マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1424件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:14件

CX60 PHEVモデルに乗っています。
マツコネの設定で、カメラ起動時をフロントワイドに設定してるのですが、運転中にボタンを押すと、必ずサイドビューで表示されます。
交差点とか近づくときにカメラONにするのですが、いちいち切り替えするのが面倒です。こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:25690943

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/04/08 03:16(1年以上前)

>うさきちーんさん 『カメラ起動時をフロントワイドに設定してる』

CX-60及びマツダコネクトの取説を見ましたが、上の設定は見つかりませんでした。
確かに、車の電源ON時に表示するビューを選択設定できるとは書いてありましたが。特にマツダコネクト取説は内容がないのでよく分かりません。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-60_khu.pdf
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/mazdaconnect_v1.pdf

書込番号:25691143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/08 07:19(1年以上前)

>うさきちーんさん
仕様かどうかは購入した店舗で聞いたほうが確実ですよ。
自分ならここで聞きません。
なぜ担当さんに聞かないのですか?

書込番号:25691203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/08 18:15(1年以上前)

マツダアプリでチャット使って質問すれば良いだけじゃない?

書込番号:25691746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/04/09 22:28(1年以上前)

>うさきちーんさん

自分の60で試してみました。マツコネのVerは13008です。
フロントワイドに設定しても、
速度が15km/h以上だと、うさきちーんさんの言われる通りサイドビューでカメラが起動しました。
速度が15km/h未満だと設定通りフロントワイドでカメラ起動しました。

仕様と言うよりマツコネのバグのような気がします。
最新Verのマツコネで直っていればラッキーですが、最新Verでも未解決ならディーラー経由でメーカーに改善要望すれば、いずれそのうちメーカーも取り組んでくれるかもしれません。メーカーの動きは遅いし、あまり当てになりませんが。

当面の間は交差点が近づいて15km/h未満まで減速してからカメラ起動するしか無いかと思います。

書込番号:25693354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/04/10 07:29(1年以上前)

ご確認、ありがとうございます。
なんと、速度に関係しているということですね。何か狙いがあるのかわかりませんが、走っている間にカメラ起動しようとしたのが良くなかったのかもしれませんね。
ディーラーに行けるのは少し先になりそうですが、要望も挙げてみようと思います。

書込番号:25693637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MuECL82さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/15 01:00(1年以上前)

このカメラ映像を見ながら前方を目視しないで、運転する人がいるからだと想像します。
法令違反になりますよね?

書込番号:25699895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/17 22:35(1年以上前)

MX-30 R-EVですが、速度に関係なく、スイッチで設定した状態で起動
できます。
CX-60のことはわかりませんが、一度、ディーラーで確認されたほうが
いいのでは?

私もスレ主さんと同様に走行中にフロントワイドでカメラを起動させることが
あります。
直線で、その先に左右の見通しの悪い交差点や丁字路があるとわかって
いる場合です。

住宅街で、すれ違いのできない狭い道路ばかりで、交差点では高い塀で
左右の見通しが利かない場合

一車線の細い道路から2車線以上の広い道路に出る交差点で、左右の
見通しが利かず、左右の歩道から勢いよく自転車等が飛び出してくる場合
などに、とても効果的です。

予めスイッチを入れて起動しておいて、交差点進入直前に一旦完全停車し、
360度ビューモニターと前傾姿勢での目視で左右の状況を確認しながら
ゆっくりと交差点に進入しています。

こういう時は左足ブレーキも有効です。

法令違反となるのはあくまでもディスプレー等を「注視」している場合であって、
バックミラー等と同程度にチラッと確認する程度では問題無いと思います。

取説にも「360°ビュー・モニターは、低速走行時や駐停車時に車両周辺の
状況をセンターディスプレイに表示することで、運転者の安全確認を補助する
システムです。」(CX-60取説)と書かれていますしね。

書込番号:25703538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/04/18 12:07(1年以上前)

ご確認いただき、ありがとうございました。
CX-30では設定通りに動作するのですね。そうすると、不具合の可能性が高そうだと思いました。
ディーラーに申し入れしようと思います。

書込番号:25704158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/04/18 12:08(1年以上前)

失礼しました。MX-30でしたね。

書込番号:25704162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

cx60の購入について

2024/04/06 19:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

お世話になります!
車検が近づき、30万キロ強乗ったアテンザから買い替えを検討してます。
cx60は不具合が多いと言われていますが、マイナーチェンジまで待った方がいいでしょうか?
熟成されたcx8の中古も検討中なのですが、ドアハンドルがタッチセンサーではないので…小さいことですが、毎日数回ドアの開け閉めをするので…。

書込番号:25689374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 CX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/06 20:02(1年以上前)

アテンザ からの買い替え
既スレ感が…
過去に似たようなスレ沢山ありますので、先ずは検索されてみては?

気に入ったのなら細かいことは気にせずに購入してもアバタもエクボに変わると思います。

書込番号:25689382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/04/06 21:03(1年以上前)

>ねこPANさん
発売直後のモデルはその方もババを引いたと言っていますが、最近購入した方の満足度は高いようですね。

出来ればマイナーチェンジ待ちが正解かもしれませんが、今なら大幅値引きで購入出来ると思います。

アテンザなら下取りや値引きも期待できますのでいい買い物が可能ですね。

書込番号:25689463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/04/06 22:17(1年以上前)

アテンザが下取りいいなんて聞いたことないが。
マツダ縛りだから?

書込番号:25689577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/07 00:59(1年以上前)

30万kmの時点で下取り10万付けば良い方じゃない。

待てるならCX-80が出てくるまで待った方が良い。
CX-80で同じ失敗はできないから発売までに対策はしてくるはず。
CX-80で対策したものはCX-60にも施されるよね。
今の所は6月くらいに発表あるかも?
また延期されたら諦めた方が良いかもな。

書込番号:25689749

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 01:11(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ざっとしか調べては見たのですが、昨年の改良後が少ないと感じたので…私の見落としや調べ方が悪いですかねm(__)m

>くまごまさん
最近のは解消されているのですかね!マイチェンが今年なのか来年なのか、マイチェン前の値引きを優先するか迷いところでもありますね。

>コウ吉ちゃんさん
マツダ→マツダだからか、アテンザからの付き合いのあるディーラーだからか、下取り・値引きに期待してしまいます。

>BREWHEARTさん
CX-80が発売されたとして、価格が高そう…予算400万円で考えています。

書込番号:25689759

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/07 02:15(1年以上前)

CX-80を薦めてる訳では無くて、CX-80で対策される内容がCX-60にも対策されるから
CX-60買うならCX-80が出てからの方が確実かなって話です。
CX-8復活して欲しいですよね。

書込番号:25689785

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 02:21(1年以上前)

>BREWHEARTさん
そういうことですか!すみません…。CX-8は良い車みたいですね。ドアをタッチセンサーにして復活してほしいです。

書込番号:25689787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 02:26(1年以上前)

ちなみに、検討しているグレードはXD・Sパッケージです。

書込番号:25689791

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/07 07:24(1年以上前)

>30万キロ強乗ったアテンザから買い替えを検討してます。


cx60を購入して長く乗られるのであればマイナーチェンジまで待たれた方がいいと思います。
長い目で見たら少しの値引きの違いで長年ストレスがたまるかもしれませんので。
例えばスレ主がタッチセンサーにこだわりがあるように、現行車に対して人の感じ方や許容範囲はそれぞれ違いますので。


書込番号:25689906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/07 10:02(1年以上前)

>ねこPANさん

下取りに関しては
## マツダ→マツダだからか、アテンザからの付き合いのあるディーラーだからか、下取り・値引きに期待してしまいます。

は、経験談から言えば浦島太郎です
古い車、距離いっぱいになればなるほど、販売以外での換金ノウハウが正規ディーラーにはないから

ここ、価格コムで下取りリクエストを出してみるべきです
簡単だから
ビッグモーター亡き後も後釜狙いはいるみたい

書込番号:25690092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 17:53(1年以上前)

>ラpinwさん
初試乗してきました。
言われているほど、悪い印象というか、普通にいい車だなという印象でした。マイナーチェンジの時期も聞いたのですが、80の発表後に遅れてあるか、もしかしたら、モデル変えて出してくるかもということでした。

書込番号:25690596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 17:54(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
価格コムでそういう機能があるのですね!やってみます!

書込番号:25690598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 18:00(1年以上前)

本日、初試乗してきました。
言われてるほど悪いところは感じなく、いい車と感じました。
試乗車の中古がいくつかあったのですが、価格改定前の製造で、対策されている車両とのことで、価格が魅力的でした。
価格改定前と改定後は、対策部品が上乗せされているかどうかの違いでしょうか?
構造的な変更はマイナーチェンジになると思うので、多少の部品の違いがあるのかどつか、改訂前の初期型も対策部品が交換されていれば、直近の製造と変わりないのでしょうか?

書込番号:25690607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/04/07 19:13(1年以上前)

>ねこPANさん

> 改訂前の初期型も対策部品が交換されていれば、直近の製造と変わりないのでしょうか?

そう思えるなら、中古車で良いんじゃない?
直近の製造って、正規の生産の新型って事でしょ、違うに決まってますよ!
保証の体制だって違うだろし、未来まではわからないから、これから起こるか知れない・・・
そんな事への対応も違うかも?
そんな意味で、皆さんは新車の方が好いと言われてるんだろうし、中古車で満足ならそれで良いかと! 知らんけど!

書込番号:25690690

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/07 19:42(1年以上前)

>Kouji!さん
違うんですかね(;´Д`A
アテンザは、初期、マイチェン後の中期で、エンジンのリコールに違いがあったのです。なので、マイチェンの前と後ででしか判別しないのかなと思ってはいるのですが、細かい違いはありそうですよね…

書込番号:25690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/08 10:03(1年以上前)

>ねこPANさん
アテンザの30万km強って、よく乗られましたね
高速メインだったのでしょうか?
また、その距離で、何か不具合はありましたか?
もし、CX-60のXDなら、高速メインだと、美味しいところだけ取れて、いいかもしれません
そこらあたりは、CX-60の中古でも、同じようにいいと思います
CX-8の中古は、程度がいいのは逆に、ちょっと割高感があるかも (CX-60と比べてしまうと、ですが)

最近の車は、どんどん高度な機能が増えていきますが、あくまで一般論で、何か複雑なものが増えると、不具合要素も増えることになります
でも、それはいつの時代でも、変わらないことかもしれません
ようやくモデル末期くらいで、こなれてくるのでしょうが、新鮮味は薄くなるでしょう

ドアハンドルのロック解除は、楽になりましたね
0.5秒くらい待てなかったら、よく空振りしますが・・・
欲を言えば、ウェルカムランプ機能で、近づけば解錠だと、もっと楽ですが・・・
システム積んでるし、トヨタみたいにディーラー設定変更オプションにしてくれるといいのに・・・

価格改定は、物価上昇の対策であって、中身はどこも高級になっていません
まぁ、部品やソフトウェア、組み立て方など非公式なところは、いっぱい予告なく変更されているでしょう
企業として、日々改善は当然・・・
でも、中古も気になられているなら、今がチャンスだと思いますよ
相場は車の絶対的な価値ではなくて、人が作るもの・・・
構造的に大きな変更はないし、対策もされていて、試乗して悪い感じがしなければ・・・どんどんハードルは下がっていますよね

でも・・・
予算400万円、XDのSパッケージ、二駆にすれば、CX-80、ちょっと背伸びすれば・・・とささやいておきます

書込番号:25691334

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/08 10:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
仕事で使っているので距離は稼いじゃいました。高速は3割くらいですかね。不具合は、カムシャフトの摩耗くらいでした。距離は乗りますけど、普通に走るだけでカムシャフトが摩耗するか?とは思いましたけど。
モデル末期、そうなんですよね。熟成されて完成度は高いですが、すぐに型落ちになり古臭さが…。
非公式なところで変更はありますよね…。そしたら、やっぱり新車がいいのかな…。価格差50〜60万円…´д` ;
80は今のところ考えていないですが。

書込番号:25691375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/08 11:44(1年以上前)

>ねこPANさん
カムシャフト交換されたんですか
新しい3.3Lは、低回転を多用するので、エンジン単体の基本的な寿命は延びていると思っています
ちまたで噂されている諸問題も、ほぼ無くなっていると感じています

CX-80は考えておられないとのことですが、まぁ、CX-60のマイチェンより、登場が早いのと・・・
古い話ですが、CX-8が出た当初、ただのCX-5のロング版かと思いきや、結構手が入っていたので、今回も、まずはCX-80を見られてからがいいのでは・・・と思った次第です

それに、車自体のキャラクターも、それほどスポーツに振らなくてもいい立ち位置ですし・・・

あと、CX-60 CX-90 CX-70 と来ての、CX-80ですし、社長肝いりとの話もあり、実際に予定を遅らせて熟成しているし、しかもCX-8を止めてまで・・・
普通に考えるだけでも、いろいろやってくると思うし、ディーラーもプレッシャーをかけてるだろうし、マツダ自身も自らを追い込んでるのがよく分かります

そんなこと考えたら、CX-80登場後、CX-60の中古相場は、もう一段・・・
そうなると、中古は今がチャンスではないかも・・・
でも、相場は水もの・・・

でも、でも・・・
待てるのでしたら、それこそCX-60 CX-90 CX-70 CX-80 から一巡後の、CX-60は、さらにもっと良くなるとも・・・
なので、あえてマイチェンも遅らせて、熟成させているとも・・・

でも、でも、でも・・・
CX-60には、CX-5がいるので、スポーツ性は残したいとすれば、快適性は、やっぱりCX-80のほうが・・・

楽しさやマツダらしさを純粋に見れば、CX-60でしょう

書込番号:25691412

ナイスクチコミ!3


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/08 13:35(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ヘッドガスケット抜けで、カムシャフトを交換しました。推測するに、カムシャフトの摩耗で排気が抜けきらず、圧力でヘッドガスケットの弱い部分が抜けてしまったのかなと。
cx8は、そんな経緯があったのですね。それを知ると80まで待った方が…中古も…何かと待った方がメリットが大きそうですね!

書込番号:25691518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/09 08:57(1年以上前)

>ねこPANさん
昨日は、中古も今じゃないかも・・・と書きましたが・・・

程度のいい、お値打ち車両に関しては、やっぱり早い者勝ちでしょうね

このところ、ここに書き込まれていただいている方々をはじめ、気になりだしてる人が増えてきた感じ

もし、CX-80登場後に、中古車市場に流れてくるCX-60が増えたとしても、たぶんそこそこ以下の程度がほとんどでしょう
全体の平均相場が下がっても、結局いいのは変わらないかもしれません

書込番号:25692461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/09 21:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん
そうかもしれませんね!もしかしたら、年次改良が出ても、前の方がよかった。マツダは足が硬くないとマツダらしさがないとか言われる可能性も無きにしも非ずですし。
低走行の上級グレードがお値打ちですし。

書込番号:25693273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2024/04/09 21:36(1年以上前)

>ねこPANさん

cx-8の中古も視野に入れているのであれば・・・

先日6ヶ月点検にいったらcx-8の新古車や試乗車が沢山並んでいましたよ。東海マツダですが。

cx-60のPHEVのプレミアムの試乗車も520万で出ていました。

cx-80は60よりも価格がグンと上昇すると思われるので自分は諦め、cx-8をセレクトしましたがめちゃ快適で満足度半端ないです。


書込番号:25693276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/10 00:44(1年以上前)

あえて辛口で書くと、CX-60の足回り、ATは完全に設計の煮詰めが不足してます。
制御系もソフトの煮詰めが不足してます。
よって夏?ぐらいに発売されるCX-80を見てみて判断してもいいかもしれません。
CX-80は、開発期間を1年以上も遅らせて満を持して発売するのでCX-60との違いが明確に分かると思います。
プラットフォームの大きさは違えど、ATや足回り構造はラージ群で似ているはずなので…。
そして、CX-60年次改良で改善するはず…。

書込番号:25693483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/10 01:07(1年以上前)

>tantankonitanさん
夏なら待てそうというか、車が持ちそうですが…。
CX80の発表と同時に、CX60の年次改良もあるといいのですが。

書込番号:25693493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/10 09:18(1年以上前)

>ねこPANさん
車は…。大変そうですね。でもアテンザなら頑張ってくれるはず…。

書込番号:25693751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/10 18:10(1年以上前)

>tantankonitanさん
オイル交換もマメにしてますし、洗車もそれなりにしてますし、頑張ってくれるとは思ってます!

書込番号:25694277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/13 07:47(1年以上前)

CX-80が4月18日デビューだそうですよ!
日本でなく欧州ですけどね。

https://response.jp/article/2024/04/12/381113.html

書込番号:25697341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/13 17:50(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
そうらしいですね!
年次改良でLパケにもベンチレーションが付けばいいのですが…年内には年次改良ありそうですね!

書込番号:25697962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/04/14 21:53(1年以上前)

『年次改良でLパケにもベンチレーションが付けばいいのですが…』
→ご心配なく当該モデルのどのグレードを購入されても、ベンチレーションは標準装備です。
  て言うか、今時ベンチレーションが付かないモデルって、存在しないように思いますが・・・・・が。

書込番号:25699703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/15 09:38(1年以上前)

不思議だ
私のLパケには付いてない

いつから標準に?

まっカタログ見てテキトーな事書いてる人で溢れてるからしょーがないか

書込番号:25700153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/15 10:35(1年以上前)

スレ主様の別スレの「革シートについて」と合わせて、”シート”ベンチレーションだと、語間を読んでください
なので、、Lパッケージには、シートベンチレーションはありませんし・・・
もちろん一般的な空調関係(ベンチレーション)は、標準装備されています

まぁ、たぶんみんな分かっているんでしょうけど、一応、勘違いする人が出るといけませんので、書いておきました


なお、私見ですが、最近の物価上昇で、年次改良時の、同じグレード名で機能の追加は、期待薄な気がします
シートベンチレーション機能が、Lパッケージとエクスクルーシブモードとの、明確な一線でもありますし・・・
待てば待つほど、価格改定とかもありそうな・・・

書込番号:25700212

ナイスクチコミ!6


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:07(1年以上前)

>たろう&ジローさん
そうですね。ベンチレーションは付いていますね。私がシートベンチレーションと書けばよかった…

書込番号:25702318

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:08(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
私の書き方が悪かったのですm(__)m
わかっていただいて、ありがとうございます!

書込番号:25702321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこPANさん
クチコミ投稿数:46件

2024/04/17 00:09(1年以上前)

>ねずみいてBさん
値上がりはあっても、値下がりはないですよね…

書込番号:25702322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

諦めきれず購入を検討してます

2024/03/31 12:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

何度か、あちこちで書き込みをしておりますがまたまた失礼します。5から8→8と乗り継いて9年。次は60と思ってましたが、あまりの評判の悪さと試乗時の異音や低速時のスムースさに欠けるATに嫌気がさして、諦めてハリアーHVを昨年末に購入しました。
私はスキーで首都圏から福島のグラン●●へほぼ毎週行くのですが、正直ハリアーHVの運転はつまらないし、燃費もさほど良くないです。8時代に往復600q走行してメーターで14.5q/Lでしたがハリアーでは15.5〜16.0q/Lです。しかも燃費が悪くならないよう速度を抑えての燃費です。高速でCX−5や軽自動車にバンバン抜かれてます。
80では大きすぎなので60の年次改良を待つべきなのはわかってますが、そろそろ完全リタイアが近いので悩んでます。要は、まだ新しいハリアーを売って60の中古車を買う選択について皆さんのアドバイスはいかがでしょうか?中古車専業者は嫌なのでディーラー系中古車で考えてます。そうなるとXDHVはだいたい2022年5〜8月登録、XDだと2023年2〜5月登録になります。初期ロットですね。
初期ロットでも気にならなかった方も結構おられるようですし、リコールやリプロの効果なども教えて頂ければと思います。

書込番号:25681343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/03/31 12:42(1年以上前)

>zeppdogさん
人生短いです。
思い立ったが吉日、
即、買い換えると良いと思います。
それに
ハリアー君かわいそうだし。

書込番号:25681382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/31 12:53(1年以上前)

ある意味ではネット社会に潰される運命を背負ってしまった車種でいて、ネットを信じた人は先入観から評価も低いし、同調圧力が効率的に機能しているなと思うくらいですね。

今の時代、周りの視線を気にしない、世間の評判を気にしない同調圧力に左右されない人は少ないけど、自身の目利きだけで物を選び、買う買わないを選択するので
気に食わない点は、それでも自分で選んだんだからという考えになるので、ディーラーやメーカーを叩くような発信はしないし、もちろんリコールなどは粛々と対応はしてもらいつつ
良いところへ目を向けていることでしょう。

試乗レビューでの評価がネットの評価そのもののままであれば
意を決して購入しても、何も好転はしないと思いますよ。

書込番号:25681399

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/03/31 13:13(1年以上前)

CX60 新車は売ってないのですか。
中古で買うより、
新車が安心度増すように思いますが。
金銭的な問題か、時間的な問題ですか?
あえて、初期の頃の車狙うのも、
リスク下がるのか上がるのかわかりませんが、
私は、

新車、買っちゃへ。マツダ。てす。

書込番号:25681414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/31 13:21(1年以上前)

>zeppdogさん

> 私はスキーで首都圏から福島のグラン●●へほぼ毎週行くのですが、

私もスキーでは行かないですが、ほぼ毎週何処かのスキー場へ車で向かってますが・・・
何故?伏字何ですかね? グランデコスキー場ですよね!
ここでは伏字は、禁じ手かと。
自分はCX-5からカロクロのHVに乗換え、同じ様な印象ですが、考え方次第では?

110、120キロ巡行だと明らかに速度違反ですよね。
まあ、東北道なら飛ばし易いのかも知れませんが、中央道なら80制限とか、トンネル内なら70制限だったり
雨で50制限なんて事も多いですし、関越だって状況に因っては80以下の制限も多いです。
ですから、95設定のACCでもガンガン抜かれるけど、燃費的には満足と言うか、HVは高速には向いてないですね!

CX-5→5と乗り継いての8年のマツダ車の品質にはもう、飽き飽きです。
5から8→8と乗り継いて9年でも、あのCX-60に戻りたいですかね?
車が魅力的でも、あの完成度は!CX-5の時だってXDの初期型の完成度は散々だっと思いますよ。
ただ、ハリアー売っての中古CX-60購入はないですよ!
CX-60の板なのでこれ以上は書けないですが、自分の試乗時の感想や評判を信じて! 知らんけど!

書込番号:25681422

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/31 13:22(1年以上前)

ハリアーHVは、走るし燃費も良いイメージでしたけど良くないですか?

Cx-60のリコール部分は、必ずディーラーで対応するんですが、言って来た人にだけ対策部品に交換が幾つか有ります。
まあ不具合が有れば対策部品にすぐ交換してくれるので問題無いかと思います。

ちなみに私は、MHV乗りですが異音等も無いですし、足回りやその他も対策品に交換してもらってるので満足して乗っています。

トヨタの足し算の美学、マツダの引き算の美学も良いですよ。

書込番号:25681424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/03/31 14:13(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。特にどなた宛ではないですが・・・

伏字は不要ですかねw。ま、ご愛敬ということで。私も110qや120qで巡行することはありません。GPSの実速度で測って100q〜105qですが、トヨタのACC設定は10qくらい遅いのです。ただ、常磐道は110q制限区間がありまして、皆さんそれなりの速度ですから次々に追い抜かれてしまい回りに迷惑かけているような気になります。

ハリアーが決して悪いわけではないですが、行きはずっと登坂ですからEV走行にはなりません。ACC使えば尚更です。ですから感覚的には2500tガソリンエンジン車なんです。帰りは区間によっては20q/Lを超えることもありますが、トータルでは15.5qまでしか伸びません。やはり、そこはディーゼルの鬼トルクで軽く踏んでも坂道をグンっと登る、あの感覚が忘れられないのです。街中・渋滞ではハリアーは凄いです。さっきもちょい乗りで18qオーバーでした。要は私の使い方に合っていないのです。

中古車を考えているのは金銭面ももちろんですが、家族への言い訳もあります。無理してでも新車でしょうかね?そこらへんが知りたいです。

書込番号:25681496

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/31 14:31(1年以上前)

>zeppdogさん

CX-60あるいはマツダにこだわる理由が何かあるのでしょうか。
すでに一歩踏み出されたわけですから、この際もっと広く語検討なさってはいかがでしょう。
そのためにはご自身が車に何を求めておいでなのかを明確になさる事が第一でしょう。そこはまだ伝わってきません。
もしかしたら今の車が可能な選択肢の中ではベストかも知れないです。

譲れない絶対条件はなんですか?
譲っても良いけれどなるべく叶えたい条件はなんですか?
満たされたらいいなあと思う条件はなんですか?

書込番号:25681518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/31 14:35(1年以上前)

cx8 25t 3年→cx60MHV 22年12月生産モデルに乗り換えましたがスムーズ差や完成度は断然8でした。しかし全く後悔はありませんむしろ最近乗った車で1番気に入ってます。たしかに癖がありますが私の個体は特に不具合も無く毎回運転する楽しさを味合わせてくれます。トヨタのCVT HVもレンタカーでしばらく乗りましたがさすがにシームレスで凄い完成度で文句の付けようが無い仕上がり。しかしながらその後自分の60に乗り替えた第一印象はこっちの方が面白いと直感的に感じました。ATとMHVのダイレクト感がそう感じさせると思います。ただ23年の価格改定後のモデルに試乗した時は乗り換えたいと思わせる仕上がりでした。私も50代半ばなのでこの価格帯の車は次の車で最後かも知れませんが次もマツダ車は候補になると思います。ディーラー系の中古車でもいいと思いますが価格改定後のモデルを強くお勧めします。
車に求める物は人それぞれなので自分の思いを貫いてみては。

書込番号:25681522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/03/31 15:25(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ご返信ありがとうございます。
マツダにこだわる理由はマツダファンでCX-60の外観・内装に惚れているからです。惚れているのに、とっても性格が悪い車だから悩んでいるんです。まぁ、ここは感性なので「お前の感覚はおかしい」と言われても「蓼食う虫も好き好き」としか言いようがありません。

書込番号:25681583

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/03/31 15:31(1年以上前)

>ダンプ@ダンプさん
そうですかぁ〜!このようなオーナーさんの回答が聞きたかったのです。
価格改定後の車にも試乗されたのですね。周りのディーラーにも新しい試乗車が無く、セールスも責任取りたくないのかはっきりと改善してるとは言わないんですよ。無理しても新車ということですね。ありがとうございました。

書込番号:25681594

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/31 15:36(1年以上前)

>zeppdogさん
> マツダファンでCX-60の外観・内装に惚れているからです

ならば「絶対譲れない条件=CX-60」ですから、他人の意見を聞くまでもなく決まり。あとは好みの色、装備、条件の車両を探すだけです。
どうせ買うのですから「リコールやリプロの効果など」は買ってから考えても全然遅くありません。例えそこに問題があっても購入の障害ではない訳ですよね。
早速始めましょう。悩んでいる時間はただの無駄です。

書込番号:25681600

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/31 18:23(1年以上前)

新型車の場合、初期トラブルがあるのは普通の事です。
8月で発売から2年です。
マツダは毎年改良マイナーチェンジを行うので今年のマイナーチェンジを待ち新車を買えば良いと思います。

書込番号:25681830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/31 19:00(1年以上前)

ハリアーの下取りは悪くないから、改良待って新車でCX-60を買えばいいんじゃない。

手出しはあるだろけど、どうせ替えるなら最新を選ばないとパターン的にまた買い替えたくなると思う。

結局、来年の今頃には買い替えなければってなってるかも。

書込番号:25681880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/31 20:20(1年以上前)

経済的にも問題なければ自分の思うようにやってみたら良いと思いますが…
たった一度の人生です。ここで後悔したら一生後悔すると思いますよ。(ちょっと大袈裟?)
朝ドラのセリフを借りて言うと、ワクワクズキズキする方を選ぶべき!です。
唯一の救いはハリアー→CX-60ということ。
これが逆だと結構な金額を払う羽目になるかと。。。

あと、最近CX-60VSクラスポのYouTubeを見たらどっこいどっこいの結果が出てました。MAZDAの技術者が見てたら嬉しくて泣いてしまうのではと思うくらいの評価でしたよ。

書込番号:25682030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/31 21:35(1年以上前)

>zeppdogさん
ブランニュなんて言う言い方もあるようですが、新商品という言い方が私的にはぴったしです。ですから価格も新商品お試しキャンペーン価格ではないのかと思うくらいです。とはいえポテチの新商品なら口に合わなければぽいですがこれだけの価格となると私はリスク覚悟で購入しました。先日高齢者講習にもこれで行ってきました。今後車にどれだけ乗れるか分からない身としまして直列6気筒FRはそのような観点から私にとって最高です。最近河口まなぶさんのレポートでcx60の車内雑音が提起されましたが私も全く同じ事を感じていたのでうなずきながら拝察しました。音の表現は難しいですが離れたところでスズメバチがまっているような音です。だめもとで、デットニングしてみました。デットニングといってもエンジンルーム開けたりドアカバー外したりなどの大げさな物ではなくアマゾンで3000円程度の遮音材、消音材を購入しシート下やラゲッチ床、ダッシュボードに貼り付けるとリスキーなので滑り止めを入れて敷き詰めただけです。私的には結果は驚くべき物になりました。まさに高級車です。特にダッシュボードのデットニングはかなり良かった感じです。試行錯誤でとっかえひっかえ材料を購入しているので無駄な物も含めて2万円ぐらい使っていますが。いい暇つぶしです。購入に当たってはこんなおおらかな態度も必要になる新商品かも知れません。このような観点からは私にはぴったりでした。運転の楽しさは以前乗っていたハリアーより数段上と思います。今のハリアーは知りませんが。ちょっとおおらかな態度で購入する車と感じています。

書込番号:25682141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/03/31 22:05(1年以上前)

※お断りもなく改行等するご無礼をお許し下さい。

>ダンプ@ダンプ 様 2024/03/31 14:35 [25681522] スマートフォンサイトからの書き込み投稿
 cx8 25t 3年→cx60MHV 22年12月生産モデルに乗り換えましたがスムーズ差や完成度は断然8でした。
 しかし全く後悔はありませんむしろ最近乗った車で1番気に入ってます。
 たしかに癖がありますが私の個体は特に不具合も無く毎回運転する楽しさを味合わせてくれます。

 トヨタのCVT HVもレンタカーでしばらく乗りましたがさすがにシームレスで凄い完成度で文句の付けようが無い仕上がり。
 しかしながらその後自分の60に乗り替えた第一印象はこっちの方が面白いと直感的に感じました。
 ATとMHVのダイレクト感がそう感じさせると思います。
 ただ23年の価格改定後のモデルに試乗した時は乗り換えたいと思わせる仕上がりでした。

 私も50代半ばなのでこの価格帯の車は次の車で最後かも知れませんが次もマツダ車は候補になると思います。
 ディーラー系の中古車でもいいと思いますが価格改定後のモデルを強くお勧めします。
 車に求める物は人それぞれなので自分の思いを貫いてみては。


>一気千里 様 2024/03/31 21:35 [25682141]投稿
 ブランニュなんて言う言い方もあるようですが、新商品という言い方が私的にはぴったしです。
 ですから価格も新商品お試しキャンペーン価格ではないのかと思うくらいです。
 とはいえポテチの新商品なら口に合わなければぽいですが、これだけの価格となると私はリスク覚悟で購入しました。

 先日高齢者講習にもこれで行ってきました。
 今後車にどれだけ乗れるか分からない身としまして直列6気筒FRはそのような観点から私にとって最高です。
 最近河口まなぶさんのレポートでcx60の車内雑音が提起されましたが、私も全く同じ事を感じていたのでうなずきながら拝察しました。
 音の表現は難しいですが、離れたところでスズメバチがまっているような音です。
 だめもとで、デットニングしてみました。
 デットニングといっても、エンジンルーム開けたりドアカバー外したりなどの大げさな物ではなく、アマゾンで3000円程度の遮音材、消音材を購入し、シート下やラゲッチ床、ダッシュボードに貼り付けるとリスキーなので滑り止めを入れて敷き詰めただけです。

 私的には結果は驚くべき物になりました。まさに高級車です。
 特にダッシュボードのデットニングはかなり良かった感じです。
 試行錯誤でとっかえひっかえ材料を購入しているので、無駄な物も含めて2万円ぐらい使っていますがいい暇つぶしです。
 購入に当たってはこんなおおらかな態度も必要になる新商品かも知れません。
 このような観点からは私にはぴったりでした。
 運転の楽しさは以前乗っていたハリアーより数段上と思います。
 今のハリアーは知りませんが。ちょっとおおらかな態度で購入する車と感じています。

書込番号:25682177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/31 22:36(1年以上前)

>たろう&ジローさん
ダッシュボードのデットニングは消音効果、整音効果と言うより、オーディオ特に低音が澄んで全体的にグレードアップした感じでした。唯ここはエアバックを意識してやらないとだめですね。マツダハーモニックスの場合センタースピーカーがないのに網が張ってあるのでふさいでみました。高音がはっきりしてきたかなー程度。です。

書込番号:25682225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/01 00:29(1年以上前)

>zeppdogさん
いまスレ主さんが求めているのは、背中の後押しでしょうか、踏みとどまらせてほしい決定的なネガティブ材料でしょうか。
心が向いているなら、もうzoom-zoomですよ。

私はcx60オススメしますよ。
先日までなら、改良が進んでから言っているはずてす。

今日、ステアリングのリコールから戻ってきました。
その際に、異音箇所(バックミラー上のカバーのビビリ音、リアゲートのストライカー)の対策もしてもらいました。

すると、小さな段差を超えるたびにガタピシ音がほぼ解消され、気持ちよく走れました。足回りの対策をしたのかと思うほど、違う印象でした。音からくる印象がこんなにも大きいのかと思ったほどです。今は、小さな段差は、タイヤがトンタンとするだけで、そうそうこれこれと唸ってしまいました。
私の中では、もはや別の車です。

また、大雨の中を走っていてもカーブで余計なステアリング修正やタイヤの空転などは皆無です。KPCもあってか、姿勢変化も少ないです。先日は代車のcx5で走ってみると、フラフラとゆれるし、雨になるとタイヤは空転して進まないしで改めてcx60の4WDの性能に気付かされました。
ココは、すごくおすすめできる点かと思います。
加速感はもうみなさんが言うようにcx60のおすすめポイントですね。代えがたいものです。

では、ネガティブなところは、硬めの乗り心地というところですが、タイヤの空気圧を適正値?250kpaにするとだいぶイイ感じてす。

また、リアのショックは対策品が出ているので、それに換えるとボヨンボヨンはかなり改善されます。
ピッチングセンターが後ろにあるという特性からか、大きな揺れの場合は、頭が前後に揺すられるところはまたあります。妻からは、不評です。寝にくいとのことです。

中古車ならば、OBD不良を確実に確かめられるところで買ったほうがいいかも思います。例えばディーラーで買ってもいいかもしれません。プレスポとかもかなり値落ちしてますからね。
しかも、販売店には色々と相談しやすいと思うので、相談してこの箇所を改善してほしいとお伝えすれば、サービスキャンペーンなどで対応してもらえますよ。

もし、それでも硬さが気になるのであればXDのスプリングに換えたら少しは柔らかくなりそうですし。

ただ、スレ主さんがどんな車を求めているかによってcx60の印象は違うと思います。
私はcx60を大きくて重い5人乗れる、背の高い屋根のあかないロードスターという印象です。
cx60を購入するにあたって、cx5.cx8にも乗りましたが、いい車ではあるけど、ワクワクしませんでした。
cx60には、瞬時に立ち上がる後ろから押されるような加速感があり、ワクワクしたのが決め手でした。

判断材料にあれば、幸いです。

書込番号:25682354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/04/01 08:28(1年以上前)

2023年3月納車のXD Lパケに乗っています。 セカンドカーがあるので
走行距離は8千キロと伸びていません。
ハンドル関係のリコール以外はリプロも含めて受けています。
購入にあたり新車時の試乗は無駄と思っていますのでしませんでした。


乗り心地の件 
スタッドレスを履いたCX5から乗り換えましたが、なんて良い乗り心地なんだと思いました。 
セカンドカーの軽が通るたびにガツンというショックでドラレコが録画開始する段差を
60はコクッという感触しかありません。 
大きなうねりのあるところでボワンボワンするという話ですが、私はなんのことか
さっぱりわかりません。 前走車のミニバンがボワンボワンする道路のうねりを通過しても
一回で収まります。 
前輪からのショック、後輪の突き上げ、ホワンホワンというネットの評価が何のことかわかりません。
なのでリアショックの交換はしていません。

異音の件
信号待ちでミッションからシャラシャラ音が気になっていましたが
リプロで消えました。

変速ショックの件
確かに新車時にはありましたが走行距離が増える毎に小さくなり
さらにリプロ後とてもスムーズになりました。

燃費の件
高速道路を制限速度内で走行すればリッター20キロは越えます。
流れの良い田舎道しか走りませんので普段はリッター18キロくらいです。
満タン方での燃費です。


走って楽しい件
CX5が苦手だったタイトコーナーを60は何事もなく曲がります。
この車で楽しいと感じるには制限速度を大幅に超えることに
なるでしょう。
トレーニングを受けていない一般人がこの車を振り回すなんて
無理です。 それほど限界が高いと思います。
パワーがあるので中間加速は楽しいです、3000回転まで
回すと十分以上の加速です。

過去に乗って一番楽しかったのはパジェロミニです。
限界が低く、車の性能を目いっぱい使っている感じがしました。

書込番号:25682525

ナイスクチコミ!3


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 10:24(1年以上前)

とても参考になります!ありがとうございます。皆さん参考になるのでどなた宛返信になりませんがお許しください。
スレのタイトルが良くなかったかもしれません。「CX-60を中古車で買うか、新車で買うか」でしたかね。

実は発売時の試乗時(XDHV)にはほとんど何も気になりませんでした。8に比べてあまりパワフルではないな〜というのが最初の印象でした。その後、あちこちで未完成車だ!、問題アリ!という情報が立ち、特に整備士さんのOBDの話や社外品のドラレコやカーナビとか付けられないという情報があり購入に慎重になりました。私は乗り心地の固さは殆ど気になりませんし、段差のガツンという音も5でも8でも普通にありました。私が気になったのはガサゴソ音や停車時のゴゴゴとかいう、音系が気になりました。その後も、ネガな情報が色々出てくるので、その時点で納期に早かったハリアーを選んだのです。

一方で、「快適です」「少々欠点があっても楽しい」というユーザーも一定いらっしゃる。リコールやリプロ、サービスキャンペーンで良くなってる(少しマシになってる)のであれば、初期ロットの中古車もありかなと思った訳です。評判の悪さから価格も安いですし、ちょっと手の出なかったXDHVもターゲットになります。

勿論、新車を購入か年次改良まで待てればベストであるのは当然です。ただ、年齢的な問題(一気千里さん、私も今年高齢者講習ですw)や収入上の問題もあります。親戚やご近所さんの目もあります(笑)。

ネガなスレやYouTubeを見てると「これは未完成です!」「運転してて怖い」みたいなことが散々言われてます。一方で購入後ちゃんと使っている方もいらっしゃるので、ぜひご意見を聞いてみたかったのです。

既に何人かのユーザーさんからご意見を頂きましたが、今、特に初期ロットで購入されてリコール処置などやられたユーザーの皆さんは中古車で買うことをどう思われますか?某カージャーナリストの方も最新の60でも「ちょっと良くなった程度」みたいなご意見でした。だったら、中古車でも良いよねとも思った次第です。あるいは、どうしても超えられない欠点があるのでお勧めしないというご意見もあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25682653

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 11:07(1年以上前)

何人かの方から自分の試乗レビューを信じたら、というご意見も頂きましたので読み返しました。

星二つで厳しめですねw。ただ、発売後にメーカーがこれほどリプロやサービスキャンペーンをやるとは思っていなかったです。ましてやサスやダンパー交換まで無償でやるとは想像してませんでした。メーカーとして少なくとも知らん顔ではないのはまだしもで、星三つで良いかなとw。

先日、久々にディーラーでXDの試乗をしました。初めての試乗道路だったので、舗装が悪くもってこいの道でしたw。ハリアーに数か月乗ってた後で、ハンドル重い・発進時もたつく・停止するときゴゴゴと雑音でした。ブレーキは初動の効きが、慣れないと怖いのは相変わらずでした。揺れはハリアーに比べてはっきりと大きいです。国道へ出て前が空いたのでアクセル踏みました。最高でした。

書込番号:25682694

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:328件

2024/04/01 11:15(1年以上前)

ユーザーでもないものですが、
私の意見よろしければ読んでください。

新車・中古車に限らず、
車に当たり外れがあるとよく言われてるかと思いますが、
年式の新しい中古車は、一般人が購入されたものなら、まあ、金銭的な理由や、車が不要になったとかの理由もあるでしょうが
早期に手放したということは、何かしらの不満があったからだと思われます。

新車でも、外れを引くリスクがありますが、
高年式の中古車は、
私が思うことですが、ハズレを引くリスクが、高くなってるように考えます。
ディーラーの試乗車上りとかなら、安心でしょうが、
整備はされてるから、そんな事気にするのはおかしいかもしれませんが、
できれば、新車が安心かなとは思います。
最低限、高年式中古車では、ディーラーの認定中古車が、いいと思います。
中古車を買う醍醐味で、リスク覚悟で買うのも好きではありますが。
鬱陶しい話失礼しました。


書込番号:25682698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/01 11:44(1年以上前)

中古のCX-60はセーフモードに落ちてるものもあるかもしれないので、怖いですね。
そういうのきちんとチェックできる仕組みにしてくれないと今後は安心して中古車購入できないです。

書込番号:25682723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/01 11:45(1年以上前)

>zeppdogさん
私はXDのLです
XDHV、いいですよね
中古ということが気にならないのでしたら、おススメです
高年式で低走行距離でも、そこそこの値段からあります
まぁ、あまり安すぎるのは、何かありそうって勘ぐってしまいますが・・・

私は、最初の新車のおろしたてでの帰り道で、DPU再生かエンジン洗浄かどちらかに当たって、おぉ、なんか戦車みたいだ・・・(戦車乗ったことないけど)って身構えていましたね
たった一年前ですけど、今となっては懐かしい感覚を、春の香りとともに思い出しました

それから、一年・・・各部の馴染み、改修、交換、リプロ・・・それに本人の馴染みがあって、大変満足しています
最近、純正タイヤに戻して、さらに楽しくなりました

いろんな音は、聞こえてきますよ
エンジン音を代表に、この車の声なのでしょう

燃費は数字で比較できますが、楽しさなどの感性領域は、人それぞれで難しいところですね
ちなみに私は二駆なので、燃費はメーター表示で20くらいです
加速やコーナーも、さぞかし楽しいのでしょうが、財布も気になり大人しく流していますが、それでも十分楽しいです

zeppdogさんが高速メインで使われるなら、低速域の音は、さほど気にならないかもしれません
毎度の始動時などの音は、儀式だとか、挨拶とかだと思って、付き合ってやってください

例のジャーナリストさんは、リアダンパー交換の車両なのか、価格改定後の車両なのか分からなかったですが、あくまでイメージで語られていたので、あまり違わないとのこだったのでしょう・・・(それか本当に違いの分からない男だったのかも?)
ユーザーとして、リアダンパー交換後は、私みたいな素人でも違いが分かりましたよ
効果もないのに、ディーラーに手間かけさせてまで無償交換なんて、させないでしょう
でも、リアだけ交換なので、前後バランスを考えると、変えたくても変えられない領域は、あったのかもしれません

話を最初に戻しますと、XDの新車でも中古でも、XDHVの中古でも、どれを選んでも、たぶん満足できると思います
若干XDHVがお得かも・・・(中古というのが気にならなければ、ですが)

あっ、でも・・・ハリアーも、私からすれば、とてもいい車だと思いますよ
CX-60に期待しすぎても、ちょっと荷が重いかもしれません
・・・蛇足でしたね

書込番号:25682724

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/01 11:54(1年以上前)

>そろそろ完全リタイアが近いので悩んでます

先が短いのに燃費気にしてどうすんの?
しかも買い替え費用考えたら意味ないし。
あとFRベースの車でディーゼルってイマイチだなぁ。

書込番号:25682735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/01 12:05(1年以上前)

cx60中古で安いものがあれば、この場合定価の70パーまで、お買い得かもしれません

ただ、私の場合、ハリアーを注文して一年の納期が更に半年さらに延期という酷い時期で、キャンセルして、3か月納期のcx60にしました

cx60で何の不具合も感じていません
が、乗って楽しいか?
は少し違うと思います

この車は楽に移動は出来る
仕事や複数の人乗せて旅行に行くには最適です
それはハリアーでも同じじゃないかな?

が、1人で目的地も決めずドライブする気にはならないのね

1人、女連れの2人ドライブはロードスターですわ
軽快でよく曲がるし
これなら目的地も決めずにでかけられる
運転が楽しいってそんなもんなんじゃないかな?

スレ主さんの場合、わざわざハリアーから乗り換える理由が私にはわからない

でも中古の高いハリアーから安いcx60なら財布の負担はないかもだから、気の向く方が最善という事で

書込番号:25682741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/01 12:32(1年以上前)

>ねずみいてBさん

例のジャーナリストが”まなぶ”さんのことであれば走行編の動画の中で、リプロ、リアダンパー交換済みのものに乗って、
前より良くなって許容範囲内と思うが、硬い方って言われてたと思います。

違う方だったらすみません。

書込番号:25682776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/01 12:47(1年以上前)

>ブレえもんさん
ありがとうございます
聞き逃していました

プロの仕事なら、交換前後の二台直接比較くらいしてよ・・・って思う
なら、判断に迷ってる人に、とても参考になると思うけどね

まぁ、そんなことしたら各ジャーナリストさんの感受性が試されてしまいますね
それこそ、個体差がー・・・って逃げられるかも

>ホントの事が知りたいでござるさん
「所有できれば」・・・誰もが幸せになれる・・・
あの頃に戻りたい

書込番号:25682805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/01 13:29(1年以上前)

運転が楽しい  の理解を

目的地もなしにただ車を走らせたいからドライブする

ですかね?

通勤とか買い物とか、その途中のバイパスでアクセル踏んで、ハンドル握って走らせるとワクワクする

ですかね?

後者の場合、私にはわからない感覚
というか軽、特に日産のサクラでも大丈夫 私の場合

書込番号:25682851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 14:05(1年以上前)

>ねずみいてBさん
あちらこちらで的確なご意見を拝見しております。ご返信ありがとうございます。待っておりましたw。
中古車の場合でもマツダディーラーで認定中古車しか買うつもりはありません。ディーラーセールスさんは今出ているのは試乗車だと言ってました。走行距離も少ないです。ちょい乗り煤の方が心配になるくらいです。新車だと私の予算ではXD‐MHVはちょっと無理でしたが、おっしゃるように中古ならターゲットになります。

>ホントの事が知りたいでござるさん
 >スレ主さんの場合、わざわざハリアーから乗り換える理由が私にはわからない
そうですよね。私の使い方に問題があるだけです。
10mの平地から標高1000mのスキー場まで、高速でACC使うとエンジンは常にかかっている状態です。そして意外にエンジン音うるさいしガサつきます(これは意外でした)。それならハリアーHVでなくアウトバックでも良かったんです。あるいは25sでも。
今はオフシーズンで街中・平坦・渋滞・信号待ちでHVは大得意です。今なら、都会なら、ハリアーHVは最高です。
しかし、使い方が年間10000kmのうち、冬シーズン3か月が7000qなのでハリアーHVが良い選択だったのか?と。ガソリンのハリアーならここまで思ってなかったかもしれません。でもガソリンハリアーは選ばなかったでしょうね。

書込番号:25682877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/01 14:46(1年以上前)

なるほど

いや、反対してるわけじゃ無いんだけど
以下

まずスキーの3ヶ月はアベレージ2,300km
それ以外は400km程度
ですか?

ディーゼルをご希望の様ですが、この距離ではいかがでしょう?
エンジンが冷えてしまいます
そうかといってcx60のガソリンは、ハリアーHVより確実に劣ります
またディーゼルでもマイルドハイブリッドは選ぶ意味はないかと
ハイブリッドはターボ ー加速アシストの意味でー と燃費節約を両立する道具に過ぎないのに、なにかにつけマイルドなんですよ
裏から見れば中途半端

燃費はこの距離では意味を持たないので、ハリアーのアクセル思いっきり踏んじゃえば?
ハリアーを試乗した時はあっという間に法定速度の120まで行った気がしてます  営業は呆れてたけど

このクラスの試乗上がりはこんなのばかりですから、中古の場合、距離は倍がけで見るべきです

トヨタはマツダより確実に静かなはずですが?
音は記憶には無いけど、意外なご意見でした

書込番号:25682906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/04/01 15:05(1年以上前)

>zeppdogさん
ありがとうございます
どこぞの馬の骨とも分からぬ者の話なのに、大変恐縮です
実年齢と気持ちの年齢は、全然合わないと思いますので、これからも素敵なカーライフを・・・

>ホントの事が知りたいでござるさん
移動本能ってやつですかね
それと身体拡張の欲望に、刺激と安心感と快適性のバランスと、さらに成長もしたいという欲求あたりでしょうか
そこからいろいろと制約を引き算した結果・・・

通勤とか買い物でも、ちょっと遠回りてみようかな・・・っていう感覚です

ハイハイから始まって、最終的には自由に空を飛び回り、水中も泳ぎ回る・・・
・・・と、その時は、魂だけかもしれませんが

書込番号:25682915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/04/01 15:29(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござる さん

やはりHVは静かというイメージが先行すると、ハリアーのエンジン音は。。。となるかなと思います。
私も1月末にCX-60のPHEVからハリアーHVに乗り換えたとき、スタート時の静けさはさすが!と思いましたが
エンジンがかかった時のエンジン音はちょっとがっかりしました。

15万かけて調音施工することになりましたが、おかげでワンランク上の静けさになったかなと思います。(自己満足w)

書込番号:25682934

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 15:30(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
貴重なご意見です。ありがとうございます。確かに燃費、燃費って騒いでも幾らでも無いんですよね。これからはハリアーの良いところが出てくるのは分かってはいるんです。大変参考になります。

書込番号:25682935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/01 15:59(1年以上前)

ハイブリッドのエンジンが眠たいのは自明なので、アクセル踏んでPWRの上限まで針が来て、エンジンが唸ってる時、

あっ懸命に頑張ってるんだな
カワユイ奴なんて見てます

捉え方なのか、私の見方が変わってるんでしょうけど

書込番号:25682952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/04/01 16:13(1年以上前)

>私はスキーで首都圏から福島のグラン●●へほぼ毎週行くのですが、正直ハリアーHVの運転はつまらないし、燃費もさほど良くない

60の話とは直接関係ないのですが、私もスキーが趣味なので少し気になったのでレスしてしまいました。
私も定年まじかなのですが、若かりしころの様には毎週行く程ではなく体調や天候次第で月に2回行くかどうかです。
薄給ですから燃費は確かに気になりますね。また、リフト代も節約するためにシーズン中有効な券にしたこともありましたが、
そうすると毎回同じスキー場に行くことになり、楽しみなはずのスキーに行く準備から運転等が正直マンネリ感でつまらなく
感じたことがありましたね。それ以来シーズン中有効な券はやめて、毎回スキー場を変えることにしました。そうしたところ
初めて(あるいは久々に)通る道、見る景色等で楽しいドライブにスキーとなりました。まあ、あくまで私の個人的感想にすぎませんし、
スレ主が毎回福島のグラン●●へ行く理由もあるでしょうし、余計な事と思いつつ失礼しました。

書込番号:25682961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/04/01 17:02(1年以上前)

話は脱線しますが、八甲田に3月行ってきました
あそこは山スキーで、コースなんてありません

私はスキーはしませんが、あの光景を見てたらスキーが出来ない事が悔しかった

書込番号:25683003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 17:08(1年以上前)

>ブレえもんさん
お〜、同意見の方がおられてうれしいです。全く同感です。気になって「ハリアーHV エンジン音調整」でググってみたら、近くのショップさんでやっているところがありました。そのショップさんも「うるさい、気になる」と言ってます。15万円もしますか〜!

書込番号:25683010

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 17:26(1年以上前)

>kazegakataruさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
話題がスキーの方向にw。私も若いころはあちこちのスキー場に毎回場所を変えて行ってました。長野県のスキー場はほとんど制覇しました。安比や北海道のニセコやルスツも数回行きました。九州も大分や宮崎にスキー場があるので転勤時には通いました。
廃業と温暖化でスキー場がどんどん減ってます。グランデコは標高が高く雪量が安定しているので、ここ数年間はシーズン券買って通ってます。係員と顔見知りになり駐車場は顔パスですw。

青森と秋田だけ、行ったことがないんですよね。スキーじゃなくても、ですが。八甲田、行ってみたいです。

書込番号:25683039

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 17:30(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうございました。両方のご意見があり、どちらも納得です。悩みは続いておりますが整理はできました。
皆さんに感謝申し上げます。結論はまだですが、もし60を買ったらレビューで書くかも知れません。

書込番号:25683045

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/02 19:51(1年以上前)

>zeppdogさん
まず、いったんCX-60のことは置いといて、自分が車に何を求めているのか、冷静に考えた方がいいと思う。

遠出の運転を楽しみたいのか、目的地に着いた後楽しみたいのか、その時、同行者はどう考え、どう感じるのか…とか。それで自分にとっての優先順位と、許容範囲が変わると思うから。

それから、一から確かめるつもりで試乗した方がいいと思う。以前に自分で試乗して嫌気がさしたのなら尚更、納得できるか、許容できるか、確かめた方がいいと思う。

最初からCX-60ありきで考えずに、色んな車をフラットな気持ちで試した上で、もう一度、自分には何が大切なのか再整理した方がいいと思う。

多分、今のままだと、CX-60を買うまで気持ちが納まらないだろうし、買ったら買ったで不満が募ると思う。

短期間で買い替える方が、燃費なんかより、よっぽどコストが掛かると思う。

予算に限りがある場合、全てにおいて満足することは、ほぼ無いと思うけど、最良の選択をして欲しい気がする。

予算に限りがないなら、取り敢えず、買っちゃえ^_^

書込番号:25684345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tacca828さん
クチコミ投稿数:20件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2024/05/11 20:59(1年以上前)

やめたがいいです。
4月の販売台数見ましたか?
2000台/月の計画に対して、473台。
人気ない理由は不具合が多すぎるから。
せめてマイチェンは待つべきかと。

書込番号:25731741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/05/12 13:10(1年以上前)

最近は何処メーカーも変わらないので、欲しい車を買えば良いです。

過去ラブフォーで雨漏りを起こして尚、新型プリウスでまた雨漏り。
アルベルのエンジンルーム内ストラットタワー部、鉄板繋ぎ目から泥水漏れ。
ハリアーのバンパー下がり、対策後もやはり徐々に下がる。

どの不具合が自分に耐え切れるかです。

書込番号:25732492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングの戻りについて

2024/03/21 08:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:51件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

cx-60 HVの初期型に乗っているのですが、
購入当初からハンドルを切った際にステアリングが戻りにくく乗りにくさを感じていました。

ところが、おそらく1〜2か月前?からカーブを曲がった際にステアリングが戻りやすくなった気がしています。
最初は勘違いかなと思いましたが、毎日乗ってもフィーリング的には他の車と同じくらいか若干弱いくらいに戻るようになった気がしています。(15km/h以下だと相変わらず戻りは弱いです)

ほかの方どうでしょうか?

真偽のほどは不明ですが、あるバージョンからステアリングを戻す制御を入れているとのことなので、
OTAでそれがインストールされたのではないかと思っているのですが。
ちなみにディーラーに持ち込んだ後にかわったと感じたわけではないので、ハードの変更やOTAで入らない方のシステムの変更はないと思います。


少しづつ良くなっていって面白いですね。

書込番号:25668611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/21 11:51(1年以上前)

>かめ。。。さん

1・かめ。。。さん自身の慣れ
2・車両の可動部の馴染み
3・リコール改修の影響

以上の3点が、私の推察です

OTAの話は迷信です

書込番号:25668791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/21 12:56(1年以上前)

連投すいません
OTAに関しては、法整備も進んできていますが・・・
保安基準、特に今回の操舵のところなど、重要保安部品に関係する制御プログラムを変更するなら、リコール同様、国交省への届け出が必須で、もちろんユーザー告知無しなんて、絶対に有り得ません

なのに、一人だけ、ユーザーを惑わすことを流布して、実際にかめ。。。さんも洗脳されています

なぜ、そんなユーザーを惑わすことを言うのでしょうか?

理由は簡単、最終的に、自分のお金儲けに結び付けたいのです

もちろん、CX-60自体にシステムは実装されていますし、上り側の通信はかなりやってるでしょうし、下り側もマツコネやナビなどはやってますよね
なので、いかにも・・・って結び付けて言いやすく、だまされやすいところです

書込番号:25668881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/21 15:19(1年以上前)

わたしもそう思います

ところでOTAとはなんですか?
暗号通信してるみたいで、楽しそうだけど

書込番号:25669000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/21 15:53(1年以上前)

>かめ。。。さん
>真偽のほどは不明ですが、あるバージョンからステアリングを戻す制御を入れているとのこと

パワステ機構に復元力を高め強制的にハンドルを直進位置にもどす機能を付加した物もあるので、CTSの様に自動で操作する機能があれば技術的にはOTAで出来るでしょう
しかし現段階でMAZDAはそこまで進んでいません。
OTAで対応できるのはカーナビをはじめとするインフォテインメントシステムなど限定的とされています。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07825/

書込番号:25669021

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/21 18:23(1年以上前)

CX-60はキャスター角が小さいから戻りが悪いとかじゃないのかね。
3.4度くらいでしたっけ?

書込番号:25669186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2024/03/21 21:06(1年以上前)

この前、リアショック交換したのですが
改善項目にタイヤ接続部〜とあったような

書込番号:25669404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2024/03/21 22:19(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

https://jidounten-lab.com/y-over-the-air-autonomous-connect
だそうです。

書込番号:25669526

ナイスクチコミ!1


kazu0713さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/27 23:18(1年以上前)

>かめ。。。さん
OTA の話が出て来ているので もう一度 以前に問い合わせて マツダより頂いたメールを張り付けておきます。

KAZU0428様

マツダ株式会社 カスタマーリレーション推進部 お客様相談チームの●●●と申します。

この度は、マツダオフィシャルサイトよりご連絡を頂戴致しまして、誠にありがとうございます。また、CX-60をご愛用頂き、心よりお礼申し上げます。

KAZU0428様のメールを本日受領し、拝読させて頂きました。

早速、このことにつきましてお話をさせて頂きたく、本日13:20頃にお電話を差し上げましたが、お話が出来ませんでした。そこで、メールでは失礼かと存じますが、以下にご返答させて頂きます。

弊社ではOTAでのプログラムアップデート(リプロ)は実施しておりません。
マツダコネクトでは、センターディスプレイにお知らせ通知などを表示させて頂いております。

以上、甚だ簡単ではございますが、メールへのお礼とご返答とさせて頂きます。今後とも引き続きマツダをご贔屓にして頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。

この様なメールを頂きました。 マツダははっきりと「宇宙の交信」でのアップデートは否定しています。

やはり、YouTubeでは沢山のデマが飛び交っているようなので、余り信用して見てはいけないなと、つくづく思いました。

以前にいただいたメールですが。。。。

書込番号:25677270

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2024/04/01 08:22(1年以上前)

おはようございます

皆様ありがとうございます。

私の勘違いということで、理解しました!

もっといい車になってくれるといいな〜

書込番号:25682523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/04/01 16:58(1年以上前)

解決済みのようですが、私見です。
私も納車時(約1年前)からハンドルの重さや戻りの悪さを感じていました。

ところが、ステアリングのウォームギアのスプリングを交換するリコール後ハンドルは軽くなりセルフステアリングも良くなったように感じます。

ただ同時にロアアームの異音対策としてグリスアップもしているのでそのおかげかもしれませんが・・・。

書込番号:25682999

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ285

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

cx60に乗っていて、乗り心地や段差を超えるたびに室内のあちこちからガタピシなることに不快さを感じています。
何度も手放すそうと思ったのですが、加速感はたまりません。
そこで、ガタピシは足の硬さなどが起因しているなら、フライングカーペット仕様にしたら、乗り心地やガタピシの改善につながるのではないかと思い質問です。
もうすでに、フライングカーペット施工をされた方に聞きたいです。
実際、どのくらいよくなったのでしょうか?
教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:25656822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/12 18:55(1年以上前)

>ごはん55さん
ここのスレを見られて、書き込みされる方で、実際に施工された方は出てこられないようですね
みんカラとかを読まれたら十分ではないでしょうか

ネット情報から、乗り心地に寄与すると思われる部分は、スプリングを柔らかいFRガソリン車用に変えたことですね
あとは効果は微妙ですが、タイヤのエア圧を指定値以下の230kpaに落としたことですね

もしも、ごはん55さんがFRのガソリン車なら、それ以上柔らかいスプリングは無いので、大きな効果は期待できないです

アッパーアームの左右入れ替えは、衝撃吸収の向上には寄与しません
むしろ、車両に無理がたたり、悪影響を与えることでしょう


余談ですが、直6Dの寿命を延ばすとか言ってる動画で、煤も減らすなんて言ってるけど、燃調マップとアクセル開度いじって、低回転で燃やす燃料を増やして、燃費も悪化するとのことなので、単純に発生する煤も増えるでしょう

バッテリーの話も、ハンドルの話も信用できない結果だったし、自分の車を預けて、手を入れてもらおうなんて絶対に思わないですね、私は

書込番号:25657914

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 19:09(1年以上前)

>ねずみいてBさん

スレ主さんはフライングカーペット施工をされた方に聞きたいみたいですよ。

書込番号:25657942

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/12 19:20(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
私も実際に施工された方の話を待っていましたが、まだこちらには登場されないので、みんカラさんをおすすめしました
たぶん、ネットで騒がれているほど、実際にはそんなにいっぱい施工されてないのでは・・・

書込番号:25657959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2024/03/12 19:52(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ありがとうございます。
>犬も猫も好き♪さん
ありがとうございます。

YouTubeだと、インタビュー形式であること、施工者さんのお話であることから、ワンサイドから情報なので、走行距離が伸びてからの意見や様々な意見をお聞きできればと思い質問させてもらいました。
決してフライングカーペットを否定的に見ているわけではないことは申し添えます。
むしろ、多角的な意見が集まったうえで、フライングカーペットの正当性とその他の情報を確認したいという思いもあります。

いずれにしても、乗り心地の改善に向けたご意見をお聞きしたいと思っています。
説明不足でした。

書込番号:25657996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/03/12 20:20(1年以上前)

ちなみに、当方のグレードはマイルドハイブリッドディーゼルです。
リアショックは、対策品に交換済みです。

書込番号:25658034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/12 21:42(1年以上前)

メーカ保証を無くしてまで変えたい乗り心地なんですか。

施行済みでも我慢できなかったのかカババで掲載されてますね。
https://www.car-byebuy.com/Trade/Cars/Details/10479

書込番号:25658162

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2024/03/12 22:24(1年以上前)

>BREWHEARTさん
たしかに。
それでも、納得のいかないのか。
その他の事情があるのかはわからないですが。

納得がいかないのであれば、激変、別物!という感じではないのかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:25658222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/13 00:57(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>煤も減らすなんて言ってるけど、燃調マップとアクセル開度いじって、低回転で燃やす燃料を増やして、燃費も悪化するとのことなので、単純に発生する煤も増えるでしょう

それは違うんじゃない? そもそも、貯まると詰まるは、少し違う問題なんだよね。

かの人は、詰まるに関して、クールドEGRが要因の一つと捉え、だから以前からEGR制限プレートなどを開発していたんだと私は考えています。

ただ、本来、クールドEGRが使われるのには相応のメリットもあるからで、そこを抑制するとデメリットも
あるんだよね。その一つが燃費の悪化だったハズ。

んでクールドEGRを減らした分、新気を増やしながら窒素酸化物を増やさないためには、新気に見合った燃料を吹くしかないんだと思う。パワーを増やすのが目的ではなく、それは副産物だと思うよ。

それでも尿素を使わないマツダのエンジンで…って制約の中だから、すごく極端な制御ではないと思うけどね。解決策ではないけど、改善策と考えれば、それも一つの答えだよね。

まぁ科学的な話は、私も弱いんだけどさ^_^

書込番号:25658370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/13 07:35(1年以上前)

 エミッション規制値を気にしないなら何でもありです。
EGR量を減らせばNOxの値が通らなくなってるはずですから違法ですな。
(日本では、型式認定時以外に検査がないだけ)
やってることはVWと同じですよ。

書込番号:25658520

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/13 10:22(1年以上前)

>ごはん55さん
マイルドハイブリッドだったんですね、ありがとうございます
まぁ、おすすめいたしませんが、もしもやるんでしたら、まずは、FRのガソリン車用スプリングへの交換だけで・・・
もうそれだけで、言われているほぼすべての効果が出るでしょう

ネット情報収集もいいですが、もし出来るのであれば、AutoExeのサスキットを組んだ実車のご試乗を・・・
それか、まずは純正をそのまま活かす、国沢さん御用達のネオチューンやってみてから・・・
それらのご感想を上げてもらえば、大変参考になります


あと、ちょっと脱線させてしまった部分ですが・・・
>Pontataさん
私も、素人なので、テキトーなのですが、この話題もたびたび出るので、超強引にまとめると・・・
燃費の悪い運転は、ミナト自動車さんが儲かるか、DPFドットコムさんが儲かるか、です

燃費はDPF再生間隔に直結していますので、今回は燃費悪化がうたわれているから、トータルで煤の発生量は増えるだけ
EGRを制限すれば、DPFドットコムさんのほうが儲かるのでしょう

書込番号:25658674

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/13 22:07(1年以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
まぁ実際のところはわからないけどね。

ただ、そもそも現状でも燃調は要求トルクによって幅があるわけじゃない? 今もあるのか知らないけど、緑、青、白ってランプがあったように。

目的自体がパワーを求めてるわけじゃないから、際限なくって話じゃないと思うしね。その辺りは程度問題じゃないのかな。

書込番号:25659463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/03/13 22:30(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ガソリン車用サスペンションとネオチューンいいかもしれませんね。
これなら無加工ですね。
これで、大きな改善されたらいいですね。

ネオチューンをされた方、乗り心地はいかがでしょうか?

みなさん、質問攻めですみません。

書込番号:25659498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/14 07:29(1年以上前)

>Pontataさん
ガソリン車のチューニングのところでもしばしば言ってますが、
メーカーの適合技術者より、街中の常数いじるだけの自称チューニングショップの人たちの
技能の方が優れているとでも思ってますか?メーカーは技術がないから走りが悪いと。
 もちろん、そんなことがあるはずもなく決して、市販する車には数々の制約があってそれを守るとどうしても市販車のレベルになってしまいます。
 ディーゼルターボの場合はエミッション規制値(NOx、THC、PM)が一番厳しいですね。
PMの方はDPFでなんとかなるけど、再生間隔、その時の燃費悪化などが絡んできます。
 あと、自称チューニングショップの方たちでは絶対にわからないのが耐久性の方でしょう。
ターボ、触媒の最高許容温度、燃焼室内の壁面温度、最高圧力などは許容値範囲内かどうかはセンサを取り付けて計測器で計測しながらの適合をしないと難しい項目は多いです。
 現状、問題発生が見られず何ともないのは国内一般公道では、適当チューニングでも
許容値を越えて運転されるのはごく短時間だからですね。
 ガソリンターボの場合ですが、某トヨタ車のようにマフラーを変えたりするだけでピストン溶損発生、
某チューニングメーカの書き換えROMでエンジンブローなどは頻繁に起きてますよ。
(いずれも高出力ガソリン車で一番適合が厄介なプレイグによるものですね)

書込番号:25659769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/14 18:47(1年以上前)

>1701Fさん
>ねずみいてBさん
>Pontataさん
>心の傷ならそんなとこにないさん
>犬も猫も好き♪さん
>BREWHEARTさん
そもそもフライングカーペットとはフロントロアアームの入れ替えとブッシュの調整でEGRやNoxなど燃料系の話しは別の話しでは?!
フライングカーペットの乗り心地を本当に施工した感想を私も聞きたいです。

書込番号:25660423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/14 19:56(1年以上前)

>ダンプ@ダンプさん

スレタイは『フライングカーペット仕様の乗り心地はどうなんですか?』ですよ!
・・・って私も書こうと思ってたところでした。

書込番号:25660506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2024/03/14 20:06(1年以上前)

>ダンプ@ダンプさん
>犬も猫も好き♪さん
ありがとうございます。

この際、ネオチューンも聞きたいですけどね。

書込番号:25660518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/14 23:09(1年以上前)

>1701Fさん
>技能の方が優れているとでも思ってますか?メーカーは技術がないから走りが悪いと。

誰もそんなことは言ってないよ。
だけど一方で、マツダが売った後の車に対して、良好なコンディションを保てない現実があるわけじゃない?

早期からマツダが有料であろうと対処を考えていれば、少なくともユーザーはその事実を踏まえた上で選択すればいいことだし、不安になることもなかっただろうと思うよ。

全てを賞賛するわけじゃないけど、自ら文字通り汚れ仕事をして、そうした活動を広げている姿は、今のメーカーやディーラーにはなかったことだと思うよ。

書込番号:25660774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/15 09:42(1年以上前)

>ごはん55さん
>ダンプ@ダンプさん
>犬も猫も好き♪さん
脱線させた張本人として、お詫び申し上げます

脱線させてまで言いたかったことは、ただ単に私は信用できないというだけです

フライングカーペットなんて名称から、誤解を与える、おおげさ、まぎらわしい、いわゆるJARO案件のよう・・・


RX-7やREに真摯に取り組まれていたことは、すばらしいと思いますよ
それでも、カタヤマレーシングじゃダメだったのは、人に使われたくなく、人を使いたかったんでしょう
で、制御系に強い人を使えたことで、ご本人は真摯さが薄れていって、商売っ気が大きくなりすぎた
整備士という立場を前面に出すんだったら、もっと車という機械に、真面目に向き合わないと・・・

私みたいな素人でも、CX-60というちょっと変わった車に出会って、日々向き合っていると、整備士さんの理解の綻びが目立ってしまうのです

書込番号:25661087

ナイスクチコミ!11


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2024/03/15 10:39(1年以上前)

>ごはん55さん
CX-60購入を検討していた者ですが試乗時の異音がどうしても気になり購入を見送りました。乗り心地の硬さとかはあまり気になりませんでした。ハリアーHEVに乗り換えたのですが、ディーゼルの鬼トルクを知る者には物足りませんし、そもそも運転が面白くないのです。
スレ主様のお車はいつ頃の生産の車でしょうか?最近は色々改善したとの書き込みも見ることがあるのですが、やはり根本はダメなのでしょうか?関係ない質問で申し訳ありませんがよろしければお教えください。場合によっては買替か中古車を、と思っておりますもので。

書込番号:25661139

ナイスクチコミ!4


Gearboxさん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/15 17:01(1年以上前)

昨年の夏頃にMHV車両に施工しました。
簡単ですが感じた点を纏めます。

1. 乗り心地
施工前に1番効果を期待していた部分ですが、私自身あまり変化を感じませんでした。
ただ通勤途中高確率でドラレコの自動録音機能が働いていた場所(橋の繋ぎ目)で施工後は自動録画機能が働かなくなったので私が鈍いだけかも知れません。
ちなみに上下にボヨンボヨン跳ねる動きは施工後も残ってました。
こちらに関してはディーラーでのリアダンパー交換の方が改善代が大きく感じました。

2. 直進安定性
1番効果を感じたポイントになります。
安定感が増し高速での長距離運転が楽になりました。
セルフアライニングトルクも向上したのでステアリングを戻す作業が楽になりました。

3. 異音
ステアリングを据え切りした際の異音は完全に無くなりました。

最後にメーカー側の対策も進んでいるので、最新の車両で施工される場合と初期状態の車両では感じ方が変わってくるのかなっと思いました。

書込番号:25661465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2024/03/16 12:15(1年以上前)

>zeppdogさん
納車は23年1月です。
ハンドルきったときの音は、グリスアップ、蓋の設置対応で感じなぬなりました。グリスアップなので、グリスがきれると音は再発するでしょう。あとは、蓋の効果次第だと思います。

ミッションの音は、リプロでだいぶおさまり、許容範囲です。

多人数乗車、速度が上がると乗り心地の印象は変わります。
よく感じます。

妻は、他の車より車に伝わるショックが大きな塊みたいと言っています。

乗り心地は、固めです。

リアのボヨンボヨンは、リアショックの対策品に代えてからは、落ち着いて気になりません。コツコツするのは、残ります。

これは、主観なので、実際に、試乗されてみてください。

ここからは仮説の話です

この車はあらゆるところからガタピシ音が出ます。
乗り心地の硬さから、内装にショックが伝わり音を発生させているのではないかと思っていて、耳栓して走ってみると(試しに)、印象が変わります。

私も手放すことを何度も何度も考えましたが、あのモリモリとした加速感は最高すぎです。
短所を改善できたら、いい車です。

年次改良されて、熟成が進めば、いい車になるはずです。
そのパーツを初期型に替えるまでは、辛抱?ですかね。

書込番号:25662424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/03/16 14:49(1年以上前)

>Gearboxさん
乗り心地の改善はあまり感じないんですか。。。
直進安定性は、よくなるんですね。
そこは、よくわからないところですね。乗り比べてみないと。

ありがとうございます。

書込番号:25662573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/16 20:00(1年以上前)

フライングカーペットの施工を2月に実施しました。
私の施工理由は、交差点を左折した時に、ハンドルが戻ってくれなく自分で戻さなければいけないのが一番の理由でした。
施工後はハンドルがスルスルと戻ってくれます。それ以外に乗り心地が明らかに柔らかくなりました。
いつも助手席に乗ってる、車に関心ない妻も乗り心地が良くなったと言ってます。
人それぞれの感じ方が違うと思いますが、私の感想としては高速の繋ぎ目でも柔らかくなり、CX-60もこれで普通の車になりました。
今の車の前は80ハリアーに乗ってましたが、良い車ですが私的には楽しくなかったので、CX-60に試乗し運転する楽しさにひかれて乗り換えました。でも足の硬さがあるのとハンドルが自動で戻らない不満点ありましたが、フライングカーペット施工で問題解決しました。
直6ディーゼルのSUVで、ガソリン満タンで1200キロ走れる車そうそう無いので、暫くこの車乗ろうと思っています。
CX-60の動力性を気にいってるが、乗り心地に不満がある方は、是非フライングカーペットの実施をお勧めします。

書込番号:25662908

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:31件

2024/03/16 20:23(1年以上前)

>車が好きな爺さんさん
普通の車になったんですね。
でも、それが望みなんですよね。

動力性能の魅力をほかが台無しにしている。
多くの方が、後ろ髪惹かれる思いで手放したんでしょうね。

でも、今のところ、
1 普通の車になった 
1 あまり変わらない

ですね。

書込番号:25662949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2024/03/16 20:43(1年以上前)

>車が好きな爺さんさん
納車はいつ頃になりますか?
私は23年2月になりますがフロントに関しては極端に堅いとは感じません。どちらかと言うとリアの方が固硬さが気になります。そんな車両にも効果有りと思いますか?
>ごはん55さん
当車両はDIYデッドニングでガタピシャ音やビビリ感はほぼなくなり快適です。楽しみながらDIYがやれる方ならおすすめです。みんカラに幾つか記載されていますので参考になると思います。

書込番号:25662971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/03/16 21:10(1年以上前)

>ダンプ@ダンプさん
ありがとうございます。
少しずつやってみます。

書込番号:25663020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/16 21:12(1年以上前)

CX-60の納車は2022年12月となります。
フライングカーペット対応の車に、ジャーナリストの国沢さん、河口さん、五味さんに試乗して貰いたいと思います。
そうすれば本当に良くなったのか判るんですがね...
CX-60の足硬問題は国沢さんのホームページでもフロントが問題だと記載ありました。
一度ご確認下さい。

フライングカーペット施行者の回答が少なかったので、今回返信しました。
この改造は私的には、実施して良かったと思います。
ディーラーの営業マンやサービスの方に一度乗ってもらいたいものです。

書込番号:25663023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2024/03/17 10:50(1年以上前)

みんカラより
フライングカーペット仕様
スプリング交換
社外ショック
タマゴクロス←リチャージさんの電子制御カスタム
19インチに変更

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/268633/car/3384904/12842256/parts.aspx

フライングカーペット+色々やっていますね。
なかなか手のかかる子です。
普通の車にするのに、おいくらかかるのでしょうか。

やってみて満足できないとなると、完全に沼にハマってしまいます。

今のところ、
コストで考えると
1 国沢ネオチューン
2 フライングカーペット
12はほぼ同等

3プレミアムフライングカーペット

さらに、タイヤのインチダウン
でしょうか。

書込番号:25663633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/17 13:03(1年以上前)

cx60とてもお気に入りなのですね

私的にはこのクラスの車で改造だなんてとんでもない
スポーツカーじゃあるまいし

気に入らなければ改造なんてせず、売って、持参金つきでクラウンスポーツ買います

書込番号:25663787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/03/17 17:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
現在の結論としましては、
ネオチューン(ディーゼルサスペンション)+インチダウンが
なのかと思います。

思ったよりは、フライングカーペット情報が聞けなかったのが、少し心残りですが。

一応、そのままスレは閉じずにいます。

今後、足廻りの改善の検討するときの材料になればいいなと思います。

書込番号:25664103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/18 17:00(1年以上前)

スレを閉じられていないということで、余計な話を・・・

乗り心地ということなので、基本的には振動や衝撃の吸収性なんでしょうけど、ごはん55さんも言われているように、音の面も大きく関与していますね
他にも、匂いや温度、そして、揺れ方、まぁ、路面状況や運転手の操作でも大きく変わってくるでしょう

内装材の、衝撃や振動によるガタピシ音や、温度変化によるピキピキ音は、ある程度情報がまとまったら、一括で対策方法を教えてもらえると嬉しいですね
無償対応なんかしてもらったら、もっと嬉しいところです

個人的に思ったのは、一般的に寒くなれば、よく鳴くと言われますが、今回は夏暑すぎた落差で、余計に鳴ったか・・・なんてね
かくいう私も、ハンドル下にスポンジ突っ込んで、一つ音は消してます

今回、ごはん55さんが、ガタピシ音を消すために足回りを変更されても、やっぱり価格に見合う満足感は得られないのではないかと・・・
ここは、ダンプ@ダンプさんが一番理想的なご対応をされていて、見習いたいところです


もう一つ余計な話で、フライングカーペットを否定しておきますね
アッパーアーム改造が乗り心地に関係なく、機構的な危惧もありますが・・・

今回は、CX-60の、ステアリングの心地良さに関して、です
例のハンドルリコールの際、当初カクカクの1カクを、0.5カクにしようと力んでみたけど、脂肪でだぶついた腕や体幹では何も変わらず・・・
あきらめて、逆にこれまで以上に脱力してカクカクと付き合ってきました
それが身に沁み込んだ結果・・・リコール改修後は、CX-60が本来持っているステアリングの心地良さを、さらに堪能できるようになりました

ステアリングの戻りも、アクセルと連動するので、自然に戻りますが、その戻り具合を右足でコントロールできます
手を離せば、くるるんって戻ってしまうのを、握力で調節するなんて車ではありません

据え切りもしないので、ハンドルが重いなんてこともなく、車重からすれば軽めに感じるけど、手ごたえや、路面インフォメーションもしっかり感じられます
柔らかいだけのブヨブヨな車ではありません

また、ただ単にハンドルが戻りたがるだけの無理やりな直進性でなく、車自体の安定性という直進安定性が、特に速度が上がれば高まって、安心感につながっていきます
もちろん、中速域でも、やさしくハンドルを保持すれば、直進性安定性がいいという、車の素性がよくわかります

どんな車が普通の車か知りませんが、私の感じるCX-60のステアリングの心地良さは、こんなところです

まず間違いなく、フロントアッパーアームを変に改造すれば、私の感じる心地良さは、変わってしまうでしょう
せっかくの心地良さが、無くなってしまうかもしれません

書込番号:25665214

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2024/03/18 22:50(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ダンプ@ダンプさんの静音化は、すごいですね。
もはや、プロの仕事です。
車としては、魅力いっぱいのcx60、少しずつで改善して
運転して気持ちのいい車にしたいですね。

少し気づきがあったので共有。
よく空気圧の話を聞きますが、
cx60のメーカー推奨は2.5キロですよね。
いつもガソリンスタンドのセルフ空気入れ(デジタルで空気圧を設定して、規定の空気圧になったら、ピーピーピーってなるタイプ)で入れていたのですが、最近あまりに路面の凹凸を拾うので、自前のブリジストンの空気圧インジケーターで測ると、2.6キロちょいあったので、インジケーターでの2.5キロに下げると、乗り心地激変。だいぶマイルドになりました。
それが正確かはまだわかりませんが、これだけでこんなにも印象が変わるものだなと、新たな気づきです。

書込番号:25665583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/19 09:45(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ひでぽんさんを反射的に嫌いなのは知ってますけど
Gearboxさんや車が好きな爺さんみたいに施工されてる方もいるのですから
そんなフライングカーペットを全力で否定しなくても・・・

書込番号:25665958

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/19 14:18(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
フライングカーペット なんていう、まぎらわしい名称で、セットメニューにせず・・・
個別の項目ずつ、効果とデメリットを示して、理解した上で改造するんだったら、それはそれでいいんじゃないでしょうか
やる人も、わかりやすくなると思います
(あと、たぶん整備記録に残されるらしいけど、転売時に次の人が知らなければ、それも不幸でしょうけど・・・)
まぁ、その整備士さんも、前にも書いた通り、いい面はありますよね

でも、ダブルウィッシュボーンで、ボディ側のピボットは動かさないのに、あたかも作動軸が変わるようなこと言ってるのはアウト

もしかして、本人が本当にそう思ってるかも・・・
それでも周りの人が、きちんと言ってあげたらいいのに、言えない環境なのかな
別に、すごくややこしい話ではなく、落ち着いて考えれば簡単な話なのですが、その誤ったことを、感じのいいフレーズに乗せて、イメージだけで拡散し、さらに次の人が、悪気無くさらに次の人に勧めていく・・・
そんなんが度を超えると・・・世間あるあるの、勧誘されると、やっかいなパターン・・・
壊れたレコード的に繰り返すと、セットメニューの中で、スプリング交換とタイヤエア圧ダウンが、乗り心地良くなる項目です

ごはん55さんが、自分の車で、タイヤエア圧10kpaの違いを感じられたのはすごいですね
それを感じ取れるご本人様と、それを伝えられる車、どちらも素晴らしいです

書込番号:25666222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/19 16:45(1年以上前)

>ねずみいてBさん

>ごはん55さんが、自分の車で、タイヤエア圧10kpaの違いを感じられたのはすごいですね
>それを感じ取れるご本人様と、それを伝えられる車、どちらも素晴らしいです

えっ、10kpa変えると大抵の車で分かると思うのですが・・・

1本だけだとなかなか分かりませんが。

書込番号:25666331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/19 18:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
10kpaの違いが分かるのは、槍騎兵EVOさんもすごいと思います

私は感受性が低く、昔っからディーラーやスタンドで、「どうせ抜けてくるから、ちょっと高めに入れときました」の言葉にどっぷり浸って、入れた直後でも、違いがよく分からなかったです

そのくせ大昔サーキットで、なんちゃってセッティングとかやってましたけど・・・まぁそんな程度だったんで、大したことなく終わってしまいましたね

書込番号:25666444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/19 19:15(1年以上前)

うーん、昔はよく後輪だけ0.1とか0.2とか上げる下げる、前輪だけ上げる下げる、とかして乗り心地と操安性のバランスを取ったりしてましたが・・・

友人もやってましたし、車好きなら分かるものかと・・・。

他の人はどうなんだろう。

後、スレ主さん変化がうれしくて表現がオーバーになったんだと思いますが、10kpaの違いで激変してしまうサスペンションは普段使いする人にとって良いサスペンションと言えるのでしょうか?

マメにメンテナンスする人は良いのでしょうけど・・・

書込番号:25666503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/03/19 20:16(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
激変は過剰かもしれませんね。
では、だいぶ良くなりました。
今日隣に車好きの先輩を乗せても、乗り心地に関しては何にも言われず、いいなと言っていました、


タイヤの空気圧の調整によって、乗り心地が変わるのは知っていましたし、知らずに下がっていてなんだかソフトになったなーと思うことはありました。
でも、それ以上に気になったのタイヤの偏摩耗です。
気づいたら外側がやけに減っていて、中央はバリ山だったので、これ以上片べりさせてはなるものかと、空気圧はマメにチェックしていました。というか、いつものスタンドで2.5にセットして下がらないようにしていました。

もしかしたら、空気が入りすぎてパンパンだったのかもなと思っています。
これは、検証が必要そうです。

書込番号:25666591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/03/19 21:53(1年以上前)

確かに、私はトーヨータイヤですが、2.7から2.2まで思い切って下げました。角がマシになり、マイルドになりましたね。バタつきは依然とありますが、当たりは柔らかくなりました。

書込番号:25666734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/03/19 22:31(1年以上前)

>クジラ242さん
偏摩耗はありませんか?

乗り方のせいか、片べりが激しいので、なかなか空気圧を大きめに下げるのは躊躇します。
きっと、乗り心地は良くなるでしょうけど。

14000キロで下のような感じです。

真ん中部分と比べると、はっきりと差があります。
前後の入れ替えは10000キロくらいのときにしました。
2トンのSUVならこんなものなんでしょうかね。

書込番号:25666774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/20 07:30(1年以上前)

たった1.4万キロでこれはひどい
ちなみに初期装着の銘柄は何でしょう?
そしてどんな道を走られてるのでしょう?

私のは6.4万キロ過ぎましたが、まだまだ大丈夫とオイル交換の際言われて、ミシュランにしようか?安くて良いトーヨーにしようか?考えてたので少しガッカリしました
私のはALENZAでしたが、トーヨーのでも結果は同じだと思います

他の皆様がスレ主のタイヤが普通だと思われるのもどうかと思うので、後日写真をアップしますね

ちなみに空気圧なんて測った事もないし、FRでほぼ均等減りと勝手に考え、ローテーションもしてません

書込番号:25667063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/03/20 10:22(1年以上前)

>ごはん55さん
ついつい運転が楽しくって・・・って感じでしょうか?
フロントの外側ですよね
私は今でも20インチという言葉だけでビビッていますので、その写真は見ないようにしておきます
ご参考に・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000930334/SortID=23617172/

大昔、子供の頃から足が遅い卑屈感で、機械が走ってくれる車とバイクには(免許前はラジコンやレースゲームでも・・・)、柄にもなく、絶対値の限界を求めたり、競ったりしたときがありました
加速、最高速、タイム、横G・・・
まぁ、結局いろいろあきらめて大人になって、今では、変化のつながりや味、雰囲気などを、できる範囲で楽しむことにしています
若いころは全く理解できなかった初代ロードスターの、時速30kmでも楽しめるスポーツカー・・・っていう意味の本質的なところが、ようやくちょっと解りかけてきた気がします

CX-60も、私の中では初代ロードスターに通じるような、限界を求めなくても楽しめる車ですので、タイヤにやさしく楽しもうと思っています
イメージは、タイヤ交換義務がないレースで、交換か無交換かどっちだと言われたら、無交換だ・・・っていう感じです
操作や挙動を滑らかに繋げていく感じ・・・マツダが言ってた加速度の変化率という、躍度に気を遣う運転・・・
・・・まぁ、あくまでイメージですが

>ホントの事が知りたいでござるさん
6.4万キロ過ぎても、タイヤは元気なんですね
私も、それを目指したいところです

>槍騎兵EVOさん
昔話ばっかりで恐縮ですが、こんな車で前後異サイズ?っていうときもありましたので、乗り心地と操安のバランスの話はよく分かります
昔昔、メカニックが使う大径のブルドン管タイヤゲージの、針の動きに、なぜか憧れたもんです

書込番号:25667267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/03/20 14:07(1年以上前)

>ねずみいてBさん
まさに、楽しくてですね。通勤路をわざわざ少し遠回りして(2分くらい)丘越えルート(のぼりくだりのくねくね道)で行っています。
そのせいかもしれません。

空気圧について、kpa kgf/cm2 換算表というのが、あるのですね。
全く同値ではなく、じゃっかんのズレがあることを初めて知りました。245kpaは、2.5kgf/cm2の表示されていました。おそらく近似値だと思いますが。てめも、ブリジストンのメーカーは100倍したものとありました。

いずれにしても、適正値だから乗り心地 が改善されたのだと思います。

書込番号:25667542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/20 16:03(1年以上前)

ALENZA

一応写真を添えます

新車の時、ゴムが柔らかい気がしたので4-5万キロくらいかと思いましたが、長持ちしてます

書込番号:25667711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:73件

2024/03/20 16:27(1年以上前)

>ごはん55さん
kPaはkgf/cm2を10倍して重力加速度g=9.80665 [m/s2] を掛けた値です。
98.0665倍ですから、ほぼ100倍で良いと思います。
 あと、ガソリンスタンドの空気圧計で正確なところは見たことがないです。
ほんと、ひどいところのはひどいですね。たいていゼロ点がずれてます。(ま、5,6軒ですけど)

書込番号:25667738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/03/20 18:23(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
意外と長持ちするのですね。
ちょっと、ホッとしました。
次は、トーヨータイヤのプロクセスにしようと思っています。 

最近はだいぶ大人しく走っています。
せめて、30000キロくらいはもってほしいです。

書込番号:25667896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/03/20 19:13(1年以上前)

>1701Fさん
空気圧の設定を一定(適切)にするために、インジケーターを持ち歩いたほうが良さそうですね。

書込番号:25667962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/20 19:46(1年以上前)

>ごはん55さん

私の場合は高速半分で少し特殊ですが、今回は8万キロくらいにはなりそう
距離に対してのブレーキの比率が低いのは間違いありません
ALENZAにしろproxesにしろ、ノーブレーキでライフをまっとうできれば15万キロ走れると思ってます

しかし3万で上出来とはスポーツカーに近い毎日ですか?

書込番号:25668003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/03/20 20:32(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ロングライフの15万キロは、驚異的ですね。

私の場合は、今の感じで使っていくと30000くらいかなとなんとなく思った次第です。
上りはタイトなカーブが連続する坂で、下りはダラダラとした右へ左へと走るものですから、消耗が激しいのかもなと思っています。

アクセラのXDのときもその道を使うようになって、燃費は1キロくらい落ちて、タイヤのヘリも早かった感じですから。
そんなに、激しくは走ってませんけどね。
でも、いい道なんです。昔ながらの旧道って感じです。

書込番号:25668076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/03/22 00:37(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございました。
最後は脱線してしまいましたが、乗り心地改善に向けた考えを聞けて感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:25669681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/04/18 21:22(1年以上前)

クローズされている様相ですが、まだ書き込めるのでコメントを。
2023年3月納車 XD 4WDです。

納車してから1週間と経たないうちに、家族や友人から乗り心地の不満を言われ、「なぜ買ったのか」と詰められ、大変苦い思いをしながら乗っていたのですが、ひでぽんさんのフライングカーペットの動画が出てから、即座に飛びついて施工をしたものです。
あれがいつ頃だったか忘れましたが、暑い時期だった気がするので施工してから1年弱くらいフライングカーペットで乗っております。
スタッドレスの時期もありましたので状況変化は下記になります。

@ノーマル+21インチ
Aフライングカーペット施工+21インチ
Bフライングカーペット施工+スタッドレス18インチ
Cフライングカーペット施工+スタッドレス18インチ+(サービスキャンペーン)リアダンパー交換
Dフライングカーペット施工+21インチ+(サービスキャンペーン)リアダンパー交換
現在Dです。

いずれの条件でもメーカー推奨の250kPaくらいで乗っております。

<フライングカーペット施工そのものに対する感想>
すでにスレにもあるように、フライングカーペット施工自体は、ハンドルの戻りと、直進安定性は良くなります。
それに付随して、リアの揺さぶりも少し減ります。
ひでぽんさんのところのコメント欄にもたくさんのレビューがあるように、私も施工当初は、「これは素晴らしい」と感じる部分があったのですが、長く乗っていると、これでもまだ納得いくレベルではない、というのが正直なところです。

ざっくり、私の各状況での主観での採点を記載します。
ちなみに、私は1つ前にCX-5のXD(KF)に乗っていましたので、評価の基準にすべく、CX-5の点数を100点とします。

CX-5 20インチにインチアップ
 →100点 採点基準(乗り心地においては、特に不満の無い、”普通”の車でしたね)


@ノーマル+21インチ
 →50点
Aフライングカーペット施工+21インチ
 →60点
Bフライングカーペット施工+スタッドレス18インチ
 →75点
Cフライングカーペット施工+スタッドレス18インチ+(サービスキャンペーン)リアダンパー交換
 →85点
Dフライングカーペット施工+21インチ+(サービスキャンペーン)リアダンパー交換
 →55点

D<A からわかるように
フロント、リアのバランスが難しいのか、タイヤの条件でもとても敏感に変化する印象です。
サービスキャンペーンのリアダンパーは特定の条件では良い効果を発揮する印象です(ホイール径が小さく、タイヤの空気圧が低い、といった、タイヤ側で悪条件を吸収してくれる条件だと、良い効果を発揮する印象です)

21インチで乗るならリアダンパー交換しないほうがよかった・・・?(いや、差はプラシーボ程度かもしれない・・・)

仕事でたまに他の車乗りますが、正直、現状、乗り心地の点においては、軽トラに負けるシーンもいまだに・・・
高級車もどきとしては、乗り心地については、フライングカーペットをしても納得のいくレベルではない、というのが私個人の正直な印象です。間違いなく、良くなる方向ではあり、差は体感できるものと思います。

CX-60、「問題無い」というご意見も見られるのですが、これが個体差なら、本当に悲しいことです。

次はネオチューン、いってみようかと思っています。

書込番号:25704864

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ233

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合や下取りについて

2024/02/15 10:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:70件

ご質問です。
失礼な書き込みになるかとは思いますが宜しくお願いします。

両親と一緒に住んでるので現在E51のエルグランドに乗っています。
E52やアルファードは試乗しましたが買いませんでした。
私は日産好きでもあり運転して楽しい車が好きです。
親にも新型エクストレイルを買いました。
ですが、現在私の車も古くなり酷いエンジンオイル漏れやサスペンションも抜けてきました。
新型のエルグランドを買う予定でしたが、なかなかフルモデルしないのでとりあえず車を買おうかと思い
先週CX-60PHEVを試乗しました。
外装や内装は日本一と言っていいぐらい素晴らしい車だと思います。
走りについても文句はありません。もう少し出だしのトルク欲しいですが。
クラッチのつながりのクセも逆に好きです。
多分スポーツカー好きだからでしょう。笑
先ほども書いておりますが、両親と住んで子供もいます。
ですので、大型ミニバンが欲しいのですが現在欲しい車がありません。
新型エルグランドが出たら買い替える予定なのですが、初めてのマツダ車なのでご回答お願いします。

皆様へご質問です。
 ・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について
 ・故障について
 ・その他何かありましたら

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:25623191

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 10:05(1年以上前)

ちなみにCX-60PHEV購入予定です。

書込番号:25623194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/15 10:13(1年以上前)

リセール気にするなら中古を買うのが良いのでは?
1年落ちとか半年落ちで有りますし。
ダメージは低くなります。

書込番号:25623202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16156件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/15 10:19(1年以上前)

まつだはマツダ以外でのリセールは良くないと言われます。
繋ぎですから中古は如何ですか?
マツダ以外でなら割と安価に購入出来ると思います。

書込番号:25623209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 10:21(1年以上前)

>ラルカンさん

E51は知人の車で2台運転したことがありますが、ぶっちゃけ運転楽しいクルマですかねぇ・・・(^^ゞ
FRレイアウトのハンドリングの良さはありますが、重心が高くて足回りはフワフワなので、運転が楽しいイメージは全くありませんでした。
なので、個人的にはE51からの乗り換えなら、新型アルファードでもCX-60でも、ドライビングに関してはかなり向上するのではないか?と思います。

ちなみに私はエスティマで足を変えているので、ドライビングに関してはかなり気に入っています。
同じく買い換えたいクルマがありません。

しかしリセールを考えるのなら素直にアルファードかヴェルファイアが良いのではないですか?買ったとしてもいつの納車になるのか分かりませんが・・・
あとは外車のことは良く知らないのですが、Vクラスとかシャランとか、欧州車は足が硬くて運転は楽しそうなイメージがあります。

書込番号:25623213

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/15 10:29(1年以上前)

〉皆様へご質問です。
〉 ・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について
〉 ・故障について
〉 ・その他何かありましたら

〉外装や内装は日本一と言っていいぐらい素晴らしい車だと思います。
〉走りについても文句はありません。もう少し出だしのトルク欲しいですが。
〉クラッチのつながりのクセも逆に好きです。


自分で乗って評価したのならここの掲示板含め、他人の意見は聞かないことで更なる満足感を得られます。

決して
「CX-60 不具合」
という検索ワードで検索しない事。

購入意欲がなくなるかもしれませんので…

書込番号:25623222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/02/15 10:43(1年以上前)

>ラルカンさん
リセールが気になるならレクサスNXが押しです。
走行距離が多くなければコストパフォーマンスは抜群でしょう。

CX-60のリセールは残念ながら期待はできないです。
中古も安いなりの理由があるので止めたほうがいいと思う。

書込番号:25623228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/15 10:46(1年以上前)

>ラルカンさん
このところ、ここらの板を荒らしてしまっている素のディーゼル車のユーザーが言うのも何ですが・・・
全然失礼な質問ではないと思いますよ

私も天龍八部さんや、麻呂犬さんの意見に一票です

だんだん不具合は減ってきていると思いますが、初期のイメージから、基本的にリセール良くないです
また、一般的に電池の車は下がり幅が大きい傾向です
さらに、一昨年の中古車市場の反動や、大手のそそうなどもあり・・・
もしかしたら、今、中古のいいのがあれば、買い時なのかもしれません

それか、新車なら、3年にして、残価設定すれば、ある程度の保険になるかもしれません

いずれにしても、PHEVモデルをご検討されておられているとのことで、うらやましい限りです

書込番号:25623232

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/15 11:04(1年以上前)

二年間限定でリセールを気にするのならCX-60の中古車がいいのではないですか?CX-60の新車のリセールは期待できません。

二年間限定なので買えるかわかりませんが、リセールを気にするのなら新車なら間違いなく新型アルヴェルですね。

書込番号:25623247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/15 11:31(1年以上前)

>ラルカンさん
お金余ってるなら欲しい車買いましょう。

マツダは中古買うなら良いと思います。
新車で2年乗ったら凄く下がると思います。
長く乗るなら良いと思います

繋ぎの車は、新車なら国産ならレクサスかトヨタの人気車、中古なら人気なくて安くなる欲しいマツダじゃないでしょうか?

書込番号:25623274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/02/15 11:56(1年以上前)

PHEV エクスクルーシブスポーツ乗りでした。
サービスキャンペーン、リコールなど多かったためハリアーHVにこの1月に乗り換えました。
リセールですが10ヶ月経過で焼く550万の車が最初370万の下取りでした。(ディーラー下取り。買取業者だともっと悪買ったです)交渉して400になりましたが下取り率は良くないです。
(2年で下取りとのことなので補助金は考慮してません)
・故障はありませんでしたがリコール、サービスキャンペーン、利用者に通知されない改善などがあったたため2ヶ月に一回くらいのペースでディーラーに行ってました。
・改善がなされているとはいえ正式な年次改良となるまでは購入を控えた方が良いと思います。
またおそらくワンモーターのため自宅に給電設備があるなら良いですがガソリンの併用を考えているなら燃費はよくないです。
PHEVと2年後のリセール率を考えていらっしゃるならハリアーのPHEVとかの方が良いと思います。

書込番号:25623298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 12:30(1年以上前)

そうなんですよ。
エルグランドの前がR32GT-Rだったのですが、2人目の子供が産まれて嫁から流石に買い替えろと言われてE51エルグランドにしました。サスとスタビを替えて好みには近づけましたがね。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:25623330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 12:37(1年以上前)

皆さん。様々なご感想ありがとうございました。
中古が良いのでは?というコメント多かったので、こちらも検討させていただきます。
試乗してCX-60メッチャ好みでしたので出来れば購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25623336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/15 12:50(1年以上前)

>ラルカンさん
おぉ、32乗りだったのですか
もしも、もう少し待つことができるのであれば、CX-80を見られるのは、いかがでしょうか
もしかしたら、2年とならず、もう少し長く使えるかもしれません

書込番号:25623361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:25(1年以上前)

>ねずみいてBさん

CX-80も気になります。
ただ相当大きな車になりそうですね。
自分は大丈夫ですが嫁の運転大丈夫かな?笑
こちらも考えてみますね。
ありがとうございました!

書込番号:25623398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:33(1年以上前)

>ブレえもんさん

10ヶ月で73%ですか。結構値落ちしたんですね・・・
ハリアー人気車種なので納車かなりかかりそうですね。
コメントありがとうございました!

書込番号:25623408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:38(1年以上前)

>くまごまさん

リセール考えてRXも考えたんですが、納期がいつになることやら・・
NXも良い車ですよね。
NXも考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25623413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

リセールが気になったので書き込みしました。
ある程度は覚悟してますが、とんでもない数値だったらと考えると

故障の件は友達の車屋さんの知り合いがマツダのエンジニアらしいので
情報待ちではあります。
ただ不具合の対応が無料でリアサス交換とはマツダ凄いなとは思いました。
コメントありがとうございます。

書込番号:25623422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/15 13:43(1年以上前)

納期が短いという事は在庫潤沢にある。

売れてない。

買取額は低い。


という流れでは?

エルグランド修理で新型まで繋ぎを勧めます。

書込番号:25623424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:51(1年以上前)

>まじ44さん

そこまでお金持ちではありませんよ。笑
トヨタ系の人気車種は納期相当かかりますよね。
それまでに新型エルグランド出そうな気がしますし、
僕の車がそれまで持つかどうか・・・
コメントありがとうございます。

書込番号:25623433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 13:59(1年以上前)

>ラpinwさん

アルヴェルが出た時に購入考えたんですが、一つ前の30系でしたかね?
がフルモデルで出てすぐ試乗したのですが、足が硬すぎて跳ねまくってたのでやめました。
後期はある程度良くなってましたが。
今回新しいモデル40系?を試乗しようと思った時には納期がとんでもなかったし
周りに買う人多すぎて購入意欲が無くなりました。笑
リセールを思うとトヨタは強いですね!
コメントありがとうございました。

書込番号:25623448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/15 14:01(1年以上前)

>ラルカンさん
ディーラーさん情報では、CX-80の内覧会があったそうです

取り回しの話ですが、CX-60は、これでもかっていうくらいハンドル切れるので、小回りは得意です
CX-80でも、大きさにj見合わず、小さく回ると思います
あと、幅の話では、ミラーtoミラーの全幅は、CX-5などと大して変わってないらしいです
アルベルよりは小さいですよ

CX-60、80、90の大きさのイメージ
K-BLOG NEXTさんのリンク貼っておきます
https://kblognext.com/archives/44676.html

書込番号:25623449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 14:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん

下で名前入れ忘れてコメントしてしまいました。
失礼しました。

内容再度貼り付けます。

そうなんですよ。
エルグランドの前がR32GT-Rだったのですが、2人目の子供が産まれて嫁から流石に買い替えろと言われてE51エルグランドにしました。サスとスタビを替えて好みには近づけましたがね。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:25623450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 14:04(1年以上前)

>天龍八部さん
>麻呂犬さん

コメントありがとうございます。
中古も検討させて頂きます。

書込番号:25623453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 14:10(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

ですよね。
ただエルグランド。前期なんです。
欲しい車見つからず、今年で21年なんですよ。
修理すると言ったらいい加減車買え!と嫁に怒られました。
車買いすぎて怒られるのはわかりますが、買わない事に怒られたんです。笑
コメントありがとうございました。

書込番号:25623460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 14:18(1年以上前)

>ねずみいてBさん

CX−80全長5m超えだと思ってました。
全長とホイールベース以外は60と一緒なんですね。
焦らず今のエルグランドにエンジンオイル足しながら乗ろうかな?笑
わざわざリンク先までありがとうございます。

書込番号:25623466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 CX-60 2022年モデルの満足度2

2024/02/15 16:15(1年以上前)

>ラルカンさん

買う買わないは別として、一度BMWのX1若しくはX3の試乗をされてみたら如何でしょうか

多分、気に入ると思いますよ

書込番号:25623602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/15 17:05(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

X3いーっすね!
でもディーゼルよりガソリンの方が好きなので
そうなるとM40iになっちゃいます。
車体価格958万ですねなかなかお高い。
元々BMW好きで乗っちゃうと欲しくなるので試乗は考えます。笑
コメントありがとうございました!

書込番号:25623644

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/15 21:20(1年以上前)

現行マツダ車の中で抜群にリセール悪いのがCX-60ですよ。
半年乗っただけで600万で買った車が400万ですからね。
室内の広さが同じCX-5の方が良いのでは、リセールもまだマシだし。

書込番号:25623983

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/15 23:13(1年以上前)

>麻呂犬さん
>まつだはマツダ以外でのリセールは良くないと言われます。

それがマツダ車から抜けられなくなる、マツダ地獄ってことなんですかね。

でも、ここのところ聞かなくなったような。

書込番号:25624136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/15 23:19(1年以上前)

あ、もしかしたらマツダ地獄の意味をはき違えてるかもしれません。

書込番号:25624147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/15 23:31(1年以上前)

マツダの下取りも悪いですよ、XDハイブリッドPSでも450万が限界とかでしたし。
中古は一人病みしてる個体がそれなりにあるだろうから博打だよね。

査定実績
https://kakaku.com/item/K0001434361/kaitori/

書込番号:25624160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 07:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

マツダだけではなく昔はナンバー付けたら半額なんて言葉も聞いたことあるような
今まで日産しか乗ってなかったのでマツダ地獄って言葉は知らなかった
コメントありがとうございます。

書込番号:25624378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 07:48(1年以上前)

>BREWHEARTさん

CX-60あんなにカッコいいし走りも面白いのにこんなに査定落ちるんですね。
私はマツダ車にこだわってるのではなく、CX-60が好きなのですが
新型エルグランドが出るまでの車なんですよね。
CX-60PHEVが700万ぐらいで、2年後新型エルグランドも700万ぐらいと考え
CX-60の下取りが350万と考えると出費キツイなー。
皆さんのコメントをまとめさせて頂くと、

1.CX-60を6〜7年ぐらい乗り、新型エルグランドのマイナーチェンジ時期に購入(個人的意見)
2.今の車を修理して新型エルグランドを待つ
3.リセールの良い車を買う
4.中古のCX-60で痛手を減らす

ざっとこんな感じですかね。
選択が増えて大変助かりました。
皆さんホントにありがとうございます。

書込番号:25624387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 08:39(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん

間のX2は?

書込番号:25624435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/02/16 10:43(1年以上前)

もしエルグランドでなくcxー80で良いなら80を待つというのもありかと。

書込番号:25624559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/16 13:12(1年以上前)

>ラルカンさん

> ・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について
> ・故障について
> ・その他何かありましたら

間違っても、購入されない事を勧めます! 知らんけど!

書込番号:25624751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2024/02/16 13:21(1年以上前)

>ラルカンさん
エルグランドって今後モデルチェンジする予定はあるのでしょうか?
廃盤の噂もありますが。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=99610/?lid=k_prdnews
当時の記事によると23年頃になっていますが。

書込番号:25624760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 14:00(1年以上前)

>ラルカンさん
>・長くて2年ぐらい乗る予定のリセール率について

マツダを選ぶ時点でダメでしょう

書込番号:25624805

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:154件

2024/02/16 14:01(1年以上前)

>ラルカンさん

エルグランドのクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/#24990394

を見ればわかりますが、新型エルグランド発売に期待している人は僅かなようです。
最近マイナーチェンジをしたし、見込客をつなぎ留めるため?の開発情報のリークもないようですから、新型エルグランドを待つのは機会損失のリスクが高いですよ。

書込番号:25624808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 15:12(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

X2も良いですね!
価格的にMでもなんとかいけるかも?なので。
犬も猫も好きさん。BMW好きなんですね!
ありがとうございます。

書込番号:25624876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 15:13(1年以上前)

>ブレえもんさん

CX-80も気にはなってます。
良い車そうですよね。
出たら試乗してみたい車です。
ありがとうございました。

書込番号:25624877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 15:14(1年以上前)

>Kouji!さん

結局知らんのかーい!笑

書込番号:25624880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 15:25(1年以上前)

>ポイポノさん
>MIG13さん

最近の記事で出そうな雰囲気だったので。
https://cobby.jp/elgrand-modelchange.html

ジャパンモビリティショー2023でハイパーツアラーも出てるので
出すつもりなのかな?とは思ってるんですが。
新型エクストレイル試乗して1500ccVCターボのe-powerで300馬力オーバー
トルク前後モーター単純合計で50ちょいあるのでよく走るし
e-4ORCEがやばいぐらい曲がるので試乗して即購入したんです。
これをエルグランドに乗せてくれたらと思うと欲しくて。

でも確かに機会損失のリスクありますよね。
コメントありがとうございました。

書込番号:25624899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/02/16 15:33(1年以上前)

>4kは普及するのか?さん

確かにそうなのかもしれませんね。
でもCX−60めっちゃ好みの車なんですよね。
内装外装、走りも良いのにリセール悪いなんて。
なんだか可哀そうです。
コメントありがとうございます。

書込番号:25624907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 20:00(1年以上前)

>ラルカンさん

マツダも好きですよ!

書込番号:25625156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/16 21:22(1年以上前)

>Kouji!さん
いつも思うんですが、せっかく良いコメントしても、最後の一言「知らんけど!」がとても残念なんだよね。

書込番号:25625247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/02/20 00:44(1年以上前)

雑誌見るとCX-60は、リセールマシな方でしたが中古市場に結構弾が出た影響でかなり下がり気味です。

参考程度ですが、XD ハイブリッド exclusive sport購入時コミコミ550万ぐらいが、1年3ヶ月で買取330万スタートです。
下手すると280万と言われました。
真MAZDA地獄で、MAZDAで買い取ってもらって乗換だと車両値引きなしで410万買取でした。

MAZDA車は、リセールを考えて買うメーカーでは無いですね。
短期間に乗換計画ならトヨタでしょうね。買えませんけど…。

MAZDAを乗り継ぐならいいのでは無いでしょうかね。
今年はCX-80も出ます。流石にCX-60のネガな部分を潰して発売するでしょうし価格もCX-8に被らせて来るはずなので私がその状況ならばCX-80まつかなぁ。

書込番号:25629218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2024/02/20 10:56(1年以上前)

>tantankonitanさん

御情報ありがとうございます。
昨日マツダ開発に勤めている人からの情報が入り
やはりミッション不具合ははずれを引くとトラブル多いでしょうとのことでした
PHEVは他社の真似事に攻めた設計してるので不具合が出る恐れもあると。
リアサス問題に関しては、そんなのかわいいものですよ。だそうです
CX-80ではそのあたりしっかり対策して発売するようです。
どうしてもマツダならCX-80待つべきですよね。

コメントありがとうございました。

書込番号:25629545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/20 12:50(1年以上前)

細かいことですが、真実は細部に宿るという言葉もありますので、一言

##昨日マツダ開発に勤めている人からの情報が入り
やはりミッション不具合ははずれを引くとトラブル多いでしょうとのことでした

ですが、多分〇〇開発はそんなに大きな会社ではないと思いますが、明示した上での内部情報は、本人は致し方がないとはいえ、他の多くの社員を不愉快にさせるのではないでしょうか?

あと不具合のハズレですが、今の工業製品にハズレがあるのでしょうか?
むしろ製品は均質で、使うユーザーの感じ方の振れの方が多いように思います

私の捉え方がアバウト過ぎるのか、あなた方が神経質過ぎるのか?

誤解なきよう、添えますが、その感覚を否定はしてないのですよ
大事なお金を使って買った車なんでしょうからね

あとリアサスがかわゆいもんとの比喩
まだまだサービスキャンペーン期待出来る情報をお持ちなのでしょうか?
少しワクワクですわ

書込番号:25629673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/02/20 12:54(1年以上前)

よくそんな車を市場に出したもんですね…

書込番号:25629684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/20 12:56(1年以上前)

>ラルカンさん

ね 上記のような意味不明な方が必ず現れますから

書込番号:25629686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2024/02/20 15:37(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>ブレえもんさん


誤解を招く発言に謝罪します。
書き込むべきではありませんでしたね。

ただ、個人的な思いですが、マツダは新たな事にトライしたことによるトラブル
トラブルを出さない車メーカーは1社もありません。
世界のトヨタだってリコールありますし、
ランボルギーニも扱い方によっては燃えますからね。
そこを含めて愛車が可愛いかそうでないか?の違いではないかと私個人的に思っています。
実はそのトラブル内容を聞いてもCX-60欲しい気持ちはまだあります。
だってめっちゃかっこいいもん!

書込番号:25629864

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/20 18:18(1年以上前)

整備士さんの最新動画では暗電流が物凄いことになっており、
サンデードライバーだとすぐにバッテリーが上がりそうだとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=0Rr9_8vor5c

書込番号:25630071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/20 19:48(1年以上前)

またまた、わざわざ、いちいち、動画を宣伝する人が出てくる


どうせ不安を煽るだけ煽って、結局は自分の商売に持ち込むだけだろ

書込番号:25630187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5813件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 21:17(1年以上前)

>ねずみいてBさん
ねずみいてBさんのコメに反発して、さらに突っ込んでくる人が現れそうな予感あります。

書込番号:25630320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/20 22:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
いやぁ、ついつい反応してしまう悪い癖が出てしまいました
スレ主様にも、申し訳ございませんでした
真相は、スレ主様のお知り合いのエンジニア様にご確認を・・・

書込番号:25630428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2024/02/21 14:57(1年以上前)

>ラルカンさん
個人的には、ハード部分より別スレにも書いてますがソフト面が闇が深いと思います。
マツダでいうCTS、他者だとLTAやレーンキープがリコールやリプロで全然機能しなくなりました。
「納車時からこんなもん」という方も居ますが、一応ディーラー曰くメーカー側はリプロの影響でなっていると認めてます。
が、そろそろ3ヶ月経とうとしてますが全く音沙汰なしですね。

MAZDA車は、標準装備なので良いですけど他社ならオプション設定とかグレード別装備になりそうな機能なのに、機能不全のまま放置されてるとなんだかなーという印象です。

書込番号:25631139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ysnr2さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 12:51(1年以上前)

cx80についてはYouTubeで販社向け資料が出てますね。
試乗会の反応は足回りがトヨタ車の様な事になってるとの事です。
マツダ車の様な足回りでは無くなってて、賛否両論のようです。

マツダの3列suv買うならCX80より最終のCX8の方が買いだったようですね。

書込番号:25632316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/22 13:09(1年以上前)

>ラルカンさん

> あと不具合のハズレですが、今の工業製品にハズレがあるのでしょうか?
> むしろ製品は均質で、使うユーザーの感じ方の振れの方が多いように思います

いつも思うのですが、車も工業製品である以上、ハズレとかは、ないです。
それを「品質」と呼ぶのです。
ここに書かれた事は、全て、CX-60の品質で有り、誰もハズレは、引いて無いかと! 知らんけど!

書込番号:25632337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2024/02/22 13:41(1年以上前)

>ysnr2さん

CX-80足回り変更なんですか
逆にどのような味付けになったのか乗ってみたくもあります。笑
ご情報ありがとうございました。

書込番号:25632378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2024/02/22 13:46(1年以上前)

>Kouji!さん

コストの関係上何でも製造誤差範囲を設けていると思います。
その製造誤差の組み合わせによって当たりはずれはあるのだとは思いますが。
知らんけど! 真似しちゃいました!

書込番号:25632383

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:217〜587万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,066物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,066物件)