サクラ
207
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 99〜305 万円 (630物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| サクラ 2022年モデル | 2780件 | |
| サクラ(モデル指定なし) | 3403件 |
このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年8月31日 01:21 | |
| 51 | 22 | 2025年8月28日 18:06 | |
| 57 | 46 | 2025年9月1日 18:10 | |
| 33 | 17 | 2025年8月25日 07:48 | |
| 4 | 7 | 2025年8月19日 06:44 | |
| 23 | 18 | 2025年8月19日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
22/8電気料金計算開始日からの年度ごと電費&充電量の集計が出ましたのでご参考までにスレたてします。
※表の数字を見たくない人は即スルーしてください。
※このdataはあくまでも個人のdataです、人それぞれ運転方法、使用目的、道路、季節条件など違いますので参考dataです。
このdataは毎日の走行時、充電時のdata(日報)を月単位で集計(月報/合計&平均値算出)、さらに年度集計としていますので端数の四捨五入などによる誤差があります。25年度分は8月、1月分のdataですのでご注意。
右端の外気温は年度平均が20℃程度となっていますが冬場の低温もあり平均すると20℃前後となっています。data欠けの月もありましたので参考値です。25年度行の値もdata欠落のせいと思います。最近の平均は32.5℃です。
ご質問あればどうぞ。
0点
サクラのウインカーについて質問です。
右左折時にウインカーを出しますが、右左折が完了していない時点でウインカーがキャンセルされてしまいます。これって日産車では普通なのでしょうか? 毎回右左折中にウインカーをもう一度操作しなければならず、非常に面倒です。
因みにウインカーは完全に倒しているので、正しくウインカーは操作出来ているはずです。
皆さんの車はどうですか?
書込番号:26271521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>open-dさん
ハンドルが動いていないにもかかわらず、ウインカーレバーがもどるということでしょうか?
それでしたら故障でしょう。
書込番号:26271544
4点
>open-dさん
>因みにウインカーは完全に倒しているので、正しくウインカーは操作出来ているはずです。
サクラに乗ってませんが気になったので(ウインカーは完全に倒しているとのことなので)確認です
(方向指示器は、2段階になっていて一番下側又は上側ですよね)
それで、ハンドルを反対方向へ動かして無いのに戻るのは故障じゃないですか?
サクラ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-4ad1da6f-563b-4b93-b802-fbbcf0d34162
書込番号:26271553
2点
自分では調整、修正はできないだろうから、
ディーラに点検、調整を依頼すれば良いと思います
書込番号:26271554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これって日産車独特のコンフォートフラッシャー機能ってやつじゃないでしょうか。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/24892?category_id=258&site_domain=default
上記の機能でしたら車両設定でオフに出来ます。
書込番号:26271568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>open-dさん
この車はしりませんが、
ウインカーレバーをしっかり押し上げ(下げ)でください。固くてそこまでいってない可能性あります。
機種により、硬いものあるので慣れないと、
レバーが止まらない場合があります。
それでも、すぐ切れるようなら故障です。ディーラーで見てもらってください。
私の前ヴェゼル、ザビートルもそうなってます。
日産独特なのか、
今の車はもうそれが普通なのかと思っています。
私には、お節介な、ない方ががいいくらいの機能です。
書込番号:26271593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>open-dさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=25356904/
過去スレに今回とちょっと違う症状ですが、ウインカー不具合ありますね。
部品交換しないとダメかも?
書込番号:26271603
4点
>open-dさん
サクラに乗ってます。
自分のサクラは、ウインカーの違う問題(右に出したら、終わったときに左に3回くらいカチカチする)はありますが、スレ主さんと同じようなことはほとんどありません。たまにあったかもしれません、程度です。
故障?初期不良?を疑った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:26271665
3点
>自分のサクラは、ウインカーの違う問題(右に出したら、終わったときに左に3回くらいカチカチする)はありますが、
これはこれで、怖いですね。
後ろの車、戸惑います。
手で戻した時ですかね。慣れるまで、勢い強く戻すことありますね。
ハンドル戻して、自動で戻った時になるなら、即ディーラーに行きましょう。
失礼いたしました。
書込番号:26271706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
open-dさん
皆様おっしゃるとおり、
ワンタッチで3回点滅の仕組みですからね。
欧州車や三菱などイケてるメーカーは
それを採用しています。
日産の軽は三菱が源流なのでウインカーも
その様になってます。
昔の日産軽は鈴木でしたがね。
もし、それでは無いということであれば
明らかな故障ですからね。
診てもらったほうが良いですよ。
書込番号:26271824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
open-dさん
それと、車両引き渡しの時説明無かったですかね。
もし、日産ディーラーで購入ならば、
その営業マンちょっと頼りないですね。
頑張って欲しいものです。
書込番号:26271897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様の登場がないですね。
解決されたのならいいでしょうが、結果は、一言でもお聞きしたいですね。
まあ、何もなければ、勘違いされてたという結論ですかね。
まあ、大昔から使われてる、ハンドル戻すと、レバーも戻る機械的な構造でしょうし、電子的になってたら、変な故障もあるでしょうが、
私の知る限り、50年くらい(実際はいつからあるのでしょうね、調べたらわかるかもしれませんが、まあいいか)は、ハンドル戻す時に戻る仕組みは基本的には変わってないでしょうね。
知りませんが。
書込番号:26273437
0点
>スレ主様の登場がないですね。
>解決されたのならいいでしょうが
まだたった2日ですが。。。
最初の書き込みが日曜なら、次の休みまで書き込みできない可能性もあるのでは?
チャットじゃないんだから、しばらく待っていればどうでしょうか?
書込番号:26273444
6点
ハンドルの回転が浅く、少し戻したら丁度ウインカーOFFにする位置なのかも。
書込番号:26273465
3点
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
まあ、人によっては一週間くらい気にしない方もいるのでしょうね。
パソコンで見ると、スレ主様の書き込みは
スマートフォンサイトからの書き込みとなってますので、ご自分のスマホでしたら、いつでも見れましょうし、
、
私が、質問者となった時は、性格的には、数時間単位でチェックしますし、素早く返答をしております。
質問した方が、2日も放置するという感覚は、私は持ち合わせてないので、申し訳ないですが、
寛容な気持ちで、色々な人間いると思ってください。
短気なほうではないですが、
スレ主様にお出てきてほしいという気持ちで余計なことな言いまして、お許しください。
書込番号:26273539
0点
>ハンドルの回転が浅く、少し戻したら丁度ウインカーOFFにする位置なのかも。
なるほどです。
これと違うかもしれませんが、
私の近所の道で、
次は交差点を左に曲がるのですが、道路が、その前にわずかですが、右にハンドル戻さないといけなくて
先に左に指示器出してても、いったん切れて、また入れなおさないといけないところあるのですが、
そんな話ではないですね。
失礼しました。
書込番号:26273694
0点
皆様ご回答有難うございます。
ウインカーは最後まで倒しているので、コンフォートフラッシャー機能ではないです。
大きな交差点で、右折前にウインカーを出し、その後交差点中程で停止。右折を開始し、右折が終わる前に
ハンドルを戻し始めるとすぐにウインかーが切れてしまい、毎回ウインカーを出し直す必要があります。
ハンドルを少しでも戻すとウインカーが切れるのが仕様なのかを知りたかったのですが・・・
納車1ヶ月で異音があるため、ドア内張を全取っ替えに出す予定なので、その時に聞いてみたいと思います。
書込番号:26275597
1点
>open-dさん
> 右折を開始し、右折が終わる前にハンドルを戻し始めるとすぐにウインかーが切れてしまい、
> 毎回ウインカーを出し直す必要があります。
良くわからなかったのですが・・・
ハンドルを戻し始めるとウインかーが切れるのは正常ではないですか?
それを「すぐ」だからと不満ならそれは日産、サクラ他の考え方ではないですか?
戻す前なら怒るけど、それならウインカーを出し直すでOKかと!
普通、ハンドルを戻し始めたら右折の意思も終わったから切れて正解ですね! 知らんけど!
書込番号:26275630
2点
>Kouji!さん
そうなんですね。普通ウインカー倒して、次にハンドル切って曲がり始めて、右左折が終わる前にハンドルと戻し始めるかと思いますが、少しでもハンドルを戻し始めるとウインカーが切れるというのが日産車の使用なんですね。
今まで日産車は乗ったことが無かったので、過去15台以上乗り換えてきた車では、ハンドルを戻し終わるまでは戻らなかったのでそれが普通だと思っていました。
メーカーが変わればそういう違いもあるのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26275645
2点
>open-dさん
ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
私の感じですと、ハンドル反対方向に切ったら戻るのはメーカーを問わず、それが当たり前と思ってました。
ハンドルは、どの段階でも反対に戻したら、ウインカーは切れるものと思ってました。
スレ主様のお話ですと、今まで乗られてた車は、ハンドルが真ん中近くに戻るときに切れるようになってるということですね。
それとも、サクラの反応が敏感なのですかね。
勉強になります。
書込番号:26275674
0点
写真の通り、見積は ¥50,220 でした。
リコールあったので一部の点検・交換の費用が0になりました。
ちなみに数ヶ月前にやったルークス(2020)の2回目の車検は確か11万でしたね。
2点
自賠責、重量税は、どこにいったのですか。
安心マッハプロスタンダード車検の代金は?
24ヶ月点検代に含まれるのか。
前払い分とか、ないですか。
重量税は、かからないのか、
でも、自賠責は、必要ですね。
いらないのか。どこいったのか。
まあ、過剰整備とかなさそうで、安いですね。
書込番号:26270907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすゆーさん
人件費が掛かるからなんでしょうけどね
書込番号:26270914
1点
>やすゆーさん
すいません、アイコンを変えるの忘れたいました
書込番号:26270916
1点
電気自動車を購入した場合、エコカー減税が適用されることによって初回(3年目)の車検時に発生する自動車重量税は、0円となります。
書込番号:26270932
3点
書込番号:26270935
2点
自賠責も載ってないし、点検整備費用しかないですよね。
それならEV限らず大差ない金額だと思うけどな。
書込番号:26270959
3点
見積りなので、記載がないだけで
自賠責はかかりますね。
重量税は、免除なのですね。
車検代として、金額出てないのは。
前払いしてあるのか、24ヶ月点検代で含まれる?
自賠責は持ち込みなのかな。
車検にかかる総額は、もう少し増えますね。
車検の比較で、前払いとか、法定費用とか、抜けてるのようありますね。
スレ主様の場合はどうですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26270983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的な付き合いある方に頼まれて、自賠責は日産ではなくその人に頼んでます。
なので、別で17540円払ってます。
重量税はEVだからエコカー減税でしょうね。
書込番号:26270985
1点
今回の車検が『安心マッハプロスタンダード車検』というもので、24ヶ月点検を兼ねてるのかな。
書込番号:26270991
0点
先日サクラの明細を掲載した方(ディーラー3年目)も
7万円弱だったので ほぼ同じですね
ピットワークのキット3700も同じだし
書込番号:26271094
2点
車検ですが、金額は見積そのままでした。
コンピュータ診断では駆動バッテリーの劣化なし、らしいです。
書込番号:26272406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすゆーさん
見積書の方に32,783kmと書かれてありますよ。
ディーラーの見積書には作業内容にかかわらずその時点での走行距離が書かれているのが一般的かと思いま
す。
多分正規日産ディーラー同士であればフォーマットも同じだろうと思いますがどうですかね。
特に点検などにおいて走行距離は見積書の判断の上でも重要かと思います。
書込番号:26273551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やすゆーさん
>車検ですが、金額は見積そのままでした。
なんだ、業者の見積内容そのままなら投稿する価値あるか??。
皆の知りたいのは、業者見積に対し、その項目の必要の可否なのだよ。言われたままの実施では何の意味ある???。
必要最低限の項目&その金額‥‥。
やはり尻馬(業者の)乗りだな。
書込番号:26274018
1点
その項目が必要か否かの判断には走行距離は必要ですね。
コピーの是非はともかくコピー場合は多分書き漏れは発生しないですね。
『安心マッハプロスタンダード車検』がどういうものかわかりませんが今回の見積書は無駄なものが無いように思います。
書込番号:26274208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>M_MOTAさん
実際は、アップロードした見積は2回目で、最初の見積には余計な点検項目ありました。
その場で不要だと伝えて作り直してもらいました。
>今回の見積書は無駄なものが無いように思います。
という事は『余計な出費のない良い見積にできていた』という事ですね。
書込番号:26274899
2点
鹿児島とか秋田県・北東北・北海道などでは豪雨被害が出ているので、このスレちょっと気が退けるのですが‥‥。
自宅(カーポート下)から約2km強先の食品スーパー駐車場にて、
ほゞ快晴・炎天下駐車=外気35℃/冷房fan=2/内気循環/窓全閉に於いて、
@B残量=39%⇒35%になった。駐車時間=19M32S。
更に2軒目のスーパー(1km弱離れ)にて同条件下。
AB残量=34%⇒30%。駐車時間=19M40S。
でした。
単純計算ですが@AともB消費量≒4%÷19.5分≒0.21%/分となりますね。
なお、8月分の自宅充電の平均充電量は0.1949kWh/%です。
7月分の自宅充電料金は@28.79円/kWh(基本料金も充電量按分で含む)
※8月分充電単価は来週判明予定。
4点
% の小数点表記は 無理やりだと 実感わかんな
19.49 0.0021 0.040929 60 2.45574 28.79 70.7007546
一時間の炎天下冷房は 70円か
書込番号:26269561
4点
この様な実験では、
風量よりも設定温度が重要なポイントになります。
設定温度30度から下に3度刻みくらいにて
検証してみるととても有効なデータとなりますよ。
頑張ってみてください。
書込番号:26269634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エアコンのコンプレッサーの動作は風量じゃなくて設定温度で決まる。
Lowとか24℃とか28℃とかで全然違ってくるはず。
書込番号:26269712
3点
ご苦労さんです。
継続は力なりですね。
めげずに頑張ってください。
書込番号:26269726
0点
わ〜、肝心なA/Cの温度設定が抜けていましたね。お読み頂いた皆さんにお詫びいたします。
設定温度は「24.5℃」です。
>さあ、がんばろうぜ!さん
ご指摘ありがとうございます。記載漏れです。
ところで、返信頂いた方たち、そんな内容の返信で満足しているか?、もう少し建設的な返信できないのかね〜。
寂しくなっちゃうね〜。
例えば、自分の車ではB消費量は??/%だったよ、とかさ‥‥。
ひろ君ひろ君さんの返信の様に、
>一時間の炎天下冷房は 70円か
‥‥の様に‥‥。
他の返信者さん、この計算解るかな?、‥‥解らんだろな〜。
ひろ君ひろ君さん
>% の小数点表記は 無理やりだと 実感わかんな
その意味わかりますが、皆さんが試算される場合、小数桁が少ないと誤差が大きくなりますので敢えて表記しています。
試算したい方それぞれ自分で丸めて計算されて良いのです。
書込番号:26270383
0点
わたくしが、言いたかったのは、
せっかく2箇所も実験してるなら
設定温度を変えてやったほうが
読者の皆様やご自身にとっても
とても有効なデータが取れたので
残念賞だったなと言うことです。
大学や企業の研究室では、
いかに効率的に、安く、効果的に出来るかと
身についています。
その様な経験値があれば
自然と、
設定温度変えてやってみようとなる訳です。
さあ、頑張ってみてください。
それではごきげんよう。
書込番号:26270478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き忘れました。
その様な実験をすることで
外気温35度の時は、設定温度28度が
一番効率的だということが解ります。
書込番号:26270480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せっかく2箇所も実験してるなら
>設定温度を変えてやったほうが
>読者の皆様やご自身にとっても
>とても有効なデータが取れたので
二か所の日射量が同じでないなら
設定温度を変えた実験こそ 意味がないのでは?
70円/H はまあまあ高いと思うので(8畳用家庭用エアコンだと30円/H)
まあ 値段を気にするなら
ショッピングセンターでは立体駐車側に入れるとかの対策したほうがいいです
たぶん サンシェードは気休めで
やっても 70円/H は下がらない(個人の感想です)
書込番号:26270484
2点
>その様な実験をすることで
>外気温35度の時は、設定温度28度が
>一番効率的だということが解ります
先に実験結果を決めつけるのが
一番教授に怒られるんだよ
書込番号:26270598
1点
ひろ君ひろ君さん
お言葉ですが、
彼は@とAはほぼほぼ同条件と言っていますよ。
結論は、
電気自動車に半年ものっていれば
そんなことしなくとも肌感覚でわかるんですよね。
実験施設以外では、厳密な同条件はありえないですよね。
こんな検証して何が楽しいのか意味不明ですが、
ご本人は社会貢献していると信じて疑わないので、
温かい目で見ることにしています。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26270696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
原因と結果が逆でしょ
実験を行い消費電力に差異が少ないので
同条件な実験フィールドであったことが示された のであって
最初の時点で
同条件な実験フィールドと
あなたが勝手に決めてはいけない
書込番号:26270774
1点
ひろ君ひろ君さん
一番最初を読んでみてください。
ご本人が同条件と言っています。
わたくし何の恣意も挟んでおりません
書込番号:26270960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは ご本人が
実験後
両方4%消費なことを知っているから
書いてるだけで
2か所目に車両を置いた時点で
同一条件の自信があるなら
データすら記録もしないでしょう
あなたは 先入観が強すぎるので実験には向いてないです
書込番号:26271154
0点
ひろ君ひろ君さん
全く持っておっしゃる通り、
先入観が強すぎるのです。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:26271495
1点
>さあ、がんばろうぜ!さん
さあ、頑張ってみてください。
それではごきげんよう。
書込番号:26272363
0点
ここでも誤認誘導してるのか。
書込番号:26272469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ん 何の誤認
70円/時間 は できれば お財布的には環境的にも お勧めできない
書込番号:26272495
0点
ドローンを飛ばす為に購入しましたが、AC取り出しコネクターがサクラ純正充電
機に刺さりそうです。2000wなので10%分ですがロスで捨てても7%位は入って
欲しいです。ドローン目的なのでサクラが充電できなくても問題ないのですが。。
0点
恐らく200v 出力出来てもアースを検知しないので工夫しないとサクラは
充電出来ない様な気がします。ただ充電出来る様になればソーラーパネルと
接続してパススルー充電が駐車中に出来るかもです。
書込番号:26266071
0点
>あーなるほどさん
自分EcoFlow製バッテリー(Delta2?)に、充電流可変可能な充電ケーブルを用いてサクラに接続。
充電可能か試したところ、2.0kwhまでのスピードであれば充電出来ました。設定出来るのが、1.6、2.0、2.6と言う区切り
なので、2.6だとポータブルバッテリー側が落ちてしまいました。
これは製品の種類によって異なる気がしています。
手持ちのソーラーパネルは小さいので現実的では有りませんが、電源の無い場所でソーラーパネルと
ポータブルバッテリーを用いてのサクラ充電も可能ではある様です。
書込番号:26266342
1点
>スバル車購入予定さん
ありがとうございます。
まだ物が届かないので到着しましたら試してみます。充電流可変可能な充電ケーブルの
品番とか分かりますか?教えて頂けたら助かります。200wソーラーパネルを接続して
ポータブルバッテリーを介しサクラの充電量を少しでも上げられれば御の字です。
今の様な酷暑ではポタ電を車中に置き去りには出来ませんが、電費の厳しい冬季だったら
ウインドを少しだけ開けて充電できるかもですね。
夏期の使い方として日中ソーラーパネルでポタ電を充電して、夜間のクーラー使用に使い
たいと思います。エアコンの機種や設定にもよりますが、9時間位は運転できるみたいです。
書込番号:26266637
0点
似たような事を試しました。
1000Whのポタ電+100V用充電ケーブルで3%ほど充電できました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=26145294/
書込番号:26266703
1点
>やすゆーさん
ありがとうございます。
実用的ではないですけど男のロマンですねー。費用対効果がなくてもやって
みたいもんなんよですね。競技用ソーラーカーにはパネルが載ってますが
極限まで突き詰めた軽量さと空気抵抗の低さが効いているからですね。
オフグリッドは理想的なライフスタイルですが、例えとして近所のドラッグ
ストアに安くて美味しいミネラルウォーターが売ってるのに、雨水を溜めて濾過水
を飲む生活は自分には出来ません。おとなしくドローン用電源、夜間エアコン用電源
として使います。
https://www.gizmodo.jp/2024/07/gosun-ev-solar-charger.html
書込番号:26266830
1点
>あーなるほどさん
自分の充電器は、QKcaboと言う中華製の物です。同じ製品は探し出せませんでしたが、同等品は売っている様です。
電圧は110〜250V、電流は8A、10A、13A、16Aでの設定が可能です。
最新機種の設定は、変更されているかも知れませんが。
書込番号:26266886
1点
>スバル車購入予定さん
ありがとうございます。
現状QKcaboというメーカー一択な感じですね。太陽光パネルもDJI Power2000は
1800wまで対応している様です。そこまでのコストを掛けるとなると自宅の分電盤
にまで手を出しそうになるので考え中です。
書込番号:26267134
0点
やはりライバルの登場のせいでしょうか?
大都市では150万円以下の中古は結構見受けられましたが、地方都市(福岡)ではまず見ませんでした。
今見ると、日産ディーラーの認定中古車で2023年式2万kmも走ってない個体が乗り出し132万です。もちろん修復歴なしで、ディーラーの2年保証付きです。新車保証もついているでしょう。
グレードはXのほうですが、一通りの装備は付いているようです。
しかも面白いのは認定中古車が多いってことです。
車体価格150万以下で検索すると17台出てくるのですが、10台が日産の認定中古車です。
走行距離も2万km以下が殆どなので試乗車もしくは社用車上がりの個体でしょうかね。いずれにしても状態は良いようです。
余談ですが、海外のYouTubeでテスラオーナーが電欠してるところに声をかけたらガソリンを分けて欲しいと言われて不思議に思ったら、車内にホンダの発電機を積んでいたというものがありましたが、実際にポータブル発電機でEV車の充電(短距離レベル)は可能なんでしょうかね。屋根に太陽光パネルを積んでとかってのよりは現実的に感じますが、どうでしょうね。もちろん日産サイトではお勧めしないと書いてありました(絶対ダメとも書いてない)。
ホンダは今度EV車出すんですから、こういう情報も公開してくれるといいんですけどね〜。人里離れた場所での電欠時に助かると思うのですけどね〜。
1点
四年未満の売却は法人はありえないかと(補助金を返還の損金の名目処理はどうなる?)
泣く泣く補助金を返還してまで降りるんなら
手続きの煩雑さを考えるなら ディーラーになるかと
で ディーラーの再販は 隣で補助金つきの新車を売ってるわけで
補助金以上の値引きがないと売れなくて下げているのが実情かと
以前より
したいクンTVのユーチューブでリセール率は報告されています
書込番号:26265768
3点
>ひろ君ひろ君さん
>四年未満の売却は法人はありえないかと
でも説明文に社用車アップって書いてありますけどね〜。でも日産の社用車とは書いてないので、よその法人の意味かもしれませんね。
この個体です。社用車アップと記載あります。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/906025062300801770001.html
再度調べると中古31台中19台が日産ディーラーですね。よほど新車が売れないのか中古販売で稼ぎたいんですかね〜。EV車ならメンテや車検も任せてもらえる可能性高いですからね。優良ユーザーを増やしたい作戦ですかね〜。
書込番号:26265791
1点
>KIMONOSTEREOさん
1年程前に買い物用の車としてサクラを検討しましたが、サクラの中古車は、走行距離1万以下が殆どで、新車で買うのがばからしくなるほど廉かったです。
リーフより残価率が低いので走行距離がネックとされていると推測していました。
これに、最新状況
・経営不振報道の影響なのか?日産車全般の売れ行きが落ちて、値引き販売が拡大している
・走行距離で勝るライバルの登場
が加われば、中古車相場のさらなる下落は仕方が無いと思います。
近所の買い物車としてなら中古のサクラお買い得なんですがね、、、
書込番号:26265803
3点
全国サクラの中古車 602台
「社用車」の文言があるのは 39台 でした (社用車UP 13)
39台は走行距離が少ないので
日産のデモカーのように思えます
デモカー登録なら補助金はもらってないんじゃないかな
(雹害 走行12Kmってのも混じってる)
39台の数量では(各県1台以下)これらが大きく相場に影響してるわけではないかと
新車販売 と 中古車販売 は同じ販売店でも
担当別になるのでライバルです (お互い見込み客をパスすることもあるけど)
スライドドア版のサクラが動き始めたら
全国規模でデモカーの処分が始まって 相場がすごいことになりそうです
書込番号:26265812
3点
>MIG13さん
そうなんですよね〜
ご存じかもしれませんがうちの車はエブリイなので街乗り燃費は激悪です。
通勤街乗り用途限定でEVも良いなとは思ってはいますが、いかんせん補助金考えても高すぎです。
燃費計算がちょっとややこしいけど、仮に7km/kWhと考えると通勤買い物用途で年間7000kmくらい走る私の場合、1000kwh必要ってことですかね。
うちは九州電力なんで「最初の120kWhまでは1kWhあたり18.37円」という計算で行くと18370円ってことになりますね。
ガソリン代で換算するとエブリイは通勤街乗り用途だと11km/Lくらいなんで、約640L必要です。
最近のガソリン代170円/Lで計算すると約11万です。年間9万円以上の節約ですかね〜。
あとはバッテリーの劣化具合がどの程度進行していくかですかね。タイヤの減りも速いと聞きますがどの程度なんでしょうかね。
長距離走行できるホンダのN-ONE Eもいいでしょうが、そのおかげで安価になるのであればサクラもいいかなぁと思いますね。
補助金の返済義務が無くなる登録から3〜4年経過することになる来年あたりに大量に市場に流れてきそうにも思いますので、もう少し様子見ですかね。グレードはXでいいので、乗り出し120万以下とかが出てきたら買っちゃうかもですね〜。
書込番号:26265821
1点
>九州電力なんで「18.37円」なんですと
そんなに安いならリスクを冒して農事、、、以下 自制
するまでもないかと
他の方の報告だと サクラのKmコストは 4.0-4.8円程度のようですね
(ガソリン軽は 10円程度)
いろいろな要素がありますが
元を取ると考えるとやはり15万Kmほど乗らんと差額回収は難しいんかな
電気自動車になればエンジンという高コスト部品がいらなくてって話はどこにいったんだろう
(ミラーレス一眼も 一眼レフより安くならないし)
書込番号:26265829
0点
>ひろ君ひろ君さん
スライドドアだとルークスベースってことですかね?
重量増が大きいので航続距離をどうするかですねー
サクラがデイズベースというのは一目瞭然で200kgくらい増えてますからね。
当然ルークスベースだと1200kgくらいの車体重量になりますね。
さらにバッテリー容量を増やしたいところですが、それをすると更なる重量アップ&コストアップです。
今の日産の経営状況だとガラパゴス市場の軽自動車にそこまでコストかけれないんじゃないですかね?
書込番号:26265832
0点
>ひろ君ひろ君さん
まぁ、別に元は取れなくてもいいんですけどね。車が2台あったほうが何かと便利だなと思った次第です。
置き場所は十分あるし、自宅に充電設備は用意しやすいですしね。MTしか乗れない重病に罹ってるので、安価な軽ってもなかなかCVT車とかは選べないのですよね。EV車はそのレスポンスがMTに似てるように思うので注目してます。
レスポンスって意味ではN-ONE Eのほうが良さげにも感じますけどね。
軽EV市場が活性化すれば選択肢も増えるでしょうから、いずれは、、、って感じですかね。サクラは安ければちょっとEVお試しって感じでもありますね。100万はさすがに切らないかなぁ、、、
書込番号:26265835
0点
エコを考えれば 200Kg増加は致命的なんだけど
それなら ガソリン車は
デイズより ルークスのほうがそれでも出回っていることが説明できないわけで
子供の送り迎え需要などスライドドア車のほうがありそう
(地域差はあると思うが)
最近はチェーンソーも電動の物が増えて
エンジンチェーンソーより 安くていいんだけど
自動車ってなんで電動が高いんですかね
書込番号:26265837
1点
>ひろ君ひろ君さん
やっぱりバッテリーでしょうね。自然発火など絶対しないような安全重視のバッテリーを採用しないといけない国産車だとどうしても高くなっちゃうでしょう。
書込番号:26265850
0点
発想の根源から違っているのでしょうね。
日産販売店が本末転倒なんですね。
本来、補助金は新車購入者のみの特典のはず。
しかしながら、日産販売店は補助金分も差し引いて、
試乗車、展示車、新古車を放出するおそ松さん。
そんなだから日産窮地に陥るのは自然の理。
尤も、補助金ありきの新車価格設定だから。
わたくしはサクラユーザーですが、
エヌワンイーはあっぱれと思います。
書込番号:26265970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コミコミ120万以内なんてことになればマジ買いかもね〜
世の中YouTubeとかの影響で、過去の名作EVではあるiMievとかがめっちゃ高値になってますよね〜
特に劣化が少ないということで評価の高いMグレードはもう下手すれば80万とかします。
いくら劣化が少ないってもたかだか10kwhのEV車です。
サクラは20kwhですから多少劣化しても15kwh以上はあるんじゃないですかね?
手頃で実用的なEV車ってことでココ数年が買い時になりそうに思います。ファーストカーとしての用途で考える人にはちょっと厳しいかもしれませんが、セカンドカー用途で充電設備の設置が容易な人であれば今から注目すべき存在ですね〜。
まぁN-ONE Eの私が感じる魅力は車高の低さですけどね。155cm以下ってのは使い道が広がるので良点と思います。
書込番号:26266207
1点
>MIG13さん
>近所の買い物車としてなら中古のサクラお買い得なんですがね、、、
これはその通りだと思います。うちの使い方だと近所の買い物と駅までの送迎くらいなので、30kmも走れば十分です。長距離は別の車を使うので、車両価格が安くてガソリンスタンドに行かなくてよいのは大きなメリットです。
それにしてもサクラの中古車登録の多さは異常ですね。2024年度以降の登録で1,000km以下の走行距離はカーセンサーで42台あります。同じ条件でリーフはたった6台、ekクロスEVは3台です。売れているように見せかけるため、相当数販売店が登録したのでしょうね。
https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s190/index.html?YMIN=2024&SMAX=5000&SORT=6&LP=NI_S190
https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s168/index.html?YMIN=2024&SMAX=5000&LP=NI_S168&SORT=6
https://www.carsensor.net/usedcar/bMI/s119/index.html?YMIN=2024&SMAX=5000&LP=MI_S119&SORT=6
サクラGの新古車が普通に170万円程度で買えるなら、ターボの軽自動車を買うより全然良いですね。
書込番号:26266318
2点
リンク先拝見。
え?めっちゃ安いですね。汗
未使用車レベルで150万以下とかありますやん?
こんな値段で買えるなら誰も新車で買わないですよね。
なんか「1台いっとく?」って目論んでしまいます。
書込番号:26266334
2点
まぁ、サクラでもいいけど、オッサンが乗るならekクロスEVのほうがいいね。数が出てないからそこまで安価ではないけどね。
こっちも中古検索すると地元では100%三菱ディーラー品だーねー
しかもグレード間違えている販売店もあるので注意必要ですね〜。
最安値が上位モデルのPだったんで、おかしいなって思って写真見てるとどう見てもG。
正規ディーラーでこういう間違いはちょっと心配だね〜。
書込番号:26266979
0点
どうでもいい案件。
データをきちんととって気がしますではなく正確なデータの基づいたうえでの書き込みが必要。
EKクロスEVが良いとかどうとか関係のない事。
書込番号:26267106
1点
>ダンニャバードさん
>なんか「1台いっとく?」って目論んでしまいます。
新古車や試乗車上りがこの価格帯だと、うちも次回の乗り換え時には間違いなく選択肢に入りそうです。
シートヒーター、ステアリングヒーターが付いた90周年記念車が150万円以下で買えます。
書込番号:26267112
1点
>なんか「1台いっとく?」って目論んでしまいます。
ミニキャブEVが似た状況にあって心ゆらいだんだけど
買った人はバッテリートラブルに悩まされた過去を見ると
踏み込めない私は 小市民です
書込番号:26267843
1点
サクラの中古車 (630物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
サクラ X メーカー保証/純正9インチディスプレイオーディオ/Bluetooth/アラウンドビューモニター/ETC/セーフティーシールド/プッシュスタート/スマートキー/電動パーキング
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 131.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 156.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 183.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
サクラ X メーカー保証/純正9インチディスプレイオーディオ/Bluetooth/アラウンドビューモニター/ETC/セーフティーシールド/プッシュスタート/スマートキー/電動パーキング
- 支払総額
- 142.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.0万円














