日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2682件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信16

お気に入りに追加

標準

寒冷地の皆さん安心して下さい

2022/11/27 18:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

待ちわびたサクラが納車されました。
とにもかくにも一番気掛かりだった暖房能力について速攻インプレッションです。

外気温5℃の早朝、新車の香り漂うサクラに乗り込みP-S/W ONとともにエアコンの”AUTO”をON。
設定温度は26℃で空調Start。はじめのうちは風量2メモリ、そして1分ほどでMaxとなり暖かい風が!
これがEVの良さの一つです、を実感。旧車が特にヒーターの効きが悪かった(水温が上がりにくい)ので
有難みをかみしめました。

シート&ステアリングヒーターの効きも問題なしです。ただ、シートヒータには強弱の2段くらいの切り替え
は欲しかったです。

これから冬本番を迎え、氷点下10℃くらいのころ再インプしたいと思います。

書込番号:25027929

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/27 19:00(1年以上前)

大雪での立ち往生でのレポートもオナシャス(割とマジで

書込番号:25027939

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2022/11/27 19:29(1年以上前)

5度では参考にならないのでは?

書込番号:25027982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/27 19:50(1年以上前)

やはり、知りたいのは氷点下で、
ガラスがバキバキに凍った時にどうなのかが、気になりますね!

書込番号:25028013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/27 21:42(1年以上前)

冬の早朝の通勤時。気温は氷点下10℃。バッテリー温度もこんなに低くなります。

>福島の田舎人さん

>知りたいのは氷点下で、
>ガラスがバキバキに凍った時にどうなのか

大丈夫ですよ。

サクラもPTCヒーターとヒートポンプによる暖房システムについてはリーフと同じなので、問題はないかと思います。

氷点下でも、PTCヒーターが効くので、暖かい空気がすぐ出ます。
ただ、電費は、かなり悪化しますけどね。ここが弱点です。

リーフなら、バッテリー容量に余裕がありますが、
バッテリーが小さいサクラでは、電費の悪化は航続距離の減少に直結します。
したがって
充電頻度は多くなりますけど、自宅充電で、しかも毎日の走行が近距離なら、問題は少ないとは思います。

書込番号:25028242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/11/27 21:58(1年以上前)

そうですか、
毎日充電になりますかね!
いずれは、EV何でしょうが
こちらでは、何年か前
普通30分で帰れるところ、
大雪で7時間かかったことがあります、
暖房やワイパー、ライトなど使用した場合等を考えると、躊躇してしまいますね。

書込番号:25028284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2022/11/27 22:54(1年以上前)

帰省する時に 熊本水害に会い 芦北の自動車専用道路で約8時間足止め食らいました

ハイブリッドで良かったです

書込番号:25028427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/28 18:00(1年以上前)

あと2週間ほどで納車。

営業には、「EVにとって一番つらい時期の納車になってしまい,メリットを十分に感じられるか不安」って言われてます。
でも考えようによっては、冬期間に電費を気にして運転する方法で慣れれば、他の季節ではそれ以下の悪化は無いので。
良い季節の乗り方で慣れてしまうと、え!こんだけしか残ってない…なんて状況になってしまうかな?と。

関東北部(山に行けば雪はあるけど平地ではほとんど降らない)住まいですが、やはり雪がガンガン降る県の北部には、
EV車(特にサクラ)では恐ろしくて行けないですね。
今シーズンはスタッドレスを買わないって決めたので、降雪や氷点下になったらサクラは家でお留守番です。
しかし日中オンリーの買い物車として、妻にも慣れて貰うかな?

書込番号:25029447

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/28 19:02(1年以上前)

>tarokond2001さん
フォロー頂きありがとうございます。

暖房能力より、有事の際の心配が優先される方が多いのですね。(お気持ちは解ります)

暖房能力は現時点ではこの先含め心配無用と感じますし、氷点下での実態も気になるところです。
電費含めたインプが出来るようサクラとつきあっていきたいと思います。

書込番号:25029567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/28 19:30(1年以上前)

>Qosmioさん

ご自宅での充電ができるなら、「乗る前エアコン“」を使うことをおすすめします。

暖房(冷房もですが)は、冷たくなった車内を暖めるために、暖房の使いはじめに大きな電力を使います。

その際に
家のコンセントに繋がっていれば、乗る前エアコンの電力はバッテリーではなく、
電力系統から供給されるので、走行距離への影響を減らすことができます。

自宅から、暖かい車内に乗り込むことができますし、
アイドリングさせているわけではないし、また排気ガスが出るわけでもないので
ご近所の迷惑にもならず、ガレージ内でも使えます。ガソリン車よりも良い点でしょう。

書込番号:25029624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/29 09:58(1年以上前)

雪で足止め食らったら,ハイブリッドの電池は関係なくて,ガソリンで暖房してるってことじゃないの?

Sakuraの暖房で,どれだけ電気が必要かは実証しないと分からんしても,仮に200Wh消費なら,5時間くらいは持つかもね?
カタログ数値の100Whで市街地を走るとしたら,10km分の電力となる。
三菱ランダーだと5kmだね。

BEV否定したい人は,2050年くらいまでガソリン車あると思うから,それを乗り続けたら無問題だろうな。

書込番号:25030543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/29 11:20(1年以上前)

一応雪国な富山在住ですが。
積雪が大前提な土地柄なので昔から軽でも4WD乗ってましたが、ここ6年ほどノートe-POWER(FF)乗って「これならサクラでも大丈夫だろ」と判断してサクラ購入しました。

今時の車はトラクションコントロールが優秀だし、左右のふらつきも自動修正してくれるし、タイヤが浮くほどの高さで固まった積雪面にでもならない限りは大丈夫じゃないかと思ってます。(雪道の運転が下手になってそう)
あとは万が一にもバッテリー切れにならないよう早め早めに充電するくらい?

書込番号:25030630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/30 20:40(1年以上前)

リーフと同じヒートポンプですので、全く問題無いですね。うるさい・汚い・臭いのエンジン車は、もう要りません。

書込番号:25033041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

2022/12/05 11:20(1年以上前)

〉P-S/W ON とは何ぞや?
全員が全員知ってる言葉じゃないということは分かってる?

書込番号:25039756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/12/06 18:32(1年以上前)

>xiii_13さん

〉P-S/W ON とは何ぞや?
Power Switch ON(パワースィッチ オン)の略のつもりでした。
以後気を付けます。

書込番号:25041690

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/11 16:04(1年以上前)

S/WはPCの世界ではswitchですので、すぐに分かりました。
そこから類推してp-はpowerだと分かりました

書込番号:25138118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/13 15:57(1年以上前)

>orangeさん
ご丁寧にフォロー頂きありがとうございます!

書込番号:25141376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

サクちゃん同居まぢか

2022/07/20 19:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

Oh! My SA KU RA Beauty and Smart!
本日、My SAKURA‥‥サクちゃんと命名。と初お見合いしてきました。

1昨年秋の誕生うわさ「デイズEVか?」(20/11、書込:23784081)から始まり、昨年3月の実質200万円以下でサクラの誕生、開花予告(書込:24012321)。昨年10月=日産自動車決算発表会にて「新型軽四電気自動車を22年度初頭に発売する」と」開花発表。
そして今年に入りサクラは蕾となり(4/20 書込:24709804)、ついに5/20に開花、同時に正式養女縁組を行いました。その後順調?に実が実り、7/4入籍を行いました。
7/18お化粧完了報告あり、本日のお見合い(面会)となりました。
顔には名札(ナンバープレート)が着いており、車内には社外NAVI(楽NAVI RW812D)、
USBケーブルに口紅(メモリ)を塗ってやると良い声で歌ってくれました。また、目薬(DVD)を注すときれいなHD表情で楽しませてくれました。これ以外の情報はYouTubeなどで多数発表されていますのでそちらをご参照ください。

サクちゃんとの同居開始は当方の都合で7/22夕方になります。赤飯焚いてお祝いです。
末永く同居したいと思っています。‥‥5年後?位にもっと美しいサクちゃんが登場すると??、、離縁?。(現有軽GVは7/23別宅へ養子に出ます)。

私もようやくEVオーナーになります。今後もEV先輩方のご指導・ご指摘よろしく願います。

※稚拙な表現お許しを(^_-)-☆。突っ込まないでね。


書込番号:24842517

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/20 19:45(1年以上前)

2週間位でサクラが散らないように
してくださいね

書込番号:24842525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


seahappy3さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/20 19:48(1年以上前)

価格100万高い〜
桜の季節は大分前に終わっていますが〜

書込番号:24842531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/20 22:09(1年以上前)

>Horicchiさん
おめでとうございます。
折角はやく花嫁衣裳を着たのに少し待つのは待ち遠しいですね。
同居されましたら色々感想などお聞かせください。

書込番号:24842723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/20 22:18(1年以上前)

名付けの次は擬人化イラストかしら

書込番号:24842737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/21 06:25(1年以上前)

>Horicchiさん
納車、待ち遠しいですね。
納車後の感想やレビューをお待ちしております!

書込番号:24843012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/07/21 12:19(1年以上前)

チェリー じゃだめだったのかな

書込番号:24843321

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/21 22:28(1年以上前)

>Horicchiさん
>>7/18お化粧完了報告あり、本日のお見合い(面会)となりました。

よろしいですねー。お嫁入まじかですね。
私は7月に申し込んだら、6ヶ月待ちです。
さくらちゃん、可愛いから引く手あまたですネ。

日産としては久々のヒットです。
ところで製造は三菱の水島工場ですかね?
三菱と日産は提携してるから、それで良いのですが。

書込番号:24844059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2022/07/22 00:21(1年以上前)

>orangeさん

>さくらちゃん、可愛いから引く手あまたですネ。
>ところで製造は三菱の水島工場ですかね?

その様ですね。累計受注が17,000台超えたとの情報がありますね。
月生産台数が発表されていないので、何か月分に相当するか分かりません。‥‥どなたか情報を、

製造は岡山県倉敷市水島にあるNMKV社(日産-三菱の合弁製造会社)。

5/20に同社を含めた「サクラ」の発表会が行われましたよ。(恐縮ですがURL探して、ご覧になってください)

書込番号:24844210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/22 06:00(1年以上前)

>Horicchiさん
>NMKV社(日産-三菱の合弁製造会社)

ちょっと違います。

NMKV社は、軽自動車の生産と販売にあたって、日産と三菱の間の調整を行うことが主目的の組織です。

サクラの開発は日産、
製造は orangeさん のおっしゃるとおり、デイズやルークスと同じく、三菱の水島工場です。


>月生産台数が発表されていないので、何か月分に相当するか分かりません。‥‥どなたか情報を、

軽EVの生産のキャパは、3000台/月程度と聞いたことがあります。
エンビジョンAESCからのバッテリー供給量による数字だと。
ただ、間接的に得た情報なので、正確かどうかは、何とも言えません…。

あと、
どこかで、三菱の水島工場の「電池パックの製造ライン」(昨年、80億?ほどの投資で整えた)
の製造能力を紹介(PR)した映像を見たことがあります。
(ただ、記憶に残ってるのは、ミニキャブM i EV用の電池パックの製造能力が低いことくらい…。売れないから?)
この辺りが、EV製造のキャパを決めるのではないでしょうか。

書込番号:24844321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/22 06:10(1年以上前)

連投失礼します。

こんな記事ありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b079e818c2bc26dd4debad13b4ad8014dbaee46e

バッテリーパックの製造能力は、1時間で15台分だそうです。

書込番号:24844325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/22 16:08(1年以上前)

>Horicchiさん

ご結婚おめでとうございます。
今夜は初夜でしょうか?
初乗りをゆっくり楽しまれてください。
スポーツモードにすると、ジャジャ馬ぶりに驚くかもしれませんが、優しく接してあげてください。

書込番号:24844866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2022/07/22 19:06(1年以上前)

>春眠不覚暁さん

ありがとうございます。
結婚‥‥と言うのかなぁ??。‥‥養女縁組です。
初夜、との言葉が引っ掛かります。(笑)


書込番号:24845151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2022/07/22 19:09(1年以上前)

追、

初夜、との言葉が引っ掛かります。(笑)‥‥娘ですから。

書込番号:24845155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/13 02:45(1年以上前)

10月~サクラに乗ってまあす、もち補助金(持参金)目当て、充電器も日産が出してくれたし 家の周りしか乗らないからと初めての軽 黄色ナンバーはちょっとショックだったけど嫌だったらいつでも寄付金つきの柄物や白(小さな黄色い三角つき)にできるし、本日無事補助金が振り込まれる予定、極力暖房使わなくても月に3回のご飯、電気はやはり冬には弱いっすね、充電スピードも遅くなるし消費も早い でもオール電化の電化上手だから夜さして起きたら外して、ガソリンスタンドに並んでる車を見ながら何か懐かしい思いの毎日です。最近一ヵ所だけ桜の花模様がついてる場所見つけました。さて、何処でしょう?ちなみに私のサクラは水色でドアに暴走族仕様の桜の花びら散らしました。見つけたらよろしくね。

書込番号:25140606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2022/07/26 23:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:181件

妻が松たか子のCMを観て気に入ったようで昨日ディーラーに
見学しに行きました。
Gグレード プレミアムインテリアパッケージの内装が気に入ったようで本日契約に至りました。
契約したクルマは、
Gグレード 白黒ツートン
15インチアルミ、プレミアムインテリアパッケージ
充電ケーブル7.5メートル、自宅コンセント工事、ドラレコ持ち込み取り付け 以上3点がサービスでした。
補助金のことは全く知りませんでした。
知ってればもっと早く契約したかったです。
ただ補助金が無くなった場合はキャンセルOKということでした。補正予算が組まれるといいのですが。
ちなみに納車予定は2月か3月だそうです。
サクラオーナーの皆様、これから情報交換宜しくお願いします。

書込番号:24851018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/07/27 06:38(1年以上前)

副社長の知り合いか?

>松たか子のCMを観て
そんな事で買う人いるんだ。

書込番号:24851216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 08:26(1年以上前)

カメくんも松たか子好きだお
アナ雪の歌声に惚れたお( 〃▽〃)

カメくんもあんなふうに歌いたいお(o^−^o)

書込番号:24851293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/27 08:51(1年以上前)

うちのかみさんも、「松たか子つかってて、いい感じ」と言ってました。

ちなみに、昨日納車でした。

書込番号:24851317

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件

2022/07/27 09:18(1年以上前)

>cromonzyさん
納車おめでとうございます。
私はいつもデザインとか内装とかで決めます。走りは通勤しか使わないのでパワーがあるとか燃費がいいとかあまり気にした事はありません。
嫁は今回CMを観てディーラーに行き試乗すらしてません。
そういうユーザーもいるんですよね。私もビックリしました。
イメージキャラクターって大事ですね。

書込番号:24851344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/27 11:45(1年以上前)

好きなアイドル等がCMに出てたから興味が湧いてCM見てたら、CMの内容が気になって店に実物を見に行って、買う事にした

…なんて事は普通にあると思う。
別に「松たか子のCMだから決めた」ワケじゃないようだし。


CMも実車も見ず、コンセプトカー『IMk』をネットニュースで見た段階で買う気になり、初めてカタログを見たのが契約時、実車を初めて見たのが契約から半月後の試乗時…なんて人もいるワケで。

書込番号:24851492

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/29 23:59(1年以上前)

キムタクのやっちぇ日産 CMで購入した知人がしますよ。

やっちゃったーって言ってましたが。

CMは億のお金が掛かっているので、作っている側も購入者を惹きつける事ができて嬉しいのではないでしょうか

書込番号:24855028

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/01 03:16(1年以上前)

>かっちゃん1号さん
〉〉充電ケーブル7.5メートル、自宅コンセント工事、ドラレコ持ち込み取り付け 以上3点がサービスでした。

あらー!良いなー。
おれは3つとも有料だったよ。

それより重要な事がある。納車が1月なので、補助金が持つかな?
100万円の補助金目当ての購入ですから。

書込番号:24858135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2022/08/01 07:04(1年以上前)

>kuronekoAさん
購入する1つのきっかけになったんですからCMを作った人は嬉しいでしょうね。
我が家に33年ぶりの日産車になります。

書込番号:24858246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2022/08/01 07:16(1年以上前)

>orangeさん
昨日営業さんから連絡あったんですけど、工場出荷予定3月1日になりましたと言われました。
補助金はやはり気になりますよね。
10月位には無くなると言われてますし、補正予算が、、なんて現時点ではあるかないかわかりませんもんね。
11月頃納車予定の人はソワソワしてるでしょうね

書込番号:24858254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/01 14:17(1年以上前)

補助金出なかったらキャンセルOKなのですね!

私が商談した店舗は、補助金が出なくてもキャンセルしない旨の誓約書を書いていただきますと言われました。
流石に高額なので、補助金ありきで購入したかったので諦めたんです。
羨ましい。。。

書込番号:24858676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2022/08/01 18:21(1年以上前)

>まるこ@300さん
そうなんですか、、、店舗によって違うんですね。
私は◯◯日産で注文しましたが、営業さんは補助金が無くなる事はお客様の責任じゃないのでキャンセルOKです。減額についてもキャンセルしていただいて結構ですとの事でした。
あと中途半端な納車時期の場合は翌年4月に登録しましょうと言ってました。
今はとりあえず契約する順番に並んで下さいと言われました。
キャンセルした場合どうなるのですか?と聞いたところディーラーの在庫になりますと言ってたのでキャンセルが多かったら大変だろうなと少し心配になりました。
まるこさんも◯◯日産、プリンス、モーターでもう一度聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24859076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/03 22:58(1年以上前)

国の方の補助金残高と終了見込みが昨日出ました!

残高・申請受付終了見込み(7月25日時点)
 予算残高:約177億円
 終了見込み時期:10月末目処

だそうです。
超える納期の方はディーラーに確認して下さい。

書込番号:24862304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/26 14:50(1年以上前)

別件でディーラーに行った時に、補助金切れを聞きました。
補助金が無くなったら、登録を4月にしても良いと言われました。
急がないので、ゆっくり寝て待ちます。
東京都だと、寝て待つだけで100万円の補助金を頂けるのですから。
ありがたやありがたや。
皆さま、そんなに急いでどうなるの?

書込番号:24940557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/02/13 02:02(1年以上前)

10月~サクラに乗ってまあす、補助金は無事明日振り込まれる予定、充電器も日産が出してくれたし、家の周りしか乗らないからと初めての軽 黄色ナンバーはちょっとショックだったけど嫌だったらいつでも寄付金つきの柄物や白にできるし(小さな黄色い三角つき)、暖房 極力使わなくても10日に一度のペースの充電で乗り回してます、電気はやはり冬には弱いっすね、充電スピードも遅くなるし消費も早い、月に3~4回けっこうメンドイかなと思ったけどオール電化の電化上手で寝る前にさして起きたら外して、最近ケーブル重いからと家族がやってくれるので 夜 玄関にこれ見よがしに置いとくと誰か真夜中にさして朝も束ねてしまってくれるので甘えてまあす、最近一ヵ所だけ桜の花模様がついてる場所見つけました。さて、何処でしょう?ちなみに私のサクラは水色でドアに暴走族仕様の桜の花びら散らしました。見つけたらよろしくね。

書込番号:25140593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ182

返信42

お気に入りに追加

標準

サクラはライトが消せない?

2022/08/04 23:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

みなさんのサクラはライトは消せますか?

ヘッドライトのSWは通常Autoに入っていて、まだ薄暗くなる前からライトが点灯します。
停車しているときは、OFFにして全部を消灯させることができますが、動くと点灯します。
ちょっと油断してると全部点灯してしまうので、気を付けて「車幅灯」などに直します。
車幅灯といっても結構明るい(強い)んです。普通にロービームぐらい?
消せないんです。
どうしてこんな仕様なのでしょうねえ。

書込番号:24863679

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2022/08/04 23:40(1年以上前)

動かなければOFFが継続するのなら問題ないと思うけど?
存在を消さないといけない場面でもあるのでしょうか?

書込番号:24863696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/08/04 23:49(1年以上前)

>どうしてこんな仕様なのでしょうねえ

オートライト義務化の背景には、薄暮時や天候不順な冬季の交通事故の多発があり、オートライトの義務化は交通事故軽減に寄与するものと期待されています。

2020年4月以降に発売された新型車から義務化されています。
(継続生産中は2021年10月から)

https://car-me.jp/articles/8007?p=2

書込番号:24863709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/05 00:13(1年以上前)

「オートライトの義務化」には、大いに賛同致します。
特に近年は、相当暗くなっても無灯火で走っている車が結構あり、大変危険です!

無灯火は、自分は他の車をしっかり見ているからと過信しているせいか、あるいは点灯を忘れているからでしょうね。
忘れる原因として、最近の運転席のメーター等はデジテルであり、そこが常に明るくはっきり表示されているので、ライトも付いていると勘違いしている可能性があります。

因みに、昔のアナログメーターはライトと連動しており、ライトを付けないと真っ暗ですぐに判別できましたが・・・。

書込番号:24863722

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/05 01:02(1年以上前)

>待ジャパンさん
存在を消すつもりはありませんが…。
まだちっとも薄暗くなる前から点灯してしまうのです。
今は、ハイビームが基本らしいので、そうやって点灯してしまうと、「車幅灯」に戻し忘れたらと、とても気を使います。
そういう経験はありませんか?あるいは、パッシングされたとか、ないでしょうか。

私の免許取得時は、確か、「日没から日の出まで」がルールだったと思いました。

書込番号:24863755

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/08/05 01:57(1年以上前)

>今は、ハイビームが基本らしいので、そうやって点灯してしまうと

それって言い訳じみてない?駐車する時までハイビームで行いますか?
義務ではないけど、駐車をハイビームのままするなんて考えた事すらないんで、次の点灯開始がハイビームな訳が無いと思うのだが?
(ちなみにプロジェクター式には、スイッチをローに入れてても瞬間的にハイから起動する物がある。サクラは違うと思うけど)

〉私の免許取得時は、確か、「日没から日の出まで」がルールだったと思いました。

免許のルールじゃないんだよねぇ。車両規則なんですよ。
自動二輪の昼間点灯義務は今もないはず。車両側がそうなってるだけ。

てかさぁ、もう今は逆に開き直って「点灯が遅い古い車乗って恥ずかしくないの?」って逆にマウントしてドヤっておけばいい。

書込番号:24863779

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/05 02:54(1年以上前)

>aw11naさん
確かに、「約15km/h以下になるとロービーム(下向き)に切り替わります」となってました。
勘違いのところもありました。

>もう今は逆に開き直って
なるほど。気を使ってばかりいないでそういう考え方ができるようになる方がいいですね。

書込番号:24863797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/05 03:35(1年以上前)

>ゆうたまんさん
そういう法律になっていたんですね。
まったく知りませんでした。ありがとうございます。

>tt ・・mmさん
トンネルの中で無灯火が多いですね。
今のトンネルは明るいので、自分は見えるのでいいと思っているのだと思います。
トンネル内点灯の意味が分かっていないのですね。

一度、バイクが無灯火で全く見えずに、広い道路に出るためにアクセルを踏もうとしたら、目の前を通り過ぎたというのが続けて3回(10分ぐらいの間に)起こったことがありました。
薄暮で本当に全く見えませんでした。

書込番号:24863810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/08/05 05:18(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

人間の目(耳も)の感度は対数比例なので低照度ほどそれほどそれほど暗く感じません。
1000ルックスって意外と明るい印象です。10000ルックスと感覚的に大差無いです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

http://hamaguri.sakura.ne.jp/5kanlog.html

書込番号:24863830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2022/08/05 07:20(1年以上前)

駐車中ならば ライトスイッチoffを数秒維持すれば 消灯できるよ。

書込番号:24863889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/08/05 09:49(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
>まだちっとも薄暗くなる前から点灯してしまうのです。

AUTOライトはとても便利だと何時も感じています。高速道路のトンネルの出入口でのオンオフなどらくちんですよね。
ただ、個人によって明るさ暗さの感覚は違うと思いますので、難しいですね。
あまりに違和感がある場合は、「オートライト感度調整」で変更するのも手ですね。(でもディフォルトの設定がたぶん間違いないでしょうけど)

>tt ・・mmさん
>特に近年は、相当暗くなっても無灯火で走っている車が結構あり、大変危険です!

同様に、方向指示器(ウインカー)を出さない、すぐに出さない、曲がる直前にやっと出すドライバー(プロの運転手も含め)が当地では増えていますね。
「右左折する地点の30メートル手前」が原則ですが、面倒なんですかね(まさか方向指示器を出さないことで燃費節約?)。
ヘッドライトも方向指示器も、自車の位置を周りのドライバーに知らせて、自分自身を守る役目もあるはずです。
少し脱線してすみませんでした。

書込番号:24864027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/08/05 10:26(1年以上前)

>あまりに違和感がある場合は、「オートライト感度調整」で変更するのも手ですね。

感度調整できないと思ってましたが、サクラは可能なのでしょうか?

categoryzeroさん のJAFリンク先に、1000lx時の歩行者目線で点灯なし、スモール点灯、ヘッドライト点灯の比較写真があります。
自分もちょっと点灯するの早いなと感じることもありますが、これ見ると違うなと思います。

もっと暗くてもスモールすら点けない人もいるので、安全のためには早めの点灯で良いと思いますが。

書込番号:24864066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/05 10:48(1年以上前)

>categoryzeroさん
そうなんです。結構明るいうちに点灯します。
往復20分ぐらいの間に対向車で点いていたのが一台だけでした。
(今、午前10時半ぐらいでもオートライトSWが点灯していました。)
下のリンクは面白そうです。時間があるときにじっくり見てみます。

>新型セレナ乗ってますさん
はい、それはわかってます。停車中は消せます。ありがとうございます。

>くるまおやじ66さん
>ゆうたまんさん
設定→車両設定 で オートライト感度調整 できました!
「遅く」にしてみました。試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24864093

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2022/08/05 11:05(1年以上前)

バイクの点灯義務が1998年だったかな?
案外早く、いつかは自動車もって思っていましたが…
結構年月がかかりましたね。
近くにトンネルが有ると恥ずかしいですが…
その内なれますよ。

書込番号:24864106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2022/08/05 11:07(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
>categoryzeroさん

オートライト感度調整できるんですね! 失礼しました。

書込番号:24864111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/05 11:24(1年以上前)

 スレ主さん  カキコミありがとうございます。
確かに「トンネルでの点灯や、方向指示器を出さない車」は、困りものですね。
っていうか、「相手の車からも衝突や追突の危険性が断然増すのに、度胸がいいもんだな!」と、驚きます。

なお、余談ながら脇の細い道から、確認もせずにいきなり左折しながら本線の端に入り込む自転車等にもドキッとしますね。
当の本人は、「道端の1メートルやそこらは当然空いているだろう」と思い込んで割り込んで来るのでしょうが
実際は大型車でなくても、普通車も結構ギリギリに走っているのにね。
そういった方は、きっと車の運転をしたことがないか、あるいは余程鈍感な人なのでしょう・・・。

書込番号:24864128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/08/05 11:34(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
日産はかなり以前から"おもいやりライト"運動を推進しています。
そのため、早期点灯義務化以前から欧州車と同等の明るさでヘッドライト点灯する設定です。https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-test
これは2010年にJAFが実験した結果ですが、二番目に早く点灯したBは日産車です。
義務化以降の国産車と比べて特に早いとは思いませんが、義務化以前では朝や夕刻で国産車で点灯しているのは私の日産車だけでした。
心配ご無用です。9年ほど前からいち早く点灯する日産車にのっていますが、何も不都合なことはありません。

サクラも
インテリジェント オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
です。
ワイパーを動かすと明るさに関係なく昼間でもライトは点灯します。
こちらも長年使っていて不都合はないです。

感度設定は変えても
ほとんど変わらないと思います。

書込番号:24864137

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/08/05 11:35(1年以上前)

失礼します。
最近発売の車は、
点灯義務化の関係で、感度調整できなくなったと思ってるのですが、

最低限の感度を維持して、それより明るい段階で点灯するように、感度調整できるのでしょうか。
それでも、最低の感度でも、今までの感覚では、結構明るいときにもつくような。

それとも、「遅く」という言葉があるので、点灯するまでの反応時間を遅くすることなのでしょうか。

「明るさの感度を変更できる」で、正解でしょうか。

気になる内容でして、よろしければ、どなたでも構いませんので、
ご教示いただけないでしょうか。

書込番号:24864139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/05 11:46(1年以上前)

なんでもいいけど、そういう法律に沿ったシステムなんだから自分都合で無駄な抵抗はやめなよ。

そう言っても軽自動車で高速道路を未だに80km/h上限で走ってないでしょ?

たまにこのサイトにもいるのよ軽自動車で高速道路100km/hは違反だとか言う人。

まあ本当に都合よく書き込むよねぇ。

書込番号:24864153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/08/05 11:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
>「明るさの感度を変更できる」で、正解でしょうか。

正解かと思います。
SAKURAの取説P89、P143に記載されており、4段階で調節できるようです。
SAKURAの実車は所有しておりませんが、自己所有の車両2台ともにAUTOライトが備わっており、調節が可能でした。

書込番号:24864159

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/08/05 11:55(1年以上前)

失礼します。
サクラの説明書見ました。
オートライトの感度4段階に調整できるみたいですね。

という事は、
法律で決まってる、最低限の明るさを、一番下にして、
明るさ強い方に3段階設定してあるということでしょうか。
いくらなんでも法律の基準以下には設定できるようにしないはずですし、
微妙な調整ですね。
役に立つこともあるのでしょうね。
失礼しました。

書込番号:24864165

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

環境性能割について

2023/02/05 01:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

今月サクラの見積もりをディーラーで取った者ですが、環境性能割が5万円ほどになっていました。
何処で調べてもサクラは0円と出てくるのですが、購入のタイミングで減税が適用されないとかあるのでしょうか?
ディーラーに問い合わせてもその金額で合っていると言われ詳しい説明も無かったので、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:25127452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/02/05 05:11(1年以上前)

私がもらった2022年5月26日の見積書では環境性能割は0円になってます。(発売前に契約した)

環境対応車に対する普及促進税制(エコカー減税等)
https://www.jama.or.jp/operation/tax/green/index.html

ここに『環境性能割』の項目あるんですが、そこに『適用期間:2021年4月1日〜2023年3月31日』とあります。
納車時期(というか登録時期?)が、この適用期間を過ぎるなら免税にならない、とかじゃ?

書込番号:25127510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/05 05:43(1年以上前)

>るる5179さん
環境対応車に対する普及促進税制では電気自動車の環境割100%減税は2023年3月31日までです。
それ以降についての減税は国会で予算決まらないと減税されるかどうかわからないので見積もりに入れていると思います。
国土交通省からは延長要望が出ているので減税延長される公算は強いと思います。

CEV補助金も同じで国会で可決されない限りまだ決まっていないということです。
(経産省からは同額で要求しているようです)

書込番号:25127516

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 06:00(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございました。
とても良く理解出来ました。
担当の方にまた同じ質問するのもどうかと思っていたので、本当に助かりましたm(__)m

書込番号:25127518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/02/05 08:16(1年以上前)

どっちにしても税金関係は最終的に清算となりますから心配いりません

でも安いほうが良いですよね・・・

書込番号:25127575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/05 08:45(1年以上前)

はい^_^、
日産の様な大きな会社で間違いは無いと信頼していますが、車体価格が値上がりしたばかりなので‥少しでも削れる所がないか見積書とにらめっこ中です。
ありがとうございました!

書込番号:25127608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 暖房能力について

2022/06/22 12:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

冬はとても寒〜い雪国に住んでいます。SAKURA購入に際しやはり一番の気がかりが暖房についてです。改めてのスレッド立上で恐縮ですが、自分の疑問にアドバイス頂きたくよろしくお願いします。

・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる。

・現状設備とはPTCヒーターとヒートポンプ式エアコンであり、これは両方同時に使用可である。

・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。

以上、自分の認識は合っていますでしょうか。コメントよろしくお願いします。

書込番号:24805302

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/22 14:03(1年以上前)

>Qosmioさん
冬場の電費は春秋に比べて2割程度落ちますね
もちろん、寒い地方で早朝や夜間によく乗るのならもう少し落ちるかもです。
PTCヒーターとヒートポンプエアコンは車が自動で判断しますのでスイッチでどうこうは無いですね
氷点下であれば間違いなくPTCヒーターが動いています。
すぐに温風が出てくるので嬉しいですよ

また、通勤など早朝自宅出発であればタイマーエアコンを設定しておくと、乗る時には室内、シート、ステアリングが十分温まっていて快適です。
充電コードを挿しておくと電気はそちらから供給されますからバッテリーの電気は減りません。
また、一度温まったらその後の温度維持では電力使用量は少ないですね
電気を喰うのは冷えきった車内を温めるときです。

ステアリングヒーターとシートヒーターは寒い地方ならMUSTでしょう
リーフは標準装備なので寒いときは必ずオンにします。
一度快適さを味わったら真冬にオフは無いです。

書込番号:24805421

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 14:14(1年以上前)

ある冬の日の朝、通勤時の気温がマイナス10度でした。

>Qosmioさん
>・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる

私は、そうは思いません。

「十分な暖房」の定義にもよりますが、エンジン車に比べて、暖房能力は激しく差があることは事実です。

私は冬場、21度前後の設定で暖房を使いますが、
基本的にオートの場合、
PTCヒーターで一気に温めて、その後はヒートポンプによる暖房に移行します。

けっして、暖かくはありません。

ガソリン車ならば、冷却水を通して捨てる熱がいくらでもあるので、
汗をかくくらいまで、車内を温めることは簡単ですが、EVでは激しく電力を消費するので、まず無理です。

そして
24kWhリーフと40kWhリーフとでは、経験上、PTCヒーターの稼働時間にかなり差があります。
もちろん、電力量に余裕のある40kWhリーフのほうがより多くPTCヒーターを稼働させているように思います。
(ちなみにPTCヒーターの稼働は自動的に行われます。手段で切り替える事はできないかと)
また、ヒートポンプもより積極的に動かすのか、同じ温度設定でも、40kWhリーフの方が車内が暖かいように感じます。

とすれば、
20kWhしか電力量がないサクラの暖房は、それなりに低いレベルで抑えられているかもしれません。

いずれにしても、
EVの暖房能力はガソリン車と比較できるレベルではないと思います。

もっとも、燃費の良いハイブリッド車も、無駄にガソリンを燃焼させないので、暖房は弱いですけどね。

書込番号:24805441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/22 16:09(1年以上前)

暖房、冷房を電気自動車に求めることに
無理がありますね。

暑さ寒さに耐えられないならば
きっぱりあきらめたほうがおりこうさんです。

あめかぜを防いでくれるだけで十份です。
ってヒトでなければ乗れません。

気合いと根性で乗るクルマですからね。

内地の温暖な気候限定車と、思ってくださいな。

書込番号:24805586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 17:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
>爽やかホリデイさん


皆さん早々にコメント頂きありがとうございます。何分EV新人の為新発見もあり大変参考になります。
まず、充電中でもエアコンを作動させられるのですね。これは(+)要素です。
次に、ヒーターとエアコンの選択権は人ではなく車にあるのですか。。。(-)要素です。
現状EVは”気合いと根性で乗るクルマ”なんですね(笑) 
補助金につられてあわてて手を出さず、じっくり検討したほうが良さそうです。

書込番号:24805652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/22 18:29(1年以上前)

>Qosmioさん
私が24kWhリーフに乗り始めたのは8年以上前になりますが、その頃は車で便利な駅まで約10km行き、それから電車に乗るというパークアンドライド通勤をしていました。
近畿の南部ですが、真冬の早朝は-6℃にもなる田舎です。
それまでコンパクトカーを使っていましたが、ヒーターから温風が出てくる頃には駅近くの駐車場に到着してしまいます。
ハンドルもシートも冷え切っていますし、フロントガラスが凍結していることも有ります。
リーフに乗り換えると、タイマーエアコンで車に乗るときにはすでに快適になっており、シートはあったか、ハンドルもあったかで快適、フロントガラスの凍結も溶けています。
帰りは車をおいてある2駅手前くらいで携帯からリモートエアコンを起動させておくと、車に乗る頃には快適な温度になっています。
真夏も同じでタイマーエアコンやリモートエアコンで快適でした。
今はもう退職して通勤はありませんが、よく遠出をするので乗る前エアコンは頻繁に使用して重宝しています。
冷暖房で電気を余分に喰うのは間違いないですが、快適な面もありますね
 

書込番号:24805784

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 18:33(1年以上前)

冬は寒くない程度、21から22度設定で暖房を使うために電費が下がります。

>Qosmioさん
>気合いと根性で乗るクルマ

そんな事はないと思いますけど。

そうでなければ、
冬の朝、マイナス10度になるような場所で、通勤用に8年10月もリーフを使い続けることなんてできませんから。

>暖房、冷房を電気自動車に求めることに
>無理がありますね。

これは、EVを乗ってない人の戯言です。


冷房は、よく効きます。全く不足はありません。
だって、エンジンという高温の熱源が近くにないから。

暖房能力も、「我慢」を要するほど酷くはありません。

たしかに
初期のリーフや三菱のi-M i EVでは、ヒートポンプの暖房もPTCヒーターも装備していなかったので、
暖房能力は低くて、しかも電力消費は大きく、航続距離に制約がありました。
バッテリー容量も小さかったし。(軽EVの i-M i EVは、16kWhと10.5kWh)

それに引き換え、
今のサクラでは、ヒートポンプ暖房もPTCヒーターも装備してます。
しかもバッテリー容量は大きいですから、我慢を強いられるほどではありません。

また
自宅で充電することを前提で考えれば、充電ケーブルを繋いだまま、車のバッテリーを使わずに
つまり家からの給電で暖房ができます(乗る前エアコン)から、寒い朝でも暖かい車に乗り込んでスタートできます。
冷えた車を温めることに大きな電力を使いますが、一度、温まった車内の温度を維持するために必要な電力はさほどでもありません。

参考までに、年間の電費の推移を添付しておきます。





書込番号:24805790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 20:35(1年以上前)

冷房で電費がー
暖房で電費がー

冷暖房を使うの前提にした電費で運用を考えれば良いと思う。
それで走行距離(バッテリ―容量)に不安があるなら、サクラじゃなくてリーフとか他を選ぶ。
問題ないならサクラ。
それで良いと思うけどなぁ。

我慢大会なんかする必要ないんだし。

書込番号:24805962

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/23 04:52(1年以上前)

エンジン車は温まるまで出てくる風が冷たいということがあるのですが,
電気自動車では早くから温かい場合があります。
これも車種によるので。
まあ,新しい車は良くなってるということです。

汗が出るくらいにガンガン暖房効かせたい人には向いていません。
ガソリンを使うか,電気を使うか,暖房にどっちのエネルギーを選択していくかと考えれば,どっちを選ぶかというだけの話になると思います。

書込番号:24806433

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 08:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
>やすゆーさん
>akaboさん

そうですよね、”気合と根性”は少しオーバーな表現ですよね。
>tarokond2さん 電費推移グラフ参考になります。ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞き、EV購入に前向きになれそうです。

書込番号:24806555

ナイスクチコミ!0


kimtakaさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 08:14(1年以上前)

そもそものスレ主様の疑問にお答えを導き出すとしたら

・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる。
-Yes,

・現状設備とはPTCヒーターとヒートポンプ式エアコンであり、これは両方同時に使用可である。
-Yes,

・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。
-Yes,

でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:24806573

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/23 08:49(1年以上前)

>・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。
-Yes,
PTCヒーターは自動起動ですので任意にオンオフできないでしょう。
PTCヒーターと言うよりはエアコンを利用するかしないかの問題と思います。
膝掛け等はMUSTとは思いますが、スレ主様の環境ではエアコンオフでは耐えられないと思いますので冬場の電費は大幅に悪化する事は避けられませんよ。

書込番号:24806611

ナイスクチコミ!1


kimtakaさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 09:59(1年以上前)

>ナオタン00さん

はーい、解っておりますよ、ご丁寧にどうも。
ですからスレ主様の最初のご質問内容においてのお答えはすべてYesで間違いないですよ。

書込番号:24806693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 18:33(1年以上前)

>kimtakaさん
>ナオタン00さん

明確なコメントありがとうございます。
再確認なのですが、PTCとエアコンは同時使用不可(装置が自動判断)の認識でよいでしょうか。
さらに、その操作ですが公開されている取説をみると、”HEAT”と”A/C”とでSWが分かれています。リーフ等も同様前提で伺いますが、暖房はどのような操作になるのでしょうか。

書込番号:24807308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/23 19:05(1年以上前)

>”HEAT”と”A/C”とでSWが分かれています。
>リーフ等も同様前提で伺いますが、
>暖房はどのような操作になるのでしょうか。

基本的には「オート」で使用します。
そして、エアコンの設定温度により、”HEAT”と”A/C”が切り替わります。
(暖房用ヒートポンプと冷房用コンプレッサーの切り替え)

たとえば、昨日の昼頃に26度設定で乗った時には、外気温が30度近くあったので、”A/C”が作動していました。
冷房ですね。

ところが、今朝、乗った時には同じ26度設定のままでしたが、
外気温が18度ほどだったので ”HEAT”が点灯し、温まった空気が出てきます。
26度まで車を温める必要はないので、”HEATのスイッチを押してヒートポンプの作動を止めます。
もちろん、外気温が18度なので、冷房も使いません。

こんな感じです。

ちなみに
デフロスターのスイッチを入れると、”HEAT”と”A/C”の両方が点灯し、
冷房用コンプレッサーで除湿した空気を、ヒートポンプで温めて、ウィンドウに流します。

書込番号:24807360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/23 20:31(1年以上前)

>Qosmioさん
HEATスイッチがあるのが他の車とおおきく違いますね
私の場合はほとんどAUTOを使わないです。 自分の体感と会わない気がするので手動ですね
基本は送風でFAN速度1〜3、外気取り入れ
暖房したいときはHEATをオン 温度設定で22℃前後
冷房したいときはA/Cをオン  温度設定で24℃前後
車をパワーオフしても前の状態を覚えているので、パワーオンすると冬場は暖房、夏場は冷房になっていますので、いちいちスイッチを触ることは少ないです。 
暖房中に窓が曇ったらA/Cも入れます。 HEATとA/Cの両方が点灯して除湿暖房です。
その時はコンプレッサーは冷房運転でヒートポンプ運転できないので暖房はPTCヒーターになります。
除湿暖房は電気をたくさん喰うという注意書きがありますので必要最小限の使用ですね

書込番号:24807491

ナイスクチコミ!9


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 22:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

よ〜く解りました。
ありがとうございました。

書込番号:24807744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/24 07:29(1年以上前)

極寒の地では除湿暖房しないと窓が曇る。

それでは電気を喰うので必要最小限。


やはりサクラは、内地の温暖な地方限定車なのか。

書込番号:24808032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/24 10:59(1年以上前)

>Qosmioさん
書き忘れていました。
タイマーエアコンなど乗る前エアコンではAUTOでエアコン起動されます。
シートヒーターはスイッチが入っている状態だと一緒に起動されます。
ステアリングヒーターも温度により起動されますね
温度設定もタイマーエアコン、リモートエアコンでそれぞれ設定できます。

書込番号:24808239

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/25 07:26(1年以上前)

コンプレッサーを2台も積んでません。

冷暖切り替えは、4方弁でコンデンサーとエバレーターを入れ替えています。


一度、ヒートポンプ式エアコン原理で検索すれば、山のように出てきます。ちなみに空気熱源です。

書込番号:24809289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/08 11:20(1年以上前)

本論とは少しずれますが・・・

2020年12月に発生した、豪雪による関越自動車道での立ち往生のニュース映像を見て、「この中に暖房使用のため電欠したEV車があったとしたら、どうなるんだろう?」と心配になりました。

例えガス欠になっても燃料を補給できればなんとかなるエンジン車と違い、EV車では「充電車?」が助けに来ない限り悲惨な状況となります。また人里離れた山奥で雪のためスタックした場合でも、危険な状況となります。

サクラは4WDの設定もなさそうなので、爽やかホリデイさんの言う通り「温暖な地方限定車」なのかも知れませんね。冬はとても寒〜い雪国に住むスレ主のQosmioさんも、もしSAKURAを購入した場合、危険が予想される状況では運転されないほうがよろしいかと思います。老婆心ながら。

ところでアラスカでもTESLAは売れているのでしょうか?

書込番号:24826345

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:101〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (623物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (623物件)