マツダ CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-60 2022年モデル

CX-60 2022年モデル のクチコミ掲示板

(1423件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ベースキャリアの取り付け方

2022/05/04 01:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

YouTubeには紹介動画が多数ありますが、ことルーフレールについては全く触れられていません。
メーカーオプションにも設定はなさそうです。
せめてフィックスポイント式であればよいのですが…。
流石に昔ながらのボディに噛ませるタイプのものは勘弁してほしいところです。
メーカー関係者等、事情をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24730022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/05/04 07:09(1年以上前)

レールの設定は無いようですが、スーリーのキャリアがビス留め?で取り付けれるそうですよ。

書込番号:24730140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/04 12:29(1年以上前)

ドイツマツダのカタログを見ると、ルーフ最大荷重は75kgとありますね。
ルーフボックスなどの重量が25kgとして、50kgは積めそうです。


アクセサリカタログにあるのは以下
https://de.cdn.mazda.media/7bd59477c62048bfb9a16c16a54208f9/3d4bb8e53f06479195579a15e3ae3c81.pdf?rnd=4973d7&

ロードキャリア(ねじ込み式、ロック可能) KBB3-V3-840
https://www.autos-erleben.de/teile-zubehoer/flachriemen/fanartikel/grills/fahrraeder/transport/dachaufbau/reling-dachtraeger/dachgepaecktraeger-mazda-cx-60-inkl-dachleisten-original-mazda-zubehoer/

ルーフバー(左側) KAYA-50-9L0
ルーフバー(右側) KAYA-50-9H0

書込番号:24730554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2022/05/04 15:58(1年以上前)

>rattattattaさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
コメントありがとうございました。
フィックスポイント式で取り付けができそうな旨理解しました。

書込番号:24730779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/05/04 18:55(1年以上前)

>いないいないばぁ〜さん
今日ディーラーで見積もりましたが、ルーフの溝?の部分をパーツ交換して直付けするようです。むか〜しエリシオンが同じ方式でした。スーリー製OP価格で61,358円。高いし、今のベースキャリアがゴミになる?( ノД`)シクシク…社外品を待つかですね。

書込番号:24731061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2022/05/04 20:54(1年以上前)

>zeppdogさん
モール交換が必要なのですね…。
スバルでも同様の方式の車種があります。
SUVのため各種キャリアを搭載する比率もそこそこあると思われます。
最初からフィックスポイント対応のモールにしておいてくれれば蓋を外すだけなので、実に余計な出費です。

書込番号:24731243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/02/24 15:42(1年以上前)

私もCX60の納車を楽しみに待っているユーザーの1人ですが、楽天市場でCX60のベースキャリアを見つけました。

MAZDAのカタログに載っているものは、デザインとバーの色が決められないため、購入を考えていましたが、これで問題が解決しそうです。


<BR>THULE ルーフキャリア取付3点セット <BR>マツダ KH3P KH5P KH3R3P KH5S3P KH系 CX-60(ルーフレール無し)用 <BR>フット7205&ウイングバーエッジ7216B+7215B&キット5336セット
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/creer/thule-cx-60-wingberedge-b/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

書込番号:25156890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/05 23:33(1年以上前)

Thuleのベースキャリアを購入しました。バッチリでした。

書込番号:25210584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Namibakaさん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/30 22:09(1年以上前)

楽天市街地で購入した製品のこの写真はありますか> For some reason, he just rides MAZDA

書込番号:25242583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/04 14:27(1年以上前)

先日キャンプに行った際の写真です。THULE MotionXT XXLを搭載しました。最高でした。

書込番号:25247271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA純正デポジットクリーナー

2023/04/27 10:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:31件

MAZDAの純正デポジットクリーナーを
使用しました。
その後DPFが短くなってることに気づきました。笑
そんなことがあるんですか?

cx30の掲示板でも載せましたが詳しい方
教えてください、、、

入れる前300キロ毎
入れた後200キロ毎

書込番号:25238019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/27 12:08(1年以上前)

>サーナイトアイさん

これから書くことは、1素人の話なので、もしかすると後から技術的に詳しい方から訂正が入るかもしれません。


ディーゼルエンジンの基本について、マツダのHPでは以下のように書いてあります。

>環境技術の進歩により、年々厳しくなるPM(マイクロメートル単位の微粒子)、NOx(窒素酸化物)排出量規制に対応した、これまでよりも圧倒的にクリーンなディーゼルエンジン搭載車が登場
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactivd/cleandiesel_clean/

このNOxとPMですが両方とも減らせる技術はまだなく、片方は減らせてももう片方は減らないという相関関係です。

大型トラックはアドブルー(尿素水)によるNOxの後処理を採用していますが、アドブルーが無くなると走行不能になるという欠点かあります。


一方マツダては逆に燃焼を細かく制御する事ではNOxを減らしていますが、その分PMが抑えられずそれを触媒で受け止めDPF再生で燃焼して処理しています。

で、このPMは燃焼時の燃え残りですから当然燃焼室内にも残っています。

これを処理するのがデポジットクリーナーですから、普段よりPMの量が増えその分DPF再生が早まるの予想します。

書込番号:25238099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/27 12:33(1年以上前)

>Goe。さん

私も素人ですが、厚かましく訂正させていただきます
NOxとPMには、それほどしっかりした相関関係ではありません
アドブルー入れる車も、現状100%DPFを装着していますし、再生も行っています
すなわち、PMの生成自体は、どのメーカーでも変わりません
むしろ、CX-60の新しいエンジンは、PMの生成自体、かなり減少していると思っています
現状、DPF再生間隔が1000km以上です

デポジットクリーナー使用直後の再生間隔減少の話は、概ねそのとおりだと思います
ただし、ずっと短いままだと、他になにかあるかもしれません

書込番号:25238137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/27 12:40(1年以上前)

>ねずみいてBさん

早速コメントありがとうございます。

確かに自分の知識は古いと思いますし、最近見た情報の中でトラックにもDPF再生があると見た記憶があります。
この手の技術も日進月歩なんですかね?

ですが、DPF再生が短くなった点には意見が一致しているようでひと安心てす。

書込番号:25238144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/27 13:03(1年以上前)

>Goe。さん

ご返信、ありがとうございます

CX-60の新しいエンジンを見ると、ほんとに日進月歩だと感じますが・・・
このところのEV偏重で、各メーカーの切磋琢磨が弱くなっていくことを危惧しています

個人的には、環境対応の燃料で、まだまだエンジン車は活躍すると思っています

ちなみに・・・
CX-60は、DPF再生間隔が1000km以上だと書きましたが、DPF再生とは”別”に、エンジン浄化というのもやります
この前まで、DPF再生とエンジン浄化を混同していたのですが、違いました

これは、スレ主さまにも少し関係しますが、エンジン浄化中は、デポジットクリーナーと同じようなことを、エンジンが自分で行っているようです

浄化中はエンジン止めないようにと取説にあり、燃費がーとか文句言う人もいますが、普通に走れば、そのうち終わります
これもまた、進歩の一つだと思います

書込番号:25238173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/04/27 23:58(1年以上前)

CX-60で多数報告されているトラブルとして、DPF再生間隔が短くなるというのがあります。ディーラーに相談されてみては如何でしょうか。

書込番号:25238886

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/04/28 13:53(1年以上前)

>Goe。さん
アドブルーは、窒素酸化物対策ですよね。

窒素酸化物は、酸素が多く、高温だと生成されるので…つまり、アドブルーで対処できる分は、燃焼は自由度が高くても容認出来るようにはなるんですよね。

…と言っても、煤が出なくなるわけではなく、どっちかというと、エンジンの出力特性の自由度が高くなると考えた方が、実際に近いと思うんだけど。(欧州ディーゼルって、ディーゼルらしいパンチがあるじゃない?)

マツダも欧州向け車両には、アドブルーが付いているけど、あれは欧州の高速をハイスピードで走り続けると、マツダでも窒素酸化物が辛いからなんですよね。

デポジットクリーナーは、燃焼室のクリーナーなので、普通に考えると、これを使ったからって煤が増える(燃料が綺麗に燃焼しなくなる)とは思えないけれど?

箒で掃除するようにDPFに煤が送られるわけじゃないんで^_^

書込番号:25239473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2023/05/01 11:14(1年以上前)

Goe。 さん
CX-60ディーゼルって触媒付いているのですか?EUでは付いている聞いた事がありますが。。。

書込番号:25243103

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2023/05/03 09:26(1年以上前)

>加藤三郎さん
最近の車両用ディーゼルエンジンには、
HCを浄化する「DOC」(ディーゼル酸化触媒)、ススを捕集して貯めておく「DPF」(ディーゼルパティキュレートフィルタ)、それにNOxの浄化用に「SCR」(選択的還元触媒)あるいは「NSR」(窒素酸化物吸蔵還元)の3つが付いているのが一般的ですが、マツダの国内向けディーゼルにはそのうちの「SCR」が付いていません。
*「SCR」には還元剤の尿素水(AdBlue)が必要

なので、マツダのCX-60にも触媒【「DOC」と「DPF」】は付いています。
書かれているようにEU向けには尿素水(AdBlue)を投入口があるので「SCR」も付いているようですね。

*参考↓(この図には「DOC」がありませんが、両者とも「DPF」の前に「DOC」が付いています)
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/01/08174425/cd6c5dd223dfda797d579362a8f2aab9.jpg

書込番号:25245763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バイザーについて

2023/04/02 09:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:55件

皆さんバイザーは付けていますか?
この車には似合わない気がしたので私はつけませんでした。

書込番号:25205544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/02 09:29(1年以上前)

本人が納得できれば付けても付けなくてもいいですよ。
自分の考えが世の中のスタンダードなのか知りたいんですか?

書込番号:25205560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/02 10:13(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は付けない派
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25205626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/02 10:37(1年以上前)

喫煙者なので、私は付ける派です。

書込番号:25205673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2023/04/02 11:03(1年以上前)

スポカブさん

バイザーを付けるかどうかのポイントは下記の2点です。

1点目は雨に日に窓を開けて換気を行う事があるかどうかです。

2点目はバイザーが付く事で見た目が悪くなったと感じるかどうかです。

この辺りの事をスポカブさんがどのように考えるかで、自ずとバイザーを取り付けるかどうか判断出来るのではと思いますが如何でしょうか。


因みに私の場合はタバコは吸いませんが、雨の日でも窓を開けたいです。

又、バイザーが付いても車の外観が悪くなったとも感じません。

以上の事から、車には必ずバイザーを取り付けています。

書込番号:25205719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/02 11:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は1mmも開けません
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25205808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/02 12:11(1年以上前)

後で幾らでも付けられるので、欲しいと思ったら付けたらいいと思います。

書込番号:25205837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2023/04/02 12:14(1年以上前)

『皆さんバイザーは付けていますか?』

→上げ足を取るようで失礼しますが、結果的にご質問にお答えいただいた方々は想像力を働かせ善意に解釈し、「フロント&リアサイドウインドウ」のバイザーとしてお答えを寄せて頂いているご様子ですが、本当のところスレ主ご記述の「バイザー」とはどの部分に装着するパーツを指すのでしょうか?
  フロントドア及びリアドアウインドウに装着する主とした目的は、走行時の雨水進入を防ぐ換気目的のパーツを指しているのでしょうが、同様にリアドアウインドウの装着も考えているのですか?
 それとも、やがてサードパーティー供給パーツとして発売されるであろう、フロントウインドウバイザー(USマーケットでは多数見られます)やリアウインドウバイザーを意図しているのでしょうか?
 何れにしても、ご質問をなされるのなら少なくとも正確な情報、今回の事例で言えば「サイドウインドウバイザー」とご記述すべきではなかったでしょうか?

 なお、ご質問のパーツ「バイザー」は、フロント&リアサイドウインドウバイザーだとすれば当方は装着否定はです。
 理由としては、
@中高速域で風切り音による騒音源となる為
Aルックスを損なう個人的には感じている為
Bパーツ費用節減の為
C概ね2000年以降のモデルは、エアコンディショナーの性能アップや走行時等のベンチレーション設計により十分な換気能力を有していると個人的には感じている為

 以上です。

書込番号:25205839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/02 12:19(1年以上前)

>スポカブさん

バイザーはファッションではなく、機能性パーツなので、似合う/似合わないではなくて、
その人にとって必要か/必要でないかでまずは判断するものでしょう

昔は何も考えずに装着する人がほとんどでしたが、現在は付ける派と付けない派が拮抗していると思います
(どうぞご安心を)

書込番号:25205852

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/02 12:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あんなの飾りです!
⊂)  偉い人にはそれがわからんのですよ!
|/
|

書込番号:25205864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/02 12:27(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私の担当営業マンは
⊂)  付けない派が多いと言ってました・・・
|/ 
|

書込番号:25205869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/04/02 12:54(1年以上前)

洗車拭き取り時に邪魔なので付けませんでした。

書込番号:25205904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/02 15:07(1年以上前)

付けない

窓は最近は開けてます
そっちの方が好き

書込番号:25206021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/02 16:18(1年以上前)

この車では無いけど、基本的につけますね。

一度つけずに買ったら不便でした。ご自身が不便さを感じないならいいんじゃないですかね?


私も喫煙派ですので必須ですね。あとサイドバイザーを付けたくらいで風切り音が増すってことは無いんじゃないですかね?まぁ、本人が気にするかどうかでもあるでしょう。そもそも私は高速でも窓開けて走ることもありますしね。風切り音はあまり気にしない派なのかもしれません。ロードノイズは気にするほうですが、、、


あと真夏に車内の熱気を少しでも外に出すために、会社の駐車場などに限定されますが、駐車時に1cmほど窓を開けっぱなしにするときに必須ですね。

書込番号:25206117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/04/02 18:32(1年以上前)

私はオートエグゼのバイザー付けましたね。

何やかんや換気で使ってる様な…。

無い方がスッキリしますよね。


ちなみに、オートエグゼのバイザーは高速巡航時やや風切り音が有りましたね。

書込番号:25206326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lancru101さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/03 08:43(1年以上前)

もし吹雪で立ち往生してる時に、誰か屁こいたらどうするんだ!って冗談抜きで換気出来ない時に必要!
自分雪国だからかな!

書込番号:25207078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/03 09:47(1年以上前)

私もタバコは吸いませんが付ける派です。
最近はあまり窓を開けて走る事はないですが、雨の時には少し開けるのは便利です。
最近、雨の時にマクドへ行きましたが丁度庇が無く雨がかかるところでしたが、注文して商品待ちの時に窓を開けていても
室内が濡れることもなく便利でした。

今までの車はずっと付けていますので、無いと何か物足らない気がします。

書込番号:25207136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/03 21:11(1年以上前)

普通付けるじゃん
付いてないと貧乏くさい

書込番号:25207871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/04 10:45(1年以上前)

僕は特に付けない派と言う訳では無いですが
見た目スッキリするのと窓が拭きやすいので付けていません

今の車がサッシュレスドアなおで(ボディに)付けても効果小さいし

しかし
>あと真夏に車内の熱気を少しでも外に出すために、会社の駐車場などに限定されますが、駐車時に1cmほど窓を開けっぱなしにするときに必須ですね。

これはそう思います

駐車時の熱気逃がしには有効だと思います



書込番号:25208508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/04/04 11:28(1年以上前)

あった方が何かと便利ですが、無くても困るものでは無いです。
マツダ3には付けなかったですが、CX-60はスタイルに邪魔とは思わなかったので付けました。
洗車時に家族が窓を完全に閉めてなくて水がかなり侵入した事があり、バイザーあるとその辺りも安心感があります。

書込番号:25208563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/04/05 07:25(1年以上前)

過去、あまた繰り返されるバイザー論議。

帰ってくる答えとメンツはほぼ一緒。

機能重視派はバイザー一択。

美しいデザインを邪魔されたくない派は付けない。

どっちも正解。

ジムニーなんかは、付けたほうが美しいかな。

書込番号:25209524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ223

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

cx-60のPHEVって・・・

2022/10/18 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:383件

cx-5 25S乗りです。

cx-60でPHEVの納車待ちの方に質問なのですが、
やはり戸建てで給電設備をお持ちの方なのですかね?

自分賃貸で当然給電設備は無いのですが、次乗り換えるならPHEVと思ってたのですが、やはり設備がないとただ車体価格が割高で燃費の悪い(バッテリー切時)車種と化してしまうのですかね?まぁ重いといってもcx-8の25Sと同じぐらいかと思うのでそんなに悪くはなかろうとは感じますがやはりコストパフォーマンスの問題となりますかね?

もしくは大人しくシエンタHVにでも乗っておけって言われますかね(笑)

正直ディーラーさんからもあまりいい返事は返ってきません

素直にcx-60 の25S exclusiveがXDのMHVにしておけばと思うのですが、自分もこの先あと何度車を買い替えれるかと考えた時、次回の買い替え時がわがままで購入できる最後のチャンスかと。

とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

書込番号:24969967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 11:15(1年以上前)

https://www.faq.mazda.com/faq/show/7602?category_id=78&site_domain=default

CX-60のPHEVは,電気の部分が,ターボに相当すると考えればいいらしいですよ!?

自宅で充電できないと,はっきり言って面倒が多いですし,メリットが生かせないですが,車が気に入ったなら買いましょう。
まだスペックが発表になっていないので,詳細は私,分かりません。

月々の充電にかかる経費(MAZDAが充電サービスを提供しないと思われるので,急速充電できるよう別途に用意する,イオン等の大型商業施設で普通充電する)といった個々の事情によるでしょう。

万人にこの方法で というものがあるわけではないと考えましょう。

この車が買えて,月々のコストを出せるなら,買えますよ!?

ガソリン使ったトータルの燃費では劣るかもしれませんが,それに引き換えで得られるものがあると思いますよ!?


書込番号:24970009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 11:42(1年以上前)

>再考ちゃんさん
以前、興味があって調べましたが
急速充電スポットが近隣にあって、頻繁に充電するのなら走行時のメリットは得られると思いますが
バッテリーが充電されていない状態で走り続けるということであれば、走行中に充電されることを考慮しても、トータルでは重りにしかならないと思います

ちなみに家庭なら3時間、急速充電なら30分で満充電とのことです

書込番号:24970038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 14:38(1年以上前)

PHEVの諸元が更新されてましたね。
リッター15キロ程度と、あれ思ったより燃費良く無いね…という印象。

ちなみに私のXDハイブリッドは、市街地でリッター18キロ。郊外20キロでした。

書込番号:24970262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 14:51(1年以上前)

多分,EV,PHEV車を初めて検討する人は,

電池はいつも満充電で,満充電でのEV走行距離は と目がいくのですが,

それは,一部しか見ていないと言えるように思います。

実際,いつも満充電で維持することなど出来ないし,電池を長持ちさせるには好ましくないと言われています。
車庫から出すときにすでにバッテリー%が減ることもあったりします。

WEB上に,HONDA CIVIC eHEVの資料があったので見ると,
50%電池残,50km/hで1.8kmEV走行だそうです。

HEVの電池だと,それぐらいが限界になるわけです。

CX-60だと500N級のトルクを出すので,いつも満タンの電池が搭載されていなくても,電池を載せている意義があるとも言えます。

実際に使ってみてどうなるかは,自分の車にして走らせてみないことには分からないでしょ?
面倒そうだから,やっぱディーゼルにしとく もアリですよね?

車重は,ずっと重くなり,2トン越になるのでは?
ちなみに三菱アウトランダーで,一番軽いもので2,010kgです。

書込番号:24970269

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 16:41(1年以上前)

なるほど,諸元表出てますね。

市街地で11.1kmを見ると,ホンダZR-Vのターボとあまり変わらない数値になりそうです(見せてもらった数値で10.なんぼでした)。
まさにターボですね?

電力消費率も,三菱比で多いです。

経済性で乗るのは厳しそう。

書込番号:24970393

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 16:43(1年以上前)

>再考ちゃんさん
近距離EVの側面に期待するなら、自宅充電設備は必須だと思う。燃料代の軽減に期待する場合も同様。

オンデマンドのパワーソースとして期待するなら、走行中の充電量と使用量のバランスの問題だから、期待度が高いほど自宅充電設備があった方が最大限活用出来るとは思う。

必要な時だけでいいよ…と考えられるなら、そこは価値観の問題だけど…そもそもの価格が高いわけだから、じゃあ買う価値あるのかな?という問題には行き着く気がする^_^

実際に日常的な運用で、消費量や充電量のバランスがどんな感じなのかは、出てみてのお楽しみだけどね。

書込番号:24970395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/18 16:50(1年以上前)

>再考ちゃんさん

なぜPHEVにしたいのでしょうか? ディーゼルNGとかでしょうか?

PHEVのメリットを整理すると大きく3つかと思います
@自宅で充電できる状況で、且つ短距離利用の場合にはガソリンを使わない
Aモータを利用した駆動力のアシストにより走行中の燃費が良い
B電動駆動による走行フィールや、緻密な駆動制御が良い

@はPHEVの他、BEVにも通づるメリットです
AはHV車全般のメリットです
BはアウトランダーPHEVやエクストレイルのように電動駆動を主とするモデルの方が顕著です

@が享受できない環境であり、CX-60はBもそれほど顕著ではない
 充電しないCX-60は大容量バッテリーの分高価で、車重も重いHV車って言えます

@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので

書込番号:24970399

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/18 22:30(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います

Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

書込番号:24970849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 00:33(1年以上前)

>Pontataさん

>Aしか残らないなら、MHEVの必要性も薄いような…。

CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし
PHEVと同じグレードが選択できるので対抗馬となりうると思います

経済性だけでPHEVを希望されているのでしたら、充電環境なしでは25SやXDでいいでしょうね
そこはスレ主さんも理解された上での質問なので、PHEVに特別に期待していることがある
つまりPremium系のグレードやパワーに魅力を感じておられるのでは?と予想しています

書込番号:24971023

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:15(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>CX-60のMHVはストロングHV並みの低燃費で、PHEVの次にパワーがありますし

スペックだけで言えばそうなんだけど。
実質的には、バッテリーが非常に小さいから、現状だと、あまりに限定的なのよね…。

あまりスペックに現れないような様々な面も含めて、ベストな組み合わせだとは思うんだけど、どうしても価格がネックなのよね。

書込番号:24971048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/19 01:45(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
ごめんなさい、価格重視で選べば…という意味に誤解されそうなので。

プリン大好き♪さんのお考えのような面で期待しちゃうと、多分、期待は裏切られると思うのね。燃費にしろ、パワーにしろ、電欠がネックになるから。

ゴルフ1.0TでMHEVが際立ったのは、車自体が軽かったからで、約1.5倍の車重になっちゃうと…って、考えると分かりやすいと思うんだけど。

書込番号:24971065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/19 07:53(1年以上前)

>Pontataさん
誤解させたかもしれませんが、MHVと申し上げましたが、CX-60のパワトレの呼称としてのMHVです
MHV機構自体に大きな期待を寄せてMHVを対抗馬に上げているのではありません

MHVが燃費に貢献しないとは言いませんが、3.3D自体の燃費性能に寄るところが大きいでしょう
補助的な燃費貢献、Premiumグレードがあること、PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

XDがPremiumグレードを選べて且つ評価が良ければそれも充分な候補になると思います
25sはトルク特性的にPHEVと違い過ぎると思いますのでPHEV希望者にはオススメしません

書込番号:24971203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zeppdogさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度3

2022/10/19 12:37(1年以上前)

CX8乗りです。私もPHEVが候補なのですがいろいろ迷ってます。WLTCはアウトランダーが16.2kmなので、EV走行がアウトランダーより短い60は14.6km、こんなものかと予想はしてました。私は市街地ちょい乗りもしょっちゅうありますし、スキーやキャンプに片道200kmというのもあるので悩みどころ満載です。ちょい乗りは煤のことが大変気になりますし、スキーではバッテリーが無くなってくると2tの車を2.5Lエンジンで山登りかぁ〜と。実際、アウトランダーでスキー場行くYouTube見たら11.0km/Lでした(ちょっと記憶が怪しいですがw)。多分、新車を買うのは最後になるので尚更悩んでおりますよ。早く実車レビューが見たいです。
あと、3.3Lは自動車税が57,000円なんですよね?新車のうちは良くても経年毎に負担感が増すような気もしてます。

書込番号:24971544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2022/10/19 13:10(1年以上前)

60のPHEVは2.5のガソリンエンジンにモーターの組み合わせでは?

書込番号:24971588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/19 14:40(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

まずは、無理だと思います。

基本的には、自宅での充電を前提としてのPHEVです。

また、外での充電をしようと思っても、
マツダのディーラーには、急速充電器はもちろん、普通充電器すら設置されていないのですから…。

EVに消極的と言われるトヨタですら、多くのディーラーには普通充電器を設置してます。
PHEVを売ってますから、当然と言えばその通りです。

一方でマツダはMX-30のEVを売ってますが、やる気無しですね。
それを考えただけでも、自宅の充電設備なしで、CX-60のPHEVを乗る選択は無いと思います。


そもそも、マツダのラージ商品群は、
直列6気筒を縦に積んで、後輪を駆動することには最適化された車です。

ところが、
年々厳しくなるCAFE規制(ヨーロッパや北米の)への対応を迫られたゆえに、
急遽、作り出した車が、CX-60のPHEVでしょう。
6気筒を積むならともかく、ガソリンの4気筒を縦に積むPHEVを、あえて選ぶ理由は無いと思います。

もし、どうしてもPHEVを乗りたいなら、トヨタのハリアーやRAV4、三菱のアウトランダーなど
最初からHEVやPHEVに最適化した設計の車に乗る方が幸せになれると考えます。

書込番号:24971707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/19 17:53(1年以上前)

>再考ちゃんさん

>とりあえずあと7年くらいは通勤片道1hくらいの通勤と年数回の旅行での使用です。まぁ元を取ると言う気はないですが、cx-60のPHEVをそれなりに有意義に性能を発揮させることは出来るでしょうかね?

元を取る(=低燃費)を求めないということなら、発揮させたい性能とは”加速力”ですよね。
であれば、PHEVゆえの加速は(自宅に充電設備が無くても)享受できますよね。
(加速前にバッテリーを一定量以上にしておく工夫が必要かもしれませんが、、)

記事
https://car-repo.jp/blog-entry-2022-mazda-cx-60-phev-toyota-rav4-phv-mitsubishi-outlander.html#index_id0
によれば、 
 ”CX-60 PHEVの0-100km/h加速5.8秒!「RAV4 PHV」より速い”
ようです。

なお、低燃費にも未練があるということなら、CX-60 PHEV はまったく合いません。
CX-60 のPHEVに低燃費を期待するのは(自宅充電が可能でも)的外れです。


書込番号:24971917

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/20 08:08(1年以上前)

多分,先にPHEVありき,車はその次の人は,マツダを選ばないと思うんだよ。

この車のPHEVはターボ

急速充電対応だから,自宅で普通充電しなくても電気を入れることは出来る
6割くらい入れてれば,走ることは問題ない

マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

日常的にEV使用する乗り手とは思考を変えないと魅力的には映らないだろうな。

自治体によっては,自動車税が免除になるんで,それを月々の会費の足しにすると考えればアリかもよ?

書込番号:24972608

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 20:44(1年以上前)

>プリン大好き♪さん
>PHEVに次ぐシステム出力から、プラグ充電しないPHEVの対抗馬に上げました

だからね、そこに期待しちゃいけないのよ。数字のトリックに近い話だから。

確かに、重い車の発進や低回転をアシスト出来るように、トルクの大きいモーターは積まれているよ。

だけど、MHEVの小さなバッテリーと回生による発電では、すぐに電欠しちゃうのよ。現実問題、僅かな燃費向上だけで精一杯。カタログ上のシステム出力なんて絵に描いた餅だよね。

むしろAよりも、Bだっけか?燃費の良い直6ディーゼルと組み合わせた所でMHEVに魅力を感じられるかどうか?だと思うよ。

それは、他社シリーズハイブリッドより、電動駆動が強いかどうかではなく、純粋に自動車としてどうか?って話で。

書込番号:24973454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2022/10/20 21:03(1年以上前)

>akaboさん
>マツダが販社に設備を置いていなくても,充電サービスに加入して,全国で充電できるだけの会費を払う気があれば,高出力の恩恵は得られる。

いちいち継ぎ足し充電することに抵抗がないなら…だろうけど。頻繁な継ぎ足し充電は、気力が萎えると思う。いざって時は…ぐらいに考えないと辛い。

そこに期待するなら、他社のシリーズハイブリッドを勧めるし、私なら普通にディーゼルやターボを選んじゃう^_^

書込番号:24973491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/20 22:18(1年以上前)

>Pontataさん
スレ主さん出ていらっしゃらないので買わない人間同士あれこれ論じても仕方ないですね

私のオススメは依然書いた通り
>@もBもないならPHEVである必要なくディーゼルNGでなければMHVで良いのでは?と思います
>ディーゼルNGならPHEV行くしかないですね、Premium系の内装に惚れてしまったらもうPHEVしか選択肢ないので
です

ディーゼルNGなら、PHEVどうぞなのでその趣旨をご理解ください
単純に魅力あるかどうかでなく、PHEV希望される気持ちを汲んだ上で、
さすがに充電環境ないならPHEVはもったいないので、次点でMHVどうですか?と聞いていますが
そこに返答がないと何をおススメしても意味が無いです

フラットにCX-60どれがいいですか?ならXDをおススメしますが、
Premium系の内装に惚れてしまったんですなら、XDは最初から候補外なんです

書込番号:24973620

ナイスクチコミ!4


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの取り付け位置について

2022/09/05 16:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:151件

CX-60もユーチューバーの試乗動画が投稿され、楽しく拝見しています。その動画で気になる事があるので
分かる方がおられたらご教授願います。

ドラレコの取り付け位置ですが、メーカー推奨のディラーOP(ケンウッド2カメラ)だと思いますが、助手席側から
見ると視界を遮り少し気になる位置についています。ドラレコ本体はその様な事を加味して、コンパクトに設計
されていますが、どの動画を見ても気になります。もう少し上に取り付けると、解消するように思いますが。

おそらく配線が上部から来ており、ドラレコ本体から上部までの配線(配線にしては太い様ですが)があるために、
下げざるを得ない様にも思います。太い配線の部分は曲げたりする事は出来ないのでしょうか?
いずれにしてももう少し上に取り付くと治まりも良く、視界の邪魔にはならないと思います。

表現が分かりずらいと思いますが、ドラレコをもう少し上部(5センチ位、黒いシールまでの間)取り付け出来ない
ものでしょうか?


書込番号:24909660

ナイスクチコミ!13


返信する
imoiroさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/05 17:16(1年以上前)

>まいど39さん
オプションのドラレコはこれですね。(リンク:https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mn970/

デーラーに聞いたのですが、取り付けられた状態でデーラーに到着するらしく、現場でカメラ位置をいじれないようです。
位置を調整するならご自身でするしかないかと思います。

カメラ位置を上げるだけならケーブルを短くするだけなので、車内に引き込むスペースがあれば難しくないように思います。
ただ、広角カメラなので天井などが画面をふさがない範囲での調整になるかと思います。

書込番号:24909744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2022/09/05 17:29(1年以上前)

>imoiroさん
回答有難うございます。
自分で上げるのは何か怖いですね。どうしてあの位置につくのでしょうね?

書込番号:24909760

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/05 18:25(1年以上前)

>まいど39さん

推測ですが、、
ドライバーから見てカメラ本体がルームミラーに遮られて見えない位置にしているのではないでしょか?

書込番号:24909856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/05 18:44(1年以上前)

YouTubeで確認してきたけど、確かに下がってますね。
あと2〜3cm上で良さそうだけど。

書込番号:24909891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:442件

2022/09/05 18:52(1年以上前)

>まいど39さん

最近の衝突軽減ブレーキカメラ付きの車あるあるですが、
上方向に本体を上げると、ドラレコ右のスマートブレーキサポートのセンサー&カメラ部分が映像に入り込むのかもしれませんね。
ついでに、リア側はリアワイパー拭き取り範囲に収めるために添付画像の取付位置なのでしょう。

書込番号:24909901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/05 18:57(1年以上前)

このドラレコという奴はほんと無粋なところについてますよね。デザインも美しくないし。
ADAS の一部としてシステムに組み込んでもらいたいと思いますが、グローバルで標準化されてるわけでは無いのでしょうね。

書込番号:24909910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/05 19:02(1年以上前)

>まいど39さん
今時のミラー裏は安全装置の各種カメラやセンサーなどが大きく場所を取っています。

その他、CX-60は見た事が無いですが、車種によりガラス上部のハーフシェイドや黒セラ(黒ドット)がある場合も、カメラレンズは超広角ですのですぐに映り込みます。
また同時に、雨の日のワイパー拭き取り範囲内への取り付けも必須です。

広角レンズの特性上、例えばドラレコの機種によりフロントガラスからレンズの距離が遠ければ遠いほど、周囲の写り込みが多くなります。
他車で、見る角度にもよるでしょうが、まるでガラス中央に着いたようなケースもあります。

諸事情理解の上で、多少は雨滴やセンサーカバーや黒セラが映り込んでもOKなら多少は上方向などに追い込めると思います。
ただ、最初から画像の隅っこに雨滴や黒い影が映り込んでたら、まずクレームの嵐になると思います。
メーカー的にはとりあえず、確実に逃げれる位置がそこだったんだろうと。

書込番号:24909922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2022/09/05 19:17(1年以上前)

皆さんへ
回答有難うございます。
映り込みやワイパーのふき取り範囲内でその位置になったのですね。
なんとなく理解できます。
システムとして取り込まれるとすっきりしますね。

書込番号:24909939

ナイスクチコミ!0


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 22:30(1年以上前)

cx-30ですが、上下にガラスが狭いので
助手席の視界はすごく気になりました。

バックミラーサイドのガラスに
ドットがある最下段位に付けてくれれば
ワイパーの拭き取り範囲に十分入るのですが

ドットにつけると両面テープが付きにくいのか?
太陽の角度でドットの影が映るためか?
かなりマージン取って、ドットから下げた位置に
ついていますね。

今は、オプション装着はディーラー店舗ではなく
架装センターで取り付けるので、取り付け位置調整など細かな注文は、受けてくれないのでね。

書込番号:24910236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/29 15:17(1年以上前)

もう解決済となっているところ失礼します

私もドラレコの位置は気になっていまして、このスレも参考にさせてもらいました
純正のドラレコは、価格も高かったので、フロントは前車から移設し、リアは買い足しました
フロント、リアともに、ワイパーの範囲内で、なるべく上方に・・・って付けてしまったのですが・・・

どうもリアのドラレコが、FMラジオの受信感度に悪さをしてしまっているようです

もっとも、ドラレコ自体がリア専用のWi-Fi付きなので、どの場所でも電波干渉するかもしれませんし、もう両面テープしっかり付いているので、今さら動かす気力も出てきませんが・・・
ちなみにドラレコは前後ユピテル製で、取説にもテレビのアンテナ付近に設置すると、受信感度に影響することがあると書かれています
それなりのノイズ対策もされているのでしょうが、どのみち自己責任の話です

リアドラレコをセンター上方で考えておられる方は、一応のご参考程度に・・・

書込番号:25200396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビは使い勝手良くなってますか?

2023/03/19 23:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

Lパッケージの素ディーゼルを契約しました。納期は7月との事です。
下取りとしてCX30の100thを出し、継続してマツダローンで購入しましたので3,000円程度の増額とはなりましたが、金額としては満足しております。
金額の妥当性はさて置き契約後に引っ掛ける所では無いかも知れませんが、CX30のナビのバカっぷりをそのまま引き継がれる?と、不安が出てきました。
高速を走っていてもいつの間にか下道走行となり、訳の分からないルート案内をされる、目的地検索も予測検索されないため正しい名称を投入しなければならない…。そもそもタッチパネルでは無いので使い勝手が悪い!など、CX30でのやな部分を思い出しました。
60では少し改善されたから!と、説明を受けましたがオーナーの皆様の評価を知りたく、お聞きしました。
ナビの利便性で契約破棄は行うつもりはありませんが、心の準備のために皆様の状況を宜しければ教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25187890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 00:26(1年以上前)

スマートフォンをお使いなら、Googleマップとナビコンのアプリを使うと便利ですよ!
使い方は自分で調べてみて下さい。
車に乗ったら行き先が登録されているようにも使えますので、出発前にさっと目的地が出せますよ!
ナビの誤差は、わかりませんが、良いカーライフを!

書込番号:25187949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/20 08:21(1年以上前)

>刑事あたまさん

>> 高速を走っていてもいつの間にか下道走行となり、訳の分からないルート案内をされる、

道路が一般道と並走している場合、高速道との違いの判断は難しいかと思います。

>> 目的地検索も予測検索されないため正しい名称を投入しなければならない…。

あいまいだと、あいまいに複数件のデータが検索されるだけです。

>> そもそもタッチパネルでは無いので使い勝手が悪い

平成13年のトヨタ車でタッチパネルだけど。
でも、地図がDVDでもう更新出来ないようで。(笑)

書込番号:25188088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2023/03/20 08:52(1年以上前)

高速と高速の側道…
数メートルの誤差は微妙ですね。
精度はメーカーに依存してしまいますけどね。
優先設定があるならそれに従うでしょう。
例えば高速優先なら側道走行でも高速表示。
ルート設定ならそのルートに近い方を表示ですね。

最近の固まるメーカーよりはマシだと思う。

書込番号:25188110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/20 21:48(1年以上前)

スマホのアプリから目的地検索と設定できるのでストレスはないですね。

書込番号:25188868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/21 04:55(1年以上前)

初代マツコネさんからCX-60を所有してますが、間違いなくお勧めできます。

ただ唯一の欠点は 「タッチパネルでないこと!」

のみです。
文字入力で行き先検索したい時とかクルクルくるくる回すのでせっかちな私にはややストレスです。

ちなみに私は、iPhoneとUQモバイル回線でApple CarPlayを併用して使ってます。
低速モード(1Mbps)にすればデータ量も消費せずナビ等も使えます。

運転中は、Siriにお願いしてiPhoneのナビを使ってます。

書込番号:25189143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/21 09:23(1年以上前)

>tantankonitanさん

マツコネ2から、クルクルくるくる回すところの上面がタッチパッドになっています

文字入力も、設定でタッチパッド入力が可能です (ちょっとクセありますが・・・)

まぁSiriが使えるのであれば、そっちのほうがいいと思いますが・・・

書込番号:25189323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度4

2023/03/22 19:36(1年以上前)

>ねずみいてBさん
有用な情報ありがとうございます!

そういや。担当者から教えてもらった様な…。(笑)

書込番号:25191118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-60 2022年モデルを新規書き込みCX-60 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60 2022年モデル
マツダ

CX-60 2022年モデル

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,012物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,012物件)