マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1423件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

18インチスタッドレスについて

2022/11/06 20:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

Xd-Hybrid エクスクルーシブスポーツ納車待ちですが、
早々にスタッドレスを準備する事になりました。

純正OPは18インチ7.5j インセット45ですが、
18インチ7.5jインセット48が手持ちで有ります。
これくらいなら付きますかね?
wedsの適合は8j45でもいけるのでそれより変化少ないと思いますが如何でしょうか?

書込番号:24997786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/11/06 20:23(1年以上前)

5ebkenさん

サイズ的には3mm内側に寄るだけですので、問題無く付くと考えて良いでしょう。

あとは念の為、キャリパー等との接触が無い事の確認ですね。

書込番号:24997809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/11/06 20:32(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付くよ・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24997823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/06 20:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

いろんなところのマッチングがバラバラなんで不安に思ってました。
7.5j インセット38と出るところもありました。

wedsなどホイールメーカーも8jインセット45で
出るのでそれより内側に入らないのでokそうですね。

書込番号:24997866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/06 20:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

安心しました。

書込番号:24997867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/11/11 15:01(1年以上前)

手持ちホイールのハブ径確認した方が良いかと思います。
自分5ですが、ハリアー用のアルミ履いたらハブ径違ってて入りませんでした。

マツダはハブ径大きいので注意です。

書込番号:25004733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5ebkenさん
クチコミ投稿数:28件 CX-60 2022年モデルの満足度5

2022/11/11 20:00(1年以上前)

>ゴエモン25さん

ご返信ありがとうございました。
φ73あったので入りそうです。

書込番号:25005057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「DSC異常」警告灯点灯

2022/11/01 07:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:130件

・今朝、CX-60エンジン始動直後に「DSC異常」の警告灯が点灯。
・エンジン再始動により警告灯は消灯(写真添付)
・その後、5km程度走行も再点灯無し
・10/22納車
・車両は車庫内駐車

同様の警告灯が出た方がお見えでしたら、その後の対応についてご教示いただけないでしょうか?
ディーラー営業マンへは連絡済ですが、本日と明日はディーラー定休日のため対応遅れると思い投稿しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:24989428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 09:39(1年以上前)

消えたのなら心配ないかとおもいますよ、また点灯しただけでここではあなたの車を診断できませんから
予想しかできません
ですので一概に判断できませんので
ディーラーに診断を待ってください
私は消えたのなら問題ないと思いますが

書込番号:24989544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 10:03(1年以上前)

OBDUに余計なものは、さしてませんか?
私はユピテルレーダー探知機を付けてましたが、バッテリーが上がったり、エンジンチェックランプがついたりと…。
もう、取っ払いました。

書込番号:24990921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2022/11/02 11:04(1年以上前)

>tantankonitanさん
コメントありがとうございます。
レーダー探知機とドラレコを取り付けましたが、ディーラーから電源取り出しをヒューズBOXではなく、ETC分岐ハーネスから取るようにアドバイスいただきましたので、そちらから引き出しています。(バッテリー直・ACC・アース)

書込番号:24990992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 12:08(1年以上前)

>愛知のおっさんさん
その方法なら車体側に影響出ないでしょうね。

消えたなら様子見ですね。

書込番号:24991059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2022/11/02 12:15(1年以上前)

>tantankonitanさん
ありがとうございます。
明日にはディーラーから連絡あると思いますので、その後について報告させていただきます。

書込番号:24991067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/03 15:22(1年以上前)

OBD2の悲劇をYouTubeで見て、ディーラー以外のカーショップとかで何かつけてもらうのも怖くなっちゃいます。セーフモードになったら全て終わるみたいですね。怖い。

書込番号:24992735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/11/04 14:31(1年以上前)

>kankentikuさん
まぁ、実際どうなんでしょうね?あの方は良くも悪くも誇張しちゃてる人みたいな気がするので…。
そんなこと言ったら、マツダディーラー以外で修理する時に診断機繋いだらおしまいってなっちゃうのでそこは違うんじゃ無い?と思いますが。
ディーラーも正直、いろんな診断機使ってるだろうし。

書込番号:24994119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2022/11/04 14:43(1年以上前)

本日、販売店から連絡があり、DSC異常だけでなく、同時にi-activsense異常も出ていたようです。
販売店では実績(データ)が不足しているのでメーカー問い合わせ等をするとのことで時間がかかりそうとのこと。

安全に関わる機能だけは正常であって欲しいものです。

書込番号:24994134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2022/11/11 00:34(1年以上前)

上で出ていたOBD接続して悲劇が起きた件ですが、直すのに286万円かかったそうです。
もし車泥棒が盗みに失敗して同じ症状になったら、自動車会社はどういう対応をするのでしょうね。

286万円の費用は特注と言うべきものなので、さすがにこれほどにはかからないでしょうし盗まれるよりはだいぶましですが、
それでも高価になるのは間違いなさそうです。保険会社は出し渋りそうな費用になりそうです。

窃盗未遂映像があれば、自動車会社が安く対応してくれるのでしょうかね。

書込番号:25004154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

FRの設定

2022/10/25 08:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

XDハイブリッドとPHEVには4WDの設定しかないんですね。
ということはFRが欲しかったら自動的にXDか25Sになるのか。
FRの雑味のないステアフィールってやっぱりいいから
ハイブリッドでもFRに乗りたいって人も結構いるのでは?

FRのあるXDか25Sだとモーターによる制御がないから
8速トルコンレスATそのものの実力を味わえますしね。
ただその制御(特に低速での制御)が気になるところですが。

あと縦置きFRベースの4WDの実力ってどうなんでしょう?
横置きFFベースより前後重量バランス的にはいいけど
構造上スバルやアウディの縦置きFFベースには勝てません。
(縦置きFFベースもフロントヘビーって欠点はありますが)

今回せっかくFRのプラットフォームを新開発したのだから
やっぱりXDハイブリッドとPHEVにも純粋なFRの設定は
あった方が良かったんじゃないかなって思います。

書込番号:24979841

ナイスクチコミ!7


返信する
Cima-cyaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/25 09:03(1年以上前)

私は今まで、旧型X5、現行モデルX1乗ったことあり、自家用としてQ5クアトロ乗っています。
Q5 縦置き4気筒ディーゼルはやはりフロントヘビーを感じます。限界域や荒れた路面でそれを感じます。BMWのFRベースの4WDは運動性能はやはりピカイチでした。CX60試してみたいですね。CX5を仕事で前モデル乗ったこともあり、マツダの進化は期待しています。SUVなのでやはり4WD購入者が多いのでは??セダンやクーペはFRでぜひ出してほしいですね。

書込番号:24979880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/25 09:19(1年以上前)

>Cima-cyaさん
>SUVなのでやはり4WD購入者が多いのでは?

確かにそうかもですね!
でも上位グレードだからこそ選べる方が良かったんじゃないかなとも思います。

書込番号:24979909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/25 11:01(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
シンプルにユーザーの選択肢が多い方が嬉しいですね
4WD必須ではない人も多いと思いますし、値段にも跳ねますから

個人的にはその昔、V6 3.0L FRで調子に乗ってスピンした経験がありまして
トルク大きいと更にスピンするんじゃないかと心配になります
今はトラクションコントロールが優秀でしょうから、あまり心配いらないのかもしれませんが
長いことFRに乗っていないので、FRにロマンを感じる半面やらかしそうで心配ではあります

2023年 BMW 3シリーズクラスのFRセダン登場との噂を耳にしましたので
次の候補にしたいと思っています

書込番号:24980019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/25 11:24(1年以上前)

「後輪駆動ベースのi-ACTIV AWD」と記載されているので、普段はFR駆動でトラクションに応じてAWD制御されるんじゃなかろうか。

純粋にFRを堪能するなら兄貴分になるのかな?
ロードスターの方が気持ちは良いと思うよ。

書込番号:24980042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/25 11:26(1年以上前)

FFの Mazda3 や CX-30 も、マツダとしてはAWDがオススメだと開発の方から聞きましたので、FRも同様に4WDがマツダとしてオススメなのかもしれません。

書込番号:24980048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/25 18:37(1年以上前)

スウェーデンの記事が本当か知らないけど、通常時は10:90でほぼFR駆動だってさ。
https://kblognext.com/archives/24565.html

書込番号:24980498

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/25 19:24(1年以上前)

エンジン 〜 駆動系のパッケージは
R32〜34のスカイラインと同じですよね。
エンジンの下にフロントデフが有って
ドライブシャフトがオイルパンを貫通

あとは、マツダが
何を目指してフロントデフに
どのように
どれだけトルクをかけるのか?
で乗り味は変わるし
ユーザーが4WDに何を求めるのか?
で評価は変わりますよね。

書込番号:24980553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/25 19:43(1年以上前)

>プリン大好き♪さん

次期3シリーズいいですね!
次期1シリーズもFRに戻ってくれないかな〜。

>John・Doeさん

通常時は10:90ですか。
登り坂やカーブや雨天では20:80くらいですかね?

書込番号:24980575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/25 21:26(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>2023年 BMW 3シリーズクラスのFRセダン登場との噂を耳にしましたので
すみませんわかり辛かったかも
こちらマツダのラインナップの噂です
マツダ6はFF続投で、それとは別にラージとして3シリーズクラスのセダン登場とのことです
マツダ30、40、50、60、サイズ的には6より若干小さいので50?(50だと日本で発売されない気もする)
しかし マツダ + 二桁数字は違和感が凄い(笑

書込番号:24980733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/26 07:44(1年以上前)

>爆睡太郎さん

FRプラットフォームに少しフロントに駆動を分けてあげることで
高速での直進安定性が上がりますね。
特にこの車は前輪にキャスター角がないみたいですから。

>プリン大好き♪さん

こちらこそ勘違いして申し訳ないです。
マツダ6のことでしたか(笑)
次期マツダ6があれば・・・FRになるのは間違いないと思います。

書込番号:24981086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/27 10:04(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>ロードスターの方が気持ちは良いと思うよ。

1シリーズも気持ち良いですよ!
CX-60と同じ縦置きFR・8速ATです。
自分のは直6でなく直3ですが・・・

>happy new yaer.!さん
>FFの Mazda3 や CX-30 も、マツダとしてはAWDがオススメだと開発の方から聞きました

確かにアクセラのi-ACTIV AWD良かったです。

書込番号:24982569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/27 17:03(1年以上前)

FRが欲しくてXDを買いました。
やっぱりリアが軽くスライドしてくるのをカウンター当てたりする楽しみがある方がいいです。
ただ、最近の車はすぐ制御入るから乗ってみないとわからないですが。

書込番号:24982999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/27 18:44(1年以上前)

>レチェステさん

せっかくの新開発FRプラットフォームなんだから
やっぱりFRベースの4WDより純粋なFRに魅かれますよね!

>最近の車はすぐ制御入るから乗ってみないと

GVCはないみたいですが、KPCはどうなんでしょうね?
SUVだからロールが抑えられるのは歓迎なのでしょうが。

書込番号:24983094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/29 01:02(1年以上前)

はい、楽しみです。
制御と言ったのはトラコンやスライド感知したら勝手に燃料カットされたりの事です。
3年前に新車で買ったアルトは雪道でアンダー出た際にサイドブレーキでコントロールしたらスライド感知して勝手に失速してしまい、ドリフトが出来ない設計みたいです。
KPCはリアが柔らかくても安定したトランクションを得られるメリットがありますが、2トンの腰高SUVだとピッチセンターの特殊な位置も相まって、リアの動きが大すぎるウイークポイントができてしまいました。
これからどうマツダが改良していくか楽しみにしています。

書込番号:24984891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/29 19:54(1年以上前)

>レチェステさん
>はい、楽しみです。

車は違うけど縦置きFR・8速ATは楽しいですよ!

>2トンの腰高SUVだとピッチセンターの特殊な位置も相まって、リアの動きが大すぎるウイークポイントができてしまいました。

ピッチセンターがかなり後ろみたいだから
フロントヘビーなことで上下バウンズは抑えられそうですけどね。
あくまでもイメージです。
間違ってたら誰か訂正お願いします。

書込番号:24985879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/31 00:09(1年以上前)

速度によると思います。
低速だとどうしても車重が乗るのでしっかりストロークしてしまいます。
ある程度速度出るとストローク途中で通過するので少なくて済みます。
普通の車より速度に依存する揺れ方ですね。

書込番号:24987800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/31 08:19(1年以上前)

なるほど・・・速度によるですか。
上下のバウンズが大きいとFRより4WDの方が安心かもですね。

FRベースの4WDのってどうなんですかね?
自分のはFRなんで雪が降ったら運転しないです(笑)

書込番号:24988029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2022/10/31 12:43(1年以上前)

ほとんどリア駆動なので基本同じと考えて良いと思いますよ。
直進安定性が多少増して、ハンドリングも多少変わるのどリアのトランクションが落ちた際にフロントのリカバリーが入るあたりで違いがわかる感じなんでしょうか。
効率良く走れるのがAWDのメリットですね。
ただ、FRの方が車の挙動は理解しやすい点と、重量が50キロ軽く燃費も1.6ほど良いし車体価格も安いです。
CX-60に関しては言えば車体もシャーシもかなりしっかりしているので、FRだから直進安定性が悪いとかコーナリングが破綻しやすいとかはよっぽどの悪条件でないと無いと思います。
雪国であったり、アウトドアに良く使用する、高速道路を頻繁に使うならAWDがあった方が良いと思います。
あとは乗ってみないとわからないのでFRね試乗車が出る12月あたりまで待つしか無いです。

書込番号:24988355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1862件

2022/10/31 23:24(1年以上前)

横置きFFベース、縦置きFRベース、縦置きFFベースの4WDについて
参考になる動画と知恵袋があったので一応あげておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=-BxY9vHttxY (13:16〜の図が分かりやすいかも)
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/audi/a4_sedan/chiebukuro/detail/?qid=11181455661

書込番号:24989196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件

2022/11/01 10:50(1年以上前)

CX-60とは関係ありませんが、これを見ると
アウディの4WDってFRベースと何が違うんだ???

https://www.youtube.com/watch?v=9MlhYHy4pwg (0:40〜)

書込番号:24989622

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ223

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-60のPHEVって・・・

2022/10/18 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:383件

cx-5 25S乗りです。

cx-60でPHEVの納車待ちの方に質問なのですが、
やはり戸建てで給電設備をお持ちの方なのですかね?

自分賃貸で当然給電設備は無いのですが、次乗り換えるならPHEVと思ってたのですが、やはり設備がないとただ車体価格が割高で燃費の悪い(バッテリー切時)車種と化してしまうのですかね?まぁ重いといってもcx-8の25Sと同じぐらいかと思うのでそんなに悪くはなかろうとは感じますがやはりコストパフォーマンスの問題となりますかね?

もしくは大人しくシエンタHVにでも乗っておけって言われますかね(笑)

正直ディーラーさんからもあまりいい返事は返ってきません

素直にcx-60 の25S exclusiveがXDのMHVにしておけばと思うのですが、自分もこの先あと何度車を買い替えれるかと考えた時、次回の買い替え時がわがままで購入できる最後のチャンスかと。

とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

書込番号:24969967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 11:15(1年以上前)

https://www.faq.mazda.com/faq/show/7602?category_id=78&site_domain=default

CX-60のPHEVは,電気の部分が,ターボに相当すると考えればいいらしいですよ!?

自宅で充電できないと,はっきり言って面倒が多いですし,メリットが生かせないですが,車が気に入ったなら買いましょう。
まだスペックが発表になっていないので,詳細は私,分かりません。

月々の充電にかかる経費(MAZDAが充電サービスを提供しないと思われるので,急速充電できるよう別途に用意する,イオン等の大型商業施設で普通充電する)といった個々の事情によるでしょう。

万人にこの方法で というものがあるわけではないと考えましょう。

この車が買えて,月々のコストを出せるなら,買えますよ!?

ガソリン使ったトータルの燃費では劣るかもしれませんが,それに引き換えで得られるものがあると思いますよ!?


書込番号:24970009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 11:42(1年以上前)

>再考ちゃんさん
以前、興味があって調べましたが
急速充電スポットが近隣にあって、頻繁に充電するのなら走行時のメリットは得られると思いますが
バッテリーが充電されていない状態で走り続けるということであれば、走行中に充電されることを考慮しても、トータルでは重りにしかならないと思います

ちなみに家庭なら3時間、急速充電なら30分で満充電とのことです

書込番号:24970038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 14:38(1年以上前)

PHEVの諸元が更新されてましたね。
リッター15キロ程度と、あれ思ったより燃費良く無いね…という印象。

ちなみに私のXDハイブリッドは、市街地でリッター18キロ。郊外20キロでした。

書込番号:24970262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 14:51(1年以上前)

多分,EV,PHEV車を初めて検討する人は,

電池はいつも満充電で,満充電でのEV走行距離は と目がいくのですが,

それは,一部しか見ていないと言えるように思います。

実際,いつも満充電で維持することなど出来ないし,電池を長持ちさせるには好ましくないと言われています。
車庫から出すときにすでにバッテリー%が減ることもあったりします。

WEB上に,HONDA CIVIC eHEVの資料があったので見ると,
50%電池残,50km/hで1.8kmEV走行だそうです。

HEVの電池だと,それぐらいが限界になるわけです。

CX-60だと500N級のトルクを出すので,いつも満タンの電池が搭載されていなくても,電池を載せている意義があるとも言えます。

実際に使ってみてどうなるかは,自分の車にして走らせてみないことには分からないでしょ?
面倒そうだから,やっぱディーゼルにしとく もアリですよね?

車重は,ずっと重くなり,2トン越になるのでは?
ちなみに三菱アウトランダーで,一番軽いもので2,010kgです。

書込番号:24970269

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 16:41(1年以上前)

なるほど,諸元表出てますね。

市街地で11.1kmを見ると,ホンダZR-Vのターボとあまり変わらない数値になりそうです(見せてもらった数値で10.なんぼでした)。
まさにターボですね?

電力消費率も,三菱比で多いです。

経済性で乗るのは厳しそう。

書込番号:24970393

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 16:43(1年以上前)

>再考ちゃんさん
近距離EVの側面に期待するなら、自宅充電設備は必須だと思う。燃料代の軽減に期待する場合も同様。

オンデマンドのパワーソースとして期待するなら、走行中の充電量と使用量のバランスの問題だから、期待度が高いほど自宅充電設備があった方が最大限活用出来るとは思う。

必要な時だけでいいよ…と考えられるなら、そこは価値観の問題だけど…そもそもの価格が高いわけだから、じゃあ買う価値あるのかな?という問題には行き着く気がする^_^

実際に日常的な運用で、消費量や充電量のバランスがどんな感じなのかは、出てみてのお楽しみだけどね。

書込番号:24970395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 16:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん

なぜPHEVにしたいのでしょうか? ディーゼルNGとかでしょうか?

PHEVのメリットを整理すると大きく3つかと思います
@自宅で充電できる状況で、且つ短距離利用の場合にはガソリンを使わない
Aモータを利用した駆動力のアシストにより走行中の燃費が良い
B電動駆動による走行フィールや、緻密な駆動制御が良い

@はPHEVの他、BEVにも通づるメリットです
AはHV車全般のメリットです
BはアウトランダーPHEVやエクストレイルのように電動駆動を主とするモデルの方が顕著です

@が享受できない環境であり、CX-60はBもそれほど顕著ではない
 充電しないCX-60は大容量バッテリーの分高価で、車重も重いHV車って言えます

@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので

書込番号:24970399

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 22:30(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います

Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

書込番号:24970849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 00:33(1年以上前)

>Pontataさん

>Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし
PHEVと同じグレードが選択できるので対抗馬となりうると思います

経済性だけでPHEVを希望されているのでしたら、充電環境なしでは25SやXDでいいでしょうね
そこはスレ主さんも理解された上での質問なので、PHEVに特別に期待していることがある
つまりPremium系のグレードやパワーに魅力を感じておられるのでは?と予想しています

書込番号:24971023

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:15(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし

スペックだけで言えばそうなんだけど。
実質的には、バッテリーが非常に小さいから、現状だと、あまりに限定的なのよね…。

あまりスペックに現れないような様々な面も含めて、ベストな組み合わせだとは思うんだけど、どうしても価格がネックなのよね。

書込番号:24971048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:45(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
ごめんなさい、価格重視で選べば…という意味に誤解されそうなので。

プリン大好き♪さんのお考えのような面で期待しちゃうと、多分、期待は裏切られると思うのね。燃費にしろ、パワーにしろ、電欠がネックになるから。

ゴルフ1.0TでMHEVが際立ったのは、車自体が軽かったからで、約1.5倍の車重になっちゃうと…って、考えると分かりやすいと思うんだけど。

書込番号:24971065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 07:53(1年以上前)

>Pontataさん
誤解させたかもしれませんが、MHVと申し上げましたが、CX-60のパワトレの呼称としてのMHVです
MHV機構自体に大きな期待を寄せてMHVを対抗馬に上げているのではありません

MHVが燃費に貢献しないとは言いませんが、3.3D自体の燃費性能に寄るところが大きいでしょう
補助的な燃費貢献、Premiumグレードがあること、PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

XDがPremiumグレードを選べて且つ評価が良ければそれも充分な候補になると思います
25sはトルク特性的にPHEVと違い過ぎると思いますのでPHEV希望者にはオススメしません

書込番号:24971203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/19 12:37(1年以上前)

CX8乗りです。私もPHEVが候補なのですがいろいろ迷ってます。WLTCはアウトランダーが16.2kmなので、EV走行がアウトランダーより短い60は14.6km、こんなものかと予想はしてました。私は市街地ちょい乗りもしょっちゅうありますし、スキーやキャンプに片道200kmというのもあるので悩みどころ満載です。ちょい乗りは煤のことが大変気になりますし、スキーではバッテリーが無くなってくると2tの車を2.5Lエンジンで山登りかぁ〜と。実際、アウトランダーでスキー場行くYouTube見たら11.0km/Lでした(ちょっと記憶が怪しいですがw)。多分、新車を買うのは最後になるので尚更悩んでおりますよ。早く実車レビューが見たいです。
あと、3.3Lは自動車税が57,000円なんですよね?新車のうちは良くても経年毎に負担感が増すような気もしてます。

書込番号:24971544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/19 13:10(1年以上前)

60のPHEVは2.5のガソリンエンジンにモーターの組み合わせでは?

書込番号:24971588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/19 14:40(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

まずは、無理だと思います。

基本的には、自宅での充電を前提としてのPHEVです。

また、外での充電をしようと思っても、
マツダのディーラーには、急速充電器はもちろん、普通充電器すら設置されていないのですから…。

EVに消極的と言われるトヨタですら、多くのディーラーには普通充電器を設置してます。
PHEVを売ってますから、当然と言えばその通りです。

一方でマツダはMX-30のEVを売ってますが、やる気無しですね。
それを考えただけでも、自宅の充電設備なしで、CX-60のPHEVを乗る選択は無いと思います。


そもそも、マツダのラージ商品群は、
直列6気筒を縦に積んで、後輪を駆動することには最適化された車です。

ところが、
年々厳しくなるCAFE規制(ヨーロッパや北米の)への対応を迫られたゆえに、
急遽、作り出した車が、CX-60のPHEVでしょう。
6気筒を積むならともかく、ガソリンの4気筒を縦に積むPHEVを、あえて選ぶ理由は無いと思います。

もし、どうしてもPHEVを乗りたいなら、トヨタのハリアーやRAV4、三菱のアウトランダーなど
最初からHEVやPHEVに最適化した設計の車に乗る方が幸せになれると考えます。

書込番号:24971707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/19 17:53(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

元を取る(=低燃費)を求めないということなら、発揮させたい性能とは”加速力”ですよね。
であれば、PHEVゆえの加速は(自宅に充電設備が無くても)享受できますよね。
(加速前にバッテリーを一定量以上にしておく工夫が必要かもしれませんが、、)

記事
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-mazda-cx-60-phev-toyota-rav4-phv-mitsubishi-outlander.html#index_id0
によれば、 
 ”CX-60 PHEVの0-100km/h加速5.8秒!「RAV4 PHV」より速い”
ようです。

なお、低燃費にも未練があるということなら、CX-60 PHEV はまったく合いません。
CX-60 のPHEVに低燃費を期待するのは(自宅充電が可能でも)的外れです。


書込番号:24971917

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/20 08:08(1年以上前)

多分,先にPHEVありき,車はその次の人は,マツダを選ばないと思うんだよ。

この車のPHEVはターボ

急速充電対応だから,自宅で普通充電しなくても電気を入れることは出来る
6割くらい入れてれば,走ることは問題ない

マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

日常的にEV使用する乗り手とは思考を変えないと魅力的には映らないだろうな。

自治体によっては,自動車税が免除になるんで,それを月々の会費の足しにすると考えればアリかもよ?

書込番号:24972608

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 20:44(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

だからね、そこに期待しちゃいけないのよ。数字のトリックに近い話だから。

確かに、重い車の発進や低回転をアシスト出来るように、トルクの大きいモーターは積まれているよ。

だけど、MHEVの小さなバッテリーと回生による発電では、すぐに電欠しちゃうのよ。現実問題、僅かな燃費向上だけで精一杯。カタログ上のシステム出力なんて絵に描いた餅だよね。

むしろAよりも、Bだっけか?燃費の良い直6ディーゼルと組み合わせた所でMHEVに魅力を感じられるかどうか?だと思うよ。

それは、他社シリーズハイブリッドより、電動駆動が強いかどうかではなく、純粋に自動車としてどうか?って話で。

書込番号:24973454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 21:03(1年以上前)

>akaboさん
>マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

いちいち継ぎ足し充電することに抵抗がないなら…だろうけど。頻繁な継ぎ足し充電は、気力が萎えると思う。いざって時は…ぐらいに考えないと辛い。

そこに期待するなら、他社のシリーズハイブリッドを勧めるし、私なら普通にディーゼルやターボを選んじゃう^_^

書込番号:24973491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/20 22:18(1年以上前)

>Pontataさん
スレ主さん出ていらっしゃらないので買わない人間同士あれこれ論じても仕方ないですね

私のオススメは依然書いた通り
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
>ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので
です

ディーゼルNGなら、PHEVどうぞなのでその趣旨をご理解ください
単純に魅力あるかどうかでなく、PHEV希望される気持ちを汲んだ上で、
さすがに充電環境ないならPHEVはもったいないので、次点でMHVどうですか?と聞いていますが
そこに返答がないと何をおススメしても意味が無いです

フラットにCX-60どれがいいですか?ならXDをおススメしますが、
Premium系の内装に惚れてしまったんですなら、XDは最初から候補外なんです

書込番号:24973620

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめドラレコ

2022/10/16 19:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 150JOGさん
クチコミ投稿数:17件

いままでドラレコ装着した事ないのでどなたかご教示下さい。
希望としてはモニター無しでスッキリデザインのような物が希望なんです。
だったらDOPで付けろよと言われればそれまでですが今更頼むのも微妙なので社外品にて検討しております。

書込番号:24967743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/16 19:56(1年以上前)

アクセサリーラインナップのものは、別途、後からでもオーダーが可能なのと
マツコネ連動のスッキリタイプは、ここにしかないので
アクセサリーのもので良いと思いますが。

お値段は張るけど、社外品も高額化傾向にあるから
ピンからキリまであるけど
物によったら工賃を加えると
取付費込価格のOPの方が安くなる可能性があります。

https://www.mazda.co.jp/cars/cx-60/accessories/detail/KH124-6/

書込番号:24967762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/16 20:01(1年以上前)

>希望としてはモニター無し

私がいま付けてるのはユピテルのY-200R。

モニター無しという希望からは外れるけど、
ミラーの裏に付けてるから、運転席からは目に障らない。

どんなにカッコ良くて、多機能、高画質であっても、
いざって時に録画されてなきゃ、何にもならないっしょ。

だから、前の車は足回りがハードで、常に細かい振動がある
中で約5年ほど使ったドラレコのモデル名も覚えてないけど、
ユピテルので、一回もエラーが出なかったから、なんとなく信じて
車を買い替えた時もユピテルを買ったダケなんだけどね。

たまたま私が買った個体が当たりだっただけって可能性もあるけど。

書込番号:24967770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/16 20:03(1年以上前)

3カメラタイプでも工賃入れて7万は行かない。ディーラーで工賃がディーラーで1万5千円でした。社外品でも3年保証とか有りますし、高額な3カメラタイプでもディーラーオプションより高くなる事はまずないです。

書込番号:24967772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/10/16 20:08(1年以上前)

150JOGさん

本体分離型でカメラにモニターが付かないドラレコなら下記のようなものがあります。

https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2

本体分離型はナビ連動タイプが多いですが、下記のZDR036なら単独で作動します。

https://kakaku.com/item/K0001422427/

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr036.html

ここでの検討課題はモニターが付いたZDR036本体をCX-60の何処に設置するかというところでしょうか。

あとは下記のf920xKitならモニターは付いていますが非常にコンパクトなので、フロントガラスに設置してもすっきりすると思います。

https://kakaku.com/item/K0001442110/

https://projectryukyu.co.jp/dr/f920xkit/

書込番号:24967776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/16 23:28(1年以上前)

私はミラーに被せるタイプなのでちょっと出っ張っちゃってます。後方もカメラ映像で明るく見えるので気にいってます。
cx-60が納車されたら被せるものではなくて、ミラー交換式のものをつけようかと思ってます

書込番号:24968117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 13:18(1年以上前)

本題と逸れますが

最近の車にはEDR(イベントデータレコーダー)がほとんどついていて
前後カメラや360度カメラ、レーダーやセンサーも沢山ついていて
インフォテイメントシステムも充実しディスプレイも大型、高精細化している状況ですから
それらを組み合わせた「真のドラレコ」を標準搭載して欲しいです

後付けのドラレコと重複する部品がそもそも備わっていますし
EDRなんてほとんど活用されておらず宝の持ち腐れ状態
後付けが故にバッテリー上がりしたり
インフォテイメントシステムやディスプレイと連動できないし
ウィンドウにカメラが張り付いている姿も、お世辞にもカッコイイと言えませんし。。。

書込番号:24970182

ナイスクチコミ!5


スレ主 150JOGさん
クチコミ投稿数:17件

2022/10/18 18:57(1年以上前)

みなさん色々貴重な情報ありがとうございました。
みなさんからのご意見をもとに納車までの1ヶ月間じっくり考えてみます。

書込番号:24970549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/20 17:16(1年以上前)

私はこれでいこうと思います。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr037.html

純正買うより安くて、純正より良い物買えたと自己満足に浸ります。

書込番号:24973182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

phvモデルについて

2022/10/16 02:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

phvですが、スカイラインハイブリッドと同じように、ATにモーターが組み合わさった、パワーが大きいシステムという認識でいいでしょうか。
また、300馬力超えですが、これはphvの充電がなくなってきている状況でも、ハイブリッドとして機能して同様の結果が得られるのでしょうか。
質問だらけですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24966565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 02:46(1年以上前)

通常はモーターで走行し、踏み込むとエンジンも合わさって最大出力が出ますよ。

書込番号:24966572

ナイスクチコミ!2


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 08:55(1年以上前)

>John・Doeさん
回答ありがとうございます。
それは、電池残量に関わらずでしょうか?

モーターの考え方的には新型クラウンRSのような、燃費というより走りに振った制御なんでしょうか。
シリーズパラレル式は乗ったことありますが、パラレル式の経験がなく、考えてたらよくわからなくなってしまいました。

書込番号:24966740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 09:16(1年以上前)

一般論として,

PHVの電池は残量ゼロにならないように制御されてる。
電池での走行可能距離ゼロは,電池がemptyではない。

ガソリン消費して,電池残量を残すと思います。

古い車とか,特殊な制御があれば,別ですが。

書込番号:24966767

ナイスクチコミ!1


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 10:00(1年以上前)

>akaboさん
回答ありがとうございます。
ということは、電池残量が0にならない制御をして電池残量を保とうとしている間は、モーターを働かせることができず、ガソリンモデルと同等のパワーになるということですかね。

アウトランダーphevやプリウスphvだと、電池がなくなるまではEVで走り、無くなったらハイブリッド(シリーズパラレル式)で走るイメージがあります。
CX60phvだと、電池残量があればEVで走ることができ、電池がなくなればハイブリッド(パラレル式)で走るイメージで合ってるでしょうか。
このパラレル式の制御が、EV走行が出来ない電池残量でも、残った電力で最高出力を発揮するハイブリッドシステムなのかがわからなくなっています。

書込番号:24966831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 11:30(1年以上前)

>それは、電池残量に関わらずでしょうか?

モーター駆動できなくなるほど減ればエンジンのみになるけど、その前にチャージモードで充電するはず。
だからアウトランダーとか他のPHEVと同じと考えて良い。
https://www.youtube.com/watch?v=vOTPEDjL9GA

書込番号:24966985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/16 11:36(1年以上前)

>LB23AI3さん

その認識通りです
電池が無くなるとPHEVから普通のHVになって最大パワーは使えなくなります。
EV走行した場合には電池は全部使えるわけではなくSOCで15-25%迄しかEV走行は出来ません。
HV領域としてパーティションを確保しています

回生エネルギーが取得出来なければエンジンで発電しながらHV走行になるので
エンジン最大出力しか使えなく最大パワーは落ちます。
電池がある内はエンジン+電池パワーですが電池がなくなれば普通のHVと同じ状態になります。
PHEVは給電しないとちょっと重たくなったHVと言うことになります。
但し、HVの用に回生エネルギーが一杯になって充電出来ないと言うことは無くなります。

書込番号:24967000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 12:53(1年以上前)

>John・Doeさん
他のphvと同じですか、そうなると常時高出力は望めそうにないですね。

>ミヤノイさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
やっぱりバッテリー不足になると厳しそうですね。
理想は、バッテリーあるときにEVでも走れるのがオマケみたいなもので、普段はモーター+エンジンの高出力(300馬力越え500Nm)で走れる。
というところでしたが、そんなうまいこといかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:24967094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/16 15:53(1年以上前)

>LB23AI3さん

まず基本的にEV走行は実はオマケなのです。
EV走行が出来るからPHEVが生まれたのでは無く
普通のHVで20km/Lくらいしか走れないところを80-100km/L走れるというのがPHEVなのです。
(勿論、そこには電気代というのは含まれていませんが電気走行はCo排出量は0としてカウントされます)

そしてその魅力はエンジン+電気のパワーでより高出力のモーターを加算できる。
1日50km程度しか走らないなら毎日充電することでEV同様にも使える
EV走行をして電池が無くなったらHV走行するというのは得のように見えて余り得ではないので
EV走行はEV同様の使い方の方が正しいです(給電電池のみで走行)

EV走行はせず毎日給電しなくても電池が無くなったら給電するという使い方が色々と選択が出来ます。
こう言った使い方をすると常にフルパワーで使えます。

書込番号:24967366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 16:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
回答ありがとうございます。
>EV走行はせず毎日給電しなくても電池が無くなったら給電するという使い方が色々と選択が出来ます。
こう言った使い方をすると常にフルパワーで使えます

普段はEVで、遠出する際はHVで出かけると楽しそうですね。
ただ、気になることが出てきまして、そうした場合は電池残量を減らしながら高速道路なりを運転すると思いますが、バッテリーはすぐに減ってしまいますかね。この辺りのことはまだ販売してないので何とも言えないかもしれませんが。
例えば、アウトランダーphvであればHVで走る限りバッテリーが大きく減ることはないので、この辺りをCX60がどう仕上げるかってところなんですかね。

書込番号:24967425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 17:38(1年以上前)

どうやらスレ主さんは,EVモードでの走行を念頭においているようです。
その場合は,早朝や深夜に静かに運行するモードで,高速道路でわざわざ使うようなものではないでしょう。
基本的に,お任せのHVモードで,スピード出せばいいのでしょう。
高速道路の電池なんて,あっという間になくなりますよ。乗ればわかります。所有して実体験すればいいのです。
おれがやりたいなら,巻き線界磁モータのARIYAに乗った方がいいでしょうね。

電池に負荷をかける乗り方してると,その分,電池が早く傷んでいく可能性がありますよ。
あくまでも可能性レベルの話で,自分で確かめようがないですが,いつも空にする使い方は電池に悪いです。

それに前輪と後輪をどう動かすかの違いがあるので,どこのメーカのどこの車も同じとはならないはずですよ。
乗って確かめるのが確実で,文章で全部分かるようなことはないでしょうよ。

書込番号:24967541

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 18:25(1年以上前)

>akaboさん
>基本的に,お任せのHVモードで,スピード出せばいいのでしょう。

まさに、今知りたくなっているのはこの部分です。HVモードで走ったとき、高速道路での電池の減り方はどうかというところです。
ほとんど減らず高出力を保てるなら嬉しいと思っています。
ただ、これについては各車種の制御があるだろうから発売前の今ではわからないのかな、という思いになっているところです。

EVモードで高速道路を走ればバッテリーがすぐになくなるのは承知済みなので、HVモードではどうかなという疑問がわいた次第です。

書込番号:24967615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 18:41(1年以上前)

ほとんど電気自動車っぽい方向性の三菱や日産勢と,マツダは違うと思いますよ。

エンジン音を出して,前輪・後輪の制御も従来?型。

マツダのことは詳しく調べてないので,イメージです。間違いあればご容赦を。
高速走行は,ガソリン使って走るんじゃあないですか?

PHVの電池で,純粋?に電気で走るなら,0.6から0.7掛けになると思った方がいいでしょう。
20Kの電池で12〜14位。
もともとARIYAの小さい電池比で3分の1。
電池だけで走ったら,あっという間になくなっていってしまうでしょうね。
充電を目的にSTOPする必要が無いというところでは?

書込番号:24967646

ナイスクチコミ!0


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 19:22(1年以上前)

>akaboさん
>高速走行は,ガソリン使って走るんじゃあないですか?
ガソリンとモーターで走るので少なからずバッテリーも消費するかと思っています。
この車に関しては、ATとモーターが繋がって(表現が正しくないかもしれません)おり、1モーターなのでアクセル踏めばモーターとガソリン駆動しますが充電ができず、アクセル離せば回生で充電ができるという認識です。

そのような仕組みの中で、高速道路をHV走行するとバッテリーが減るペースが早くなってしまわないか、例えば300キロ運転するとして、HVモードで最後まで高出力を保ち続けられるかが気になっていたところです。(バッテリーがなくなりガソリン充電しなければいけないとき、ただの重い車にならないか)

これは頂いた回答から、満充電であればある程度は可能だという認識を持ちました。
では、満充電からHV走行を高速道路でしたとして、どの程度の距離でバッテリーが無くなってしまうかが気になっていますが、発売前の今ではわからないだろうと思っています。

みなさま、回答ありがとうございました。

書込番号:24967711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/16 19:54(1年以上前)

>LB23AI3さん
まだ市場に出てないので、細かいことは分からないけど。

エンジンとトランスミッションの間にモーターが入るわけだから、基本は2.5Gで、そこに大出力の電動駆動がオンデマンドで入る…と考えれば分かりやすいんじゃないかな。

普通のガソリン車で経験があると思うけど、高速巡航の燃費って街乗りよりも良いよね。巡航している分には、そんなに力はいらないんだよね。だから、ホンダe:HEVも高速だと直結にしちゃうわけだけど、その辺りが自由に可変できるのがマツダの強みというか。

んで、加速だとか登坂なんかで必要な時は、オンデマンドで増し増しにすると考えれば、高速でも、そんなにバッテリー消費は速くないと思うけど。ピュアなEVと違って、後ろにトランスミッションがあるし、必要なトルクだけ上乗せすれば良いわけだし。

心配されているように、走行中の充電は殆ど回生頼りだろうから、あまりにも要求が上回っちゃうと辛いかな…とは思うんだけどね。

書込番号:24967761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 LB23AI3さん
クチコミ投稿数:140件

2022/10/16 20:17(1年以上前)

>Pontataさん
詳しくわかりやすい回答ありがとうございます!
解決済みなので、goodつけれませんが、大半参考になりました!
これまでのようなエンジンだけの出力表記ではなく、システム総合出力という言葉に色々と考えさせられていましたが、スッキリしました。

ありがとうございます!

書込番号:24967795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 22:24(1年以上前)

トヨタのようなハイブリッドをイメージしてるならCX-60は違うと思いますよ。
CX-60のモータ駆動は140km/hまで出るので高速だろうと基本的にEV走行です。
追い越し加速などでアクセル開度が開けばエンジンも同時駆動するけど、アクセル緩めればEVモードです。
電池残量が設定値を下回ると勝手にチャージモードが起動して充電しながらEV走行です。

書込番号:24968015

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/17 01:50(1年以上前)

>John・Doeさん
>CX-60のモータ駆動は140km/hまで出るので高速だろうと基本的にEV走行です。

それはないと思うよ。

出力は高いんだけど、PHEVだからバッテリー容量がそこまで大きくないんだよね。

そもそもEV走行可能距離が61-63kmだから。

もし基本的にEV走行なら、多分、新宿から甲府へもたどり着けないと思う^_^(約60km)

家で充電して、近隣で買い物とか、近距離通勤ならEV走行でも実用になるだろうけど。

オンデマンドで使うって考えた方が、幸せになれると思う。

書込番号:24968211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/17 02:14(1年以上前)

多分,スレ主さんは,電池の残量が減っていくところに主眼を置いているのですが,

それは,三菱が最初に出した時点の話で,無理やり電気だけで走ろうとしない限りは大丈夫でしょ?

今は,そこまで心配しなくていいと思いますけど。

ガンガン踏めば何らかのエネルギーが必要である。それをガソリン消費で賄うか,自宅周辺の電気で賄うかって話で。

電気代が高騰して,今や電気の単価も,最安値からしたら3倍以上になってる換算で考えた方がいいかな?

書込番号:24968218

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/17 02:35(1年以上前)

TOYOTAの某PHVも,当時130km/hまでEV走行可能として売り出したよ。
これからの普通とか言ってたかな?

電気だけで走った実経験があれば,説明するまでもない話だと思う。

書込番号:24968219

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/17 03:25(1年以上前)

>John・Doeさん
ごめんなさい、書き忘れてました^_^

チャージモードだけど…
>外気温や走行速度等により充電時間は異なりますが、例えば平坦路を外気温30℃、50km/hで定常走行した場合は、1分あたりSOC 1%を充電します。

まぁそんな感じみたいですね。

関係ないけど、今日はどこぞの整備士さんに感動^_^

書込番号:24968228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,011物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,011物件)