日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5919件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2625件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

組み合わせが全12種類あります
2(Dモード・Bモード)×3(エコ・スタンダード・スポート)×2(e-PedalStepオン・オフ)=12

質問なのですが

Bモードとe-PedalStepオンはほぼ同一の目的のように思われますが、それぞれの違いと特徴と併用の利点・欠点について機構的にご存知の場合はその観点から、または両方を使用した経験のある方はドライブフィーリング及び電費の違い等についてお気づきの点をお聞かせください

まだ納車前で推論の域を出ませんが、機構の違い云々はわかりませんが両モードともアクセルオフ時の減速が強くかかり、両方使えばその減速力が増し、単体の場合Bモードよりe-PedalStepオン時の方がより減速力が強いのかなと予想しています

機構的に両者の違いに詳しい方、もしくは既に日産製のEVで同様の疑問について経験的にご存じの方のお答えを希望しています

よろしくお願いいたします

書込番号:24848729

ナイスクチコミ!4


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 10:52(1年以上前)

機構的なものは存じていないですが,

短時間のSakuraの試乗の感想では,

個人的に,e-pedal stepでの減速感は,あまり気持ちよくなかったので,自分が乗るなら,減速を強めたいときはBだなと感じました。

BMW i3に乗ってるときは,停止まで減速しても 気持ち良くない と感じた記憶がないですが,だいぶ時が遠いので,あやふやです。

電費は,そこまで大きな違いがあるものではなく,前が空いているときは,コースティングに近いのびやかな走りをして,信号に合わせて,回生で速度を調節すると良くなるのではと思います。
季節変化や空調の影響の方が大きく,特に冬場は悪くなります。回生できる目盛りも冬場は小さくなります。

山道については,入っていかないので,知りません。

書込番号:24848784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/25 11:06(1年以上前)

>charukunさん
シフトBとe-ペダルは 最大回生出力が違うと思うよ。
たぶんBだけだと、アクセル離してもブレーキランプ付かないから、減速Gは最大0.075Gくらいかな?

e-ペダルは リーフ何かは 最大0.2Gです。ブレーキを踏まなくても、しっかり減速ができる。アクセル離したら、ブレーキランプ点灯します。

ちなみにe-ペダルのシフトBは 回生出力が増えます。ノートは最大1.5Gが0.175Gに変わるので、同じような感じに変わるでしょうね。

書込番号:24848799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/25 11:34(1年以上前)


 リーフの話ですが、おそらく差はあまりないものと思われます。

 まず、DモードとBモードの違いは、モーターによる回生ブレーキの効きの違いで、Dモードは普通のAT車と同じ感じです。Bモードは、回生ブレーキの効きが強くなります。

 ノーマルとエコの違いは、アクセル反応の違いですね。エコはアクセルを踏むときにワンテンポ遅れて反応するような感じで、戻す時はノーマルより回生の効きが強く感じます。

 eペダルをオンにすると普通のブレーキが介入します。よって、低速でも速度が、下がります。
 リーフはブレーキを踏まなくてもアクセルだけでも完全停止できました。
 試乗しただけなので詳しくわかりませんが、アリアはクリープしていました。車種によって違いがありそうです。

書込番号:24848824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/25 15:00(1年以上前)

>charukunさん
>Bモードとe-PedalStepオンはほぼ同一の目的のように思われますが、

同一の目的ではありません。
リーフの経験をもとにサクラを試乗して、

Bモードはアクセルペダル オフでの回生ブレーキが強く効くとともに、オンでの加速力も強くなります。
簡単に言えば、
ペダルのオン、オフへの反応が敏感になるということです。
あくまでも、ペダルをオフ、つまり完全に戻すことで、回生ブレーキがかかります。

一方、
e-PedalStepでは、アクセルペダルの踏み込みについては、
中立点が、少し踏み込んだ状態となります。そして、
アクセルペダルの戻す量と速さにより、回生ブレーキの強弱が調整されます。
理論的には、アクセルペダルの戻し具合で、コースティング状態を保つことも可能です。
かなり微妙なペダルワークが必要ですが…。

したがって、Bモードとe-PedalStepオン では操作性は異なります。

ただ、個人的には、
リーフのe-Pedalのように、アクセルペダルだけで、完全に停止できる方が好みだし、便利だと思いますよ。
(カミさんのe13ノートに乗るたびに、そう感じます)

ちなみに、どのモードでも、アクセルペダルをフルに踏み込んだときの加速力は同じとのことです。

書込番号:24849010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/25 18:20(1年以上前)

>charukunさん
リーフでの経験しかないのでサクラと同じかどうかはわかりませんが大きくは違わないと思います。
リーフの場合
DまたはBシフトにECOスイッオン/オフ、それにe-Pedal オン/オフの選択になります。
加速についてはECO オンとオフで違う2種類
減速については D<ECO オン<B<e-pedalオンの順です。

e-Pedalオフでアクセルを戻すだけだと回生ブレーキのみの減速、e-Pedalオンではアクセルを戻すだけで回生と摩擦ブレーキの協調で減速というのが大きな違いです。

例えば50km/hで走行中、アクセルを離したときの回生ブレーキ力は
D<ECOオン<B<e<e-Pedalオンとなりますが、e-dedalオンではアクセルを離してしまうと減速というより停止まで(e-pedal stepでは停止直前まで)してしまうので減速力は微妙なアクセルワークが必要になると思います。
私はe-Pedalのフィーリングが苦手でほとんど使いませんが、ほぼ常時e-Pedalオンで運転されている方も多いようです。

e-Pedalオンで摩擦ブレーキも協調されているのがよく解る状況は自宅満充電で出発したときです。
満充電では回生ブレーキが効きませんので、e-PedalオフだとたとえBモードにしていてもアクセルオフでの減速はかなり弱くなります。 下り坂だとどんどん加速してしまいます。
e-Pedalオンだと回生ブレーキが効かない分も摩擦ブレーキがカバーしますので停止(または停止直前)まで強い減速になります。

書込番号:24849203

ナイスクチコミ!6


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 18:42(1年以上前)

お答えいただいた皆様ありがとうございます

皆さんのお答えを基に自分でも調べてみました

どうやらe-Pedalとe-Pedal Stepは機能が異なるようで、さらにe-Pedal Stepでもブレーキ協調制御付の車種とそうでない車種とでは違うようです

明確な記述は見つけられませんでしたが、サクラにはどうやらブレーキ協調制御機能は無いようです(ただ、発生する減速度合いに応じて制動灯が点灯するとマニュアルに書いてあるので詳細はわかりません)

参考のため各説明のサイトを上げておきます
e-Pedal
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL/
e-Pedal Step
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

それと気になったのは、サクラのユーザーマニュアルサイトにあった、
「e-Pedal Stepがオンの時にシフトの切り替えを行ってもe-Pedal Stepの特性は変わりません」という表記です

この、「特性」が変わらないということの意味が、
シフトがDでもBでもe-Pedal Stepがオンの時は車の挙動には変化がないという意味なのか、それともe-Pedal Stepの特性は変わらないのでシフトを変えればその変えただけの変化は感じられるという意味なのかがいまいち判然としません
素直に文言の意味に従えば後者のような気がしますが

ちなみにオンラインマニュアルは
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-ad391fc4-4d14-4794-89c7-b585eb0564d4
です

皆様の更なるお答えをお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:24850576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/26 20:00(1年以上前)

e-ペダルは アクセルの戻し加減で回生出力を調整できることができます。(さらにブレーキランプ点灯できる回生出力が得られる。)
e-ペダルオンの場合は DでもBでも、その機能は 変わらないってことだと思います。
サクラのe-ペダルは ブレーキ制御を搭載してないとなると、e-powerみたいに回生だけかもしれませんね。

書込番号:24850685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/26 20:50(1年以上前)

主要諸元表抜粋

>新型セレナ乗ってますさん
サクラはEVなので回生協調ブレーキ搭載ですね

画像は主要諸元表抜粋

書込番号:24850757

ナイスクチコミ!2


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 20:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
書き込みありがとうございます

>らぶくんのパパさん
回生協調ブレーキ搭載なのですね、ありがとうございます
回生協調ブレーキ搭載であれば、最大減速度はレンジに関係なく約0.20Gですね、ちゃんと書いてありました

どうも私は経験がゼロのためEVのドライブフィーリングが理解できていないようです

EVのドライブモートの違いによる挙動の変化も加速と制動に分けて考えるほうが良さそうですね
回生ブレーキによる制動の変化ということに限れば、e-Pedal Stepオンであればアクセルオフによる減速度は最大となり、それを現在の速度並びにアクセルワークで調節することでそれ以外のモードでの回生ブレーキ以上の制動を得られるということのようですね

なので制動に限って言えば、e-Pedal Stepがオンであれば他のモードを選択する意味がないということになりそうです

結果、他のモードの存在意義はe-Pedal Stepがオンであれば加速時のレスポンスであり、e-Pedal Stepをオフにした場合に限り制動の違いを選択できる(ただしそれは充電量の状況等に左右され、アクセルワークによる微妙な調整は期待できない)ということと理解してよいでしょうか

最終的には納車になったら自分でいろいろ試して理解しろよということになりそうですが・・・

書込番号:24850769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/27 06:21(1年以上前)

>charukunさん
>のモードの存在意義はe-Pedal Stepがオンであれば加速時のレスポンスであり、e-Pedal Stepをオフにした場合に限り制動の違いを選択できる

必ずしも、そうではありません。

サクラでは試乗だけなので、いろいろ試してはいませんので、リーフの例ですが

e-Pedal オンの時に、ecoモード(リーフはノーマルとecoの選択)にすると、アクセルペダルの中立点が奥に動きます。

つまり、同じアクセルペダルの開度では、流れる電流値が少くなる(もしくは回生量が増える)ことになります。
言い換えれば、アクセルペダルの反応が緩くなります。
同じ加速度を得ようとすると、深くアクセルペダルを踏み込まねばなりません。
ただ
微妙な、ペダルワークからは解放される?ので、楽といえば楽です。

ちなみに、
e-Pedalオフの際のecoモードよりは、e-Pedalオンの時のecoモードほうが、同じ加速度を得ようとする際のアクセルペダルので踏み込む量が少なくなります。

ただ、以上はリーフの例で
サクラのecoモードは、リーフと異なり、回生量が少なくて、コースティング(惰性走行)に近い走りができます。
(これは試乗で試しました。リーフではecoモードは回生量も増えます)
コースティングさせたほうが、無駄に回生させるよりは、電費は良くなりますので、
サクラで、e-Pedal Stepオンの際にecoモードを選択した際の挙動は不明です。


まぁ、このように、各モードによって細かな違いを作りだすことが可能なところが、
EVの長所ともいえると思いますので、自分の運転スタイル(と運転する道路環境)にあったモードを選ぶのが良いと思います。

ちなみに私は、
Dレンジ ecoモード e-Pedalオンがデフォルトで、私の運転環境では、ドライブしやすいと感じてます。
(電費を伸ばそうという場合には、Dレンジで、e-Pedal オフにして、ときにはコースティングさせます)

書込番号:24851204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/27 09:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます

制動に関しても、e-Pedal Stepがオンであれば他のモードを選択する意味がないというわけではなく、モードの違いによってe-Pedal Stepがオンであることによって生ずる、制動に係るアクセルワークに変化が生ずるということでよろしいでしょうか

そうであれば、エコ・スタンダード・スポートの順でアクセルワークによる挙動(制動)の制御がタイトになるということになりそうですね

そのように考えれば、サクラのマニュアルサイトに書かれていた「シフトの変更によるe-Pedal Stepの機能の変化はない」という文言の意味が理解できます

シフト変更による変化はないが、モード変更ではe-Pedal Stepオンによる挙動に変化が生ずるよという結論が導かれそうです

皆様の更なるご意見をお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:24851338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/27 10:17(1年以上前)

まあ最新のEVだから、いろいろ改善されているでしょうね。
e-powerも出始めは モードによって、かなり違いがありました。(例えば エコモードは アクセルの踏み込み量が増えて、足が疲れる等)
最新の物は どのモードも踏み込み量がほぼ同じです。
ただe-ペダル(e-powerドライブモードも)は 回生の強弱を細かくコントロールさせる為(戻しストロークを確保するため)に、若干踏み込み量が増えます。気を使う場面は 走行中にe-ペダルを解除した時ですね。巡航なら加速中に変わります。加速時や停止中以外に 解除は 止めた方がいいかもしれません。

書込番号:24851395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

日産カーライフ保険プランについて

2022/07/17 12:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件

サクラの車保険の話で、「日産インテリジェント補償」が無償プラスなので
検討下さいとの営業トークがありました。
電気自動車&エコカーなのでASV(AEB)割引、エコカー割引等が受けられるので検討中です。

ディーラ保険は高い印象があるのですが、試しに新規加入条件で共済のWEB見積をしたところ
年払いの場合2、3万位の差でした。
日産のパンフレットは東京海上日動ですが、ディーラー提示は損保ジャパンでした。
https://www.nissan.co.jp/CARLIFE-INSURANCE/

加入はお得でしょうか?

書込番号:24837859

ナイスクチコミ!1


返信する
massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/07/17 14:07(1年以上前)

>kuronekoAさん

お得かどうかはご本人次第だと思いますが
インテリジェント保障やスモールリペアに価値があると思えるかではないでしょうか。
年数が新車から3年5年と決まっていますので。

東京海上と損保ジャパン両方の取り扱いで店舗によってどちらを推しているかということらしいです、希望すればどちらでも対応してもらえると思います。
自分は同じ担当者から両方の保険会社にそれぞれ入っています。

金額は安いかと言われたらネット型の方が安いでしょうが、おそらくメンテナンスもディーラーに行かれることになるのではないかと思いますので車に関しては窓口か1ヶ所で済むというのが利点でしょうか。

書込番号:24837999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/18 11:45(1年以上前)

>massaaaanさん

ありがとうございます。
スモールリペアはよさそうですね。保険を使わずに指定部がリペアできるようですし。
細かい字で書いてあるのですが、レッカー距離が無制限とあるのも。

電気自動車なので確かにディーラーにアフターサービスで行くので、窓口が一つになる
という利点もあるのですね。

納車まであと少しあるので、まだ迷ってます。

書込番号:24839298

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内装色

2022/07/02 20:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:109件

内装色をベージュ系で注文をされた方はいますか?

私は5月に注文をベージュ内装で注文をしたのですが、その時でさえ11月納車といわれました。

ブラック内装は8月に納車できるとのことでしたが、ベージュ系を選びました。最近ベージュ系を契約された方は納車いつぐらいかといわれていますでしょうか・・・

書込番号:24819307

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2022/07/02 21:28(1年以上前)

>まつパパさん
私も5月中旬に契約です。
グレードはXで内装色ベージュです。
9月上旬頃に納車と聞いています。

書込番号:24819353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2022/07/02 21:37(1年以上前)

>カナちゃんとレモンさん
 ありがとうございます。同じくらいの注文タイミングなのですが、納車時期が違いますね。オプションもほぼつけてないので、それにしてもおそいな・・と悶々としています(笑)

書込番号:24819363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/07/02 21:55(1年以上前)

>まつパパさん
Dは5月の契約時にGグレードは、早くても10月中下旬から11月になると言ってましたよ。

書込番号:24819380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/04 16:18(1年以上前)

>まつパパさん
>カナちゃんとレモンさん

私は、5月21日(土)にXグレードの内装色ベージュで契約しましたが、内装色によって納車時期が違うとの
説明はなく、完成が7月14日で納車予定は7月末〜8月初旬予定です。

書込番号:24821568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/09 22:10(1年以上前)

私は今日(7月9日)発注しましたが、納車は来年1月以降です。詳細は未定だって。
Xで内装はベージュ。
なぜこんなに遅いのだろうか?
オプションは7インチディスプレイオーディオとバックビューモニターだけ。
色はスパークリングレッド。

書込番号:24828225

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/09 22:15(1年以上前)

納車が遅れると、補助金が枯渇してしまうと心配しています。
東京都は補助金が100万円出るので、これが無くなると困ります。
だから、補助金が無くなったら、契約を破棄するという用紙を販売店が用意してくれました。
いやー、大変だ。

書込番号:24828233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2022/07/09 22:34(1年以上前)

私は注文が早かったので、契約破棄の契約書の話しすらでなかったですが、少し心配になってきました(笑)

書込番号:24828261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2022/07/17 13:18(1年以上前)

営業の方から、納期が11月納車予定から、お盆前後に早まりましたとの連絡をいただきました。
 
5月下旬の契約時の納車予定から3か月弱早まったので、心の準備と駐車場の準備ができていません(笑)
納車されたら電気自動車での近場の移動を楽しみたいと思います。

書込番号:24837939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信39

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。日産サクラわたしの家から歩いて5分のところに日産があるので今年出る軽EVサクラのモデルが入っているようだったので、ついふらふらーと入っていき、試乗させてもらい、トントン拍子で購入を決めてしまいました。私は今はトヨタ車に乗っており、トヨタを決める際は確かにオプションはありましたが、日産ほど、要らないものをいろいろまぜて、セットパックでオプションにするという販売戦略ではなかったと思います。オプション費用がかさみ、なんだかんだで、Xなのに300万円超えてしまいました。(トヨタは150万円で済んだ)あと一番びっくりしたのはフォグランプがオプションだということです。冬場など、霧が発生した朝など、日産は安全性をどう考えているのか疑ってしまいました。あと歩いて5分の私に納車費用が14300円しれっとつけられていたことです。わたしは取りに行けるから要らないと訴えると納めに出なくても納める準備金などに要ると言われ14300円を5500円に変更しますとのことでした。ちょっと納得いきません。みなさんはこの日産のやり口についてどうお考えですか?よろしくお願いいたします。






書込番号:24815795

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件

2022/06/30 10:53(1年以上前)

まあ自分何かは 長年付き合いがあるディーラーだから、普段は 自分で取りに行くんだけど、前の車は納車日の調整折り合い合わずに自宅まで納車してもらったことがある。(その時は 納車費用請求なかった。)
長い間同じディーラーで買っているから、サービスしてもらえるんだけどね。(その代わりに点検時に別料金整備を毎回頼んでるけどね。)
新規の顧客にそこまでサービスできるかは 担当者次第だね。

書込番号:24816077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/30 12:15(1年以上前)

購入から納車までは、大して動きも無いのでどうでも良いかも知れませんが、購入後のメンテとか点検、車検などでも
購入店を利用する予定なら、営業さんや店舗としての信頼度とか、自分に合う?合わない?は見極めたほうが良いかと。

スバル車は、点検とか車検とか自分がお店に出向かなくても、営業さんが代車を持って自宅or職場まで車を取りに来てくれます。作業後も同じく。費用は前払い(点検パックなどで)もしくは、時間がある休みの日などに払いに行けば良いだけ。
実家のトヨタ車も以前はそう言う感じでしたが、最近は(メーカーの指示?で)出来なくなったとか。
実家のホンダ車も点検に出すときは、取りに来てます。引き取りは店に行ってますが。
輸入車はそれが(会社的に?)出来ない?とかで、自分で出して取りに行ってます。
自分が今回購入した日産はどうなのかな?

↑些細なサービスかも知れませんし、ひょっとすると今は、引き取りサービス自体やっちゃいけない?
営業さんの厚意でやってくれているだけなのかも知れません。また、車検とかディーラーでやらないって人にとっては
関係ないかも知れませんが、そういう付き合いが購入後も続くわけで。
”スレ主”様が乗ってきたトヨタ店でもそう言う付き合いがあったと思います。

今回の日産ディーラーをそう言う視点で見たときに、気持ちよく付き合っていけそうでしょうか?

書込番号:24816138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/30 12:43(1年以上前)

即決ですねぇ。

その気持ちわかります。

素晴らしいクルマですからね。

都民なら100万円補助されて
実質200万円ですからね。

しかもロールスロイス並の乗り心地ですからね。

最高ですよ。

100万円もの血税を還付されるんだから
細かいこと言わないの。
バチが当たりますよ。

コロナで仕事が無くなって
建設現場で働くギャバ嬢さんとか。大変なんだから。





書込番号:24816186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/30 13:04(1年以上前)

>よいちょまる1号さん

私の場合、納車費用は9900円です。ディーラーまで徒歩15分位。
初めての日産なので、そんなものかなあと思ってます。
カモられているのかもしれませんが;
1台の粗利がどれ位かは分かりませんが、
新規付き合い料(人件費)と考えています。

日産のオプションがセットになっていて外せないものが多いとは感じました。
プロパイロット要らないとか色々あったのですが、結局Gグレードに。
Xで最初見積もっていたのですが家族の意見もあり、色々つけていったら
結局Gと同じ位の値段になっちゃうという事で。

フォグランプは、季節によって霧が怖いところなので付けました。
悩ましかったのが、寒冷地仕様(ホットプラスパッケージ)との差額がそれ程ないという点。
ホットプラスの方が装備充実するのですが、そうすると納期が11月位になると言われ諦めました。

書込番号:24816221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/30 13:51(1年以上前)

歩いて5分なら、数百メートルの距離ですね。
中古車なら、納車準備費用などと言って、費用に含める場合もあるようですが。

納車費用は、自宅まで届ける時に、新車と帰りの車の計2台、
セールスが2名必要となり、その費用を請求されています。
今回は、後の祭りですが…。

個人的には、納車してもセールスは歩いて店まで帰れるので、
納車費用は、実質にはゼロですね。
そもそも、店での納車は費用ゼロなのに、金を取る時点で
店として信用できないよね。

書込番号:24816272

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/30 16:18(1年以上前)

販売店も売るタマがないので、あれやこれやと乗せてきます(お決まりのコーティング)。

3回目車検でお勧めだけの総額が約4万円、すべて断りました(オイルエレメントは持ち込み)

書込番号:24816390

ナイスクチコミ!2


HJKKさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/30 20:26(1年以上前)

この車
評判がいい!
補助金でウハウハ!
ライバル車もない!
値引きも一切なし!

取りに行くのに5500円とか足元見てると思っちゃいますよね。

気に入らないならキャンセルしたほうがいいと思いますよ。

久々の大ヒット車だし仕方ないのかな。

私も今回営業マンの態度が酷くて購入を断念しました。
でも買いたい。。。

書込番号:24816638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/30 22:41(1年以上前)

貴方が購入したのは安価な軽自動車ではなく高価なEVですから勘違いされていませんか。
私は悪くない、日産が悪い、そんな風に言われても契約したあなたが一番悪い。
ここの掲示板では共感を求めても良い返事は帰ってきませんので悪しからず。

書込番号:24816830

ナイスクチコミ!21


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/10 08:58(1年以上前)

私も最近契約しました。日々の買い物専用車として使うのでオプションを少なめにしましたが280万くらいになりました。(現行車の下取りで少し安くなった)
軽自動車でも高いのですねと販売の人に聞くと、最近はガソリン車の軽も同じようなオプションなら220万くらいしますよと言われた。
メンテナンス費やガソリン代が浮きますから、あとあと得ですよとも。

充電は自宅充電の設備の補助が出るそうです。もともと全部で7万円程度とか。
東京都なので100万円の補助金が出るので、今はお買い得ですね。(他府県は55万円だと聞きました)
しかし納車が遅い。半年待ちの来年1月ころになりそうです。
待ち遠しいな。

書込番号:24828639

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/11 04:15(1年以上前)

>よいちょまる1号さん
>>ついふらふらーと入っていき、試乗させてもらい、トントン拍子で購入を決めてしまいました。

そうですよねー。
試乗すると、乗り心地が良いので、欲しくなりますよねー。特に加速が良い。
私も数日前に試乗して、乗り心地の良さに、その場で契約しました。
マーチからの乗り換えです。
軽は初めてですが、メンテナンスが安くなるのでよさそうですね。

書込番号:24829863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/11 06:54(1年以上前)

>orangeさん
>オプションを少なめにしましたが280万くらいになりました。(現行車の下取りで少し安くなった)
私もまったく同じです。
工事費用はディーラーから5万の補助が出ます。(充電ケーブルとどちらか)
(それ以外は値引き1円もなしでした。工賃も同。下取り査定費用まで。)

書込番号:24829905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/07/11 16:59(1年以上前)

売れてる車を大幅値引きで売る訳が無いです、スレ主さんが言っている納車費用の金額より大手中古車販売店の抱き合せ販売費用の額の方が、はるかに高額盛られてるですけどね。
見積り書や契約書には、明細を明示しないと公正取引委員会がうるさいから。
細かいこと気にしないで数字を変えて書いてもらい、値引きにになったように処理して貰えば納得できるんじゃないの。。

書込番号:24830490

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/12 23:42(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
>>工事費用はディーラーから5万の補助が出ます。(充電ケーブルとどちらか)

そうですか、それはありがたい。
充電ケーブルは55,000円で見積もりに記載されています。
すると工事の補助5万円は出ますね。
工事費は7万円だとききましたが、これって補助金なしの値段なのかな?

それと、ETCとレーダーとドライブレコーダーは載せ替えると言ったら、載せ替え費用は27500円でした。
3つも張り付けてカッコわるいが、まあ安いから良いや。組み込みのドライブレコーダーは14万円もするから、現行車から移し替えます。
ところでETC機械は長持ちするね。もう1台の車のETCはすっごく古い。ETCが販売される前に、モニターで応募したパナソニックのETCです。ETC車がいないときに都内を走り回っていました。15年以上前だと思うけど、今でも元気に動いている。

書込番号:24832483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/12 23:55(1年以上前)

>orangeさん
あ、すみません。私の場合は、という意味です。
ただ、このディーラー補助、結構どこでもやっている様子なので、確認してみてください。

私もETCの乗せ換えを打診してみました。おそらく、ETCを使う機会はほぼないので。
ディスプレイオーディオ(ナビも)と同時なら工賃不要と言われました。(セットアップは必要-3300円)
結局買いました。6000円ぐらい。セットアップ込みのもありましたが、まあ、少しぐらいいいかと。

書込番号:24832496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/07/13 11:02(1年以上前)

orangeさん
>もう1台の車のETCはすっごく古い
ETCの車載機管理番号が1〜から始まる新規格に替えないと、2030年頃から使用できなくなるようですよ。
ETCはここの価格でも数千円で買えるので、思い切って買ってもいいかと思います。
老婆心でした。

書込番号:24832858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/13 13:39(1年以上前)

しかし今の販売方法は何でも感でも別料金を取るようになり
実質価格は跳ね上がってますね。
昔はオプションなんてサンルーフくらいしか無かったし
車両本体価格を安く見せるためのセットオプションはどうかと・・・・

その為に各グレードがあるわけだからセットオプションは不要です。
商売だから分かりますがディーラーからの押しつけオプションも多い。
税金も多岐の項目で取られるし複雑化が当たり前になっている。

ECTは何故、無料じゃ無いのか・・・
高速道路の利用を増やし円滑化するためのECT何だから無料が当然のように思う。
こちらでは当たり前に無料だし機器は通信だけのものなのでマッチ箱より小さい。
料金所通過の際に利用料金・残高が表示されるだけで良いし(利用時以外に確認したければスマホ)
あのやかましいおしゃべりなECTはいらないね。
大体今時まだカード方式って古い。

こちらだと自宅まで持ってきて貰っても納車費用などかからないし
登録費用も多くが半分半分(全額ディラー負担も多い)
税金も自動車税だけの1つだけで今日買ってすぐ乗って帰ることも出来る(ナンバー無しで走行可能または仮ナンバー))

車を買って貰う、有料道路を利用して貰うのだからちょっと今はユーザーエクスペリエンスに欠けてるね・・・

書込番号:24833042

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/13 17:01(1年以上前)

日産の売り方とは関係ないですが、
サクラで電気自動車を買って、やっと「ガソリン税の二重課税状態」から
逃れることができるのが一番うれしいです。
バッテリー分どうしても重くなる重量税も今のところ、減免されますし。
オプション含めて高い買い物ですが、
原油価格に補助金出している現状で電気+軽自動車という点がいいです。
電気は原油に過度依存しないでエネルギーを生み出せる方式が複数あるので。


>ミヤノイさん

ETCの普及促進で実質無料キャンペーンをやってたりしますが、
あまり周知されてない&限定なので利用できる人は限られますね。
ETCは既に一般的に普及済み、ETC2.0導入を推進という感じかも。
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/5329.html

高速道路は赤字らしいですよ。
NEXCO東日本の決算によると。
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2022/0610/00011389.html
少子化&車買えない(乗れない・乗らない)で、道路が負の遺産になるかも・・・。
受益者負担という考えで車に新たな税等が将来できる可能性も考えられます。

書込番号:24833206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/13 19:34(1年以上前)

化石燃料に
対して
二酸化炭素税が課せられます。


火力発電の電気も、ガソリンにも転嫁されますよ。

とても公平な税制です。


自宅で太陽発電で賄うのが
ウィナーです。無税です。

あなたはウィナーになれますか。

書込番号:24833348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2022/07/14 10:18(1年以上前)

主スレからそれますが、ETC話題。
私はクルマ2台、バイク1台、あえて全てETC「1」です。
いろいろ都合があるので・・・
経路追跡されるETC2は高いし元取れないし無用の長物。
2030年まではまだまだ年数があるし、対応していない機種は非常に多いので今後なんらかの対応策が出ると思います(さる筋)
2022年問題は電波法の問題なので「法的には使えないけど機械的には使えちゃう」のでさほど騒がなくなりましたね。

書込番号:24834047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/14 18:17(1年以上前)

>メカドールさん
「法的には使えないけど機械的には使えちゃう」
あ、そうなんですか。なら全然問題ないですね。逆かと思ってました。
(本当は問題大ありですが、使う方には・・・)

書込番号:24834568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオのHDMI接続

2022/05/28 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件

サクラのオプションカタログに載っているディスプレイオーディオには、HDMIのメニューも表示されています。

HDMI接続端子はどこに配置されるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24766986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 09:22(1年以上前)

>dmatsukakakuさん

Twitterからの拾い物の写真ですが、見えますでしょうか?
URLを貼ると警告が出るので、写真をアップします。
シフトノブの下にありますね。

書込番号:24767797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/29 10:10(1年以上前)

>るねぷーさん
これはたぶんUSBとタイプCだと思います。
だだしHDMIはどこにあるかわかりません、。
回答になっておらずごめんなさい。

書込番号:24767858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 10:41(1年以上前)

この写真は、メーカーOPのナビですね。

書込番号:24767905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 13:51(1年以上前)

>ハウル.comさん
良く見るとUSB-Aですね。
失礼いたしました。

予想では同じ場所にHDMIの接続口があるタイプもあるのではないかと思います。

書込番号:24768178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/05/29 16:46(1年以上前)

恐らくですが、HDMI入力用接続ケーブルがオプションカタログのパーツ一覧に記載がありますのでグローブボックスに配線されるのかと思います。

書込番号:24768403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/29 18:00(1年以上前)

基本MOPナビでなければ車のパネル等にUSBやHDMIは付きません

過去のDOPナビの例から、グローブボックス内って感じでしょう

ただオプションカタログの機能表を見ると、一切HDMIに触れていないのが気になります

まだ取説もUPされていないしディーラーでも何も判らないのが現状と思います。

書込番号:24768520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/05/30 04:24(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

ナビオーディオ関係の費用を出来るだけ抑えたいと思い、
ディスプレイオーディオの取り付けを検討しています。

皆様の情報をもとに再検討いたします。

書込番号:24769164

ナイスクチコミ!1


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 09:57(1年以上前)

私もサクラを契約して、オプションはディスプレイオーディオにしました。
Appleのcar playやAndroid autoも使えるので、カーナビになりますもんね。
あとはバックカメラだけ付けました。

書込番号:24787697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柴なつさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/12 09:43(1年以上前)

こちら完結されたんでしょうか?
ディスプレイオーディオを注文して、只今色々と調べてるところなんですが?
HDMIの差し込み位置で良かったですか?本体の背面に有ります

書込番号:24831402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

助成金は11月まで続くと思いますか?

2022/07/02 19:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:7件

CMもスタートしていよいよという感じですが、本日試乗してきました。静かで、軽とは思えない走りで好印象なのですが、納車が11月ということで、今申し込んでも助成金がそれまでに残ってないともらえないということでした。国と東京の両方をあてにしていたのですが、助成金が11月まで残っている可能性はどのくらいだと思われますか?

書込番号:24819172

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/02 19:42(1年以上前)

こんばんは、
数値的な可能性を表記することはできませんが・・・

条件として、
新車新規登録日(登録車)/新車新規検査届出日(軽自動車)が基準となるので、
納車がサクラ以外でも円滑に行われるものから埋まっていきます。

サクラだけで考えても人気なようで、見通しは暗い感じがします。
この種の助成は、情報を知ったら早く動かないと。
様子を見てから動くようでは遅い感じがしますね。

書込番号:24819206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/02 20:25(1年以上前)

ここに書き込む暇があったら契約しないともらえないよ。
時すでに遅しかな

補助金もらえない、めんどくさい充電管理で疲弊するのがオチだと思うがね。

残念

書込番号:24819271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/02 20:25(1年以上前)

>新車新規登録日(登録車)/新車新規検査届出日(軽自動車)が基準となるので

もちろん上記事実に基づいた補助金申請書の提出を速やかに行わなければなりません。

書込番号:24819272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2022/07/03 14:30(1年以上前)

たしかにサクラは売れてるけど、全体として助成金の想定を超えるような数ではないと思ってます。
東京都の助成金増額(75万円)は、まだ議会承認されてないのでこれからでしょう。
今年度(来年3月まで)は大丈夫と思いますが、もし終了したら来年度予算を待つだけと思ってます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414/529/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

書込番号:24820173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/07/03 18:26(1年以上前)

次世代自動車振興センターの情報ですが、下記2ページ目の令和4年度の成果目標に「令和3年度から令和7年度までの5年間の事業」と記載されていることからも少なくともあと3年は補助事業が継続される認識です。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/file1.pdf

経済産業省の補助金の方ですが、私も年度の受付が終了した場合は、次の補正予算か次年度を待てば良いだけの認識です。ただし受付再開時に申請をし忘れるともらえないので注意が必要だと思っております。

ネット検索では実際に貰えなかったという情報はほぼ出てきません。ネット上には補助金締め切りや枯渇についても確かな情報がないと思っております。不安な場合は 補助金・給付金の支給元(補助金の申請先)に問い合わせ をした方が良いのでは。と私は思っております。

書込番号:24820451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/07/09 22:04(1年以上前)

>redmaruさん
>メカドールさん
具体的な回答ありがとうございました。参考になりました。ちなみに一週間経ち、現在納期は2ヶ月延びて1月末だそうです。とても売れてるみたいです。残念な感じになってきました...。
それと価格コムに書き込むと素晴らしいコメントもいただけるのですが、書き込んだ質問の内容の回答とは違う不愉快な回答もあり、嫌な気分になるものもあるんですね。何とかしてほしいです。

書込番号:24828211

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/09 22:20(1年以上前)

私も、今日発注しましたが、納車は来年1月だそうです。詳細はあとから知らせるようです。
Xです。

書込番号:24828238

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/07/10 02:22(1年以上前)

政権交代や国難ともなれば、凍結ということもあるかもしれませんが。。。

価格.comの口コミはお互いに有益な情報交換の場だった認識ですが、正論で責め立てたり、不安を煽ったり、疑いの書き込みしたりと随分と変わりましたね。

電気自動車ユーザもしくは購入希望者の場だと良いのですが、アンチEVの方がいっらしゃるのかもしれませんね。

書込番号:24828478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/10 03:09(1年以上前)

>redmaruさん

アンチコメントは、僻みか、または、人生が充実してない人の憂さ晴らしでしょう。
スルーしましょう。

書込番号:24828497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/11 03:47(1年以上前)

私は東京都の補助金100万円が頼りですので、補助金が出ないと買わないと伝えたら、
奥から補助金が出ない場合には契約を破棄するという誓約書を出してきました。
やはり、メーカーも補助金切れには対応しているのですね。
私の納車は1月と遅いので、それまで補助金が持つと良いのですが・・・運しだいかな?

書込番号:24829855

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (620物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (620物件)