日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2682件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

サクラ山登りdata

山登りルート

ゲレンデリフト降車場

ゲレンデ登りPowerメーター

未だ長距離走(1充電、経路充電無し、平坦地、往復120Km強)に自信がありませんので、取敢ず、らぶくんのパパさんの「 日産リーフ 山登りでの電費 2022/08/30 10:26投稿」を見習って、サクラで近場での山登りをやってみました。

全く同じ事をしたのではらぶくんのパパさんやtarokond2001さん、ほかEV大先輩の方に失礼、申し訳ないと思い、走行モード(Standerd/Sport/Eco)を変えて実行してみました。
各モードの明細は上の画像dataの通りです。

結果としては、モード間による差は見受けられませんでした。
(以下3mode平均。各modeの明細は画像参照ください)
平均航続可能距離 区間=47Km
平均電池残量区間=31%
合計走行距離= 134Km
区間平均速度= 38Km/H
平均ドラコン電費== 29.2Km/Kwh
平均%電費== 1.47Km/%

山登り先は市内のスキー場です。
出発・帰着地標高 H=15m

ゲレンデ下 H=337m(差322mH)上り電費=6.43Km/KWh

ゲレンデ上 H=637m(差300mH)上り電費=2.46Km/KWh
ゲレンデ上 H=637m

ゲレンデ下 H=337m(差300mH)下り電費=99.9Km/KWh

出発帰着地標高 H=15m(差322mH)下り電費=15.9Km/KWh

ゲレンデ下り99.9Km/KWhはアナログメーターであれば針振り切れ状態かと思います。
モード差が無いと言いましたが、ゲレンデ上り:下りで、Standerd/Sportでは 1.27Km/%:-4.00Km/%ですが、
ECOでは 1.06Km/%:-3.00Km/%と明確な差がありますね。

なお、エアコンはoff/battery温度はどの段階でも40レベル程度で変化はありませんでした。

書込番号:24961259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/12 17:31(1年以上前)

>Horicchiさん

データの報告、ありがとうございます。参考となるものだと思います。

あまり返信が無いようなので、ひとつ二つ、感想などを書き込ませてもらいます。

まず、
標高差300mの高度差を降った際に、バッテリー残量が1%ほど増えたようですが、
これは、回生できた電力量が少ないように感じます。

私の通勤路には標高差300m強(自宅366m、峠の頂点が771m)ほどの峠を越えて走ります。

今日の帰路、下りでバッテリー残量が3%増えました。
40kWhリーフ(88%まで劣化が進んでいるので、実質容量35kWh強、使用可能領域33kWh弱くらい)の3%ですから
20kWhバッテリーのサクラの1%に比べると、回生できた電力量の差は大きいと感じます。
車重がリーフの方が400kgも重いので、その分だけ位置エネルギーは大きなですが、
回生した電力量には、それ以上の差があるように思えます。

次に
エコモードとスタンダードモードでは、自宅出発時のSOCが80%台、
一方でスポーツモードでは100%のようです。
両者の区間電費で見ると、
100%充電で走り始めた方が「電費が悪く」なることが示されていると思います。

SOCが高いと、回生ブレーキが制限され(その分だけ油圧ブレーキで速度を落とします。
協調制御ですね)、回生できる電力量が減り、結果として電費が悪化するということの証左だと感じます。

あくまでも私見です。悪しからず。

書込番号:24962082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2022/10/12 21:15(1年以上前)

>tarokond2001さん

返信ありがとうございます。大先輩の真似ごとをしてすみません。
data分析頂きありがとうございます。

>高度差を降った際に、バッテリー残量が1%ほど増えたようですが、
これは、回生できた電力量が少ないように感じます。

なるほど、その通りですね。
standerd/ecoでは63%→64%
sportでは77%→78%ですね。
この少ない理由は車重が小さいせいでしょうか?。
それともBatteryが未だ新しいからなのでしょうか?。←と言う事は無いか。


>‥‥スポーツモードでは100%のようです。両者の区間電費で見ると、
100%充電で走り始めた方が「電費が悪く」なることが示されていると思います。

なるほど、その通りですね。ゲレンデ下→上では電費差が無いですが、
出発地からの登り(ゲレンデ下まで)は
standerd/ecoでは6.5と6.7Km/Kwh
に対し、sportでは6.1Km/Kwhですものね。

一つ教えてください、
%電費(%当たりの走行距離)ですが、modeにより区間差が大きいですが、この理由は何でしょう?。

>SOCが高いと、回生ブレーキが制限され(その分だけ油圧ブレーキで速度を落とします。

これは、ブレーキペダルを踏まなくても自動で油圧ブレーキがかかる制御がされるのでしょうか?。
standerd/ecoでは64%→57%(この値は偶然の一致ですね。不思議)
に対し、sportでは78%→70%です。
ただ、両者の差は7%、8%で差があると言えるのかなぁ?。

大先輩の方々からdata分析を頂けるのは嬉しいです。




書込番号:24962339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/12 21:51(1年以上前)

>Horicchiさん

回答しやすいことから、まず
>ブレーキペダルを踏まなくても自動で油圧ブレーキがかかる制御がされるのでしょうか?。

添付の画像を見るとe-PEDALがONとなってますね。

e-PEDALでは、回生ブレーキだけでは必要な減速度が得られない場面では、
自動的に油圧ブレーキも使います。
もちろんSOCが高い状態では、アクセルペダルの操作だけでも、
ほとんど油圧ブレーキで減速していると思います。
(リーフではそういった制御になってます)


>一つ教えてください、
>%電費(%当たりの走行距離)ですが、modeにより区間差が大きいですが、この理由は何でしょう?。

申し訳ありませんが、よくわかりません。

まぁ、推測ですが
有効数字の問題ではないでしょうか?

「78%から70%まで消費した」としても、
それは「8%」というわけではありません。

「77.5%から70.4%までの消費」だとすると、「7.1%」の消費です。
逆に
「78.4%から69.5%までの消費」ならば、「8.9%」の消費です。
同じ表示でも、1.8%の誤差が出ます。ましてや走行距離が少なければ、計算上の誤差は大きく出ます。

その辺りの問題ではないでしょうか?

書込番号:24962394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2022/10/12 22:16(1年以上前)

>tarokond2001さん

度々ありがとうございます。
そうですね、数値の端数丸めが関係しているかもですね。

書込番号:24962429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USB(AとC)とシガソケの給電について

2022/10/10 17:01(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2740件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

アンロックした段階(当然まだパワーONしてない)で通電するし、パワーOFFしてドア閉めてロックした後も通電し続けてます。(たぶん5〜10分くらい。15分後に見た時は切れてた)

何でこういう仕様なんでしょうね?

書込番号:24959204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/10 17:14(1年以上前)

モバイルバッテリー的な使い方ができて便利ですが

書込番号:24959219

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/10 17:18(1年以上前)

オートACCといって最近多い仕様です
電気をいろいろ使いたい人が増えてますからね

書込番号:24959229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/10 22:29(1年以上前)

>オートACC

これって『ブレーキ踏まずにパワーON』の状態では?

書込番号:24959723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/11 19:27(1年以上前)

パワーOFFしてドアロック後、約5分で切れるのを確認しました。

ドアをアンロックした時点で電源ON

ドアロックして5分後に電源OFF

こういう動作するのは、搭載してるコンピュータの起動や終了処理でもしてるんですかね〜。
不思議。

書込番号:24960880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/12 16:50(1年以上前)

>やすゆーさん
>搭載してるコンピュータの起動や終了処理でもしてるんですかね〜。

このUSBは、「給電用」ではなく日産コネクト機能を持った「ナビへの接続用」です。
もちろん給電機能も付いてますが…。

したがって、
パワーオフ後に、その時点の走行データやバッテリー残量などを日産コネクト経由でサーバーに送っていると考えます。
そしてその間は、USBも生きていて給電も続いており、その時間がパワーオフ後の5分間ではないでしょうか?
(確たる情報ではなく、あくまでも推測です)

書込番号:24962042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/14 10:47(1年以上前)

>走行データやバッテリー残量などを日産コネクト経由でサーバーに送っている

ふと思ったんですが、NissanConnect契約してなくても通信してるんですかね?
そのうち日産の窓口に聞いてみようかな。

書込番号:24964197

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/14 11:08(1年以上前)

こんにちは。

>やすゆーさん

サクラのマニュアルに、

>オートACC機能について
>・次の場合、自動でACC状態に切り替わります。
> リモコン(インテリジェントキー)機能でドアを施錠または解錠したとき
> パワースイッチをOFFにしたとき
> ドアを開けたとき
> ドアを閉めたとき

>ACC状態を停止するには
>・次の場合、ACC状態が完全に停止します。
> メーカーオプションナビゲーションシステム装着車は、ACC状態のまま
>  ナビゲーションの操作を行わずに約13分間経過したとき
> EVシステム停止後、リモコン(インテリジェントキー)機能で施錠してから
>  約3分間経過したとき

>(アドバイス)
> ディーラーオプションのナビゲーションシステムを取り付けた場合は、
>  パワースイッチをOFFにするとナビゲーションシステムもOFFになります。

とありますので、ナビへの通電はMOPナビならNissanConnectの契約あるなしに
かかわらず、「何らかの理由で」パワーON前、パワーOFF後3分間程度行っている
のでしょうね。多分、NissanConnectで利用するためでしょうが、機能としては
オートACCとして機能している、ということでしょう。

書込番号:24964214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/14 14:00(1年以上前)

>E11toE12さん
情報ありがとうございます。
取説にあったんですね。
不勉強でした。

ブレーキ踏まずパワーONの通電状態:オートACC(時間制限なし)
  その他の通電状態          :オートACC(時間制限あり)

こんな感じに考えておけば良いのかな。

書込番号:24964413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅での充電は何パーセントまで?

2022/10/07 21:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:20件

納車からはや1ヶ月が過ぎ毎日快調に走っています。サクラ、セカンドカーには最高ですね。

自宅での充電についてお聞きしたいのですが、皆さん毎回満充電までされてますか?
スマホなどでもよくバッテリの寿命の為には満充電をさけて90%位にしてた方がいいとの話を聞きますが、EVの場合はどうなのでしょう?今のところタイマーで90%位を目安に充電しています。満充電にしないとトータルでの充電回数は増える訳ですしどちらがいいのでしょうか?

書込番号:24955372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/07 21:40(1年以上前)

>ヨカカゼさん

まぁ90%程度で止めておいた方が寿命に良いことは確かです。
但し、毎日乗るなら100%でもそう大差はありません。
100%でも実際はかなり余裕を持っていますから。
(この点はスマホと少し違います)

90%で十分間に合うなら90%止めがお勧めではあります。

書込番号:24955397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/07 22:24(1年以上前)

>ヨカカゼさん
>満充電にしないとトータルでの充電回数は増える訳ですしどちらがいいのでしょうか?

充電回数は関係ありません。
0-100%を1回充電しても50%ずつ2回充電しても同じ1回です。

充電回数での劣化は約3000サイクル、サクラの距離で言うと60万キロです。(80%の容量に落ちるまで)
1サイクルは0-100を3000回と言うことで50%ずつなら6000回です。

電池の劣化は主に温度によって劣化していきます。
その為、60万キロまでは中々持ちません(距離で言えば電池搭載量が多い方が寿命が長い)
100%近くなると負荷が増え温度が上がりやすいので90%の方が寿命は長い。
また急発進を繰り返すと電池の温度が上がりやすくなる。
電池は化学反応のために0%近くでは不安定で死亡することもあるので10%以下は極力しない。
100%の状態で長時間駐車は余り良くない
日陰で風通しの良い環境の方が良い。

一般的な電池の特性です
但し、EV車の電池は上下にかなりの余裕を持っています。

書込番号:24955437

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/10/07 22:39(1年以上前)

メーカーはバッテリーの寿命にピリピリしています。
100パーセントがバッテリーに悪いのなら表示的には100ですがそれ未満に抑えていると思います。
私なら100迄放り込みますね。
保証内で悪くなればバッテリー交換してもらえるし、保証外で悪くなりそうなら乗り換えですね。

書込番号:24955455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/08 00:09(1年以上前)

充電開始時のBattery残量により充電時間が変わるので「満充電優先ON」に設定しています。自宅充電(210V/601Hz)onlyです。
タイマー充電設定画面に「開始時刻」「終了時刻」「満充電優先ON−OFF」の設定があり、麻呂犬さんの言われるように、メーカーは安全係数を見た上で「満充電優先ON−OFF」の項目を設定していると思っています。

・取説P18に普通充電推奨/充電頻度の注意。
・取説P39に”設定時間帯だけでは満充電にならない場合、充電開始時刻を早めて充電を開始します。
また、停止時刻で満充電にならなかった場合、満充電になるまで充電を継続します。

私の場合、
開始時刻=0:10/終了時刻=6:00/満充電優先=ONです。
一時、ブレーカーONの設定ミスによりそうでない場合がありましたが。
‥‥ですので毎回100%充電となっています。
(納車から約2.5ケ月経過。これまでの充電回数=26回。これまでの投稿「自宅充電−2とか−3」に充電data画像を載せています。良かったら見てください)。

書込番号:24955526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/08 06:40(1年以上前)

>ヨカカゼさん
>満充電にしないとトータルでの充電回数は増える訳ですしどちらがいいのでしょうか?

バッテリーの寿命を心配されているならば、「充電回数」は気にする必要はありません。

e-POWERなどのハイブリッド車の充放電の回数なんて、かなりの数です。
なにせ、バッテリー容量がとても小さいですから、充放電は頻繁に行われています。
EVとは、桁が二つは違うと思います。それでも大丈夫なんですから。

>バッテリの寿命の為には満充電をさけて90%位にしてた方がいいとの話を聞きますが

バッテリーの寿命を延ばす=劣化を抑えたいならば、100%充電よりも、90%までの充電の方が有利でしょう。

ネットを探せば、リチウムイオンバッテリーの劣化について、さまざまなな研究の成果を見つけることができます。

結論から言えば
「高いSOCも低いSOCも避けて、放電深度を浅くすること」で、
バッテリー寿命までの総充放電電力量は大きくなります。
「SOC50%前後を使い、DOD(放電深度)を50%くらいに抑える」という運用になります。

もっと具体的に言えば、
「75%くらいまで充電して、25%くらいまで使ったら充電する」なんて使い方です。

ただ
すでに、皆さんが述べられているように、
100%まで充電しても、容量的には余裕を持たせているので、大きな問題は無いと思いますが、
バッテリー残量1桁台まで深く放電することはバッテリーをを痛めると思いますので、避けた方が良いと考えます。
(i phoneもバッテリー残量20%で警告がでますよね)

それと、
100%まで充電すると、バッテリーをある程度消費するまでは、
停止時や減速時に回生ブレーキが効かなくなりますので、電費的には不利なことは明らかです。
参考まで。

書込番号:24955642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/08 08:15(1年以上前)

>ヨカカゼさん
旧リーフではタイマー充電も充電量80%までの設定があったし、車両としても(急速充電も普通充電でも)80%までの設定がありました。
マイナーチェンジでいつしかその設定はなくなっています。
ですからそれほど気にする必要はないのだと思います。
honda eでは満充電を95%までに抑えたりできる設定がありますが、これは自宅が高台などで満充電してしまうと走り始めの回生ブレーキが利かなくなることを抑制する設定のようです。

私はリーフですが、遠出するときのみ満充電しています。
遠出の予定がなく買い物程度なら充電しないか、残量が30%より少ないときは朝の2時間ほどの充電をします。
(朝5時に犬の散歩に出るのでその時にEVコンセントの手元スイッチオン)
我が家も高台にあるので満充電すると最初は回生発電できないのでもったいないのですが、遠出ではたとえ5%でも余裕がある方が良いので満充電しています。
必要ないのにいつも満充電してしまうと少し消費するまで回生発電出来ず、電費が悪くてもったいないです。

書込番号:24955694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/08 16:40(1年以上前)

実際はマージンを取ってるので100%充電で全く問題ありません。災害時の電源として考えても100%充電を心がけていた方がいいでしょう。
3000サイクルと考えて、V2Hで毎日充放電するようなシビア条件でも8年持ちます。
8年保証はその辺りを考えて絶妙の設定かもしれませんね。

書込番号:24956236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/10/08 19:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
充電回数は関係ないとのことでちょっと安心です。
先日どこまで走れるかチャレンジした時に5%位まで減ったことがあって、、こちらの方がダメージありそうですね。これから気をつけます!

>麻呂犬さん
保証に関してなのですが、サクラは8セグ以下まで下がれば9セグ以上に戻します、とのことで新品に替えるわけではないようですねえ。友人はアウトランダーPHEVで8年目にギリギリ保証に引っかかって、新品に交換してもらったらしく、その辺りはちょっと残念。

>Horicchiさん
このあたりの部分は初めて知りました。取説、やはりしっかり読み込まないといけないですね。

>tarokond2001さん
やはり容量が減りすぎることが1番問題なんですね。
実はPHEVのことはちょっと気になりネットでバッテリーの劣化がEVに較べて多いか調べたのですが、何も見つけられず。回数じゃないんですね。

>らぶくんのパパさん
リーフで設定が消えたということは、メーカーも100%充電に自信があるのでしょうね。ちょっと安心です。
実は私も高台に家があり、スタートからすぐにくだり坂なので回生ブレーキ効かないのはちょっと勿体なくて、

>メカドールさん
災害の電源、確かにそうですね。
3000サイクル大丈夫ならうちの使用状況では30年!
まあ、そこまではいかなくてもEVは部品数も少ないことだし、15年くらい乗れたらいいなあ、とちょっと期待してます。もしガソリン車より長く乗れるようなら、ますますEVのメリットが大きくなりますね。

皆さん御教授ありがとうございました。すごく参考になりました。状況にあわせてあまり神経質にならないように満充電でもOKってことで、ストレスなくサクラライフを楽しもうかと思います。




書込番号:24956410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/08 21:35(1年以上前)

私は気にせず満充電させてます。(まだ自宅充電は2回目だけど)

そんなのメーカーだって解ってるだろうし、だから充電速度の制御もしてるんだから、メーター上100%でも実際の容量100%ではないと思われます。
いわゆるハッピーメーターと同じように。

サクラじゃないですが、ノートe-POWER買った時に、ディーラーから「寿命(バッテリー性能が80%になるまで)は8年程度」と言われたけど、結局6年ほど乗ってもバッテリー性能は90%以上あったようでした。
EVより小容量で細かく充放電するのに。

乗り始めてから5年くらい経ってから気にするので十分かもしれません。
劣化したかどうかは『バッテリー容量計』で判るし。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-a35b4652-10bf-4363-9dab-4d532babb4b6

書込番号:24956556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/09 08:35(1年以上前)

容量計 12セグ 15万キロ時点

回生発電範囲

>やすゆーさん
バッテリー容量計は12段階で欠けていきます。
そして1セグ欠けるのは容量85%を切ってからなんですね(多分サクラも同じ)
そのためその間はジワジワと容量が低下していきますが12セグのままなので、減りが多いか少ないかはわからないと思います。
写真@
私のリーフは15万キロを超えましたが、まだ12セグあります。(急速充電1394回、普通充電約400回)
容量はすでに85.6%程度なので16万キロを超えたくらいで11セグになるのかなと予想しています。
旧リーフは12.7万キロで11セグになり、14.9万キロで10セグになりました。
それから比べると今のバッテリーは良くなっていると思います。
リーフもサクラも同じバッテリーセルなので私のように過走行しなければ、5年10万キロ程度では12セグのままだと思います。

また、充電率が高いと回生発電範囲か狭くなります。
バッテリー温度などで変わりますが(低温のほうが制限が大きい)、e-Pedalオンでは摩擦ブレーキがカバーするので体感はほとんどないと思います。 e-Pedalオフだとよくわかります。
先程充電率79%で見てみると回生発電は1/2程度の範囲になっていました。
写真A
満充電だと回生発電が0なので充電率100%から80%の範囲だと回生発電は少なくなっていると思います。
サクラはこちらのパワーメーターdの点灯範囲で制限状態わかると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-2855e161-d3ae-4231-89a1-ea902649fbab
いつも満充電状態から短距離しか走らないと電費が悪くなると思います。

書込番号:24956985

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:109件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

納車時に室内で傷等の確認をしている際にルーフサイドの波うち(運転席側)が若干あったのに気づいたのですが、こんなものかなと思い、特に指摘はしませんでした。

その後、日の当たる場所で掃除をしていたろころ、やはり運転席のルーフサイドに波うちのような部分が確認できたので、Facebookなどでお聞きしたところ、マガジンXにデイズで同じような症状の記事があるとのことを教えていただき、本屋でみたところ、本屋の記事ほどでないにしろ、同じような状態でした。

1か月点検の際に確認はしていただこうと思いますが、納車された皆様で同じ症状のかたおられませんでしょうか?

写真を掲載しますが、少しわかりにくいです。建物が写り込んでいる境のところがわずかにひずんでいるのがわかるかなという感じです。50cmくらいにわたり、多少波打っています。歴代乗ってきた車からすると、鋼板が薄い感じもします。

書込番号:24950642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/04 06:00(1年以上前)

新車ですから、気になりますかね?
軽に限らず、どの車でも良く見れば、チョットした所はあるのでは?
今は、材質も薄く軽くと改良されてますので、チョット触れただけで、場所によってはベコ!ってことも。
明らかに歪んだり、ヘコんだりしてるのであれば別ですが、
多少の光の歪みであれば、許容範囲では無いですか?
心情を害する様な意見で申し訳有りません。

書込番号:24950725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/04 07:12(1年以上前)

>まつパパさん

> 納車時に室内で傷等の確認をしている際にルーフサイドの波うち(運転席側)が若干あったのに
> 気づいたのですが、こんなものかなと思い、特に指摘はしませんでした。

気になったことはその場ですぐに言った方がよかったですね

商取引に遠慮は禁物です

納得のいく説明がその場でもらえたかもしれないし、あるいは動いてくれたかもしれない

あと、この虫はカメムシに見えます(触角の模様や足の長さから)
どちらかと言うとこっちの方が気になってしまい、すみません

書込番号:24950757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/04 07:35(1年以上前)

皆さんが言われるようにこの写真では確かにわからないですね。

皆さんカメムシのほうが気になるようなので(笑)、あらためて写真とってのせます。

一応この部分ということの写真ということで見てください。

書込番号:24950768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/10/04 07:46(1年以上前)

今時はプレス加工の仕上がりが雑?ですね。
但し、鋼板が何を使われているかで難易度が変わりますからなんともカントもです。
おそらくは普通の仕上がり範囲だと思われます。

時期が立ちプレス型を更新するとき修正が入るかもですけど、早期に修正は無理かな。
加えてスレさんの車体の手直しは無理にしない方がいいと思う。
電線等の直線を写し込めば結構よくわかると思います。

書込番号:24950776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:52件

2022/10/04 08:36(1年以上前)

>まつパパさん
ディーラーの試乗車、展示車も同じような状況ならば
プレスの問題で、諦めるしかないと思いますが。

>麻呂犬さん
プレス型の更新は、相当先の話しですね。
出来る事は、長期連休中の型の修正くらいでしょうか?
多分、やらないだろうな…。

書込番号:24950817

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2022/10/04 09:47(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
そうですね。
相当先の話…

但し、品質向上の為に早期に対処する場合も有りですよね。
ユーザーの声が決めてかな?

書込番号:24950880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/10/04 10:09(1年以上前)

この箇所は鉄板が薄いので、洗車するときい手をついて凹ませた可能性もあります。

書込番号:24950898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/04 11:48(1年以上前)

たぶん赤丸のあたりが、少し凸凹と波打ってるとかって意味だと思うんですが…。

とりあえず私のサクラは、運転席側も助手席側もそういう変形は少しもなかったです。

書込番号:24950988

ナイスクチコミ!5


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/10/04 18:53(1年以上前)

1ヶ月点検待たずとも販売店に相談するのが良いかと。(気がついた時点で即相談ですね)

なお再塗装すると弱くなるので、屋根はあまり手を入れない方が良い認識です。クリア塗装の問題であれば、コーティング専門店などで磨いてもらうことで緩和できるかも。とは思いますが(すみませんが)写真から状態がわかりませんでしたので、まずはディーラー行って見解をお聞きするのがよろしいかと思います。

書込番号:24951429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5595件Goodアンサー獲得:133件

2022/10/04 19:31(1年以上前)

ジロー3さん、またお借りします

多少のゆがみは仕方ないとは思いますが、肉眼では見えるけど写真に写りにくい僅かな凹凸は、細めの縞模様みたいな規則正しいモノの反射を利用して可視化はできます。

書込番号:24951482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/06 21:30(1年以上前)

えーーーーっ、

解決してないのにかいけつですか。

やはり示談したのですか。

結末が知りたいですねえ。

書込番号:24954106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

今日(10/2)納車されました

2022/10/03 01:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2740件

Twitterとか見てると、ここ数日の納車報告が多いようです。
やっと発売日前に契約した人達に納車されだしたんでしょうか?(私も5/26契約)

レビュー書くほど試ししてないので、ちょっと気になった事を。

■PPP
面白いです。
ボタン押してると勝手に前後進し、ハンドルがグルグルグル動きます。
何かにぶつかりそうな時はちゃんと止まるし、壁や柱だけでなく高さ10cm程度の段差の角や輪止めにも反応します。
ディーラーは「白線がないと使えない」と言ってましたが、白線のない自宅駐車場でも使えました。
自宅の向かいには壁がなく、対面の家の駐車場(側溝にグレーチングある)があるのに、そこに入り込みもせず狭い道路上だけで切り返しを繰り返します。
側溝や用水路に落ちそうになる狭い道でも使えそう。

■充電
12kmほど走って帰宅時で残り72%→65%。
そこから普通充電(2.9kW)で75%まで40分、100%まで4時間と表示されました。
残り25%に3時間?
30分程度ならともかく、数時間も繋ぎっ放しにして蓋も開けっ放しってのは何かちょっと不安ありますね。


とにかく。
ガソリン価格とガソリンスタンド行く手間から解放されました。


■充電カード
後から契約できるし、とりあえず契約せず。
無料の所をチェックしてアプリの『エコQ電』も入れておけば大丈夫?

■NissanConnect
後から契約できるし、とりあえず契約せず。
ナビやスマホでの便利そうな機能が幾つも使えない状態です。
例えばSOSコールも付いてるけど契約しなきゃ機能しないし、スマホでロック・エアコン・充電のON/OFFもできないけど、ないならないで…って感じ。
充電とエアコンはタイマーON/OFFできるし、とりあえず「これ絶対に便利だから契約しろ」みたいなのはなさそう。

■ナビ
自宅のwi-fiに接続できるけど、接続する意味が解らない。
NissanConnectとも関係なさそう。

書込番号:24949387

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 07:21(1年以上前)

なんだか、
お茶を運んでくれるカラクリ人形のようですね。

すごいんだけどもどかしい。

でも、からだの不自由なヒトや
運転に自信の無いヒトに優しいシステムですね。




書込番号:24949481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2022/10/03 07:27(1年以上前)

>やすゆーさん

納車、おめでとうございます。サクラ、楽しんでください。

>自宅のwi-fiに接続できるけど、接続する意味が解らない。

「自宅のwi-fiに接続」できるなら、例えば、家のアレクサにもつながるわけですよね。

アレクサアプリさえ対応すれば、
「アレクサ、サクラのエアコンかけて」ができるかも。

ウチのリーフは、アレクサで「乗る前エアコン」の起動ができます。便利ですよ。
ただ、家のwi-fiには繋がってないので、NissanConnect 経由ですが。


>普通充電(2.9kW)で75%まで40分、100%まで4時間と表示されました。
>残り25%に3時間?

リーフでは
98%から100%までに1時間近くかかる、という報告もあります。
100%近くなると電流値が絞られるためでしょう。

また、100%充電するのはデメリットもあります。
例えば、90%を超えると回生ブレーキがほとんど効かなくなり、
運動エネルギーを回収することができないので、当然、電費は悪くなります。

さらに、100%充電のまま放置するのは、一般的なリチウムイオン電池では、バッテリーを傷める行為です。
(まぁEVでは、完全に100%までは充電しない制御と思われるので、問題は少ないかもしれませんが)

書込番号:24949486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/03 08:05(1年以上前)

こんにちは。

>■PPP
>面白いです。

リーフに搭載された初期バージョンのものしか知らないので、
相当進化している印象ですね。でも、やっぱり自分で操作
した方が早いのでは?

>数時間も繋ぎっ放しにして蓋も開けっ放しってのは何かちょっと不安ありますね。

今後の電気料金次第でしょうが、今までは夜間料金が安いプランが
あったため、夜につなぎっぱなしで充電するスタイルが常識でしたので、
特に抵抗はありませんでしたが。高級車の盗難が、自宅駐車場からでも
横行しているご時世ですが、電気自動車の充電ごときを気にしなければ
ならないとしたら、世も末だと思います。

>tarokond2001さん

>ウチのリーフは、アレクサで「乗る前エアコン」の起動ができます。

えーと、うちもできますが、、、、やだ(笑)

書込番号:24949506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/03 08:15(1年以上前)

>やすゆーさん
納車おめでとうございます。

充電に関してですが、リーフではほぼ満充電から充電完了まで約1時間かかります。
これは満充電近くでは特殊な動きで充電しているからです。
そのため、その最後の60分程度は電流がどんどん落ちていくのであまり流れていません。
サクラやアリアも同じではないかと思います。

まだ編集が未完了で見にくいですが、、、、リーフの98%から満充電までの動画です。
98%から充電開始すると1時間10分と出てきて実際そのとおりの時間で完了します。
https://youtu.be/0h9PJw2f2is

書込番号:24949517

ナイスクチコミ!5


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/10/03 10:45(1年以上前)

納車おめでとうございます。
自分も10/5以降納車可能な旨連絡がありました。

書込番号:24949690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2022/10/03 10:51(1年以上前)

■充電時間
満充電に近づいたら充電速度が遅くなるのはスマホとかタブレットでも同じですね。


■PPP
白線(ディーラーの話では白以外でも良いらしい)があると、駐車位置をシッカリ把握して動くようです。
今朝、白線がある駐車場で試したら、それはもうビックリするくらいキッチリ左右も前後もド真ん中の位置に駐車しました。

広いスペースとはいえ空いてる駐車予定スペース以外には入り込んだりもせず、駐車する速度は自分がテキトー(多少の斜めになったり気にしない)に止める時と大差なかったです。
立体駐車場とかの狭い駐車場なら、自分でやるより早いかも。

最初に多少の位置修正する場合でも『あとは停止するまでボタン押してるだけ』ってのは楽ですね。
健常者でも十分に利用価値あると思ったし、老人や障がい者なら尚更便利そうです。
まあ、何度も試してるうちに上手く行かない事とか出てくるかもしれませんが。


■wi-fi接続してAlexa
NissanConnect契約してなくてもアレクサで音声操作できるなら良いかも。
うちは現在でもアレクサでHDDレコーダーとかプロジェクターとか照明とか操作してるんで。

書込番号:24949697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2022/10/03 12:07(1年以上前)

■Alexa
確認したらNissanConnectのアカウントを要求されますね。

書込番号:24949772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/03 16:41(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね
Alexaでサクラスキルを有効にするにはnissan connectのアカウントとパスワードが必要になりますね。
そりゃどの車に対して指令するのかわかりませんものね

うちもAlexaでamazon musicやテレビ、リビングの照明、エアコン、扇風機、日産リーフもコントロールできるんですが、うちのワンちゃんがスマートスピーカーに"Alexa"と呼びかけるとカンカンに怒って吠えるんです、、、、、いない時しか使えません、、、、、

書込番号:24950059

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1351件Goodアンサー獲得:85件

2022/10/03 17:25(1年以上前)

こんにちは。

>確認したらNissanConnectのアカウントを要求されますね。

ますます何のために自宅wifiに接続できるのかわかりませんね。
まあ、でも、Alexaでスキルを有効にしても、そんなによいとも
思えなかったので。。。
           ・ ・ ・
アレクサ、リーフを開いて ってなんやねん。リーフの開き?

スキルのログインが、スマホアプリで操作したら切れる。
スキルを再接続するためにスマホ使うんなら、最初から
スマホの日産アプリを使うっちゅうねん。

らぶくんのパパさん、ワンちゃんは賢いです。
そんな妙なもんに語り掛けるご主人は見たくないのでしょう(^^;

書込番号:24950101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件

2022/10/04 12:02(1年以上前)

>白線がある駐車場で試したら、それはもうビックリするくらいキッチリ左右も前後もド真ん中

こんな感じです。
広角撮影なので2枚目はフロントがハミ出してるように見えますが、1枚目の通りハミ出してません。

この駐車予定位置に横付けしてPPPボタンを押し、ナビ画面でちょっと位置調整してスタート。
あとはボタン押してるだけで勝手にハンドル・アクセル・ブレーキ動いて駐車します。

『早く停める』なら自分でやった方が10秒くらい早いけど、『気楽に綺麗に停める』ならPPPって感じ。

書込番号:24950998

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 11:45(1年以上前)

>やすゆーさん

納車おめでとうございます!

>■PPP
ディーラーで試しました。私は軽で取り回しいいしとケチってつけなかったのですが、
思えばつけてもよかったかも....と今思っています。
PPPではないのですが、アラウンドビューモニターがとても助かっています。

>■充電
繋ぎっ放し&蓋開けは慣れました; 他のEVも同様なので特に心配せず使っています。
充電スポットにも行き慣れて他のEVを見ることも楽しみになっています。


>■充電カード
私の行動範囲での無料の所はかなり混んでいます。
平日もですが、週末となると絶望的な状況。
近所は テスラ が多いです。ディーラーが遠いから?
テスラ、リーフ、メルセデス、アリア、サクラ、PHEVという面子で
いつも充電待ち....

外出先での急速をお考えでしたら、充電カードはあった方がいいです。

『エコQ電』は入れておいたほうがいいです。
【EVsmart】もスポットを探すときに便利です。故障中の投稿情報をみないと
使えないときがあるので。


>■NissanConnect

ドアtoドア ナビ機能がとても便利です。運転中に同乗者から行先を送信してもらうと
立ち寄りが楽。乗る前にナビに行先設定もできます。

スマホロックは車の中にキーがあってもかかっちゃうので注意が必要。
エアコンはなかなか便利。
SOSは押す機会はそうそう訪れないことを願っています。


>■ナビ
NissanConnect ドアtoドア ナビ機能と連動するのが大きいです。
しかし、EV車なのに充電スタンド検索機能が、メニューの奥のほうにあって使い勝手が悪く
それは改善してほしいです。(ガソリンスタンドのメニューはトップにあるのに!)

書込番号:24954709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/07 14:02(1年以上前)

地図画面からのマップメニュー

>kuronekoAさん
>EV車なのに充電スタンド検索機能が、メニューの奥のほうにあって
リーフでも充電スポットの満空情報はナビのメニューから入ると何ステップもかかりますが、地図上のマップメニューからだと1ステップで済みますね
サクラもマップメニューが1ステップで見れるようです。


書込番号:24954870

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/07 17:38(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。先ほど確認しました。
ついでにナビをいじっていたらもっと便利な設定にできました。

登録ジャンル の「ガソリンスタンド」を「充電スポット」に上書きして
設定できました! できるじゃん....

書込番号:24955093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

国のCEV補助金の申請について

2022/09/28 01:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

国のCEV補助金の申請の終了み時期が9月16日公表時点で:10月下旬〜末目処と記載がありますが。ディーラーからは10月3日にメーカー工場を出荷予定と聞いています。メーカー工場出荷から、自動車検査証発行まではどのくらいかかるものなのでしょうか。また10月下旬頃を10月21日と仮定して、その日付までに申請の受付は可能でしょうか?

ギリギリ滑り込みセーフかなという気もしますが、ご意見を頂ければと思います。

書込番号:24942639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/28 02:15(1年以上前)

>わにあんさん
もう、忘れてしまいましたが、出荷される頃には(自動車の)登録申請できるんじゃなかったかな。
自分で登録申請するわけではないので、ディーラーに聞くしかないですね。
私の場合は、可能な限り早く検査済証を取って(登録して)補助金の申請もディーラーでやってくれました。
ご自分で補助金申請をするなら、今のうちに申請方法を確認しておくのがいいですね。
いずれにせよ、ディーラーに最短でやる(登録する)ように言っておくことが効果があると思います。

>10月下旬頃を10月21日と仮定して、その日付までに申請の受付は可能でしょうか?
こればっかりは、そのときにならないと(あるいは締め切られたときでないと)わからないんじゃないでしょうか。
こんなところで聞いても確かな答えは全く期待できません。

書込番号:24942656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2022/09/28 06:18(1年以上前)

わにあんさん

登録(車検証発行)は車自体が無くても車体番号が分かれば、登録出来るはずです。

この車体番号は10月3日工場出荷予定なら、現時点でも分かるはずです。

という事で今直ぐ登録して補助金申請が出来るかディーラーの営業担当者にご確認下さい。

書込番号:24942713

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/09/28 07:14(1年以上前)

補助金目的なら買わないほうが良かったのかも・・・

書込番号:24942748

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/09/28 16:35(1年以上前)

次世代自動車センターに郵送すれば、HP上には2日後くらいで審査中の画面で確認できます。
サクラは軽自動車協会での登録になるんで陸運局より簡単だし、3日水島工場出庫なら10日までには登録できるでしょう。
速攻で必要書類送付して送れば間に合うんじゃない?

次世代が残り補助金公開してないけど、蓋をあければ11月中まで枯渇せず持つんじゃない?
多くの申請がサクラ系だと思うんですEVは、あとPHEVだけだから大丈夫なような気もするけど、担当さん含めて頑張ってください。

書込番号:24943266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/09/28 22:40(1年以上前)

yukamayuhiroさん
皆さま

ありがとう御座いました。ディーラーの営業担当に確認をし10月5日迄に車検証の登録は可能と言う事でした。ですので、ギリギリ申請自体は間に合いそうです。

国のCEV補助金で55万円
東京都から再エネ100%電力メニュー契約で60万円
地方自治体の補助制度で10万円

計125万円引きで購入出来そうです。

書込番号:24943743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (624物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (624物件)