サクラ 2022年モデル
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 101〜320 万円 (635物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 5 | 2022年9月28日 22:40 |
![]() |
12 | 10 | 2022年9月28日 16:29 |
![]() |
191 | 30 | 2022年9月27日 01:17 |
![]() |
106 | 31 | 2022年9月25日 23:44 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月21日 21:22 |
![]() |
35 | 6 | 2022年9月18日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
国のCEV補助金の申請の終了み時期が9月16日公表時点で:10月下旬〜末目処と記載がありますが。ディーラーからは10月3日にメーカー工場を出荷予定と聞いています。メーカー工場出荷から、自動車検査証発行まではどのくらいかかるものなのでしょうか。また10月下旬頃を10月21日と仮定して、その日付までに申請の受付は可能でしょうか?
ギリギリ滑り込みセーフかなという気もしますが、ご意見を頂ければと思います。
書込番号:24942639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わにあんさん
もう、忘れてしまいましたが、出荷される頃には(自動車の)登録申請できるんじゃなかったかな。
自分で登録申請するわけではないので、ディーラーに聞くしかないですね。
私の場合は、可能な限り早く検査済証を取って(登録して)補助金の申請もディーラーでやってくれました。
ご自分で補助金申請をするなら、今のうちに申請方法を確認しておくのがいいですね。
いずれにせよ、ディーラーに最短でやる(登録する)ように言っておくことが効果があると思います。
>10月下旬頃を10月21日と仮定して、その日付までに申請の受付は可能でしょうか?
こればっかりは、そのときにならないと(あるいは締め切られたときでないと)わからないんじゃないでしょうか。
こんなところで聞いても確かな答えは全く期待できません。
書込番号:24942656
2点

わにあんさん
登録(車検証発行)は車自体が無くても車体番号が分かれば、登録出来るはずです。
この車体番号は10月3日工場出荷予定なら、現時点でも分かるはずです。
という事で今直ぐ登録して補助金申請が出来るかディーラーの営業担当者にご確認下さい。
書込番号:24942713
8点

補助金目的なら買わないほうが良かったのかも・・・
書込番号:24942748
14点

次世代自動車センターに郵送すれば、HP上には2日後くらいで審査中の画面で確認できます。
サクラは軽自動車協会での登録になるんで陸運局より簡単だし、3日水島工場出庫なら10日までには登録できるでしょう。
速攻で必要書類送付して送れば間に合うんじゃない?
次世代が残り補助金公開してないけど、蓋をあければ11月中まで枯渇せず持つんじゃない?
多くの申請がサクラ系だと思うんですEVは、あとPHEVだけだから大丈夫なような気もするけど、担当さん含めて頑張ってください。
書込番号:24943266
3点

yukamayuhiroさん
皆さま
ありがとう御座いました。ディーラーの営業担当に確認をし10月5日迄に車検証の登録は可能と言う事でした。ですので、ギリギリ申請自体は間に合いそうです。
国のCEV補助金で55万円
東京都から再エネ100%電力メニュー契約で60万円
地方自治体の補助制度で10万円
計125万円引きで購入出来そうです。
書込番号:24943743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ニチコンのV2Hは部品の供給が出来ず、受注数も急増したため生産が間に合わないそうです。
補助金申請期限は10月31日、設置完了期限は来年の1月31日なので間に合わない。
書込番号:24916008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀鱈さん
私は工事予定が当初の8/30から9/9に。
8月末に10/28に変更されました。
そうなるとそれもちょっと怪しいかなと思っているところです。
V2Hの変換ロスはしょうもないようなので、駄目ならダメでいいと思ってます。
Zesp3に入りました。(でも、30分ならカードなくても同じ料金でした。)
書込番号:24916161
3点

私も本日、「7月上旬に先行発注し、10月納品で調整していたV2H納期が 「納期回答保留」になった」という連絡を、業者から受けました。
悲しい・・・
書込番号:24942297
0点

>2016kwさん
V2HとEVを一緒に申請したのですか?
書込番号:24942306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2016kwさん
私は7月下旬に契約し申請と同時に発注してもらいました。当初は9月下旬ぐらいでしたが、今は未定です。
市の補助金は10万ぐらいありますが、国のEV補助金と同じく10月末には無くなりそうで、市なので補正予算は無いので、もう諦めました。
まあ、もらえればラッキーぐらいでしたので。
ただ、納期遅れの場合200vコンセントを無料でつけてくれる約束で、先日つけてもらいました。
仮に期限の23年1月末までに設置できなければキャンセルできるので、まあ、気長に待つことにしました。
書込番号:24942406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀鱈さん
6月23にサクラを注文し、7月6にV2Hを申し込みました。
日産ではV2H工事はやってないといわれたので、別会社です。
書込番号:24942419
1点

サクラの納車は申請期限に間に合うのですか?
その場合はサクラの補助金だけは出るのですか?
V2Hとサクラの補助金の申請をキャンセルしてサクラだけに再申請するのですか?
書込番号:24942427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>familycomputerさん
我が町は工事前の申請(見積書を提出)、交付決定後の契約・工事が条件なので、市の補助金は交付決定済みなのですが、1/31に工事が間に合わなければCEVのほうがもらえないので、その場合は泣く泣く来年度に延期だとおもいます。
来年度も市の補助金があるかどうかは、未定ですが。。。
>銀鱈さん
CEV(車両)とCEV(V2H)は別物ですので、車が納車されればCEV(車両)は普通に出ます。
※納車前に補助金枯渇した場合は、補助金復活後に納車される予定のため
CEV(車両)の申請は納車されてからするものなので、まだしていません。
逆にCEV(V2H)のほうは申請→交付決定後の工事なので、申請済み(交付決定済み)ではありますが、万が一工事が間に合わずにこれをキャンセルすることになっても、サクラの補助金には何も影響はありません(再申請とかもないです)。
書込番号:24942471
1点

>2016kwさん
それだと私も同じようになりそうですね。
5月上旬に発注したんですが、業者の勘違いというか間違いで6/30の補助金申請になりました。
同じぐらいの時期ですよね。交付決定もされています。
業者はまた10日ぐらい前に連絡してくるのかな。覚悟しておきます。
ダメなときには、200Vコンセント工事とケーブルが必要なのと
ディーラーから先にもらってある5万円の返金処理とか色々面倒です。
書込番号:24942788
0点

>2016kwさん
私はサクラは5月26日購入9月25日納車
V2Hは6月初旬業者から申し込み
市は1月9日、国は1月31日までに工事完了すればOKという連絡を受けています。
ところが同じように納期が遅れてるので12月になると連絡受けています。
業者に催促してもニチコンから納入予定すら連絡がないということです。
100万近い額なのでとても心配です。
200VコンセントはV2Hつけるという条件で無料で設置してもらいました。
蛇足ですがサクラの感想です。
200万(補助金込み)の軽EVは高いじゃなく、
200万(200V家コンセント込み)の小型EVは小型乗用車(アクア等)より
走りも良く経費(ガソリン代、車検(重量税)、オイル交換、自動車税)も
大幅に削減出来、とてもすばらしい車です。
休日に遠出したかったらレンターカー、借りたらいいのではないでしょか?
書込番号:24943184
1点

自分はV2H単体でも補助金の対象になると聞いて今年の3月に2019年式の中古のリーフを購入しました。
そして直ぐに業者にV2Hを申し込みしました。
自分が3月に申し込みをした時点で業者にはV2Hの在庫が10台あり、在庫の確保をお願いして置きました。申請が通過して7月に無事にV2Hの設置が出来ましたが、その時点で今年度分のV2Hの生産、確保が間に合わないと業者の方が言ってました。
結局、業者も今年度のV2Hの設置は在庫分の10台しか出来なかったらしいです。
今年度、設置が出来なかった人がまた来年申請すると、来年度の新規の申請とかぶりさらに間に合わないと嘆いていました。
ニチコン1社だと対応出来ない数なんでしょうね。
書込番号:24943259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラを発注しています。
納車予定は来年1月です。
補助金は10月でなくなります。
補助金は大きい。国の補助金と東京都の補助金で合計100万円になります。
私はこの補助金があるから購入しました。
補助金が無いと車は300万円になりますので、買う気がしない。軽自動車にそこまで払う気がしない)
さて、補助金が切れたら、どうすれば良いのでしょうか?
無論来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月にすれば良いのでしょうか?
来年度の補助金はさかのぼって(1月購入分)は出ないですよね?
つまり来年度の補助金は、来年度に購入した車に限られると言うことでしょうか?
こういう単純なことはどこにも書いてありません。
6点

百万の補助金出ないと買う気しないと答えはもうは出てるのなら、違約金払ってキャンセルしかないですよね。
ちなみにいつ契約したんですか。
補助金が枯渇する可能性があるので、場合により出ないと説明あって、補助金でなくても購入しますって念書は書いてませんか?
書込番号:24911789 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>orangeさん
>来年度の補助金はさかのぼって(1月購入分)は出ないですよね?
昨年までの例でいえば、遡って「出ます」。
ただし、令和5年度予算の補助金金額が変更される可能性はありますが…。
>補助金は10月でなくなります。
まもなく、令和4年度の補正予算が組まれます。
その中で、次世代自動車補助金(CEV補助金)も、含まれるのではないかと思います。
昨年は、そうでしたから。
制度設計としては、補助金の交付が途切れるようにはしないでしょうから、
10月以降の登録車(軽自動車は届出車ですね)にも補助金の支給は継続されるのではないでしょうか?
(決まったことではないので、全て、過去の事例からの推測です。念のため。)
そして、
補助金が出るとしても、支給される時期はすごく遅くなると思います。
とりあえずは、スレ主さんは、300万円を用意して支払う必要がありますね。
書込番号:24911793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>orangeさん
追伸です。
東京都の補助金については、不明です。念のため。
一般論でいえば、
各自治体の補助金は、補正予算を組んでまで支給することはありませんので、補助金予算を使い切れば終了です。
東京都は、豊かな自治体なので、わからないですが…。
書込番号:24911795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>orangeさん
> 補助金が無いと車は300万円になりますので、買う気がしない。軽自動車にそこまで払う気がしない
格下の軽だという決め付けがあるのでしょう
エンジン積んでいない段階でもう普通の軽自動車ではないですから、やや小さめのコンパクトカーだと
思えばいいのでは?
書込番号:24911815
7点

>>さて、補助金が切れたら、どうすれば良いのでしょうか?
諦めましょ
書込番号:24911836
13点

>orangeさん
>私はこの補助金があるから購入しました。
補助金には限りが有ります
スレ主さんと同様のお考えの方も多いかと思います
契約時に補助金が得られなくても解約しない旨約束しませんでしたか
補助金の申請は購入者が行うもので販売会社は関係ありません
その辺の話し何もなく契約したなら結果は全て購入者の責です
書込番号:24911894
11点

>orangeさん
ディーラーさんはどんな説明しているのですか?
参考のためお聞きしたいです。
書込番号:24911908
2点

>orangeさん
あなたの言う通りです。
政府もメーカーもディーラーも一般人も誰もわからない。
私は新型アウトランダーで100万円ゲットしたので
満足ですが、もらえなかったらショックでしたね。
こんないい加減な政策が悪いんです。
踊らされたあなたは被害者です。
お気の毒すぎて、笑うしか無いですよね。
書込番号:24912028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>orangeさん
>無論来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月にすれば良いのでしょうか?
答えはその通りです。購入を確約する念書を提出していると思いますが、その念書には届出(軽自動車の場合正式には登録でなく届出)の時期の表記は記載されていますか?無ければ届出を延期を依頼して来年度の補助金が確定されるまで待つしかありません。
販売会社は3月までに届出をしたく色々と圧力をかけてくるかもしれませんが100万円のために頑張るしかないと思います。
国の補助金は10月で打ち切り予定のアナウンスはありますが。都の補助金の状況はどうなのでしょうか?クールネット東京(都の補助金の申請窓口)にこの辺の情報を見つけることができませんでした。国の補助金が終わっても都がOKであれば国の今年度の補正予算で予算が付けば心配は無くなるかと思います。
私もサクラに乗っていますが良くできた車だと感じています。仕事柄色々なハイブリッド車に乗りますがモーター駆動の恩恵を非常に感じます。私も補助金ありきで購入しましたが、ガソリンスタンドに行かなくて良いことは意外と快適なBEVライフです。
書込番号:24912045
10点

>こんないい加減な政策が悪いんです。
一番はそれだね
補助金で儲かる的金額もどうかね
割高分のある程度を補填(補助)って感じなら万人から受け入れれるるんだけど
割高分を十分吸収できるような金額だと使いたいと思う方も多く
競争が激化するよね
GOtoなんとかでもそうだけど
お金の動きや価値を理解しず単に金額とか決めてバラ撒く政策出すから上手く回らない
国がバラ撒くと言っているんだから
使いたい(欲しい)と考えるスレ主さんには罪はない
書込番号:24912161
5点

>こんないい加減な政策が悪いんです。
そうですかね?
チマチマと少額を万人に行きわたらせるより、まとまった金額を限られた人に
早い者勝ち、とする方が競争が生まれ、より購入意欲を掻き立てられると思います
これは人の心理をうまく突いた、お役人の絶妙な制度設計ですよ
あと、補助金がもらえなくてもそれは決して損はしていませんよ(得しなかっただけ)
どこを基準とするかの違いです
書込番号:24912245
6点

>あと、補助金がもらえなくてもそれは決して損はしていませんよ(得しなかっただけ)
のはずなんだけど
>私はこの補助金があるから購入しました。
見越して(当てにして)商品選びをしたって事で
書込番号:24912308
1点

>>補助金が枯渇する可能性があるので、場合により出ないと説明あって、補助金でなくても購入しますって念書は書いてませんか?
予約時には補助金に関しては、枯渇については何も聞きませんでした。むろん念書なんてないです。
補助金が遡って補給されると良いですね。というよりも、補助金が無いと買いたくないです。
そう言えば、残り半分の東京都の補助金はどうなるのだろうか? どこにも話題は無い。
なんか国もいい加減ですね、まあ官僚機構だから国民を向いてないのはいつもの事か。官僚は、官僚がぬくぬくできれば良いのですから、おまけに競争が無いから暢気なものです。サービス精神も無いよね。
書込番号:24912335
4点

>予約時には補助金に関しては、枯渇については何も聞きませんでした。むろん念書なんてないです。
だったら補助金を充てにしている事にディーラーは絡んでいないので
ディーラーは単に車を売る契約を行っただけ
自身で考える(解決する)しかないですね
自身でリスクが取れないなら
取り敢えず解約相談してみてはどうですか
書込番号:24912343
8点

まあ、解約でも納期延期(来年度の4月まで)でも良いです。
急ぎません、今はマーチに乗っていますから。
ぢょっとディーラーに聞いてみます。
書込番号:24912373
2点

かようないい加減な政策を絶賛するヒトもいる。
驚きましたね。
日産が自腹で100万円ばらまくなら
私も文句無しです。
日産素晴らしいなとなるわけです。
しかし国や都がばらまくのは
血税です。民間企業気分でやられては困ります。
タッチのさで、ゲットできなかったり
減額されたらたまらんです。
書込番号:24912410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
まあ、どうでもいいんですが。
>爽やかホリデイさん
>しかし国や都がばらまくのは
>血税です。
これはいいんだけど、
>民間企業気分でやられては困ります。
えーっと、なんで?予算が決まっていて、それを分配するのに
先着順じゃなくてどうすればいいっての?
補正予算組んでの遡りなんてやってる時点で、民間企業気分では
ない、お役所感まるだし的な対応だと思うけど。
なんか、なんにでも文句つけたいだけなんだろうな。
書込番号:24912482
13点

>爽やかホリデイさん
> タッチのさで、ゲットできなかったり
> 減額されたらたまらんです。
不公平はけしからん、ってことですかね?
貴方が「血税」とおっしゃるように財源には限りがあるし、予算確保したうえで
どこかで線引きは必要ですよ
追加で予算組んでくれたり、次年度も継続してくれたりするのなら、
それこそ感謝することはあっても批判にはあたらないと思うのですけどね
書込番号:24912651
7点

自分も補助金を見込んで注文(6月初旬)しました。注文時の納車予定は10月下旬から11月初旬頃。
その後(7月中旬頃に確認したとき)、11月下旬納車予定となりました。そしてその時点では、補助金は微妙…ってなりました。
8月、9月と補助金は10月下旬で無くなると言うのが現実的になり、貰えなくても…。と言う気分になってます。
(注文時から貰えればラッキー、的な考えでいましたが)減額してでも貰えるなら貰いたいと言う気持ちもあります。
そこで、R4年度補正予算とかR5年度当初予算での補助金を確実に貰うために、自分なりに調べました。
結果対象期間以降に登録された車両であれば、申請可能と判りました。
対象期間(現在の補助金で言えばR3年11月26日以降)に入らないと車が納車されても貰えない可能性が出ると言うことも知りました。
仮にR4年度補正予算が決まって、それを基にした補助金対象期間がR4年12月1日以降に登録された車両となった場合、車両が11月下旬に納車となると、R4年度当初予算分は予算額無しで貰えず、R4年度補正予算分は対象外期間の登録車両なので貰えず…なんて可能性も出てくるのでは?と。
上記踏まえ注文した日産ディーラーに確認したところ、10月中旬頃の補助金が間に合いそうな車両は登録、補助金が終了したら次の予算が決定し補助金申請が可能になるまで納車をずらす(納期自体は延長)と言う事でした。
一応ディーラーにも補助金に関して確認されると良いと思います。
書込番号:24912714
7点

1Lあたり35円のガソリン補助金、すでに今月末で1兆9000億円の見通しです。
来月以降は縮小していくようですが、まだ補助が続くので2兆円どころではないですね
CEV補助金心配しないでEVやPHEV買えるように、補正で大きく予算をつけてカバーしてほしいですね
書込番号:24912769
7点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
7月に試乗した際、今ならまだ補助金ギリギリ間に合うと言われ購入しました。
間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと。
ただ、金額は今と変わる可能性がある。
変わっても10万も20万も変わらないだろう。と。
営業の方はいい方なので信用してましたが、果たして今年購入して来年申請はできるのでしょうか?
できるのであれば、補助金間に合わないかもしれないから購入しないと言う人はいないのではないでしょうか?
10月末に予算が終わると言うのを聞いて焦ってます。
もらえなかったら、買えない金額と営業の方には言ってますが。泣き寝入りになりそうで不安です。
書込番号:24897634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能性はありますけど、今年の補正予算が無く、R5年度予算だけだと含まれるかは不明。
今年の補助金はR3年補正予算も加わったから、R4年2月19日以降の登録車も対象でしたけど。
補助金が無いと買えないなら踊らされずに待ってれば良いと思うけど。
書込番号:24897644
8点

>果たして今年購入して来年申請はできるのでしょうか?
R3年度の例で言えば、
R3.11.26の閣議で補正予算による補助事業が決まり、
対象はR3.11.26以降に登録された車。
ただし、申請の受付開始はR4.3.31。
恐らくR4年度も同様だろうと思われるので、
今年購入して来年申請はできる。
というのが表面的な回答になるけど、
まだ決定したものは無いから、
”さぁ、どうだろうね”
というのが一番正確な回答だったりする。
書込番号:24897655
3点

コメントありがとうございます。
全くその通りです。
待てばよかったのですが、ギリギリ間に合うを信じてしまいました。
今日キャンセルできるのか問い合わせましたが、違約金は会社に聞いてみないとわからないが、とりあえず心配なら登録が12月ごろになるだろうから、その時の補助金がどうなっているかで決めましょうと言われました。とりあえず、待ってもらえる?ようです。
結局、違約金が発生するから買わざるおえなくなりそうですが。
書込番号:24897706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貰えればラッキーくらいで、お年玉感覚でいいんじゃない?
それなきゃ買えないの?
そんなことより充電管理しっかり出来るか心配した方がいいと思うけど、普通の軽自動車感覚でいると痛い目にあうよ。
書込番号:24897708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
>間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと
私は事の真偽を確認ができるすべがなく、上記の真偽については正しいかどうか判断できません。
しかし「必ず」と言っている以上なにがしらかの根拠があるのかもしれません。
このような場合は店長印を押印した損害補填を目的とした覚書を要求し、応じてもらえるかどうかですね。
拒絶されれば、あてのない話と考えますね。私なら。
もし、上記文書作成が必要なら、ご指示があれば文案を用意します。
書込番号:24897713
4点

>舞茸えりんぎさん
>変わっても10万も20万も変わらないだろう。と。
恐ろしく楽観的な発言ですね、その営業。
日本はEV化が世界と比較して遅れていて、欧米から圧力があったため、補助金が増額されたと聞いています。
そのため、今回の補助金目当てで購入した人が増えたのは間違いなく、その増加が政府にとって充分かどうかによって、補助金は大きく変わると思います。
太陽光パネルの補助金やFITの買取価格の例を考えると、急激に減っていくことも充分考えられます。
スレ主さんは補助金が20万円くらい減額されても許容できますでしょうか?できないようであれば、営業に話をして、「補助金の減額がいくら以上であれば、その差額を値引きでもってもらえないか」を確認した方がいいと思いますよ。
「あの時営業が10万円も20万円も変わらないと言ったから買ったのに…」と後悔のないように確認した方がいいですよ。
補填が無理なら買わないのも手ですし、補填がなくても買うでも問題ありませんが、後から後悔だけのないように確認された方がよろしいかと。
書込番号:24897714 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>舞茸えりんぎさん
購入時点の説明と納期が変わってしまったのだから、違約金が請求されるのはおかしいと思いますが。交渉すれば違約金は取られないはずです。
上の方もおっしゃってますが、覚書を作ってもらうべきでしょう。
書込番号:24897719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと。
もらえるかどうかは「来年度予算が確定したら」なんですよね?
書込番号:24897790
0点

>写画楽さん
覚書の文案用意すると言っていただきありがとうございます。こちらでなんとかしますので大丈夫です!
>茶風呂Jr.さん
>ラニラニさん
>かず@きたきゅうさん
>JamesP.Sullivanさん
>John・Doeさん
みなさん、コメントありがとうございます!
私がいかに浅はかだったか思い知りました。
補助金に釣られて衝動買いしてしまいましたが、遅かれ早かれ電気自動車を購入するつもりでいました。
ただ数年まてばダイハツやスズキなど選択肢が増えると思いますが、少しでも安く買いたい‼︎と思い購入してしまいました。
来年度の予算がないとなった場合値引き交渉をしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24897857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済のところ恐縮です。
今年度の適応が無理そうだった場合、ディーラーの方に、納車時期を遅らせてもらえないか、聞いてみてはいかがでしょうか?
来年度の補助金適応時期まで、登録延期できればいいのかな?と思います。
書込番号:24898037
5点

昨日Twitterに自動車新聞で
政府、2023年度概算要求でCEV補助金予算を倍増 過去最高水準でEV普及後押し
と言う見出しを見ました。
2023年度なんで今年の補正予算は分かりませんが…
書込番号:24898277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞茸えりんぎさん
解決済ですが、言わせてください。
エリンギさんもディーラー営業マンも
どちらにも非はありませんよ。
早い者勝ち的な政策で
国民を煽る政府が悪いんです。
補助金ありきで購入は
至極当然です。
補助金は血税であり政治家の自前の財布から
出すわけではないので、ばらまいてくれますからね。
安心して購入なさってください。
失礼しました。
書込番号:24898328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cromonzyさん
コメントありがとうございます。
そうですね!来年度の予算が確定しもらえるとなった場合納車を延期してもらいます。
書込番号:24898377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁぶれすたぁさん
私も見ました。昨日営業の方に来年度の方が増額になるかもしれないと言われたので検索してみました。
ただ、あくまでも憶測ですよね。せめて据え置きであることを願います。
書込番号:24898381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
ありがとうございます!
ほんと、そうですよね
お金に余裕があるかたは補助金気にしないのかもしれませんが、55万は私にとっては大金です
給料の3ヶ月分なので笑
覚書もつくらず、とりあえず来年度予算がどうなるか決まってから考えます!
ありがとうございました
書込番号:24898394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞茸えりんぎさん
補助金にこだわる人が覚書を求めることは、ごく一般的ですよ。
私はRAV4PHV購入の時に、ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
揉めそうなことについて事前に確認をして、書類に残すのは、社会人として必要なリスクマネジメントです。
むしろ、やらないとトラブルの元になるので、会社でしたら上司から叱られる内容です。
適当な発言に惑わされないようにした方がいいですよ(^^)
書込番号:24898633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話がそれてしまいましたが、補助金を期待して購入を決める人が多い以上、トヨタのように事前確認をするのが普通でして、「大丈夫ですよ」的な説明をするセールスマンは、私なら不安過ぎてその人から購入しませんね。
書込番号:24898656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月20日の発表前の5月16日注文契約でも、下記の覚書にサインしました。
日産ディーラーとしては当然だと思います。
ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
書込番号:24898695
3点

本件、全くもって政策のまずさが露呈しています。
>舞茸えりんぎさん
のように不安になる方は多いと思います。
販売店も被害者です。
お気の毒です。
失礼しました。
書込番号:24899146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞茸えりんぎさん
自分も補助金ありきで購入しました。補助金がないと分かれば、購入意欲も減りますよね。
補助金分の値引きは難しいと思いますが、補正予算を含め、妥協できる購入になることをお祈りしております。
>爽やかホリデイさん
国民と三菱自動車を大切にされているように、お見受けいたします。
国民を守るため、政治家を目指されてはいかがですか?
支持されるかは、わかりませんが。
書込番号:24899664
3点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>あおば大葉さん
Amazonなどで「日産サクラ 9インチ 保護フィルム」で検索するとたくさんヒットします。
もし専用品以外を購入したい場合でも、それらの情報にサイズが書かれているものがあるので参考になるかと思います。
書込番号:24922926
2点

>Camui_99さん
サクラ用の保護フィルム、売っているものはメーカーオプション用でボリュームつまみ部に丸い穴が空いているものが多いと思います。
>あおば大葉さん
9インチDAが付いてますので液晶表示部分のサイズを実測してみました。()内は枠の最大サイズです。
横203mm(218mm)x縦107mm(124mm)でした。
()内に収まるフィルムなら大丈夫だと思います。少しの誤差はご容赦ください。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007048464/
このフィルムとかであれば大丈夫そうです。
フィルム付けていませんが、指紋めっちゃ目立ちます。私もフィルム検討しようと思います。
書込番号:24933835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>kelly1234@さん
今ワンペダルできるのは 現行リーフとセレナe-powerだけです。
セレナは来年には フルモデルチェンジして、おそらくワンペダルできなくなりますね。たぶんリーフもモデルチェンジしたらできなくなります。
書込番号:24871211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kelly1234@さん
そんなに残念がる必要は無いですよ。
e-pedalは停車迄できますが、サクラはe-pedal stepと言って、減速(約10km/h以下)迄です。最終停車はブレーキペダルを踏む必要があります。(これはサクラの仕様です)
この度私もサクラの利用者となり、現在約600km強の走行となりましたが、ガソリン車(GV)の時と同じように、前方の信号が変わるのを見てアクセルを放します、するとサクラはe-pedal stepが働き”ぐ〜”と減速します、残りの距離は減速状態で進み、停車したい位置でブレ−キペダルを軽く踏めば停車します。Bペダルを踏んだ状態で停車1〜2秒後にオートブレーキホールドが働きBペダルを放しても停車したままとなります。大きな交差点で長い時間Bペダルを踏んだまま青信号を待たなくてもOKです。
少しの経験で慣れます。
気の持ちようです。停車までの感覚はGVの時より楽しいですよ。がんばって!。
書込番号:24871353
12点

>Horicchiさん
確かにそうですねえ
慣れだと思います。が
少しe-pedalに思いが強かったのでしょう。
家内は何とも思わないでしょうけど!
書込番号:24872532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
相変わらず詳しいですね。
ワンペダルは
ノートやオーラやキックスやエクストレイルの
e-powerには無いのですねえ?
しょっちゅう乗りますが高速道路ばかりだから
わからなかったです。気がつかなかった。
書込番号:24878511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
キックス、ノートe-power
DSモードでは
ワンペダル走行できます。
昨日運転して動作確認できました。
書込番号:24927990
1点

>kelly1234@さん
正確に言うと 第1世代e-powerだけ。
第2世代e-powerに変わってこらは 停止時ブレーキ使う仕様に変わりました。
書込番号:24928015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


サクラの中古車 (636物件)
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
サクラ X 純正ディスプレイオーディオ アラウンドビュー 充電ケーブルあり 前後ドラレコ
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 135.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円