思いますが、バッテリー冷却も影響しているのではないでしょうか
書込番号:25294545
1点

>CX60PHEVPSさん、>ホントの事が知りたいでござるさん
エアコンに必要な動力はハイブリッド用電動だろうが普通のガソリン車用エンジン駆動用だっておおよそ2kWぐらいと同じ大きさです。
なので純粋に走行時に必要な平均的な動力(燃料消費率)が少ないほど、エアコンをオンした場合のオフ時からの燃費悪化率は悪くなりますね。
あとは設定温度制御の優劣とか、エアコン全体での効率が少し良いとかの差ですね。
書込番号:25295464
4点

とりあえず・・・
https://www2.mazda.com/ja/technology/gihou/2022/wbbook/pageindices/index63.html#page=63
書込番号:25298668
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ガソリンの2.5を購入の方はおられませんか?
ディーゼルの口コミ、燃費は良く見させていただきましたが、年間5000km程度で維持費からもガソリンで良いかなって思っている人間です。
ガソリンの口コミや燃費が全く無くオーナー様がおられたらパワーや燃費等教えていただきたいです。
書込番号:25289146 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

YouTubeで2.5購入した人の動画見るのが一番参考になるんじゃない?
パワー感や燃費も報告されてるんだし。
書込番号:25289191
2点

>なおんちゅさん
CX-60 25S AWD Lパッケージ + その他のパッケージ付き を乗っています。
先週末の金曜夜に 兵庫県から富山県に行きました。
ほとんどオートクルーズでハンドルアシストも有りです。 雨降りがひどかったが、ハンドルがぶれる事も無く ブレーキやアクセルはほぼ車任せ。 巡行速度は100キロもしくは80キロ の法定速度で 走りました。メーターの表示に燃費の表示を出していなかったので13キロくらいかなと思っていましたが、最終の休憩地点で確認すると16,2キロ 出ていました。 驚きました。
以前の車はスバルのフォレスター ターボで燃費はハイオクでリッター10キロを超えることは無かったのでレギュラーガソリンでカタログの燃費が14キロほど有ったのでフォレスターより燃費が良いので十分と思いこの車種にしました。私的には全くパワー不足感はありません。 高速の合流も難なく入れますし、、、。
色々とYouTubeで騒がれていますが、 ガソリン車は素晴らしいと思います。
書込番号:25289328
24点

>なおんちゅさん
書き忘れていましたが、一般道の普通の燃費は12キロくらいです。燃費を細かく考えて走ったことはありません。
フォレスターのハイオク10キロ足らずより 上で有れば なんの問題も無いと考えています。
書込番号:25289343
9点

ハチワレなんとかって素人YouTuberが居たような。
25S/L-Pkgの燃費とか公開してたよ。
段々イラつく投稿が増えたから登録解除したけど。
お騒がせ整備士の所でマツダの中の人が飛ばされる原因を作ったのがこの人だとか。
書込番号:25290753
18点

>なおんちゅさん
ドアパンチ対策で、とりあえず百円ショップで売っている下敷きサイズのマグネットシートを4枚積んでいます。 普段は、駐車には気を付けて停めますが スペースが狭くて仕方ない場合、これでも当てられそうな位置に取り付けておこうかな。。。と考えております。 気休めですがね。。。。
レーンキープは、一般道では少し右寄りに走りますね。 高速では、綺麗に真ん中を走ってくれました。
全てではないですがね。。。 道路のライン表示によって、変わりますね。。
完璧な自動運転の車では無いので、どこで我慢するか。。。。
そのうち、慣れて 気にならないようになると思いますが。。。。
書込番号:25290880
3点

先月納車された25SのExclusive Modeに乗ってます。
私も年間5000km弱で街乗りメインなので、ガソリンにしました。高速道路での走行は1度、まだ800km程度でのレポートですが、今のところ街乗りで9から10km/l、高速で12くらいな感じです。
先週、1か月の点検の待ち時間にXDを試乗させてもらいまして、坂道を登るところでその差を感じましたが、25Sの軽快感はとても気持ちがいいです。
書込番号:25291313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kazu0713さん
色々詳しくありがとうございます!
ドアパン対策の100均はちょっと笑っちゃいました。
この前レーンキープしてきましたが、なかなか良いですね。
ちょっと絶叫感覚で曲がるのか?ってなりましたが。笑
燃費は運転がかなりお上手ですね。
>しゃしぃしゅしぇしょさん
私も借りて走りましたが、市街地8kmの郊外12kmくらいでした。
燃費は思ったより伸びないなという印象です。
たぶん街乗り10kmの高速12〜5で落ち着きそうなイメージです。
書込番号:25296401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
先日25Sエクスクルーシブモードの契約をしました。
その際に社外品のドラレコやレーダー探知機の取り付けを依頼しようとしたところ、
「CX-60はセンサー類の誤作動を防ぐため、社外品の取り付けはオススメできない。
カー用品店でも断られることがある」
と言われてしまいました。
そんな事あるのでしょうか?
皆さんは社外品のドラレコやレーダー探知機の取り付けはされていますでしょうか?
書込番号:25273267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

断るかどうかは取り付ける見せるが決めるので、ここではわかりませんから
そんなことありませんとも言えませんし、大丈夫ですとも言えません。
書込番号:25273271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はcx-60オーナーではありませんが、
YouTubeの「枯れた整備士ひでぽんちゃんねる」でそのあたりの話題がみられますよ。
書込番号:25273274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひでぽんちゃんねるは見ない方が幸せになれます。
なんといってもこのおバカな整備士はOBDに余計なもんぶっ刺してCX-60を潰したんですが、どんどん話を大きくしてCX-60のオーナーの不安を煽っています。
不安を煽ってマツダまで巻き込んで視聴者を稼ぐのがこの人の常套手段ですから。
OBDはご存知の通りマツダに限らずどこのメーカーも診断機以外のものを接続することを推奨していません。
そこにおバカさんが外部機器を接続して車をつぶしてしまっただけの話です。
CX-60云々の問題ではないので、気にしない方がいいですよ。
基本、社外品に関しては自己責任ですが、社外のドラレコもレーダー探知機もyoutube上のいろんな動画で多くの方が付けてますね。
そういった動画を参考に怪しい社外品じゃなくメジャーな会社の商品で選ばれたらどうですか?
勿論OBD接続はなしで。
書込番号:25273298
73点

Almagest_kさん
>「CX-60はセンサー類の誤作動を防ぐため、社外品の取り付けはオススメできない。
>カー用品店でも断られることがある」と言われてしまいました。
>そんな事あるのでしょうか?
これは事実でしょう。
スバル車でもアイサイトが不具合を起こす可能性があるので、ドラレコの取り付けを拒否するカー用品店が散見されてからです、
ただ、強いノイズを発する粗悪なドラレコで無いのなら、不具合を引き起こす事は無さそうです。
具体的にはコムテック等の国内のメーカーのドラレコなら問題無いと考えている訳です。
つまり、下記の価格コムの売れ筋上位に来るようなドラレコなら大丈夫でしょう。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx
>皆さんは社外品のドラレコやレーダー探知機の取り付けはされていますでしょうか?
下記のCX-60のドラレコに関するパーツレビューのように、コムテック等の社外品のドラレコを取り付けされている方は多数いらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/cx-60/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
書込番号:25273343
4点

>Almagest_kさん
私は自分でドラレコとETCを後付けしました
ドラレコはユピテルで、前後ですが、それぞれ単品です
ETCの電源は、コインケース裏の、純正ETC用コネクターに、みんカラ先生の言う通り、060型TS4極メスカプラーを作って取り出しました
アンテナ線はフロントガラスの端から内装に押し込み、ピラーの下あたりから露出し、ダッシュボード横から下に降ろしています
フロントドラレコの電源も、途中までETCアンテナと一緒の経路です
ドラレコの電源は、リアと合わせて、リアのラゲッジのシガーソケットです
ちょっと、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です
リアのドラレコは、ユピテルの単体モデルで、wi-fi付です
ミラーにあまり写り込まないように、リアガラスの端の方に取付てしまいました
(純正位置は、リアガラスの真ん中あたりで、なんか邪魔そうだなーって思っていました)
しばらくして、FMラジオが、場所によって途切れることに気が付きました
これまで聴けていたも所で聴けなくなったので、一瞬ラジオ局の電波の問題かと思ったのですが、他局も同様でした
CX-60は、ルーフのシャークフィンが無くなって、ガラス面にアンテナがプリントされていたことを、そのとき初めて実感しました
アンテナは、ガラスの周囲にプリントされていて、中の方は熱線のみのようでした
でももう、両面テープを剥がす気力が無いので、そのまんまです
今回はラジオの話で、表面的に分かりやすかったですが、CX-60も各種センサーや電子機器のかたまりなので、目に見えない何かが起こっても、不思議ではありません
後付け各種機器の必要性と、リスクを天秤にかけ、なおかつ、なるべくリスクの少ない方法で、最終的には自己責任で・・・ということになるのでしょう
書込番号:25273517
11点

天秤も何も,ドラレコはメーカーも純正品出してます
社外品でも同等品で,ディーラーにお願いして問題が出るはずない
と普通は考えます
実際,わたしはディーラーにユピテルの前後カメラつきレコーダーと,レーザー探知機、レーダー探知機の3台を持ち込みでつけてもらいました
何の問題もありません
今後の課題は早くデータシステムズのキャンセラーの発売を待って、取り付ける事
騒いでる人達は簡単に踊らされる人種ですね
あ○ちゃうって思いました
書込番号:25273716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホントの事が知りたいでござるさん
まあまあ、天秤と書いたのは、私の車のラジオの受信感度が落ちただけのことであって・・・
ホントの事が知りたいでござるさんは、持ち込み取付で、何の問題もありませんとのこと
そこの違いだけですので、あしからず・・・
特にスレ主さんへ変な不安を煽っているわけではありませんが・・・
状況を中途半端に書いてしまうと、変な誤解を招くので、ちょっと長めに書かせてもらいました
ちなみに、車好き以外の、普通の人は、ODBなんて知らないし、使わない
まぁ、もっとも自分で付けるのも論外ですが・・・
普通はディーラーやカー用品店さんに、取付を任せますよね
で、車に何かあっても、車両メーカー、用品メーカーとも責任取れないので、ディーラーなどの取付業者さんも身構えてしまうのでしょう
あと、やっぱり近年のYouTubeの小遣い稼ぎのしくみや、SNSの拡散のしくみが、一般人へ変な不安を煽る大きな原因だと思います
情報の取捨選択も自己責任なのでしょうが、気を付けていきたいものです
書込番号:25273889
12点

私はドラレコは純正ですがレーダー探知機も着けてます。
今のところ不具合はありません。
レーダー探知機でセンサーが不具合起きるなら、そこらじゅう探知機つけて走っている車がいるので回避する術は無いのかなと感じます。
書込番号:25274251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカが検証してない社外品は同等品だとしても問題が出るかは誰も判断できない。
レー探はOBDでなくヒューズから電源取り出しすれば良いかと思うけど、
お騒がせ整備士曰く、MRCCのミリ波と同じ周波数帯でMRCCが使えなくなるとか言い出すしさ。
ここで大丈夫、問題なしと言ってる人がいるけど、責任は持てませんから自己責任でお願いします。
書込番号:25274255
6点

硬いな
固くて悦ばれるものはね
この場合どっちの漢字が正解か?
わたしもあ○になりつつある
書込番号:25274571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で買った車になに付けようが勝手だと思います。
ただ「自己責任となるよ」と枯れた整備士ひでぽんさんは忠告しています。あくまでも判断はユーザーです。
枯れた整備のひでぽんさんはプロの整備士です。どちらを信用しますか?
今回の問題はひでぽんさんではなく、MAZDAが正式な情報を提供していないことです。
ひでぽんさん言っています。「ディーラーで取り付けされたものはしっかり証拠を取っておいて下さいね」でないと発生した不具合に対して有料対応(超高額の可能性もある)とされてしまうよ。と
書込番号:25275282 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>再考ちゃんさん
車を整備している時は、プロので整備士なのでしょうが、ネット上では、炎上覚悟の、刺激的なタイトルで釣る、プロのYouTuberでもありますね
書込番号:25275407 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

OBDに社外品繋いで車を潰している時点で私はプロとは思ってないけどね。
整備士の仕事って車を潰すことなの?
もっと他にすることがあるように思いますが・・・
自己責任と言いつつマツダがどうこうっていうのは意味が分からない。
自己責任はどこまで行っても自己責任ですね。
うまくいったら自分の手柄、失敗したらマツダのせい?
マツダ車のミリ波レーダーってKバンドの取締りレーダー波と周波数が被るから、最近のレーダー探知機だと取締りレーダー波と間違って検知してしまう。
だからミリ波レーダー付きのマツダ車の後ろを走ったらレーダー探知機が警報なりっぱなしになる。
ってのは何年も前から言われてる話でCX-60に限った話ではないよね。
「MRCCが使えなくなる」というのは意味が分からない。
レーダー探知機をつけている人からしたら迷惑な話かもしれんが、それも自己責任だしね。
書込番号:25275625
22点

私もディーラーでレーダー探知機付けないように言われたので付けてません。理由は分かりません。これだけ問題になっているわけですからメーカーの責任に於いて説明責任を果たすべきです。ディーラー段階でごまかして、張本人は説明しないで雲隠れしているようでとても感じ悪いです。cx60もcx5も良い車ですからメーカーも車に負けないように頑張って欲しいです。いままで利用出来ていた物が利用できなくなるような先祖返り文化をなんのコメントも出さず平然と放置するようなポリシーをマツダが持っているとしたら、それは今後の企業発展に関わる由々しき問題と思います。
書込番号:25277082
3点

## これだけ問題になっているわけですからメーカーの責任に於いて説明責任を果たすべきです。
なんの問題になってるんでしょうか?
私には不思議なお話
書込番号:25277125 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ホントの事が知りたいでござるさん
差し支えなかったらお聞かせ下さい。
あなたはcx60にレーダー探知機はおつけになっていらっしゃいますか。また購入時ディーラーでレーダー探知機は付けないように言われませんでしたか。
書込番号:25277167
3点

電源としてシュガーソケットに挿すだけなのに、計器類に影響が出るわけないし
出た事ありませんけど。
書込番号:25277394
2点

>sarasarani11さん
世の中には
「技適」未取得機器(電波法をクリアしていない可能性が高い)や「車載機器におけるEMC試験方法を実施して「EMC規格」をクリアしてない機器も平気で売られているので、そういう甘い考えは捨てられた方が良いです。(もちろん主に中華製品)
もちろん、車の方で多少の違法電波、ノイズにもやられないように対策は取りますが、必ずしもその対策レベルがどんな違法機器の違法さにも対応できるものになっているとは限りません。
書込番号:25277512
8点

上手く表現できるかわかりませんが、契約時に担当者から言われたことは、レーダー探知機は付けないでくださいでした。私が驚くとでもすもしかしてシガーソケットからならだいじょうぶかなー・・・でした。そして納車時、シガーソケットからも絶対レーダー探知機はつけないで下さいと言われたので、落胆しました。現在cx60は2万台ほど売れているのではないかと思いますが、ここからは私の憶測でしかないのですが、どうもメーカーからは各ディーラーにレーダー探知機は付けさせない事とその理由も伝達されているのではないかと勘ぐります。ただ、ディーラーの対応はまちまちで、私のように絶対付けるな、付けないように言ったが客がごねたのでつける、どこ吹く風の3パターンがあるのではないか。私が問題視するのは、最もユーザーに伝えなくてはならない情報をカタログにも載せず、取説にも載せない。隠蔽を感じてしまうことです。整備士の方の主張もかなり多くの方がご覧になっているのではないでしょうか。これはマツダに取っては本来名誉毀損の話であるはずです。私には見て見ぬふりをしてる様に写ります。どうしてマツダはあんなの嘘です、どんどんレーダー探知機付けてくださいといわないのか。この件につきましてはスレ主様のご迷惑にも成りますのでこれで引き上げさせていただきます。また1年ほど情報収集してみるつもりです。取り付けたが今のところ何も問題無いという方はこれからも何もないことをお祈りいたします。
書込番号:25277568
8点

みなさん、様々なご意見をいただきありがとうございます。
車を弄ることを極端に嫌がるレクサスディーラーですら
レーダー探知機などの取り付けを拒否された事が無かったため質問させていただきました。
マツダ本体からの公式な見解が無い以上、まずは純正のドラレコを装着し、
レーダー探知機は取り付けしない方針としたいと思います。
書込番号:25277574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
昨日、CX-60(XDの最上級車)を契約してきました。
音楽を聴く方法ですが、SONYのDAPをBLUETOOTHでとばして、音楽を聴くことができますでしょうか?
初歩的な質問で大変恐縮ですが、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
4点

出来ますよ
書込番号:25261442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>el5526さん
熟女事務員のミニスカート姿さんが言われたように、出来るのは出来ます
ただし・・・
SONYが、お奨めしているBluetoothの通信コーデックである、LDAC には、まだ対応していません
なので、ハイレゾ音源とか、低圧縮の高ビットレート音源の違いが分かる方には、物足りない印象があるかもしれません
ちなみに、私は、高圧縮、低ビットレートな古い音楽ばかりでしたが、結局ウォークマンからUSBメモリに入れ替えてしまいました
(古いUSBメモリでしたが、、C端子からA端子に変換するコネクターを買い、問題無く聴けています)
書込番号:25261655
3点

>ねずみいてBさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
大変参考になりました。
ご教授ありがとうございました。
感謝です。
書込番号:25262072
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ひでぽんチャンネルの書き込みにてスプリングとダンパーを最新に交換してもらったという人が現れました。詳細情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25257973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひでぽんチャンネルの書き込みに
コメントして聞いてみては?
書込番号:25257981 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CX-60は車重毎にスプリングとショックが別品番で存在します。
車重の軽いグレードの脚(バネレートも低い?)に変更したとかなのでは。
書込番号:25258151
4点

その場合、車高が下がってしまいますから、ディーラーではそんな作業をしないと思いますよ
書込番号:25261101
4点

ショックアブソーバーは有りそうだけど。
スプリングは車体の高さ、ショックアブソーバーは固さですから。
書込番号:25262787
1点

オプションカタログに載ってる、オートエグゼのスポーツサスキットをつけたという事ではないでしようか???
書込番号:25271549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラで
CX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ
・フロント&リア ショック アブソーバー取り換え
K31V34700D フロント(R)
K31V34900D フロント(L)
KBD928700E リア(R&L)
という書き込みがありました。
このショックに交換された方はいらっしゃいますか?
書込番号:25280444
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。
書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。
書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。
書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、
「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。
リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。
が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。
書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?
書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


CX-60の中古車 (1,002物件)
-
- 支払総額
- 366.9万円
- 車両価格
- 354.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
CX−60 PHEV エクスクルーシブモダン 4WD・全周囲カメラ・TV・本革シート・シートヒーター・シートエアコン・ステアヒーター・音響システムBOSE・AC100V・ディスプレイオーディオ・禁煙車
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 441.6万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 366.9万円
- 車両価格
- 354.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
CX−60 PHEV エクスクルーシブモダン 4WD・全周囲カメラ・TV・本革シート・シートヒーター・シートエアコン・ステアヒーター・音響システムBOSE・AC100V・ディスプレイオーディオ・禁煙車
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 441.6万円
- 車両価格
- 419.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 12.9万円