日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2685件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信59

お気に入りに追加

標準

動力特性と電費・航続距離の試算

2022/06/02 10:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

図1. 発進加速特性

図2. 定速電費・航続距離

図3. WLTC電費特性

図4. 消費電力のカタログ値との比較

初めての軽バッテリEV(BEV)が発表になり、賛否両論のようです。
個人的には、BEVは重量級高級車かシティコミュータしかないと思っており、航続距離さえ納得できればこれもアリかなと思っています。

そこで、動力特性、航続距離等の試算を行ってみました。単純DCモータモデルを用い、外力としては、空気抵抗(Cd 0.35と仮定)、およびタイヤの転がり抵抗(RRC)です。モータの電圧方程式と車両の運動方程式を連立して解いています。

結果を図1-4に示します。加速特性では 最高速度123kmとしましたが、界磁弱め制御等を用いれば、公称値130km/hまで上げることは容易です。0-100km/h 加速時間は12秒となり、軽ガソリン車よりは速いのでは。

定速電費では、RRCによってずいぶん変わりますが、この計算ではRRC0.003を用いています。それでも最長航続距離が200km弱です。 図3のWLTC(Japan)モードでは航続距離 158 kmとなり、メーカ公称値よりは10%くらい短いです。まあ実燃費もこれくらいでは。
 図4で各モードごとの消費電力をカタログ値と比較してみました。 こちらは全体としては計算値/カタログ値ほぼ同レベルになっています。

もちろん以上は、あくまで勝手なパラメータ設定での結果であり、実車とは違うと思いますが、まあ、それほど違ってもいないかと。以上ご参考までに
なお、計算方法などは下記参考文献をご参照下さい(もちろんサクラの結果は入っていません)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TPT7BHT

書込番号:24774054

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2022/06/02 11:00(1年以上前)

グラフは難しすぎて無学の私にはサッパリですが、

>BEVは重量級高級車かシティコミュータしかないと思っており、航続距離さえ納得できればこれもアリかなと思っています。

これは全く同感です。
先日トヨタのC+PODに試乗しましたが、あれでもう少し煮詰めたら十分アリだな、と思いました。
SAKURAはそれを大きく上回る内容だと思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758814/

我が家は郊外ですので日常の買い物にも足代わりのクルマが必須ですが、そういった用途に最適解ではないかと思います。
あとは嫁さんを納得させるだけなんですが、これが一番手強い・・・(^0^;)

書込番号:24774069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/02 11:32(1年以上前)

〉初めての軽バッテリEV(BEV)が発表になり、賛否両論のようです。

i-mievさんに誤りなさい。

書込番号:24774107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/02 11:37(1年以上前)

いろいろありますが、この価格でお買い物クルマならアリかと思います。

書込番号:24774115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2022/06/02 13:00(1年以上前)

夏冬の冷暖房を含めて考えると
50km前後+αだと思っておいた方がいい。
毎日の食材の買い出しでスーパーに行く程度とか
デイサービスの送迎とかなら需要はありそう。

そういう使い方であっても
航続可能距離を気にしながら運転するのは精神衛生的に良くないので私は買いませんが。

書込番号:24774213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/06/02 13:22(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

これは筆がすべってしまい失礼しました。

おっしゃるように i-mievが最初ですね。おそらく今回のサクラ/eKクロスにも、i-mievの知見が盛り込まれているのでは。

書込番号:24774251

ナイスクチコミ!4


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/02 13:52(1年以上前)

私も同意見でBEVでは凄い高級車&シティコミューターが最適だと考えます。

トヨタ C+pod を2ヶ月ほど乗る機会があったのですが、
とても素晴らしい乗り物でした。
バッテリー容量が9kwhしかありませんでしたが
私の日常使いでは感動するほど十分でした。

ただ今回サクラが同じ価格でバッテリー容量を2倍にしてきたので
トヨタ C+pod を購入せずにサクラを注文いたしました。

今後このような小さなBEVがどんどん普及していくと思ってます。

しかしながら全固体電池のコストによっては、
トヨタが勧めているカートリッジ式の燃料電池も凄い普及していきそうです。
https://youtu.be/Vc930q94VLo
↑本日公開された動画です。
片手でもてるサイズの水素カートリッジでどのくらいの発電が可能か不明ですが夢のある話だなと思いました。

書込番号:24774274

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2022/06/02 13:57(1年以上前)

> 個人的には、BEVは重量級高級車かシティコミュータしかないと思っており、航続距離さえ納得できればこれもアリかなと思っています。

私もこの意見に完全同意ですね。
シティコミュータと割り切った軽自動車は良さそうです。

書込番号:24774279

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/06/02 13:58(1年以上前)

>待ジャパンさん

そうですね。冷暖房を使用しても、100km以上は走るんじゃないでしょうか。

ただし、バッテリを使い切るのも不安なので、安心して使用できるのは、やはり数10kmかも。

書込番号:24774281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 17:47(1年以上前)

10年乗った我が家の軽は、だいたい10〜30キロの走行ですのでサクラでも十分です。ただ実際にはどれ位まで走行するのがベストかが知りたいですね。

書込番号:24774550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


363636さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 23:30(1年以上前)

i-miev12年物に乗っております。主に業務(送迎)に使用していますが、とても満足しており(全くのノートラブル)完全に”モト”をとりました。
サクラを5月20日の午後3時に発注しました。i-mievは現在、満充電で約80km走ります。素晴らしいの一言です。

書込番号:24775164

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/02 23:52(1年以上前)

> 個人的には、BEVは重量級高級車かシティコミュータしかないと思っており、航続距離さえ納得できればこれもアリかなと思っています。

C+pod買うくらいならサクラの方が完成度は高いよね。
買い物や送迎くらいならこれで事足りそうではある。

書込番号:24775190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/03 00:59(1年以上前)

EVは2極化は当面続きますね。
どのメーカーも高級車か格安車かの両方に偏っています。

高級車は500馬力以上のガソリン車では中々味わえない高性能。
0-100km/hならランボルギーニクラスをあっという間に後ろに置いていきます。
多くの電池や各部を高性能化しなければならないので高価になりますが
同性能のガソリン車よりずっと安く高性能車が手に入ります。

もう一つは経済性を売り物にした小型EV
50万円の宏光EVが爆発ヒットしたように多方面で需要があります。

で、サクラは海外で売るには価格的に問題がありますが
小型ガソリン車より数多くのメリットがあります。
1.軽自動車は排気量が小さいので回転を上げなければならず
うるさくて不経済です。
排気量が小さければ燃費が良いわけではないのでボディサイズにエンジンが合っていません。
2.低速トルクが細いためにモーターのサクラとは大きな出だし性能差があります。
3.サイズが限定されているために車内空間を多く取ろうと腰高でガソリン車は運動性能が良くありません。
高速では不安定になりがちだし、コーナーでは振られやすくなります。
また重心変化が大きいためにブレーキの効きも良くありません。(前荷重が多くなりすぎ)

その点EVのサクラは低重心で縦横共に重心変化が少ないので
カーブでも楽になり前のめりになりにくいので4輪でしっかりブレーキがかかりやすくなります。
それでいてガソリン車の2−3倍の経済性。
これらが低価格な小型EVが売れる理由です。

スレ主さんのシミュレーションは大体良いところを付いていると思います。
0-100km/hはもう1秒ほどよいと思います。
市街地では回生エネルギーを得られるのでカタログ値くらい走ります。
真冬の-20度くらい(暖房22度設定)で50-60%の性能がEVは多いです。
トータル平均140−150km位は行けるかも知れません(市街地)
だから数十キロ毎に長時間充電しなきゃならないって事はまず無いでしょう。
軽自動車で1日200-300kmも走る人がどれだけいるのでしょう・・・

軽自動車こそEV何ですよ。
ガソリン車じゃメリットが殆ど無い。
逆に中間クラスはまだコスト的に合わないので微妙でそれほど数は多くなく
売れているのは高級車かミニサイズです。

書込番号:24775258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2022/06/03 06:53(1年以上前)

>初めての軽バッテリEV(BEV)が発表になり、

日産の軽初EVはhyperminiです。

書込番号:24775382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/03 09:10(1年以上前)

たま電気自動車E4S-47(いちおう軽サイズ)が世界初EVだそうな。

書込番号:24775501

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 11:47(1年以上前)

誰かの意見にケチ付けてるわけでもないし,自分の頭を冷やすためにやってるととらえてもらえばいいんですが。

2極化じゃあなさそうだよ。

日産は3つ揃えることにはなったけど。
高いほう買うと,支払額350万近い。
補助金はキャッシュバック。すなわち,300万以上の支払額は準備しないと買えない。日産ならノートオーラ,TYTならプリウス,ホンダならステップeHEVが買える支払い額になっていく。ナビの有無は除くとね。
補助金ゲットで麻痺ってるんですよ。買うなら今しかないって。

長期的に見たとき,電気がお得かどうかなんて分からん。壊れたらジエンドな結末あるんで,電気は。
好みに合うやつ買って使う,それが車選び。

書込番号:24775656

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件

2022/06/03 11:54(1年以上前)

>ミヤノイさん

>市街地では回生エネルギーを得られるのでカタログ値くらい走ります

私のシミュレーションでは、もちろん回生も考慮しています。(電流がマイナスのところは充電)
回生が無かったら、電費はずっと悪くなります。

ただし、実際は様々な損失もあると思われるので、回生効率 95%と仮定して計算しています。

書込番号:24775663

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 14:56(1年以上前)

文脈の中での 二極化 って。

軽EVが性能面でメリットあるにしても,二極とは 一体 何物なのか? かなり曖昧な。

今後の展開を考えたとき,高級車と軽が存在して,他は存在そのものが難しいという意味合いなのか?

価格の面では,まったく どなたにもお勧めな買い物とは言えないので。

アイミーブが400万超えてたものが250万になりました。これは事実認識として間違って無さそうではあるけれど。

書込番号:24775887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/04 01:58(1年以上前)

>akaboさん

二極化の意味分かりません?
EVに限らず車そのものに限らず世の中は二極化していっているのです。
簡単に言えば沢山の貧乏人と一部の金持ちのピラミッド化。
良い意味で共産化だった日本も格差が広がっていっている。
EVはガソリン車よりもそれが当面は顕著に表れる。

EVは電池さえ解決すればガソリン車より全然安く作れる。
部品数が1/3になるのから当然。
簡単に言えば大きなプラモデルだ。

高性能化・長航続距離化するには100kwhとかの大量の電池が必要で
電池まだまだ高いから高性能&高級化が必要。
一方、ミニサイズは少ない電池でもOKで20kwh程度ならエンジン車と同等以下になっている。
HV車でさえCR-VやXトレイル、アコード・カムリなどのCセメの車は日本では売れない。
これをEV化すると長い航続距離が求められ現状では更に価格が上がる。
これが700万円800万円では数売れることは無い。

所得が二極化しているから高級車は高くても売れる。
庶民向けの価格としては200万円を大きく超えない軽やヤリスクラスが多く売れているのは分かるでしょう。
ガソリン車でもその上のクラスとなると一気に販売台数が落ちる。
軽EVでも軽く200万円も切れない現状では中間層車はまだまだ高値で売れないから需要が二極化する。

サクラはまだまだ高い。150-200万円にならないとダメ。(補助金なしで)
そして低価格軽自動車では100万円を切っていかないとならない。
しかしEV車を作るというのはガソリン車の技術とは全く違った技術が求められる。
製品を新規で作るときには高額な開発費がかかる。
その開発費は販売台数で割って予測を立てるのでまだ未知のEVでは
幅を持たせないとならずリコール割り当て費用も多めに見ていかないとならない。
軽自動車で有る以上、最低でも毎月1万台は超える数値を出せないと元など取れないのだ。

サクラがヒットして利益が出せると次の車種は開発費も大幅に下がり予測もしやすくなり
大幅に価格を下げて販売出来る。
高利益が取れる高級車と違って軽自動車は数で勝負できないと沈没しやすい。
その為、開発費の償却割り当てがミニサイズほど重要になってくる。

開発費は多くが人件費でその金額は膨大。
トヨタの計画ではEV化に向けて8万人もの開発者を集めることを考えている。(電池やその他を含めて)
それくらいEV化は老舗メーカーだからといって有利になる訳では無く一から構築するくらいの変化。


書込番号:24776748

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/04 06:04(1年以上前)

二極化 がわかりません?

そもそも, どう定義するかがないのに そのにストーリーを語りだせば 話し手のやり放題になるよ。

Sakuraが 200万なら というのも あなたが 決めている話であるわけで。

書込番号:24776832

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/04 06:15(1年以上前)

小っちゃいのをEVにすると理に適う。これはまあ そういう面はあろう。

二極化というのを BEVを語るときに いつも持ち出してるのを ほかで あまり見ないよ。これは個人の感想ね。

いや 私の周りでは ぜってー そうなるはずだ と言う 主張が 充ち溢れている。 

世界を語るとき 私の世界観に誤りはない 世界の共産主義化と 連動している こう解釈しておけばよろしいですか?

Sakuraが その二極の 小っちゃいほう で分類するのか?

Chinaで100万の世界をイメージしたらいいのか?

どっちにもとれる。
では,二極化というときに下は どこから どこまでなのか?

書込番号:24776840

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ344

返信27

お気に入りに追加

標準

日産サクラ ブレーキの信頼性に疑問も?

2022/06/01 21:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2件

新車で購入したリーフ(登録平成26年10月、走行距離4万5千km)の電子制御のブレーキが突然故障した。幸い事故にならなかったが、とても恐ろしかった。
ディーラーからは「ブレーキの電子制御のモジュールが故障している。その交換に約21万円かかる。ブレーキモジュール故障の影響で、別の部品が故障している可能性があり、その場合は合計で約40万円かかる。21万円だけで済むかどうかは、修理してみないと分からない。メーカーの保証期間は5年であり切れており、ユーザー負担となる。また現在修理中に提供できる代車はない」との有難い説明。
7年で壊れるブレーキの車を売りつけておいて、謝罪もない。40万出したら修理してやる、みたいな。
殿様か!さすがの日産クオリティ!
サクラのブレーキも故障するのでしょうか?7年後?
人命に影響しないことをお祈りします。

書込番号:24773318

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/01 21:38(1年以上前)

8年落ちなら故障が出て来ても不思議じゃないわよね。
どこらへんに謝罪要素があるのかしら?

書込番号:24773332

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/01 21:51(1年以上前)

車って何もしなくても10年20年故障もなく動くと思ってるとか?
そういや、他の車のクチコミでだけど

「10年以上乗ってた車のヘッドライトを支えてる部品が壊れた!初期不良だ!」

って書いてるヤツいたなぁ。

書込番号:24773358

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 22:15(1年以上前)

半導体が壊れるとか恐ろしい(°Д°)
高速走行中に突然壊れたらタヒんでもおかしくないだわさ
日産は三菱のDNAを引き継いだんだわさ

書込番号:24773408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/06/01 22:15(1年以上前)

日産終わったな

書込番号:24773409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/01 22:20(1年以上前)

ブレーキの電子制御装置が故障ですが、どのような現象がおきたのでしょうか?「ブレーキが全く効かない」とかですか?

書込番号:24773423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/01 22:23(1年以上前)

>leafuser-kyototakanoさん

ご愁傷さまです。無事で何よりでした。

最近のクルマは、基幹部品は10万キロほ保証と思っていましたが、5年縛りもあるみたいですね。それにしても、ブレーキが故障とは、あってはいけない故障です。

だいたい、トラブルを報告すると、この手のメーカ擁護の方々が湧いてきますので、気にしないことです(笑)

それにしても、ディーラの不親切な対応は、昔と変わっていないようですね。

書込番号:24773433

ナイスクチコミ!16


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/01 22:59(1年以上前)


ねちょねちょ

書込番号:24773503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2022/06/01 23:00(1年以上前)

>leafuser-kyototakanoさん

納得した補償を求めるなら「裁判」に持ち込んでは?
勝てるかどうか知りませんが。

どのメーカーの車も故障します。
でも、電子部品が壊れたくらいではブレーキが利かなくなることはありません。

書込番号:24773504

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2022/06/02 00:56(1年以上前)

企業体質には疑問が残るので
私は日産は何があっても買いませんがね。

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=A6107C30&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=ZE&txtEgmNm=&chkDevCd=2

書込番号:24773632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2022/06/02 06:37(1年以上前)

スレ主擁護コメントを書こうと思ったら、2つも建ててる時点でアウト〜!(^0^;)
まあ、保証期間過ぎた故障は「運が悪かったね・・・」で終了ですな。

しかしHV、PHVを含む回生ブレーキ搭載車はすべからくブレーキバイワイヤです(よね?)ので、故障した際のバックアップ機構がどうなっているのかは調べておいた方が良いかもしれませんね。
トヨタのは電源ダウンで油圧が直接キャリパーへいくような仕組みだったと思いますが、最近のは違うかも?サクラはどうなってるんだろう?

書込番号:24773758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/02 06:47(1年以上前)

電子制御の宿命なんでしょう。
基本的にはASSY交換となるため修理は作業だけでメンテナンス性は上がってる分、部品のコストが高い。

でも効率性を考えたら仕方ない

書込番号:24773767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/06/02 06:51(1年以上前)

デイーラー側の視点で代弁します。

クルマに限らず保証期間過ぎてからの故障の有無は運ですよ。
それが嫌なら保証期間内に買い替えるしかありませんね。

特にリーフは高価で特殊な車ですから、部品も全てがリーフ専用でお高いモノになってるかも知れません。
ディーラーとすれば別の部品が故障している可能性も考え合計で約40万円かかることを予め言っておくのは当然ですし、
偶々スレ主さんの都合の合う日に代車が空いて無かったということもあるでしょう。

ディーラーにすればスレ主の方は日頃から横柄な態度を取る嫌味なヤツなのかも知れませんね。
腹癒せにリーフでなくわざわざサクラの板に2本も同じスレを立てて ことさら不安を煽るようなスレ主さんの性格も想像できます。

ブレーキに関しては、電子制御が故障してもメカ的なフェールセーフが働くような設計にはなってると思います。

書込番号:24773769

ナイスクチコミ!39


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:85件

2022/06/02 06:56(1年以上前)

>7年で壊れるブレーキの車を売りつけておいて

全てのリーフのブレーキが7年で壊れるのでしょうか?

書込番号:24773774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/02 07:08(1年以上前)

ブレーキなら走行距離4万5千kmで故障は困りますね。
そもそも電子制御のモジュールが故障たくらいで効かなくなるのなら欠陥では。
危険なレベルなら国交省に報告してください。
全額保証となるようメーカーと交渉し、だめなら自ら半分負担するのが、普通のディーラーではないでしょうか。
何と言ってもブレーキですから。
故障の状況を詳細に教えてください。

書込番号:24773787

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/02 10:04(1年以上前)

>電子制御のブレーキが突然故障した

なんか、これを『突然ブレーキが効かなくなった』とか思ってる人いるようだが…ブレーキ、普通に効くよね?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34720350Z20C18A8000000/

私もワンペダルのノートe-POWER乗ってたから判るけど、電子制御が効かなくなっても『あれ?回生ブレーキ効かない。モード変えたっけ?』くらいのものでしかないはず。


>M45funさん

メーカー擁護する以前の話。
この世に絶対に壊れない工業製品あったらぜひ紹介してほしいよ。

書込番号:24773988

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/02 23:28(1年以上前)

よくこんなスレ主にって感じで擁護する人もでるよねえ(笑)

書込番号:24775160

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 05:44(1年以上前)

リーフのことを発売前のSakuraにぶつけてくるとこがね,ルール違反。

書込番号:24775341

ナイスクチコミ!17


HJKKさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/03 17:01(1年以上前)

日産サクラ
前評判が良すぎて逆に不安。

日産三菱ですからね。
燃費偽装にリコール隠し。

その後の対応も最悪だったしさすがにもう買えないわ。
もうこりごり

書込番号:24776059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2022/06/03 17:26(1年以上前)

>もう買えないわ。

って事は、前は買ってたのかな?

書込番号:24776098

ナイスクチコミ!8


HJKKさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/03 18:09(1年以上前)

>やすゆーさん
180SX
パジェロ(リコールを認めない)
RVR(購入後営業マンがしょっちゅう直しに来てた。すぐにリコールを出さない)
ムーブ
インプレッサ

現在
セレナ
DAYZ(燃費偽装10万貰って泣き寝入り)

EVは欲しいがもう日産三菱は無理だ〜
日産三菱は公表も遅いと思う。
宣伝は派手なのに。
燃えても10万とか言われそう。

サクラは大丈夫。同じことやったらネットにさらされるから

書込番号:24776147

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ152

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

新車で購入したリーフ(登録平成26年10月、走行距離4万5千km)の電子制御のブレーキが突然故障した。幸い事故にならなかったが、とても恐ろしかった。
ディーラーからは「ブレーキの電子制御のモジュールが故障している。その交換に約21万円かかる。ブレーキモジュール故障の影響で、別の部品が故障している可能性があり、その場合は合計で約40万円かかる。21万円だけで済むかどうかは、修理してみないと分からない。メーカーの保証期間は5年であり切れており、ユーザー負担となる。また現在修理中に提供できる代車はない」との有難い説明。
7年で壊れるブレーキの車を売りつけておいて、謝罪もない。40万出したら修理してやる、みたいな。
殿様か!さすがの日産クオリティ!
サクラのブレーキも故障するのでしょうか?7年後?それとも。。。
人命に影響しないことをお祈りします。

書込番号:24773314

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/06/01 21:51(1年以上前)

外れを引いたようですね...

書込番号:24773356

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/01 21:57(1年以上前)

どこのメーカーでも良いから

「少なくとも7年は絶対に一切の故障が起きない車をくれ」

って言ってみたら?

書込番号:24773374

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2022/06/01 22:17(1年以上前)

日産車買わない方が安全かも?

書込番号:24773416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2022/06/01 22:25(1年以上前)

シリコンの同位体の半減期が来て原子が崩壊したのかもしれないだわさ
自動車に半導体を載せてブレーキを制御するのは危険だわさ(°Д°)
半導体にブレーキ制御させるならメーカーは車検で半導体を交換しないと危ないかも(ノ_・。)

書込番号:24773438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/06/01 22:57(1年以上前)

ねちょっ

書込番号:24773501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/06/02 00:27(1年以上前)

ペットは飼い主に似ますからね

書込番号:24773605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/06/02 06:25(1年以上前)

2回も同じこと書いて、新拓のアンチかな。

書込番号:24773748

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2022/06/02 06:29(1年以上前)

法定12ヶ月点検って義務だけど
こういう人に限ってしてないんだよな

書込番号:24773753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/02 08:06(1年以上前)

工業製品は壊れるもの…という認識もなく、保証も切れた車での故障で、自分が売ってくださいと来店までして買ったくせに「売りつけておいて」などと不思議な事を書き込むスレ主のような人が今後増えない事を祈りましょう。

書込番号:24773836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/02 10:00(1年以上前)

>電子制御のブレーキが突然故障した

なんか、これを『突然ブレーキが効かなくなった』とか思ってる人いるようだが…ブレーキ、普通に効くよね?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34720350Z20C18A8000000/

私もワンペダルのノートe-POWER乗ってたから判るけど、電子制御が効かなくなっても『あれ?回生ブレーキ効かない。モード変えたっけ?』くらいのものでしかないはず。

書込番号:24773982

ナイスクチコミ!6


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/02 23:09(1年以上前)

「リーフ ブレーキ 故障」で検索すると結構出てきますね。

走行中にブレーキが壊れました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287092/SortID=24730639/

あと電気自動車は、コネクタの抜き差しで故障したりODB2の接続機器にも注意が必要そうです。

コネクタ引き抜いたら壊れた。
https://www.jyo16.com/leaf_connector_-remove_broke/

リーフスパイにご注意を
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19770117/

あと ZE0. ZE1 ではありますが「ブレーキ故障時の安全性について」のQ&Aがありました。(サクラも同様だと思いますが、そのうち情報が出るでしょう。お店に行ったときにでも聞いておこうと思います。)
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/3322?category_id=165&site_domain=default

スレ主さん、ありがとうございます。調べるきっかけとなりました。

書込番号:24775124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/06/05 10:39(1年以上前)

リーフも他車なので問題ないと思いますが別の車でも電子部品は故障の原因となるので電気自動車だからというわけではないんですよね
https://youtu.be/ZcAYfaAXlhQ
動画と異なりますが有名なのはNーBOXですがほぼほぼホンダのnシリーズ共通でしょうね

いやー下げる反応が凄いですね
それだけ警戒されてるんでしょうけど、、、

書込番号:24778719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

10月1日出荷予定

2022/05/31 11:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

ディーラーから連絡があって、現在のところ10月1日工場出荷予定とアナウンスされました。

こちらの地域(北海道東部)ではあまり発注は入っておらず、試乗車待ちの人が多いと聞いています。
「乗ってから判断したい」というのは当然の反応でしょうか。
6月発売で10月出荷というのは早いのか遅いのか。ちなみに地域では私が1番に注文したとのことでした。

全国的にはどんな注文状況なんでしょうね。気になるところではあります。

書込番号:24771054

ナイスクチコミ!6


返信する
masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 11:21(1年以上前)

ふくしゃっちょうさん
出荷決定おめでとうございます。

私の地域(九州)でのスケジュールは
2022-05-23 日産正規ディーラーで夜に5台注文
2022/05/27 製造ラインの日時確定電話連絡
2022/08/02 岡山 水島製作所 完成出荷予定日
2022/08/19 5台すべて納車予定日
となっています。

車両のグレードは
Xグレード
パールホワイト
9インチディスプレイオーディオのみ。
不動産業を営んでいますので
社用車として5台発注しています。
法人注文です。

書込番号:24771071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/05/31 16:07(1年以上前)

>masamiyanさん

やはりXグレードの方が納車が早いのかもしれませんね。
当方、Gグレード・寒冷地仕様なので部品供給に難ありかもしれません。

5台を社用車としてのご活用とのこと。不動産会社でしたらお客様への案内や営業車両としても利便性高そうですね。
補助金が250万超にもなりますし、燃料コスト上も長期的にはかなり経済性を発揮するものと思われます。

やはり会社に200V充電器設置となるのでしょうか。だとしたら何基設置されますか!?
参考までにうかがっておきたいです。

書込番号:24771424

ナイスクチコミ!3


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/31 16:42(1年以上前)

>ふくしゃちょうさま

3kwの壁掛け普通充電器を5台設置予定です。
市区町村の補助金で1台あたり5万円までの補助が可能ですが
補助の条件として【広く公益性があるもの】とありますので地域の方へ
有料でも良いので一般開放してほしいとの事でした。

5台設置する予定なので電柱からの電線引き換え工事も
必要ですが それらは市区町村が全額負担してくれるそうです。


ちなみに社用車とは別に実家の母用に
個人注文のサクラを1台発注していますが、
そちらはオプションモリモリにしている為
納期が未定です。プレミアムインテリアに純正ドラレコ、暁カラー 寒冷地など。。。

社用車の5台のほうは、当初は法人リース契約など出来ないか検討しましたが
国と市からの補助金を合わせると凄く大きな金額になるのでリースよりも
普通に購入してしまって補助金を受け取ったほうが税金的にもお得になりそうです。

これで小さな道を通っていくような物件や軽専用パーキング物件なども
臆する事無くご案内が可能になりますし、世界的なガソリン高のニュースにもビクビクしないですみます。
あとは社員によるガソリン給油カードの不正私用利用なども物理的に防止できます。(以前何度かありました笑)

長文失礼しました。

書込番号:24771464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/05/31 23:46(1年以上前)

出荷確定おめでとうございます。
私も本日担当から7月18日の週に
工場出荷と連絡がありました。
詳しい日付は教えてくれなかったですが、
お盆休み前に納車予定との事で
意外と早くてビックリしてます。

書込番号:24772090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/01 08:16(1年以上前)

自分もGグレード寒冷地仕様ですが、5月28日の注文で、11月1日にディーラー到着予定とのことでした。

セット品ではなく単品注文したためかは不明ですが、
「3Dフロアマットが、納車に間に合わないかも」と聞いてます。



書込番号:24772383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/01 09:06(1年以上前)

>masamiyanさん

詳細に教えて頂きありがとうございます。補助金が手厚くて、有用性が高いですね。
充電器ですが一般開放も兼ねるとなると、御社にてどのような管理になるのか興味があります。(我が社も参考にしたい…笑)
NEV(次世代自動車振興センター)で大規模な助成を行っているので、それを使おうかと計画中です。
これくらい補助額が大きいとリースよりも買った方がお得になりそうです。リース会社に補助金を回す必要もないですしね。
そうそう、社員によるガソリンカードの私用問題って結構気になるんですよね。時々チェックしています。
EVですとその手間も省けて一石二鳥と。

>ねぎまどーるさん

7月18日の週とはかなり早いですね!やはりグレードはXですか!?

>redmaruさん

Gグレード・寒冷地仕様ですと少し納期がかかる印象ですね。前倒しになると良いのですが…。
3Dフロアマットが間に合わないとは予想外です(驚)

書込番号:24772445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/01 12:19(1年以上前)

グレードはGです。
何とか生産開始初めの方の部品確保分に滑り込めたらしくGグレードにして正解でした。
MOPのナビの方の部品を優先してるのかな?

書込番号:24772667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/06/01 13:04(1年以上前)

>ふくしゃちょうさん
グレードでの差は知りませんが、ツートーンより単色が早いと聞きました。
実際、初日にはツートーンの注文が通らなかったと言っていました。
(どんな意味合いかはわかりません)

>masamiyanさん
こちらは社長さん?
5台に補助金たっぷりですごいです。しかももう納期確定。おめでとうございます。

>ねぎまどーるさん
早っ。

>redmaruさん
単体だからではなく、上海のロックダウンの影響で、
9インチのディスプレイ(画面)と3Dフロアマットは入らないということでした。
マットは平面の一番安価なものだけとか。

4日にDオプションを確定しにいってきますので聞いてきます。

書込番号:24772747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/02 09:00(1年以上前)

>ねぎまどーるさん

グレードが同じだとするとカラーでの納期違いなんでしょうかね!?

>愛犬は寝てばかりさん

なるほど、ウチのはまさしくツートンでした。それが納期に影響している気もしますね〜。
今月は試乗車が来るそうなので、色々とディーラーで情報収集してきます!

書込番号:24773913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/02 11:43(1年以上前)

カラーは暁ツートンで寒冷地仕様なしのグレードです。
先週に展示車見に行った時の注文でも9月頃と納車の案内されていたので寒冷地仕様がネックなのかもしれませんよ。
私の地域は寒冷地仕様にする人は極少数なので

書込番号:24774123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/06/02 16:20(1年以上前)

知人がサクラ Xグレードを注文したそうですが、当初10月だった納期回答が7月末になったそうです。
MOPナビなし、単色カラーでアラウンドモニター+ナビ装着パックだそうです。
これ机上の納期なんで、喜んでいても延びるかもしれませんね。

書込番号:24774445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/06 15:39(1年以上前)

>ねぎまどーるさん

なるほど、寒冷地仕様がネック説はありそうですねぇ。とりあえずディーラーに試乗車が入るそうなので、そこで情報収集してきます。

>yukamayuhiroさん

納期の変動はこれからもありそうな雰囲気ですね。新情報が入ったらまた書きたいと思います〜。

書込番号:24780826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

サクラ 18-80% 40kW型急速充電

2022/05/30 00:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

普通充電が基本でしょうけど
急速充電の動画です。

https://youtu.be/iEyaulJzk54

20%から80%を30分充電してます。参考にして下さい。

↓おまけのプロパイット走行動画
https://youtu.be/fcjiofAFq8A

書込番号:24769060

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/30 07:30(1年以上前)

>masamiyanさん
高速道路SA/PAの40kW充電器ですね
この充電器最大96A程度出力ですが、車側の制限で84Aが最大のようです。
最高時で30.8kW(367V 84A)
始めてから20分で20%->70%程度 (約9kWh) 、次の10分で70%->80%程度(約2.1kWh)
やはり効率とZESP3の10分単位課金を考えると20分充電が良いようです
なかなか優秀な充電能力と感じました。



書込番号:24769292

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/30 11:47(1年以上前)

うーん,どうなんですかね。

優秀の基準が分からないですからね。

アウトランダーPHEVでは100A以上出ると言ってるから,これで良しとは,私は思わないです。
外で充電することを考えていないというなら,どんなに低速でもいいわけですが。
理由の考察は自分なりに持ってますけど,公式にリリースすることはないと思われる事情なので言及しない。

冬場に 6kwh 補充して家まで帰りたい。そのためには20分必要だ。

この運用だと厳しいなぁ。
100km超えて走るにはちょっと辛抱が要る。e-POWERにした方がいいかな?と悩みどころです。

電費6だと36km。燃費18なら,ガソリン2L程度になっちゃいます。

書込番号:24769566

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/05/30 13:08(1年以上前)

そもそもSAKURA買う方々は
充電プラン入らんし
急速充電もほぼしないと予想。

でも、結構売れる予感、

モデル末期のノートは
びっくらこくほど売れた。

ekの方はそうでもない?
あの顔だから。

書込番号:24769697

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/30 13:22(1年以上前)

Sakuraの方は,もうじき年内納車分は売り切れそうですよ。

書込番号:24769715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/30 13:56(1年以上前)

>akaboさん
アウトランダーPHEVは最大105A出るようですが、多分ほんの一瞬だと思います。
実際新型アウトランダーPHEVを50kW充電器で25分経過しているタイミングでは36Aでした。
充電率は75%程度(バー表示なので正確にはわからない)でした。
一瞬見ただけなので30分で80%まで届いたかどうかは確認できていませんね

実際のアウトランダーPHEVの充電記録だと90kW充電器30分で12kWh程度です。
この履歴で旧型と思われる2月初めまでは7kWh程度だったので新型になって5kWh程度増えています。
毎日曜日の22時頃充電されているので同じ方ですね 単身赴任ですかね
https://ev.gogo.gs/detail/using/20s6qfjg

書込番号:24769767

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/05/30 14:13(1年以上前)

パパ さん

熱に弱いと評判の悪いAESC製
やから

SAKURAもPHEVも
充電制御をチビしくして

「保証対象車が出ませんように」
パチパチ
なんやろネっ。

書込番号:24769788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/30 15:33(1年以上前)

リンクされた動画がサクラのものだと仮定して
いろいろ情報が読み取れますね。そういう意味では有意義なものです。

らぶくんのパパさんの書き込みのとおり、
最初の電流値が84A。355Vなので、約30kWh。

367V 84Aまで、定電流充電が続き、
それがSOC50%くらいまでは80A、そこから落ち始め、70%を超えると40A台。
蓄えられる電力量は最初10分で5kWh、次の10分で3.8kWhほどでしたね。

バッテリーが小さいためか、リーフよりは充電性能が劣っているように思います。
(24kWhのリーフだって最大125Aの電流値で充電できましたから)

ただし、急速充電性能を抑えている分だけ、バッテリーの温度上昇を抑えているのかもしれません。
AZ1リーフもそうですが、電流値を抑えることで、バッテリーの劣化を遅らせる制御としている可能性もあります。

日産が、私たち先代からのリーフユーザー(「人柱」ですね)から、車載通信機を通し収集したデータは膨大な量ですし、
それを有効に使って作られた制御プログラムであることは間違い無いと思います。

いずれにしても、
「サクラ」は、急速充電を多用して、長距離移動を行う車では無いということでしょう。

そこは90kWの急速充電器とその受け入れ能力のある「アリア」の役割ですから。

書込番号:24769874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2022/05/30 15:41(1年以上前)

>tarokond2001さん
AESCバッテリー 定格3.65Vを96個直列にして350V、容量20KWh
SAKURAと新型アウトランダーPHEVは一列で20kWh
リーフ40kWhモデルが2並列にして40kWh (旧リーフ24kWhモデルも2並列)
リーフe+が3並列にして60kWh
同じバッテリーを1列、2並列、3並列の違いですね

2並列の24kWh/40kWhの最大充電電流は125Aですね
一個のバッテリーに流れる充電電流値を同じにするなら一列のSAKURAは63A程度ですが、84Aまで上げているのでまずまずの能力と思っています。
急速充電の使用頻度は少ないとの想定だと思いますね

書込番号:24769879

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/05/30 16:28(1年以上前)

たろ さん

専門知識を交え的確で素早いレス

素晴らしく常々尊敬いたしておりますが、

時々「AZ-1」とかのチョンボもステキ、
うぷぷっ

半兵衛さんの縁側
「軽EV 検証委員会」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1753/#1753-3893

にも是非お立ち寄り
お知恵をお貸しください。

書込番号:24769932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/30 18:25(1年以上前)

>てるずさん

テヘ…。
>時々「AZ-1」とかのチョンボもステキ、

やっちゃいました。時々あるんですよね、間違いが。

半兵衛さんの縁側 も覗いてみたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24770081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2022/05/30 18:33(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>一列のSAKURAは63A程度ですが、84Aまで上げているのでまずまずの能力と思っています。

なるほど。
だとすれば、おっしゃるとおり「まずまず」というか、「頑張ってる」という評価でしょうね。
また
SOCが、50%もいかないうちに電力値が下がってくる制御も、
カタログにあるように、急速充電の出力が30kWとされている点も、理解できますね。

書込番号:24770096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 05:38(1年以上前)

なるほど,1列のところを80A出るように頑張ったと評価するという見方があったんですね。

12kwh充電のために30分費やす人? 90kw級で? 色々知ることができました。

実際の使い方は,30kW級コンビニでじっくり充電,もしくは,10分15分で次に向かうのがあってるでしょうね。



書込番号:24775335

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 05:55(1年以上前)

売り切れの件,追加ですが,

仕様が合致して早く手に入るものならいいですが,それ以外の仕様だと,年内に納車難しいものも出てきてるそうです。
そうなると,長く見て,来年度の補助金になってきそうです。

書込番号:24775348

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/03 07:10(1年以上前)

アウトランダーの取説は50kw対応で,今度のは30kw。
その理由まで踏み込むと。。以下自粛。

たとえ仮に5分であっても充電器の性能が使えるかどうかの違いはあると思われ。

書込番号:24775402

ナイスクチコミ!1


\GYM\さん
クチコミ投稿数:67件

2022/06/06 07:49(1年以上前)

そうそう、サクラは急速充電性能を30kwに制限してる。だから30kw以上の急速充電器に繋いでも意味がない。普通充電ですら2.9kwに落としてる。

リーフとi-MiEVを10年前から販売してきた両社のデータから、とにかく劣化を防ぐほうへシフトしてると思われる。

8年で70%切ったらバッテリー交換という保証も今は66%(三菱)70%から66%っていうのはかなり大きい差で、70%代からはなかなか落ちない。

保証が適用されると無償でバッテリー交換をしないといけない、メーカーとしては一台もしたくないのが本音。

書込番号:24780282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオのHDMI接続

2022/05/28 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:24件

サクラのオプションカタログに載っているディスプレイオーディオには、HDMIのメニューも表示されています。

HDMI接続端子はどこに配置されるのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24766986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 09:22(1年以上前)

>dmatsukakakuさん

Twitterからの拾い物の写真ですが、見えますでしょうか?
URLを貼ると警告が出るので、写真をアップします。
シフトノブの下にありますね。

書込番号:24767797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/29 10:10(1年以上前)

>るねぷーさん
これはたぶんUSBとタイプCだと思います。
だだしHDMIはどこにあるかわかりません、。
回答になっておらずごめんなさい。

書込番号:24767858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 10:41(1年以上前)

この写真は、メーカーOPのナビですね。

書込番号:24767905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/29 13:51(1年以上前)

>ハウル.comさん
良く見るとUSB-Aですね。
失礼いたしました。

予想では同じ場所にHDMIの接続口があるタイプもあるのではないかと思います。

書込番号:24768178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/05/29 16:46(1年以上前)

恐らくですが、HDMI入力用接続ケーブルがオプションカタログのパーツ一覧に記載がありますのでグローブボックスに配線されるのかと思います。

書込番号:24768403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/05/29 18:00(1年以上前)

基本MOPナビでなければ車のパネル等にUSBやHDMIは付きません

過去のDOPナビの例から、グローブボックス内って感じでしょう

ただオプションカタログの機能表を見ると、一切HDMIに触れていないのが気になります

まだ取説もUPされていないしディーラーでも何も判らないのが現状と思います。

書込番号:24768520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/05/30 04:24(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

ナビオーディオ関係の費用を出来るだけ抑えたいと思い、
ディスプレイオーディオの取り付けを検討しています。

皆様の情報をもとに再検討いたします。

書込番号:24769164

ナイスクチコミ!1


兵ひろさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/11 09:57(1年以上前)

私もサクラを契約して、オプションはディスプレイオーディオにしました。
Appleのcar playやAndroid autoも使えるので、カーナビになりますもんね。
あとはバックカメラだけ付けました。

書込番号:24787697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柴なつさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/12 09:43(1年以上前)

こちら完結されたんでしょうか?
ディスプレイオーディオを注文して、只今色々と調べてるところなんですが?
HDMIの差し込み位置で良かったですか?本体の背面に有ります

書込番号:24831402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (621物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (621物件)