サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (621物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2627件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
106 | 31 | 2022年9月25日 23:44 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月21日 21:22 |
![]() |
216 | 36 | 2022年9月21日 07:09 |
![]() |
21 | 11 | 2022年9月18日 13:14 |
![]() |
11 | 13 | 2022年9月12日 19:25 |
![]() |
93 | 30 | 2022年8月22日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
7月に試乗した際、今ならまだ補助金ギリギリ間に合うと言われ購入しました。
間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと。
ただ、金額は今と変わる可能性がある。
変わっても10万も20万も変わらないだろう。と。
営業の方はいい方なので信用してましたが、果たして今年購入して来年申請はできるのでしょうか?
できるのであれば、補助金間に合わないかもしれないから購入しないと言う人はいないのではないでしょうか?
10月末に予算が終わると言うのを聞いて焦ってます。
もらえなかったら、買えない金額と営業の方には言ってますが。泣き寝入りになりそうで不安です。
書込番号:24897634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞茸えりんぎさん
解決済ですが、言わせてください。
エリンギさんもディーラー営業マンも
どちらにも非はありませんよ。
早い者勝ち的な政策で
国民を煽る政府が悪いんです。
補助金ありきで購入は
至極当然です。
補助金は血税であり政治家の自前の財布から
出すわけではないので、ばらまいてくれますからね。
安心して購入なさってください。
失礼しました。
書込番号:24898328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cromonzyさん
コメントありがとうございます。
そうですね!来年度の予算が確定しもらえるとなった場合納車を延期してもらいます。
書込番号:24898377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁぶれすたぁさん
私も見ました。昨日営業の方に来年度の方が増額になるかもしれないと言われたので検索してみました。
ただ、あくまでも憶測ですよね。せめて据え置きであることを願います。
書込番号:24898381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
ありがとうございます!
ほんと、そうですよね
お金に余裕があるかたは補助金気にしないのかもしれませんが、55万は私にとっては大金です
給料の3ヶ月分なので笑
覚書もつくらず、とりあえず来年度予算がどうなるか決まってから考えます!
ありがとうございました
書込番号:24898394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞茸えりんぎさん
補助金にこだわる人が覚書を求めることは、ごく一般的ですよ。
私はRAV4PHV購入の時に、ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
揉めそうなことについて事前に確認をして、書類に残すのは、社会人として必要なリスクマネジメントです。
むしろ、やらないとトラブルの元になるので、会社でしたら上司から叱られる内容です。
適当な発言に惑わされないようにした方がいいですよ(^^)
書込番号:24898633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話がそれてしまいましたが、補助金を期待して購入を決める人が多い以上、トヨタのように事前確認をするのが普通でして、「大丈夫ですよ」的な説明をするセールスマンは、私なら不安過ぎてその人から購入しませんね。
書込番号:24898656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月20日の発表前の5月16日注文契約でも、下記の覚書にサインしました。
日産ディーラーとしては当然だと思います。
ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
書込番号:24898695
3点

本件、全くもって政策のまずさが露呈しています。
>舞茸えりんぎさん
のように不安になる方は多いと思います。
販売店も被害者です。
お気の毒です。
失礼しました。
書込番号:24899146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞茸えりんぎさん
自分も補助金ありきで購入しました。補助金がないと分かれば、購入意欲も減りますよね。
補助金分の値引きは難しいと思いますが、補正予算を含め、妥協できる購入になることをお祈りしております。
>爽やかホリデイさん
国民と三菱自動車を大切にされているように、お見受けいたします。
国民を守るため、政治家を目指されてはいかがですか?
支持されるかは、わかりませんが。
書込番号:24899664
3点

>舞茸えりんぎさん
みなさん、おっしゃっているように、はっきりしたことは何もないんですが、今年の補正予算でいうと、去年補助金が間に合わなかった人も対象だったので、ディーラーはそれを言っているのでしょう。
>もらえなかったら、買えない金額と営業の方には言ってますが。泣き寝入りになりそうで不安です
あちこちで書きましたが、私は、補助金が間に合いそうになかったらキャンセルする、と言って契約しました。
その後、私の県の系列店では、補助金が間に合わない場合解除OKになったと言ってました。
悩んでないで、確認したらどうですか。信頼関係があるのでしたら泣き寝入りにはならないでしょう。
今年の補助金がもらえない時は解除します、いいですかと聞いてみれば済むことと思います。
スレ主さんは今、どうしても必要ということではないようですので、それでいいんじゃないでしょうか。
(ただし、登録前でないとお互いに不利益が生じます。)
書込番号:24900575
1点

限られた予算なんだから、手を上げた順に、ちゃんと納車された後には確実に支給されるようにしてほしいですね。
EVの補助金制度はもう何年もやってるんだから、無駄な人件費が発生しないような運営にしてほしいですね。
私も覚書か念書か書きましたけど、爽やかさんが言うように、こんなのおかしいですよね。タッチの差で55万も違ったら私なら満足して乗れません。なら買うな、そう言うもんじゃないでしょう。十分に枠を準備した上での先着順は十分に公平だと思いますが、順番の入れ替わるような運営は不信感しか残らない。
トヨタがサクラをだしてたら、もっとうまく根回しができるのかな、とか考えてしまいます。念書は書かさないだろうなー。残念。
書込番号:24901107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総理大臣になるくだり
バッサリカットされてますね。
管理人の意志が介入することとは
この掲示板は操作された情報しか
掲載されていない事になる。
何が正しい情報なのか、もはや誰もわからない。
何も信じられない。
それで、良いお買い物をしてくださいとは
なんともはや。
ああ、また消される。
書込番号:24901898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の補助金だけなら、初度登録を遅らせてもらえばいいだけですが、私はV2H補助金も申請済なので、状況が複雑です→我が県と市のV2H補助金は、2/10までに車検証と実績報告書の提出が必要なので。
日産は車屋さんなので工事業者はもちろん日産ではない。
半導体のせいで納車が遅れた場合、工事もキャンセル。
補正予算がない場合、あっても対象が2月以降の場合、工事もキャンセル。
工事業者が一番迷惑だろうけど、毎日悩ましいです(苦笑)
書込番号:24902392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にダメな政策ですねぇ。
まさに、お役所仕事。
書込番号:24902962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>車の補助金だけなら、初度登録を遅らせてもらえばいいだけですが
補助金が出る期間に購入する必要があるのですね?
今年の補助金は10月で切れる見込みです。
私の納車は1月です。
もう補助金は無くなっている。
来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月まで待てばよいのでしょうか?(それまでは乗れない)
来年度の補助金は1月購入分にまでさかのぼっては出ないのでしょう?
車は乗り換えなので、待つことはできます。(現行車の下取り価格は10万円なので、下取りが無くなってもOKです)。
ややこしいね。
書込番号:24911780
0点

>orangeさん
R3.11.26の閣議で補正予算による補助事業が決まり、
対象はR3.11.26以降に登録された車。
ただし、申請の受付開始はR4.3.31。
と上記に書いてありました!
多分ですが、4月まではまたなくても大丈夫だと思います。同じように11月末以降くらいに登録された車になるのではないでしょうか?
補助金が来年度もある場合ですが
書込番号:24911869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、今年も補正予算で補助金が出ると良いですよね。
期待しています。
そうそうスレ主様が書いています:
>>7月に試乗した際、今ならまだ補助金ギリギリ間に合うと言われ購入しました。
これは本当かな?
私は7月9日に契約しましたが、納期は来年1月です。
この時点では補助金切れは確実でしたよ。
スレ主様の納車は10月ですか?
ちょっとおかしいね。セールスマンの口車に載せられたのでは? (セールスマンには悪気はありません。口車も営業ツールですから)
でも、補正予算が出れば補助金も復活しますよね。それを祈りましょう。
書込番号:24912358
1点

orangeさん
すでに主様からも回答されていますが、その通りです。
今年の「魔の○○日間」(下記記事等参照)のような時期に納車されそうな人は、あらかじめディーラーに登録を待ってもらうよう頼んでおけばいいだけかと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a920b084d98cdcb321eb5cf9b036ed3fa618c4?page=2
補正予算の有無、ある場合の対象期間、来年度の補助金額と対象期間(申請期間ではなく補助の対象となる期間)は、国会等で決まるまで、ただただ祈るしかないかもです。
書込番号:24918592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。自分で読み返して、「その通り」が何の通りかわかりにくいことに気付きました。
納車予定が1月でしたら、
補正予算がある→対応不要
補正予算がない→来年度の予算成立まで納車延期
※昨年度補正予算は11月26日以降の登録が対象
※今年度予算は2月19日以降の登録が対象
のようなイメージ(4/1までは待たなくてよい)でいればいいのではないかとおもいます。
書込番号:24918631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、2月頃でいいのですか。
不思議なことに、私の納車が1月遅くなって来年2月になりました。日産に行ったらそう知らされました。
ドンピシャですね。
書込番号:24939904
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>あおば大葉さん
Amazonなどで「日産サクラ 9インチ 保護フィルム」で検索するとたくさんヒットします。
もし専用品以外を購入したい場合でも、それらの情報にサイズが書かれているものがあるので参考になるかと思います。
書込番号:24922926
2点

>Camui_99さん
サクラ用の保護フィルム、売っているものはメーカーオプション用でボリュームつまみ部に丸い穴が空いているものが多いと思います。
>あおば大葉さん
9インチDAが付いてますので液晶表示部分のサイズを実測してみました。()内は枠の最大サイズです。
横203mm(218mm)x縦107mm(124mm)でした。
()内に収まるフィルムなら大丈夫だと思います。少しの誤差はご容赦ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007048464/
このフィルムとかであれば大丈夫そうです。
フィルム付けていませんが、指紋めっちゃ目立ちます。私もフィルム検討しようと思います。
書込番号:24933835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6月下旬に注文をしましたが、販売店の対応に不満があり、キャンセルをしたいと思ってます。
現車の車検前のタイミングで現在の車を売却し、もしサクラが納車されるまでの期間は代車も検討させてもらう。とのことでしたが、最近販売店から電話があり、補助金がもらえないかもしれない。車検には間に合わないから通してもらわないといけない。とのことでした。
補助金が補正されるのを願い待ち続けることは考えていません。
書込番号:24928297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かげろう67さん
ありがとうございます。これだけ待つ納車は初めてです。契約の時の交渉はその通りですね。参考になります。
書込番号:24928580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麺作りさん
11月車検の現在の車から新しい車に乗り換えることは決定ですか?
決定であれば、中古車か新車にするか?
中古車は新車の納期遅れから全体的に相場は上がっています。
新車はメーカー、車種に限らず納期はかかります。輸入車は比較的早い車種もあるようです。
どちらにせよ、今の車の車検切れまでに乗り換えようと急いでも良い選択ができないと思います。
サクラは年内か年明けには届出(登録)が可能ではないですか?
キャンセルはすぐにせずにそのままにして、次の補助金の決定や、他の車種がみつかってからのキャセンセルで良いと思います。
現在の車種が何かは不明ですが、ご自分でユーザー車検や無理なら代行業者に頼めば負担が少ないと思います。
ディーラーの対応が不満でサクラをキャンセルすることはもったいないです。サクラを選択した場合、他の営業所や別の販売会社など選択肢はあります。
まずは車検を取ることを前提に考えることをお勧めします。
書込番号:24928635
5点

現車は売却予定ですよね。その予定金額+車検にかかった費用−戻ってくるお金 分を日産のお店が下取り(負担)してくれれば、丸く収まるような気もします。
書込番号:24928674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺作りさん
納車日の目処がつかなければいつまで貸すかもわからないのでディーラーも代車を出すのは難しいでしょう
補助金も予算ありきのものなので枯渇する可能性も容易に想像できたと思います
ですから、ディーラーを責めるのは酷というものです
ディーラーがすんなりキャンセルを受け入れてくれるのであればディーラーとの関係が悪化することもないし、わざわざ余計なことを言って悪化させる必要もないでしょう
今回はご縁がなかった ただそれだけのこと
書込番号:24928715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

chikieさん
redmaruさん
ありがとうございます。サクラをキャンセルするのは、やはりもったいないでしょうか。車は満足ですが、これからの販売店との付き合いを考えると、ん〜と思ってしまいます。
書込番号:24928733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺作りさん
台車の件も補助金の件も昨今の状況を考えれば仕方がないでしょう。そういう流動的なことに対してディーラーが軽口を叩いたことを、許すかどうかだと思います。不信感が拭えないならキャンセルすればいいし、それでも欲しいなら待つだけのことかと。
後者なら、納得出来ないことを正直に話してオプション品の少しをねだるくらいは、許されるのでは?
書込番号:24928839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麺作りさん
補助金ありきの購入で、その補助金が当てにならないとしたらやめるより仕方がないと思います。
今の日産ディーラーは代車を持っていません。ですから、代車を出すことにはいい顔をしません。
書込番号:24928858
4点

今はどの車もオーダーしてから納車まで時間がかかるので、今までかけた時間が勿体無いかなと。違う車を買うにしてもまた何ヶ月待ちが最初からなので。。。
自分も、昔と違って今は貸し出しできる車両を持っていないとお聞きしております。あと、いつ納車か確定できないので買い替えの場合でも車検は通した方が良いですよ。と言われました。最初からそういってもらえたら不信感につながらなかったですよね。。。
書込番号:24928921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車検が11月で6月末注文の時点で何を選んでも変わらなかった気もするけど。
書込番号:24929011
10点

皆様、たくさんのご意見、アドバイスを頂き大変ありがとうございました。
嫁とも話をし、残念ですがこの度はキャンセルの方向で考えることにしました。。
書込番号:24929042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麺作りさん
代車の約束が出来ていて、代車を出せないという対応はちょっと納得できないですよね。
私は、4月契約で、7月納車予定でしたが、いまだに納車されていません。
前車は、7月末で車検が切れたので、売却して、ディーラーから代車を出してもらってます。
(ほぼ新車のデイズです。)約1ヶ月半代車に乗ってます。(実際は長女の通勤用なので、私が乗っているわけではありませんが)
サクラは、納車時期がすごーく長くなってますので、キャンセルするのももったいないかなと思います。
補正予算の準備も始まったようですので、今年は最低限の空白期間で行くようですので、登録時期を調整してもらえば、補助金は大丈夫かと思います。
ちなみにTeslaモデルYも注文しているのですが、Teslaは空白期間等まったく関知しないようで、しっかり空白期間に登録されそうです。ということで補助金は諦めてます。
書込番号:24929044
4点

>麺作りさん
賢明な判断です。
書込番号:24929192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様、今回は縁が無かったのですね。
待っ力がなかっただけです。
誰が悪いのでもありません。
現在のサクラは、半年以上待つ人だけが購入できます。気長に待つ人の専用車ですね。
ちなみに、私は7月9日発注で、6ヶ月待ちで来年1月です。知人は7月下旬発注で3月です。
気合を入れずにゆるゆる待てる人が買う車なんです。
書込番号:24929494
4点

>麺作りさん
〉〉車両価格高いですし、あくまで補助金ありきでの検討でした。
車検通すことは考えてないことも販売店には伝えております。
あら、そうなんですか。
両者はサクラでは満足できませんね。
今回のサクラは諦めるしか無いです。
サクラは気長に待つ人が買う車です。
私は6ヶ月待ちで買います。補助金は欲しいです。補助金が切れたら、4月まで待とうかな。
気合を入れずに、ユルユル待ってます。
だって6ヶ月待つだけで60万円が転がり込むのですから、こんなうれしい事はない。
東京都では、合計100万円が転がり込む。ありがたやありがたや。
書込番号:24929518
1点

麺作りさん
こんにちは。「6月下旬に注文…、キャンセルをしたい」とおっしゃっていますが、補助金頼りでサクラを買うならキャンセルが賢明です。
私はサクラのG(メーカーオプションは全て付けました)を5月20日に注文し9月17日に納車されました。販売店から車を受け取りバッテリー容量は98%でした。
帰りスタンダードモードで首都高や第三京浜、一般道を走ってて、みるみるとバッテリー容量が減っていく、走行距離60q超えたらバッテリー50%台になりました。300万円越の車で、これしか走れないの?この瞬間から、電気自動車の軽には何か疑問を抱きました。
普通に走っておそらく満充電で120qと思われます。
麺作りさん、現在お乗りの車、車検通してゆっくりと、考えてみてはいかがですか。新車購入額に比べたら、車検費用なんてたかがしれない金額では無いですか。
書込番号:24929977
8点

hamahama231さん
ありがとうございます。日産はキャンセルされてもやむ無しと考えてくれていますので、キャンセルの方向で向かってます。
やはり航続距離は不安ですね。渋滞にはまるとなおさらだと思います。
嫁の実家まで70キロほどあり、購入した場合は帰省時は電車で行くといってましたが、荷物がある場合は厳しいと思います(宅急便で送るというてもあるもお金かかりますし、実家に行くついでに持っていけるのがはやりベストだと思います)。
私自身は航続距離を考えると電気自動車(サクラ)は時期そうそうと考えてましたので、ちょうどよかったのかな、と思ってます。
現在の車を乗り続けるかはじっくり考えたいと思います。
書込番号:24930323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hamahama231さん
〉〉普通に走っておそらく満充電で120qと思われます。
うん、良いねー。普通に120km走れるのだ。
町乗り車に最適です。
試乗したら、加速が良いし静かです。
すぐに契約しました。
6ヶ月待ちです。大人気ですね。
配車が待ち遠しい。
書込番号:24931229
6点

>麺作りさん
重ね重ね賢明な判断だと思います。
日本の電気はほぼほぼ火力発電したものです。
その電気を使うかぎり、存在価値ゼロですから。
まれに、自宅の太陽発電でカバー出来ているならば
素晴らしい乗り物になるわけです。
先ずは日本の電源を再構築するために
血税を注ぎ込むべきなのに
本末転倒な補助金で国民を惑わすとは。
渇、ですね。
書込番号:24931552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>爽やかホリデイさん
「喝」
ですね。
それとも電気が「渇」ということでしょうか。
書込番号:24932398
2点

>アイラブシビックさん
ご指摘ありがとうございました。
誤変換でしたね。
書込番号:24932973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



パンフレットを見ていて、オプションに「革巻きステアリング」を見つけました。
Xモデルでも革巻きステアリングを指定できるのでしょうか?
あるYouTube では、これにするためにGグレードにしたと言ってました。
ダメなら、自分で巻く革キットはありますか?
今使っている車は、2台とも革巻きステアリングです。マーチですら革巻きハンドルです。
3点

全く詳しくはありませんが、メーカーサイトのセルフ見積もりでオプション項目にありませんのでNGなのではないでしょうか。
社外ステアリングが出るのを待つか、ハンドルカバーか・・・
しかし私もずっと革のクルマばかりに乗ってきましたが、代車などでウレタンのクルマに乗ると、「これでイイやん!」と思うようになってきました。
革は長年乗っていると必ず劣化してきますので、その心配のないウレタンハンドルのほうが良いような気がしてきました。
でも昔乗ってたクルマに装着してたmomoの小径ハンドルは最高だったなぁ〜
書込番号:24914615
2点

高いGでもパックオプション選択です
安いXではそのオプションを選択する事が出来ません
その内に特別仕様車で革ハンドル付が出る可能性はある
ハンドルカバーは市販されているが、自分で巻く製品って聞かない。
書込番号:24914625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

orangeさん
>Xモデルでも革巻きステアリングを指定できるのでしょうか?
Xには本革巻ステアリングはMOP設定されていませんので、残念ながら本革巻ステアリングを指定する事は出来ません。
>ダメなら、自分で巻く革キットはありますか?
下記の世界皮革の商品なら、ご自身で革のステアリングカバーを巻く事が出来ます。
http://www.hashimotoshoji.jp/
書込番号:24914630
4点

ハンドルカバーを何枚か買って 交換して洗ったりしながら使った方が衛生面は良いかもしれない
自分は800円くらいのゴムで伸び縮みする安いカバーを買ってだいたい1月くらいで交換している
30型プリウスでオプションの皮ハンドルを購入時に付けたけども
ずー−−っと汚れたままで使うんだよね・・・・
書込番号:24914780
3点

>orangeさん
ハンドルに付いているオーディオスイッチが使いたくて、どうせ付け替えるならと思いMOP用の革ハンドルを注文しました。
交換したら、報告しますね。
車両データ:グレードX MOPなし DOPはフロアマットのみ
納車後、手持ちのサイバーナビAVIC-CQ910-DC、純正バックカメラ、ETC2.0を取付済み
書込番号:24914822
4点

>chikieさん
ディーラーにステアリング発注ですか?
サイバーナビ取り付けについて詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:24914991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉30型プリウスでオプションの皮ハンドルを購入時に付けたけども
〉ずー−−っと汚れたままで使うんだよね・・・・
先日ネットでそんなネタ出てたね。
本革ハンドルの表面は公衆便所の床より汚く生ゴミに匹敵する汚さレベルって。
さらにひどいのになるとウ○チ触るのと同じレベルだって…(笑)
まあハンドル交換はできるでしょう。
構造は一緒なんだから。
問題は…
部品を手に入れられるのか?
誰が取り付けるのか?
仕様以外の車で保証は続けられるのか?
くらいじゃない?
部品の取り寄せはできたりする。
自分はクルコンの設定の無いグレードに部品取り寄せてクルコン付きにした。
(システムの制御系はクルコン仕様と同じでスイッチの有無で仕様が変わる)
その後スイッチが壊れディーラーで取り寄せてもらった。
仕様以外の部品を取り寄せられる可能性はゼロではない。
書込番号:24915000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>部品を手に入れられるのか?
誰が取り付けるのか?
仕様以外の車で保証は続けられるのか?
過去セレナ乗ってた時、ハイウェイスター?の革ハンドルを日産ディーラーで取寄せ、取付け、してもらった事があります。
もちろん純正品なんでフィッティングも車検もOKでした。
この時は点検ついでにディーラーにやってもらいましたが、交換作業はエアバッグや舵角センサーに注意すれば難しくありませんので、ヤフオク等で安く手に入れて交換するのもアリです。
(DIY初でしたらあまりお勧めしません)
私のいってたディーラー(日産サティオ)は、結構上位グレードや他車種のパーツを取寄せてくれたり、社外サスやマフラーなんかも取付けて納車とかしてくれましたが、これはお店によってやってくれるかどうかわかりません。。
書込番号:24915159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>本革ハンドルの表面は公衆便所の床より汚く生ゴミに匹敵する汚さレベルって。
それは拭かないから。
私は時々革巻きハンドルを拭き掃除しています。
お手拭きを使うと手軽に拭けますね。お手拭きが黒くなります。
ハンドルはきれいにして使っています。
書込番号:24915921
3点

>chikieさん
>>交換したら、報告しますね。
はい、楽しみにして待っています。
うまくゆくと良いですね。
書込番号:24915924
0点

>orangeさん
プロパイロットのオプションを付けておられるなら、
注意が必要かもしれません。
私のGで試した感じだと、静電式センサのようです。
書込番号:24928581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
オプションでベーシックパックプラスをつけたのですが、値段が147918円ですね。5つのオプション単品で購入した場合取付け工賃込みで145720円。
セットで購入した場合より安いです。何のためのパッケージ版なんでしょうか。
また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
書込番号:24914186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sowskさん
>また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
出来ると思いますが
ここで出来ると言われても、購入先のお店が出来ないと言われればできません
購入先に聞くのが一番たしかなことです
書込番号:24914199
2点

バラでもセット品でも同じ値段になる認識ですが。。。
基本キャンセル不可のようですが、ディーラーからメーカーへ発注してなければキャンセルできるかもしれないので、バラの価格の再確認も含めて急いで担当営業に電話した方が良いと思います。
書込番号:24914208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合です。
オプションを変更したいとディーラーに言ったら、
オプションを変更すると、待ち行列の後ろに並びなおしになりますよ
と言われた。
これで良いなら変更すれば。
書込番号:24914222
1点

こんばんは、
>また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
この「契約」の意味ですが、正確には「注文」してということでしょう。
注文書裏に契約成立時期が書いてあると思いますが、
それはオプションの取り付け作業が始まる頃ですよ。
注文して一週間なら変更は可能でしょう。
並び直しでもロスは10日くらいでしょ。
書込番号:24914244
1点

バラでも金額変わらないけど。。。
-----
プラスチックバイザー
20,500 円
ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(Nissanブランドロゴステッカー付)
10,340 円
日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ)(DH5-S)
77,380 円
3D デュアルカーペット
24,800 円
助手席シートアンダーボックス
14,900 円
-----
下記とお間違えしてませんか?
ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(ロゴなし)
8,250 円
書込番号:24914249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sowskさん
ベーシックパックはディーラーオプションではないでしょうか?
メーカーオプションでなければ、契約直後ですし納期に変更はないような気がするんですが、、、。
認識が違っていましたらすみません。
書込番号:24914347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションです。
変更した場合は値引き変わったりしますか?
書込番号:24914667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sowskさん
ご質問にあるオプション単品にのほうが安い、というのであればほぼ金額も変わらないですし値引きは変わらないのではないでしょうか?
どちらにしても営業さんへ確認するのがいいですね。
あと他の方も言われていましたが、オプションの見間違えで単品を合計するとパッケージと同価格という可能性もありそうです。
書込番号:24914676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、契約後にディーラーオプションが思っていたものと違ったため、修正をお願いしました。工場出荷まで1ヶ月あったので注文書を修正してもらいました。納車まで時間があれば修正できると思います。
他の方も仰られるよう、早く担当営業さんに確認されたほうが確実なのは同意見です。
書込番号:24914717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業マンに言われるままにオプション付けてしまいました。ドラレコ前後、フロアマット、ナンバーフレームだけ付けたかったのですが営業マンがパッケージ版を注文してて… よく確認しなかった私もわるいのですが、助手席の収納いらないしバイザーも要らないんですよね。
そちらを外したいんですが営業マン的には嫌なもんでしょうか?
書込番号:24914850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sowskさん
時間の経過とともに言いにくくなると思いますので、早めに営業さんへ伝えましょう。
値引きは少し下がるかもしれませんが、ご自身で必要ないとお考えのものにお金を払う事ほど無駄なものはないかと思います。
書込番号:24914911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常ディーラーオプション品は、車がディーラーに届いてから装着する物のはず。
メーカーオプション品は,生産時に工場で装着する物。という認識です。
なので、メーカーオプション品の変更は、順番後回しになるけどディーラーオプションは関係ない。
在庫としてディーラーに残るだけ。
サクラの場合新型車なので車本体の値引きはほとんど無く、ディーラーオプション分の値引きとか
オプション○万円分サービスという類いかと。
この場合ディーラーオプションが無くなると値引き額が変更になる可能性はあります。
もし○万円分サービスという類いの値引きなら、セットでは無くバラにしてサービス分だけバラで注文とか。
自分の注文では、オプション付けると納期が…とか言われたので、ディーラーオプションレスでの注文ですが、
他メーカーの車両購入の際は、セットオプション付けて値引きして貰って。でもいらないオプションは車両に
装着せず未開封で物だけ貰い、オークションなどで売って利益(大した額ではないですが)を受け取りました。
抜いた方が得か?そのままの方が得か?販売店に確認するのが確実かと。
書込番号:24915336
0点

オプションの変更できました。
計算し直したらパッケージ版とバラ売り金額は同じでした
書込番号:24920022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さん、タイヤの空気入れ(注入)はどうされますか?。
ガソリン車の時はガソリンスタンドで給油の際、タイヤ空気圧を考えて入れるなり、入れてもらっていましたが、サクラになりスタンドに行かなくなりました。
空気入れの為にスタンド訪問するのは気が引けるのですが‥‥、
付属のパンク修理用のコンプレッサーで入れますか?。←圧力メーターはどの程度正しいのかなぁ?。
日産ディーラへ行って入れますか?。←快く入れてもらえるかなぁ?。
皆さんどうされますか?。
6点

>Horicchiさん
私は車載コンプレッサーを収納場所から出し入れするのも面倒なので、電動コンプレッサーと空気圧ゲージを購入して使っています。
タイヤローテーションとスタッドレスと夏タイヤ入れ替えが2台分あるので頻繁に使っています。
日産のパンク修理用車載コンプレッサーは空気入れだけでつかえますが、トヨタ車用などでは修理剤セットしないと空気も入らないものもあるので中古買う場合は要注意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20485672/#tab
書込番号:24872021
1点

付属がパンク修理キットなので電動コンプレッサーが車載されています。
電動コンプレッサーのゲージ圧はいい加減なので
別途ゲージを所有してます。
3週間で10kPa以上は自然に抜けるものだから、それ以下の頻度では
最低限、空気圧チェックと補充ですね。
高速使う前は必ずチェックします。
点検頻度がたまにだから
バースト事故が多いんですよ。
最低月に1回はチェックしましょう。
自宅充電設備にコンプレッサーも常備すれば?
書込番号:24872049
2点

Horicchiさん
サクラに車載されているエアコンプレッサーを使って空気を入れれば良いと思いますよ。
ただし、このコンプレッサーは10分以上連続で作動させる事は故障する可能性がありますので出来ません。(サクラの取扱説明書246頁参照)
あとは市販のエアゲージを購入して、サクラに車載されているエアコンプレッサーの圧力計との差を確認すれば良いでしょう。
そうすれば車載のエアコンプレッサーの圧力計で、どの位の圧力まで空気を入れれば適正な空気圧になるのか分かります。
因みに私の場合は車載のエアコンプレッサー以外に自宅用の少し大きめのエアコンプレッサーも持っています。
又、エアゲージも何個か持っており、1個は常に車載していつでもどこでもタイヤの空気圧を測れるようにしています。
書込番号:24872162
3点

セルフのGSなら気兼ねなく行けると思うけど。
書込番号:24872194
4点

自転車の空気入れとエアゲージで十分じゃないでしょうか。
私はマキタの空気入れとエアゲージをもっているので、タイヤ交換時と気が向いた時に測ったり入れたりしてます。
スタンドではタイヤが温まっているので、動く前の冷えてる状態で計っています。
書込番号:24872260
3点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
当面車載コンプレッサーで対応したいと思います。←空気が少ないのかなぁ?、と思った時の補充ですので。
洗車は自宅で手洗いしていますので、本当にGSへ行く機会が無くなりました。
Airを入れるだけでは行き辛いです。
空気圧ゲージ、カーショップで見ていると、安い物で1000\程度、高い物ですと2000\超えの物があり、どれが良いのか店員さんに聞いても明確な返事が無かった記憶があります。‥‥←よろしければ最近の推奨品教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:24872320
2点


>Horicchiさん
自転車用の人力の空気入れって結構使えますよ。
”米式”対応と記載された空気圧ゲージ付きを買えば、
普通車の空気を補充する程度なら人力で十分可能です。
(完全にパンクしたタイヤに入れるのは修行レベル
になります)
書込番号:24872386
4点

空気は自転車用の空気入れでも補充可能です。
車載のパンク用コンプレッサーは非常に煩いので、自分は使う気になりませんでした。
今は静音エアーコンプレッサーを使用しています。
エアゲージは、最大メモリが4-500kPaくらいで、ホースの先にチャックが付いてる物で、ゲージはできるだけ大きい方が見やすいのでお勧めです。
書込番号:24872393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Horicchiさん
カーショップで売ってるものなら、レースしないのであれば、どれでも十分でしょう。
私は、やすい方選びますが、
高い方かいいはずですが、
店員さんは、商売っ気ない人だったのですね。
私がどちらがいいかと聞かれれば、間違いなく高い方を勧めますね。
失礼しました。
書込番号:24872401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
車載のパンク用コンプレッサーはあまり評判が良くないのですね。
サクラの前に乗っていたミライースにも車載のパンク用コンプレッサーが付属していました。
これまで、GSで空気補充していましたので一度も使った事は無かったので、知らなかったです。
自転車はもう10年以上前に処分してしまっており、空気入れも無くしています。
これまで、ワイパー交換などで、オートバックス、イエローハット、ジェームスなどに行っています。
皆さんのご意見を考えながら、空気圧ゲージ、検討してみます。コンプレッサーも。
書込番号:24872431
3点

自転車に使うような手で押す空気入れで十分みたいですよ。
知り合いが使っているの見て電気のコンプレッサより
早いし何より静か!
エアゲージは丸っこい時計みたいなやつがとても使いやすいです。
書込番号:24872490
3点

>Horicchiさん
空気圧ゲージはこれが良いと思います。
エーモン 6777
https://search.kakaku.com/4905034067776/?sort=priceb
通販では送料込700円台で買えるお店もあります。(amazonなど)
作りがしっかりしています。
もちろん車屋さんの工具としては役不足ですが、日常点検では十分役に立ちます。
書込番号:24872696
2点

車の空気入れは、コンプレッサー型を通販で買いました。シガーソケットで動きます。
数千円でした。
空気圧表示も正確でした。大型体温計のようなものでも測りましたが、コンプレッサーと同じ値でした。
これ1台あると便利です。
書込番号:24874172
0点

>Horicchiさん
私もEV車に切り替えで空気圧のチェックが気になっていました。
半年に一度の点検毎では怖いので。
このスレのお陰で、さっそく評判のいいエーモンの空気圧計を買いました。これにしました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001938790/
空気入れは大昔乗せていた足踏み式を物置から掘り出してきました。
もっとも、点検だけして空気入れは使わないと思います。(日産に持っていくかな)
書込番号:24874205
0点

>Horicchiさん
>ガソリン車の時はガソリンスタンドで給油の際、タイヤ空気圧を考えて入れるなり、入れてもらっていましたが
どのくらいの頻度でチェックしていました
そんなに頻繁ではないですよね(数か月に1回とか)
気になるのであれば皆さんお勧めのようのエアーゲージを1つ用意して上記頻度程度に確認してみてはどうでしょう
コンパクトで安価なペンシル型が案外良い精度を持っていたりしますしダイヤルゲージよりコンパクトで車載でも邪魔になりません
※とはいえダイヤルの方が測っている充実感は得られるとは思いますが
空気圧チェック時に多少空気を漏らしたりするので
今空気を入れないのにあまり頻繁にチェックするとそれが原因で空気圧が下がったりします
ABやディーラーでに補充でお充分な気もしますが
空気入れについては
コンパクトな電動式は煩い物が多いです
お勧めの方いますが自転車の空気入れは静かですし案外使えます
価格も高額でないですしメンテナンス(故障)も少ないです
書込番号:24874335
4点

ガソリンスタンドは 給油だけでなく、洗車もあるよね。(ジャンプー洗車なら かなり安いよ。)
スタンドに洗車次いでに 空気圧調整でいいんじゃないかな?
書込番号:24881473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加のアドバイス、ありがとうございます。AirGaugeの購入を考えていますが、
もう直納車1ヶ月となります(本日現在ODO距離861Km)。ディーラから点検予約照会あり、来週8/24に予約しました。
その際、当面の処置として空気圧のcheckも依頼する事とします。
なお、来週には8月分の電気料金も判明しますので、サクラでの運行、充電記録をupしようと思っています。ご指導のほどよろしく。
書込番号:24882110
1点

>運営はバカで確定?さん
??????????????
書込番号:24888470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またしてもバッサリカット。
解決済で幕引きです。
おめでとうございます。
書込番号:24888886 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


サクラの中古車 (621物件)
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 150.7万円
- 諸費用
- 7.0万円