日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5988件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2694件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換の相談

2023/10/26 01:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

スノーシーズンにあたり以下のオールシーズンタイヤを検討しているのですが、純正165/55R15のタイヤから外径が3.3cmほど上がる影響を懸念しています。
メーターや車検、プロパイロットへの影響がどれほどかをご存じの方おられましたらご教授いただけると助かります。
CROSSCLIMATE+ 165/65R15 85H XL
https://kakaku.com/item/K0001283629/?cid=shop_google_dsa_000800050005&gclid=CjwKCAjw-eKpBhAbEiwAqFL0mmGUleS2s_hPLs12Z4QnRB2mhSIMI0vIQb4hyifwGGJ4dfagxRNpnhoC5kwQAvD_BwE

書込番号:25478532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/10/26 06:04(1年以上前)

>純正165/55R15のタイヤから外径が3.3cmほど

10%は上げすぎで 軽自動車では ハンドル切ると たいていインナーに当たりますが
大丈夫ですか
各部のクリアランスはチェーン分12mmで設計されています

通常 14インチに下げます

書込番号:25478590

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/10/26 06:13(1年以上前)

jayroMさん

純正タイヤサイズは165/55R15ですから、タイヤの外径は563mm程度です。

これが165/65R15というサイズのCROSSCLIMATE+なら外径は595mmですね。

つまり、タイヤの外径は32m(5.7%)大きくなってしまいます。

このタイヤの外径が大きくなる事で、サクラの速度計は5.7%遅く表示されるようになります。

次に速度計の誤差基準は下記の通りですから、速度計が5.7%遅く表示されても車検にはギリギリ通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

ただし、最近の車の速度計は実際の速度よりも5%前後速い速度を表示する車が多いです。

サクラも同様に5%速い速度を表示していたと仮定すると、32mm外径が大きくなってもタイヤが車体に接触しなければ車検には問題無く通る事になります。

プロパイロットに関しては正常に作動しなくなる可能性があります。

前術のように速度計が5.7%遅く表示される事でサクラが速度が遅いと判断して、エマージェンシーブレーキの作動が遅れて前方の車等と衝突する可能性が考えられるのです。

以上のように165/65R15を履かせて車体と接触が無ければ車検には通りそうですが、プロパイロットの事を考慮するとタイヤサイズは変更すべきではありません。

下記の価格コムで165//55R15というサイズのオールシーズンタイヤを検索した結果のように、165/55R15というサイズにもオールシーズンタイヤは存在します。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55

この165/55R15というサイズのオールシーズンタイヤを選択した方が無難です。

書込番号:25478596

Goodアンサーナイスクチコミ!9


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/10/26 07:12(1年以上前)

「スノーシーズン」って言い方するような人なのにオールシーズンタイヤでいいのかね?

書込番号:25478642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2023/10/26 07:54(1年以上前)

>>・平成19年1月1日以降に製造された車の場合(軽自動車・二輪車等を除く)、
>>という数値が算出されます。つまり、30.90〜40.00〜42.55km/hが許容範囲ということになります。

5%アップが上限です

>スーパーアルテッツァさん
>>次に速度計の誤差基準は下記の通りですから、速度計が5.7%遅く表示されても車検にはギリギリ通りそうです。

5.7%実速度が速くなるんで ダメっすよ

書込番号:25478667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/26 08:13(1年以上前)

>jayroMさん

>> 純正165/55R15

純正タイヤと同じ外径を
65タイヤのサイズでお探しでしたら、
「145/65R15」に相当します。

まあ、車検をBMに任せるのでしたら、OKかも知れませんが、
一般的にはNGかと思います。

書込番号:25478686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/26 08:33(1年以上前)

>jayroMさん

>スノーシーズンにあたり以下のオールシーズンタイヤを検討しているのですが
>CROSSCLIMATE+ 165/65R15 85H XL

このタイヤを選んだ意図は何でしょう
純正(ノーマル)のホイールを使いたかったとか

実情は使えるような気もしますが
そこまでして15インチ、外径up(扁平率変更)をしたい意図が有るのか無いのか

もし冬用タイヤ追加であればインチダウン(14インチ)がお勧めです
(13インチは不可みたいです)

僕だったら外径ちょいup(車高ちょいup)も狙い
165/65R14(夏も使うなら)か165/70R14(冬だけなら)から選ぶかとお思います













書込番号:25478702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/26 10:22(1年以上前)

オールシーズンタイヤはやめといた方がいいですよ、スタッドレスかよいですよ

書込番号:25478816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/26 14:34(1年以上前)

オールシーズンって冬以外です、凍結アイスバーンや踏み固めた降雪路では意味ありません。



書込番号:25479121

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/26 16:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

タイヤサイズはスペースあるように見えてますが、実装はしていないのでもしの接触が不安な点ではあります。
車検はおそらく>スーパーアルテッツァさんの仰ったように若干の超過0.7%なら許容されるように思いましたが、
やはりプロパイロットにしても不確かな部分なので使えなくはなさそうですが難しそうですね。

ミシュランタイヤで純正の水引ホイールをそのまま使えないかという甘い考えと好奇心で質問しました。
勧めていただいた純正サイズのタイヤかインチダウンのホイールセットで検討しなおすことにします。

お察しの通り積雪地ですが近年は一時的なドカ雪が2回ある程度になっており降雪量自体減っている為、降り積もった一時使わなければ済むなら構わないと考えています。
オールシーズンスタッドレスの比較は関心ありますが別の話になるので割愛させていただきます。

書込番号:25479262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 11:07(1年以上前)

>jayroMさん

もう冬用タイヤに履き換えはお済みですか ?!
信頼の有るタイヤの販売店でご相談されるのをお勧めしまし。
特にタイヤメーカーのタイヤ館とかですとタイヤの知識や作業も完璧です!
カタログを数多く揃えて細かい数字を挙げて云々云われるより専門店で納得の行く迄質問して下さい!

お載りのマイカーにピッタシのタイヤをお求めに成れるのを願って居ます!


書込番号:25506336

ナイスクチコミ!1


スレ主 jayroMさん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/30 01:34(1年以上前)

返事が遅くなりました。

一応同サイズのタイヤを発注済みで来月替える予定です。
気になる点についてはタイヤ店ではないですがディーラーに用があってついでに伺ってきました。
サイズはハンドルを切ったときに当たる可能性があること、実速度より5〜6%早く表示されており車検は上に厳しく2%超ほどでアウトになるとのこと、プロパイロットに関してはカメラで制御している為影響はないとのことでした。
あくまで一整備士の方に聞いた限りの話ですから参考程度に。

書込番号:25526682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/30 06:23(1年以上前)

>jayroMさん

もう今頃は新しいタイヤでお走りでしょうね!
ディラーの整備士さんにお尋ねに成られたとお聞きして安心しました!
資格をお持ちの整備士さんにお尋ねに成るのが一番です!

ディラーで尋ねて不審が有れば価格コムでお尋ねに成るのも良いかと思いますが . . . ?!


新しいタイヤで快適に厳しい冬場を走破して戴きたいと願って居ます!


書込番号:25526751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB ポートは常時通電している

2023/10/18 12:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:245件

この度Android autoを使用する為、AAWireless - Android Auto bluetooth アダプター
なるものを購入しSAKURAのUSBポートと接続しましたが、車の電源を切って離れて
もアダプターの電源は入りっぱなしでした。数mAの微弱電流でしょうけど、USBに差し
ぱなしだと常に放電していますし通信機器なので精神衛生上良くありません。

使うごとにUSBを抜き差しすれば良いだけですが、ワイヤレス機器なので面倒です。
何か良策はありますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25468545

ナイスクチコミ!2


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2023/10/18 12:55(1年以上前)

こんにちは。

まず、サクラにはオートACC機能があるので、USB給電もオートACCで
連動して13分後に切れないのか?という単純な疑問があります。

でまあ、自分でUSBを抜くのが面倒だというなら、USBタイマーケーブルと
いうのもありますから、それを使えば済むとは思います。

書込番号:25468577

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2023/10/18 13:00(1年以上前)

>あーなるほどさん

今日は

私も「AAWireless」使っています、非常に安定していて良いですよね。

幸い私のクルマはエンジン切るとUSBの通電も止まるので、スレ主さんのような心配は要らないのですが、次のQ&A

エンジンを切ると、電源も自動で切れますか?それから、機械も外した方がいいですか?バッテリ上がりが気になります。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx5J5LKYNAUBTV/

の中に

「常時電源車両」
常時電源の車両でもデバイスの電力消費量が少ないため、2週間以上放置してもバッテリー上がりの危険性はございません。
専用アプリ内の”常時電源”設定に車のエンジンを切ると自動でデバイスの電源も切る設定が用意されていますので、確認してください。

とあるので、「AAWirelessアプリ」のスクショの黄丸位で設定できるんじゃ?

書込番号:25468583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/10/18 13:06(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。オートACC機能はどうなんでしょう、かなりの時間
が経ってから再度車に乗り込んだ時に気づいたので、常時通電されている仕様
の様な気がします。コストカットが理由なのか分かりませがエンジン車とは違った
振舞いです。

USBタイマーケーブルなるものは知りませんでした。若しくはスイッチ付きのUSB
ケーブルですね。

明日初回点検なのでディーラーに問い合わせしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25468592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/10/18 16:20(1年以上前)

>redswiftさん
ありがとうございます!
設定ありました。解決です。

書込番号:25468801

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/18 14:44(1年以上前)

えー?
常時電源をOFFにできるのですか。
知らなかった。
私のサクラは、ソニーのオーディオプレイヤーをつなぎっぱなしにしています。ブルーツース接続で、サクラで音楽を聴くためです。
スピーカーを良いものに変更したら、音楽が良くなりました。
まあ常時接続でも、電力消費は微々たるものですから、影響はないと思いますが。

書込番号:25510421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/11/20 05:56(1年以上前)

>orangeさん
遅レスですが。。ディーラー担当に確認したところ、USB電源は数分すれば
切れるそうです。何かの機器を挿しっぱなしでもバッテリーが上がる事はない
そうです。

書込番号:25512785

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2024/03/01 13:55(1年以上前)

ありがとうございまう。安心しました。

書込番号:25642915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

自宅充電−15

2023/09/28 00:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:913件

自宅充電月報2309

充電日日報2309

今月の電気代判明しました。燃調費の更なる低減がありEV充電用電気代は@20.90\/kWhとなりました。
以下の計算数字および画像内数値で今月分には、スーパーでの買い物待機中のエアコン消費も含んでいます。

※燃調費=@▼-11.42 (先月-10.38\/kWh)でした。
※夜間電気料金単価=@26.63\/kWh
よって、基本料金、再エネ料金を含めた (EVの夜間使用量率で案分)
今月の充電単価は@20.90\/kWhとなりました。

今月の充電料金=充電量133.2kWh/走行距離796km /自宅充電料金2783.5\。
よって、kWh充電電費=5.83km/kWh(ちなみにドラコンの電費は7.12km/kWh)
%電費=1.24km/%
km電費=3.5\/km
内無料充電分、走行距離=87km/充電量=10.01kWh,これを自宅充電単価(20.9\/kWh)で計算すると209.2\/2.40\/kmでした。

詳細は上記画像 充電月報および充電日日報ご覧ください。

書込番号:25440474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2023/09/28 05:43(1年以上前)

>Horicchiさん
9月の電気料金は最近では一番安いですね
当方(関西電力オール電化プラン)の場合、
充電する23:00-07:00の夜間帯の契約単価 15.37円/kWh
燃料費調整額 9月分 -2.00円/kWh
再エネ賦課金  今年度 1.40円/kWh
合計すると14.77円/kWh

9月(まだもう数日ありますが)の平均電費は8.0km/kWh
充電効率を85%として14.77円 /kWh÷0.85=17.38円/kWh
17.38円/kWh÷8km/kWh=1.92円/km
1kmあたり約2円の単価になります。
(ガソリン価格170円としたら85km/L相当)

来月分からは政府補助金減額や燃料費の高騰(円安も含む)が効いてきて電気代単価はどんどん上がって来ると思います。
自宅充電より外充電のほうが安くなる場合も出てくるかもですね

書込番号:25440549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2023/09/28 07:43(1年以上前)

>Horicchiさん
>らぶくんのパパさん

北陸電力や関西電力は、やはり安いですね…。東京電力は高いですよ。

まぁ、ウチはPVの余剰電力を充電に使えるので、影響は限定的ですが、
時には、夜間電力で充電する時もありますけど、kWhあたり30円以上(「夜とく8」プランで、31.84円/kWh)です。

昼間、卒FITの家庭から 9円/kWhほどで仕入れて、30円以上で売るんですから、
これだけに限れば、230%以上の粗利!、40円で売れば344%の粗利です。
全体の発電コストからの算出ですから仕方ない、けど、いかがなものかと思います。

普通の商売なら、高ければ買わなければ良いだけですが、電気はそういうわけにはいかないですからね。

リーフ購入と同時に、家の屋根に太陽光パネルを載せたのは、今では、結果的に「吉」となってます。

書込番号:25440624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8391件Goodアンサー獲得:1087件

2023/09/28 16:16(1年以上前)

>昼間、卒FITの家庭から 9円/kWhほどで仕入れて、30円以上で売るんですから、
>これだけに限れば、230%以上の粗利!、40円で売れば344%の粗利です。
>全体の発電コストからの算出ですから仕方ない、けど、いかがなものかと思います。

卒FIT買取をやっている小売電気事業者はどこも同じようなことをやっていますし、寧ろ発電している時間以外も含めて24時間電気を供給しなければならないので、↑のような粗利の考え方がおかしいです。
https://enechange.jp/articles/fit-purchase-price-2019

書込番号:25441118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2023/09/28 22:48(1年以上前)

>エメマルさん

わたしは、買取価格に不満があるわけではありません。

50kWh以上の大規模な太陽光発電の入札価格は、9.5円/kWhですからね。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

ただ
東電管内でも、日中の太陽光発電による供給量が需要量の50%を超える日もあります。
エアコンや工場などの稼働で日中の電力需要は増えますが、
その増えた大部分を「安く」仕入れた太陽光の電力でまかなっているのです。

そして
東電ホールディングスは、コロナ前には、2000億円の経常利益を出してました。
(2020年3月期の経常利益は2118億です)
原発事故後の10年間で1兆円を超える利益を上げてます。ちなみに配当金は0です。

今後も原発事故処理にお金がかかるのは事実ですが、そこまで利益を積み上げる必要はないかと。
(原発は国策ですから、一企業ではなく、政府が責任を持つべき、とわたしは考えてます。)

東電のホームぺの「でんき予報」では、
以前は、1日の時間経過の中、太陽光発電の占める割合が見やすいグラフで示されてましたが、
今は、CSVファイルで提供されてます。
CSVをダウンロードしてグラフに加工すれば同じグラフを作ることはできます。

しかし、前に比べると、
安く仕入れた太陽光発電の電力を昼間に売って、利益を上げてるという「不都合な事実」?を見えづらくしているように、私には、思えます。
多くの人は、おとなしく、黙って高い電力料金を払ってますけどね。
(政府は、原発処理は東電の責任としたいのでしょうから、高い電力料金でも認可しますよね。)


ということで、
かしこく生活するには自力で救済するしか無いので、東電には売らず、自家消費に充てるようにしてます。

仮に充電効率85%として、
東電には売らずに充電すれば、充電量1kWhあたり11円くらいのコストですから、
これで電費8km/kWhならば、走行コストは1kmあたり1.4円弱ですからね。格安です。

>Horicchiさん
スレの内容から離れた話になり、申し訳ありませんでした。

書込番号:25441594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:913件

2023/09/29 00:14(1年以上前)

>らぶくんのパパさん、
夜間契約は23:00〜ですか?、我が家は22:00〜です。(夜間料金@適用=10Hr)
15年ほど前から当家は陸電の「エルフナイト10プラス」に入っています。
当時入るための条件として1.200V電化品がある事。2.夜間使用電機品がある事。3.夜間使用温水器がある事。だったと思います。
1.3はOKだったのですが、2対応の商品が無いので役に立たないけど条件満たすために「蓄熱(レンガ)式暖房器」を購入した事がありました。当時はFF式暖房機を7台設置していましたので。現在「蓄暖」は物置で長年眠っています)。

>充電効率を85%として
これって、AC充電電力量とサクラ(EV)のドラコン電費の比と考えて良いでしょうか?。
であれば画像の充電月報内に両方の値を記載しています。
これまでの平均で「kWh充電費=6.29km/kwh÷ドラコン7.55km/kWh=83.3%」になります。85%に近いですね。


tarokond2001さん
>ただ東電管内でも、日中の太陽光発電による供給量が需要量の50%を超える日もあります。‥‥その増えた大部分を「安く」仕入れた太陽光の電力でまかなっているのです。
>‥‥供給量が需要量の50%を超える‥‥、

住宅の卒FIT分はそんなに多いのでしょうか?、確かに他電力会社でも1日の発電量が多い日は「PV発電者(多くは企業)に対し出力制限を要求している」との事ですが、この点は私も反対です。PV制限では無く自社の火力を制限すれば良いのに‥‥と、思っています。発電量の即時性ではPVは確かに素早いですが‥‥。
まあ、仕入れ値と売値の差額が粗利ですから止むを得ないのですが。


>普通の商売なら、高ければ買わなければ良いだけですが、電気はそういうわけにはいかないですからね。

現在は「電力小売り自由化策」により地域外の電力会社から購入できるはずですよ。陸電も東京圏での販売を強化していますよ。
世間一般で言う「新電力会社」←安易?に撤退する会社では無いです(保証できませんが)。我が家と同額になるかは全く不明です。ご自身でお調べください。

電力の小売り自由化(資源エネルギー庁)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/electricity_liberalization/what/

https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/ ←ず〜とスクロールしてみてください。関西電力、中電なども載っていますよ。

書込番号:25441671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2023/09/29 05:31(1年以上前)

>Horicchiさん

>現在は「電力小売り自由化策」により地域外の電力会社から購入できるはずですよ。
>陸電も東京圏での販売を強化していますよ。

北陸電力のホームページ上、「首都圏のお客様」てのがありますが、
少なくともわたしの家の郵便番号を入れると
「ただいま受付を停止しております」
となってます。

まぁ、
「電力自由化」と言っても、完全な自由化ではありません。

第一に、送配電については
一般送配電事業者(関東では「東京電力パワーグリッド株式会社」)の独占事業です。
送配電について、どのように利用料金を課しているかは、実は明らかにしてません。
北陸電力から電気を買っても、必ず送配電事業者の電線を使わなければならないので…。

おわかりのこととは思いますが
東京電力パワーグリッド株式会社 は東京電力ホールディングスの100%子会社です。
グループの発電会社(東京電力フュエル&パワー、東京電力リニューアルパワー)とは兄弟会社です。

北陸電力は他人ですから。わかりますよね、言いたいことは。

それに
「強化」してるのは、首都圏の大口需要者への売り込みでしょうか。
(九州電力、中国電力は独占禁止法違反で大変な罰金を課せられましたから)


第二に、地域間の送電線に限度があることです。

そもそも、電力会社は地域独占を基本としていましたので、
他の地域の電力会社から送電網については、必要最小限度の整備しかできてません。
(政府はこれから頑張る計画を立ててますけど)

したがって、他地域の電力会社から関東エリア内への電力供給には限度があります。

「自由化」とは言っても、
首都圏の各家庭が、電力単価の安い北陸電力から電気を買うことは、最初から想定されてません。

さらに言えば
50ヘルツと60ヘルツの変換が必要な東西連携線の容量は少ないし、
フォッサマグナの向こう側から首都圏への電力供給は限度がありますから。

ということで、
高い電気料金を払いたくなければ、やはり「自力救済」しか方法は無いと思いますよ。

書込番号:25441749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2023/09/29 05:36(1年以上前)

画像@ NEC製充電器で2.4kW出力

>Horicchiさん
>充電効率を85%として
>これって、AC充電電力量とサクラ(EV)のドラコン電費の比と考えて良いでしょうか?。
そうですね
普通充電の場合はAC200Vを車内部の車載充電器でAC200->DC350から400Vに変換してバッテリーを充電していますから。この変換ロスがあります。
急速充電(V2Hも)は車に直接DCを供給していますから、変換ロスは充電器側になります。
ただし、バッテリー冷却機能(リーフにはなし、サクラにはあり)が稼働するとその分は充電ロスになりますね

また、最近になって気がついたことがあります。
急速充電器は出力がいろいろありますが、普通充電も同じ3kWとなっていても機種や設定(?)によって違うということです。
同じイオンモール内の普通充電器でも、古くからある豊田自動織機製の充電器は3kW出力していますが、後からたくさん導入されているNEC製の充電器は2.4kW程度の出力
6kWの普通充電器もEVエネチェンジ製はきっちり6kW出力していますが、九電テクノシステム製の充電器は4.7kW程度の出力ですね
一例 画像@ 充電器側の出力 イオンモールNEC製で49分で1.9kWh (約2.4kW出力)
ここから車内部のロスで効率85%とすると1時間充電してバッテリーには約2kWh充電されたということになります。

書込番号:25441753

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:913件

2023/09/30 00:27(1年以上前)

>tarokond2001さん

そうでしたか、お役に立たない情報ですみませんでした。


>らぶくんのパパさん
>3kW普通充電器でもNEC製の充電器は2.4kW程度の出力
>6kWの普通充電器も九電テクノシステム製の充電器は4.7kW程度の出力ですね

これって、商品(性能)に偽りあると言う事でしょうか?、それとも何らかの事情で出力が出ないのでしょうか?、出さないように制限している?。



書込番号:25442936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:280件

2023/09/30 07:40(1年以上前)

>Horicchiさん

>それとも何らかの事情で出力が出ないのでしょうか?

たしかな根拠はないので、私見ですが、
らぶくんパパ さんが報告された
>イオンモールNEC製で49分で1.9kWh (約2.4kW出力)
は、
単純に、電流値を12Aにコントローラーで制限しているだけだと思います。
出力が「出ない」のではなく、「出さない」だけでしょう。

ご承知のように普通充電は、車に200Vで電力を供給するだけです。

単なるコンセントですから、3kWなら15A、6kWなら30A、つまり、コンセントからどれだけの電流を流すか?という問題です。

普通充電器(というか正確には、コントローラー付きのコネクター。充電器は車側にあります)は、
製造メーカーによって12Aか15Aかというような、電流値に差が生じることはないと考えます。
というのは
15Aは家電とすれば大電流ですが、50kW急速充電の 125Aに比べれば、
全然たいしたことない電流値ですから、メーカーの違いによる技術的な差なんて考えられません。
普通の住宅で15A流しても問題無しですから。


「事情」があるとすれば、「利用料金」と「電気代」のバランスでしょうか?
電気代が高くなってますからね。
利用料金を上げるか、コスト(使用電力)を抑えるか、どちらかしかないですよね。
(15Aを12Aに抑えれば、20%のコストカットできます)

書込番号:25443103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:388件

2023/09/30 08:11(1年以上前)

普通充電 17.5A出力

>Horicchiさん
イオンモールのNEC製充電器で黄色の充電ケーブル分は本来6kWまでの機能がある充電器で、3kW運用となっているようです。
複数のイオンモールでNEC製を使うと2.4kW出力になっているのでそういう出力設定になっているのだと思います。
同じイオンモールでも昔からある単独のものは3kW出力ですね
九電テクノシステムの6kW充電器はカタログでは最大6kWとなっているので設定でいろいろ可能なのだと思います。
たまたま充電したお店(ドン・キホーテ)だけなのかどうかはわかりません。
他の充電スポットでも試してみたいと思います。

また、3kWとなっていても3.5kW出力している充電器もありますね
画像@ 17.5A出力している普通充電器(新電元製)
この充電器はカタログで18Aとなっているので、車側の制約(24kWhリーフ)で17.5Aとなっているものと思います。

普通充電3kW/6kWとなっていても、いろいろあると言うことですね

書込番号:25443131

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:913件

2023/09/30 23:51(1年以上前)

>tarokond2001さん

陸電は現在他電力からの乗り換えは停止中のようですね。

お役にたたないと思いますが‥‥。関電はOKのようです。
関電の乗り換えページで、東京目黒の〒番号を入れると先に進めました。これ以上進むと知り合いの人に迷惑になるので中断しました。
※受付できる範囲に地区制限があるようです。tarokond2001さんの地区(〒)、OKかどうか分かりません。

書込番号:25444278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2023/09/27 22:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

Gに標準で付いている、ナビって、前のナビは目的地に到着すると、目的地に到着しました、目的地は右です。運転お疲れ様でした。と言ってましたが、このナビは目的地に近くになっても、何も言わないです。何故ですか?

書込番号:25440323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2023/09/27 22:44(1年以上前)

前のナビって何ですか?

メーカそれぞれ仕様が違いますし、前のナビが労ったから全てのナビもそうだと?

書込番号:25440334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/28 00:41(1年以上前)

省エネじゃないですかね?(適当)

書込番号:25440462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/28 11:54(1年以上前)

>前のナビは目的地に到着すると、目的地に到着しました、目的地は右です。運転お疲れ様でした。と言ってましたが

音声出るのは良いけど、大通りの対面(右側)を案内されても困るじゃん。

それなら音声出なくてもいいから、目的地が自車の左側になるような案内のほうが良いんじゃない。

書込番号:25440851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/28 12:09(1年以上前)

追記

以前、九州旅行で借りたレンタカーのナビが超ダメダメで、路面電車が通っている大通りで、目的地の長崎のホテルの通りを挟んだ反対側で「目的地に到着しました案内終了します」ってやられて酷い目に有ったことがあります。

書込番号:25440862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Apple CarPlay無線接続でiPhone発熱

2023/09/25 17:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:245件

皆様、お世話になります。
Apple CarPlayで無線接続している時にiPhone13proが発熱して
います。iPhone本体はポケットに入れた状態です。iPhoneはiOS
17.0の最新バージョンです。車側の設定で更新情報も確認しました
が最新の状態でした。

Apple CarPlay使用の時は大体発熱するものなのですか?

書込番号:25437562

ナイスクチコミ!6


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/25 18:08(1年以上前)

YouTube見ていたらiPhoneが発熱するのですが?という質問と同じです。
車と何か関係がありますか?
スマホは放熱できる環境で使いましょう。

書込番号:25437593

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:245件

2023/09/25 18:18(1年以上前)

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
通常使用による発熱とは違う感じがしましたので、こちらに投稿させて頂きました。
サクラでApple CarPlayを使い始めてから起きた現象です。ここ数日で発熱がなかっ
たのに、本日初めて気が付きました。私はiPhoneにカバーを付けないので発熱量が
変われば直ぐに分かります。

結局、SAKURAの車両とは関係ないかもしれませんが一応心当たりのある方が居たら
ご教示頂ければありがたいと思った次第です。

考えられる原因はiOS17.0へのアップデートかもしれません。

書込番号:25437601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2023/09/26 00:23(1年以上前)

>あーなるほどさん

CarPlayはナビやオーディオを利用すると、当然働きっぱなしなので発熱します。
それに、Bluetooth・WIFIも接続ですので、その分増えます。
少しでも減らしたいなら十分充電されたiPhoneをUSB接続してください。多少なりとも発熱は減るのでは?
充電量が半分くらいでは充電による発熱が加わりますので、余計発熱するかも。
そういう意味ではWirless接続で、ポケットから出して涼しいところに置いた方が良いと思います。

書込番号:25437971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2023/09/26 07:44(1年以上前)

>あーなるほどさん
ご心配ですね。
すれ主様の質問は、これまでそれ程の発熱は感じなかったが、最近いつもと違う程度の発熱を感じた。
IOS17にアップしたのが原因だろうか?
と言うことではないですか?
iphoneを使えば発熱するのは当然で、今にはじまったことではありません。
以前と違うというならOSのアップデートか、carplayの使い方が違うかどちらかが原因と考えるのが普通ですね。
OSのアップデートが原因なら他の方の同じようなレスやスレが立つと思いますので待つしかないでしょう。

書込番号:25438131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/09/26 08:14(1年以上前)

>ナオタン00さん
>funaさんさん
ありがとうございます。
多分iOSのアップデートが原因の可能性が大きいですね。アップデート以前は
Apple CarPlayをワイヤレスで使っていても発熱はほぼなかったです。日産コネ
クト側の更新データも関係あるのかとも考えましたが、これはiPhone側の問題
ですね。恐らく。

お騒がせしました。よくよく考えて投稿します。

書込番号:25438155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2023/09/26 10:13(1年以上前)

iPhone側の問題というより車載機器が、頻繁にあるiPhoneのアップデートに追いついていけないからですね。

過去にもスマホリンクが売りの社外ナビでアップデート後に一切動作しなくなり、ファームアップ対応すら技術的に無理になった機器がありました。
その頃は車載機器で使うならiPhoneのアップデートはしないほうが良いとされてましたね。
脆弱になるのは困るから車載機器を捨てましたがw

で、昨日うっかりiOS 17.0.1 (21A340)にアップデートしてしまいましたが、今回は問題無く接続されました。
前回のアップデートiOS 16.6.1では接続設定からやり直す羽目になるトラブルがありました。

スマホ:iPhone12 pro max
車載機器:マツコネ
carplayワイヤレス: Ottocast U2AIR Pro 2023年新型

カーゴパンツの太ももポケットに入れていても発熱は感じ無いですね。

書込番号:25438261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件

2023/09/26 19:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
> その頃は車載機器で使うならiPhoneのアップデートはしないほうが良いとされてましたね。

Apple CarPlayもナビ側にファームウェアが入っているのでありますから、自動車メーカー
も適時更新を行なって欲しいところです。結局はコスト問題のになりますから過大な期待は
出来ないですけどね。Apple CarPlayで出来る事が新しく増えても車側が対応してない事が
増えそうですね。AI言語が発展して、Siriがナイトライダーのナイト2000の様になれば良いで
すが、まだ時間は掛かりそうです。

使っているスマートフォンのOSは、それを単独で使用する場合には新機能を享受できますが、
loTの製品側が対応してないと意味ありません。メーカーも流行りの新機能に飛びついて、車両
価格を上げたならば、相応のファームウェアアップデートをするか、コストが掛かりすぎる場合
ユーザー側に通知して差分の費用を払って機能を使う、使わないの選択肢を与えるべきですね。

何れにしても車に乗車している時間の長さと、スマートフォンを日常で使用している時間の長さ
は比較になりませんから、殆どのスマホユーザーはOSをアップデートします。

機種によっても発熱は変わる可能性ありますから、もう少し様子をみます。以前のOSバージョン
では全く発熱しなかったですけどね。。

書込番号:25438806

ナイスクチコミ!1


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/26 20:28(1年以上前)

僕はAndroidですが、Android autoを無線で繋いでるときはそこまで発熱しません。(Galaxy S23ultra)
もちろん、ズボンのポケットにスマホを入れっぱなしで音楽やGoogleMapをナビ画面で操作していても熱は気になりません。

1回だけ熱いなって思った時がありましたが、端末を再起動したら直りました。

端末の再起動やアプリの再インストールで解決しないなら、無線化する機械との相性かもしれません。もしくは、iphoneは熱くなる傾向になるのか…。

答えになっていなくてすみません。

書込番号:25438875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/09/26 22:52(1年以上前)

>sho0614さん
ありがとうございます。

私達素人の情報の範疇では最適な運用方法は試行錯誤、トライアンドエラーで
確かめる他はないですね、今回の私の場合、OSのアップデートで変化が現れまし
だが、Apple公式のサポートコミュニティでもApple CarPlay使用時の異常発熱
は確認されています。

ほかほか程度の温度なら、まあ普通に動作しているんだなと思いますが、熱って
なると心配にはなります。

何れにしても殆どはスマホ側の問題なのでこの掲示板を続けることは不自然なので
私からの投稿は終了とさせて頂きます。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/254577671



書込番号:25439084

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/09/29 06:41(1年以上前)

私は、日産サクラで、カーナビにiPhone13をUSB接続で使っています。
iPhone13は少し発熱しますが、熱くなることはありません。
iPhone13画面が、9インチディスプレイに大写しになるので、見やすいです。
これで十分実用になります。

書込番号:25441785

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/11/17 19:07(1年以上前)

私は2台を接続して使い分けています。
1.音楽を聴く
  APPLEのプレイヤーをブルーツース接続して、音楽を聴いています。有線は使いません。
  USB給電していますので、常時プレイしています。
2.カーナビとして使う
  iPhone13のGooglemapをカーナビとして使い、有線でサクラのUSBポートに接続する(画面右にある)。線は別売です。
  iPhone画面がサクラのディスプレイに大写しにされるので、十分実用になります。
  カーナビが無くても、これで十分です。サクラはお買い物車ですからカーナビ不要です。

書込番号:25509370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時にアラウンドビュー表示したい。

2023/09/25 11:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

低速または停車時に自動的にアラウンドビュー表示にするような設定、やり方はありますでしょうか
せっかく機能があるのにバック時もしくは助手席寄りのカメラボタンを押さないとダメなのでしょうか
ハンドルボタンにアサインするなど、対処方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25437162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2023/09/25 12:40(1年以上前)

>緑兎さん

以下の法律に違反するので出来ないようにしてあると思われます。

道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。

詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654

書込番号:25437234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/25 12:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
トヨタ車ではオートという設定をONにすると低速時に自動でアラウンドビュー表示に切り替わるのでこれが出来ないことに不便を感じておりました。
法規の考え方がメーカーで違うということですかね。
設定では対応できなければカメラボタンに毎回手を伸ばすしかないですね…。

書込番号:25437256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/25 14:04(1年以上前)

>緑兎さん
車速から信号取れば可能です。
昔の日産車はそのような機能ありましたけど、今は無いのですね。

書込番号:25437328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/26 09:49(1年以上前)

車速信号からカメラボタンが押されるような仕組みを自作しないと駄目ということですよね。
設定でどうにかなると期待してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25438237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:101〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (644物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (644物件)