マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4804件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

タイヤ空気圧について

2023/10/05 09:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:56件

おはようございます。
タイヤ空気圧の事で質問です。
この車のタイヤはロードインテックス100Wで指定空気圧が250Kpaなのですがこの場合の負荷能力が一輪当たり710kgになると思います。
そしてこの車の前軸重量は1,060kgで後軸重量は880kgです。
なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?
セレナなど指定空気圧が280kpaらしいのですが最近の車は燃費の為に指定空気圧が高めなんでしょうか?

書込番号:25449956

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/05 10:23(1年以上前)

乗員数の変化や積荷、その他電装品やエアロなど後付パーツなど総重量も考慮した上で好きにやってみてください。

上手くいこうが失敗しようがそれも経験です。

ただ、自爆ならまだしも他人を犠牲にしないようお願いします。

書込番号:25450032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2023/10/05 10:28(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

カーブを曲がるときなどは、荷重がアンバランスになるので、軸重量の半分ではありません。
どれくらいマージンが必要かは運転の仕方によりますが、空気圧を1割以上下げるのは危険だと思います。

書込番号:25450043

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/05 10:35(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

>空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

乗り心地を改善したいのでしょうが、懸念が増えますね。例えば
・車重は乗車人数、荷物の状態に左右されます。
 定員(5名)を乗せるとマージンを超えます。
・タイヤ空気は少しずつ抜けます、空気圧を下げるとより頻繁な調整が必要です。
・タイヤ空気圧は、気温、走行により大きく変動します。
・秋の昼間、走行後にタイヤ空気圧を調整し、そのまま冬季を迎えると
 空気圧が調整した値から大きく(10%-20%)下がっていることもあると思います。
・タイヤ空気圧が指定圧より低いとタイヤ摩耗が進みます。 

結論を言えば、指定空気圧程度に調整しておくのが良いと思います。

なお、乗り心地の改善であれば、タイヤ自体を更新するほうが良いと思います。

書込番号:25450050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/05 10:49(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

みなさんの言われるとおり、問題あり です

空気圧は 指定値より 下げないで ください

スレ主さんのご指摘の通り、最近の空気圧は高めの傾向です
大径化とセットでしょうね

一般的には、空気は抜けるものとして、若干高めに入れることはあるでしょう・・・(その裏では燃費期待も・・・)

もしも、乗りごごちを期待されているとしても、若干下げただけでは、体感するのは難しいでしょう
薄い効果に対し、摩耗などデメリットだけが増えるでしょう

乗り心地の差が体感できるほど下げたら(下がったら)・・・それはとても危険なサインです
タイヤにとって致命的なダメージを受けている可能性が大
高速道路などでは、他車も巻き込む可能性も・・・

タイヤの空気圧を指定値より下げて、乗り心地を良くする・・・なんてのは間違っています
都市伝説みたいなものです

可能であれば、インチダウンを・・・

書込番号:25450068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/10/05 11:13(1年以上前)

こんなところで聞くのが一番危ない。
どこの馬の骨とも知れない他人が「好きなようにやってください」みたいなことを言われて参考にします?
何者かわからない他人の意見を参考にするような質問内容でないと思いますが?
ここでは何を言っても責任はないので、無責任に好き勝手なことを言ってるだけということをお忘れなく。
信頼のおける方に相談しなはれ。

書込番号:25450090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:56件

2023/10/05 11:44(1年以上前)

私の場合乗車人数はほぼ2人なのであんまり気にしていなかったのですがカーブなどでの荷重変動がそこまで大きいとは思ってなかったです。🙄
今空気圧を冷寒時220〜230の間にしているのですが明らかに細かい突き上げ感が減り、セルフステアも増したので今回の質問をさせてもらいました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25450119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/05 12:25(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん
> なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが
> 前輪側で530kg(マージンを取って600kg)
> 後輪側で440kg(マージンを取って500kg)
> を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

目的は何かな?
まず、勘違いが2−3点ある。

1:
それは静止荷重計算(机上の空論)なので、大いに問題がある。
走行する場合は、加速・減速・カーブ・凹凸で、より大きな負荷が掛かるので
負荷変動があるので、安全係数が必要である。

2:
空気圧を下げても、タイヤと路面の接地加重は変わらない。

3:
乗車人数が1−2名で、荷台が空ならば
後輪だけ少しだけ減圧することは可能である。
その方が片減りが軽減する。
しかし、何も分かっていない人は、絶対に止めた方が良い。

空気圧が低いと、転がり抵抗が増し
高速運転時に異常加熱しやすくなる。
適性空気圧より高くても低くても、片減りしやすくなる。
タイヤの劣化を早める。
低い方が特に問題が顕著となる。

長距離高速運転は、ちょっぴり(1割弱)高めが良い。

> セレナなど指定空気圧が280kpaらしいのですが

本車は、2列シート5人乗り
セレナは、3列シート8人乗りのミニバン(半貨物車)なので、比較の対象外。
セレナは、満員または貨物満載時には、後輪の荷重が非常に大きくなる。
セレナは、タイヤ幅狭く、タイヤ径小さいので、空気圧が当然高くなる。
前後で指定空気圧が違うはずだ。

トラックと乗用車の空気圧が違うのと同様。

書込番号:25450159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/10/05 12:36(1年以上前)

ゴリ松 イヌ之介さん

以下は以前書き込んだ内容と類似していますが、タイヤの空気圧はタイヤの負荷能力以外に、乗り心地や応答性(ハンドリング)や省燃費性能等を考慮してメーカーが決定しています。

例えば60系ハリアーのタイヤのメーカー指定の空気圧は下記の通りなのです。

・225/65R17 102H:前後輪240kPa

・235/55R18 100H:前後輪220kPa

・235/50R19 99V:前後輪220kPa

上記のように225/65R17 102Hというサイズのタイヤの空気圧よりも、負荷能力が低い235/55R18 100Hや235/50R19 99Vの方が低いのです。

この理由ですが225/65R17 102Hでは応答性が悪くなる、235/55R18 100Hや235/50R19 99Vでは乗り心地が硬くなるといったような事を考慮して、このような空気圧に設定していると考えられます。

>この車のタイヤはロードインテックス100Wで指定空気圧が250Kpaなのですがこの場合の負荷能力が一輪当たり710kgになると思います。

下表の空気圧別負荷能力対応表のように800kgです。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

>そしてこの車の前軸重量は1,060kgで後軸重量は880kgです。
>なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

人が乗る事も考慮する必要もあります。

人が乗れば当然ながら車両総重量も増加しますので・・・。

235/50R20 100というサイズのタイヤなら、空気圧を240kPaに落としてもタイヤの負荷能力は800kgと変わりません。

という事で前後共に240kPaに調整が無難とところだと思いますか如何でしょうか。

書込番号:25450170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/05 12:39(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん

>> 下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

自転車でも同様なことして確認すると、
一髪で理解出来るかと思います。

書込番号:25450174

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/05 13:13(1年以上前)

 >ゴリ松 イヌ之介さん
この車の場合、耐荷重的にはかなり余裕があるタイヤを履いていると思うので
乗り心地や走行性を考えて指定空気圧は決められているのでしょう。
 セレナや一部欧州車の280kPa指定は燃費だと思います。
耐荷重は240(250)kPa以上にあげても大きくはなりません。(JATMA規格の場合)
(ここでいつも通り、JATMA規格かETRTOか、はたまたXLタイヤかが問題になりそうです)

 で、結論ですが、一般的に考えて
±20kPaぐらいは調整してるし(勝手に減る分含む)何の問題もなく大丈夫だと思います。
新車装着でない市販タイヤに変えた時は特にいろいろ試しますよね。

 ただしGiftszungeさんが言われるように動荷重まで考えないといけないので
200kPa以下での使用は避けた方が良いと思います。
 なお、 車両総重量は車両重量(ガソリン満タン)に定員×55sの重さを加えたものなので、
これより、ふくよかな人を乗せる場合および乗用車の場合は荷物分は考慮されないので
重い荷物を載せる場合も注意が必要です。

書込番号:25450216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/05 13:19(1年以上前)

法律守って運転するならメーカー指定で問題ない。

圧センや窒素なんて気休め程度。
あまり気にしないのが吉。

書込番号:25450221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/05 15:33(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
220kpaは、低いですね
空気圧と細かい突き上げ感には相関関係がありそうですが・・・
セルフステアが増した のでしたら・・・
明らかに変化した ということが、実はプラシーボ効果かもしれません
ステアも突き上げ感も です

他のスレでしつこくやってますが、最近の先進安全技術は、あくまで標準状態が前提です
素人判断で変なことしても、それがどこまで想定されているかなんて分かりません

ステアリングに弱点を抱えている上に、さらに負担を増す方向にもなります

悪いことは言わないので、すぐにでも指定空気圧に戻されたし

書込番号:25450340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2023/10/05 17:26(1年以上前)

低くしても 真ん中が有効に荷重しないので
端だけで支えると 振動が痛くなるよ

均等に負担するのが一番柔らかい

書込番号:25450454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/10/07 08:48(1年以上前)

>最近の車は燃費の為に指定空気圧が高めなんでしょうか?

某評論家を鵜呑みにするなら、CAFEのためにメーカーはカタログ燃費をよくするのに
必死だってことらしいですね。
最近の教習所は知りませんが、私が免許を取ったころは高速を走る時はメーカー指定より
高めにした方が良いって言われましたけど、あれってメーカー指定の空気圧は一般道を
前提にしていると言ってる様なものですよね。いま思えばなんか変な教えでしたね。
まあ当時はセダン全盛で指定空気圧が200kPa程度でしたから、いまとは全然違いましたけど。

書込番号:25452336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/09 18:07(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
> 低くしても 真ん中が有効に荷重しないので
> 端だけで支えると 振動が痛くなるよ
> 均等に負担するのが一番柔らかい

これウソ、デタラメ!
物理(力学)が何も分かっていない人の机上の空論。
タイヤが下から支えるプラモのゴムタイヤ、樹脂タイヤと勘違いしたか?

空気圧低くすると、タイヤが片減りしやすくなるが
振動が痛くなることはない。振動がソフトになる。
空気圧高くすると、タイヤの真ん中が減りやすくなり
振動が痛くなる。振動が堅くなる。

ウソだと思うなら、実車で試してみるが良い。
または、自転車のタイヤで試してみるが良い。
空気圧を色々変えると直ぐに分かる。


実車のタイヤは車重を下から支えているのではない。
上から引っ張り上げ、下から引っ張り下げていて、そのバランスを保っている。
ホイールを引っ張るケーシングのベクトル角の差で、ベクトル合成した結果
ホイールに上向きの応力が作用しているのである。
F2 = F1conθ1 - F1cos(θ1 + α)

※ F1(空気圧とタイヤサイズ形状で決定される単位周長当たりの張力)
  θ1(ホイールのヘリに掛かるタイヤケーシングのベクトル角)

空気圧が高いほど、そのベクトル角の差αが小さくなる。
だから、硬さ(堅さ)や振動の強さは、αの逆数にほぼ比例し
空気圧Fにほぼ比例する。

段差や石を踏み上げた時のα+刄ソの剳マ位角が同一であると仮定して
空気圧F1に比例して、その衝撃力(反発力)F2は大きくなる、

自転車のスポークも同じ原理で
スポークが車重を下から支えているのではなく
上から引っ張り上げているのである。(下からも引っ張っている)
すなわち、張力(テンション)
だからスポークは細くても折れない、張力には強い。

タイヤの応力はおよそすべてが空気圧に比例した張力である。

書込番号:25455884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2023/10/10 20:58(1年以上前)

>ゴリ松 イヌ之介さん
もう、ご覧になってないかな・・・
事故っても他人を巻き添えにしないでね!

スレ主さんは、そもそも基本的なところが分かっていないよね。

>なにが聞きたいかというと、空気圧を下げる場合はロードインデックスが前輪側で530kg(マージンを取って600kg)後輪側で440kg(マージンを取って500kg)を下回らないように調整するのは問題ないのでしょうか?

これって、FF又はFFベースの4WDの設定だよね・・・
この車はFR又はFRベースのAWDだけど。

大丈夫か???
そんなショボい知識しかないのに、勝手に指示値以下に下げて・・・

書込番号:25457537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/10/14 10:26(1年以上前)

FRとFFでどう変わるんですか?
指定空気圧をベースに考えたのですが

書込番号:25462259

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:61件

皆さんに質問です。
いま、 XD-HYBRID Premium Modernの納車待ちの状況で、色々と調べています。

マツコネの案内に不満を持ってる方もいるみたいなので、
Android Autoによるヤフーカーナビ等のアプリ利用も検討しています。

そこで質問なのですが、
ヘッドアップディスプレイの案内表示に関しては、
ヤフーカーナビ等のアプリを使用しても
ナビの案内表示は連動するのでしょうか?

Apple CarPlayに関しては、Apple純正の地図のみ表示されると
YouTubeで紹介されてたので、Android Autoの場合はGoogle Mapのみ
ヘッドアップディスプレイに表示されるのかな?と思ったりです。

ご存知の方がいらっしゃればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25432758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/22 10:37(1年以上前)

CX-8とandroid autoで、google mapとmoviLinkはヘッドアップディスプレイに対応してました。
moviLink はトヨタ製ですが、マツダコネクトも2からトヨタ製になってるのて、いい感じに動きます。
yahooナビは試してないです。

書込番号:25432913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/09/22 19:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
moviLinkも利用出来るのですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:25433504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-60 2022年モデルの満足度3

2023/10/05 20:15(1年以上前)

マツコネのナビは操作性が悪い、電話番号検索などで情報量が少なく、老舗の旅館でもデータが無かったりと使い勝手は悪いです。
しかし検索はグーグルなどでやって、データ転送すればナビ機能としてはとくに問題は感じないです。
 自宅であらかじめグーグル検索して目的地設定してネットで送信しておけば、車に乗ってエンジン掛けると「目的地がデータ受信してます」みたいなメッセージが出てすぐにナビで目的地設定ができますので、わたしはそうして使ってます。

書込番号:25450655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/05 21:28(1年以上前)

>定年再雇用さん

こんばんわ
取説を読めといわれそうですが,教えていただけないでしょうか

##検索はグーグルなどでやって、データ転送すれば
##グーグル検索して目的地設定してネットで送信しておけば、車に乗ってエンジン掛けると「目的地がデータ受信してます」みたいなメッセージが出てすぐにナビで目的地設定ができます

ナビとはGoogleマップじゃなく、マツコのナビですか??
としたら,もう少し具体的にその転送の仕方を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25450740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/05 22:46(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

> ナビとはGoogleマップじゃなく、マツコのナビですか??
> としたら,もう少し具体的にその転送の仕方を教えて頂けないでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=24934066/#tab
ナビの使い心地について。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/SortID=21361530/#tab
iPodについて

MAZDAアプリでも、NaviCon(ナビコン)も同じだったと思いますよ。
自分は、CX-5時代から、NaviConを使ってます。
車を乗換えた今も、NaviConは、使えてますよ。
ネットで、NaviConか、MAZDAアプリを調べれば、簡単だと思いますよ!

書込番号:25450834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/05 22:54(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

MyMazda でしたね!
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2023/02/27/131640

書込番号:25450842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/06 18:57(1年以上前)

>Kouji!さん

ご指摘ありがとうございます
ただ,私の知りたいことは何も書かれていませんでした?
スマホからマツコのナビにアドレス転送する方法なのですが

書込番号:25451728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/06 20:47(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

> スマホからマツコのナビにアドレス転送する方法なのですが

教えたんだから、先ずは、使って見たら?
アプリを使って見れば解るし、提示したスレにも書いて有るでしょ!
定年再雇用さんは、「あと転送方法もネット経由と車内でBluetooth経由と二つの方法があるので」と
書かれてるけど、自分は、Bluetooth経由でしか使った事ないです。

何でも、教えて貰わないと分からない人ですか?
選んだ目的地を転送する方法は、Bluetoothですが、カーナビに送信するには、. あらかじめスマートフォン
とカーナビ(マツコネ)の間でペアリング設定が必要です。

まさか、ペアリング設定の方法とか言わないですよね!
ネット経由は、MyMazdaアプリの方で、マツダコネクト設定で出来るんでしょうね。
トヨタのディスプレーオーディオでも勝手にネットに繋がって、車の状態を教えてくれますよ!
マツダコネクト(マツコネ)も同じ何でしょうね!
でも、色んな所に、コメントされてるのに、意外と何も知らないんですね! 知らんけど!

書込番号:25451874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-60 2022年モデルの満足度3

2023/10/07 18:18(1年以上前)

ほんとのことが知りたいでござるさん
 確かに分かりにくいです。何度かディーラや営業担当者に聞いたりして自分なりに取説つくってます。
絵文字などこの文章では表現できないので一部欠損ですがご参考に。
以下の3つの方法があります。
(1)iPad orスマホ :グーグルMap  →      (同一機器内) MyMazda → (Wi-Fi orデータ回線) マツコネ
車外(自宅など)で作業可能(Wi-Fi環境外ではデータ通信料発生)
 GPS機能をONに、自宅(Wi-Fi環境外)ではデータ回線接続を選択
(2)iPad :グーグルMap →      (同一機器内) ナビコン →(Bluetooth)マツコネ
(3)iPad ;ナビコン →(Bluetooth)マツコネ。

とりあえずスマホなどでグーグルマップで検索して転送する方法を記述しますが、実際に機器の画面を見ないと理解しずらい点はご容赦ください。
1.Google mapで目的地検索。MyMazda経由 (iPad or Androidスマホ)
@位置情報サービスをON、Wi-Fi環境 orデータ回線ON
➁ Google mapで目的地検索。
B表示された地図の目的地名をクリックして説明画面を出す
C目的地情報の共有。表示されている共有マークをクリック
 情報共有するアプリが表示されるので「MyMazda」(マイマツダはインストールしてあること)を選択する→MyMazdaアプリと目的地を共有したことになる。
DMyMazdaのアプリを起動→右上の地図マーク     をクリックする
E画面ー右下に薄く表示される「♡お気に入り」をクリックする。  
FMyMazda地図上にGoogleで検索しCで共有した目的地が表示される
G画面下部に表示される目的地名をクリックする
H表示された「目的地送信」をクリック。
→サーバーにデータが転送され乗車しエンジンをかけるとマツコネナビ画面に反映される。

書込番号:25452949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-60 2022年モデルの満足度3

2023/10/07 18:26(1年以上前)

追記
 私はブルートゥスはガラホで占有しているので、ネット経由一択です。いちいち接続先を切り替えるのが面倒なので。
 ネット経由は自宅でも操作できるので出かける前に自宅で目的地を全て検索しておけば楽です。

書込番号:25452961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/07 19:02(1年以上前)

>定年再雇用さん

なるほど マイマツダで共有するのですね
車内で渋滞具合をGoogleマップで見たら,マツコから勝手にGoogleマップに切り替わるので困ってました
これ使わせていただきます
ありがとうございました

書込番号:25453005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

冬用ワイパー

2023/09/30 10:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

納車待ちなのですが社外のゴム交換式のワイパーが適合なしなどで見つかりません。
皆さんどのようなものを選ばれてますか?

書込番号:25443268

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/30 17:17(1年以上前)

無ければ純正を選ぶしかないのでは・・・

書込番号:25443760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

年次改良

2023/07/06 22:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 yu-dさん
クチコミ投稿数:11件

XDモデルの購入を検討しています。
そろそろ年次改良が入り、現行のオーダーストップが近いとDより聞きました。
年次改良後に買いたいと思っていたのですが、改良と同時に大幅に値上げ(1割強?)される可能性が大きいとのことで、買うタイミングを悩んでいます。

同様に購入検討されている方、どのようにお考えですか?
また、年次改良に関する情報をお持ちの方は教えていただけるとありがたいです。

書込番号:25333171

ナイスクチコミ!6


返信する
KGR222さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/06 22:51(1年以上前)

MXD6月契約で納車待ちですが、ディーラーからは値上げが20万程度実施されると聞いてます。あと、グレードが絞り込まれるみたいです。展開グレードが多いので、恐らく売れていないモデルが幾つか廃盤になるでしょうか。ただ、その際に年次改良の話は聞いてませんでした。

現行モデルで指摘されている問題が1回目の年次改良ですぐに解決されるとは思い難いですが、焦る必要がなければ、待った方がいいと思いますよ。マイルドは上がっても20万程度らしいですから。ただし、現行モデルが引き続きサービスキャンペーン等でサポートされるのであれば、値下げ交渉で前モデルも有りかなと感じます。

書込番号:25333215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/07/06 23:07(1年以上前)

改良が求めている物だとは限らない、発表から納車まで未確定より購入直後に新しい物が出たら後悔する性格で1割値上げしても購入したいと思うなら改良を待ったほうが良いのではと思います。
私ならきっと待ちます。
改良はデジタルミラーが付いたりするのかな?

書込番号:25333241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/06 23:21(1年以上前)

年改の情報は早くても来月以降じゃないかね。

書込番号:25333270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/07 12:26(1年以上前)

今から年次改良するとなると、タイミングによっては来年以降の納車になるのでは無いでしょうか?
来年以降はエコカー減税が適用外ですし、支払いは値上げプラス税金が15万程になるかと思われます。
ですので、私は改良前にしました。
もちろん、減税適用外はディーゼルの場合だけですが…

書込番号:25333789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu-dさん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/07 21:08(1年以上前)

>KGR222さん
私は素のXDを検討しています。モデルの整理もあるようですね。確かに複雑でわかりにくいところがあるような気がします。現状の車を乗り換える明確な理由がないので、購入時期については焦ってはいないのですが、値段次第かなというところです。みなさんどの程度値引きがあるのでしょうか・・・。

>-FABULOUS-さん
発売後1年なので、大幅な変化はないと思うのですが、様々な不具合が解消されていれば・・・。という思いもあります。さすがに1割以上値上がりするとなると別の車も考えようかなと思っている次第です。

>John・Doeさん
情報が出てくるのは受注停止になってからですよね・・・。

>あいこらすさん
15万円も税金がかかるんですね。そこは良く考えていませんでした。XD検討中なので、どんぴしゃです。

書込番号:25334323

ナイスクチコミ!4


KGR222さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/07 21:29(1年以上前)

私の場合は結構渋かったです。ディーラーさん次第かもしれませんが、XDハイブリッドで10万値引きでした。同価格帯のワーゲン車だと、何も言わずに1割弱は引いてくれたので、噂通りマツダさんは値引き渋いみたいですね。ただ、その他に色々と良く対応して頂いたので、それ以上交渉はしませんでした。ご参考までに。

書込番号:25334355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-dさん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/09 22:36(1年以上前)

>KGR222さん
情報ありがとうございます。
私も本日行って来たら値引きは10万円までとのことでした。マツダは値引き渋いんですね。どうしても昔の値引きのイメージがありました。

書込番号:25337561

ナイスクチコミ!3


Blue321さん
クチコミ投稿数:241件

2023/07/11 19:42(1年以上前)

先の土曜にディラーに行きました。
現行車種は7/16まで受け付けるそうです。

その後は年次改良発表となるのでしょうが受付再開はいつになるのやら。でも値上げは確実のようです。

書込番号:25340063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/11 20:04(1年以上前)

値上げはしょうがないよね

今日,公取からアンケートの催促がきてた
ある意味,官製インフレ
売り上げ鰻登り
でもって税収ウハウハ

みんなハッピー

書込番号:25340100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-dさん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/13 21:17(1年以上前)

>Blue321さん
私も16日までで、ロードスターのように早めに締め切られる可能性も0ではないと聞きました。
KGR222さんがおっしゃっているように20万円程度というのが確かな情報のようです。

>ホントの事が知りたいでござるさん
そうですね。多くの部品が使われている車は特に影響が大きいのかなと思います。

書込番号:25342842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2023/07/16 00:03(1年以上前)

XD+EXmodeでその他にもshopオプションも付けたけど、 ぃまの所、車両の結構な値引


また来週寝ーヲ笑

書込番号:25345866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/16 13:45(1年以上前)

価格UP 。
改良等は全くなし。
車種の整理。

以上が確定。

イヤーモデル化しなかったのは異例です。

書込番号:25346541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 yu-dさん
クチコミ投稿数:11件

2023/07/17 23:11(1年以上前)

>でゅんーさん
結構な値引きがあったんですね。うらやましいです!

>hassariさん
単純な値上げのための・・・。という感じでしょうか。他メーカーだと単純に値上げのみもあるらしいですね。

書込番号:25348897

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/17 23:38(1年以上前)

「改良なしの値上げ」は、ディーラーにて営業から聞いたので確定情報です。

賛否両論あるモデルで単純な値上げ改定ですので、仕方ないにせよ残念です。

改良は24年後半(※CX-80の要素が入る?)となると、次期CX-5の噂が出てくる可能性もあるので、私はNEW5を待とうと思いました。

書込番号:25348925

ナイスクチコミ!2


risu-01さん
クチコミ投稿数:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/08/01 09:18(1年以上前)

一昨日(7/30)ハイプリットのプレスポを契約してきました。

価格は198,000値上げで、ロジュームホワトの追加55,000円を含んで5,725,500円が標準価格でした。

7月28日からディーラーで先行受注を開始していますが、タログも無い状態(基本変化は無い模様)です、CarPlay/Android Autoのワイヤレス化とシステムのバージョンアップくらいと思われ、ショックアブソーバーセッテング変更等の情報は不明とのことでした。

特別仕様車は発売されるようですが年末近くの販売開始になるようで年内納車は無理でしょうとのことで諦めました。

12月末までに登録されないとディーゼルエコカー減税(自動車重量税等での13万円前後負担が増えます)が無くなるし、受注停止した現行モデルより良くなるので早めに注文をした次第です。

納期はあくまでディーラー推定ですが9月末到着、10月中の納車となる模様です。

値引き等は個々の下取り車の条件や状況が異なるため記載しません。

書込番号:25366890

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2023/09/21 06:41(1年以上前)

マツダDにてデビュー当時の初期型?と23年9月時点の最新車の試乗+営業マンからの情報
試乗した印象としては、個人的にはかなり良くなっている印象です。とくに前後ピッチング方向の嫌な揺れはかなり軽減されていると感じました。また中速域以降のシフトに関してもだいぶマイルドになったかと。低速域のシフトショックは少しマシにはなりましたが、健在でした。
また営業マンからの情報によると、特に足回りとシフト制御に関して細かい改良が入っているとのことです。これは年次改良と言うわけではなく、マツダ自身も乗り心地に非常に危機感を持っておりサービスに近い形で提供されているとのこと。ただ年次改良として公表して行う改良は現時点で不明で、価格の上昇のみ確定情報だそうです。
他の方からの情報と被るところもありますが、参考までに。

書込番号:25431428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2023/09/23 23:23(1年以上前)

私もディーラーで似たような話を聞きました。明らかに初期型より現行のほうが乗り心地がよくなっていると。
ただ、メーカーに聞いても何を変えたか教えてくれないとは言っていましたね。
とりあえずタイヤの銘柄は変えたようですが。

ところでこの車の乗り心地が悪いと指摘されるのは2パターンあると思います。
一つがリアの硬さで、フロントはびっくりするくらい柔らかいのにリアは固いのでドシンバシンとなってしまうという点。
これはマツダならこんなもんではと個人的には思うので気にならないのですが、
問題は船に乗っているようないつまでも続く不快な揺れですね。
何件かの店で6台くらい初期型を乗り比べてみましたが、揺れが続く車両とそうじゃない車両があり、
それが車両に起因するものなのか路面によるのかわかりませんが、発生したりしなかったりで購入を悩んでいます。
乗り心地にそんなにうるさくはないと思っていますが、いつまでもゆさゆさ揺れていて気持ちが悪くなります。
昔乗ったフォレスターもこんな感じで揺れていて気持ち悪くて購入を控えましたが
ほかの方はいかがでしょうか?どのcx-60に乗られてもいつまでもゆすられている感じあるでしょうか?
個人的にはこれは個体差の影響が大きいのではないかと思っています。
1年発売を延期して私のように鈍い人間でもわかる乗り心地の悪い製品を市場出さないと思うのですが・・・。

書込番号:25435279

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2023/09/23 23:38(1年以上前)

>かめ。。。さん
後席に試乗されることをお勧めします。
どの車も不満は同乗者から出ます。

書込番号:25435295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

25S発進時のギクシャクのリプロ

2023/09/08 20:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:151件

CX60 25S AWD エクスクルーシブ乗りです。今年の2月末に納車され、走行距離は5800Kです。
全体的には満足していますが、唯一発進時のギクシャクが気になります。最近は慣れてきたせいか
アクセルワークに気をつけると、だいぶんマシになった様にも思います。

6月か7月頃、25S以外のモデルは発進時のギクシャクのリプロがありましたが、25Sは対象でなかったので
諦めていましたら、ネットの書き込みで8月に25Sもリプロを受け、改善されたとの書き込みがありました。
シフトアップのタイミングをスポーツモードよりに変えるような事がかかれていた様に思います。

ディラーにも確認するつもりですが、25Sの発進時のリプロについてご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:25414524

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/09/10 13:27(1年以上前)

リプロ有無の正確な情報は知りませんが、おそらく出ていそうな気がします。

6月生産7月納車の25S AWDに乗っていますが、低速時の変速ショックはほとんどの場面で感じません。至ってスムーズに変速します。先月末1ヶ月点検でディーラーに確認した時も、自分の個体は制御プログラム最新ですと言われています。
しかし、契約前ゴールデンウィーク頃に試乗したディーラー試乗車の25S AWDは1→2速、2→3速の加減速、i-stop復帰時にほぼ常に変速ショックが出ていました。下手なクラッチワークって感じで。
両者で車の出来が全然違う感じですが、この違いを考えると制御プログラムがアップデートされたのかなと思っていました。なので、まいど39さんのような早期納車の車体に対するリプロが出ていても不思議ではないと思います。
ご自身でも言われていますが、まずはディーラーに確認してみるのがよろしいのでしょうね。

書込番号:25416967 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件

2023/09/10 14:09(1年以上前)

>Club Tropicanaさん
回答有難うございます。
早速ディラーに確認しましたところ、アイドリングストップからの復帰時等にショックが出るリプロは
7月か8月に出てるそうです。但し発進時のギクシャクを改善するものではないらしいです。
そのリプロをすると多少の改善になるか分かりませんが、とにかくリプロをしてもらうことにしました。
それで一度様子を見てみようと思います。

書込番号:25417029

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

全然車は詳しくないですが、いつの間にかダッシュボードの表面に薄い色ムラのようなものがありました。
最初からこうなりましたか、それともだんだんこうなりましたかもわからなくて、これは普通ですかね。
夕方の太陽の光に当てられると割と目立ちます、どうすればいいですかね。

書込番号:25381856

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/08/13 21:24(1年以上前)

cx60さん

助手席側のエアバッグが飛び出してくるところ(エアバックの開口部)だと思いますよ。

書込番号:25381870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/13 21:30(1年以上前)

エアバックの飛び出す場所をご存知ない?

書込番号:25381874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/08/13 21:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>見てるぞさん
ご指摘ありがとうございます。
エアバックの場所はここですよね、この表面の部分は良く見ると同じ色ではなく所々に濃い色(ムラ)があります。
光当たる部分しか見えないですね。
運転席のダッシュボードも同じ感じですが。見づらいですかね。(^-^;)

書込番号:25381894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

直接見たわけではないのでなんともですが、たぶん普通だと思います。
私のCX5も初めて見た時は、色むら?アレって思いました。
エアバックの位置とか関係無しにありますよね。
対策は、そういう模様だとおもって気にしない事です。

書込番号:25381901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

 多分光線の具合、或いは納車受領後時間経過と共に、客観的かつ冷静にインテリアをご確認できるだけの余裕が生じ、単にAIRBAG展開部を色ムラのように感じお気付きになられたのではないでしょうか?
 当該モデルに関わらず、各メーカーモデルも同一に箇所にAIRBAGを内蔵している場合は同様です。
 どうしても気になるのであれば、ディーラーのお盆休み明けにでも時間を取り、購入先ディーラーの同一モデル試乗車や他の試乗車を視認し、ご自身でご確認されてみては如何でしょう。

書込番号:25381902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/13 21:53(1年以上前)

エアバッグが出てくる部分ですから
そんなもんですよー

書込番号:25381903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2023/08/13 23:55(1年以上前)

皮脂によるテカリとかにも見えなくはないから脱脂すれば良い。
あるいはダッシュボードマットでも敷いちゃえば気にならんよ。

書込番号:25382034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2023/08/14 07:57(1年以上前)

何もわかりませんが、
写真の感じで
夕方の赤みのある光の反射具合でムラに見えてるということありませんか。
夜、暗い中で、フラッシュたいて、画像みてください。
ムラになってますか、どうか、

また、表面の質が悪くて、紫外線で日焼けしたとか。
とにかく、気にしないか、ディーラーにご相談ください。
失礼しました。

書込番号:25382220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/14 14:41(1年以上前)

>cx60さん
ディーラーに行った時、試乗車とか展示車とかと比較してみれば異常かどうか分かると思いますよ。

書込番号:25382645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:40(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。
そうそう、エアバック関係なしにあります。
気にしたくないですが、運転するときになりますね。

>>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
他のメーカーのわからないですが、休み明けに一応ディーラーに確認してみます。

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。

>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
ダッシュボードマットは個人的に好きじゃないですね。(^ー^;)

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
夕方だけではなく、夜の街灯の下でも見えますね。
、確かに最近暑すぎて紫外線で日焼けたかもしれませんね。

書込番号:25382836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:42(1年以上前)

>まきたろうさん
そうですね、取りあえずこれですね。
ありがとうございます。


書込番号:25382837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/08/14 17:50(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
取りあえずディーラーさんに行って展示車を確認してみようかなと思います。

書込番号:25382844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,010物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,010物件)