日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6183件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

サクラ山登りdata

山登りルート

ゲレンデリフト降車場

ゲレンデ登りPowerメーター

未だ長距離走(1充電、経路充電無し、平坦地、往復120Km強)に自信がありませんので、取敢ず、らぶくんのパパさんの「 日産リーフ 山登りでの電費 2022/08/30 10:26投稿」を見習って、サクラで近場での山登りをやってみました。

全く同じ事をしたのではらぶくんのパパさんやtarokond2001さん、ほかEV大先輩の方に失礼、申し訳ないと思い、走行モード(Standerd/Sport/Eco)を変えて実行してみました。
各モードの明細は上の画像dataの通りです。

結果としては、モード間による差は見受けられませんでした。
(以下3mode平均。各modeの明細は画像参照ください)
平均航続可能距離 区間=47Km
平均電池残量区間=31%
合計走行距離= 134Km
区間平均速度= 38Km/H
平均ドラコン電費== 29.2Km/Kwh
平均%電費== 1.47Km/%

山登り先は市内のスキー場です。
出発・帰着地標高 H=15m

ゲレンデ下 H=337m(差322mH)上り電費=6.43Km/KWh

ゲレンデ上 H=637m(差300mH)上り電費=2.46Km/KWh
ゲレンデ上 H=637m

ゲレンデ下 H=337m(差300mH)下り電費=99.9Km/KWh

出発帰着地標高 H=15m(差322mH)下り電費=15.9Km/KWh

ゲレンデ下り99.9Km/KWhはアナログメーターであれば針振り切れ状態かと思います。
モード差が無いと言いましたが、ゲレンデ上り:下りで、Standerd/Sportでは 1.27Km/%:-4.00Km/%ですが、
ECOでは 1.06Km/%:-3.00Km/%と明確な差がありますね。

なお、エアコンはoff/battery温度はどの段階でも40レベル程度で変化はありませんでした。

書込番号:24961259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/12 17:31(1年以上前)

>Horicchiさん

データの報告、ありがとうございます。参考となるものだと思います。

あまり返信が無いようなので、ひとつ二つ、感想などを書き込ませてもらいます。

まず、
標高差300mの高度差を降った際に、バッテリー残量が1%ほど増えたようですが、
これは、回生できた電力量が少ないように感じます。

私の通勤路には標高差300m強(自宅366m、峠の頂点が771m)ほどの峠を越えて走ります。

今日の帰路、下りでバッテリー残量が3%増えました。
40kWhリーフ(88%まで劣化が進んでいるので、実質容量35kWh強、使用可能領域33kWh弱くらい)の3%ですから
20kWhバッテリーのサクラの1%に比べると、回生できた電力量の差は大きいと感じます。
車重がリーフの方が400kgも重いので、その分だけ位置エネルギーは大きなですが、
回生した電力量には、それ以上の差があるように思えます。

次に
エコモードとスタンダードモードでは、自宅出発時のSOCが80%台、
一方でスポーツモードでは100%のようです。
両者の区間電費で見ると、
100%充電で走り始めた方が「電費が悪く」なることが示されていると思います。

SOCが高いと、回生ブレーキが制限され(その分だけ油圧ブレーキで速度を落とします。
協調制御ですね)、回生できる電力量が減り、結果として電費が悪化するということの証左だと感じます。

あくまでも私見です。悪しからず。

書込番号:24962082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/12 21:15(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。大先輩の真似ごとをしてすみません。
data分析頂きありがとうございます。

>高度差を降った際に、バッテリー残量が1%ほど増えたようですが、
これは、回生できた電力量が少ないように感じます。

なるほど、その通りですね。
standerd/ecoでは63%→64%
sportでは77%→78%ですね。
この少ない理由は車重が小さいせいでしょうか?。
それともBatteryが未だ新しいからなのでしょうか?。←と言う事は無いか。


>‥‥スポーツモードでは100%のようです。両者の区間電費で見ると、
100%充電で走り始めた方が「電費が悪く」なることが示されていると思います。

なるほど、その通りですね。ゲレンデ下→上では電費差が無いですが、
出発地からの登り(ゲレンデ下まで)は
standerd/ecoでは6.5と6.7Km/Kwh
に対し、sportでは6.1Km/Kwhですものね。

一つ教えてください、
%電費(%当たりの走行距離)ですが、modeにより区間差が大きいですが、この理由は何でしょう?。

>SOCが高いと、回生ブレーキが制限され(その分だけ油圧ブレーキで速度を落とします。

これは、ブレーキペダルを踏まなくても自動で油圧ブレーキがかかる制御がされるのでしょうか?。
standerd/ecoでは64%→57%(この値は偶然の一致ですね。不思議)
に対し、sportでは78%→70%です。
ただ、両者の差は7%、8%で差があると言えるのかなぁ?。

大先輩の方々からdata分析を頂けるのは嬉しいです。




書込番号:24962339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/12 21:51(1年以上前)

>Horicchiさん

回答しやすいことから、まず
>ブレーキペダルを踏まなくても自動で油圧ブレーキがかかる制御がされるのでしょうか?。

添付の画像を見るとe-PEDALがONとなってますね。

e-PEDALでは、回生ブレーキだけでは必要な減速度が得られない場面では、
自動的に油圧ブレーキも使います。
もちろんSOCが高い状態では、アクセルペダルの操作だけでも、
ほとんど油圧ブレーキで減速していると思います。
(リーフではそういった制御になってます)


>一つ教えてください、
>%電費(%当たりの走行距離)ですが、modeにより区間差が大きいですが、この理由は何でしょう?。

申し訳ありませんが、よくわかりません。

まぁ、推測ですが
有効数字の問題ではないでしょうか?

「78%から70%まで消費した」としても、
それは「8%」というわけではありません。

「77.5%から70.4%までの消費」だとすると、「7.1%」の消費です。
逆に
「78.4%から69.5%までの消費」ならば、「8.9%」の消費です。
同じ表示でも、1.8%の誤差が出ます。ましてや走行距離が少なければ、計算上の誤差は大きく出ます。

その辺りの問題ではないでしょうか?

書込番号:24962394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/12 22:16(1年以上前)

>tarokond2001さん

度々ありがとうございます。
そうですね、数値の端数丸めが関係しているかもですね。

書込番号:24962429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

自宅充電−3

2022/09/27 22:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

充電日日報2209

充電日日報2208

サクラ充電月報

9月分の電気料金判明しました。8月分と合わせご報告します。
Myサクラ
9月分8月分
月間走行距離772Km    877Km
自宅充電量131.95Kwh181.70Kwh
自宅充電単価@26.43\/Kwh  @23.73\?Kwh
自宅充電額3,487.51\/月4,311.68\/月

結果(充電回毎の平均)      9月            8月
自宅(AC)充電電費(Km/Kwh)=5.85Km/Kwh4.83Km/Kwh
B消費量当り走行距離(Km/%)=1.21Km/%     1.02Km/%
自宅充電電費(Kwh/%)====0.206Kwh/%      0.215Kwh/%

尚、車載電費(ドラコン表示)の平均は
9月=7.04Km/Kwh・月8月=6.37Km/Kwh・月

でした。ご参考になれば幸いです。


書込番号:24942469

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/28 22:52(1年以上前)

電気契約の算定

電気料金

月別使用量と契約電力

>tarokond2001さん
ありがとうございます。

>Horicchiさん
tarokond2001さんがおっしゃる通り、充電電気料金に基本料金を含んでいないのは基本料金が変わらないからです。
当方の電気契約では10kWまでの契約が2200円なのでほとんど使わなくても、毎日充電しても変わらないです。
この10kWというのは積算ではなくピークの電力のことです。

※刻々と変化する使用電力を計量器(スマートメーター)により、30分単位で計量(小数点第2位まで)し、そのうち月間で最も大きい値を2倍したものがその月の最大使用電力となります。

その為、ここ一年は月の使用量が1091kWhだった1月も6月の341kWhの時も契約電力は6kWで基本料金2200円で同じです。
夜間は真夏、真冬のエアコンとエコキュートでそこに電3kWhが重なっても10kWを超えることは無いですね

また、充電効率はエイヤーの世界ですね
リーフでは98%から満充電までの充電が1時間以上かかります。
でも実際はどんどん充電電力が絞られています。
この前、その時の動画を撮ったのですが、カメラ位置が悪くよくわからないので撮り直すつもりですが、満充電手前の1時間程度は
特殊な動きであまり電流が流れていないことは証明できています。
https://youtu.be/0h9PJw2f2is

書込番号:24943761

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/28 23:50(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

何時もありがとうございます。
>EVの充電に使っても使わなくても、基本料金が一緒だからでしょう。
>充電電気料金に基本料金を含んでいないのは基本料金が変わらないからです。

そうですか、確かに毎月変わるわけではありませんが、EV充電に使用しなければ、電力使用量(毎月のKwh)は減ります、変わりますよね。
私は家庭内の機器(エアコン、IH、エコキュートなど=EVもこれらと同じ機器)で使用電力量(Kwh)で案分負担(計算上)すべきかと思うのですが‥‥?。



書込番号:24943821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/29 04:58(1年以上前)

1月2日時間帯別使用電力 最大5.9kW

>Horicchiさん
繰り返しになりますが
うちの契約(関西電力のオール電化プラン)では最大電力10kW(100V換算で100A)までは基本料金は2200円で変わらないです。
基本料金は電力(kW)、電気料金は基本料金+使用電力量(kWh)での計算です。
充電しても充電しなくても基本料金は変わらないのです。
基本料金の仕組みは私の一つ前の返信を読んでください。

うちの場合、夜間帯に最大電流が流れます。
グラフは今年の1月2日の時間帯別使用電力ですが、前日23時から充電を始めているので0時の時点で4.1kW
(充電3kW、エアコン暖房その他で1.1kW)
ピークはエコキュートが動き出している3時で5.9kW
(充電+200Vエアコン暖房+エコキュート+冷蔵庫、照明など)
このピーク電力が10kWを超えるまでは基本料金は月額2200円でかわらない料金体系です。

書込番号:24943910

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/29 19:53(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ご指摘ありがとうございます。
>充電しても充電しなくても基本料金は変わらないのです。基本料金の仕組みは私の一つ前の返信を読んでください。

うぅん?、この点は承知しています。我が家もそうですから。
私の申し上げたいのは、充電(Kwh)に伴う、充電料金に契約電気基本料金を(案分比)含めなくても良いのかなぁ?‥‥と言う事です。
例えば、自宅充電が他人のEV車だった場合、費用請求=料金計算はどうされますか?。
基本料金分を含めない計算・請求で良いのでしょうか?。



>また、充電効率はエイヤーの世界ですねリーフでは98%から満充電までの充電が1時間以上かかります。

そうですね、我が家の場合、HEMSでの計測ですので、時台での充電量(Kwh)となっています。
時台別の充電量明細を見て頂く(*)と、充電開始から概ね5時間目くらい(充電終了時台)の充電量は1Kwh未満の結果となっています。
※HEMSでも「瞬間消費電力(Kw)」が30秒ごとに表示・見れますが、ず〜とにらめっこする必要があり現実的では無いです。
*本スレ立ての画像(ex:充電日日報2209)に、
8/26の充電完了(100%)時台では0.97Kwh
8/31の同 0.28Kwh
9/17の同 0.077Kwh
と、充電終了間際では時間当たりの充電量(Kwh)は随分小さくなっています。
※8/31迄の充電は開始時刻が早回っていますが、らくぶんのパパさんからのご指摘で判明した「タイマーエアコンがON」になっていた為です。以降はOFFとしています。‥‥、らくぶんのパパさん、改めてありがとうございました。


書込番号:24944693

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/29 20:39(1年以上前)

こんにちは。

>充電料金に契約電気基本料金を(案分比)含めなくても良いのかなぁ?

ご自分の経験をデータ化し、自分のデータを公開されるのは意義がある
ことだとは思いますが、他人に自分と同じ方法を取れ、と押し付けるのは
単なる傲慢ですよ。基本料金は含めない、と言っている相手にこれ以上
何を言うつもりなんでしょうか??

>例えば、自宅充電が他人のEV車だった場合

料金を取って商売にすれば、その行為は違法ですし、知り合いなどで
自分の設備を利用させたなら、料金を取るなんて人情の欠片もない
行為なんかしたくもありません。

>らくぶんのパパさん、改めてありがとうございました。

感謝をしているなら、人の名前は、間違えない方がよろしいかと存じます。

書込番号:24944758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 21:54(1年以上前)

>Horicchiさん

E11toE12さん のおっしゃる通りだと思います。

どなたも、自分の考え方がありますので、それを否定する必要もないかと考えます。

ただ
>例えば、自宅充電が他人のEV車だった場合、費用請求=料金計算はどうされますか?。
>基本料金分を含めない計算・請求で良いのでしょうか?

この場合、
仮に、他人が充電しなかった場合には、Horicchiさんが基本料金を支払うことになりますよね。
つまり
基本料金分を含めて費用請求した場合、他人が充電したことによって、Horicchiさんの負担が減ることになります。

充電によって発生する電力料金の負担を求めるのは正しいとしても、
基本料金の負担も求めれば、それ以上の利益を得ることになりますよね。

これは正しいあり方ではないと思いますけど。

>充電終了間際では時間当たりの充電量(Kwh)は随分小さくなっています

HEMSで見ることができるのは、「EVへ供給される電力量」です。
「EVに蓄えられる充電量」ではないと思いますが、いかがでしょう?
そして、ここには「充電効率」が絡んできます。
(老婆心ながら、些細なことですが、単位の「W」は大文字で書くことが一般的なルールです。)

書込番号:24944877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/29 23:25(1年以上前)

>tarokond2001さん

基本料は、電力会社と契約すれば当然かかりますが、
家で充電をするようになっても、(基本料金が変動していなければ)これまでの家庭内消費に充電分が加算されるだけなので、基本料を加味して計算することにこだわる事に何の意味があるのか逆に教えてほしいです。
契約変更して基本料金が上がったり、EV充電用に契約をしているのでしょうか?

大多数の方は、EV充電でどれだけ電気を使うようになったか、ガソリン代と比較しコストがどのくらい変わったのか確認できれば満足というか十分だと思いますが?

書込番号:24945038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/09/30 00:06(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>エアコン負荷の少ない4月の走行距離と電費のグラフでは長距離が良くて短距離が悪いという差はわからないですね

ああ、やっぱり?

「短距離ではかなかな良い電費にはならないです。」と書かれていたのでエアコンや暖房に関わらずそうなのか、と思いまして。

気温が極端に快適温度から外れているときは乗り始めは空調に電力を喰われるのは当たり前ですね。

書込番号:24945091

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/30 00:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
先ずもってお名前を間違えて書きました事、深くお詫びいたします。

>E11toE12さん
>tarokond2001さん
>査定中さん

(自分の考えを)押し付けるような考えは全くありません。誤解を与えた様で申し訳ありません。

>例えば、自宅充電が他人のEV車だった場合‥‥

これも、その様な解釈されたなら、誠に申し訳ありません。
私としては家計簿に付ける為、EV購入に伴う費用(経費)、充電料金がどれだけ掛かっているのか?、他人の立場に立った場合としてMaxで考えたいと思った次第です。

>料金を取って商売にすれば、その行為は違法ですし‥‥

商売‥‥ですか、その様な考えは全くありませんが、
仮の仮で‥‥、もし商売にするならばcost(原価)として含まれるのではないでしょうか?。

>この場合、仮に、他人が充電しなかった場合には、Horicchiさんが基本料金を支払うことになりますよね。
>つまり基本料金分を含めて費用請求した場合、他人が充電したことによって、Horicchiさんの負担が減ることになります。

負担が減るのは「案分比」分だけですが‥‥。
EV購入前はそうですね。説明が欠けておりご迷惑をおかけしていますが、
EV購入後は上述の通り家計簿記入の為の計算として、充電に要した費用には基本料金も案分比で家計簿に記載したいのですが。間違っていますでしょうか?。

>HEMSで見ることができるのは、「EVへ供給される電力量」です。
「EVに蓄えられる充電量」ではないと思いますが、いかがでしょう?
そして、ここには「充電効率」が絡んできます。

仰る通りです。自宅(AC)充電は「EVへの給電電力量(Wx時間(KWh)です。
EV車内でDC変換されバッテリに蓄えられます。
給電量>蓄電量の差が効率ですね。

(老婆心ながら、些細なことですが、単位の「W」は大文字で書くことが一般的なルールです。)

ご指摘、ありがとうございます。

>査定中さん
>家庭内消費に充電分が加算されるだけなので、基本料を加味して計算することにこだわる事に何の意味があるのか逆に教えてほしいです。
>ガソリン代と比較しコストがどのくらい変わったのか確認できれば満足というか

家庭によってはEV導入により、契約電力量変更が伴い基本料金が変わります。電力会社の料金改定によっても、
私の場合、基本料金の変更はありませんが、「家計簿」をつけているので、導入に伴って消費電力量が増えた分、基本料金も増えたと仮定して、導入前との比較を知りたいからです。ガソリン代と比較するためにも。

書込番号:24945102

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/30 08:15(1年以上前)

こんにちは。

>Horicchiさん

一般論としての、思考実験だとは思いますが、さほどの意味がないように思います。

>負担が減るのは「案分比」分だけですが‥‥。

按分するにしても、
1)基本料は、月の電気使用量の「最大値」で料金が決まる。(東電など)
  按分の分母自体が、その設備の最大値で決まるのは公平性に欠ける。
2)月の使用量によって、分母が変われば分子も変わる。1kWの単価が
  月で閉めないとわからないので、充電時即時の計算ができない。
よって、単価としての料金計算がkW単位で正確にできないため、再販する
料金としての「根拠」に欠ける。

>ガソリン代と比較するためにも。

月ごとの総額を走行距離で計算すれば済むので、「按分」する意味がない、
と思われますが・・・・ 

書込番号:24945274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/30 12:49(1年以上前)

>E11toE12さん
全くもってその通りと思います。

どこの家庭も電線引いてますから
どこの家庭も基本料金払ってます。

例えば新型エアコンにかえたからといって
ドンだけ電気代が下がったかなんて
検証しょうがない。

サクラ用に専用電気メーターつけてない限り
正しい数字は望めません。

なんとなくそんな感じですかねって
お話でいいんじゃ無いでしょうか。

しつこく言うとひょうへんしますから。




書込番号:24945574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/30 15:18(1年以上前)

>Horicchiさん
まあ何のために電気料金を算出しているのかですね
私はリーフの燃料代がガソリン車、HVに比べてどの程度なのか知りたいだけなので基本料金は算定に入れていません。
家計簿でも電気基本料金として計上するだけで、使用機器に按分するなんてことはないと思います。
それぞれの考え方で良いと思いますよ
ネットに書き込む時はちゃんと算出方法を書き込めば見た人が判断すれば良いだけです。

私の計算でミスしていました。
ついこの前まで燃料調整額は4円程度だったので再エネ賦課金3.45円と合わせて8円で計算で計算していました。
なんと9月は6.14円、10月は7.47円
再エネ賦課金3.45円と合わせると11円/kWhにもなります。
電気単価15.2円に足すと26円/kWh以上になります。
電気節約の必要性ひしひしと感じますね

書込番号:24945712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/30 19:33(1年以上前)

>Horicchiさん

「参考」ですよね。
自分は、本体価格が高い電気自動車を購入する際、嫁に「ランニングコストが安くなって、長く使えばトータルコストは安い(はず)」
と言いましたが説得できず、半ば強引に契約しました。(笑)
どれくらい安いのか、ガソリン車と比べたらどの程度で本体価格差が埋まるのか、を「参考程度」に検証しているだけだと思っています。
対象は、自分なら「嫁へ」ですが、Horicchiさんは「自分へ」かもしれませんが。(笑)

ちなみに平均電費は9.7(500km程度)です。エアコンをあまり使わず、エコでeペダルです。
良い方でしょうか。冬は落ちるみたいですね。エアコンではなく、毛布で頑張ります。(笑)

書込番号:24945961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/30 23:47(1年以上前)

ある家庭での会話

あっ!、またブレーカー飛んじゃった、これじゃ電気契約上げなきゃならないのかね。
〇ちゃん、もう直ぐ、電気自動車が納入されると言うじゃないか。ブレーカーこのままでいいのかね?。
〇ちゃんの自動車入ってくると、しょっちゅうブレーカ飛ぶことになるね。家はもう契約一杯になっている(ex10KVA超えている)からね。

いくら増やさないとならないのかね。この物価高の時に電気増やさなきゃなんねえなんて辛いね。俺の懐はもう一杯だよ。俺の小遣いここ何年も増えてないのだぞ。
〇ちゃんはもう一人前になってるから、収入もあるのだし電気増える分、負担させたら!?。

いくらアップなるのかね、20KWは要るとの話だよ。
それじゃブレ-カーいくつあっても足りないじゃないか

いやいや、20kwそのものじゃなく、1時間当たり3kwほどの充電だそうだよ。だから約6時間ほど使うらしいよ。
リーフとか、アリヤだともっと食うらしいよ。

‥‥と言う事は、夜6時間も使うと、エコキュート、蓄電池もあるし‥‥EVもか。冬になれば、子供たちの部屋のエアコン夜にも使うよなぁ。ブレーカーアップしなければならないのかね。
いくらになるのかね?。

〇ちゃん、お前の車のせいで、夜間の電気だけではなく、契約電気も増やさなきゃブレーカ飛び防げないのよ。

‥‥じゃあぁ、契約増やす分も負担しろって言う事?。‥‥いくら要るの?。


書込番号:24946273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/01 12:30(1年以上前)

原発止まって夜間の電気代が高くなって、更に円安や原油高も加わって・・・

今月から深夜料金15円超えかぁ。

夜間電力を積極的に使用する前提の生活スタイルも厳しくなってきたねぇ。

書込番号:24946811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 07:11(1年以上前)

自宅の太陽発電でカバー出来ている家庭しか
生き残れない時代になるのでしょうか。

書込番号:24949474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9272件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/04 14:11(1年以上前)

日産リーフの平均電費は7q/kWhぐらいなので、サクラだとそれより大きい数字(=良い)であって欲しいですね。
https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1352/

書込番号:24951141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/05 00:57(1年以上前)

>Horicchiさん
お疲れ様です。
皆さんのコメントを読んでいて、おもしろくて笑ってしまいました。
私は Horicchiさん に結構似ているところがあって、Horicchiさんが細かい経費の計算をなさりたいのもよくわかるのですが、他の人に基本料金まで案分する必要性を理解してもらうのはなかなか大変かと思います。
サクラを買う前から基本料金は支払っているだろ、というのも立派な理屈です。
もう、ほとんど趣味の世界としか思われないでしょうけど、それでいいんじゃないですか。そういう計算も楽しいですしね。

>らぶくんのパパさん
>再エネ賦課金3.45円と合わせると11円/kWhにもなります。
これは大きいですね。
もう、V2Hで深夜電力を充電して昼間使うみたいのはおそらく元が取れなさそうですし、(計算してませんが)
エコキュート自体、真冬などは昼の運転の方が良かったりするかもしれませんね。(暖かくて時間が掛からない分)

書込番号:24951886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/08 21:57(1年以上前)

>mini*2さん
まだ乗り始めたばかりですが、ここ最近は『片道ほぼ10km』や『片道ほぼ20km』という丁度キリの良い距離を移動をしてます。
高速は走らず下道のみ、渋滞はたぶん都会と比べたら大した事なし。
結果、毎回ほぼ『10km=6%』というバッテリー減少量でした。

20kwhの6%で10kmなんで、計算では『約8.3km/kwh』となりますね。

書込番号:24956588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/10/09 00:42(1年以上前)

>やすゆーさん

>結果、毎回ほぼ『10km=6%』というバッテリー減少量でした。

%電費=10km/6%=1.66Km/%ですね。なかなか良い数値じゃないですか。
私はスレ立てにも記載しましたが、
>B消費量当り走行距離(Km/%)=7月の平均は1.21Km/%   8月の平均は1.02Km/%でした。
勿論、個別%電費は0.25Km/% 〜 2.14Km/% と幅があります。


>20kwhの6%で10kmなんで、計算では『約8.3km/kwh』となりますね。
この計算はちょっと疑問があります。搭載Batteryは20KWhですが‥‥、この数値を使って良いのか?‥‥専門家の皆さんのご意見が必要かと思います。

書込番号:24956782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

今日(10/2)納車されました

2022/10/03 01:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2773件

Twitterとか見てると、ここ数日の納車報告が多いようです。
やっと発売日前に契約した人達に納車されだしたんでしょうか?(私も5/26契約)

レビュー書くほど試ししてないので、ちょっと気になった事を。

■PPP
面白いです。
ボタン押してると勝手に前後進し、ハンドルがグルグルグル動きます。
何かにぶつかりそうな時はちゃんと止まるし、壁や柱だけでなく高さ10cm程度の段差の角や輪止めにも反応します。
ディーラーは「白線がないと使えない」と言ってましたが、白線のない自宅駐車場でも使えました。
自宅の向かいには壁がなく、対面の家の駐車場(側溝にグレーチングある)があるのに、そこに入り込みもせず狭い道路上だけで切り返しを繰り返します。
側溝や用水路に落ちそうになる狭い道でも使えそう。

■充電
12kmほど走って帰宅時で残り72%→65%。
そこから普通充電(2.9kW)で75%まで40分、100%まで4時間と表示されました。
残り25%に3時間?
30分程度ならともかく、数時間も繋ぎっ放しにして蓋も開けっ放しってのは何かちょっと不安ありますね。


とにかく。
ガソリン価格とガソリンスタンド行く手間から解放されました。


■充電カード
後から契約できるし、とりあえず契約せず。
無料の所をチェックしてアプリの『エコQ電』も入れておけば大丈夫?

■NissanConnect
後から契約できるし、とりあえず契約せず。
ナビやスマホでの便利そうな機能が幾つも使えない状態です。
例えばSOSコールも付いてるけど契約しなきゃ機能しないし、スマホでロック・エアコン・充電のON/OFFもできないけど、ないならないで…って感じ。
充電とエアコンはタイマーON/OFFできるし、とりあえず「これ絶対に便利だから契約しろ」みたいなのはなさそう。

■ナビ
自宅のwi-fiに接続できるけど、接続する意味が解らない。
NissanConnectとも関係なさそう。

書込番号:24949387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 07:21(1年以上前)

なんだか、
お茶を運んでくれるカラクリ人形のようですね。

すごいんだけどもどかしい。

でも、からだの不自由なヒトや
運転に自信の無いヒトに優しいシステムですね。




書込番号:24949481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/03 07:27(1年以上前)

>やすゆーさん

納車、おめでとうございます。サクラ、楽しんでください。

>自宅のwi-fiに接続できるけど、接続する意味が解らない。

「自宅のwi-fiに接続」できるなら、例えば、家のアレクサにもつながるわけですよね。

アレクサアプリさえ対応すれば、
「アレクサ、サクラのエアコンかけて」ができるかも。

ウチのリーフは、アレクサで「乗る前エアコン」の起動ができます。便利ですよ。
ただ、家のwi-fiには繋がってないので、NissanConnect 経由ですが。


>普通充電(2.9kW)で75%まで40分、100%まで4時間と表示されました。
>残り25%に3時間?

リーフでは
98%から100%までに1時間近くかかる、という報告もあります。
100%近くなると電流値が絞られるためでしょう。

また、100%充電するのはデメリットもあります。
例えば、90%を超えると回生ブレーキがほとんど効かなくなり、
運動エネルギーを回収することができないので、当然、電費は悪くなります。

さらに、100%充電のまま放置するのは、一般的なリチウムイオン電池では、バッテリーを傷める行為です。
(まぁEVでは、完全に100%までは充電しない制御と思われるので、問題は少ないかもしれませんが)

書込番号:24949486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/10/03 08:05(1年以上前)

こんにちは。

>■PPP
>面白いです。

リーフに搭載された初期バージョンのものしか知らないので、
相当進化している印象ですね。でも、やっぱり自分で操作
した方が早いのでは?

>数時間も繋ぎっ放しにして蓋も開けっ放しってのは何かちょっと不安ありますね。

今後の電気料金次第でしょうが、今までは夜間料金が安いプランが
あったため、夜につなぎっぱなしで充電するスタイルが常識でしたので、
特に抵抗はありませんでしたが。高級車の盗難が、自宅駐車場からでも
横行しているご時世ですが、電気自動車の充電ごときを気にしなければ
ならないとしたら、世も末だと思います。

>tarokond2001さん

>ウチのリーフは、アレクサで「乗る前エアコン」の起動ができます。

えーと、うちもできますが、、、、やだ(笑)

書込番号:24949506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/10/03 08:15(1年以上前)

>やすゆーさん
納車おめでとうございます。

充電に関してですが、リーフではほぼ満充電から充電完了まで約1時間かかります。
これは満充電近くでは特殊な動きで充電しているからです。
そのため、その最後の60分程度は電流がどんどん落ちていくのであまり流れていません。
サクラやアリアも同じではないかと思います。

まだ編集が未完了で見にくいですが、、、、リーフの98%から満充電までの動画です。
98%から充電開始すると1時間10分と出てきて実際そのとおりの時間で完了します。
https://youtu.be/0h9PJw2f2is

書込番号:24949517

ナイスクチコミ!5


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/10/03 10:45(1年以上前)

納車おめでとうございます。
自分も10/5以降納車可能な旨連絡がありました。

書込番号:24949690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件

2022/10/03 10:51(1年以上前)

■充電時間
満充電に近づいたら充電速度が遅くなるのはスマホとかタブレットでも同じですね。


■PPP
白線(ディーラーの話では白以外でも良いらしい)があると、駐車位置をシッカリ把握して動くようです。
今朝、白線がある駐車場で試したら、それはもうビックリするくらいキッチリ左右も前後もド真ん中の位置に駐車しました。

広いスペースとはいえ空いてる駐車予定スペース以外には入り込んだりもせず、駐車する速度は自分がテキトー(多少の斜めになったり気にしない)に止める時と大差なかったです。
立体駐車場とかの狭い駐車場なら、自分でやるより早いかも。

最初に多少の位置修正する場合でも『あとは停止するまでボタン押してるだけ』ってのは楽ですね。
健常者でも十分に利用価値あると思ったし、老人や障がい者なら尚更便利そうです。
まあ、何度も試してるうちに上手く行かない事とか出てくるかもしれませんが。


■wi-fi接続してAlexa
NissanConnect契約してなくてもアレクサで音声操作できるなら良いかも。
うちは現在でもアレクサでHDDレコーダーとかプロジェクターとか照明とか操作してるんで。

書込番号:24949697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件

2022/10/03 12:07(1年以上前)

■Alexa
確認したらNissanConnectのアカウントを要求されますね。

書込番号:24949772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/10/03 16:41(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね
Alexaでサクラスキルを有効にするにはnissan connectのアカウントとパスワードが必要になりますね。
そりゃどの車に対して指令するのかわかりませんものね

うちもAlexaでamazon musicやテレビ、リビングの照明、エアコン、扇風機、日産リーフもコントロールできるんですが、うちのワンちゃんがスマートスピーカーに"Alexa"と呼びかけるとカンカンに怒って吠えるんです、、、、、いない時しか使えません、、、、、

書込番号:24950059

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/10/03 17:25(1年以上前)

こんにちは。

>確認したらNissanConnectのアカウントを要求されますね。

ますます何のために自宅wifiに接続できるのかわかりませんね。
まあ、でも、Alexaでスキルを有効にしても、そんなによいとも
思えなかったので。。。
           ・ ・ ・
アレクサ、リーフを開いて ってなんやねん。リーフの開き?

スキルのログインが、スマホアプリで操作したら切れる。
スキルを再接続するためにスマホ使うんなら、最初から
スマホの日産アプリを使うっちゅうねん。

らぶくんのパパさん、ワンちゃんは賢いです。
そんな妙なもんに語り掛けるご主人は見たくないのでしょう(^^;

書込番号:24950101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件

2022/10/04 12:02(1年以上前)

>白線がある駐車場で試したら、それはもうビックリするくらいキッチリ左右も前後もド真ん中

こんな感じです。
広角撮影なので2枚目はフロントがハミ出してるように見えますが、1枚目の通りハミ出してません。

この駐車予定位置に横付けしてPPPボタンを押し、ナビ画面でちょっと位置調整してスタート。
あとはボタン押してるだけで勝手にハンドル・アクセル・ブレーキ動いて駐車します。

『早く停める』なら自分でやった方が10秒くらい早いけど、『気楽に綺麗に停める』ならPPPって感じ。

書込番号:24950998

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 11:45(1年以上前)

>やすゆーさん

納車おめでとうございます!

>■PPP
ディーラーで試しました。私は軽で取り回しいいしとケチってつけなかったのですが、
思えばつけてもよかったかも....と今思っています。
PPPではないのですが、アラウンドビューモニターがとても助かっています。

>■充電
繋ぎっ放し&蓋開けは慣れました; 他のEVも同様なので特に心配せず使っています。
充電スポットにも行き慣れて他のEVを見ることも楽しみになっています。


>■充電カード
私の行動範囲での無料の所はかなり混んでいます。
平日もですが、週末となると絶望的な状況。
近所は テスラ が多いです。ディーラーが遠いから?
テスラ、リーフ、メルセデス、アリア、サクラ、PHEVという面子で
いつも充電待ち....

外出先での急速をお考えでしたら、充電カードはあった方がいいです。

『エコQ電』は入れておいたほうがいいです。
【EVsmart】もスポットを探すときに便利です。故障中の投稿情報をみないと
使えないときがあるので。


>■NissanConnect

ドアtoドア ナビ機能がとても便利です。運転中に同乗者から行先を送信してもらうと
立ち寄りが楽。乗る前にナビに行先設定もできます。

スマホロックは車の中にキーがあってもかかっちゃうので注意が必要。
エアコンはなかなか便利。
SOSは押す機会はそうそう訪れないことを願っています。


>■ナビ
NissanConnect ドアtoドア ナビ機能と連動するのが大きいです。
しかし、EV車なのに充電スタンド検索機能が、メニューの奥のほうにあって使い勝手が悪く
それは改善してほしいです。(ガソリンスタンドのメニューはトップにあるのに!)

書込番号:24954709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/10/07 14:02(1年以上前)

地図画面からのマップメニュー

>kuronekoAさん
>EV車なのに充電スタンド検索機能が、メニューの奥のほうにあって
リーフでも充電スポットの満空情報はナビのメニューから入ると何ステップもかかりますが、地図上のマップメニューからだと1ステップで済みますね
サクラもマップメニューが1ステップで見れるようです。


書込番号:24954870

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 17:38(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。先ほど確認しました。
ついでにナビをいじっていたらもっと便利な設定にできました。

登録ジャンル の「ガソリンスタンド」を「充電スポット」に上書きして
設定できました! できるじゃん....

書込番号:24955093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信44

お気に入りに追加

標準

サクラの取説(映像)

2022/06/21 19:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

既にご覧になっている方も多いと思いますが、日産自福島さんから、
サクラの映像取説がUPされていましたのでご紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=EArgJqfJrQ0



書込番号:24804397

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/18 21:35(1年以上前)

>Horicchiさん
なるほど。私が勧められた高額な奴ですね。
確かに、今見ると欲しくなります。(付けませんけど)

ひとつ前のコメントし忘れ
>ご立派!
いや、それが立派じゃないんで後悔しがちです。
車の知識が8年前で止まっていたので浦島ですし。

でも、2スピーカーでも案外音が良かったんで、ちょっと安心してます。
GPSは純正でなくてもいいだろうし。TVは見れないし。


ハイビームアシストのONの方法、日産のサイトにありますので、確認してください。
点く表示は(メーター内のハイビームアシスト表示灯)で、緑色です。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?guid-524bc152-289f-426e-a0af-411c2d650d49

書込番号:24929341

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/19 00:23(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

ありがとうございます。ライトスイッチの説明は何度も見て、読んでいるのです。‥‥が、その通り動作しているのか?、と言うことなのです。
正常動作しているならパッシングなどされるはずがありませんよね?。

サクラの取説、4つあるのですよね。チョとふざけていませんかね。
車両に付属の「簡単早わかりガイドブック(冊子)」と「SAKURA取説(冊子版)」、他に電子版の「Web取説」そしてこの度の「スペシャル取説」−−−先の2つは兎も角、こんなの初めてです。

書込番号:24929597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/19 01:02(1年以上前)

>Horicchiさん
>ハイビームsetはライトスイッチレバーを前方倒しすればOKです。この時インパネに青色のライトマークが点灯する。
 これって、ハイビームアシストをOFFにしてませんか。
 らぶくんのパパさんが仰るように、ハイビームになるには条件があるので、最初から「ライト表示の青」が点いているのはハイビームアシストをOFFにして、手動でハイビームにしているんだと思いますが。

私が載せたURLのページで次の記述があります。
ハイビームアシストをOFFにする方法
― ライトスイッチを車両前方に押す
(ハイビームに切り替わります)…(2)

書込番号:24929633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/19 12:26(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
うぅん、ちょっと違っていると思うのですが‥‥。

仰るのは次の内の(2)の事ですね?、これは「ハイビームアシストをOFFにする」方法です。

次のいずれかの操作をすると、ハイビームアシストがOFFになります。取説P144-145
●ハイビームのとき
― ライトスイッチを AUTO の位置以外にする…(1)
― ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…(2)
― ライトスイッチを車両後方に引く(ロービームに切り替わります)…(3)
●ロービームのとき
― ライトスイッチを AUTO の位置以外にする…(1)
― ライトスイッチを車両前方に押す(ハイビームに切り替わります)…(2)

私の言っているのはP144中段、および同右段です。
ハイビームアシストは
ライトスイッチが AUTO の位置でレバーを車両前方に押すと、ハイビームアシストがONになります。(メーター内のハイ
ビームアシスト表示灯==青色 が点灯)

ーーその上で、同中段(==私の補足です)
ハイビームアシスト★
●先行車または対向車や周囲の明るさなどに応じ、ハイビーム(上向き)とロービーム(下向き)が切り替わります。==自動で
●約25km/h以上で走行中、ヘッドランプが点灯しているときに切り替えを行い==手動設定、約15km/h以下になるとロービーム(下
向き)に切り替わります。==自動で
●ハイビームアシストがONでロービームのとき、ライトスイッチを車両後方に引くとパッシングになります。==手動
(ハイビームアシストはONを維持)

通常は、夜間出発する際、ライトスイッチはAutoで自動点灯ですよね。この際ロービーム?、ハイビーム?
これは、Defaultでロービームです。ハイビームにするにはスイッチレバーを前に押します。
対向車照明などに対応するハイ/ロー切り替えを自動でするから {ハイビーム}アシストです。‥‥ですよね?。

自動でなければ「アシスト」とは呼べないですよね。

>らぶくんのパパさん
9/18朝の投稿内容は、前提として、レバーが前押し(倒し)になっているから、田舎道に入ると「ハイビーム」なるのでは?。
Default はロービームで、このままでレバー前倒ししないと、何時まで経っても「ハイビーム」にならない。‥‥と思うのですが、どうでしょう?。


トヨタ系車もこの様に、レバーを前倒し(自動で元位置に戻る車種もある?)することで、アシストが働きます。





書込番号:24930284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/19 12:39(1年以上前)

>Horicchiさん
>(メーター内のハイビームアシスト表示灯==青色 が点灯)


>点く表示は(メーター内のハイビームアシスト表示灯)で、緑色です。

私のはアダプティブヘッドライトで、Horicchiさんのと同じでないので、間違っていたらごめんなさい。
(ですから)この件、これ以上のコメントは控えます。

書込番号:24930307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/19 13:24(1年以上前)

>Horicchiさん
ハイビームになる前提はハイビームアシストがオン(緑色Aの表示灯が点灯)ですね
ハイビームアシストをオンにするのはライトスイッチAUTOの状態でライトのレバーを前に1回倒す
その状態で条件(速度や対向車、先行車無し)が合えばハイビームが点灯(青色表示灯がオン)

私のリーフでの経験では街灯や商店の照明が多い市街地ではほぼハイビームになることがなく、田舎道の民家や商店がほとんどないところでハイビームになります。対向車や先行車を見つけたり街灯があったりするとロービームに切り替わります。
オートだと人間の感覚よりロービームのケースが多いと思いますね

対向車や先行車の感知は前方カメラのはずです。
前方カメラは緊急ブレーキなどでも使われているので、機能しているかはいつもチェックされていると思います。

書込番号:24930383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/19 17:53(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>愛犬は寝てばかりさん

お二人とも、ありがとうございます。
今ほどディーラーへ行って来ました。結論から言えば「これが日産仕様」との事です。

日産車は(全車種かは不明ですが)、ロービームが基準・標準で、(確実に?、本当に?、相当に?、かなり?、暗くならないとハイビームにならないとの事です。←らくぶんのパパさんの言われる通り。

私はオーナーとして日産車に乗るのは初めてです。これまで(ここ十数年)トヨタ系車(ミライース含め)しか乗っていません。
トヨタ系車はライトスイッチON(Auto)で暗所に入る(夜道も)とロービーム自動点灯です。スイッチレバーを前倒し(押す)するとハイビームになります(インパネに青色マーク表示)。
この状態で(走行中)対向車灯、前車尾灯を検知すると自動でロービームとなり、検知終了すると再びハイビームになります。
(走行速度は関係なし、明所になると自動消灯。‥‥車両新規格で、どうなったか知りませんが、 )。

サクラとは基点が逆です。

くどくど言ってすみませんでした。これからもお付き合いよろしく願います。


書込番号:24930777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/19 19:12(1年以上前)

皆さま

自己満足の独り言です。
昨日納車されました。
台風が来ていますが、納車の時間は雨も止んでいて、良かったです。
乗り心地はまずまずでした。全くうるさくないです(変な書き方ですね)。
エアコンも、前の席は充分効きました。後ろの席は、わかりません。
6スピーカーで、音楽が楽しめて、とても良いです。
E-ペダルは、だいたい慣れました。とても強いエンジンブレーキ、な感じですね。
ほぼワンペダルでいけますね。確かに、完全ワンペダルになると楽かもしれません。
パーキングブレーキが、どうしても左足を空振りさせてしまいます(まだ二日目)。
思ったよりも電費が良いです。家族四人でお買い物したり、その際もエアコンを使用しましたが、トータルで120km以上は走りそうでした。一人から四人まで乗ったり、エアコン付けたり消したりで60km走り、残90kmくらいです。
主に通勤用なので、一人乗りでエアコンを殆ど使わないと思うので、100kmしか走らない、なんてことにならないかな、と思いました。
今夜、初のタイマー充電です。まだ残量はありますが、充電設定失敗しても影響がないようにしています。
バッテリーで残り20kmくらいになるまで動揺しない強心臓になれるよう、頑張ります。

常時E-ペダルにする方法や、ナビ(社外)の使用法や設定、ドラレコの使いかた、ETCの設定確認、やりたいことはあります。
楽しみです!
もうすこししたら、レビューも書きたいと思います。

書込番号:24930892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/19 20:06(1年以上前)

>Horicchiさん
>結論から言えば「これが日産仕様」との事です。
それは違うんじゃないですか。
ハイビームアシストは「緑表示」
HoricchiさんはハイビームアシストをOFFにしてハイビームにした(「青表示」)
だからパッシングを受けた
ではないのでしょうか。
操作が違っていたことと、ご自分が期待した仕様と異なっていたことは別問題です。
ここを読む方が誤解しないようにはっきりと書くべきです。
私はHoricchiさんが勘違いなさっているのではないかと、ずいぶん時間をかけました。
Horicchiさんも長い文をたくさん書きました。
結果はきちんと書いてください。
以上が私の勘違いならお許しください。

>アイラブシビックさん
おめでとうございます。そろそろご報告があると思っていました。
また、後でコメントしますね。

書込番号:24930983

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/19 23:02(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

ご指摘ありがとうございます。
「緑表示」はハイビームアシストがON状態である事、今日の日産ディーラーでの説明で得心しました。
そして、「青表示」はハイビーム状態である事も確認しました。
ライトスイッチレバーを手動で前倒し(押す)すると「青表示」となりハイビームです。これは手動設定でありロービームには自動ではなりません。レバーを手動で引かないとローになりません。よって対向車からパッシングを受けた。

>HoricchiさんはハイビームアシストをOFFにしてハイビームにした(「青表示」)
>操作が違っていたことと、ご自分が期待した仕様と異なっていたことは別問題です。

‥‥アシストをOffにしたわけではなく、レバーを前倒しすればハイビームとなり、その状態でアシストが働くと思い込んでいた==勘違いしていた。(←この点がトヨタ系車との違いです)私の責です、お詫びします。
電源ONでハイビームアシストがDefaultで働いている。←これが日産の仕様。サクラの仕様。


先ほど、夜道を道路灯が無い(少ない)道を探して16km程走って来ました。電源ON=走行開始すると緑色ランプが点き、ビームアシストが働いていることを確認、道路灯が無い(少ない)ところで自動でハイビームになりました。ビームアシストランプ(緑色)と青色のランプ両方点灯しました。対向車検知で自動でロービームに戻りました(青色消灯)。この間は何も操作していなく自動です。

ハイビームにはなかなかなりませんね。初めてのカーブが多い道では、照らしている先が右カーブか、左か?、分からず、思わず減速でした。手動にて(レバーを押して)ハイビームにするとロービーム時の路面上の先端あたりが一番明るくなります。私としては知らない道での先方がよく見える(照らす)ハイビームをDefaultのトヨタ系車方式が良いと思いました。または、日産(サクラ)はもっと早くハイビームになる仕様(照度検知レベル)変更を希望しますね。


書込番号:24931281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/20 00:30(1年以上前)

>Horicchiさん
詳細のご報告ありがとうございました。
ローとハイの切り替え、悩ましいですね。手動を多用することになりそうですか。

>アイラブシビックさん
E-pedal はEcoのときは使えますね。それ以外では効きすぎる気がします。
今はEcoでe-pedalオンにしています。

ドラレコは駐車管理も使えるかなと思っています。
走っているときだけでなく、充電するときに12Vバッテリーが充電されるということなので、大丈夫かなと。

私はオーディオディスプレイですが、Android Auto 地図の表示が狭いのと、曲がれというのが交差点の中とかで遅いので、近所の知った道ならいいですが、知らないところだとどうかなと。
音声で案内してくれるのはなかなかいいです。

ETCは使う機会が多分ないだろうな。

充電がどうだったか教えてください。

書込番号:24931404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/20 20:27(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

主にECOモード、E-pedalでしか走ってます。貧乏性なので、電費優先で走ります。(笑)

ドラレコの24時間設定は考えたんですが、充電されるにしても12vバッテリーへの負担は変わらず大きいかと思い、やめてます。
バッテリー負担がないなら、常時ドラレコにしたいですね。飽くまで自分の考えです!

ナビ、というかアラウンドビューモニターと6スピーカーが良いです!うるさくない車内で、楽しく音楽を聴けます!運転が楽しくなります!
アラウンドビューモニターは、安心ですね。バックカメラとかに慣れていないので、直視優先であまり見ていませんが。

遠くに行くつもりはないので、ETCもいらないかと思ったのですか、どうせだから1.0を付けました。
ナビも、ナビとしてというより、音楽聴いたり、DVDみたり、というAV関係とアラウンドビューモニター用に付けました。

充電は、タイマーで出来ました!特に問題なかったです!
ただ、コントロールボックスが、かなり邪魔ですね。Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックスを釣れるものが欲しいです。
タイマー充電設定で、イオンとかで充電すると、タイマー優先で充電されない、みたいなのを読んだので、いずれイオンで充電してみたいです。
ほどほどのエアコン、ECOモード、E-pedaで150kmは走るので、三日に一度の充電になりそうですね。

書込番号:24932459

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/09/20 23:16(1年以上前)

>アイラブシビックさん

こんばんは、無事充電おめでとうございます。
どんな感じでしたか?、つまり、充電開始B残量は?、充電開始時刻/終了時刻など。
タイマー充電で「満充電優先ON」にしていると、B残量によっては開始時刻を繰り上げて開始する場合があるとあります(取説P39)。
※また、私はタイマーエアコンがONになっているのに気づかず、動作のための時間が充電時間に含まれ、充電開始時刻が早回る失敗がありました。(らくぶんのパパさんの指摘で判明)。

充電開始状況を見られましたか?。充電インジケーターが明る過ぎるので私は上に紙製のカバーで覆っています。(道路向かいの家まで充電インジケーターの明かりが届いたので。車内からは見れるようにして)

>ただ、コントロールボックスが、かなり邪魔ですね。Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックスを釣れるものが欲しいです。

充電コントローラ、重いですね、どこか吊り下げる手段はありませんか?。私の場合はカーポートの梁から梱包紐を下げて吊っています(接続ケーブルに負荷をかけないように)。

外部での普通充電は、ハンドル右側前方(取説P23)「即充電」ボタン(スイッチ)を押す、で開始です(取説P26)。タイマー充
電設定に影響せず。

急速充電なら、取説P32の通り。

書込番号:24932727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/21 08:22(1年以上前)

>アイラブシビックさん
タイマー充電を設定していると外で普通充電する場合は"即充電スイッチ"を押す必要がありますね
忘れると悲惨です。
昔、旧リーフのときに加賀の山代温泉で普通充電器にセットして充電開始(したはず)が即充電スイッチを押すのを忘れていたようで、総湯や古総湯で入浴し温泉街をのんびり散策し3時間ほどして戻ってみると、まだ充電開始されていませんでした。途中で急速充電が必要になり予定が狂ってしまいました。
他でも数回失敗経験があります。
また、普通充電器によっては先に即充電を押しておかないとプラグを差し込んだ瞬間にエラーになる機種もあります。
最初わからず何度もやり直して即充電スイッチを先に押したら正常に充電開始されたこともあります。
なお、急速充電器を利用する場合はタイマー充電関係ないので即充電スイッチを押す必要はありません。

今のリーフもサクラも標準/MOPナビだと位置情報で自宅とそれ以外を判別してくれて"タイマー充電は自宅のみ"に設定すると自宅ではタイマー充電、外では自動で即充電になり失敗はなくなりました。

書込番号:24933042

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/21 09:08(1年以上前)

こんにちは。

>アイラブシビックさん

>タイマー充電設定で、イオンとかで充電すると、タイマー優先で充電されない、みたいなのを読んだので

よくあるのが、イオンの普通充電器は、WAONカードで認証するまで通電されていないので、
充電ケーブルを差して即時充電を押しても充電は開始されていないため、その後に認証機で認証して
通電されたときには、車両側はタイマー充電モードに戻っている、という状態ですかね。
当然、充電開始されていない。
手順として、
充電ケーブルを差す(車両)->認証機で認証する(認証機)->即時充電ボタンを押す(車両)
とまあ、駐車場(とは限らないが)内をウロウロする羽目になるという。。。

こういう時に、「自宅でのみタイマー充電」は使えそうな気がするんですが、
とある事情で使えないので(笑)

書込番号:24933107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/21 18:42(1年以上前)

>Horicchiさん

充電は出来ていましたが、そんなに細かく見ていません。すみません。
多少明るいなら、防犯的になるかな?と前向きに考えます。迷惑にはなっていないと思いたいです。
「Horicchiさんが書いていた、ペットボトルとかでコントロールボックス・・」は、Horicchiさんじゃなかったんですね。すみません。
ちなみに、100%になったとき、走行残量が169kmになっていたので、電費はまずまずではないか、と思いました。8.6だったかな?冬は落ちるようですね。130kmくらいは保てると信じたいです。
ちなみに現在総走行距離は250kmになりました。

>らぶくんのパパさん

社外ナビなので、純正ナビで日産コネクトがうらやましいです。ただでさえ予算オーバーで嫁に睨まれながらサクラを契約したので、できる限りの社外品にしています。
急速充電のときはボタンを押さなくていいということを教えて頂き、ありがとうございます。

>E11toE12さん

WAONカードの件、ありがとうございます。未だWAONカードを持っていないので、そろそろ持とうかと思っています。あまりイオンに行かないので、今度行って、実験してみたいと思います。

快適な運転になり、満足度は高いです。
やはり航続距離が、ちょっと心配です。

書込番号:24933636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/09/21 19:23(1年以上前)

>アイラブシビックさん
EVオーナーはWAONカード必携です(笑)
数年前までイオンモールの普通充電はWAONカード認証だと無料でした。
今は時間指定(1,2,3時間)で有料です。 急速充電は1回300円で高速機なので最安の急速充電器になりますね
もちろん、e-MP提携なのでZESP3や他社の充電カードも使えます。
ZESP3など提携カードで充電するとその提携カードでの料金になります。
イオンモールの急速充電だとWAONカードを使うとZESP3カードを使った料金の1/5から1/3で済みますね
ただ、普通充電器は20基程度設置されているのに対し急速充電器は1基がほとんどです。

WAONカードはイオン以外のお買い物でもかなり使えます。
WAONのサイトでは101万5千箇所となっています。 高速SA/PAの買い物でも使えるところもあると思います。https://sasp.mapion.co.jp/b/waon/

書込番号:24933675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/25 19:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

WAONカード情報ありがとうございます。
モバイルWAONでもいいのでしょうか。すみません、ちょっと調べたのですが、よくわからなくて。
カードを持つのも面倒なので、クレジットカードでチャージもできるみたいなモバイルWAONで良ければ、そうしたいと思いまして。

関係ないのですが、サクラの未塗装部分コーティングとか、アルミホイールコーティングとかを見に、近くのオートバックスに寄って帰ってきましたが、3%しか減っていませんでした。すみませんが、往復何kmかわかりません。近いんですかね。
街乗りには最高ですね!

書込番号:24939549

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/09/26 15:21(1年以上前)

こんにちは。

>アイラブシビックさん

モバイルWAONは、AndroidからAndroidの機種変更はできますが、
AndroidからiPhoneにすることはできないので、今私は必要のない
モバイルWAONの残額のためちょっとだけ苦労しています(笑)

書込番号:24940590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/26 20:30(1年以上前)

>E11toE12さん

ありがとうございます。安心してモバイルWAONで出来そうです。
自分はNexusからPixelにしている、グーグル謹製好きのAndroid派なので、アップルに浮気する予定はありません。(笑)

書込番号:24940978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 fx27299さん
クチコミ投稿数:39件

DAでも綺麗にアマプラ見れます。

Fire TV StickとWi-Fiルータは一番下のポケットに収納

8/28に納車され、1週間で150kmほど乗りました。

Xグレードでオーディオレスで納車頂き、納車翌日にオートバックスにて以下のオプションを取り付け。

DA:Pioneer DMH -SF700 + バックカメラ BC8II
ETC:Panasonic 926D
ドラレコ:ケンウッド EM4700

子供たちが後席からAmazon Prime Videoを見れるように、Fire TV StickとWi-Fiルータ(富士ソフト FS040W FS040WMB1)を取り付けてセンターコンソール下部のポケットに収納。ルータは車載モードを使い、EVの電源オンオフで連動が可能。SIMはmineoのマイピタ1.5MB使い放題プラン。通信速度は1.5MBですが、Amazon Prime Videoは途切れることなくクリアに見れます。

DAはNOTE用のアタッチメントを使って取り付けたと整備員の方が仰っていました。私が行ったオートバックスは、Sakuraが初入庫だったため、取り付けキットやハーネス類など、何を使えばいいか当日現車を見てから決めますということでしたが、NOTE用でうまく取り回せたようです。

ミラー一体型ドラレコは、サンバイザーに干渉することなく取り付けられていました。

DAは初だったのですが、Apple CarPlayが使える今、街乗りはこれで十分だと感じました。

書込番号:24907031

ナイスクチコミ!5


返信する
兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/04 16:46(1年以上前)

私は日産のディスプレイオーディオ9インチを注文しているのですが、fire stickを取付けて、キャンセラーは付けてもらいましたか?オートバックスでは既存のものが使えたのですか?

書込番号:24908099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fx27299さん
クチコミ投稿数:39件

2022/09/04 17:12(1年以上前)

純正ナビの場合、キャンセラーが必要です。Sakuraでラインナップされているかわかりませんが、セレナはディーラーで純正キャンセラーをつけてもらいました。
品名はTVコントロールキットです。
(TVを見るためではなく、走行中に助手席の人がナビを設定することを目的としています)

今回取り付けましたPionnerのDAはキャンセラーなしでHDMIが見れます。

書込番号:24908145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

自宅充電-2

2022/08/25 00:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

サクラ納車1ヶ月となり同点検に行って来ました。‥‥異常ありませんでした。
この1ケ月間の結果ご報告します。

サクラ乗り換え前のGV(ミライースSA3)の最終給油日の1年前までの
給油金額=52509\で、走行距離=6032.6Kmでした。==>8.7\/Kmでした。
サクラではこの1月間の給電料金=4311.1\/走行距離=926Kmでした。==>4.66\/Kmです。

EVの電費はGV燃費の53.6%になりました。

※給電料金の計算
(基本料金+燃調費+再エネ費)(\)/月使用電力量(Kwh) X EV充電量(Kwh)
+夜間分電気料金(\)/月夜間使用電力量(Kwh) X EV充電量(Kwh)

サクラの充電記録は一部不思議な点あり、目下日産自に照会中につき判明次第公表予定です。
これに伴い、上述電費修正の可能性あります。

書込番号:24892359

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:964件

2022/08/26 22:12(1年以上前)

A-L 日報左側

A-R 日報右側

充電日日報

日産自さんからの返答が来週になりそうなので取敢ず上記の通り自宅充電を公開させて頂きます。
サクラ(リーフも含む‥‥と言うとご批判受けそうですが‥‥)ご利用者さんで自宅充電の皆さんのお役に立てれば幸いです。

1.期間中はStanderdモード/e-Pedal Step ON/エアコン26℃設定(買い物中車内待機時も)でした。最近日の運転日報です(A-R/同A-L表)。
2.電力会社の8月分適用がちょうどサクラが納車となった日から、8/22までの1月間です。8/21〜8/22の充電が8月分適用最終回です。添付2208充電日日報参照ください。
3.結果としてサクラの電費が悪いといわれそうですが、上述の様に運行中は全面エアコンON/8/1〜8/8間は業務使用で、約12Km間をGo&Stop(チョコ停)約45回(電源OFF-ON)運行でした。ただ、それ以外の日の電費と比べても極端に悪いとは思えません。
4.公表したい表がもう1つありますが、日産自さんの回答を待って投稿します。

説明不足が多いかもしれません、ご先輩諸氏のご指摘、ご指導お受けしたいと思います。



書込番号:24894817

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (635物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング