日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2023/09/27 22:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

Gに標準で付いている、ナビって、前のナビは目的地に到着すると、目的地に到着しました、目的地は右です。運転お疲れ様でした。と言ってましたが、このナビは目的地に近くになっても、何も言わないです。何故ですか?

書込番号:25440323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/27 22:44(1年以上前)

前のナビって何ですか?

メーカそれぞれ仕様が違いますし、前のナビが労ったから全てのナビもそうだと?

書込番号:25440334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/28 00:41(1年以上前)

省エネじゃないですかね?(適当)

書込番号:25440462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2023/09/28 11:54(1年以上前)

>前のナビは目的地に到着すると、目的地に到着しました、目的地は右です。運転お疲れ様でした。と言ってましたが

音声出るのは良いけど、大通りの対面(右側)を案内されても困るじゃん。

それなら音声出なくてもいいから、目的地が自車の左側になるような案内のほうが良いんじゃない。

書込番号:25440851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5699件Goodアンサー獲得:94件

2023/09/28 12:09(1年以上前)

追記

以前、九州旅行で借りたレンタカーのナビが超ダメダメで、路面電車が通っている大通りで、目的地の長崎のホテルの通りを挟んだ反対側で「目的地に到着しました案内終了します」ってやられて酷い目に有ったことがあります。

書込番号:25440862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低速時にアラウンドビュー表示したい。

2023/09/25 11:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

低速または停車時に自動的にアラウンドビュー表示にするような設定、やり方はありますでしょうか
せっかく機能があるのにバック時もしくは助手席寄りのカメラボタンを押さないとダメなのでしょうか
ハンドルボタンにアサインするなど、対処方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25437162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2023/09/25 12:40(1年以上前)

>緑兎さん

以下の法律に違反するので出来ないようにしてあると思われます。

道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。

詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654

書込番号:25437234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/25 12:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
トヨタ車ではオートという設定をONにすると低速時に自動でアラウンドビュー表示に切り替わるのでこれが出来ないことに不便を感じておりました。
法規の考え方がメーカーで違うということですかね。
設定では対応できなければカメラボタンに毎回手を伸ばすしかないですね…。

書込番号:25437256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/25 14:04(1年以上前)

>緑兎さん
車速から信号取れば可能です。
昔の日産車はそのような機能ありましたけど、今は無いのですね。

書込番号:25437328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 緑兎さん
クチコミ投稿数:127件

2023/09/26 09:49(1年以上前)

車速信号からカメラボタンが押されるような仕組みを自作しないと駄目ということですよね。
設定でどうにかなると期待してしまいました。ありがとうございました。

書込番号:25438237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

駐車のとき車体がぐらつく

2023/09/18 18:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

車を駐車したあと、パワースイッチを落とすと、車が前後にゆらゆらします。

どうしてでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25428086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/18 19:00(1年以上前)

確認ですが、
パーキングブレーキは掛かった状態で、でしょうか?
(画面に赤色で ((P)) が表示されている状態)

書込番号:25428121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/19 23:55(1年以上前)

あなたの操作がおかしいと思います。
私のサクラは前後には動きません。
私は、停止して、P ランプが点灯してから、Powerを切ることにしています。

書込番号:25429837

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/20 00:25(1年以上前)

>せらにっくさん

駐車直後に、意気なりPowerスイッチを押して電源off状態にすると、車体が前後に少し揺れます。駆動Unit内で何か動作していると思われます。
この時、電動パーキングブレーキランプ(インパネ右下に赤色のブレーキランプが点灯する時と、しない時がありますね。しない時はハンドル左下前方にあるパーキングブレーキレバーを引くと赤ランプが点灯します。
これはこれで正常な作動と思っています。

電源offにした時は必ず電動パーキングレーキ(赤ランプ表示)になると良いですね。←ディーラーに申し入れ中。



書込番号:25429857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/27 14:17(1年以上前)

>せらにっくさん

アイミーブもPレンジ以外でパワーオフすると前後に動揺しましたよ!?
おそらく軽EVすべてに起きる現象だと思いますが。

昔のパソコン(NEC PC-98 シリーズ)に例えますが、ハードデイスクのヘッドを退避するシッピング動作を行わないとデータ消失事故が起きました…要は安全措置を怠るとガクガク動揺して最悪壊れるんです。
要するに、少しの不注意が機会を壊す点が同じ。次回からお気をつけなされ。

書込番号:25439739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/05 16:27(1年以上前)

>せらにっくさん
何件もレスが来てるから解決済みかもしれませんが一応。

サクラは電子パーキングなので(昔でいうサイドブレーキ)自分でスイッチを操作しないといけません。
ただ説明書にかいてある場合のみ自動でやってくれます。
以下説明書引用

オートブレーキホールドが作動しているときにシフトポジションをPにすると、パーキングブレーキがかかります。
その他、オートブレーキホールドについては(オートブレーキホールド機能について)をお読みください。

と書いてあるのでその辺の説明書を読むことをお勧めします。

書込番号:25450397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/05 16:49(1年以上前)

連続投稿失礼します。

投降後、スレ主さんの聞きたいことと違った回答をしたかと思い再投稿します。

車体のぐらつきですが、これは他の方が言ってある電子パーキングブレーキのかけ忘れだと思われます。
サクラに限らずATミッションはPレンジに入れると爪状の部品を内部の歯車にひっかけてロックします。
ですが爪状の部品をひっかけようとする状態から引っかかるまで少し遊びがあります。ここで車体が少し動いてしまいます。

分かりにくかった場合は「Pレンジ 仕組み」等で調べれば色々出てくると思います。

書込番号:25450413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い勝手の良い充電カードはありますか?

2023/09/11 21:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:240件

今週の土曜日にSAKURAが納車されます。
日産の充電カードは月会費が掛かるらしく、月会費がなく使った分だけ払う
充電カードを探しています。エコQ電カードとイオンカードの2枚あれば不便
はないですか?

*自宅の200V工事は完了しています。

宜しくお願い致します。




書込番号:25419007

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/11 22:27(1年以上前)

>充電カードを探しています。エコQ電カードとイオンカードの2枚あれば不便はないですか?

大丈夫だと思います。

基本的に自宅充電での運用で、もしもの時のバックアップなら、その2枚で十分でしょう。
クレジットカードがあれば、ビジター充電も可能だし。

書込番号:25419046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件

2023/09/11 22:36(1年以上前)

>tarokond2001さん

ありがとうございます。
ピジター充電の場合は充電設備事業者にもよると思いますが、
充電料金が会員価格より割高とかあるのでしょうか?

書込番号:25419054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/11 22:59(1年以上前)

>充電料金が会員価格より割高とかあるのでしょうか?

日産ディーラーの充電器をイメージしてますが、ビジター利用は1回1500円(と税)が多いと思います。

ま、分単位で利用できるZESP3に比べると割高ですよね。緊急避難として使うのなら仕方ないです。
もちろん、各地域の販社により設定料金は異なりますが…。
また、
サクラの場合、急速充電器の出力30kWまでの対応(充電電流値が80A強まで)なので三菱ディーラーでの充電でも良いでしょう。
エコQ電カードが、三菱ディーラーでは、ほぼ使えます。
ディーラーの数は日産より少ないですが、大きな町には、
ほぼ三菱ディーラーがあるので、エコQ電でなんとかなると思います。

書込番号:25419079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:240件

2023/09/11 23:17(1年以上前)

>tarokond2001さん
なるほどエコQ電カードは三菱ディーラーで使える所があるのですね。
使用前に確認は必要ですが有益な情報ありがとうございました。
三菱ディーラーの方が日産ディーラーより良心的な充電料金だった
様な気もします。

書込番号:25419098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/12 05:57(1年以上前)

>あーなるほどさん
私はリーフで長距離メインの使用なのでZESP3カードプレミアムとビジター充電(エコQ電、smart oasis、JCN)の併用です。
ZESP3などのe-MP提携カードはどこで使用しても同じ料金、
ビジター充電は充電スポットによって価格が違うという大きな違いですね

ZESP3は長期割引契約(すでに加入不可)なのでプレミアム100で2750円、1分の単価は27.5円
ビジター充電はスポットによって違いますが、1回30分550円とか18円/分とかもあります。
一番低額なのはイオンモールのWAONカードによる急速充電一回30分300円ですが、使用中も多いですね
三菱ディーラーも販社によってエコQ電でのビジター充電価格はまちまちなので注意が必要です。
また、価格だけではなく充電器の出力の違いもあります。

エコQ電はビジター充電カードも発行(会費なし、発行時の手数料のみ必要)していますから、充電操作が簡単になります。
smart oasisは交通系カードやおさいふ携帯を登録することで同じく簡単操作で充電できます。(パソコンとカードリーダー必要)
ビジター充電はその認証を採用している充電器のみ利用可能なのでZESP3カードのようにどこでも利用可能ということにはなりません。
高速道路のSA/PAはほぼJCN(e-MPに吸収)なのでビジター充電も高くなります。
(首都高速のようにエコQ電の充電スポットもごく一部あり)

エコQ電の利用可能スポットと料金
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
smart oasisの利用可能スポットと料金
JCNの利用可能スポットと料金
https://www.evcharger-network.com/chg_spot_search/
JCNのパスワード取得方法
https://smartoasis.biprogy.com/pdf/so_chargerlist.pdf

書込番号:25419275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/12 07:33(1年以上前)

>あーなるほどさん
smart oasisの利用可能スポットの料金のリンクとJCNのパスワード取得のリンクが違っていました。
smart oasisの利用可能スポットの料金
https://smartoasis.biprogy.com/pdf/so_chargerlist.pdf
JCNパスワード取得(パスワード取得は無料、充電した場合のみ充電料金が課金)
https://www.evcharger-network.com/v/

また、今は自宅充電が一番安いですね
電力会社や電気契約によって違いますが、当方の電気契約(関西電力 オール電化契約)の場合
夜間15.37円kWh + 再エネ賦課金今年度1.40円/kWh + 9月の燃料費調整額-2.00/kWhなので14.77円/kWhになります。
充電効率85%として約17.4円/kWhです。
*急速充電の充電効率は95%以上、普通充電の充電効率は車側での交直変換もあるので85%前後です*
サクラだとイオンモール1回300円で充電量最大14kWh程度とすると22円/kWh程度になります。

ただ、自宅電気料金も燃料費調整額がこれからどんどん上がる(原油高/円安の影響が出てくる)
と思います。 
燃料費調整額は数ヶ月前の原油、LNG、石炭の取引価格(先物取引?)になるのでこれから昨今の原油高と円安が影響してきます。

書込番号:25419333

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/12 10:52(1年以上前)

こんにちは。

>あーなるほどさん

近くにスタンドがないので、使ってはないですがENEOS Charge Plusも、
スタンドが近くにありさえすれば便利だと思いますが。

https://www.eneos.co.jp/chargeplus/

残念ながら、カード発行無料だったキャンペーン期間は過ぎたのですが、
アプリ会員なら会費は無料です。

書込番号:25419537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/12 11:02(1年以上前)

>あーなるほどさん
こんにちは

お勧めは以下の通りです。

エネチェンジEV充電:月額費用不要で、アプリで充電スポットの検索や決済ができるサービスです。

普通充電は30分あたり200円、急速充電は30分あたり500円の料金です。


エネゲート エコQ電カード:月額費用不要で、カードで充電スポットの利用や決済ができるサービスです。

普通充電は30分あたり200円、急速充電は30分あたり500円の料金です。


ENEOS Charge Plus:月額費用不要で、アプリで充電スポットの検索や決済ができるサービスです。

普通充電は30分あたり200円、急速充電は30分あたり500円の料金です。


以上参考までに

書込番号:25419543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/12 12:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>普通充電は30分あたり200円、急速充電は30分あたり500円の料金です。

エネチェンジEV充電
急速充電器は現在ありません
基本は普通充電 3kW 10分/27.5円 (スポットによって違うところもあるかもです)

エコQ電は充電スポットにより料金は違います。
急速充電一回30分500円(税込み550円)のところもあります 条件があれば狙い目ですね

ENEOS Charge Plus
急速充電(会員) 46.2円なので30分で1386円になります。
普通充電 3.3円/分なので10分で33円です。 30分だと99円ですね

普通充電3kW(サクラは2.9kW充電)なら最低でも1時間以上充電しないと面倒なだけですね
普通充電30分200円はかなり高額な料金です。そんな料金のところあります?

書込番号:25419643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件

2023/09/12 13:42(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>オルフェーブルターボさん
>E11toE12さん
>tarokond2001さん

皆様ありがとうございます。

30分で1000円を超えてくる充電料金の所は敬遠してしまいますね。サクラを運用
する時はエンジン車とは違う「最新の情報収集」と「運航計画」が必要ですね。

それを楽しいかどうかと思うのは、各個人の感覚なので納車前からは良くわかりませんが
走りの良さから遠出したくなる事は想像できます。電気もガソリンスタンドと同じように入れ
た分だけ課金されれば良いのですが、電気はガソリンと比べてインフラが複雑なので、
時間制課金はなくならないでしょうね。

しばらくは月固定費の掛からないエコQ電カードとイオンカードで運用してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25419723

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/12 14:02(1年以上前)

こんにちは。

>30分で1000円を超えてくる充電料金の所は

自分も含めての話になりますが、分単位の課金になっている現在、
30分の呪縛からはそろそろ脱却した方がいいですね。

>時間制課金はなくならないでしょうね。

SOC(%)をみて、80%になった時点で停止するとかの意識改革を
しないと、無駄な料金を支払うことになりますので。
本当は充電器側で対応してもらいたいところですが、それならそれで
充電停止しても接続しっぱなしの放置ユーザーが増えるかもだし。

9月になってZESP3が分単位課金になっても、急速充電器の自動停止は
30分のままなんで、ここはどうにもならないのかなあ、ってところです。

書込番号:25419748

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/09/12 14:31(1年以上前)

こんにちは・

誰も触れていないようですが、e-Mobility Powerのビジター利用も、スマホアプリから
直接利用できるようになっていますので、ダウンロードしておくこともお勧めです。
(アプリが使いにくい、料金が高いのはご愛敬(笑))
e-MPの充電器利用可否も検索できますので、入れておいて損はないと思います。

https://www.e-mobipower.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/20230623_%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf

書込番号:25419791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件

2023/09/12 16:05(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。

1回1650円ですか。。なかなかの値段ですね。
ただ緊急時などは使える事が分かれば安心ですね。
土曜日に納車されたあと下記の無料充電を利用して標高2000m越えの
金精道路を越えてみようと思いますが無謀ですかね?
いろは坂も電費が不安ですが、サクラの運用の経験で体験しておきたいです。

https://www.google.com/maps/place/EV%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89/@36.769938,139.454247,16z/data=!4m6!3m5!1s0x601fae7af668a4b1:0xc4526e1a875ee509!8m2!3d36.7699382!4d139.454247!16s%2Fg%2F11rvbr1mjx?hl=ja&entry=ttu

書込番号:25419892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/12 17:21(1年以上前)

>土曜日に納車されたあと下記の無料充電を利用して標高2000m越えの
>金精道路を越えてみようと思いますが無謀ですかね?

出発地点がわからないですが、宇都宮市内なら、まず大丈夫だと思います。

ちなみに、
予定した急速充電器が利用できない場合に備えて、セカンドチョイスを考えておくことをお勧めします。
(故障の際はもちろん、充電待ちをしなくてもすみますし…)


>いろは坂も電費が不安ですが、

標高差を登るための使用電力量は、ある程度は推測できます。

サクラ1070kgを1m持ち上げる仕事は
1070kg*1m*9.8=10486J
1J=1W・sなので、
10486Ws/3600=2.91Whです。

したがって
1000mの標高差を車体重量1070kgを持ち上げるには、2.91kWhが最低でも必要です。
これは
サクラのバッテリー容量の15%程度ですが、インバーターとモーターの効率を考える必要があるので、実際には17%から18%くらいが必要でしょうか。

いうまでもありませんが、
乗員や荷物の重量が入ったら、もう少し必要ですし、
もちろん、水平移動のために必要なエネルギーが別に必要です。

書込番号:25419961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/12 17:43(1年以上前)

>あーなるほどさん
EVは上りで電気をたくさん消費しますが、下りの回生発電でほとんど取り戻しますので往復すると平坦地を走ったのとほぼ同じ消費量で済みます。
ただし、上りに十分な電力を確保しておく必要がありますね
出発点や目的地など詳細がわかりませんが、仮に日光市役所を起点として充電器のある赤沼駐車場まで距離35.2kmで標高差は1010mもあります。
電費8km/kWhとして距離36kmで約5kWh消費、標高差1010mの上りで約5kWhの消費で10kWh程度を消費することになります。
満充電(約17kWh使用可能と仮定して)で出発したとして残量40%で到着という具合ですね
そこから金精峠までは標高差約500mも距離約10kmで4kWh程度消費になると思います。

赤沼駐車場の充電器の口コミはこちら
https://ev.gogo.gs/detail/review/23pjchnq

できれば別スレを作られて出発点、経由地、目的地などルートを書いていただければアドバイス出来ると思います。

書込番号:25419991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 05:55(1年以上前)

>あーなるほどさん
>らぶくんのパパさん

三菱eKクロスEV(SAKURA姉妹車)ユーザーの電気技師です。自宅充電は電気工事士としてDIY設置済w
i-MiEV時代から三菱電動車両サポートプレミアムプラン継続で毎月1650円支払ってますが…軽EVが増えてきたら普通充電定額もなくなるかもしれませんね。
自身がサクラでなくeKクロスEVにしたのもこの高コスパ充電プランのおかげ。サクラのフェイスデザインは惹かれますが充電カード問題で断念しました(爆)それに三菱ディーラーとの付き合いもあるし。

そんな僕もi-MiEV導入時にエコQ電登録済。充電カードと違い即日ID発行できるのが強み、手元に充電カードがない状態でいきなり長距離出動が入ったため登録しました。
急速充電器のメーカーを調べるとJFE(蓄電式)/東光高岳/ニチコンが多く、日産/新電元/NTTファシリティーは非対応です。普通充電器は豊田自動織機製がau-3G停波で使えなくなったのが痛い!(爆)
ざっとこんなところです。

書込番号:25434007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

どうも特定の急速充電器のみ、バッテリーが劣化するようなのですが、そのような現象はあるのでしょうか?

Leaf Spyを使いはじめてから、まだその充電スタンドでは2回目の充電なのですが1回目もSOH値が下がり、今日2回目もSOH値が下がりました。今のところ他の充電スタンドではSOH値が下がることはないです。

家から一番近い充電スタンドで価格も1回550円と安いので結構な回数使ってましたが、恐怖です。

サクラに乗って1年、走行距離約1500km、急速40回、普通充電27回、日産の点検ではSOH100%でしたが、Leaf Spyの示すSOHが96%を切ってしまい凹んでます。

知らなければ幸せだったのかも。。。ですが。

書込番号:25417861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/11 06:06(1年以上前)

1年1ヶ月目 SOH94.92%

4.5年目 SOH86.07%

>redmaruさん
リーフの経験では特定の充電器使用で下がったなんてことは無いですね
たまたまだと思いますけどね

定期的にleaf spyでデータを取っているわけではないのですが、1年でSOH95.57%であれば普通だと思いますね
私の40kWhリーフ 
2018年8月25日 納車時99.19%
2019年9月24日 94.92%
2020年8月26日 90.29%
2021年8月23日 88.27%
2022年7月23日 86.00%
2023年2月28日 86.07%
最初は低下率が激しく段々と鈍化していきます。
また、90日に一度大きく下がったり、上昇したりする調整があるようです。(必ずではない??)
日産の100%というのばバッテリー容量計12セグあるということでSOHの数値ではないと思います。

書込番号:25417977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/11 07:17(1年以上前)

1年25124kmでSOH89.76

5年95498kmでSOH88.10

>redmaruさん

バッテリーは劣化するものですから、冷静に事実を受け入れて、余り気にしない方が良いかと。

ちなみに私の場合
添付の画像のとおり、1年経過時点で、SOHが89.76となりました。
10%以上劣化したわけです。

しかし、その後は
2年経過 SOH91.15
3年経過 SOH89.06
4年経過 SOH88.33
5年経過 SOH88.06
と言う数字です。

らぶくんのパパさん が言うように、初期の劣化は大きいですが、劣化は緩やかになるようです。

そして、SOHの算出も、バッテリー温度やSOCにより左右されるでしょうから、
日々のコンマ以下の数字の変化に対して、一喜一憂する必要はないとおり思います。

そう考えるのは
ウチの場合、2年経過時点でSOHの数字が、1年経過時点よりも大きくなってます。変ですよね。

バッテリーの劣化は、
正極と負極の結晶構造が物理的に崩壊するために起こることですから、原理的に回復することは無いはずです。
でも、SOHの数字が増えると言うことは、その算出の際の演算方法上の問題でしょう。


またお尋ねの
>どうも特定の急速充電器のみ、バッテリーが劣化するようなのですが、そのような現象はあるのでしょうか?

そのようなことは無いと思います。が、根拠はありません。気になるなら使わなければ良いでしょう。

書込番号:25418034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tkfm7さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/11 11:01(1年以上前)

リーフの場合ですが、最初の5%は1年以内にダウンする初期劣化でどうしようも無い部分だと考えられてます。1年経過でSOH95%超えは初期劣化については当たりバッテリーなのかと。
95%切ってからが乗り方、充電、温度、経年劣化で差が出てくるところだと思います。

書込番号:25418251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/12 17:43(1年以上前)

> らぶくんのパパさん
> tarokond2001さん
> tkfm7さん

ご回答ありがとうございます。
今週末にもう一度確認してみます。

5%ダウンで良い方だったのですね。
よく読んでからまた書き込みいたします。
ありがとうございます。

書込番号:25419990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/17 09:19(1年以上前)

他の充電スタンドでは問題無かったというのが思い込みで間違い。過去のスクショを見返ししたら急速充電するたびに地味にSOHが下がっていました。

2023/8/5 96.29 充電後→96.28 (充電スタンドA)
2023/8/12 96.20 (充電スタンドA)
2023/8/20 96.19 (充電スタンドA)
2023/8/27 96.04 (充電スタンドB)
2023/9/3 未記録(充電スタンドA)
2023/9/10 95.57 (充電スタンドA)
2023/9/16 95.53 (充電スタンドA)

あと。日産のHVバッテリ点検結果を添付します。一応SOH情報と書いてありました。9/2 の点検では SOH 100%です。leafspy proとの値の違いは謎です。

引き続き、他のスタンドや普通充電でも試してみたいと思いますが、この質問は解決とします。ありがとうございました。

書込番号:25426002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 05:03(1年以上前)

SAKURAでなくeKXEVユーザーですー。
ちなみに以前はi-MiEV(M)乗りでしたが(笑)これは逆に最後の容量測定時SOH105%になってました(爆!)
そう考えると電池の材質で寿命が決まるとも思えます。レア車i-MiEV(M)の東芝製電池SCiBはチタン酸リチウムという劣化に強い素材だったんで猶更。今後も電池素材の進化があれば劣化抑制されていくと思います。
あとBMS(バッテリーマネージメントシステム)も進化しており、ZE0⇒ZE1での劣化進行度が緩くなったのも電池をいたわる制御が加わったと思います。
さにら電気自動車やポータブル電源の普及でユーザーも高温環境を避ける心がけが定着してきました。

自身元々普通充電器メインで運用しているため電池が発熱する運用自体少ないです。急速充電器もなるべく30kW以下の機種を狙って運用してますし、月に1~2回は自宅で満充電にしています。
100%~40%~100%の運用を繰り返すとSOHが上がるのか!?残り航続距離数が増えて185km表示も出たりします。たまには100km程度のロングクルージングで電池をリフレッシュすれば劣化しにくいんやないですか!?
自身自営業なんで平日に自宅ソーラー充電しますが、それだけではなかなか100%までいきません(自爆)とほほ

書込番号:25433979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 05:39(1年以上前)

>redmaruさん
>らぶくんのパパさん

eKクロスEV(サクラの姉妹車)乗りです。SOH低下は厳しいですな…以前乗ってたi-MiEV(M)は逆に乗れば乗るほど上がっていきましたが(爆) 東芝製電池SCiB末恐ろしや

アイミーブベースグレードや初期型リーフでよく起きたSOH低下の原因
1.電池を高温環境に晒し続け、尚且つ酷使した
2.高温環境で満充電状態を維持した
3.大電流急速充電を繰り返し、電池に大きな熱がこもった
…電気主任技術者の僕には3.急速充電が一番ピンときますよ。P=I^2*R より電流の二乗と内部抵抗に比例して発熱する公式が頭にあり、それでサクラ/eKXEVは電流抑制で30kW(75A)までにしてるんです。
それがあてはまらない軽EVゆーたらi-MiEV(M)など東芝製電池搭載車。電池の内部抵抗Rが低いから発熱劣化しにくいんでしょう(ほかにも要素はあるが)。
それが原因か!?いまだに残存しているアイミーブはMタイプが多くなってきましたよ(爆)自分のは10万キロ走破で足回りがいかれて売却しましたが。

お呼びでない!?それならこの辺で失礼します…参考までに。

書込番号:25434001

ナイスクチコミ!0


スレ主 redmaruさん
クチコミ投稿数:454件

2023/09/25 07:21(1年以上前)

> ヒラタツさん

日産の測定とleaf spyとSOH値が異なり謎ですので、もう少し測定を続けようと思っております(来週からは普通充電で試してみようと思っております)。

どの急速充電器でも同じような波形を示してまして、充電50%を超えると添付スクショのように抑制されます。急速充電器の能力は30kW以上あればどの機種でも同じかもです。
なお今月からZESP3の値上がりもありサクラで30分充電はちょっと損した気分になります。。

書込番号:25436947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ287

返信26

お気に入りに追加

標準

あまりにも1回の充電で走らない

2023/09/09 12:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

カタログ数値180で、先月購入した時には100%で168キロ表示 で次回から100%充電すると、クーラーがガンガンなので、128キロ表示。これでは片道15キロの会社の往復では週に2回充電しないと無理。電気代金はソーラーを設置してるので、昼に充電してます。先月の電気代金の請求が15000円ぐらいでした。ちなみに毎年8月は12000円ぐらいですが、6月から電気代3割値上げしてますので、ほぼ充電代金はかかってないかと。
この時期、みなさんは100%充電で何キロ表示されますか?

書込番号:25415394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/09 12:32(1年以上前)

他社の充電は80%から90%までが
長持ちさせるって言ってますが
日産は100%でも大丈夫なの?

書込番号:25415407

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/09 12:53(1年以上前)

冷房と暖房を使うと航続距離に影響します。
貯めてるバッテリーを何に使うか?ですね。

航続距離が少ないのは鼻っから理解していなかったのですか?

書込番号:25415449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/09 13:02(1年以上前)

〉他社の充電は80%から90%までが長持ちさせるって言ってますが日産は100%でも大丈夫なの?

電気自動車の他にスマホだって満充電や空っぽは良くないのは分かってるので、本当の満充電にはせず、80〜90%あたりを100%と表示させるよう制御してるって。

ネット民の素人がネットなどで見聞きした浅知恵を技術者が知らないわけない。

書込番号:25415464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/09 14:20(1年以上前)

>1日3食さん

総バッテリー容量は20kWhだから、あとはこれを何に使うかという話。
20kWhは初代リーフより少ないです。
電気を消費するのは駆動モーターだけではありません。駆動モーターで消費されたエネルギーは回生で戻る可能性はありますが、冷暖房・オーディオ・パワステなど回生できないエネルギーがあります。走行距離を延ばすのは回生できないエネルギーをいかに抑えるかでしょう。
でも自宅のソーラー充電なら毎日充電しても良いのでは?
がんばってください。

書込番号:25415566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/09 14:53(1年以上前)

電池容量は20kWhだけど使用領域は18kWhくらい
なので18kWh時で100%表示
電池が10%劣化しても100%充電出来る

実際には下にもバッファーを取っているので
0-100%は17kWh程度の状態で表示されています。

20kWhと40kWhでは電池が倍ではなく使用領域が増えるので2倍以上となります。
電池が少ないとエアコンなどの負荷率が多くなり電費率が悪化します
エアコンに同じ1kWhを使用しても負荷率が電池が少ないと多くなってしまいます。

この手の小型車ではほぼリン酸鉄で20kWhの価格で30kWhが積めます。
30kWhあるとさほどの心配はなくなってきますね

高速を暖房や冷房をかけて100km程度
低速で条件が良ければ200km程度
ガソリン車でも条件次第でカタログ値の50%と言うことはあるので
条件次第で大きく変わりますね

書込番号:25415620

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/09 15:29(1年以上前)

>1日3食さん

往復30kmの通勤で使うのであれば、営業マンも注意喚起はしないかもしれませんが、購入前の情報収集不足ですね。

冬には1回の走行距離がもっと短くなりますので、毎日充電することを習慣にするべきだと思います。 
勤務先で(自宅ソーラー発電分の)充電できるようになると良いんですがね、、、

書込番号:25415668

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:173件

2023/09/09 15:51(1年以上前)

充電のためにコンセント繋げるのってそんなに大変ですか?

EPA換算で160km、そこに冷暖房を加味すれば実質130km前後じゃないですかね。
元からバッテリー容量が少ないからこその低価格帯EVですからねえ。
1回の充電で走らないなんて買う前から分かってる話ですし。

書込番号:25415701

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/09/09 16:38(1年以上前)

それが今のEV車の現実ですよ。
これから使用期間が長くなれば、だんだん走行可能距離が減っていきます。
エアコンガンガン付けた状態なら電池劣化で多分5年ぐらいで半分ぐらいになるでしょう。
これがEVが普及しない原因の一つです。

書込番号:25415776

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/09 18:26(1年以上前)

2021年8月、走行距離59420kmでSOH89.06%

2023年8月、走行距離94958kmでSOH88.10%

>ヒグマの父さん
>エアコンガンガン付けた状態なら電池劣化で多分5年ぐらいで半分ぐらいになるでしょう。

その根拠は何ですか?

私の経験では、5年で半分にはなりません。
根拠は、添付の画像です。

2年間で35000kmを走っても、バッテリーの劣化は1%です。
(SOH89.06がSOH88.10に。SOHはバッテリーの健全度を示す数値、新品がSOH100%です)

ちなみに、10年前に買ったAZE0リーフ(24kWh)は5年で132000km走り、バッテリーの容量はSOH79%まで劣化してました。
サクラのバッテリーの劣化も同程度、もしくはより少ないと思われます。

>これがEVが普及しない原因の一つです。

そうです。
皆さんの「誤解」や「思い込み」が、EVが普及しない原因の一つでしょう。

書込番号:25415918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!88


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/09 19:50(1年以上前)

普通に考えればエアコン等使用したら電費下がるのは分かるんだけど。

それを承知で購入したんじゃ無いの?

相変わらずメーカーは電費よく見せるために通常使用じゃない方法で算出してるんじゃないの

書込番号:25416034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/09 20:25(1年以上前)

24kWhリーフ 153693km 時点 169km

40kWhリーフ 164513km時点 265km表示

8月の電費 日別

>1日3食さん
私のリーフの経験では 航続可能距離の算出では直前40km程度の電費が大きく影響します。
片道15km程度であれば平均電費の数値で計算されていると思います。
そして15km程度の短距離では電費も悪いし、エアコンの影響も最大になります。
(エアコンは始動から10分程度が最大電力で稼働、その後段々と消費電力が小さくなります)
秋になってエアコン負荷が軽くなったり、長距離を走るとかなりの航続距離が出ると思いますね

私のリーフの実績も書いておきます。
24kWhリーフ 15.4万キロでSOH79% (急速充電回数約1700回、普通充電約900回)
40kWhリーフ 16.4 万キロでSOH86% (急速充電回数約1500回、普通充電約350回)
急速充電回数は多いですがこれは10分以内の短時間充電も多いこともあります。

画像@は24kWhリーフメーター画像 (5年前の8月) 走行153693km 満充電で169kmの表示
画像Aは40kWhリーフメーター画像(今年の3月) 走行164513km 満充電で265kmの表示
画像Bは8月の電費 短距離は電費悪く長距離では良い電費になります。

書込番号:25416096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2023/09/09 20:52(1年以上前)

定年後の再雇用なので週に3日ぐらいしか、仕事がないので、晴れた日にはMax充電です。
ガソリン代金よりかなり安いし、買う時は150キロぐらいです。との説明で、購入しました。
私みたいに、結構暇で家で充電出来るなら、購入もいいけど。
ディーラーで充電すると、前の人がいると1時間。これが普及しない1番のネックだと思います。ワンペダルのトルクが2000CC並の走りは爽快なんですよ。満足はしてます。

書込番号:25416139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/09 22:28(1年以上前)

>1日3食さん
冬はもっと悪くなりますよ
覚悟しておいてください

書込番号:25416269

ナイスクチコミ!6


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/10 00:22(1年以上前)

満充電時の航続可能距離2309

>1日3食さん
>先月購入した時には100%で168キロ表示 で次回から100%充電すると、クーラーがガンガンなので、128キロ表示。
>この時期、みなさんは100%充電で何キロ表示されますか?

ご質問にお答えします。
 充電        満充電時航続可能距離(Km)
2023/09/07(木)       138Km
2023/09/05(火)       132Km
2023/09/03(日)       128Km
2023/09/01(金)       152Km

詳しくは画像参照ください。※充電開始時B残量(%)は日付の前日値です(自宅夜間充電ですので)。この時期エアコンはONのままです。
また、より詳細は先日投稿の「自宅充電-14」に載せています。サクラの納車から1年間の平均値も分かりますよ。

ただ、EV先輩の方々が仰る様に、表示される航続距離はあまり重要ではありません。らぶくんのパパさんの言われる様に充電開始前約40km間の平均電費(km/kwh)値から計算しているとの事です。
実走行に於いては%電費(km/%)が直感的で”残りX%だから、あと何kmほど走れる、あそこ迄何kmだから、残量%では足りないぞ!”との判断をして走っています。

書込番号:25416388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/10 00:29(1年以上前)

>1日3食さん

書き込みを拝見していて気づくことがあったので、いくつかアドバイスを。

サクラのユーザーではありませんが、
現状のサクラのバッテリーは、リーフと同じ物ですし、そのバッテリーマネジメントもほぼ共通でしょう。
したがってリーフの知見が参考になると思います。

まず
>社の往復では週に2回充電しないと無理

EVは毎日、充電する乗り物だと考えます。
その日に使った分の電力を、翌日までに充電するのが基本だと思います。
(つまりガソリン車のように満タンにして、燃料が乏しくなったら給油というのは、EVの使い方では無いと)

その理由の一つは、「放電深度」を浅くする方がバッテリーに優しい使い方で、その劣化を抑えることができます。

SOCで、100%から10%まで使う(90%の放電)よりも
70%から40%を3回の放電(と充電)で使う方が、バッテリーの劣化を抑えることができるようです。

そして
100%充電だと、回生ブレーキで充電することができないので、
ワンペダルをお使いのようですが、協調制御により油圧ブレーキで車を止めることになります。
つまり
70%充電の状態ならば、バッテリーに電力として回収できるエネルギーを、
100%充電の状態だと油圧ブレーキで熱に変えて捨てることにならますから、
当然、電費は悪くなります。(表示される航続距離も短くなります)

>購入した時には100%で168キロ表示 で次回から100%充電すると、クーラーがガンガンなので、128キロ表示。

これは、「電費」に大きく左右される数字です。こだわらない方がよいと思います。
お書きになった生活ならば、毎日100kmも走ることは、まれでしょうから、実用上困らないかと。
(私は、旧リーフでは140kmくらいの表示しか出ませんでしたが、毎日85kmの通勤に使うことに支障はありませんでした。)

それでも100%充電の航続距離が気になるなら、電費の改善を考える必要があると思います。


>ワンペダルのトルクが2000CC並の走りは爽快なんですよ

ワンペダルに満足されているようで、それは良かったと思います。
ただ、
ワンペダルは、「電費」は悪くなります。かなり繊細なペダルワークをしても。
それは
回生させるよりも、コースティング(惰性で走らせる)の方が、エネルギーの効率が良いからでしょう。

サクラで言えば、
ワンペダルをオフ、そしてDレンジのECOモードにした方が「電費」は向上すると思います。
(試乗の経験ですが、サクラのECOモードは回生が弱くて、ほぼコースティング状態だったと思います)

最後に
>ディーラーで充電すると、前の人がいると1時間。

これは、「急速充電は30分」と考えているためでしょうか?

ディーラーの出力50kWの急速充電を使うなら、その効率を考えると、
バッテリー残量か10%から充電を始めたとしても、せいぜい20分で止める方が良いでしょう。

温度にもよりますが、残量が50%を超えた頃から、充電の電流値が下がり始めます。
あとは、時間をかけても蓄えられる電力がどんどん少なくなっていきます。
つまり、同じ10分でも、バッテリー残量が少ない時の方がたくさんの電力を蓄えることができます。

言い換えれば、30分1回よりも、10分3回(もちろん、その間に走行してバッテリーを使うこと)の方が、より多くの電力を蓄えられることになります。
また「分」単位の課金ですから、コスパもちろん良くなります。
「30分」という時間にこだわらない事が必要だと思います。

長文になりましたが、スレ主さんの参考になれば。

書込番号:25416390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


MIG13さん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/10 00:48(1年以上前)

>1日3食さん

サクラの電費を 6km/kWh とすると、週3回の通勤だけで 15kWhを消費する。
 
この15kWhを(発電量が十分な)ソーラー発電で賄うと考えると

@ 200V(3.0kW)充電の場合 ・・・売電しているからこちらかな?
→ 損失等も考えるとフル発電で6時間から8時間(晴天2日程度)で賄える
→ 晴天の在宅日(週に2日から3日)に必ずソーラー充電するということなら、
   高い確率(例えば70%)の確率でソーラー充電だけで賄える。
   サクラのバッテリー容量を2倍に増やせば、70%等が90%等に上がるが
   バッテリーコストを考えるとペイしない★
   ソーラー発電時に漏れなく充電し、必要に応じて電気を買ってフル充電
   するという運用が、結構合理的な運用だと思います。

A 100V(1.5kW)充電 の場合
→ 損失等も考えるとフル発電で12時間から16時間(晴天4日程度)で賄える
→ 晴天の在宅日(週に2日から3日)に必ず充電しても賄えない。
  駆動バッテリーがフルになることは無い

書込番号:25416400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 15:40(1年以上前)

あまり電費が良く無い様ですが、走行モードは、どうでしょうか? 私は、回生を効かせたい方なので、 ecoモードでBレンジ走行です。市街地・往復15kmで
電費=11kmです。平均170km表示です。エアコンは、弱めで使ってます。走行モードで、大分違いますネ!

書込番号:25418551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/12 18:50(1年以上前)

俺は満充電だと150Km表示される。
この表示は、過去の運用により変化するようだ。
つまり、サクラはご主人様の使い方を学習しているようなのだよ。

スレ主様は坂道走行や時速120Km走行をしていませんか?
時速120Kmでは燃費が20%低下します。私は時速100Kmで走ることに指定まう。

書込番号:25420065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 05:15(1年以上前)

サクラの姉妹車・三菱eKクロスEV乗りです。
普段EcoモードDレンジで走っているからか最高で185km出ましたよ(笑)
地方都市でクーラーなしの値なんで参考にならないかもしれませんが、国道一本道走行で意外に伸びます。発進停止が少ないと(回生ほぼゼロ)電池への負荷も小さく、結果として長く走れる模様。
逆に丘陵地を往復すると100%充電したときの表示が170km以下になります。電池に無理かけたなぁと思う瞬間。

さすがに使用環境は選べませんが、急のつく操作を避け田舎でのんびりドライブすると回復します。現に自身は月2~3回実行してますから。

書込番号:25433984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 05:24(1年以上前)

>1日3食さん
>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

サクラの姉妹車・三菱eKクロスEV乗り電気技師です。普段の電費 11.5km/kWh
普段EcoモードDレンジで走っているからか最高で185km出ましたよ(笑)
地方都市でクーラーなしの値なんで参考にならないかもしれませんが、国道一本道走行で意外に伸びます。発進停止が少ないと(回生ほぼゼロ)電池への負荷も小さく、結果として長く走れる模様。
逆に丘陵地を往復すると100%充電したときの表示が170km以下になります。電池に無理かけたなぁと思う瞬間。

さすがに使用環境は選べませんが、急のつく操作を避け田舎でのんびりドライブすると回復します。現に自身は月2~3回実行してますから。
いちばんの遠出は下島温泉(笑)飛騨小坂へはi-MiEVの頃から通ってますよww道の駅南飛騨小坂はなももでの充電も数知れず。

書込番号:25433991

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (648物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (648物件)