日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビについて

2023/01/08 17:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

今日、納車日が確定して2月中旬ごろに納車される予定です。
カーナビを持ち込みで取付してもらう予定なのですが、

楽ナビ AVIC-RZ712か楽ナビ AVIC-RQ912で迷っています。
もともと9型のDAが付いているようですが、9インチのナビは取付可能でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25088311

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2023/01/08 18:03(1年以上前)

☆まずさん

現時点ではサクラへの9インチナビの取り付けには加工が必要なようですので、ディーラーでの取り付けは難しそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1781116/car/3363948/7179280/note.aspx

書込番号:25088361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/01/08 18:06(1年以上前)

>☆まずさん
パイオニアの適合だと7インチWナビが最大ですが…
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/NS0001950_202206-999999.pdf?mtime=1667907885.0

9インチナビだとカーナビ等取付ショップでオリジナルパネルは販売されています。
http://flancar3777.shop28.makeshop.jp/shopdetail/000000000314/

持込み取付で何か不具合でもあるとご自分である程度対応出来なければ面倒です。

本当ならディーラーに全て任せた方が良いとは思います。

書込番号:25088370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9932件Goodアンサー獲得:1393件

2023/01/08 18:47(1年以上前)

>☆まずさん

DOPのMM321-Lが9インチなので、ディーラーには9インチパネルはありそうです。
DOPでナビではなくDAを選んだのはなぜ?でしょう。

書込番号:25088455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2023/01/08 19:59(1年以上前)

ここで聞いて回答者全員からOKのお墨付きが出たとしても
取り付けるディーラーが「無理、出来ません」って言ったら取り付けらんないわけですけど
ここで聞く意味ってありますかね?

書込番号:25088548

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2023/01/08 21:56(1年以上前)

>MIFさん
>funaさんさん
>F 3.5さん
>スーパーアルテッツァさん

7インチワイドのはつくのは確認できていたんですが、
純正のDAが9インチなのでつけた方がいないかの情報が欲しかったので質問させていただきました。
付けることはできそうだけど、追加パーツが必要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:25088730

ナイスクチコミ!0


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/20 10:13(1年以上前)

解決済みですが失礼します。
私のサクラにはRQ911をフランカーで発売の9インチキットを使って取付しています。
納車間もないころはまだ9インチキットが発売されておらず、純正の9インチDA用を加工して取り付けていました。純正のDAとRQ911ではディスプレイサイズが異なるため隙間ができて気になっていたので取付キットを変更しました。
ご希望があれば取付後の画像を添付いたします。
取付に関しては難しくないのでディーラーで断られたとしてもナビを購入する店舗で可能ではないでしょうか?

書込番号:25105289

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆まずさん
クチコミ投稿数:77件

2023/01/20 22:41(1年以上前)

>chikieさん
わざわざ情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25106174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ697

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

サクラの急発進

2023/01/01 20:14(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 tom8358さん
クチコミ投稿数:21件

バック駐車場で停止しホールド状態になり、もう少しバックしようとドアを開け後方確認しアクセル踏んでも動かずドアを閉めアクセル踏むと急発進慌ててブレーキ踏みました。車止めのブロックに乗り上げました。
危うく後ろのクルマにぶつかるところでした。
クルマ止めがなくブレーキが遅れたらぶつかっていました。
ディーラーに聞いたところドアを開けるとパーキングブレーキが動作しアクセル踏んでも動かない。
ドアを閉めアクセル踏むと解除とのこと。
ホールド機能もアクセル踏むと解除。
駐車場中のバック状態でアクセル踏む行為考えられないのでホールド機能は、バック状態で無効にしてもらいたい。普通ブレーキ加減でバックします。

書込番号:25078430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/01/01 20:20(1年以上前)

ドアを開けてそこから後ろを確認しながらバック…

器用ですね。

書込番号:25078439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/01 20:25(1年以上前)

>麻呂犬さん
昔の人はその方法がデフォルトだったみたいですね
ウチの両親もしてました

書込番号:25078449

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/01 20:26(1年以上前)

>バック状態で無効にしてもらいたい

機能の改善要否はともかくとして、
前進だろうが後退だろうが、

ホールド状態から急発進してしまうような、
そんなアクセル操作してしまうなら、

免許返納を検討する必要がありそうですね。

書込番号:25078450

ナイスクチコミ!51


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/01 20:27(1年以上前)

>tom8358さん こんにちは、

以前からのエンジン車で、しかも後ろや傍へ車が無い場合はそれもいけますが、
今は車が多くなり、そのためバックカメラが付いていますよね。

書込番号:25078452

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2023/01/01 20:27(1年以上前)

tom8358さん

我が家のホンダ車もシフトをRに入れてドアを開けるとシフトがRからPに変わりす。

最近の車は安全対策でドアを開けたまま、進まないようにしているのでしょう。

書込番号:25078453

Goodアンサーナイスクチコミ!24


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 20:33(1年以上前)

謹賀新年

こんばんは、

令和の時代になっては、
ドア開けバックは昔の物語。

設計の考えではその動作を是認していないと思います。

書込番号:25078462

ナイスクチコミ!22


スレ主 tom8358さん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/01 20:35(1年以上前)

アクセルは踏んでいません。
アクセルを踏もうとしてブレーキを外すとクリープ現象でバックした状態です。バックすると思わず一瞬あせりました。
教習所では、今でもバックする時にドアを開けで確認させています。

書込番号:25078464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tom8358さん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/01 20:36(1年以上前)

教習所では、今でもバックする時にドアを開けて確認させています。

書込番号:25078466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/01 20:42(1年以上前)

教習所では周囲に何も無いからね。

書込番号:25078474

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2023/01/01 20:42(1年以上前)

>>ドアを閉めアクセル踏むと急発進

>アクセルは踏んでいません


書込番号:25078475

ナイスクチコミ!27


スレ主 tom8358さん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/01 20:47(1年以上前)

これは、妻の運転中のことです。
運動神経の少し鈍い人もいますので、お前は運転するなと言いました。

書込番号:25078482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2023/01/01 20:48(1年以上前)

今の車はバック中にドア開閉すれば即停止する。シードベルト外したら自動的にPに入る車もあります。何の為にカメラやセンサー付いているのか理解する方が先かと思います。

書込番号:25078483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/01 20:52(1年以上前)

奥様へ忠告するよりも先にスレ主自身が理解する必要があると思います。

書込番号:25078486

ナイスクチコミ!27


スレ主 tom8358さん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/01 21:00(1年以上前)

実際に起こっていますので、ディーラーには伝えておきました。

書込番号:25078496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/01 21:25(1年以上前)

自動車教習所の記事ですが
ドアを開けてのバックは絶対ににやるなと書いていますね。

https://twitter.com/karasuyamads/status/1219838401165135873?lang=ja

書込番号:25078529

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/01/01 21:36(1年以上前)

>ドアを閉めアクセル踏むと急発進慌ててブレーキ踏みました。

>アクセルは踏んでいません。

>駐車場中のバック状態でアクセル踏む行為考えられない

>アクセルを踏もうとしてブレーキを外すとクリープ現象でバックした状態です。バックすると思わず一瞬あせりました。

矛盾してます。。。


>教習所では、今でもバックする時にドアを開けで確認させています。

最近(といってももう何年も経つけど)の車は、Rに入れた状態でドア開けると動きません。
教習所はドア開けて後方確認するとして、その状態のままバックもさせるのでしょうか?
動かないと思いますけど。。

>ホールド機能は、バック状態で無効にしてもらいたい。

普段から使わなければ問題ないと思います。





書込番号:25078551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2023/01/01 21:47(1年以上前)

なんだか電動パーキングとかめんどくさそうですね。

自分は昔ながらの手動パーキングのままでいいや。

書込番号:25078563

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/01 21:49(1年以上前)

>教習所では、今でもバックする時にドアを開けて確認させています。

そもそもEV車で教習してる所って有るんか?。

ガソリン車で当たり前だから、EV車でも当たり前は通用しないのではないでしょうか。
自分自身の常識をアップデートさせるのも必要ですよ。

書込番号:25078566

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/01 21:56(1年以上前)

>教習所では、今でもバックする時にドアを開けで確認させています。

ドア開けて確認するのはバックカメラが存在しなかった昭和初期の話ではないのかな。
自分が30年前に通った所も禁止事項だったし、習った覚えも無い。

現役の指導員も注意喚起をしてるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uS5dEwud94E

交通安全教育系の出版社でもやめようと啓蒙活動してますね。
https://www.think-sp.com/2019/10/25/doawoaketa/

書込番号:25078580

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/01/01 22:01(1年以上前)

駐車場でバックで目的の場所に入れる時は毎回シートベルトを外して、10回に1回位は必要に応じてドアを開けて、後ろと右横を確認しつつバックします。バックカメラは付いていますが右サイドの低いところは見えませんし、区画線との距離を正確に見極めるには有効です。

今の車はそんなことになっているんですね?電動パーキングブレーキやオートライト・ワンタッチウインカーなど、要らない装備が満載ですね。免許返納まで(ガソリンが買えなくなるか買えない値段になるかしない限り)買い替えずに乗ろうと思いました。

ただ、サクラなら運転席とドアのクリアランスが少ないので、ドアを開けなくても窓から顔を出して見えそうですね。

書込番号:25078587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

走行後の停車時、ホールド作動マーカーが緑色になった後、直ぐに足を話すと右足元からコツンとかカツンという音がする場合があります。音は大きい時もあれば、無音の場合、小さく鳴る場合もあり、鳴るのは一度のみです。

動作上の不具合は生じていませんが、渋滞路では音を耳障りに感じる場合があります。
ちなみにブレーキから足を離さない場合、音は鳴りません。

音が鳴るメカニズムをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

また、サクラをお持ちの方、よろしければ皆さんのサクラも同様の音は鳴っているか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25069003

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/27 10:55(1年以上前)

ホールド作動マーカーが緑色になった後、毎回「キュウウ」というか「ギュウウ」というか電動シフトブレーキかかる時のような音はします。
でもコツンとかカツンって音は聞いた事ないです。

ディーラーに相談してみては?

書込番号:25070806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/27 15:49(1年以上前)

原因はわかりませんが、全く同じ症状が出ています。今まであまり気づかなかったのですが、最近になってなんの音だろうと思って気になっていました。
来月点検なのでそのときにでも診てもらおうと思っています

書込番号:25071125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/30 19:58(1年以上前)

補足です。

この音ですが、車両停止後に多少強めにブレーキペダルを踏んでから足を離せば音はしなくなります。

軽くブレーキペダルを踏んだ状態から足を離すと、ホールドユニットが作動する際に音が出るようです。

書込番号:25075417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/31 11:41(1年以上前)

うちのサクラは7月に納車されたのですが、夏場の暑い時はホールド時の音には気が付きませんでした。
今月、12月に入ってから音に気が付きましたので、もしかすると環境温度にも影響を受ける種類の音かも知れません。

書込番号:25076311

ナイスクチコミ!7


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/01/03 12:56(1年以上前)

コツン音の動画をアップします。最初のガサゴソしている音は足をペダルからずらした際の音で、次の音が発生するコツン音となります。
なお、先の投稿で強めにブレーキペダルを踏んでからホールドに入れると音がしないという話をしましたが、ケースバイケースで強く踏んでも音が出ることもあるようです。

書込番号:25080578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 16:37(1年以上前)

私も12月ごろからカツンと音がするようになりました。新車半年点検で症状について説明して、ディーラー側も音を確認してもらいましたが、原因はわからないので、そのまま乗り続けて、問題が発生したら、連絡してくださいということで、何の対策もありませんでした。
何なんでしょうね?
解決してほしいと思っています。

書込番号:25116859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/02/21 07:10(1年以上前)

少し暖かくなって、外気温が13℃を超える辺りから音がしなくなりました。昨日、外気温9℃の時は音がなっています。
どうも、温度と関係のある音のようです。

書込番号:25152057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/21 10:24(1年以上前)

気温が低いとブレーキの何処かが固着する、とか?

でも、今年は富山も『零下』の日がありましたが、動画のような音は一度もないです。(今日も朝は1〜2℃でしたが)
何なんだろう?

書込番号:25152232

ナイスクチコミ!0


スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2023/05/20 07:25(1年以上前)

暖かくなって音はしなくなっていますが、寒い時期に色々試した結果、Bペダルに足を乗せたままではホールドした場合は音がしないことがハッキリしました。また、ブレーキ機能自体には影響がないようですので、音が気になる場合は使い方で対応することにしました。

書込番号:25266951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/05/21 17:55(1年以上前)

うちのサクラは昨年9月に納車され、10月の1ヶ月点検では特に音はでていなかったのですが、11月中旬頃から音が出始め、12月頭にディラーで点検してもらいました。その時はディーラーの試乗車からも同様な音が出ていたため、もう少し様子を見てみましょうとなりました。

その後、今年の2月の6ヶ月点検でもやはり音は出ていましたが、気温が高いときは、なんとなく音は小さい感じでした。点検の際、ディラーの方から、交換しても直らない可能性がありますが、部品を交換してみましょうかとの話があり、部品の納期が2ヶ月とのことで、4月に交換し、とりあえず今は音は出ていません(無償交換でした)。その部品はエンジンルーム内にあり、運転席側からボルト等を外す必要があるとのことから、1日がかりでした。

この部品は、オートブレーキホールドがかかった際に、ブレーキペダルを元の位置に戻すための装置のようで、ブレーキペダルを戻すときにギアかなにかが噛むときに鳴るようです。オートブレーキホールドがかかった時に、ブレーキペダルに軽く足を乗せておくとブレーキペダルがゆっくり戻ってくるのがわかると思います。そのため、ブレーキペダルを踏んだままだと音が出ないのではないかと思います。

私の場合はこの部品の交換で直りましたが、他にも原因があるのかもしれません。参考までに。

書込番号:25269021

ナイスクチコミ!15


暁の豚さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/29 11:21(1年以上前)

当方所有車はサクラではなく、EKクロスEVですが同様の症状が出ています。2023年3月購入なので、12か月の点検時にディーラーにこの症状を指摘したところ。特に問題なしで片づけられてしまいました。再度、こちらのスレを参照の上、メーカに確認するようにお願いしたところ、メーカ(三菱)もこの症状について把握しており、発生場所及び原因の特定できているようです。同様の症状がアウトランダーにも発生しており、こちらは対策部品が提供され、逐次交換されているとのことでした。サクラとEKクロスEVについても対策部品を検討中とのことであり、対策部品が供給できるようになれば交換しますという連絡がありました。運転や安全性等について、あまり影響のない症状なのでリコールにはならないと思いますが、気になっている方は再度ディーラに問い合わせの上、対策部品供給時期の確認をされることお勧めします。

書込番号:25641697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2024/05/01 15:19(1年以上前)

対策部品供給されていますよ。
半日程度の入院が必要でしたが直してもらいました。

書込番号:25720366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/01 15:30(1年以上前)

>運転や安全性等について、あまり影響のない症状なのでリコールにはならないと思いますが、

オートブレーキホールドといえども、ブレーキ関連なのでリコールでもおかしくないような。

書込番号:25720376

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/01 17:50(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>オートブレーキホールドといえども、ブレーキ関連なのでリコールでもおかしくないような。

例えば、ブレーキ鳴きが多発しても、音だけではリコールにはならなかったように思います。

書込番号:25720558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/01 18:07(1年以上前)

>MIG13さん
でも部品不良が特定されて、申し出れば無料交換してるんですよね。
それでもリコールにはならないんですね、うーん。

書込番号:25720593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/01 23:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>でも部品不良が特定されて、申し出れば無料交換してるんですよね。

交換してもらえる人がいる = (不良を認めて)リコール実施する。

ではないと思います。リコールは、メーカー側から該当する全車対策する
必要がありますから、負担が大きいのです。

例えば、以下のようなケースがあると思います。
・お得意様であれば、(不良ではないと判断しても)
 ディーラー負担で交換してしまう。
・予め一定額のクレーム対策費がリザーブされており、
 (要望があれば不良ではないと判断しても)
 この枠内で即刻対応する会社もある。

書込番号:25720957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/02 18:42(1年以上前)

>MIG13さん

>リコールはメーカー側から該当する全車対策する必要がありますから、負担が大きいのです。

世に出してはいけない不良品を世に出してしまったとしたら、そんなことは当然なのでは。

逆に言えばそれは、杜撰な品質管理の裏返しであり、そのつけは大きいと言うことなのでは。

書込番号:25721728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/02 20:15(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
リコールは、設計・製造の不具合により保安基準に適合できなくなる場合に実施されます。
今回のようなフィーリングに課題があったり、製造上のバラツキで片付く場合にはリコールは行われません。ブレーキが効かないや、解除できないと言った不具合の場合はリコール対象です。

ちなみに、保安基準には適合しているがあまりにもクレームが多い場合や説明書通りの扱いができない場合はサービスキャンペーンとなる可能性もありますが、今回のようは課題は個別対応となるのが一般的かと思います。

書込番号:25721796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/05/02 22:36(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

最近見た
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/#25721911
なんかは、保安部品(シートベルト)の不具合多発でも最近まで有料交換でした。
最近になって無償交換(延長保証)になったようですが、未だメーカーは
リコール(該当品全て交換)開始していません。

当局も状況を認識しているでしょうが、現時点まで
メーカーにリコール開始要求していないのだと推測されます。

やはり、さくらのコツン音に関しては、それが危険に繋がらない限り
精々無償交換までで、リコールに繋がることはないはずです。


書込番号:25721998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/02 22:58(1年以上前)

>MIG13さん
なるほど、そうなんですか。
了解です。

書込番号:25722018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

シートヒーターをつけてよかった

2022/12/06 23:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

オプションのシートヒーターを前、後につけました。
暖房はかなり電費食うと言われていましたし、
実感もできましました。
そんな寒い時期にこのシートヒーターと
マイクロファイバーブランケットの組み合わせは
とても快適です。暖房に弱い人や乾燥にも良いと感じます。オプションで高いですが是非オススメします。

書込番号:25042154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/06 23:21(1年以上前)

こんばんは、
じ主には必須アイテムですね。 もっとも、エアコンと併用では走行キロを食ってしまいますね。

書込番号:25042161

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 08:03(1年以上前)

メーカーオプションにはリアシート用の設定がなく、参考にしたいのでメーカー型名など教えてください。

書込番号:25042420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 14:03(1年以上前)

後は12V?用のマットのようなものです。
ディーラーに頼んだのでメーカーは不明。
前はGで標準

書込番号:25042843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/12/07 15:50(1年以上前)

> kuronekoAさん

ご回答ありがとうございます。
丁度良い幅の後席用シートヒーターを探してみます。それか12Vのブランケットにしようかとも思います。

書込番号:25042945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/12/09 00:39(1年以上前)

USBタイプのブランケットとかマットの方が電費には優しいような。

書込番号:25044981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/15 10:02(1年以上前)

ディーラーにシートヒーターって電気消費結構ある?と
依頼時に聞いたのですが、
走行用バッテリーとは別のバッテリー側の配線なので
電費上そんなに気にすることはない。
むしろ暖房の方がEVにとっては遙かに負担がある(エンジンの排熱がないので)
とのことでした。

リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392

シートヒーターを使うときは暖房は使わないのですが、
ブランケットと合わせて こたつ状態で十分な気がします。

書込番号:25054022

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/15 11:10(1年以上前)

>シートヒーターの消費電力は0.5kW弱

500Wって結構な電力ですよね、
シガレットソケットの12Vで動作するホットカーシートって、30Wから50Wのものが多いですが、
シートヒーターが両席で500Wとしても、ホットカーシートの5倍以上の諸費電力(発熱量)ですよね。
何が違うんですかね?(肌までの距離?)

書込番号:25054083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/15 12:00(1年以上前)

Gグレードなのでシートヒーター(以降オプション)使ってます。
前に乗ってたノートでは市販のシートカバー状のシートヒーター(以降市販)も使ってました。
それらの個人的経験からですが。

まず温まるまでの時間が段違いです。
オプションは1分もあれば明らかに『暖かい』と感じる温度になりますが、市販は5分くらいで『ぬくい』という感じ。

そして温まった以降ですが。
オプションは私は熱くなりすぎてOFFにしてしまいますが、市販はONし続けてないとすぐ冷えます。
これは『シート自体が温まってるかどうか』の差じゃないかと思われます。
OFFにするとオプションは厚みあるシートが冷えるまで多少時間かかるのに対して、市販はシート自体は大して温まってないから熱を奪われてるんじゃないかと思います。

消費電力の差が大きいから、市販の方が省エネかな、と思いますが利便性はオプションの方が絶対良いです。


バイクに乗ってるからUSB給電のグリップヒーターや電熱ベストも使ってますが、USB給電の電熱グッズって断熱(保温)と併用しないとまるで暖かくなりません。
ブランケットってどうなんだろ?
そのままだと発熱しても空気中に熱が逃げそうだし、普通のブランケットを上から被せるのかな。

書込番号:25054131

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/12/17 18:25(1年以上前)

>リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392

における日産の公式?コメント

>写真はシートヒーターのみON(HI)の場合の電力消費計。
>0.5kW程度なのがおわかりいただけると思います。

の、『0.5kW程度』 誤りですね !!

理由は
・消費電流の目盛りに精度はなさそう
・測定している消費電流には、シートヒーター以外(DA、システムON?)が含まれているはず、
・リーフの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A(リアも同様)
 (参考までに プリウスの標準シートヒータ用のヒューズは 10A/席)

こうした状況から推測すると
・サクラの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A程度
・サクラの標準シートヒータの消費電力(強で)は、1席あたり ★50W(0.05kW)程度
が正しいと思います。

冷静に考えれば、500Wだとコタツの発熱部の上に座っていることになりますから、、、

書込番号:25057419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/17 20:29(1年以上前)

シートヒーターオン(運転席HI+助手席HI)

シートヒーターオフ

>kuronekoAさん
MIG13さんのおっしゃる通りで公式TW???の見解は間違いですね
電力消費計の電装品のメーターは高電圧バッテリーから12Vバッテリーへの出力計です
ですから12Vバッテリーからの出力であるシートヒーターをオンオフしてもメーターは直に変動しません。
長い目でみたらシートヒーター利用によって12Vバッテリーへの供給も多くなると思います。
このメーターで個々の電装品の消費電力はわからないです。
画像はシートヒーター(運転席HI+助手席HI)オン時とオフ時の電力消費計です。
メーターは変動していないですね

書込番号:25057604

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/18 18:16(1年以上前)

>MIG13さん
>らぶくんのパパさん

500Wは流石に?と思っていたのですがサクラについてはわからない
ことが多く(詳しくないので)公式?TWを見つけて書き込みました。
ありがとうございます。
暖房(エアコン)つけると目安残kmが脅し?のように減るのですが、
シートヒーターはそんなこともなく、温かいので初めてのEVでの冬も過ごせそう。

書込番号:25059051

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/01/13 03:08(1年以上前)

私は、シートヒーターをつけ忘れたので、ネットでシガーソケットを使うシートヒーターを買いました。
もうすぐサクラが届くので、試してみます。

書込番号:25094880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/14 08:27(1年以上前)

みんカラでシートヒーターの消費電力を調べた人がいました。
大体50W前後ですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/267485/car/2002596/3588596/note.aspx

私のアイミーブに付けるシートヒーターも定格60Wになってました。

書込番号:25096363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

サクラ2022/12より値上がりします

2022/12/06 23:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/22再発売のサクラの税込み価格は
Sグレード:249万3700円(現行モデル比16万0600円高)
Xグレード:254万8700円(現行モデル比14万9600円高)
Gグレード:304万0400円(現行モデル比10万0100円高)
見てのとおり、最上級モデルは300万円を超える設定へと見直される。仕様は変わらないそう。
私は初期に手に入れてラッキーだつたのかも。


リーフは100万位値上がりするものもあるとのことで
中国のBYD「ATTO 3」の440万円
2023年1月31日発売がリーフ的には気になりますね

書込番号:25042141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/06 23:15(1年以上前)

こんばんは、
補助金は税が原資、それを販促原資として売ってるわけだからね。

諸原材料費高騰により・・・というような横流れ値上げではなくて、
航続距離も何とかこれだけ伸ばしましたので何とかご理解をというような努力の結果は欲しいところ。

書込番号:25042151

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 09:03(1年以上前)

〉〉中国のBYD「ATTO 3」の440万円

中華品質を気にしなければ、それで良いでしょうね。
私は遠慮します。

書込番号:25042490

ナイスクチコミ!9


スレ主 kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/12/07 21:38(1年以上前)

こんばんは。
>写画楽さん

そうですね。補助金ありと考えるとそう思えるかもしれませんが、
現状、TeslaやBMW、Hyundai等の外国メーカーのEVを買っても補助金対象ですから。
私達の税金がなんで海外のメーカーに...というのはあるとは思います。

近所では外国メーカーEVも良く見ます。いつも無料充電スポットで遭遇します。
特にTeslaテスラのModel3はご近所様に結構います。
ディーラーはないんですが。車をネットオンリーで買うという事をする方がおられるのが
時代を感じます。

>orangeさん

最近は中国製といっても品質、性能等で2極化していると聞いています。
ダメダメか高品位か。
私も日本のモノを信頼していますし、買いたいと思うのですが、
よくネット書込みでも出る、
あの装備欲しい、航続距離も欲しい、でも安くというのを突いてくるのがBYD
のようなメーカーです。

「ATTO 3日本での販売価格は440万円(税込)だが、
2023年度の国の補助金が2022年度と同様の内容であれば、
85万円の適用対象となる。実質355万円で購入できる計算だ。
用意するグレードは1種類のみ。
容量58.56kWhのリチウムイオン電池(BYD開発リン酸鉄リチウムイオン電池ブレードバッテリー)。
満充電での航続距離(以下、航続距離)は485km(WLTCモード)である。」(日経より)
150kW/310Nmモーター、V2L、V2H対応。
EuroNCAP安全性評価5★はトヨタ,日産,スバル,メルセデスベンツ、BMWと
遜色ない評価になっています。 ※EuroNCAPのHPの画像。

乗り続けてとかサポートとかは未知数ですがテスラが結構いる事を考えると
増えるかもしれませんね。オートバックスがBYDディーラー契約したそうです。

EVユーザーとしてはCHAdeMO充電スポットをBYDも作るといっているので
充電できる場所が増えるという点ではありがたいです。

書込番号:25043391

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

下り坂でパワーメーターの針が動かない

2022/11/30 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-Pedal StepをONの状態で、下り坂を走行している時です。
アクセルの踏み込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。
アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。
アクセルを一瞬強めに踏んだ後、アクセルを緩めると回生の方に針が動き始めます。
この現象は、なんでしょうか?

書込番号:25033251

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2022/11/30 23:29(1年以上前)

単純にバッテリー満タンで回生できなくなっただけじゃないんですか?

書込番号:25033265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件

2022/12/01 06:06(1年以上前)

バッテリーは満タンではありません。
ちなみに通勤に使用しているので毎日、同じ場所でなります。

書込番号:25033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 06:17(1年以上前)

まず,フリーズと言う表現が適切かどうかでしょうね。

回生をしているときに一番効率が良いわけではなく,追加の電気を必要とせずに車を動かしているときが最も効率よいと考えることができます。
具体的に,どういう制御になっているかは,開発者に聞いてみましょう。
むやみに回生させるより,制御を加えた方が,電池への負荷が減るという知見でそうなっているかもしれません。
ミーブの初期型から比べると,見えないところで色々変えていると思いますよ。

書込番号:25033441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/01 06:25(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

サクラで2000km以上走っていますが、そのような現象にあったことはないです。回生しないにしろ左に振れます。
なにか気になりますね。

書込番号:25033446

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/12/01 07:10(1年以上前)

回生ブレーキが作動しない条件には
「ABSやビークルダイナミクスコントロール(VDC)が作動しているとき」ってのがあるので、
ドライバーの運転操作によっては下り坂で滑りやすい路面と判断してトラクションコントロールしてる可能性。

書込番号:25033476

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 11:17(1年以上前)

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

具体的に,その下り坂で,速度計が時速何kimを指しているかが鍵かもしれません。
同一人が運転し同じ場所で同じ挙動を示すなら,故障ではなさそうです?

右足が繊細で,わずかなスロットルを使用してる場合,次の瞬間,クリープ現象の状態になっているかもしれませんね?

もしご不明な点があれば,店舗やその他,考えられるところに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25033726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/03 07:22(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

すみません。気にしてなかっただけなのか、この二日間でそういう現象がありました。
一回目は下り坂道のカーブ、二回目は平たんなきつくはないS字カーブ。
雨が降っていたわけではないので滑るような状態ではなかったのですが、VDCが作動したのでしょうか。
一回目の下り坂は50km/hくらい。2回目は25km/hくらいから10km/hに落としていく最中にずっと中立位置でした。

意識すると、意外とあるのかもしれません。

書込番号:25036170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/12/03 08:36(1年以上前)

良かった~といいますか、同じ現象の方がいて少し安心したというか、自分のサクラだけの現象ではなかったのかと確認できて良かったです。
少しでも回生させてバッテリーの減りを無くそうとメーターをよく見て走ってるので気になってました。
そういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:25036238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 08:58(1年以上前)

BMWのi3(後輪駆動でワンペダル停止可能)に乗ってるとき,後輪に回生が強くかかると,後ろが不安定になる時があったのを思い出しました。ミーブも後輪駆動でした。
下り坂ならではの制御があるかもですね?

10年以上の知見があって,今の制御になっているのかも知れませんね。
マス1個が点灯するかどうか(閾値を超えるかどうか,パワー側,回生側とも)のところを,右足で調節するのも,電気自動車の乗り方だと思って走らせてます。

書込番号:25036259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:29(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

電力回生の件ですな。以前乗ってた i-MiEV(M)は容量のわりに高性能な電池(東芝SCiB)を搭載してたから95%でも結構強烈に回生ブレーキかかりました。現在乗ってるeKクロスEV(サクラ姉妹車)にはそれがないですよ。おそらく電池のCレートが低いからやないですか?
回生ブレーキが本格的にかかるのは80%以下だと感じます。腹八文目といわれる通り、電池とてお腹いっぱいでは電気を食べづらくなりますから。

書込番号:25407455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/09/03 19:45(1年以上前)

>ヒラタツさん
充電残量は、いくつでも(80%でも20%でも)同じく針は、うごきません。

書込番号:25407735

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 09:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

Q)クルーズコントロール等の運転支援機能※を設定していませんか?
Q)特定の坂での話ではないですか?

クルーズコントロール等による速度維持機能が動作している状態で、
緩やかな坂を下った場合、勾配と設定速度によっては、
設定速度=走行速度 の状態が継続して
 ・バッテリー充放電がほぼゼロ(低速でなりやすい)
となる場合があると思います。

※運転支援機能(クルーズコントロール★、プロパイロット★、インテリジェント エマージェンシーブレーキ)が作動しているときは、運転支援機能がe-Pedalに優先されます。

書込番号:25408462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 12:17(1年以上前)

自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。
単純にあまり長い下り坂や急な坂だと回生ブレーキではなくフットブレーキを使うような仕様になっているんですかね?理由はわかりませんが。
針がゼロ地点で止まっているときは、自動でと言うか勝手にフットブレーキが使われてます。(ブレーキペダルが勝手に沈んでるので踏まれてるのがわかります)

書込番号:25408711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/04 17:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

当方のeKクロスEV(ビジネスパッケージ)もクルコンありません。回生はDレンジだと基本働かず、Bレンジかワンペダルモードだと働きます。
まだ1か月しか乗ってませんが、ひとまず電費を稼ぐには普段Dレンジ/長い下り坂・停止時・市街地走行はBレンジ…など、シフトを使い分けるのがコツだと分りました。
最近暑くなくなったせいか、クーラーを使わなければ11.4km/kWh…以前乗ってたi-MiEV(M)には及びませんが経済走行はできるようになった。

書込番号:25409028

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 17:46(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

>自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。

そうなんですね。

それでは、別の可能性を提示させてもらうと、、、

スレ主さんの説明は、

>アクセルの踏込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。

ですが、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いで、

下り坂に差し掛かった時に ”無意識に” アクセルの踏込み量を徐々に減らしており、アクセルから足を離した直前には、既にアクセルを踏んでいない状態(極端に言えば踏込み量=0で足を置いているだけ)と同じになっていた。

ということではないですか?

なぜなら、
下り坂に差し掛かったら”無意識”にアクセルの踏込み量を絞って減速(又は加速回避)しようとするのが普通で、”意識的に”にアクセルの踏込み量を同じに維持して加速しようとするケースは稀だと思いますので、

書込番号:25409091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>ヒラタツさん
EKクロスEVは、Dレンジだと回生ブレーキが効かないのですか!?
サクラは、Dだろうが、Bだろうが効きます。

>MIG13さん
そう言われると、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いかもしれませんが、長い坂を下っている時、今まで回生ブレーキが効いていたのが段々中立位置に針が動き、中立位置になるとそこから針は、動きません。

それに中立位置から針が動かなくなってから、アクセルから足を急に離しても回生ブレーキは、かかりません。
その時は、Gは掛かってます。Gが掛かっているのに針は中立位置のままなのでフットブレーキを掛けているんだと思います。ブレーキペダルは、踏まれた状態で下がっています。

書込番号:25409164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/04 19:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
私はリーフで積算34万キロ走っています。
山道を走ることが多いのでe-Pedalはオフですが、D+ECOオンが殆どで、下りがきついとB+ECOオンに切り替えます。
そしてパワーメーターが中立位置になることも多いです。
パワーメーターが中立位置でも回生ブレーキは効いているので発電と消費がちょうど釣り合っている状態と思っています。

つまり、回生発電の入力側とモーター駆動+エアコン駆動+補機充電の出力側の電力量がちょうど釣り合っている状態ということではないでしょうか?

書込番号:25409199

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 20:32(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

全体は説明できませんが、ヒントを2つ

@ 勾配と速度によっては、回生電力=0 になり得ます。
下り坂の勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
が、均衡する速度があるはずで、その速度の巡航においては、
回生電力=0 (厳密にはほぼゼロ) になり得ます。

A (日産を含め)回生協調ブレーキは急な制動要求に
  摩擦ブレーキ主体 → 回生ブレーキ主体
  という順番で主体を変化させながら動作するようです。 

  従って、(バッテリーがフルでなくても)アクセルべダルを急に絞った場合には、
  摩擦ブレーキが制動する場合があるのかもしれません。

なお、日産車は、E-Pedalの踏みしろとブレーキペダルが連動するようです。
  (これが、意図したものか?、意図しないものか?は解りませんが、、)

書込番号:25409311

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/05 20:16(1年以上前)

状況は違うのかもしれませんがc27セレナのe-powerの時からの表示の場合ですが
下り坂の転がり抵抗と速度のバランス(車が降るエネルギー)が取れたモータートルクが少なく(電力消費が少ない)そして発電無負荷状態(充電0で端子解放に近い状況)でパワー、回生0で表示され減速がかからず効率が良い状況となります。

坂を下るタイヤ回転で回るモーターに回生充電を発生せず、速度アップのトルク(消費電力増加)を発生しない程度の電圧制御された状況で
滑空する状況となります。

ただe-powerのc27、c28 セレナは下り坂で意図的にアクセルペダル調整しないとその状況を維持できません。
アクセルペダルを緩めても回生状況にならないというのはセレナと状況が違うようです。

書込番号:25410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/06 08:47(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

私はアリアB9 2WDを2023年1月から、サクラGを2023年9月から乗っています。

皆さんドライブモードを何に選択されているのか触れられていないので断定できないのですが回生ブレーキは、

ドライブモード
SPORT > STANDARD > ECO

シフトポジション
Bポジション > Dポジション

の順に強くなっています。ECO+Dポジションだとほとんど回生が効かないので、ドライブモードECOを選択されているのならSTANDARDやSPORTで試してみるのもいいかもしれません。

私はe-Pedal StepをOFFにしているので参考にならないかも知れませんが・・・

書込番号:25411034

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (642物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (642物件)