
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年4月22日 01:17 |
![]() |
81 | 17 | 2024年4月5日 13:29 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2024年3月25日 21:17 |
![]() |
15 | 8 | 2024年3月16日 20:07 |
![]() |
1 | 5 | 2024年3月7日 11:59 |
![]() |
174 | 30 | 2024年3月5日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは
プレミアムラインのハイブリッドですが、1列目センターのドリンクホルダーのサイズ大きくないですか?
以前、フリードプラスのGB6に乗ってた時に使ってた
コンビニコーヒー入れられるタンブラーがサイズが合わずにカーブの度に傾いたりしています。
フリードの時は納まり良かったんですけどね…
夏場の結露もあるのでどうしたものかと探しているのですが、なかなか良さそうなものが見つかりません。
タンブラーなど使われてるみなさんはどうされてますか?
おすすめ商品などあれば教えていただけませんか?
書込番号:25689336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ティム.comさん
それなら↓の現行型ステップワゴンスパーダのドリンクホルダーに関するパーツレビューの中に参考になる事例があるかもです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=23&ci=221&trm=0&srt=0
書込番号:25689348
0点

UP写真(例)のようなアダプタ的なドリングホルダーは、各ショッピングWEBサイトで多数ヒットしますのでご確認下さい。
書込番号:25689453
0点

>スーパーアルテッツァさん
>たろう&ジローさん
お二方、早速のご回答ありがとうございます。
しかしながら思い描く様なものではなさそうな感じです。
スーパーアルテッツァさんの教えていただいたサイトではセンターではなくハンドル右手側のホルダーの写真が多かったので、センター派は少ないのかも知れませんね
フリードの時はセンターテーブルもあったので充電中のスマホも置けたのですが、ステップワゴンはセンターの小物入れが下過ぎるので別の収納で埋まっており充電ケーブル差したスマホをタンブラーに入れてたらカーブの時に傾いたタンブラーから吹っ飛んで行きました笑
ドリンクを入れてもそのうち溢しそうで使ってませんが、夏までには対策したいところです…
たろう&ジローさんの教えていただいた拡張アダプタ付きは詳しくないのですが、小さいドリンクホルダーに取り付けて大きいドリンクを入れられると言う商品でしょうか?
欲しいのは逆なんですよね泣
コンビニコーヒーなどを冷たいまま(結露対策も兼ねて)入れるタンブラーを置きたいのですが、ステップワゴンのドリンクホルダーが大き過ぎて困っています泣
もしかして拡張アダプタ付きのタイプで大きいドリンクホルダーに入れて一回り小さいタンブラーがちょうど嵌る様な商品もあるのでしょうか?
書込番号:25689552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『教えていただいた拡張アダプタ付きは詳しくないのですが、小さいドリンクホルダーに取り付けて大きいドリンクを入れられると言う商品でしょうか?』
→検索サイト或いはAmazon、楽天市場等で、「カップホルダー、フレキシブル対応」とか適当なワードを入力すれば雨後の筍のように、沢山のカップホルダーがヒッしますので一度ご自身で確認して下さい。
パッとWEBサイトを一瞥しただけですが、例えば「OBEST 車用ドリンクホルダー 車載カップホルダー カップホルダー 飲み物 スプリットカップホルダー 車載 7.8-15cm調節可能 車用カップホルダー」や、リーズナブルな「サムコス 車載ドリンクホルダー2in1多機能360°回転 7.4-15cm調整可能車用ドリンクホルダー」何かは如何かと思いますが購入は自己責任でお願いします。
なお、こちらでご質問されるのも当然ありだとは思うのですが、お近くのYH、AB、SAB等の大型カー用品店を訪問し、ご自身の目で見て確認するアクションを起こすのも宜しいのではないですか?
書込番号:25702059
0点

>たろう&ジローさん
ご回答ありがとうございます
私の書き方が良くなかったと思いますが、Amazonやオートバックスなどで探した上で、実際にオーナーのみなさんがどの様なものを使われてるか教えていただきたくて質問いたしました。
たろう&ジローさんはステップワゴンの現行モデルにお乗りになっててドリンクホルダーの使用感はいかがでしたか?
書込番号:25709373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ダッシュボードに吸盤タイプのスマホホルダーを付けていたのですが、これからの時期は熱が心配になるので移設しようとスマホホルダーを外したところ、ダッシュボードが丸く凹んでいるではありませんか!
たった数ヶ月でこうなるのか?と思いつつも今までに経験がない事態に動揺しています。
これって直るのでしょうか?
また、皆さんの車はどうですか?
書込番号:25267615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライヤーで温めてみては?
私なら気にしませんけどね
スマホホルダーで吸盤で取り付けていたのだから自己責任
そうなりたくないならつけなければよかったのでは?
書込番号:25267638 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>よしや君さん
吸盤の割にダメージ酷いですね。
自然治癒は期待出来ない感じです。
私なら気にしないですが、
ポリメイトナチュラル等でパネル全体に
塗布を続ける位でしょうか?
気長に保湿すればマシにはなると思います。
お金掛けても良いなら
パネル部品交換です。
書込番号:25267663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も経験あります。
まあ、最初から外したら跡が残るかなと思ってつけたことあります。
凹んでるのですか。
周囲が凹んで、真ん中は出っ張ってるように見えます。
吸盤ですから、仕方ないですね。
レンズのように熱集まるのですかね。
なおるかどうかはしりません。
書込番号:25267677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしや君さん
>たった数ヶ月でこうなるのか?
なりましたね、自分で付けたのだから仕方ないでしょ
>これって直るのでしょうか?
無理でしょうね。
書込番号:25267699
13点

元通り完全に戻ることはまずありません。
消えたように見えても時間が経つと復活したりしますね。
駄目元でクレポリメイトDXでも塗りこんでみますか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3168418/blog/43248821/
書込番号:25267712
1点

>皆さんの車は?
同じ車種で同じことをしたら同様の状態になるでしょう。スレ主さんの個体だけがそうなってメーカー責の不具合ということはないでしょう。
書込番号:25267781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで不具合とか言われたら
メーカーがかわいそうだよ
書込番号:25267789 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誰も不具合なんて言いませんよ。
ホルダーによって出たりするのかな?って思ったんです。
そもそもの不具合はスマホ置く場所が無いことです。
今までの車(全てホンダ)ではもっと長期間でも一切発生していないんです。
同じ感覚で使うから、外したときにびっくりしたんです。
「あたりまえ」と仰る方いますが、何が当たり前なのでしょう?
そもそも吸盤付けて凹むなんて思いませんし、特別な使い方でもありません。
まぁ、査定時に減点にならなければいいのですが。
書込番号:25267804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時間が経てば消えるかも?!
新型ですかね?
書込番号:25267830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしや君さん
以前のダッシュボードは硬い樹脂が使われていましたが、10年位?前から柔らかいダッシュボードの車が増えて来ました。
私の場合、このような柔らかいダッシュボードに、吸盤等を貼り付ける場合は結構気を使っています。
具体的には同じ場所に吸盤等を長時間貼り付けないように心掛けています。
あとは札幌ですが下記のようなダッシュボードの修理を行ってくれる店もあります。
https://totalrepair-tsubokawa.com/column/sapporo-dashboardshuuri-shutchou/
札幌以外でも探せばダッシュボードを修理してくれる店があるかもしれませんね。
書込番号:25267866
5点

後の後悔先に立たず。
跡が多少マシになるかもしれないけど、薄っすらは残る気がする。
ダッシュボードにスマホホルダーやレーダー何かを貼り付けると凹み跡やノリが残ることがあって取れないなんてことが結構ある。
自分もシボがあるダッシュボードに貼り付けて剥がした時に何をつけて拭いても艶がなくなり跡がわかるようになってしまったから以後、付けないよいにしてる。
次回からはダッシュボードには付けないことだね。
書込番号:25267870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の車も2018年製(発売)の車なので、ここまでダッシュボードが薄くなっているとは思わず・・・
次車からは付けないようにします。
GAはリペア先まで教えていただいたスーパーアルテッツァさんとさせて頂きます。
皆様、ありがとう御座いました。
書込番号:25267900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の車…車以外もですが見た目今迄の様に但し安価に作れるかを追求している様ですね。
再生材料も含めて色んな材質が出てきます。
今迄はこうだったじゃん…
は、通用しません。
腫れ物に触るぐらいで付き合って下さい。
普通のポリクレメイトをお勧めします、それ以外思いつかないです。
書込番号:25267955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしや君さん
安心してください。
元通り治りますよ。
書込番号:25267998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしや君さん
これで不具合とか言われたら
メーカーがかわいそうだよ
スレ主さんに言ったのではなく
私の上の人に向けてかいてますよ
よく読んでくださいね
書込番号:25268177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも石油製品です
化学反応を甘く見てはいけません
諦めてください
ダッシュボードマットで見えなく(見ない、気にしない、忘れる)するしか手は有りません。
書込番号:25269051
3点

私も同じステップワゴン現行型乗りで、スマホフォルダをダッシュボードに付けて同じ症状が出ましたが私の対処法を記載致します。まずゲル状の吸盤の場合はダッシュボードにゲルの糊が残ってある場合、テカリが円になってるのでクレポリメイトDXなどで糊の除去をします。ステップワゴンの場合ソフトパッドなので吸盤による凹みがある場合は熱を加えると表面の塩化ビニールは縮む性質があるので炎天下の中で凹み部が当たる様にしてしばらく放置します。凹み具合にもよりますが私の場合3時間くらいてでほとんどわからないくらい戻りました。
書込番号:25687653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
皆様こんにちは。
スパーダehevが8月に納車され
走行距離は1000キロ程です。
最近気付いたのですが10キロ位の速度で
ハンドルを回すとカタカタ、カラカラの様な音が
ハンドルの中央付近からします。
前進、バック中、左右どちらに回しても音がします。
ハンドルセンターから左右に90度位の範囲の中で
カラカラ、や、カラカラカラ、と、鳴る感じです。
停車中にハンドルを回す事がないので、
停車中に鳴るかは分かりません。
20キロも速度が出ると音は出ません。
ディーラーには連絡済なのですが、
その様な症状は初めてのようです。
持ち込めるのがまだ先になるので同じ様な症状の方
いらっしゃいますでしょうか。
情報交換お願い致します。
ステップワゴン、とてもお気に入りです。
書込番号:25500262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RP3乗りなので新型はわかりませんが、私も同じような症状が発生しました。ディーラーいわく、ハンドル内部にオーディオやハンズフリー、ホンダセンシングの各種操作配線が通っているため擦れ音のような異音がハンドル操作時に発生することがあるとのことでした。買って一年目くらいは結構気になっていましたがするときしない時があったので、だんだん気にならなくなって、、というか、その音もしなくなってますね、今は。ご参考までに。
書込番号:25500286
4点

こんばんは、
エンジンからの動力をタイヤに伝えるドライブシャフトを保護しているのがドライブシャフトブーツです。
これが劣化しますと、なかに異物が混入したり、グリスの漏れや劣化が異音の原因となることがあります。
ただ、走行距離が短く経年劣化は考えにくいので、劣化があるとすれば石などの異物が当たったのかもしれません。
ほかの原因もあり得ますので、ディーラーでチェックを受けるようにしてください。
書込番号:25500296
3点

>ろろんがさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
なるほどです。
気温が下がってきたとか、
乗りはじめて時間がたって何か変化があったとか
色々要因がありそうですね。
田舎で周りが静かなのと車も静かなので、
今は気になってしまいます。。
書込番号:25500343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写画楽さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
音の発生箇所は近くに聞こえるのですが、
思ってもしていない場所の可能性もありますね。
何かの拍子にエンジン音が後ろの方で
籠もって聴こえる時があります。
これはディーラーの試乗車でも感じたので
そんなものかと思いましたが、
音の発生箇所特定って難しそうですね。
はい。しばらく先になりますが
ディーラーで診てもらいます。
書込番号:25500352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スパイラルケーブルかな
二柱リフトで上げた状態で回すとわかるかも
#最近柱のない二柱リフトがあるらしい
書込番号:25500355
2点

ケーブルリールの擦れる音でしょう。
ケーブルリール自体の個体差もありますが、カラカラと音が出る個体もあります。
またはステアリング側のホーンプレート側が接触して音が出て可能性もあります。
ホンダ車は上記の部分が個体差によって異音を発する場合が多いので、ディーラーで対応してもらいましょう。
書込番号:25500356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハンドル内にある舵角センサーから音がする可能性が高いですね。
たぶん停止状態でハンドル切っても同じ音がするはずです。
書込番号:25500524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
ディーラーの確認時に参考にさせていただきます♪
書込番号:25501499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
詳しいご説明ありがとうございます。
部品の名称も分かりましたので
ディーラーで相談しやすいです。
ホンダ車で発する場合があるのですね。
発しない個体があるのであれば
私は鳴らないほうが良いのでよく見てもらおうと思います。
書込番号:25501510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こーけもーさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
舵角センサーですね。
確かに特定の角度で鳴りますので
その可能性もありそうですね。。
仕様なら気にしないのですが…
書込番号:25501519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決しましたかね?
カラカラではなくキーキーという音ですが
本日ディーラーに持っていくと部品交換となりました。
書込番号:25533669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>せいジーコさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
貴重な情報有難うございます♪
写真も有難うございます♪
何だかんだでまだ行けてません…
年明けになりそうです…
軽いキーキーと聴こえなくはないので
同じ症状でしょうか。
この部品で治れば嬉しいです。
因みに音がするときは何かが擦れているような、
弾かれているような感触もあります。
無料だと思い込んでましたが結構なお値段しますね…
書込番号:25534154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段書いてありますが、メーカー保証あるので無料ですよ!
書込番号:25536908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいジーコさん
こんにちは。
そうですよね、やはり無料ですよね♪安心!?しました!
ありがとうございました!
書込番号:25538882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうだけさん
私もステアリングから異音が鳴りだしました。
ちょうど90°くらいに回した時に鳴ります。
ギーという音ではなく、どちらかと言うとウィンカーをつけた時にステアリングを回すと引っかかりを感じて音がする時に近い音ですね。
もちろん鳴ったり鳴らなかったりです(T_T)
書込番号:25545728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TM57さん
こんにちは。
書込みありがとうございます。
症状似ている気がします…
でも、出たり出なかったりなんですね。
我が家の車は初めの書込の条件であれば今でも必ずカラカラ音がします…
TM57さんも診断予定でしょうか?
診断してもらったら結果を書込みします♪
書込番号:25546181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんこんにちは
年末にディーラーで診てもらった所、
せいジーコさんと同じ部品の交換となり先程交換してきました
ステアリング内のケーブルが何処かに接触していて音が出ているのではとのことでした
ASSY品なので詳しい場所の特定はディーラーでは出来ないみたいです
作業時間は1時間程で勿論保証期間内ですので無料でした
お世話になっているディーラーでは、もう一台交換待ちがあるそうです…
多くのスレありがとうございました♪
書込番号:25571823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうだけさん
私も先日同じようにケーブルリールを交換したら音無くなりました。
良かったです。 再発をしないことを祈ります(^^;)
書込番号:25595672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TM57さん
こんにちは
同じ部品の交換ですね
直って良かったですね♪
ディーラーで聞くの忘れましたが、
部品が対策品なのかたまたま不具合品で
新品に交換なのか分かりませんが
再発しないでほしいですね…
書込番号:25596400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のもしてました
スタッドレスを履いていませんか?
空気圧の関係だと思います
圧を高めにしてあげると若干少なくなります
書込番号:25674020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステップワゴンのりさん
こんにちは
私の場合タイヤは購入時の時に鳴り出しました
途中スタッドレスに交換しましたが音の鳴り方や大きさは変わらなかったと思います
せいジーコさんが写真を貼ってくれていますが、
私もその部品を交換したら音が全くしなくなりました♪
交換してから3ヶ月立ちますが再発はしていません
書込番号:25674595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは。この度新型ステップワゴンSPADAの購入を検討しています。それにあたって社外品のデジタルインナーミラーに変えたいなぁーと思っています!
調べていると新型ステップワゴンに適合しているデジタルインナーミラーをなかなか見つけられず‥
もし利用されている方がいらっしゃいましたら、何の機種か?使い勝手は?などなど、教えていただけますと幸いです!!
宜しくお願いします(*^◯^*)
書込番号:25653239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルインナーミラー機能つき ミラー型ドラレコでも探しましょう
書込番号:25653245
1点

こちらでご質問されるのなら、当該サイト運営規程にもあるように、漠然としたご質問ではなく、最低限ご質問される側のマナーというかエチケットとして、購入候補モデルのどの機能をご使用予定なのか或いはどのような機能を期待されているのか、少なくとも5(7)W2H程度は整理した上で投稿されるべきだと感じました。
例えば、
国産or海外(殆どの場合中国)製品を指定するのか否か、
ミラー機能のみを求めるのか否か、
或いはドライブレコーダー機能も必要なのか否か、
取付けはDIYを予定しているのか否か、
取り付け作業も工賃負担の上希望するのか否か、
前記を含め予算的にどの程度を予定しているのか?等々
ご質問を投げかける以上最低限の希望する情報提供は必要だと思いますが如何でしょう。
書込番号:25653258
1点

しろxxさん
それなら下記の現行型ステップワゴンスパーダのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=2.14880&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
このパーツレビューで装着例がある下記のDVR-DM1000A-ICですが別の車種に取り付けて使用しています。
https://www.alpine.co.jp/products/d-mirror/DVR-DM1000A-IC
DVR-DM1000A-ICの使用感ですがズーム機能が無くて通常のルームミラーに比較すると遠近が大きく異なりますので、あまりお勧めは致しません。
ただ、DVR-DM1000A-ICは純正ミラーと交換となりますので、見た目は良いです。
書込番号:25653261
0点

よく勝手がわかっておらず大変失礼しました!
ご指摘ありがとうございます。
【取り付け予定車種】
ステップワゴンSPADA eHEV 2024年式
デジタルインナーミラーはディーラー持ち込み取り付けていただきます。
【使用環境】
街乗り中心週末に高速利用の遠出。ドライブレコーダーとしての機能はついで程度で、ミラーとして見やすく使える製品が希望です。
【希望製品】
ドライブレコーダー搭載かつミラー交換型デジタルインナーミラー 国産海外産問わずとにかく走行中に見やすいもの
@ALPINE DVR-DM1000A-IC
画質も使い勝手も申し分なさそう。映り込みが気になる?
とは言え安心安全のALPINEが1番気になってますが適合表に新型ステップワゴンの記載なし。
AMAXWIN MDR-A002またはPRO1
レビュー動画で1番映像が見やすい印象を受けましたが壊れやすいとの評価も多く躊躇しています。新型ステップワゴンに適合あり。
上記製品のご情報や、他にも調べきれてない良品がありましたらご共有いただけますと大変ありがたいです!
よろしくお願いします!
書込番号:25653300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは!有益なご情報どうもありがとうございます〜!!
こちらのサイトは知らなかったので色々拝見したいと思います(*^▽^*)
ALPINEのDVR-DM1000A-ICについても気になっていたので実際のご使用感を教えて頂けてありがたいです!
確かにレビュー動画など見ておりますと、結構後ろの車が遠くにいる感じがして慣れるまで厳しそうだなと思っておりました‥
ちなみに映り込みはどう思われますか??
こちらの製品は新型ステップワゴンに適合がないのかと思っていましたが、取り付けている方もいらっしゃるのですね。引き続き色々調べてみたいと思います!!
書込番号:25653307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しろxxさん
映り込みとはミラーに後方が映るという事でしょうか?
これに関しては液晶ミラーをOFFにすると通常のミラーとして使用出来ますので、液晶をONの状態でミラーの角度によっては後方が映り込みます。
ただ、ミラーの角度を変えれば映り込みは解消されますので問題は無いです。
因みに↓がステップワゴンへDVR-DM1000A-ICを取り付け出来る商品です。
https://naviokun.ocnk.net/product/214
書込番号:25653404
2点

色んなミラー型ドラレコを試して、高価だけどMAXWIN MDR-A002に落ち着いています。(値段的に減価償却しないと)
当方、オープンカーなので画面の明るさが大事なのでコレに落ち着いています。日中は太陽光に負けず視認性が良いです。実はコレ他の機種だと全く見えないくらいになるのです。
夜間は白飛びして見えないことは無いけど、後続車のライトで少し乱反射が見えます。
もう少し防眩して欲しいかなって感じ。
夜間は明るさを落とす設定が時間で出来るのがメリット。夜はそれなりの機種です。それなりが他機種を越えてはいますけどね。
夜に強いのはゴムバンド取付け型ですが、NEOTOKYOのミラーカムかなと思います。
全体的に国内メーカーを一歩リードもしていると思いますし評判も良いです。これも日本企業です
https://neotokyo.store/
書込番号:25653628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はKEIYO デジタルバックミラー AN-M005を付けました。金額も20000円以下で性能も満足が行くものです。ドラレコはホンダ純正で前後タイプを付けているので、デジタルミラー単機能タイプを探していたのですが、これはオススメです。取り付けはディーラーにお願いしました。
書込番号:25662920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
楽ナビAVIC-RQ720で後部座席にリアモニター
TVM-PW930IIをひとつ付ける場合、HDMIケーブルの長さは何メートル必要でしょうか?
リアモニターの商品ページには
CD-HM051(5m)などが必要とありますが、5mもいるのでしょうか。2メートルでも足りるでしょうか?
Pioneer パイオニア HDMIケーブル CD-HM020 2m (Type-A オス - Type-A オス) カロッツェリア
https://amzn.asia/d/7IOt6mv
またHDMIケーブルを運転手側後ろ座席のリアモニターまで延ばす場合は、どこからケーブルを出すものでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25645931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
3mあればギリギリ届くかも知れません?
運転席側取付だとHDMI入力端子が助手席側(モニター左側)にあるのでセンターから下ろしシートレール横を通しシート内に入れば3mでもモニターまで届くかも知れません?
運転席ドア側を通していったら4mあれば届くかも知れません?
取回しで届かない時があり足りないより余る位にしておかないと後々面倒です。
3mだとCD-HM031、5mだとCD-HM052でしょうか…
書込番号:25646061
0点

直線距離が約2メートルだから足りるお考えでしょうか笑
書込番号:25649572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
3メートルでセンターから下ろして試してみようかと思います。
>灰猫
ナビからヘッドレストまで「直線距離」で2メートルもあります?笑
シート倒した時のことなのかな。
書込番号:25650224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
後でどうにでも出来るように1m+2mみたいな組み合わせで用意しておいた方が良いと思います。
当初はヘッドレストモニター1台で良いと思っていたけど、やはりもう1台追加したいってなるかもしれません。
後々で分配器を噛ませられるようにしておくと手間が減りますよ。
モニターも、出来れば10インチのモデルを選んだ方が良いです。視聴する同乗者は画面がデカイ(近い)と感じた場合、シート下げるかリクライニングで対処出来ますが、小さい(遠い)と感じた場合、リクライニングを起こさず姿勢が前のめりになります。
例えば幼いお子様なんかですと、顕著に前のめりになりますよ。
また、10インチモデルの方が画質も上です。
書込番号:25650368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内さん
モニターサイズについて教えて頂きありがとうございます。
確かに前のめりになるよりは大きめがよさそうですね。
ケーブルについてもアドバイスありがとうございます。とりあえず3メートルを注文してしまったので試してみたいと思います。
書込番号:25650544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴンを2023/6月に納車され、購入時にドラレコは社外もでいいと営業の人が言ったので納車後、後付けしました。6か月点検では何も異常なくきたのに7か月入ってすぐ乗ろうとしたらバッテリーが上がっててエンジンがかからない状態に。営業の人が来てくれて繋いでかけてくれたのですがその四日後またかからなくディラーに預けました。原因は社外のドラレコだと言われ、駐車監視が9時間になっていたのと一定まで電圧が下がると切れるはずが時間が優先になっていたので上がってしまったと。バッテリー充電したが安心して乗っていただくようにお返しするにはバッテリー交換が必要と。結局、7か月だと楽まるだとバッテリー交換が無料でできないと言われ、3万近くかかりました
友達から保証期間があるんじゃないの?と言われましたがディラーから交換と言われたら車の知識がないのでそのまま交換してしまいました。
この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?どなたか教えていただけると今後助かります。よろしくお願いいたします
書込番号:25645493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラレコつけたのは誰ですか?
書込番号:25645497
7点

オートバックスで購入してそこでつけていただきました
書込番号:25645507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンボバンビさん
バッテリーに関しては下記のようにバッテリーメーカーが定めた保証基準に従って保証されます。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=63041&parent=30068
ただし、これは正常に使用してバッテリーに不具合が発生した場合に保証が適用になるとお考え下さい。
今回の場合はドラレコの駐車監視の消費電力が大きくてバッテリー上がりを引き起こしています。
このドラレコが原因でバッテリー上がりを引き起こした事により、バッテリー交換が必要になったと言えそうです。
つまり、正常な使用でッテリーに不具合が起きたのでは無く、ドラレコの駐車監視という誤った使用方法により不具合が起きたので、保証適用により無償交換とはならないでしょう。
書込番号:25645525
20点

>ダンボバンビさん
後付の機器による障害ですのでディーラー、メーカーに責任はないので車の保証は効きません。
有るとすれば取り付けた所かドラレコメーカーですが、それも取り付けミスとか故障では無く通常設定のせいですからねぇ・・・
設定は通常ユーザーが自分で使いやすいように、若しくは使い方に合わせて設定するものです。
多分標準設定のままでオートバックスさんが変更したものでもないでしょうから、責任はほぼユーザーにしか無いと思われます。
書込番号:25645535
18点

ちゃんと自分で設定しないからだ。
それでバッテリーあがりの可能性があるのは常識。
そしてディーラーに保証で交換要求するあなたは非常識。
書込番号:25645544 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

もうすでに回答は完了してると思いますが、
今回は、有償仕方ないですね。
今度は
同じ過ちを繰り返さないように、
ドライブレコーダーの設定を何とかされたのでしょうか。
駐車監視でバッテリー上がる話は沢山見ますので、
こ自分でなんとかするか、どなたかに修正してもらうとかしてください。
駐車監視使わないのが私は、バッテリーには一番いいかと思います。
書込番号:25645549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー上がりが心配なら、ドラレコの駐車監視はOFFにすることです。
もしくは、駐車監視専用の別電源を用意するかですね。
書込番号:25645560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このパターンだとドラレコメーカにも取付店にもディーラーにも責任はありませんね。
営業を自宅まで呼びつけて対応させるのも非常識です。
普通はロードサービスなどでディーラーに持ち込みます。
書込番号:25645563
12点

残念!
あなたの自責ですよ。
書込番号:25645570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>オートバックスで購入してそこでつけていただきました
どこのドラレコ。?ドラレコメーカーとオートバックスに相談すべきでは
ホンダディーラーは関係ないでしょう。
>この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?
>どなたか教えていただけると今後助かります。よろしくお願いいたします。
>バッテリー交換が無料でできないと言われ、
最近、勘違いしている人多いけど。
バッテリーやホンダに落ち度がないから有償は当たり前ですよ。
最近はないけどルームライト消し忘れてバッテリー上がりと同じですよ。
>社外もでいいと営業の人が言ったので納車後、後付けしました。
これ別に問題ないでしょう。どこからかはドラレコに電源は必要。
カメラの監視設定を変えるべきでしょう。
あるいはドラレコを止めれば済む話でしょう。
書込番号:25645578
7点

これでSDカードがダメになったら こんなに早く壊れるものでしょうか?とかスレ立てそう。
取説読まないやつは大抵こうなる。
車は周りにも迷惑かける可能性があるもの。無知では済まされないケースもある。
だから取説くらい読まねえと。
書込番号:25645580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

文面からみると 稼働日数がかなり空いてるようですね
自分で ジャンプスターター ジャンプケーブル 補充電器など扱えるなら
比重など診て 継続使用するかもしれませんが
そうでないなら 安心料として交換が必要でしょう
ドラレコは 交通事故時の 優先非優先関係などの為のカメラで
車外いたずらには案外無力です
駐車場の環境が許すなら ソーラーWi-Fiカメラがいいです
書込番号:25645583
2点

ドラレコの駐車監視は、本当に必用ですか?
駐車中にイタズラされた事ありますか?
駐車監視が必ず必要な場合は、仕方ないですが、不要なら駐車監視は使わないようドラレコの設定を変更する事をお勧めします。
駐車監視を使ってたら、また同じくバッテリーを痛めてバッテリー交換する事になりますよ。
書込番号:25645610
7点

>ダンボバンビさん
>この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?
ディーラーには関係ない機器の取り付け起因の原因を見つけてくれたことにお礼を言って、交換したバッテリー代を払うだけです。「基本的に」消耗品に保証期間はありません。
ディーラー以外で後付けされた機器の作動の結果の責任を、ディーラーは取れませんよね。「その設定によってはバッテリーが上がる可能性まで説明」することも含めて彼らの仕事ではないでしょう。
オートバックスが設定や使い方・リスクを説明したかどうか(これによってはオートバックスの責任がゼロではないとは思いますが)は分かりませんが、オートバックスで購入・後付けするということは、(付けたのはアルバイトかもしれないし)そういうことがなされない想定で買う=ユーザーが使い方を把握しリスクを背負う、ということかと。安いのには理由があります。
書込番号:25645618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん ご意見ありがとうございました。はじめにエンジンがかからなかったのがバッテリー上がりと思わずホンダの方に連絡してしまい来ていただけたので助かりました。また上がったら連絡くださいと言われていたので連絡しました
ドラレコも取り付けしてもらってからは自分で設定変更等してないのでちゃんと説明書読まないのが悪かったんです
車に関して無知なので友達から言われた事でどうしたらよかったのかなと思ってしまいましたので。
次に何か取り付ける時は気をつけます
ご意見ありがとうございました
書込番号:25645627 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ダンボバンビさん
こんにちは、バッテリーについて基本的なことを知って欲しいと思います。
バッテリーは充電と放電を繰り返して使える便利な電池ですが、そのどちらかが過大になると
内部が破損して壊れてしまいます、再起不能になります。
充電は走行中にエンジンが回転することで充電されますが、ナビを使ったり、ライトを点けるなどで放電しますので、更に充電が必要になります。
車を止めてから(充電されない状態で)ドラレコなどによる消耗(放電)は、バッテリーにとって大きな負担となります。
それから、バッテリーに一番負担となるのはエンジンをかける時のモーターを回す時ですので、その時はライトなどすべてを消して
エンジンをかけます。
エンジンをかけた分を充電するには10Km程度走らないと補充されないと言われていますから、チョイ乗りの繰り返しはなるべく控えましょう。
書込番号:25645640
2点

>里いもさん
この車にアイストがあるかどうかわからないけど、もしアイストが装備されていたら、アイストOFFも必要だろうね、ちょい乗りなら特に。
書込番号:25645675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年も経っていない車の1度や2度のバッテリー上がりなら
設定をキッチリすれば継続してバッテリーは使えたと思いますね
変えたしまったとしても
自分なら
充電器と接続配線持ってるので
ドラレコ用にダメになった方のバッテリーを活用するか
非常用に置いときますね
書込番号:25645756
6点

色々ご意見ありがとうございます
皆さんの意見を参考にして車の管理をしていきます
今までメンテナンス等は全てお任せしていたのですがお任せする人がいなくなったでディラーの人やカーショップの人の意見を聞いて選んでいたつもりです。これからは自分でやっていくよう勉強していきます
ありがとうございました
書込番号:25645803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後もしバッテリーあがったら、ディーラー以外で購入すればいくらか安くはなります。
通販で買えば多分1万円くらい。
車にあまり詳しくないと、ディーラーとかでやるしかないけどね。
知識がないほどに、金かかる。
書込番号:25645807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドラレコを付けたのもあなた
バッテリーを代えないと行けないと言われて変えたのもあなた
バッテリー上がりの原因はディーラーにもメーカーにもない、あなたにありますね。バッテリー交換はしなくてもよかったと思いますが、無理やり換えたわけでなくあなたが了承して買えたのだから
責任はあなた。
もっと早くここで相談するか、相談できる人がいるよかったですね。
3万円ならよい勉強代だと思いましょう。
書込番号:25645920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主を責めるのは簡単で誰でも出来ること、しかしそれでは問題の解決になりません。
スレ主さんはバッテリーがダメになった原理が理解されていない模様、
それを理解してもらうのが一番大事な事。
書込番号:25646006
6点

>里いもさん
ダメになってへんと思う
今時1年もせずにならへんよ
書込番号:25646030
1点

>ktasksさん
2度も上がったので怪しい、それに既に新品に交換済みだから、その話を出すこと自体無意味。
1回目の時にバッ直ではなく、充電器で満充電されていれば救えた可能性もあるが。
それにメーカー純正はコスト優先で選ばれてることもご存知かと。
書込番号:25646040
2点

>里いもさん
いいえ軽のショボイバッテリーで4ー5度上げたけど
ジャンプして使ってるが
全然問題ない
また
変えたとしても次があったり
他の人には意味がある
ここは色々みてる人のいる
口コミですよ?
書込番号:25646050
2点

T10-30 10wの室内灯なら
一晩で始動できなくなるし(ドア連動はPWM制御なので 強制ON)
1週間以上つけたままなら
電極正負反転が起こるほど痛むと思いますが
ドラレコのDC/DCコンバーターが負荷になってるなら
発振できなくなるまで入力電圧が低下すれば
ある程度の電圧 (半分くらいか)で停止していると思われます。
まあ、自動車整備士の電気知識だと 「やっぱ変えといたほうが安心ですよ」になりそう
詳しくは現物みないとわかりませんが
書込番号:25646076
1点

昨今の車は電気を使う用途が多いんで、速めに交換しますかね〜。スレ主さんはせっかくのディーラー任せの保証つけたんですから、社外品なんかつけずに純正品つければよかったのにね。そしたら全ての責任をディーラーに投げれます。
で、交換費用が3万円近くかかったってことですが、その車のディーラーでの交換費用としてはめちゃめちゃ高いってわけではないでしょう。多少安価なメーカー品を使ったとしても工賃入れると2万円くらいかかるでしょうからね。原因究明してくれたうえでの交換対応なら普通か良いくらいだと思います。
今回は正直スレ主様の落ち度が大きいので、誠実に対応してくれたディーラーを評価して、今後も良きお付き合いされることをお勧めします。
書込番号:25646301
4点

バッテリーを保護するために
動作時間タイマーやバッテリー電圧低下による自動停止などの
設定がドラレコにあるはず。
説明書を読んでドラレコの設定を見直す。読んでもわからないなら
オートバックスに相談すべきでは。
書込番号:25646501
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>説明書を読んでドラレコの設定を見直す。読んでもわからないなら
そんな時こそググれば良いのでは?
書込番号:25647883
0点

>そんな時こそググれば良いのでは?
スレ主に言えば私に言っても仕方ないでしょう。
書込番号:25647892
3点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,672物件)
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円