サクラ
201
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 101〜320 万円 (623物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2682件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2022年12月9日 07:18 |
![]() |
101 | 16 | 2023年2月13日 15:57 |
![]() |
59 | 21 | 2023年5月9日 15:02 |
![]() |
7 | 1 | 2022年11月27日 11:06 |
![]() |
10 | 2 | 2022年12月5日 17:27 |
![]() |
26 | 16 | 2024年7月27日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ディーラーに10月中旬問い合わせて、オーダーストップでしたが、在庫車が2台あって、1台を注文した。
補正予算で補助金心配しなくてよいということでした。
11月下旬すでに納車して、初日
納車時100% 180km表記
ディーラー→3km→自宅→5km→銀行→5km→自宅→50km→成田空港→50km→イオンモール
空港から戻る途中残量19%あたりで残量アラート(のこり30km、エアコンつけると2kmというメッセージ)
160km程度走りましたが、イオンモールについた時点で、残量16%
急速充電300円で、30分間、15kw 72%に復帰(充電開始時16%=24kwh、終了5分前70%=10kwh程度表示)
とにかく、空港一往復で、エアコンをつけなくてもギリギリ、30Kのバッテリーが搭載されているとなお良い車になると思います。20kは結構焦るw 近所限定=エアコンつけてもよい、近郊でもエアコンつけるとかなり不安、遠距離ドライブは限りなく不可能という感じ
ハンドル支援、自動追随、一般乗用車並の使い心地でかなり良い性能、オートクルーズは115kmまでしか設定できない仕様
充電は、現在の電気料金ですと、自宅40円/kw、イオンモール20円/1kw、東京の公園駐車場など無料という感じです
日産ZESP3や他の充電業者は割高になります。
ではないのでしょうか?ご参考まで
5点

自宅でkw40円ですか?
日々10kw充電して、400円
月25回充電したとして、
1ヶ月当り1万円という所ですか?
スタンドに行かなくて済むのは楽ですけどね、
毎日充電するのも、大変ですよね!
この先、進化して走行距離が伸びて、月2・3回の充電で使えるようになりませんかね?
そうなれば、
田舎の年寄は助かりますね!
書込番号:25032493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の田舎人さん
電気料金値上がりの前は25円だったので、かなり安く、いま燃料調整費10円と再エネ3円プラスされるので40円台、それでもガソリン車安いぐらい、ですが、かなりこまめに充電しないといけないので、なんかスマホみたい、、
いつか電気料金安くなるといいですね!
そんな感じになりそうです。
書込番号:25032652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の4月から,30-40%値上げできるように申請したとか最近のニュースで流れてませんか? 電気料金。
書込番号:25032672
1点

>Calvin★シンさん
納期が長期化してる中でのサクラの納車、おめでとうございます。
ガソリン軽自動車と比べるサクラは次元の違う車です。
いろいろとガソリン車とは異なる点もEVにはありますが、工夫して使いこなしてください。
>福島の田舎人さん
>日々10kw充電して、400円
10kWh充電すれば、電費8km/kWhとして、80km走行です。
サクラで、毎日80km走る人は、少ないと思います
ちなみに
電費8km/kWhの場合、kmあたりの走行コストは、400円÷8km=5円/km。
ガソリンを1リットル160円とすれば、160円分の電力で走れる距離は32kmですから、
ランニングコストはガソリン軽自動車の2/3くらいですね。
そして
>月2・3回の充電で使えるようになりませんかね?
これは、ガソリン車の使い方に沿った考え方だと思います。EVは違うと感じてます。
具体的には、自宅で充電できるなら、
毎日、コンセントにつなぎ、使った分だけ充電するのが、EVの基本的な使い方だと思います。
つまり
1日に20km程度の走行なら、毎日1時間(サクラはタイマーで充電できます)、40kmの走行なら2時間という具合です。
「毎日は面倒くさい」と感じられるかもしれませんが、歯磨きといっしょで、
帰宅したらコンセントに繋ぐことは、慣れれば、どうということはありません。
(繋ぎ忘れると、翌朝、通勤に必要な電力が充電されておらず、青くなる事もありました。懐かしい失敗です)
書込番号:25032673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akaboさん
そのニュース読みました。
50円/km以上になる可能性もありますね。簡単換算すると、3年前の2倍になりますね。3年前の燃料調整費をみてみましたが、マイナスの金額でした。いま、プラス10円ぐらいです。
とりあえず、いまイオンモールで急速300円/30分、東京都の公共施設無料のところもあるので、使える時は使いたいと思います。
書込番号:25032687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京都で登録した人は,50万さらにキャッシュバックがあったと考えたら,折り合い付く程度の不便も納得だし,不満もおさまるのでは?
燃料費を50万もらったようなもの?値上がりしたし,実質今は買えないし。早く乗った人が賢明だったかも?使い方が合わない人が無理に乗る車ではないな。
書込番号:25033437
2点

1日20Km程度の街乗り人にとって、サクラは良い車ですね。
時たまの遠出はガソリン車で行くなら理想的。
私はガソリン車と2台体制にするつもり。
納車を待っています。
楽しみだな。
書込番号:25045129
0点

そうですよね。。東京都では100万円の補助金が出る。
お買い得なので、私もサクラを待ってます。
もうすぐ乗れそうです。
サクラは納期が1年待ちに伸びたようです。大ヒット車になりましたね。
はやく申し込んで良かったです。
書込番号:25045146
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
待ちわびたサクラが納車されました。
とにもかくにも一番気掛かりだった暖房能力について速攻インプレッションです。
外気温5℃の早朝、新車の香り漂うサクラに乗り込みP-S/W ONとともにエアコンの”AUTO”をON。
設定温度は26℃で空調Start。はじめのうちは風量2メモリ、そして1分ほどでMaxとなり暖かい風が!
これがEVの良さの一つです、を実感。旧車が特にヒーターの効きが悪かった(水温が上がりにくい)ので
有難みをかみしめました。
シート&ステアリングヒーターの効きも問題なしです。ただ、シートヒータには強弱の2段くらいの切り替え
は欲しかったです。
これから冬本番を迎え、氷点下10℃くらいのころ再インプしたいと思います。
15点

大雪での立ち往生でのレポートもオナシャス(割とマジで
書込番号:25027939
13点

やはり、知りたいのは氷点下で、
ガラスがバキバキに凍った時にどうなのかが、気になりますね!
書込番号:25028013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>福島の田舎人さん
>知りたいのは氷点下で、
>ガラスがバキバキに凍った時にどうなのか
大丈夫ですよ。
サクラもPTCヒーターとヒートポンプによる暖房システムについてはリーフと同じなので、問題はないかと思います。
氷点下でも、PTCヒーターが効くので、暖かい空気がすぐ出ます。
ただ、電費は、かなり悪化しますけどね。ここが弱点です。
リーフなら、バッテリー容量に余裕がありますが、
バッテリーが小さいサクラでは、電費の悪化は航続距離の減少に直結します。
したがって
充電頻度は多くなりますけど、自宅充電で、しかも毎日の走行が近距離なら、問題は少ないとは思います。
書込番号:25028242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですか、
毎日充電になりますかね!
いずれは、EV何でしょうが
こちらでは、何年か前
普通30分で帰れるところ、
大雪で7時間かかったことがあります、
暖房やワイパー、ライトなど使用した場合等を考えると、躊躇してしまいますね。
書込番号:25028284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

帰省する時に 熊本水害に会い 芦北の自動車専用道路で約8時間足止め食らいました
ハイブリッドで良かったです
書込番号:25028427
6点

あと2週間ほどで納車。
営業には、「EVにとって一番つらい時期の納車になってしまい,メリットを十分に感じられるか不安」って言われてます。
でも考えようによっては、冬期間に電費を気にして運転する方法で慣れれば、他の季節ではそれ以下の悪化は無いので。
良い季節の乗り方で慣れてしまうと、え!こんだけしか残ってない…なんて状況になってしまうかな?と。
関東北部(山に行けば雪はあるけど平地ではほとんど降らない)住まいですが、やはり雪がガンガン降る県の北部には、
EV車(特にサクラ)では恐ろしくて行けないですね。
今シーズンはスタッドレスを買わないって決めたので、降雪や氷点下になったらサクラは家でお留守番です。
しかし日中オンリーの買い物車として、妻にも慣れて貰うかな?
書込番号:25029447
3点

>tarokond2001さん
フォロー頂きありがとうございます。
暖房能力より、有事の際の心配が優先される方が多いのですね。(お気持ちは解ります)
暖房能力は現時点ではこの先含め心配無用と感じますし、氷点下での実態も気になるところです。
電費含めたインプが出来るようサクラとつきあっていきたいと思います。
書込番号:25029567
2点

>Qosmioさん
ご自宅での充電ができるなら、「乗る前エアコン“」を使うことをおすすめします。
暖房(冷房もですが)は、冷たくなった車内を暖めるために、暖房の使いはじめに大きな電力を使います。
その際に
家のコンセントに繋がっていれば、乗る前エアコンの電力はバッテリーではなく、
電力系統から供給されるので、走行距離への影響を減らすことができます。
自宅から、暖かい車内に乗り込むことができますし、
アイドリングさせているわけではないし、また排気ガスが出るわけでもないので
ご近所の迷惑にもならず、ガレージ内でも使えます。ガソリン車よりも良い点でしょう。
書込番号:25029624 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

雪で足止め食らったら,ハイブリッドの電池は関係なくて,ガソリンで暖房してるってことじゃないの?
Sakuraの暖房で,どれだけ電気が必要かは実証しないと分からんしても,仮に200Wh消費なら,5時間くらいは持つかもね?
カタログ数値の100Whで市街地を走るとしたら,10km分の電力となる。
三菱ランダーだと5kmだね。
BEV否定したい人は,2050年くらいまでガソリン車あると思うから,それを乗り続けたら無問題だろうな。
書込番号:25030543
6点

一応雪国な富山在住ですが。
積雪が大前提な土地柄なので昔から軽でも4WD乗ってましたが、ここ6年ほどノートe-POWER(FF)乗って「これならサクラでも大丈夫だろ」と判断してサクラ購入しました。
今時の車はトラクションコントロールが優秀だし、左右のふらつきも自動修正してくれるし、タイヤが浮くほどの高さで固まった積雪面にでもならない限りは大丈夫じゃないかと思ってます。(雪道の運転が下手になってそう)
あとは万が一にもバッテリー切れにならないよう早め早めに充電するくらい?
書込番号:25030630
4点

リーフと同じヒートポンプですので、全く問題無いですね。うるさい・汚い・臭いのエンジン車は、もう要りません。
書込番号:25033041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉P-S/W ON とは何ぞや?
全員が全員知ってる言葉じゃないということは分かってる?
書込番号:25039756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xiii_13さん
〉P-S/W ON とは何ぞや?
Power Switch ON(パワースィッチ オン)の略のつもりでした。
以後気を付けます。
書込番号:25041690
0点

S/WはPCの世界ではswitchですので、すぐに分かりました。
そこから類推してp-はpowerだと分かりました
書込番号:25138118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
納車から1か月経ちますが 上手く停止できません 止まり際にブレーキを緩めショック無しで止めようとすると SAKURAが走り出そうとしてしまい カックンブレーキになってしまう事が多々あります(50パーセント位は上手くできます) 点検時ディーラーで指摘したところ電気自動車はこんなものです 制御が難しいとのこと 重いリーフなどの方が顕著だと言っていました
他のジャーナリストは触れませんでしたが 今井優杏さんが忖度なく指摘されていました
https://youtu.be/r2V3U40BD9o
皆さんは100パーセント上手く止まれますか 出来るコツはありますか?
書込番号:25025637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ブレーキの踏み込み、凄く『浅い』ですよね。
ノートとかルークスとかに比べると半分くらいの浅さで、なかなか慣れないです…が、慣れるしかないです。
1ヶ月点検の時に言ってみたけど「調整しようがない部分なんで…」って言われました。
書込番号:25025700
4点

>まさかよ!さん
e-pedal stepがONであることが前提ですが、
停止する際の減速は、ガソリン車などより気持ち早めにアクセルを放して、フットブレーキを使わず回生ブレーキのみで行い、
そのまま停車位置に来たら軽くフットブレーキに足を載せると、踏みこまなくてもスーッと停車できます。
減速するためにフットブレーキを使ってしまうと、まさかよ!さんがおっしゃる通り、緩めた時にグッと進みだしてしまい、停車時にフットブレーキを踏みこむ必要があるため、カクっとしてしまうのではないかと思います。
説明がうまくできずに申し訳ありません。
もしかしたら調整等で個体差があるかもしれませんが、試してみていただければと思います。
書込番号:25025778
5点

一旦ぎゅっと速度を落として目安としては8km/h以下にしてからブレーキを踏み直してます。踏み直しは最小限、足を離し切らず軽く離し少しだけ深く踏み直すような感じです。
自分はe-Pedalオフ、ECOモードです。
書込番号:25026003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAKURAには乗ったことありませんが、クルマによって停止時の気の使い方はかなり変わりますよね。
スムーズ停止が簡単なのから超難しいのまで。
同じ車種でも個体差があるでしょうし、こればっかりは慣れるまで練習あるのみですね。
書込番号:25026205
2点

皆さんありがとうございます 私の指摘しているのは eペダルを使用不使用関係なく 減速時1km/hから0km/hの領域の事です。間も無く0km/hというところで SAKURAは強力なトルクを伴い走り出そうとしてしまいます。もしかしたら ブレーキ操作が繊細な方より 一定踏力でブレーキペダルを踏む方の方がカックン停止しないのかもしれません。テスラの完全停止までワンペダルだと カックン停止にはならないのでしょうかね。ちなみに通常のガソリン車の運転では カックン停止にはなりません。最新EVでカックン停止に悩まされるとは思っていませんでした。
書込番号:25026227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

停車直前に回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わるとき(たぶんですが)油圧の効きが良くてカックンブレーキになりますよね。低速時に踏みかえずにブレーキを踏み続ける方がカックンとなるような気がします。
書込番号:25026247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸、距離をとって回生ブレーキを使って緩やかに減速した場合は綺麗に止まれます。
書込番号:25026251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>redmaruさん
もう止まると思っている時 モータートルクを感じて 強くブレーキを踏むという動作はしないですか? 皆さんないようでしたら 私が気にしすぎか 特殊な運転方法をしているか 個体差かもしれません。私の妻も同じカックン停止に悩んでいたので皆さんはどうかなと気になっていました
書込番号:25026258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> まさかよ!さん
モータートルクではなく、その前に油圧ブレーキが効く感じです。たしかにそのあと足を離してしまうとブレーキを抜きすぎちゃうと滑りだして前に推し出てしまう様な感じはあります。
回生ブレーキと油圧ブレーキが同じ感じで効くような速度に合わせるようにしてます。普段は油圧ブレーキの車より2から3倍長めの距離を使って回生ブレーキ活用してソフトランディング。油圧ブレーキの車と同じような距離で止まる時には8km/hを目安減速して踏み直して速度合わせしてます。
書込番号:25026318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかよ!さん
e-petal onだと、いくら丁寧にプレーキを踏んでも、停止直前に一瞬前に押し出される感じ がすることがあります。
これが嫌で、最近はe-petal off、シフトポジションBにしてます。
これだと、スムーズに止れます。
そのうち、日産がソフトで対応してくれる のではと期待しています。
書込番号:25026371
1点

>redmaruさん
8km/hを意識して運転してみます ありがとうございます
書込番号:25026424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>esper_ymさん
そうですね 油圧と回生の協調に関して 素人が考えても ソフトで対応出来ると思いますので 期待したいところです リーフで培ってきた技術を 生かして欲しいですね。
書込番号:25026432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさかよ!さん
取説の『e-Pedal Stepの作動について』
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-3af28fe9-62ed-432f-a061-0cecaebf4c28&q=e-pedal&p=1
には、以下の説明があります。
・車速によって最大減速度が変わります。車速が低下すると減速度が減り、極低速はe-Pedal Step OFF同様のクリープが発生します。減速や停車するときは、ブレーキペダルを踏んでください。
この解釈ですが
『極低速では、e-Pedal のon/offに関わらずクリープが発生します』
という意味で、さらに、クリープが副作用(不具合)で発生することは無いと思うので、
『極低速では、e-Pedal のon/offに関わらずクリープが発生させます』
つまり、スレ主さんが問題にする 『極低速で走り出そうとしてしまう特性』は、日産が意図したと特性(クリープ)だと思います。
こうしたクリープ発生があることを念頭においてブレーキ操作すれば、違和感が無くなるのではないでしょうか?
書込番号:25026545
2点

>MIG13さん
クリープを意識してですね ありがとうございます なんか分かるような気がします
書込番号:25026933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさかよ!さん
車種違うけど、モーター駆動の疑似クリープ状態からの停止は スムーズに停止は難しいですよね。自分も カックンブレーキになる確率が多いよ。
書込番号:25026954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます 丁寧にダラダラと停止しようとすると おいおい ここで駆動掛かるのかってなりますよね 例えば3km/hから停止まで ニュートラルになる的な 制御できないんでしょうか まさか最新のEVで停止カックンに悩ませられるとは思いませんでした アップデート出ないかなぁ
書込番号:25027883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サクラは、誰よりも先に作って、どこよりも早く出したかったのでしょう。
だから走行テストが少なかったのかもしれないね。
でも、早く出る方が良いよね。
軽では最初の電気自動車だから売れに売れている。大ヒットです。
私も待っています。
書込番号:25042450
1点

こんにちは。
>orangeさん
>軽では最初の電気自動車だから
村の古老が語っておったのだが。
i-MiEVというものが三菱というところから出ておったらしい。
誰にも言うでないぞ。
書込番号:25042626
7点

>まさかよ!さん
私もこの事について納車時から思ってました。
私の車だけじゃなかったのですね!
だとすれば、このような仕上がりを分かっていて販売開始した・・・確信犯ですよね!
リーフはワンペダル(e-Pedal)でスムーズに完全停止するが、サクラは停止時クリープを残した
ため、停止時、回生からクリープへの制御が難しかったのでしょうか?
アリアは、スムーズに停止するのでしょうか?
リーフのワンペダルの場合、駐車時等の微調整が難しかったため、サクラを他社EVの主流である
クリープ残す側を選択したと思いますが、カックンブレーキ問題やペダルの踏み間違いによる事故
問題等を考慮すればサクラもワンペダルで完全停止させてほしかったです。
(駐車時等の微調整は「e-Pedal」スイッチ切にてクリープが発生するので対応可能です)
書込番号:25044956
4点

サクラ乗りです。仰ること分かります!
普通は停止する寸前にカックン回避するためブレーキペダルを少し抜きますが、そこで止まらず動いてしまうんですよね。
そこでブレーキ踏み増すとどうやってもカックン。
もう一つ、脇道から出る時など。
0km/h台に落としてブレーキペダル緩めてノロノロ出ながら本線を覗き…車来てるからブレーキ。
ってケースも強いカックンが出ますよね。
総じて良い車ですが、最大の欠点がここだと思っています。
ただ、長めで緩やかな減速(勿論一定の減速G)をしてた時は問題無く停止できる傾向がある気がします。
ところでデイズやルークスに乗られた事はありますか?
そちらでも同じ症状があります。つまりBEVだからというより、日産三菱の制御技術が悪いのだと思っています。
なお昨年まで、25年前のモデルの三菱ミニカにも乗っていましたが、こちらは自然でカックンとは無縁でした。
書込番号:25253375
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
11月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・走り慣れて来たせいか、毎月電費が向上しています。(Km当り電気代)
※ガソリン車のエンジン馴染み時の様に、走っていてスムーズさが出て来ています(感じます)。
11月分
・充電単価=@27.79\/KWh(10月は@28.27/KWhでした。
※燃調費ほか電気料金UPしているのですが、夜間比率が高くなったせいか充電単価が少し下がりました。
・走行距離:897Km(10月=735Km:9月=772Kmでした)
・AC充電量:111.61KWh(10月=109.74KWh:9月=131.95KWhでした)
明細は画像参照ください。
以上のdataから、
11月 10月 9月 8月
・AC充電料金: 3,101.40\ 3,102.89¥ 3,487.82\ 4,311.29\
・AC充電電費: 8.04Km/KWh 6.70Km/KWh 5.85Km/KWh 4.83Km/KWh
・%電費: 1.62Km/% 1.37Km/% 1.21Km/% 1.02Km/%
・ドラコン電費: 10.91Km/KWh 16.28Km/KWh 7.04Km/KWh 5.68Km/KWh
・Km当り電気料金: 3.46\/Km 4.21\/Km 4.52\/Km 4.92\/Km
また先にご報告した自宅充電-4、自宅充電-3などの自宅充電を参照頂けると各月の詳細が分かります。
・11月のドラコン電費&10月のドラコン電費にはスキー場ゲレンデの下り99.9Km/KWhなどが1回分&4回分含まれているせいかと思います。←参考程度と評価してください。
・11月の電費には無料急速充電(4.5KWh)を含んでいます。
・軽四ガソリン車:前1年間のKm当たり燃料費が17.33\/Kmでしたので、EVになり1/4ほどになっていますね。
※従来から言われている1/3程度より大幅に安くなっていますね。電気料金Upしている現在家計費低減に貢献してくれています。
5点

私も、ガソリン車の燃料費比べて、電気自動車は、4分の1程度で済んでいます!
書込番号:25027238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
待ちに待ったサクラが11月13日に納車になりました。その10日後(11月23日)に走行中に気づくとメーターパネル内のパーキングブレーキ表示(赤色)が点滅状態になり、やがて黄色の故障表示も出ました。直ぐに取説を読むと、「直ぐに日産販売店に連絡してください。」とのことで、翌日、購入したディーラーへ持ち込み修理依頼しました。結局ディーラーでも本社に問い合わせながら修理する内容のようで、サクラはその日ディーラーでお泊りになりました。まだ修理中ですが、どうやら電動ブレーキの電動機を交換するようです。電動ブレーキモーターの初期不良でしょうか?他のサクラユーザー様で同様のパーキングブレーキ不具合は発生しておりませんか?情報の提供をお願い致します。
4点

>harufigerさん
たまたまでしょう。
今後10年は同じ故障がないように、よく直してもらってください。
書込番号:25024327
3点

その他のサクラユザー様から同様の案件はないので、funaさんの仰る通り、たまたまだったようです。
ディラーでしっかりと直して頂けたので、今後故障しないことを期待しています。
funaさん有難う御座いました。
書込番号:25040219
3点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
オートライトにしているはずがいつの間にかライトオンになってることが結構頻繁にありました。どうやらウインカーを操作する時にライトのスイッチがつられて動いていた模様。気をつけていても未だに時々ライトオンに、、テープでも貼りつけようかと思案中。
皆さんそんなことないでしょうか?
書込番号:25023244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨカカゼさん
>オートライトにしているはずがいつの間にかライトオンになってることが結構頻繁にありました。
その動作が普通だと思いますが・・・?
オートライトは、自動でライトオンになる機能とは思ってました。
ちゃう機能あるんやろか?
書込番号:25023255
5点

いや、スイッチのクリック感が弱くて気づくと「AUTO」から「ON」に変わってしまっている、ということでは?
「AUTO」から動かす必要がないのなら、テープで固定も悪くないかもしれませんね。
書込番号:25023268
3点

>ヨカカゼさん
>テープでも貼りつけようかと思案中。
ダメですよ
早く購入先に言って交換してもらいましょうね
月日が経って保証期間が過ぎると自費で交換になりますよ
書込番号:25023281
0点

>ダンニャバードさん
その通りです。クリック部分が弱いみたいで、ウインカー操作の際に手が当たるのかオートライトからライトオンの位置まで回っているようです。
信号待ちとかで、前の車に自分のライトが反射してるのに気づいて慌ててオートライトの位置に戻すことが頻繁にあります。
うちの家内もしばしばなるようなので、私の癖という訳ではなさそうです。うちのサクラだけなのかなあ。
前の車に迷惑もかけるし、とりあえず応急処置でテープ固定ですかねえ。
書込番号:25023284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
保証で交換できるようなら今度の点検の時にでも聞いてみます!
書込番号:25023288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨカカゼさん
いまのところ、そのようにならないですね。気づかないままだと、怖いですね。
書込番号:25023323
1点

まず、ウインカー操作ってどの様にしていますか?
ゆび1本で弾く操作でライトスイッチが動く様であれば、問題かな???
書込番号:25023361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
小指側から手全体で操作しています。皆さん指1本が多いのでしょうか?
次回ディーラーに行くまでは裏側にテープで軽めに固定しようかと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25041005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、欠陥では?
他のスイッチを操作すると連動すると説明書に書いてあるのでしたら問題はありませんが、書いてないですよね?
小生は欠陥だと思います。
ゆえに、メーカーやディーラーに早急に改善させるようプッシュして下さい。
書込番号:25041085
1点

納車されて2ヶ月、そんな誤操作は1回も発生してないです。
構造上の欠陥とかなら他に何人も同じ事が起きてるはず。
単純に故障なのでは?
書込番号:25041354
0点

4カ月で一度ありました。
確かに回転スイッチのツマミ保持力が弱いです。
書込番号:25041655
0点

>信号待ちとかで、前の車に自分のライトが反射してるのに気づいて慌ててオートライトの位置に戻すことが頻繁にあります。
>前の車に迷惑もかけるし、とりあえず応急処置でテープ固定ですかねえ。
この車はオートハイビームの機能もある車ですか?
オートの位置でレバーを奥にしているとオートハイビームが機能してるけどオンの位置だと手動でハイビーム状態になるということですか?
そうでないとしたら点灯する暗さではないのに点灯してしまうのが迷惑とか思ってます?
実際迷惑な時って傾斜してる交差点の信号待ちで対向車にロービームが直撃してしまう場所です。
その際はポジションの位置にしたいのでテープ固定はしない方がいいかと。
スイッチがゆるゆるならばディーラーに文句言って交換してもらいましょう。
>小指側から手全体で操作しています。皆さん指1本が多いのでしょうか?
私は中指だけで操作してる感じですね。
書込番号:25041767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も分かります!
普段オートにしてるんですが、お昼でもライトオンになってる時はありますね💦
やっぱりグリップの保持力が弱そうですよね😭
書込番号:25181341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨカカゼさん
解決済みとなっていますがよろしくお願い致します。
ディラー点検でどうなりました?
@ 正常と言われた。
A 保証期間のため無償交換で解決できた。
B 保証期間のため無償交換でしたが解決できなかった。
C いまでも時々ライト点灯する。
当方のサクラは時々ライト点灯します。
ヨカカゼさんのサクラは現在 @〜Cどれに該当しますか?
書込番号:25825811
1点

>tamararufuさん
だいぶ前になりますが、ディーラーで相談した時は
特に異常ではありませんと言われ、そのままでした。
結局裏側にテープを貼ってAUTOからズレにくいようにしてます。嫁も自分も結構な頻度でズレていたので、やはり保持力が弱いと思われます。個体差かもしれません。
かれこれサクラが納車されて2年近く、2万キロ走りましたが、相変わらず我が家では大活躍。自宅住まいのセカンドカーには本当に最高の車ですね!
書込番号:25826302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨカカゼさん
>だいぶ前になりますが、ディーラーで相談した時は
特に異常ではありませんと言われ、そのままでした。
現状報告ありがとうございます。
当方は点検の都度、不具合を提示しているが正常ですの回答です。
何をもって正常か、ディーラーからメーカー回答依頼中です。(例 ライトツマミスイッチのロックトルク検査規格等)
現在 ライトツマミスイッチに、内径28ミリの円筒ケース被せて回転防止をしています。
書込番号:25827147
2点


サクラの中古車 (623物件)
-
- 支払総額
- 136.4万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
サクラ X 90周年記念車 LEDヘッドランプ 全方位M アルミホイール インテリジェントキー ETC 禁煙車 メモリーナビ 車線逸脱警報 エマージェンシブレーキ
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 136.4万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
サクラ X 90周年記念車 LEDヘッドランプ 全方位M アルミホイール インテリジェントキー ETC 禁煙車 メモリーナビ 車線逸脱警報 エマージェンシブレーキ
- 支払総額
- 162.4万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 7.4万円