CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (996物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 28 | 2022年12月8日 02:31 |
![]() |
54 | 4 | 2022年11月13日 22:36 |
![]() |
32 | 3 | 2022年11月5日 21:54 |
![]() |
72 | 15 | 2022年10月24日 02:20 |
![]() |
374 | 21 | 2022年10月14日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
YouTubeなどでも整備士のおじさまが指摘しているように、色々問題があるようですね。
純正以外のドラレコは今のところつけない方がいいという話をディーラーの方からお聞きしました。ディーラーとしてはそりゃそういうよなって感じですけど…
デジタルインナーミラーについてはほぼアウトのようです。電磁波の影響が出ないタイプがある?のかわかりませんが、諦めモードです。
純正でデジタルミラー出る話も末端には来てないそうなので、ドラレコも純正のものをつけようか検討中です。
皆さんはドラレコ純正品でしょうか?
ソフトウェアのアップデートでもろもろ解決できそうなことがありそうですが、来年の納車までに解決してくれると嬉しいですね。マツダさん頑張ってください😊
書込番号:25027542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そのうち標準装備になるんでしょうね
周囲360度+運転手の顔+足元まで・・
わき見居眠り そしてブレーキアクセルの踏み間違いまで
全て ばっちり写ってますわよって・・
書込番号:25027641
3点

デジタルインナーミラー
だいぶ拡がってますね!
知り合いの見てみたのですが、
後方がハッキリ見えていいなと思いましたが、チョットうーん?
後席の人と話す時、チラ見して話したい時は?
駐車中に斜め後方を見たい時は?
と昔の人間の疑問があるのですが、利用されてる方はどうしてるんでしょ?
高額な費用を出してまで付けるメリットは、何なんでしょうネ?
と個人の瞑想です。
関係ない話ですいません。
書込番号:25027671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マイバビローさん
でも、マツダ純正とはいいつつ
ケンウッド製ですよね(ドラレコ)
とすると、ケンウッド製なら大丈夫なのか
それともケンウッド製を他で買って、マツダディーラーで取り付けお願いすればOKなのか
完全にケンウッド製のその機種しかダメなのか
なんかもうよくわからないですね・・・・・
書込番号:25027673
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 純正以外はNG!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25027831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消されたけど大事なことなので再度書きますね。
ディーラーがアクセサリとしてラインアップされてれば何が起きても保証されますが
社外品を勝手に付けたら自己責任です。
ラインアップされてる製品がケンウッド製だから、他のケンウッド製もOKにはなりません。
どうしてそう思うのかは不思議でしか無いですが。
書込番号:25027919
33点

>John・Doeさん
しつこい
消されたのは、あなたの返信が他人馬鹿にして不快にさせるからですよ
なんでそんなにしつこいんですか
そんなに他人を貶したいんですか?
書込番号:25028022
7点

>John・Doeさん
ディーラーがアクセサリとしてラインアップされてれば何が起きても保証されますが
社外品を勝手に付けたら自己責任です。
ラインアップされてる製品がケンウッド製だから、他のケンウッド製もOKにはなりません。
どうしてそう思うのかは不思議でしか無いですが。
ねえ、わたしそんなこと一言も書いてないよね?
何がどうひねくれるとそこまで他人を貶すことに繋がるんですか?
純正以外を付けると車に不具合が出る
というスレ主のクチコミに対して、それなら純正と同じケンウッド製を付ければ不具合が出ないかもしれないし
ディーラー持ち込みで取り付けすれば出ないかもしれないし
そうでないかもしれない
と返信したのに
なんで突然割り込んできて、自己責任がどうだのと言い出すのですか?
わたしは保証云々なんて一言も書いていませんよ?
書込番号:25028034
6点

ここってコメント削除できるんですか?
最後の方のやり取りは様子見ですが、ケンウッド製のドラレコでもマツコネとの接続などもあって、特有の変更はあるみたいです。走行時のテストなどもされているので純正品だからこその安心と保証でしょうね。
これでおかしくなったら、どうにかせい!とみんなで怒りましょう。
オプションに載っていないものでも、販売しているドラレコもあるとのことでそう言うものは保証など対応してくれるんではないでしょうか。社外品を自分で購入したものの持ち込み施工はディーラーでは基本行わないそうです。色々問題が起こって揉めたことがあるそうです。(電波干渉、配線など)
今のところディーラー以外で購入取り付けは自己責任なので、安全装備が使えなくなる不具合は受け入れて使うことになりそうです。ソフウェアのアップデートで解決しそうな情報あるので期待しましょう。
書込番号:25028168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぼろじんさん
カメラめっちゃついてるからそれを録画して保存するだけでいいんですよね。
テスラとかそうなってますしね。
カメラの映像も通信でマツダに送られてるのかな?
書込番号:25028384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それなら純正と同じケンウッド製を付ければ不具合が出ないかもしれないし
言ってるじゃないですか。
純正と同じケンウッド製=それは純正ではない、だからディーラーが保証してくれない。
日本語って難しいですね。
書込番号:25028386
10点

> 福島の田舎人さん
インナーミラーのメリットは単純にかっこいい(笑)
と言うのもあるんですけど、後ろを直で見れるのに慣れちゃうと、普通のミラーの方が違和感出てしまいました。
あと独り身なので後ろの席に見る対象もいないと言う悲しさです
書込番号:25028391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あきあきあ969さん
メーカー一緒でほぼ型が同じものならいい気もしますよね。
しかも純正高いし。
使えるメモリーカードが違うとか、マツコネ対応とか特注にはしてるんでしょうけど。
画質があまり良くないと聞いたことあります。
結局値段の問題とインナーミラー使えない問題なんですけどね(T . T)
書込番号:25028396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ☆M6☆ MarkUさん
メーカーに貢献するためには純正買ってと言うことですね。
ディーラーもオプションで新製品はノルマあるのか異様に勧めてきます
書込番号:25028403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> John・Doeさん
消されたコメントはよくわかりませんが、純正のものとケンウッドでは型番が違うみたいです。形はほぼ一緒だと思うんですけど、マツコネ対応で基盤とか変えてるかもしれませんね
書込番号:25028409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンウッド製で同じ形状≠純正品ではない、保証対象外
ドラレコとしての保証はあるでしょうけど、それで車が異常をきたしても自費です。
ただこれだけの話なのですがね。
ドラレコの形状というかケースなんて中華品を仕入れてるから、別メーカでも同じ形状のはあったりしますよ。
最近のケンウッドは中華OEMが多いですから特にね。
枯れた整備士の人が色々繋いで壊したら、修理見積もりが286万でしたからね。
数万円の差しかないものにチャレンジするのは辞めた方が良い。
書込番号:25028505
5点

今上がってる氏の動画をみるとCTS+MRCCを完全な手放し運転可能なレベルまで
ソフトウェアを弄ろうとしている模様です
コネクテッドサービス用のSIMを差し替えてハッキングを担当する方へ繋いで
外部から車両のハンドルを操作まで出来るというような自慢をされてます
これまでの煤云々からTVキャンセラー、ドラレコの話を通り越して
自動運転のレベルを勝手に引き上げるような改造って流石にマツダも
看過出来ない話だと思うんですがどうなんですかね
しかも氏のファンの間ではその手の話をエンジニアの感動物語として
受け止めているようですが…
書込番号:25028602
19点

ちょっと気になりますね。
テレビキャンセラーやドラレコなどは大きな問題にならないと思いますが、CTS+MRCCの機能はレーダーやテレビカメラなど複数のセンサーを使って、白線の位置、前車の位置、もしかするとGPSで得た地図情報などをもとに誤動作が最小になるように、様々な気象条件や道路条件をチェックしながら調整してきた結果を、一回だけ、特定の場所で「いじくる」なんて犯罪のように思われます。事故起こしたら誰が責任とるのでしょうね。
ODBに電子機器繋がない、障害電波出すような規格はずれの中華製電子機器を車内で使用しないは、常識レベルだとおもいますけどね。この整備士さん嫌いではないのですがちょっとやり過ぎのように感じます。
書込番号:25029034
12点

>歩成りのト金さん
ユーザーとしてテストに参加しているだけであって、
テストの結果を受けてどう改良するかは、
マツダが決定してリリースするのが普通だと思います。
あのテストで仕様やパラメータを「決定」しているはずはないので、マツダが看過できいものがリリースされるようなことにはならないですよ。
書込番号:25029079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動運転ではないので、事故を起こした人が責任を取るのは当たり前ですよね。
メーカーも手放し運転は認めていませんし。
書込番号:25029452
4点

>プリン大好き♪さん
ちょっと勘違いがあるようですが、その動画はメーカーが絡んだ話ではなく
ユーザーが勝手に市販車のソフトウェアを改造している、という話です
書込番号:25029554
7点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD(ハイブリッド無し)を先行予約している者です。
2週間ほど前に販社より12月生産枠に入りそうなので印鑑証明等用意してほしいと言われ、先日持参
→本日急遽、1月後半以降の生産になりそうだとの連絡あり。
さすがに状況急転だったので販社に行って事情聴取。販社曰く、
・静音性の改善(販社曰くマツダのこだわりの部分だそうですが・・・)が手間取っているため、XD(ハイブリッド無し)の生産全体を延期するとのこと
・他のモデルは12月生産開始予定
とのことです。
まぁ静音性が事実か否かはさておき、何かしら設計に不具合が見つかったことは間違いなさそうですね。
車検との絡みもありこれ以上の遅延は困るのですが・・・他にもXDをお待ちの方は留意しておいた方が良さそうですね。。。
17点

私も、土曜日ディーラーに行った折、XDの生産が、12月中旬から、1か月ほど遅れるとのお話を聞きました。
先行予約ではなく、試乗後の、9月15日の発売日注文でしたが、ナンバーは来年2月取得で、注文書の計算をしておりました。
私が聞いた、遅延の理由は、もっと改良するべき点が見つかったためとのことで、具体的ななにかとは情報がなく、また、納期遅延が、どの程度になるかは、まだ、情報がないとのことでした。
東北ですので、4月の桜が散るまでは、雪が降る可能性もあるので、スタッドレスは、もう買ってある(笑)のですが、タイヤ館さんのご厚意で、組付けせずに保存してもらっております(組付けたほうが劣化が進むとのことでしたので、さすがにスタッドレスがいらない時期まで伸びることはないだろうとは思っていましたが・・・(^^;)。
社運をかけて開発した割には・・・と思ってしまいました。
不具合上等と、車検を通したばかりのE220dを即手放して、注文を入れたので、まあ、完成度が上がるのであれば、それはそれでいいのですがね。
書込番号:25008485
7点

ひょっとして、USBにオットキャストやオービス
OBD2に解析ソフト等を繋いだばっかりに、鉄の塊になり、ディーラーもメーカーも現時点では対応不可。なので早急に改善する必要があり、他のモデルの生産を遅らせてる可能性がありそうな?
遮音だけなら1ヶ月近くも送れないような?
アイストの騒音なら分かるけど、アイストの騒音が1ヶ月で改善出来るのか?等々考えると、USB・OBD2問題の可能性の方が高いような
書込番号:25008535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の聞いた話だと、25Sは3月以降、XDは2月以降、PHEVは1月以降ですね。
OBD2はセキュリティを高めたバージョンに変更されただけで
適合確認も取れてないものを自己責任で繋いで壊した馬鹿とは無関係です。
昔のバージョンに戻すなんてことはありえません。
書込番号:25008563
17点

>ぷるすけさん
スタッドレスはこの冬履かないとなるとそれだけで経年劣化が進むだけに非常に困りますよね。
正直先行予約組からすると、納期問題があるから他車を見ることなく見切り予約をしたのにこうやって直前になって納期を伸ばされるとなるとなんだろなーって気になります。それも半導体が入荷しないとかいった「他者理由」ではなく、どうやら自社の問題のようですし。
仮にその可能性があるのであれば、先行予約せず、その後に発売、発表されたエクストレイルやHR-Vあたりは間違いなく候補に入れたでしょうし、それぞれ試乗等したら結論も変わった可能性があるでしょうし。
メーカーの完全な売り手市場なこの状況、ホントなんとかしてほしいところです。
>に い さ んさん
まぁ遮音性だとかといっても、駆動系からショックとかの可能性かな?と思っています。
一応「XD特有の問題」と伺ってるので、他グレードにも共通(であろう)ODBとかUSBのからみが原因である可能性は低いかと思っています。
>John・Doeさん
現在発売されているXD-ハイブリッド以外の納期情報が錯綜しているみたいですね。
ホントこれ以上の遅れは勘弁して欲しいです。
書込番号:25008597
8点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
おサイフケータイ(NFC)が登録してあると充電できないことがあるって… なんでそんな謎仕様(T ^ T)。
安い充電器でも問題なく充電できるのに。
書込番号:24970423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車載のQiはどのメーカもまともに充電できたことが無いですね。
少しでも位置がずれると充電停止しちゃうし。
面倒臭いけど有線でやってるよ。
書込番号:24970494
8点

iPhone13で革の手帳タイプのケースを使っていますがCX-60試乗時に充電されることを確認しました
ただし走行中ズレたら充電とまるでしょうね
どの車もズレない工夫と、様々なサイズに対応することが両立できていなくて結局満足に充電できません
新型クラウンはスマホを立てて置くタイプなのでズレは少なそうですね
それと、なぜかウォレットが起動しました
きっと、NFCでチャリーン♪とタッチ決済する気持ちでCX-60を買ってくれ
というマツダのメッセージだと思います
書込番号:24971033
14点

cx-8 2021モデルに乗っています。
QIはcx60になっても進化無しと営業さんから聞きました。
同じであれば結論全く使い物になりません。
基本充電成功率が低いのと成功しても一時間で10%程度しか充電出来ません。
有線充電が無難ですよ。
書込番号:24996230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
今日試乗へ行ってきました。
室内の質感、乗り味、足回りとも文句無し。
XD-HYBRID Premium Modern
素晴らしい車だと思いましたが値引き5万円(´-ω-`)
数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
こんなもんなのでしょうか?
書込番号:24964684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の金額でご不満なら
もう少し交渉してもよいかも
試乗して見積もりだけでは
営業マンも様子伺いみたいな値引きだとおもいますよ
値引き5万でも買う人もいますから
それで売れれば営業マンもラッキー
書込番号:24964694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
CX-5とか発売して数年経過してる車種なら簡単に30万は出ますよ。
完全新型の発売したてで30万引きが出たらマツダ地獄の二の舞じゃん。
3月の決算セールでも10万行くかどうかじゃない?
書込番号:24964697
20点

最近YouTubeで話題になっている光進自動車さんに見積り取ってみては如何でしょうか?
https://lolipop-441519178dc8b2dc.ssl-lolipop.jp/
ビックリ値引き出そうですよ。
書込番号:24964709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取り・DOPで、ファイトですカネ!
書込番号:24964773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のマツダは値引きが少ないかわりに下取車で調整です。下取車がない場合は少ない値引きで購入することになります。
トヨタ車を買うイメージを持っているとがっかりすることもあります。
マツダはブランドイメージを保つ為、安くしたくないみたいです。
しかも売る時に値が付かないのもマツダ車です。
車を気に入った人が買うメーカーだと思いますよ。
書込番号:24964786 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も昨年cx-30購入時に値引き9万円でしたが下取りで頑張ってもらいました。
買い取り専門店で一度見てもらうと良いですよね。
書込番号:24964800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3年落ち8を下取りに入れて、値引き+下取りUPで12万くらいでした。
ちなみに下取り価格は新車時の70%でした。
3年前に売った30前期ヴェルファイアとほぼ同じでした。
今はマツダリセールも捨てたもんじゃ無さそうです。
書込番号:24964848 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ミカエル.ラウドルップさん
もう少し頑張れるかもですね。
当方、CX-60 XD-HYBRID Premium Sportsを契約しました。
○オプション
ナビ、ETC、マット、バイザー、延長保証、メンテパック
参考までに
CX-8からの乗り換えになりますが、まずは様子見で、CX-8を購入した販社じゃないところで、見積もりして15-20万ほど、
次にCX-8を購入した販社にて見積もりして、25万+端数でした。
特に相見積もりしたことは言わずに、最初店舗の値引きを参考に、こちらの予算を伝えただけです。
詳細は、CX-8の掲示板に記載してありますが、下取りは両販社とも、360万でした。
値引き額確定したところで、下取りを別業者に出していいか訪ねたところ、それは厳しいとのことでしたので、買い替えで多少調整があったかもしれません。
書込番号:24964872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくら値引きしてくれたら買うと言えばよいだけではないの?
販売店化ムリだと言えば無理だけど・・・当たって砕けろかな?
書込番号:24965040
2点

>ミカエル.ラウドルップさん
最近のマツダの値引きは厳しくなりましたね。しかし5万ではすこしきついですね。
グレードは書かれてますが、下取りの有無やオプションの内容で値引きはかなり違うと思います。
特にオプションの内容(金額)でかなり違うはずです。
本体はグレードに関わらず、5万〜10万くらい。あとはオプション価格の3割くらいの値引きを
目安にされてはどうでしょうか。
仮にオプションが30万の場合、本体値引き5万+オプション9万で合計14万くらいと言う事になります。
あくまで私の私見ですので参考までに。
書込番号:24965278
2点

>ミカエル.ラウドルップさん
>数年前だと、この価格なら30万位はあるかなと思いましたがびっくりでした((((;゚Д゚))))
数年前は、こんなに納期遅れが問題になってなかったし、バックオーダー抱えて受注停止になる車種も出るなんて考えられなかったよね^_^
書込番号:24965637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きだけならオートザムは多少は頑張る傾向がありますね。
書込番号:24966406
0点

皆さんありがとうございます。
感覚が前回車購入時とかなり変わってまして、ちと時代遅れなってます。
しばらく頑張って変わらないようなら諦めてもう数年乗って考えます(*^^*)
書込番号:24968150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ直系ディーラーはまじで値引き渋いです。値引き禁止令でてます。ディーラーオプションそれなりに盛って−10→15万てところです
一転オートザムは緩いです(結局はモータース屋なんで管理もゆるいそうです)
ディーラーオプションナビSDのみのケチケチ仕様で買いましたが値引きしっかりありました
書込番号:24973670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規ディーラーで不純なパックやら延長保証やその他登録関係費用を削除後、値引き25万円、下取りUP25万円(下取りは引渡時、他社で高額買取があれば査定額を現金支払いでも可能)でした。オプションは、全て純正のマット、バイザー、ドラレコ、ETC、ナビ、ナンバーフレーム。独立系ディーラーは値引きも大きいし補助金についてのアドバイスも適切です。
令和5年度の補助金一番乗りの4月登録で気持ちよく契約しました。登録までは堺の港でオプションの取付後、保管してもらいます。(笑)グレードはPHEVのプレミアムスポーツ(ロジウムホワイト)です。
書込番号:24978191
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
カッコいいと思ったので下見に。そのまま試乗させて頂きました。
最近のマツダは外観は共通のイメージを持たせている感じ。内装は最近の国産車の中では上質な部類に入ると思う。
値引きは一桁万円が限界とのこと。
購入して少しした所だが、題名のように表現されることがありそこが不満。
確かに、x3、q5、glcあたりに比べるとチャチな部分も目立つ。ふと気付くとプラスチッキーな部品が目につく。この辺は外車に劣る部分かと思う。
走りについてももちろん大きな不満はないが、ドイツ車に比べると重厚感がない。軽いといえば軽いのだが甘い部分が。
最後に荷室についても。図体の割に狭い。これでキャンプに行こうと思うとルーフキャリアがないと無理。
しかし、そういった性格の車でもないのは重々承知。レクサスRXと比べるのは無粋だが、RXでキャンプに行くのを求めるようなものか。
結局、とても中途半端に思えてきてしまった。
書込番号:24957620 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

「poor man's」ですかね。
購入されたのでしたら、「中途半端」なんて思わずに、「いろいろとそこそこできるヤツ」ぐらいな感じで乗ってあげてください。
どの車も得手不得手はありますから、良いとこ見てポジティブに!
書込番号:24957662
43点

>mountain2525さん
内外装とも素直にカッコいいと思いますよ。
内装のプラスチッキーな部分って、具体的にどこですか?
書込番号:24957675
34点

マツダってドイツのメーカーだったのですか?
知らなんだ。
書込番号:24957686 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは、
家の延長レベルでキャンプ道具をそろえるのはいかがなものか。
登山者レベルの究極さは求めなくとも、
装備のぜい肉を切り詰めていくのも、道具選びの楽しさ。
自分は大型オートバイでキャンプを始めたので、
コンパクトに収まるものがほとんどで車でいく時でもとても楽。
装備を切り詰めて、非日常を味わってください。
書込番号:24957713
22点

本気なのか煽りスレなのか判別つきかねるな…。
試乗しただけなのか、試乗して気に入ったから注文したのかよくわからん内容だが
いちいちドイツ車と比較してアラ探ししたあげくに100年の恋が冷めたのなら
1ランク上のドイツ車認定中古車でも買った方が幸せになれるよ。
魂動デザインスタートした頃から劣化欧州車と揶揄されてるし、
RX-7もプアマンズポルシェと揶揄されてるぐらい歴史ある称号(?)だからねぇ。
書込番号:24957714
41点

|
|
|、∧
|Д゚ glcにしましょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24957721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mountain2525さん
購入して少ししたところ?
試乗されただけではないのかな。販売開始されて少ししたところ
なら解るけど。
どこがプラスチッキーなのか、それにPoor'smanドイツ車と言ってる
意図がわかりませんね。そういわれるのが嫌であればドイツ車や
RXに乗ればいいだけです。
気に入らなきゃ購入しなければ良いだけの話かと思いますよ。
書込番号:24957725
30点

日本では舶来品信仰が強いですから、
ワシの趣味のものでも日本企業製ってすごく良いものが有ると思ってます。
書込番号:24957740 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

しがない中堅管理職サラリーマンの私には、このぐらいの大きさでコスパのいい日本車しか買えないので中途半端で十分だ。
しかも日本じゃ120キロしか出せんし…。
書込番号:24957996 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

価格帯が違うものを比べても当たり前の話ですねぇ。
もっとお金出して高いのを買えばよいのではないでしょうか。
お金があれば、の話ですが。
書込番号:24958025 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あおりたいのでしょうけど、x3、q5、glcの内装が良いなんて思って買ってる人はみたことないですよ。このクラスのドイツ車って内装プラスチック多いですから。走りに重圧感が無いってハンドルの保持力のことですか、批評にもなってないですし、何が言いたいのでしょうか。ドイツ車の6気筒ディーゼルは、MモデルのX3くらいしか日本には入っていないので、それとは購買層が違うのはあたりまえだと思います。
ドイツ車買ったことあるのでしょうか?まじめにコメントする必要ないですね
書込番号:24958118
54点

>mountain2525さん
PoorMen'sドイツ車ってVWじゃ無いの?
VW車は2台所有した事ありますが あれより酷いって事は無いでしょ? 知らんけどw
そう言えば昔聞いた話ですがドイツでは国産車(BMWやベンツ)は会社が支給してくれる以外では高いから他のEU車を買うやらなんやら…。
>まきたろうさん
未だに言ってるYouTuber居ましたよw
書込番号:24958251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

##値引きは一桁万円が限界とのこと。
そう言うあなたはオートザムに行ってみてください
私も知らない世界がありました
あなたも是非
ドイツ車との対比は遠慮しときます
書込番号:24958400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プアマンズポルシェ
そういえば、先日上場したけど時価総額がもともとの親会社のVWより上って
やはりポルシェのブランド価値は別格ですね。
書込番号:24958424
1点

ドイツ車をうたうなら数万円の値引きにこだわらなくても
私は値引きより担当営業や販売店にこだわりました
書込番号:24958678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車はまだですが、CX-60購入しました。
今までは、好んでBMWやVWの乗っていました。
金があれば迷わずX3 M40dを選択していますが、経済的な事情で今回は試乗してCX-60のXDハイブリットに決めました。
私が選んだグレードは、BMWやアウディの同クラスの車種と比べた場合、インテリアの質感は遜色ないと感じました。
インテリアデザインについては、CX-60はオーソドックスなデザインの為、目新しさは感じませんでしたが好感を持てるデザインですね。
強いて言えば、ウィンカーレバーのかっちりした剛性感や、ドアを閉めた時の重厚感がBMWやアウディの方が心地よいです。
ただ、この部分は輸入車ユーザーしか気にしない部分ですが。。。
個人的にはエクステリアも典型的なFRスタイルで、X3やQ5と比べて遜色はないかと。いやQ5には。。。
まぁ、ここもドイツ勢はそろそろFMCでしょうから、そうなれば見劣るかもしれませんが。
乗り味については、試乗レベルなのでなんとも言えないですが、まず言える事はCX-60は中高速域の運転が非常に楽しい車でした。
ただ、長年FRや直6を作り続けたBMWのレベルに達しているかと言われると、どうかなと思いますし、新しい駆動方式の新プラットフォーム、
新しいトランスミッション、新しいエンジンで、いきなり完成度の高い車を出せるメーカーも少ないでしょうから。
私が購入した理由は、内外装デザイン、そこそこのパワーがあり楽しく運転できるスポーティーな乗り味、好燃費で
世界トップクラスのコストパフォーマンスと感じたからです。
久々に日本車で欲しいと思った車でした。
ただ、BMWと比べて所有感は劣るのだろうと予測はしています。その部分が不満で仕方なくなれば、頑張って金稼いで乗り換えるしか無いのでしょうとは思っています。
書込番号:24959626
17点

>mountain2525さん
購入したのか、してないのかだけはハッキリした方が良いと思うよ。
書込番号:24960166
5点

>mountain2525さん
スレ主様と少し 受け取り方が違いますが
ディーゼルハイブリッド プレミアムスポーツが 先週納車され
500km程 高速を含め 乗り始めてます。
前車は パサートオールトラック ですが、
MAZDAも アテンザワゴン(XD) CX-5 と乗ってきました。
1000万超えの
直6 ディーゼル FR・AWDを所有したことはありませんので
この車の選択について
600万までで購入できるという要因は大きいので 確かに poor mans 、、 とも言えなくはないですが。
実際 BMW X3d 40 か レンジローバーには 直6 ディーゼル FR/AWDがあるので
興味がないわけでも 購入できないわけでもありませんが、(BMWは X5もX3も
アルピナも運転した経験はありますが)
今回のCX-60については 様々な MAZDAとしての 今できる可能性にチャレンジした
魅力的なモデルであり
新機軸満載ゆえの 初期の細かな 気になる点もないわけではありませんが、
欧州車に乗ったときと同じ 高揚感も 面白さもあり
かつ 仕立ての良い 内装も相まって 十分に 欧州車と比較して選択する価値があると感じる ユーザー様も多いと 思います。
(自分も その一人ですが)
大変 マニアックな機構で 車体特性も 独特のものがあり
乗りこなして行く 楽しみも十分
かといって 特別 急ごしらえといえるような部分もなく
すでに 快適に毎日 なれていっている日々です。
BMW 買えないから MAZDAという部分だけでないのは 自分としては間違いなく
その意味で Poorだからという言葉は全員という意味ではないと思います
書込番号:24960556
16点

X3よりは明らかに乗り心地がいい。
X3は堅かった・・・
電サス付ければいいのにね。
書込番号:24960588
5点

はいはい、吾輩はpoorな日本人なのでマツダにしましたw
書込番号:24960908
7点


CX-60の中古車 (1,006物件)
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 421.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 421.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
-
- 支払総額
- 365.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 374.7万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 19.7万円