日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5986件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2692件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

卒FITでEVを太陽光充電

2023/07/15 23:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:245件

SDGsなどの目線から考えれば、災害時の電力確保を含めて色々な事を実施してる人がいます。
電気工事士の資格もない私には出来ませんが、条件が揃った人ならば出来ますね。
消防法の関係で一定量以上の蓄電池には届け出が必要ですが、蓄電池性能が今より発達した
近未来には、電力インフラの再構築が始まるかも知れません。

https://youtu.be/tLmJrI4Pvqk

始まったばかりの試みなのでしょうから、費用対効果は低いですが、なんでも初めてやる人は
コストが掛かります。

書込番号:25345838

ナイスクチコミ!3


返信する
cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/16 12:44(1年以上前)

我が家も卒FIT関連でサクラを購入しました。

どこから情報が漏れるのか、昨年はひっきりなしに蓄電池の営業電話が入り、一度真剣に検討したのですがどうシミュレーションしても元を取るのは難しいと判断しやめました。
その頃乗っていたN-WGNが8年を超えそろそろ買い替えをと思ったのですが、年間約3,000kmの使用頻度なので買い替えも躊躇していたので、サクラを蓄電池兼用でと思い購入しました。
先月納車されV2Hを設置し、現在、夜間電力でサクラに充電した電力を7時から23時に使う設定で運用しています。
猛暑でも太陽光発電とサクラの電力で気兼ねなくエアコンを使用できています。
サクラの走行性能にも大満足なので良い買い物をしたと思います。

書込番号:25346461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件

2023/07/16 13:23(1年以上前)

>cyclerさん
動画に出ている人は恐らく電気工事士の資格も所持してます。電気工事のネットワーク
を活用して、中古の太陽光パネルやリーフの廃車バッテリーも入手出来る人達だと想像します。
一般の素人とは次元違いますね。V2Hですか良いですね。深夜電力前まではSAKURAで送電、
理想的な運用ですね。SAKURAがV2H出来るとは知りませんでした。

SAKURAのバッテリーの件で営業さんに聞いたところ、8年16万キロ以前に容量の90%を
下回った場合、新品交換ではなく容量90%以上のリサイクルバッテリーに交換するとの事でした。
バッテリー科学変化は主に温度に依存しているので、V2Hで宅内の電力消費をさせるとどの
程度バッテリー温度が上がるか興味あります。

ただまだ誰もEVからV2Hの運用で使った場合のデータはあまり有りませんので、神経質にらな
ずに、ガンガン使って劣化したら交換して貰えばいい様な気もします。
未だ納車前なので、日産のV2H運用に対するEVバッテリー保証の説明は聞いてませんが、何か
営業さんからの説明はありましたか?

書込番号:25346519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/07/16 17:07(1年以上前)

>あーなるほどさん
>cyclerさん

>日産のV2H運用に対するEVバッテリー保証の説明は聞いてませんが、何か
>営業さんからの説明はありましたか?

日産は、特に「V2H運用に対するEVバッテリー保証」について、制限している様子はありません。

初代リーフの頃は、積極的に「リーフtoホーム」を紹介していたほどですから。

過去のリーフ板をご覧になれば、わかるかと思いますが、
V2Hを設置されている方が、バッテリーを保証規定によって交換された例を見ることができます。

というか、保証規定まで劣化して交換した方のほとんどは、リーフTOホームを使用されている方だったような印象を受けます。
ちゃんとデータとしてまとまっているわけではなく、あくまでも、ネットの情報による私の印象です。

ただし、これもリーフ板を見ていただければ、
すでに書き込まれていることですが、V2Hの効率は高くありません。
夜間で充電した電力量のうち、家庭に戻して利用できるのは半分強くらいです。(効率は50から60%くらい、ということです)

つまり、
夜間電力料金が30円/kWh(7月からはウチはこのくらいの金額となりました)なら、
夜間にEVに充電して、その電力を家庭に戻して使うなら、
その電力料金が実質50円/kWhから60円kWhに相当することとなります。

それを、念頭に置いてV2Hの導入と利用を考える必要があります。

書込番号:25346747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 17:36(1年以上前)

>あーなるほどさん

容量の90%を下回ったら交換

本当にそんなことを言われたのでしょうか?
webや紙のカタログでは,66%がラインですよ。

90%を下回るのは,ほぼ全員だと思いますよ?

書込番号:25346784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/16 18:52(1年以上前)

>あーなるほどさん
バッテリーの容量保証は"8年16万キロ以内にバッテリー容量メーター9セグを下回ったら"ですね
9セグは90%ではなく66.25%です。

バッテリー容量メーターは12セグあり、最初のセグが欠けるのはバッテリー容量が85%を下回って一定期間過ぎてからです。それからは6.25%下回るごとに1セグずつかけます。
その為バッテリー保証の9セグ下回ったら(8セグになったら)というのは
15(11)+6.25(10)+6.25(9)+6.25(8)=33.75%
100-33.75=66.25%
つまり容量が66.25%未満になって一定期間が過ぎたら8セグになって容量保証ということです。
また、保証規定では9セグ以上に戻す(これまでの実績ではたいていは新品交換)ということです。
同じバッテリーのアウトランダーPHEVは容量メーターがないので、ディーラーで容量測定して66%を下回ったら保証となっています。

私の40kWhリーフの実績では16.5万キロで保証切れでも86%で12セグでした。
今のバッテリーはよほどの不良品で無い限り8セグまで劣化することはないと思いますね

書込番号:25346861

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2023/07/16 19:09(1年以上前)

BEVの寿命ってほぼバッテリーの寿命だから、非常時を除き充電した電気を走行以外で放電すべきでは無いと思う。
近々、ソーラー発電により電力が余剰する時間帯の電力料金を引き下げる取り組みが始まるから、その時間帯を選んでBEVを充電するのが当面は得策かな?

書込番号:25346888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/07/17 09:05(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほど、あまり効率は良くないですね。特に直流電気(太陽光パネル)発電からおそらくV2H機器(交流)
からSAKURAに充電ですかね。更にSAKURAから(直流電気)V2Hで交流に変換して家電用電気ですから、
おそらく交流直流の変換を2回は行っている?効率が悪くなる訳です。
>akaboさん
私の営業さんの説明がざっくり過ぎた感じだったかもしれません。90%ではなく9セグなんですね。
>らぶくんのパパさん
営業さんの話だと新品に戻すと言うより、その性能に準ずるバッテリーに交換されるという説明でした。
後日確認してみます。ありがとうございました。
>MIG13さん
そうですね。BEVでの過放電はレシプロエンジン車でエンジンオイルが入って無いのに走行する事に
等しいかもですね。確かに当面は夜間電力充電しかないです。

書込番号:25347590

ナイスクチコミ!1


cyclerさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/14 16:43(1年以上前)

>あーなるほどさん
>tarokond2001さん
>MIG13さん


色々情報ありがとうございます。
非常に参考になります。

V2Hの効率の悪さとバッテリーの劣化を考慮して、ここしばらくは放電は一切やめにして夜間にサクラを充電しグリーンモードで太陽光の余剰電力で昼間も充電できるようにしています。
しかし、充電100%のまま乗らない日が続く事もあり。あまりに乗る予定がない日が続く場合はサクラからの放電もありかなと思っています。
7月より電気料金も値上がりしていますし、乗る予定がなく晴れ予報が続く時等は夜間充電とグリーンモードを併用し夕方からの放電を考えています。
それにしても、バッテリーの劣化って怖いですね。

書込番号:25382771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自宅充電する時お得な電気契約プランは?

2023/07/14 19:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:245件

https://www.machi-ene.jp/plan/ev/
夜間1時から5時の間ですが、充電し放題との事。9月からスタートらしいのですが
皆様他に良い電気契約のプランなどはありますか?当方自宅はオール電化ではありません。
宜しくお願い致します

書込番号:25344097

ナイスクチコミ!0


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 06:28(1年以上前)

その話題は,アウトランダーPHEV関連で既出で,その時にスレッドに参加しました。

もう加入できないんじゃないの?
駆け込みで加入したって言ってたので。

たぶん,もう,おいしい 電気プランなんて 残ってないと思った方がいいかもね?
会社にメリットないものは提供しないのが常。

個人的に,自分の使用法だと,朝5時から7時までに安く充電できる方が好きなので,深夜1時から5時にはあまり魅力は感じないな。

書込番号:25344557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/07/15 07:06(1年以上前)

>あーなるほどさん
>akaboさん

良くわからなくて。
9月からリリースだから、そこからの契約じゃないんですかね。
自分の家はオール電化だから、何かしらのメリット、デメリットがあるのか。
詳細がわからないと、わからない感じですかね。

結局、現時点では何もわかりませんでした。

書込番号:25344576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/15 07:43(1年以上前)

>あーなるほどさん
当方は昔から関西電力オール電化プランで一旦変更すると元には戻れないので現状から変更する予定はありません。
リンク先のまちエネのプランでは1-5時の推定充電量が無料ということですが、燃料費調整額と再エネ賦課金は加算されます。
燃料費調整額と再エネ賦課金も電気代のかなりのウエイトを占めますので"充電タダ"と言うことではないですね

1-5時までの4時間ということであればサクラで12kWh分 契約単価が30円としたら360円分
サクラの使用状況にもよりますが月500km走行すると仮定して60kWh使用
60kWh分を充電するのに約70kWhの交流電力が必要
70kWh分を契約単価30円(仮定)すると2100円の節約ということになります。
現状の電気契約、サクラの使用状況なども踏まえて比較の必要がありますね

書込番号:25344614

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 07:44(1年以上前)

たぶん

過去に存在して今は加入できなくなったプランを

再設定するということだと思うので。
そのプランを運用している人が,アウトランダーPHEVオーナーのなかに居るようですから。

詳細が分からないことには決めれないですけど。
単価が東電の従量料金と同じというからには。

深夜1時から5時までにたくさん使いたい人向けでしょうけど。
サクラでは量が少なすぎるんじゃあないかな?

書込番号:25344616

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 08:11(1年以上前)

充電の立ち上がりを感知して,それを充電とみなして,その分の電気量を無料にするとかだったの仕組みと思うのですが。
それは会社の方が,全部無料とするのか,そうではなくて会社が決めてよい仕組みなのか。
ここが,実際に経験している人しか分からないところで。

確かなことは,電気を使用すれば,賦課金と調整費が加算されるので,丸ごと ゼロ円と言うことは無いのでしょう。
他の時間帯に,上手に節約できればいいのでしょうけど,単価が高い電気をたくさん買っていれば,電気代はグングン伸びていきますから。
冷暖房とかとの兼ね合いも考慮で。

書込番号:25344642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/07/15 15:48(1年以上前)

>akaboさん
確かにライフスタイルによって合う人合わない人は居ますね。SAKURAの運用方法と
同じ様に。2日に跨いで充電できれば私には合うプランです。
>アイラブシビックさん
9月上旬とだけ謳ってますが、現在の状況では何も分からないですね。為替や原油価格など
変動する相場が現在多いので、運営も直前まで発表な無いのでしょう。
>らぶくんのパパさん
確かに電気小売業者契約には一回契約すると変更が効かないものが殆どですね。格安携帯プラン
の様に、空中を飛んで来る電波とは電力は違うので、色々と制限がある様です。

たとえ契約時に格安となっていたとしても、小売業者契約の約款を読むと未来永劫安くなるとは
書いていません。各々のライフスタイルでガス料金やオール電化、夜間活動型か昼間活動型かなど
によって契約する電力会社も変わりますね。

書込番号:25345177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/15 22:56(1年以上前)

現在毎日充電無料プランを契約しています。
おそらく料金は下記ページの最新のお知らせにある金額になるのではないでしょうか?
全く同じ名称の契約なのに、既存と新規の契約者で料金を分けることはないと思うのですが...(適用時期もほぼ同じですし)
https://www.machi-ene.jp/announcement_rate/

当方の場合は週に1,2回程度の充電をしているのですが、今回の基本料金の値上げでメリットがほぼ吹っ飛ぶので、別の会社へ契約乗り換えを考え始めたところです。

書込番号:25345769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/07/15 23:05(1年以上前)

>matsutake5908さん
ありがとうございます。基本料金値上げならメリットは無くなりますね。
エネルギーの価格はガソリンを含めて今後も変動がありますね。
https://youtu.be/Rz3lKJgPL6Y
こんなことしてる人も居ますね。SAKURAだと7時間で30%充電が増える
用です。晴れが持続したとして。V2Hが使える車種ならば、酷暑の停電でも
エアコン使用が出来て助かりそうです。

書込番号:25345781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/07/15 23:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
現状では最適な契約プランは未だ分かりませんね。
卒FITで面白い動画がありましたので、別スレッドを立ててみます。

書込番号:25345816

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 05:55(1年以上前)

さすが,経験者である matsutake5908さん の投稿によって,

coming soon とは名ばかり, 基本料金大幅値上げでしたか!

よほどのヘビーユーザーしかお得感が出ないような?
これなら外で充電する料金に充当した方が,行動に選択肢が増えて良さそうな気が。

電気は,基本,使いたいときに使える方がいい(多少の単価の違いを勘案するのは許容するとしても,縛られるのは御免被る?)

書込番号:25346023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/16 07:03(1年以上前)

東電 電気価格改定の一部

東電 よるとくプラン改定

>あーなるほどさん
東京電力でも7月1日からそれぞれのプランで単価約10円の値上げになっていますからね
ますます、エネルギー価格は上昇します。
最適なプラン見つかれば良いですね

書込番号:25346069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/07/16 14:10(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。私の場合は「夜とくプラン12」ですかね。
日中帯の料金プランはEVのメリット無くなりますね。

ほんと何処かの電気工事士さんとお知り合いになって、太陽光発電で充電したいです。
スキマ産業を狙っての電気屋さんが沢山出てくれば楽しい気もしますが(笑)

書込番号:25346574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅の充電コンセント工事費相場

2023/07/11 09:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:245件

先日、ディーラー営業さんに聞いたのですが、EV充電コンセントの工事は10万位と言われたのですが、
ディーラー経由の工事はおすすめしないとの事。自宅の間取りや分電盤からの距離、使うコンセントの仕様
にも関係するので、一概に何万だよとは言えないと思いますが、皆様いくら位で工事しましたか?

あと3kw充電の場合は電力契約の変更はないと思いますが、6kwで充電している方が居たら電力契約の事も
含めてお知恵を拝借したいです。宜しくお願いします。

Amazonでこの様なボックスを見つけましたが使い買ってが良さそうです。その辺りのご意見があれば
宜しくお願いします。

書込番号:25339497

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/11 09:50(1年以上前)

>あーなるほどさん

ブレーカー付いてるから電気工事士の資格が無いとまずいんじゃないのかな?

書込番号:25339519

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2023/07/11 10:32(1年以上前)

こんにちは。

>あーなるほどさん

以前はディーラーが工事費を一定額負担してくれていたんですが、
最近はそんなこともないわけですね。
私の場合は、車(リーフ)を買った時にディーラー手配で株式会社JMで工事
しましたが、その後家を新築したこともあって充電コンセントは普通の電気屋さん
(エアコンとか取り付ける業者さんです)に頼みました。
価格は、まとめて支払ったので単価ではわかりませんが、5万くらいです。

>Amazonでこの様なボックスを
電材王(横山電気)さんですね。私も使っています。
ケースの蓋を閉めたままで充電コードを通せる通線穴があるのですが、
そこにクッション材を両面テープで貼り付けて使用するのですが、
すぐはがれてしまうくらいが難点であるくらいで、特に問題はありません。
EVコンセント、スイッチ、充電コードがまとめて格納できます。

スイッチは、家の中から操作できるようにした方がいいかもしれませんが、
工事費が跳ね上がる可能性があるため、家の中はブレーカーで切断する
ようにすれば、ケースでのスイッチはいらないとは思います。そもそも、
コンセントに充電コードを差しっぱなしにしなければスイッチはいりません。
私は、家のブレーカーは常時ON、充電コードをコンセントに差しっぱなしに
していますので、スイッチはつけています。ここらあたりは好みと、費用
です。

電気屋さんに心当たりがなければ、くらしのマーケットとかで調べて
みてもいいとは思います。工事品質に不安があるなら、株式会社JMで。

書込番号:25339555

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2023/07/11 10:58(1年以上前)

こんにちは。

SAKURAの場合は、6kW充電設備は不要ですが、将来のことを
考えて、設備としては持っておきたいというお考えでしょうが、
将来の設備としても、電線を太くするくらいにしておいた方が
無難だとは思います。(VVFなら、2.0ではなく2.6にするとかです。)

例えば、6kW充電設備として標準的なパナソニックのELSEEVを
入れたとして、SAKURAでは使えますが、将来テスラを購入した場合、
ELSEEVには繋げません。
充電プラグの形状が違うため、再工事になります。
将来どうなるかわからないところにコストをかけても、そのコストが
無駄になる可能性があるなら、必要なところに必要なコストのみを
かけるのが肝要かと思っております。
ELSEEVはカッコいいので、自己満足のためにつける、という意見を
否定するものではありませんが。

書込番号:25339583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/07/11 11:00(1年以上前)

私は総額で5.5万円くらいです。
配電盤からカーポートまでの200V配線に5万円、充電ボックスは自作で材料費5000円、って感じ。(電工二種の資格持ち)

さすがに、配電盤から屋根裏を通して、壁に穴開けて、配管して…を自分でやるのは面倒なので電気屋に任せました。
頻繁に充電ケーブルを持ち歩かないなら、通電のON/OFFスイッチは付けた方が楽です。

書込番号:25339585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/07/11 11:14(1年以上前)

>あーなるほどさん

私は日産ディーラー経由で工事しましたが、3万円程でした。

ただ、事前にディーラーはおよそ8万ぐらいになると言っていて、
そのあと工事業者の下見後に3万円になったという流れでした。

ディーラーは高めに言っているのかもしれません。

書込番号:25339596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/11 11:58(1年以上前)

電力の契約は?何A?
3kwは16A
6kwは30A
契約が50Aなら使える電気は
6kwは充電で30A使うので残り20Aしか使えません
充電してエアコンつけて電子レンジとドライヤー使ったら
ブレーカー落ちるかも?

書込番号:25339631

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/11 12:47(1年以上前)

A契約は居住地域によりますが、東電管内でも関電契約ならばA契約ではなく、使った分基本料金が上がる仕組み。


書込番号:25339684

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/11 12:56(1年以上前)

https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

この手の話題が,車種を変えながら,定期的にあちこちに出てきますので,
日産の推奨工事がどういうものか↑ 参照しながら準備するのが確実でしょう。

電気工事士さんに頼めば,お安くやってくれる場合があるかもしれませんが,まかせっきりにすると,細いケーブルで工事されてしまうかも知れませんよ!?

私の場合は,自宅の新築に合わせて一緒に工事したので,自動車販売会社からの援助はもらっていません。

また6KW充電は,要件が厳しいですし,充電設備の劣化に関しても,メンテ不要,交換不要ということはないので,
ただ工事さえ一度行えばいいのだとはなりませんよ!?

書込番号:25339696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/07/11 13:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
>E11toE12さん
ありがとうございます。ケーブル収納BOX内のスイッチあった方が良い感じですね。SAKURAは3kwあれば充分な感じですね。
電気自動車はポンポン買えるものでもないので、3kw15Aの仕様で工事してもらおうと思います。
>アドレスV125S横浜さん
電気工事士の有資格者に作業をして貰うので大丈夫です。
>やすゆーさん
電気工事の簡単見積もりの最安で3.2万でした。Amazonのボックスと合わせて5万ちょいでしょうか。ブレーカーやスイッチなど
こちらで準備して作業して貰えれば、多少は安くなるかもです。スイッチは使い勝手で考えれば必要ですね。
>Camui_99さん
そうですね。車両価格も高めなので、保険の意味で10万位と言うのでしょうね。実際特殊な間取りの家だと費用も掛かるでしょう。
>1とらぞうさん
契約アンペア数ですか。携帯セットの電気料金契約なので(明細もない)なんともわかりません。ワッターメーターを見れば分かります
か?大きい電化製品は8畳クラスエアコン2台と電気温水器です。
>akaboさん
確かに火災だけは困ります。情報があればどの様な電材部品を使うのか分かりますね。参考にさせていただきます。
この様な工事の場合、経年劣化を含めて何年位の保証なのでしょう?


書込番号:25339738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/07/11 14:10(1年以上前)

ウチは10年前で5万円程でした。
ただ、分電盤からの距離や、配線の方法(天井裏を通すか否か)、どこで壁を抜けるか、
などの工事の難易度で、高くなることもありますので、
電気工事屋さんに見積もりをしてもらうことをお勧めします。
また
その際には、日産の示す「工事基準」を業者さんに見てもらってください。

>この様な工事の場合、経年劣化を含めて何年位の保証なのでしょう?

とご心配のがようですが、
良い業者さんが丁寧に工事すれば、費用はかかるかもしれませんが、住宅の他のコンセントと同様の耐久性はあると思います。

書込番号:25339763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/11 15:17(1年以上前)

心配になるようなことを書いてしまったかもしれませんね。
基本的には,ちゃんとした工事をやっておけば,それを信じましょう。
6kWは要件が厳しいので,極端に言うと,充電ケーブルが悪くなれば定期?交換しなきゃってこともあり得ないわけでもないってことです。

新設の場合,ブレーカとかも高くなり,工事費に反映されるでしょう。
30A÷80%=37.5Aなので,40A対応が必要と考えるそうです。30Aだと常時熱を持つと考えるそうです。

電池が永久保証であると強調する人が居るでしょ?未来永劫に出費が起きないってことではないかもね?
家電を買ったら故障なくずーーーと使えるとはいかないかも?ってことで。

書込番号:25339813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/07/11 15:55(1年以上前)

>akaboさん
確かに家電製品ですね。レシプロエンジンであればメンテナンスという延命処置もありますが、EVは劣化を
繰り返すと科学変化しか起こりません。EV車のメンテナンスと言えるものは「運用方法」なんでしょうね。
シティコミュターと言う設計思想に従って運用すれば、ある一定の耐久性はある筈です。
遠出する時はガソリンのメインカーで出掛けます。まあ一度位は遠乗りすると思いますが。

書込番号:25339834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/11 18:02(1年以上前)

>あーなるほどさん
EVコンセント+充電ケーブルの組み合わせでは最大3kW程度になります。
6kW充電は直結された壁掛け充電器が必要になりますがサクラの内部にある車載充電器は3kW(2.9kW)までしか対応していませんので、今は6kW不要と思います。
国産種で6kW対応しているのはリーフe+、アリア、BZ4X(ソルテラ)など高容量のBEVのみです。(リーフ標準車はMOPで可能)

当方は関西電力管内なので宅内分電盤を通さなくても電気メーター配下から配線可能です。
電気メーター直下の屋外にオール電化用機器の分電盤があったのでそこからEVコンセントまで配線していますから、宅内から工事する必要はなかっです。
もともと9.5年前にリーフを買ったときにディーラー手配で工事してくれたので工事費はわかりませんが数万円だと思います。
カーポートの支柱に設置しています。

書込番号:25339950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/07/11 19:49(1年以上前)

一応追記。

>サクラの内部にある車載充電器は3kW(2.9kW)までしか対応していません

これは『普通』充電の話で、『急速』充電ならもちろん大丈夫(最大30kW)です…が、自宅充電の話じゃなくなってしまいますね。

書込番号:25340075

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/11 22:16(1年以上前)

>1とらぞうさん

通常ブレーカーは100V換算でアンペア数を見るので、
3kW=200V*15Aで充電されますが、ブレーカー的には30A使用中と扱われるかと思います。

書込番号:25340325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:79件

2023/07/12 01:01(1年以上前)

>あーなるほどさん
>一概に何万だよとは言えないと思いますが、皆様いくら位で工事しましたか?

当方はテスラですが新品のウォールコネクターをフリマで購入し貯まってたポイントもあったので\18800の電材費は良い物だけを選んだ為に\11000工事費は自分で付けたので不要の実質計3万でお釣りが来たくらいですかね。もちろん資格持ちです。

分電盤から壁をぶち抜いて玄関前の車庫に持って行きました。30A仕様で配線しましたが普段は深夜24Aで充電しています。
エアコンを多く使う日は充電時間は伸びますが、それ以下に下げたりと工夫していますね。

書込番号:25340498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2023/07/12 09:35(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
オール電化分電盤ですか。その様なものがあれば宅内配線も無くシンプル
に工事できそうですね。工事費も割安になりそう。
>やすゆーさん
そうですね。3kw15Aです。このスレッドでサクラの自宅充電はそれを越え
られないと分かりました。
>☆ポコ☆さん
有資格者良いですね。こういう時に役に立ちますね。電材の選別から保守まで
自分一人で完結するのは羨ましいです。

書込番号:25340776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2023/07/13 06:32(1年以上前)

>東電管内でも関電契約ならばA契約ではなく、使った分基本料金が上がる仕組み。

そんなことありません。webで申し込む場合は「はぴeプラス」だけですが、従量電灯は電話で申し込みが可能です。
https://kepco.jp/mp/move/

書込番号:25341932

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/07/15 10:51(1年以上前)

私のところは裏庭への配線が長いので10万円でした。
日産販売店が工事を手配してくれたので、無料になりました。

書込番号:25344817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/07/16 11:53(1年以上前)

解決済みですが、参考までに私も情報提供致します。

私の場合、屋外に200Vコンセントがあったのですが、低い位置にあり充電中ケーブルが折れること、また充電中のケーブル盗難リスクがあることを解消したく、コンセント位置を移設し、鍵付きボックスを取り付けていただきました。

ボックス代:約34000円(税込・ネット手配)
※evp-1/日東工業
工賃   : 33,000円(税込)


それなりの出費となりましたが、電材なども相談させていただきなら選択させていただけ、仕上がり・使用感に満足しています!!

書込番号:25346383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

電費を上げるには滑空走行

2023/07/07 16:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:245件

本日、タイプMチタニウムグレーブラック2トーンを契約してきました!

試乗は本日初でしたが、軽自動車とは思えぬ走行感覚で重心の低に安心感を感じました。e-pedalも初期の日産車
から進化して自然な減速度になっているそうです。しかし私がみたいな素人が想像するに、アクセルとブレーキの
煩雑な操作からドライバーを解放する事が一番の目的で、e-pedalの出始めは高齢者の踏み間違い事故が社会問題
として目立ってきた時期と重なるような気もします。営業さんが言っていましたが、高齢者がe-pedalに慣れてくると
運転が楽になるそうです。

私がe-pedalと電費に関して感じた事は、物理法則からして回生ブレーキを使って速度を落としてしまうと、回生され
た電力量より再加速する事による電力消費の方が大きいと思います。ただし平坦路に限ります。渋滞時や下り坂は
適時、使い分けした方が良いかもしれませんが。パワー、スタンダード、エコモードについてはそのモードにしたか
らと言って電費が変わる訳ではなく、モーターの出力制御が変化するのみでドライバーのアクセルの踏み方で電費は
いかようにも変化すると感じました。

単純な所、後続車両に迷惑が掛からない範囲で「いかにアクセルを踏む時間を少なくして車を前に進めるか」と
思いました。9月下旬に納車予定ですが、納車されたら研究したいと思います。

書込番号:25333978

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/07 16:34(1年以上前)

>あーなるほどさん

>物理法則からして回生ブレーキを使って速度を落としてしまうと、回生され
た電力量より再加速する事による電力消費の方が大きいと思います

滑空走行の是非は別に

原理的には同意です

e-pedalでないHV車でもスポーツモードでメリハリある加減速は分かりますが
エコモードでアクセルOFFで強い回生が入るのはどうかとおもいますね
(今のエネルギーを減速させてり止めたいわけでもないのに回収するのは本当にエコって感じです)



書込番号:25334004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/07/07 16:43(1年以上前)

>エコモードでアクセルOFFで強い回生が入るのはどうかとおもいますね

古い私のリーフなどでは、おっしゃる通りですが

サクラは、「エコモードでアクセルOFF」では、
回生ブレーキは弱く、つまりは「滑空(正確にはコースティングですよね)」に近い状況となります。

コースティングさせる方が、エネルギーの消費=電費です有利なのは間違いありません。
(実際に、行うとかなり電費が違います)
念のため。

書込番号:25334018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2023/07/07 18:23(1年以上前)

先輩方、ご意見ありがとうございます。

コースティング走行に関しては「エコ運転ならぬエゴ運転」という議論はさんざん他のスレでも行われた来た
事なので、他のドライバーに(特に急いでる方や車間距離を短めにとって運転される人)迷惑やストレスを
与えない様な態度と行動で実施するべきだと思います。

エコモードの回生ブレーキ強めは気が付かなかったですね。ある程度の下り勾配ならば回生電力の回収には
適しているかもしれません。9月になったら研究してみます。ただ今回サクラを購入した経緯は自宅200
ボルト充電のみで、運用できるライフスタイルになったため購入に至りました。

日産営業の人も初代リーフが登場した当時はディーラー充電器が無料、500円から現在北関東地区で30分
1350円です!電気を作っているのは東電であって日産ではないのでメーカーを責める事はできませんが。
ちなみに本日営業さんからの情報によると9月1日からZESP3の基本料金割引が廃止になるかもしれないとの
事。プレミアム10コースでも4400円掛かります。ある程度の距離を走るEVユーザーは頭が痛いと思います。

ますます自宅運用のライフスタイルが強まりそうです。

書込番号:25334144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/07 19:19(1年以上前)

>あーなるほどさん
ZESP3のプレミアムコース3年長期割引契約はもう5月31日が最終申し込み期限でした。
9月からは今までの10分単位課金が分単位課金になります。(この改定は歓迎)
各プレミアムコースの無料充電分を超過した場合の都度料金が上がります。
また、ベーシック契約は 月会費と都度料金が値上げです。
サクラには関係ないですが、これまで他社メーカー車でもZESP3に加入出来たのが日産車のみ契約可能になります。

書込番号:25334200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 01:00(1年以上前)

頑張ってエコランして電気代を幾らか節約できるのは確かですが、
やる意味があるのかは謎ですね。

書込番号:25334535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/08 02:09(1年以上前)

10ヶ月ほど乗ってる個人的意見ですが。

>滑空走行
e-Pedalオフにして、短時間で目標速度+10km/hまで上げて滑空→目標速度-10kmhになったら目標速度+10km/hまで再加速、を繰り返してると走行距離が伸びますね。
でも、渋滞のない長距離移動(高速道路とか)でだけやる、って感じです。


>日頃の運転
e-Pedalオンで電費を気にせず、運転が楽である事を優先してます。
そんな運転の仕方でもメーター表示9.2〜9.5km/kWhだし、気を付けてエコランしても10km/kWh超えるかどうか…。

乗り始めは『バッテリー容量が少ないから電費を稼ぐ運転しなきゃ』と思ってたけど、今では『電費を稼ぐ運転しても大差ないから、気にせず走ってバッテリー減ったら充電する』って意識に変わりました。
電気代が跳ね上がった(北陸電力)けど、まだまだガソリンより安いし。


走り方で9km/kWhが15km/kWhくらい変わるなら運転を工夫しようと思えるけど、実際は気を付けて走っても『塵も積もれば〜』程度。
マージン考えたら電費に気を付けて走っても140kmも走れば充電だし、気を付けずに走ってもあまり大差ない…それなら運転で気苦労するだけの価値ないかなー、という結論です。

帰宅したらコネクタ挿しとけば良いし、ガソリンスタンド行く必要ないって想像以上に気楽です。

書込番号:25334566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:245件

2023/07/08 03:44(1年以上前)

エコランする意味ですか。。

確かにサクラの設計上極端なエコランをしても電費の上昇は微々たるものな感じもします。自宅充電に
限って使う場合は、電費に神経質になる意味はないかもしれないですね。どこかのユーチューバーさん
が5km坂道を下って回生されたバッテリー電力が1%だったとかを観ました。新しい道具を手に入れて
研究したい気持ちもありますが、ユーチューブで遠出している動画を観ても私もやりたいという気持ちは
あまり起きませんね。

それよりも私は夜型生活者なので、近所に気づかれずこそっと出かけてこそっと帰ってくる生活スタイル
にとても適した車だとおもいます。国内の自動車登録の4割は軽自動車らしいので、待ちに待ったEVと
いう感じですか。私の住んでいる地域だと国と地方自治体合わせての補助金が75万円でした。それでも
安い買い物ではないので納車されたら大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:25334581

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 06:29(1年以上前)

抵抗がなくなったかのような走り,それはアウトランダーPHEVのB0での時かな?
あれは,結構怖い。

サクラだと,もともと使っているエネルギーが小さいし,市街地での違いって,そこまで大きくないと思いますよ。

私の乗ってる車の使用状況だと,平均速度が低く,40%以上を回生する表示が出ますが。
それは回生が大きいからイイってことではなくて,使ったエネルギーに対してですから。

同じ人が,同じ走行条件で比較した場合,モードでの差は,ほとんど違いが出ない程度だと思います。
それよりも走り方。

書込番号:25334633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2023/07/08 10:47(1年以上前)

走り方ですね。ありがとうございます。

電費を稼ぐ走り方は目的地がやや遠い場合と、バッテリー容量が少なめになってきた場合だけに
意識して運転しようと思います。その方がこの車は楽しいのかもしれません。実際乗り始めれば
自宅充電が私の場合9割と予想しますから、電費の事はあまり考えなくなるかもしれません。

近距離をキビキビ走ってストレスを溜めない事がこの車に合っているのでしょうね。
ユーチューバーさん達の動画に乗る前から影響受けすぎました(笑)

書込番号:25334877

ナイスクチコミ!0


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/09 14:17(1年以上前)

エコモード、epedalオフで普段運転しています。
回生を効かせるよりは惰性で走ったほうが電費は良くなると自分も思います。
他人の迷惑を考えなければもっと記録は伸びそうなのですが、そうも言ってられませんからね…。
電費を追求する走りも楽しいですし、パワーを効かせて楽に走るのも楽しいですし、せっかくいい車なので他人の迷惑にならない程度に好きな走りをするのがいいと思います。
電費重視で通勤してるときは添付した画像の通りです。

書込番号:25336824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:245件

2023/07/11 08:49(1年以上前)

13.3は凄いですね。
私の場合は市街地の通勤で片道7kmで信号15個位ですが、納車されたらどれだけ出るか楽しみです。
最初は面白くで遠出もするかもですが、バッテリーの温度上昇が寿命と関係してくるらしいので、急速
充電はなるべく控えたいです。東芝のSCiBとは違う仕様のリチウムバッテリーだと思いますが、三菱
アイミーブのように長く運用できる車であって欲しいです。

書込番号:25339459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロックしたままでクーラーをかけたい

2023/06/29 15:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

犬を連れてスーパー等で買い物をする時、
ワンちゃんは車内でお留守番になります。
その間クーラーをかけ続けたいのですが、
キーを持ち出してロックすると、警告音が鳴り続けます。
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:25322566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/06/29 15:57(1年以上前)

>安全運転のおじさんさん

予備キーを車内に置いて、通常のキーでロックすればどうかな?

書込番号:25322582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/06/29 16:03(1年以上前)

>安全運転のおじさんさん

サクラでなくノートですが

基本エンジンかけたまま外からロックできませんでした

キーは使わず窓を開けて外へ出て窓から手を入れてドアロックしウインドウスイッチで窓を閉めていました

ただこの方法

外からリモコンキーで開錠できないのでキーに入っている物理キーで開錠していました

もっと良い方法有るかもしれません

キーをonのまま車を離れる事への違法性とかで荒れないとよいのですが





書込番号:25322594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/06/29 17:14(1年以上前)

日産サクラ コネクト サービスを使えば良いじゃないの?

書込番号:25322690

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/29 17:19(1年以上前)

>安全運転のおじさんさん
https://youtu.be/6ld8_7Il3Ug

タイマーエアコン機能じゃ駄目なんですか?

書込番号:25322700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/06/29 17:33(1年以上前)

キーを残してワンちゃんにロックしてもらえばいいのでは?

書込番号:25322716

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2023/06/29 17:49(1年以上前)

予備キーを車内に残しても警告音が鳴ります

書込番号:25322740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/29 17:55(1年以上前)

成る程
ありがとうございます

書込番号:25322748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/29 17:56(1年以上前)

ありがとうございます
試してみます

書込番号:25322750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/29 17:57(1年以上前)

基本 車内ではずっと寝てます

書込番号:25322755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2023/06/29 20:11(1年以上前)

車内にイモビキー本体置いて、物理キーでロック。
物理キーのスペアキーが楽かも

書込番号:25322973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/06/29 20:16(1年以上前)

>安全運転のおじさんさん

エアコンかけたまま、普通のキー(ドアのキーホールを回して)で物理的にロックできるはずです。

書込番号:25322983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/29 21:28(1年以上前)

憶測ですが。警報音も放置したらそのうち止まりませんか?

書込番号:25323125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/29 21:41(1年以上前)

ホントだ
知らなかったです
ありがとうございます

書込番号:25323161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅充電-12

2023/06/26 00:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

自宅充電日報(上から4行目が自宅分)

自宅充電月報

サクラZESP QC充電料金試算

梅雨入りとは言え中休みが続き山間部(遠出)へ新緑狩りに出かけました。
この為、1DrvのBattery消費量(%)が増える事に伴い、無料の経路充電(QC)を多用しました。月間走行距離1043kmの内471kmが無料充電となりました。※非居住市町村での無料充電は、充電地にてお礼がてら手土産購入。
よって、今月の自宅充電は走行距離572km+QC471km/53.8kwh+QC73.4kwh/1,972.5円+QC=無料と走行距離当たり3.45円/km(+QC無料)/平均充電電費11.26km/kwh(内自宅分7.92km/kwh)、そして%電費は3.52円/kmと自宅分3.79円/kmなりました。(^^♪。
今月の自宅充電料金は@26.88\/kwhでした(主因:燃調費の減額が減少の為先月(@24.53\/kwh)よりupとなりました。
なお上記画像、日報/月報では無料充電については自宅充電単価(円)で算出し記載しております。

                6月分(内QC分)|      5月分|      4月分| 3月31日迄の分|      3月|       2月|                              
・月間走行距離:     1043km(471km)|      673km|     425km|      302km|     602km|     566km|               
・AC充電量:      127.2kwh(73.4kwh)|     93.17kwh|    55.76kwh|    44.63kwh|   101.76kwh|  135.87kwh|         
・AC充電料金:     3,419.2\(1,972.5\)|    2,285.10\|    1,488.3\|      918.8\|    2,085.5\|   2,715.03\|               

・AC充電単価:      @26.88\/kwh(無料)| @24.53\/kwh| @26.68\/kwh| @20.58\/kwh| @20.49\/Kwh| @19.98\/kwh
・AC充電電費: 11.26km/kwh(13.76km/kwh)|  7.22km/kwh|  7.62km/kwh| 6.63km/kwh|  5.92km/kwh| 4.17km/kwh 
・%電費:        1.58km/%(2.04km/%)|    2.35km/%|    1.45km/%|   1.54km/%|    1.31km/%|   1.18km/%      
・Km当り電費:     3.79\/km(1.89\/km)|    3.40\/km|    3.50\/km|   3.15\/Km|    3.46\/km|   4.80\/km   
・ドラコン電費:     10.29km/kwh(-----)|   8.63km/kwh|   9.3km/kwh| 7.9km/kwh|  7.63km/kwh|  5.54km/kwh
詳細は上記画像充電月報および充電日日報ご覧ください。

なお、QC多用に伴い、ZESP3での充電料金試算してみました(画像)。


書込番号:25317212

ナイスクチコミ!1


返信する
Catfish6さん
クチコミ投稿数:37件

2023/06/30 13:52(1年以上前)

ここまで分析するのが好きなら、もし兄弟車の三菱eKクロスEVを三菱電動車両サポートカードで運用したらのシミュレーションまでしていただけたらと思います。
サクラ専用プランとして同等のサービスを提供することはできないのでしょうか。他のEVの充電の邪魔になるから無理とかなのでしょうか。

書込番号:25324078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:912件

2023/06/30 23:09(1年以上前)

>Catfish6さん

画像のQC料金試算についての事であれば、同様に三菱ek-EVの方で行われれば良いのでは?。

ご質問の趣旨が今一理解できないのですが‥‥、
>無料の経路充電(QC)を多用しました。
‥‥の通り、私はZESPカードに加入していません、三菱自充電カードにも加入していません。
よって三菱自充電カード料金についての内容は全く知りませんので‥‥。


書込番号:25324892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:101〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (627物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング