CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,047物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 28 | 2023年8月6日 21:55 |
![]() |
20 | 5 | 2023年7月27日 20:30 |
![]() |
10 | 2 | 2023年7月20日 07:56 |
![]() |
73 | 12 | 2023年6月12日 13:09 |
![]() |
51 | 6 | 2023年5月30日 16:54 |
![]() |
35 | 4 | 2023年5月24日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
炎天下に数時間駐車した後、運転すると走行中のアイストップが作動しません。通勤で25分11km走行しますがその間は作動しません。
オートエアコンの電源を切ると作動します。AC切りでは作動しません。
ディーラーに相談したのですが『異常表示が出てないので異常ではない』との事なので納得いかず、カスタマーセンターに連絡しましたが『販売店に伝えます』『アイストップの作動条件を取説で確認して』と。取説確認すると『走行中に、エンジンの動力が不要とM ハイブリッドブーストが判断すると、i-stopが作動し、i-stop表示灯 (緑) が点灯します』と書いてました。詳しい条件は書いてないので異常を主張するのは難しいと思いました。
同じ症状の方はいませんか?何かアドバイスあれはお願いします。
7点

次の条件をすべて満たすと、i-stopが作動可能な状態になりますの下記の部分が原因で作動しないのではないでしょうか
・エアコンの設定温度が最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
・車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
・外気温が低すぎない、または高すぎないとき
書込番号:25367652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-FABULOUS-さん
アドバイスありがとうございます。
・エアコンの設定温度が最大暖房または最大冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
→条件満たしてます。
・車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
→エアコンの風量が2とか3になっているので大丈夫だと思います。
・外気温が低すぎない、または高すぎないとき
→外気温32℃です。32℃で作動している事は確認できています。
書込番号:25367748
1点

ここのところの猛暑では11キロ走ったくらいでは条件を、満たさないだけでしょう。
試しに朝4時に出勤して見ましょう。
書込番号:25367753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純に暑さでバッテリーが弱ってるだけだと思います。
炎天下に駐車しなければ大丈夫なら、とか思ったのですけど、炎天下でなくとも、日本に住んでいる方なら、この猛暑日では仕方のないことだと思うのです。
気になってバッテリーの適正温度を調べてみたら16度から27度だそうですよ。
あと偏見かもしれませんが、CX 5での経験上、純正のバッテリーっていまいち弱いかなぁとカオス信者の私は思ってます。
書込番号:25367789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cx60masaさん
ご自分で回答を出されているじゃないですか。
>オートエアコンの電源を切ると作動します。
XDハイブリッドのエアコンのコンプレッサはエンジン駆動なので今の時期、エアコンがオンで外気温が設定温度より高い場合は作動しないようになっているのでしょう。(A/Cボタンはコンプレッサを作動させるかどうかだけのスイッチです。今の時期は意味が無いですが、冬には意味があります。)
マツダに限らず各社のアイドルストップもエアコンがオンだと、作動しても持続時間が極端に短かったり、そもそも止まらないものも多いですよ。
書込番号:25367837
10点

>cx60masaさん
他車ですが、ホンダヴェゼル、ガソリン車ですが、
アイドリングストップですが、
夏の暑い時、作動しません。
外気温、室温も高い時は一所懸命エアコンが働きます。
アイドリングストップしてる場合ではありません(車も人も)。
温度が落ち着くと、作動するようになりますが、まだ暑く感じ、アイドリングストップをオフにしたりします。
1701Fさんのおっしゃるとおりと思います。
スレ主様の車も
そういう設定なのでは。
逆に、早く働くと暑いかも。
失礼しました。
書込番号:25367877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AC切りでは作動しないならほぼ温度の関係ですね。
取説が基本ですが変更もあり得ますから。
書込番号:25367933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
停車中のアイストップは作動します。通常であれば、(条件はあるのでしょうが)走行中のアクセルオフでかなりの確率でアイストップします。
停車中にアイストップするので、条件は揃っていると思います。
>かず@きたきゅうさん
朝は正常に作動します。
>1とらぞうさん
エアコンの温度を暖房が出る29.5℃まで上げてましたが、作動しませんでした。
>まきたろうさん
停車中はアイストップするのですが。
ディーラーに聞いてみます。
>1701Fさん
>バニラ0525さん
エアコンの温度を暖房が出る29.5℃まで上げてましたが、作動しませんでした。
>麻呂犬さん
ディーラーに聞いてみます。
cx60マイルドハイブリッドに乗られている方で、暑い日のアイストップ作動状況を教えて頂けないでしょうか。
cx60納車半年になりますが、不具合が多くて、対応のため、10回以上ディーラーに通っています。何もかも不具合に見えて仕方ありません。
どなたか助けてください。
書込番号:25368636
2点

>cx60masaさん
すみません。
単純なアイドリングストップの話なかったのですね。
失礼しました。
書込番号:25368673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・炎天下の時
・オートエアコンを切った時
この2つからして気温が関係してるのではないですか?
私の車も暑い日にエアコン使用してる時はほとんどI-stopしないから“そんなものだろう”と思って乗ってます。
書込番号:25368729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も2月納車の半年6000kmのMHVプレスポ所有ですが不具合は全くなくとても満足しております。
やはり外気温39〜40度だと走行中のアイストがしなくなります。いろんな条件がアイストを後回しにしてる様に思えます。エネルギーフローの画面をみるとバッテリーの溜まり具合が気温が高いときは明らかに悪くなってます。その様な条件ではやたらにアイストをしないのが普通に思えます。
いろいろな不具合が発生して残念ですが私の様な不具合無しの方も大多数おられると思いますのでネガティブな書き込みだけを気にするのではなく前向きにカーライフを楽しんでください。
書込番号:25368737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-FABULOUS-さん
あまり気にしないのがいいのでしょうが、どうしても気になってしまいます。
>ダンプ@ダンプさん
不具合や異音がなければ、運転も楽しく大満足です。cx60と永く過ごすために小さな不具合も全て解消してもらうつもりです。
書込番号:25368773
1点

気温が高い時にI-stopが頻繁に作動したら“I-stopでエアコンが切れて暑くて不快だ!”って人も現れるかもしれませんね
書込番号:25368777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、走行減速中にもエンジンを止めてしまう奴ですか。
作動条件が
【XD-HYBRID】 時速110km/h以下でアクセル全閉減速
となってはいますが、実際の条件はエンジンへの要求トルクがゼロの場合で、
エアコンオンだとアクセルから足を離していても要求トルクがゼロにはならないためかもしれませんね。
いわゆるエアコンアイドルアップ。エンジンへの要求トルクがコンプレッサ動力分だけ上がる。
書込番号:25368795
0点

>-FABULOUS-さん
現れそうですね。
>1701Fさん
オートエアコンの温度設定を上げて、エアコンの負荷を減らしてもダメなのです。
書込番号:25368825
0点

>cx60masaさん
今の時期でも
エアコン電源スイッチ---オフならistop効く
AUTOスイッチ----オフならistop効く
で合ってますか?
これがistopが効かない条件にかかっているだけだと思いますが、どこかおかしいですか?
で、次、
エアコンスイッチ----オフでもistop効かない
で合ってますか?
CX60のエアコンはAUTOオンの時にエアコンスイッチオフでAUTOは解除されないのですか?
書込番号:25369026
0点

>cx60masaさん
よく機構わかってないのに、何度も申し訳ないですが、
今の状態で、アイストップ働かないのに、
なんとなくですが、正常な感じするのですが、
アイストップ働かなくなるとして、
不満は何でしょうか。
燃費の影響ですか?
エンジン音ですか?
ご自分の思い通りに反応しないからですか?
そんなものと妥協はできませんでしょうか。
故障ではないように思えるのですが。
部外者ですが、申し訳ありません。
書込番号:25369042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cx60masaさん
MHVユーザーでなくてすみませんが、とりあえず・・・
外気温が高い時は、バッテリー保護のため、走行中のi-stopが効かないのでしょう
走行中のi-stopは、結構バッテリーの電気の出し入れが多いのでしょう
あえて、バッテリー温度が高い時に出し入れして劣化を早めるより、使わないに越したことはないですからね
車内の送風ファンも、意外と電気を消費するみたいですよ
ちなみにPHEV車は、バッテリー冷却にかなり気を使っていて、気温が高くなると電費が厳しくなるみたいですね
書込番号:25369168
1点

CX60 XDHに乗っています。
都内片道9kmの通勤で、朝夕の外気温30度前後、オートエアコン26度の設定ですが、i-stopはエアコンの風量が下がるとすぐに作動します。始動から1-2分後の停車時から作動するイメージです。
走行中(減速時)の作動もあります。
ハイブリッド用のバッテリーは大丈夫でしょうか?
書込番号:25369188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
エアコン電源スイッチオフではさどうします。
AUTOスイッチオフは作動しません。風量1でも作動しません。
ACオフでは作動しません。AUTOは解除されなかったと思います。
>バニラ0525さん
一番の不満はエラーの出ない不具合ではないかと心配しています。
不具合でなければ、少し燃費が気になりますが、全然大丈夫です。
>ねずみいてBさん
バッテリー保護のためなら、大歓迎ですね!
>MRFRJAZZさん
作動するのですね。ディーラーにバッテリーの確認が出来るか聞いてみます。
皆様いろいろありがとうございます。ホントに助かります。
書込番号:25369867
1点

本日朝出勤時の状況です。
都区内、8時、晴、外気温32度,走行距離8.5km、走行時間23mで、I-stop 5m11s、回生量 0.18kWh 、バッテリー2/6から1/6でした。
走行中のI-stop は始動後約1分の最初の信号機手前の減速時からありました。
その後も減速中は度々i -stop が作動しました。
ただ、エアコンを使わない季節に比べると、走行中のi-stop は頻度が低くなり、そのためか回生量が少ないようです。
エアコンの効きを重視した制御によるものと思います。
疑問なのはACオフでもi-stop が作動しにくくなることです。この傾向は私の車でもわずかながら見られます。
書込番号:25370461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MRFRJAZZさん
スレ主様には有意義な情報上げていただき、私からも感謝いたします。
ところで、MRFRJAZZさんが、出かけられる前ですが、
車庫保管とか、
太陽光が当たらない駐車環境でしょうか。
気温はそこそこ高いですが、
スレ主様は炎天下数時間後の、最初の話で言われてまして、
可能でしたら、炎天下にある程度放置した後、どのように反応するか、検証していただけないでしょうか。
炎天下数時間放置すれば、車の芯まで熱くなって、バッテリーあたりも、
熱を持ってるかと思います。
朝出勤されるときと、条件違うように思います。
今、炎天下でしたら、車のボディを素手で触れないぐらい熱くなってるはずです。
この時でもアイストップ働くかどうか、検証いただけませんでしょうか。
部外者がしつこいようで申し訳ありませんが、ディーラー側も大変かと思いますので、
そのレベルの暑さの検証お願いします。
書込番号:25370533
1点

しつこくすみません。
スレ主様は、
「朝は正常に作動します。」
と、途中記載あります。
そういう内容です。
書込番号:25370547
2点

確かに、外気温以外にも車体の温度の影響は大きいかもしれません。
車は自宅も出先も屋根なしの環境で、本日朝は晴れていたので、ボンネットやルーフはかなり高温だったと思います。
この時期、晴れていれば車内は体感で、8時で35度、帰りの18時で45度位でしょうか。
12時に乗ることがあれば走行中のi-stopが作動するまでにもう少し時間がかかるかもしれません。
もちろん通勤以外で炎天下の日中に運転することも多いのですが、i-stopの作動の有無には気がつきませんでした。
機会を見つけて検証してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25370729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
話を進めていただき感謝です。
>MRFRJAZZさん
更なる情報をお待ちしています。
書込番号:25371249
1点

今日は10時に通勤路を走ってみました。
晴(時々薄い雲がかかる)、外気温33℃、エアコンの設定はオート26℃、走行距離8.5km、走行時間29m、i-stop 7m10s,回生量 0.20kWh、バッテリー 2/6でした。
走行中(減速時)のi-stopは始動から最初の停止(家から2個めの信号)までの4分間に3回ありましたが、いずれも短時間でした。
その後も走行中のi -stopは多くありましたが、短時間で、停止までに再始動することが多かったです。
エアコンに一定以上の負荷がかかる状況下では減速時のエネルギー回収の効率がエアコンのコンプレッサー稼働の必要性から犠牲になっている面があると思います。
なお、エアコンの風音が大きいためか、走行中のエンジン停止はタコメーターを見ていないと気がつきにくいと感じました。
書込番号:25372885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MRFRJAZZさん
状況を教えて頂きありがとうございます。
本日、私は朝8時から昼2時まで色々立ち寄りながら約100km走行しました。その間、走行中のアイストップは作動しました。やはり、炎天下の放置が影響しているのではないかと思いました。
今度は走行中のアイストップが作動しない時にどれくらい走行すれば作動するか確認したいと思います。
書込番号:25373550
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
昨日、車の中で炭酸のジュース(エナジードリンクのモンスター)を飲んでいた際に咳をし飛び散らしてしまいました。
夜でしたので、ライトをつけて分かる所はすぐに拭いたのてますが、朝車に乗ると所々ジュースが残っており、触るとべたべたしてしまいます。
箇所はダッシュボード、助手席前のスエード?の部分、ハンドル、センターコンソール、ドアガラスになります。
なにかおすすめの掃除の仕方などはありますでしょうか?
書込番号:25361124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ガッツリ掃除したいならスチームクリーナーやリンサークリーナーを使用して、、、
そこまでしたくない(費用をかけたくない)のであれば、重曹水や電解水をかけてブラシでやさしくこすり、蒸したタオルをあてて叩くとか、、、
書込番号:25361148
2点

>たくや1207さん
硬く絞ったぬれタオルで拭く!
書込番号:25361149
2点

先ずは水拭きですね。ダメそうなら薄い中性洗剤です。
ポンポンと染抜きの要領です。
書込番号:25361154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステアリングやインパネの合成皮革、ソフトパッドの箇所は取説にあるお手入れ方法で拭き取りましょう。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-60/kh/ekhu/contents/69090400.html
ガラスは固く絞った濡れタオルで拭きとるだけでいいです。
書込番号:25361187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
あー、リンサークリーナーは便利ですよね^_^
私も家の絨毯用ですが、アイリスオーヤマの安いやつ買って、しばらくハマりました^_^
布も、しっかり洗剤使って洗って、吸い込んじゃえばいいし、この時期は乾きも良いだろうし。
書込番号:25361450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
設定画面で1番明るい設定にしても物足りなさを感じているのですが、同じ悩みの方及び解決された方は居ませんか?
cx5のヘッドアップディスプレイと比較し、暗くなってるのは確認しています。
書込番号:25351173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ以上明るくはなりませんから
諦めるしかないかと
書込番号:25351194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昼間の輝度は充分ですが、夜間が暗くて見え辛いです。
プラス1に設定して様子見してますが、まだ少しくらいかな?
夜間と昼間で個別に調整できれば良いのですが。
書込番号:25351736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
炎天下でエアコンオンにした状態でPHEVのハイブリッド走行をしたところ、燃費が恐ろしく低下してしまいました。
普段はエアコンオンで街乗り大体10-12km/Lですが、炎天下では8km/Lを切ってしまいました。
ハイブリッド車は冷房使用時そこまで燃費が落ち込まないイメージだったのですが、ガソリン車よりも悪化している気がします。
PHEVのりの皆さんも同じような状態でしょうか。
10点

同じですよ
書込番号:25290108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコン添加剤入れたら燃費良くなった車種はありますのでお勧めです
炎天下で『オート』設定だと風量上がるから燃費落ちるかもしれませんね
自宅用エアコンと違い『温度設定』ではなく『風量設定』が燃費に左右するって実験してるデータがどっかに転がってましたよ
ご自分でも実験されてみてはどうでしょうか?
書込番号:25290294
3点

あなたの根拠のない勝手なイメージですよね?(汗)
書込番号:25290407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

横入りだけど,誰が見てもそー見えます
が、経験から言えばあなたが正しい
燃費落ちに影響あるのは温度設定じゃなく風量です
書込番号:25290432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX60PHEVPSさん
こんにちは。
私はトヨタのハイブリッドに乗っています。(PHEVではありません)
エアコンの負荷が大きい場合は当然ながら燃費は落ちます。
電動コンプレッサーが大電力を使用しますので、その電力を発電するためエンジン稼働率が上がるからです。
例えば高速道路を80km/hで走行中なら、エアコンのON/OFFによる燃費低下は少ないでしょう。
しかし市街地走行でトロトロペースや渋滞中などは、電力消費は走行よりもエアコン駆動のほうが大きくなる場合もあります。
そのような場合は燃費が半分以下になってもおかしくありません。
私の車はエアコン負荷の少ない季節なら12〜14km/L程度は走りますが、真夏の炎天下ですと10〜12km/L程度。ちょい乗り中心の市街地走行だと8〜10km/Lくらいです。
書込番号:25290437
9点

PHEV車ならチャージモードとかで燃料食ったのが原因とかじゃないの?
納車したての新車にエアコンガス注入すればってのはなんだろねって感じだけど。
書込番号:25290733
4点

ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。
ハイブリッド、思ったよりもエアコン使用時の燃費が悪くなるものなのですね。
30-40%も悪化するのであれば、電気じゃなくてエンジンでコンプレッサー回したほうが燃費としてはいいような・・・
(これまでガソリン車でしたが、落ちても10~20%程度だったので)
PHEVに関してはEV走行も想定しているのでエンジン直でコンプレッサーは難しいかもですが。
色々と勉強にあなりました。ありがとうございました。
書込番号:25294149
5点

わたしはハリアーのハイブリッドとの比較で、なんでこんなに悪いんだ?
って素朴な疑問
ハイブリッドとしての比較で
書込番号:25294507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CX60PHEVPSさん
普段からエアコンONされていて、炎天下の市街地で燃費が落ちたのですよね
エアコン風量の話もあると思いますが、バッテリー冷却も影響しているのではないでしょうか
書込番号:25294545
1点

>CX60PHEVPSさん、>ホントの事が知りたいでござるさん
エアコンに必要な動力はハイブリッド用電動だろうが普通のガソリン車用エンジン駆動用だっておおよそ2kWぐらいと同じ大きさです。
なので純粋に走行時に必要な平均的な動力(燃料消費率)が少ないほど、エアコンをオンした場合のオフ時からの燃費悪化率は悪くなりますね。
あとは設定温度制御の優劣とか、エアコン全体での効率が少し良いとかの差ですね。
書込番号:25295464
4点

とりあえず・・・
https://www2.mazda.com/ja/technology/gihou/2022/wbbook/pageindices/index63.html#page=63
書込番号:25298668
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ひでぽんチャンネルの書き込みにてスプリングとダンパーを最新に交換してもらったという人が現れました。詳細情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25257973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひでぽんチャンネルの書き込みに
コメントして聞いてみては?
書込番号:25257981 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CX-60は車重毎にスプリングとショックが別品番で存在します。
車重の軽いグレードの脚(バネレートも低い?)に変更したとかなのでは。
書込番号:25258151
4点

その場合、車高が下がってしまいますから、ディーラーではそんな作業をしないと思いますよ
書込番号:25261101
4点

ショックアブソーバーは有りそうだけど。
スプリングは車体の高さ、ショックアブソーバーは固さですから。
書込番号:25262787
1点

オプションカタログに載ってる、オートエグゼのスポーツサスキットをつけたという事ではないでしようか???
書込番号:25271549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラで
CX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ
・フロント&リア ショック アブソーバー取り換え
K31V34700D フロント(R)
K31V34900D フロント(L)
KBD928700E リア(R&L)
という書き込みがありました。
このショックに交換された方はいらっしゃいますか?
書込番号:25280444
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。
書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。
書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。
書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、
「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。
リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。
が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。
書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?
書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


CX-60の中古車 (1,056物件)
-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 345.3万円
- 車両価格
- 329.6万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 407.1万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 351.3万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 294.8万円
- 諸費用
- 14.0万円