
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2023年12月26日 12:53 |
![]() |
29 | 5 | 2023年12月23日 18:18 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2023年11月30日 08:45 |
![]() |
85 | 17 | 2023年11月27日 20:49 |
![]() |
23 | 8 | 2023年11月28日 23:37 |
![]() |
11 | 5 | 2025年5月6日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
マニュアルのACCのパートでは、
「先行車が車線変更などでいなくなると、設定車速までゆるやかに加速後、定速走行します。」
と書かれていますが、これがかなりの急加速に感じます。
例えば、80km/h設定にしていて、50km/hぐらいで走っていた先行車が車線変更でいなくなって
新しい先行車との車間が100mぐらいある時などに感じます。
ベタ踏みとまでは行かないですが、かなり踏み込んだ時のような加速になります。
自分もちょっと怖いし周囲から見てもちょっと不自然に見えるんじゃないかと思って、
一旦ACCをキャンセルすることになります。
これって設定で「ゆるやかに加速」に変えられたりしないですよね?
9点

こんばんは、
ACCの復帰加速度自体のコントロールはむつかしいと思います。
エコモードがついていれば加速が緩やかになるかもしれません。
ダメもとで試してみてください。ついていない場合はごめんなさい。
書込番号:25559305
1点

>東紀州さん
> 「先行車が車線変更などでいなくなると、設定車速までゆるやかに加速後、定速走行します。」
同じ、ホンダ車でこんなスレが有りますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458678/SortID=25487430/#tab
ACC走行で
いろいろな方が傾向と対策を語ってますよ!
参考に成ると思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25559314
3点

ブレーキの車間距離設定はありましたが、ACCに加速設定はなかったような?
たしかに急だと思います。
書込番号:25559350
4点

ありがとうございます。
参考になりました。
ECON=ONと車間距離設定で多少でも改善しないかやってみたいと思います。
書込番号:25559358
1点

80km走行ってのは高速道路ですよね。
高速道路で50kmで走るのは危険ですから、急加速と感じる加速は正常です。
何も問題ありません。
危険な状況から速やかに復旧させるのが安全装置です。
これが自動運転と違いです。
書込番号:25559439
6点

ホンダ車のACCに乗ったことはないですが
初期型のレボーグはそうでしたね。
前走車がいなくなると設定速度まで全開加速でした。
びっくり。
シエンタハイブリッド、カローラーツリングハイブリットは
文字通りゆるやかな加速になっていました。
ちょっと物足りないくらい。
急加速と感じるなら
設定速度と実際の速度差を小さく設定直すしかないですね。
書込番号:25559488
0点

>ルイスハミルトンさん
ありがとうございます。
以前乗っていたSAIもゆるやか加速でした。
それに慣れていましたが、言われてみれば確かに「物足りないぐらい」と言えるかもしれません。
トヨタ車はそういう味付けなのかもしれませんね。
実家に2018年式のレガシーB4があるので機会があったら比べてみたいと思います。
書込番号:25559522
1点

2017年式のスバルインプレッサは、ACCの加速設定があります。
スバル車を確認する場合は、設定がどうなっているかを事前に確認される事をおすすめします。
書込番号:25559645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加速設定はある車種とない車種があります。
ホンダのセンシングの仕様は、残念ながら急加速に近いような感じになっています。
ですが、100台限定リースのレジェンド ホンダセンシングエリートの加速はどうなんでしょうかね?
ご存じの方いらっしゃいましたら情報共有頂ければ今後の参考(仕様の変更の可能性)にはなるかもしれません。
書込番号:25559670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2017年式のインプレッサのACC加速レベルの設定を調べました。
ダイナミック/スタンダード/コンフォート/エコの4段階に設定できます。
初期設定はスタンダード、私はコンフォートに設定しています。
以下、取説の説明です。
ダイナミック: 強い加速が必要なときに使用するモード
スタンダード: 先行車への追従性能を重視した、メリハリのある追従走行を行うときに使用するモード
コンフォート: 穏やかな動きの追従走行を行うときに使用するモード
エコ: 先行車への追従性能より燃費を重視した、穏やかな動きの追従走行を行うときに使用するモード
との事です。
書込番号:25559866
0点

>東紀州さん
ヴォクシーは、加速度設定で強・中・弱の3段階に設定できますよ。私も加速が早すぎるのは、怖いので弱にしています。ちょうどいい感じになりました!
書込番号:25559895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ兄貴さん
>エアダックスさん
>はるあさきよさん
詳しい情報をありがとうございます。
ECONをONにしてみたら、若干優しめの加速になったような気がします。
それでも距離がそれなりにあると先行車の速度に関係なく
ぐんぐん加速しちゃうのでACCキャンセルが基本になりそうですね。
書込番号:25560840
0点

こんにちは、
>ECONをONにしてみたら、若干優しめの加速になったような気がします
回答した手前、ほっとしましたが、効果が顕著でないようでちょっと残念。
書込番号:25560902
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ここ数日かなり冷え込んできましたが燃費が急にわるくなりました。
20キロ⇒15キロ
14キロ⇒10キロ
という感じです。
使用条件は変わりませんが(暖房使わず)ハイブリットは季節で大きく燃費が変わるものと言う考えで良いのでしょうか?
書込番号:25557055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三度目の正直さんさん
ハイブリッドは気温で大きく燃費が変わります。
UPしたグラフは我が家のホンダのe:HEVの月毎と気温に対する燃費を表しています。
このグラフのように気温が下がると燃費も確実に悪化します。
冬場に暖房を切れば燃費の悪化を軽減出来ますが、それでも燃費の悪化を防ぐ事は出来ません。
という事でハイブリッドは季節で燃費が大きく変わるとお考え下さい。
書込番号:25557073
6点

旧ヴェゼルハイブリッドの場合、適度(弱め)に暖房を付け、曇ればACオンする感じで運転して、暖かい頃より4~5km/lほど低下しています。
毎年のことなので、不具合ではなく、そういうものだと考えます。
燃費には僅かな影響かもしれませんが、夏場よりもタイヤ空気圧の点検頻度を増やすといいと思います。
書込番号:25557102
5点

>三度目の正直さんさん
>使用条件は変わりませんが(暖房使わず)ハイブリットは季節で大きく燃費が変わるものと言う考えで良いのでしょうか?
寒い季節は、暖房しなくてもエンジンが冷えるのでエンジンがかかり燃料を消費し燃費が悪くなります。
でも、ガソリン車の自動車も同じですから寒い時期はガソリン車も燃費が悪くなします。
書込番号:25557114
5点

>三度目の正直さんさん
どの車も車種に関わらず、外気温が下がると燃費も大幅に下がります。
もちろんスタッドレスタイヤや雪道での運転という要素も含まれますが エンジンを温めるために必要なエネルギーなのでしょう。
電気自動車はこれ以上に醜く特にスマホを利用してる人ならわかると思いますが急激にバッテリー容量は下がりますね。
冬の時期はならば リッター16km 走ればいい方だと思いますよ。
参考にエクストレイル e - POWER の燃費を添付しておきます。
書込番号:25557118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりそうですか。
急激に燃費が下がったので故障かと思いましたよ(笑)
今までガソリン車に乗っていて季節による多少の変動はあったものの、これ程大きな変化は無かったので。
最低でもリッター13キロ位走ってくれればと思っていましたが怪しいですね
通勤の行きと帰りで燃費が5〜6キロ変わります。
帰りの燃費が悪いです。
ほぼ毎日、深夜に帰るので気温ですかね
皆さん、教えて頂いてありがとうございました。
あまり気にせず乗ろうと思います。
書込番号:25557473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
こんにちは。
ステップワゴンRP8のユーザーです。
サンバイザーを下ろして走行していてギャップを拾うとバイザーが揺れる事によりバタバタと音をたてます。
不快なので日光で眩しくてもなるべくバイザーを使わないようにしてしまってます。
他のユーザーの方はどうなんでょうか?現象が見受けられ無いなら部品交換で期待します…
書込番号:25525757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観光バスユーザーだが、なるぞ
書込番号:25525867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような事例?がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2589493/blog/46614512/
「フロントガラスにひっつくまで前に押し出すと異音はしません」だそうです。
自身なら、異音の発生元と思われる部分(サンバイザーを下ろす時に回転する樹脂部分)に無溶剤のシリコンスプレーを吹き付けます。潤滑性が上がれば改善するかもしれません。
ヴェゼルのラゲッジカバー取り付け部(樹脂製)から発生したギシギシなら、これだけで解消しました。
ともあれ、一度ディーラーに尋ねてみてはいかがでしょう。
書込番号:25525911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工夫してもダメですか?
どんな位置でも音るとは思えないです。
書込番号:25526097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
全てのRP8での現象なら部品交換しても意味ないのでと思ってました。
一度販売店へ確認してみます。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
殆どの可動域で現象でますね。
書込番号:25526108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サングラスの導入を検討されてはいかがですか?
書込番号:25526447
0点

多かれ少なかれ何かしらの音はするもので無音の車なんてない。
四六時中ガタガタの道走っている訳ではないと思う。
そんな極所的な事象を優先して安全性を放棄する行動の方が問題だと思うけど
書込番号:25526662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
>かず@きたきゅうさん
確かにおっしゃる通りですね。
納車直後だったのでセンシティブになってました。
とりあえず、販売店に相談してみます。
書込番号:25526854
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
発売から、約1年半。
そろそろ、24年モデルやら一部改良やら特別仕様車などの情報は出てこないんですかね?
バックオーダーも最近は落ち着いてきてるみたいだし。
書込番号:25520014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なかよしJapanさん
まだまだ納車に数ヶ月かかるようですね。
すぐにモデルチェンジすることもないので、今は売れ筋のSUV重視だと思います。
現行型は見た目はシンプルなので、他社のようにグリルを強調したデザインを取り入れると思います。
購買層を分類するために新しい名前で別車種として発売する可能性もあります。
推定価格は500万円は超えるので売れるかは未知です。
書込番号:25520089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
「推定価格は500万円は超えるので売れるかは未知です。」
何の話ですか、ステップワゴン?
書込番号:25520121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バニラ0525さん
話の流れから分かりませんか?
書込番号:25520134
5点

せめてPREMIUM LINEくらいはフロントデザインの差別化をした方が良かったですね。
結局はオデッセイを復活させることになりましたね。
ホンダの思惑通りになりませんでした。
書込番号:25520148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
わからないです、
教えてください。
お願いいたします。
書込番号:25520166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラpinwさん
すみません。間違えました。
>BREWHEARTさん
へです。
改めて教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25520170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
マイナーチェンジするか、しないかって話でしょww
書込番号:25520261
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
マイナーチェンジの話ということは、当たり前にわかります。
推定価格500万越えというのが、
誰がいった推定価格で、マイナーチェンジのステップワゴンのことで、マイナーチェンジがなぜ500万越えなのかなと思ったわけで、具体的な話がお聞きしたかったわけです。
そう言う意味でしたが、
どなたか教えてください。
書込番号:25520279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あの人はあまり車に詳しくないからまともに絡むとツッコミどころ満載です。
日産オタはセレナの人といい、この人といいちょっとズレてます。
書込番号:25520287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まだ、具体的な話ではないので、
推定価格というのは、大まかな想像での話でしょうかね。
私は、推定価格と聞くと、
ある程度具体的な車が出てきて、
車雑誌などの、誰かが推定価格と
記載するものと思ったわけで
誰かが大雑把に想像した価格でしょうかね。
大雑把な想像でしたら、
軽く受け流しておきます。
失礼しました。
書込番号:25520289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめて、評判が悪い、ワイパーがボンネットに当たる問題の改良とか、旧型みたいにセンターコンソール下に引き出し式のテーブルとかは追加してほしいですよね。
全席、オートパワーウィンドーとか。
とにかく、欠点を潰してほしいです。
書込番号:25520415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとは、ライバルに比べて劣っている、運転支援の強化とか、、、
フロントマスクの変更など、、、さすがにまだ早いか(笑)
書込番号:25520425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでネガティブに思ってらっしゃるのならステップワゴンに固執する必要ないんじゃないでしょうかね。
書込番号:25520440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

特別仕様車でスパーダ系にしか付かない装備をエアに付けた奴とかでたらいいね。
書込番号:25521019
7点

安全性を考慮したら全席オートパワーウィンドーは私はいらねーとなります。
書込番号:25521078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアーにオプションでもいいから付けられたら、売上も変わるかもですね。5000台目標で、最近は超えているからそれなりなのでは。ライバル会社より車両本体価格が高く見えるのも、HONDAは下手かな?と思いますね。
(同じオプションつけたら、他メーカーも高くなるんですけど)
乗ればいい車なので、もったいないと思います。
ワクワクゲートは、欲しかったですが。
書込番号:25522675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちぃたろうです。さん
確かに、それもアリですよね。
エアーとスパーダのオプション縛り。
もう少し自由に選べるようになれば選択肢が増えますからね。
書込番号:25523625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
会社の車の買い替えでステップワゴンのスパーダ プレミアムラインを検討していますが最小回転半径が5.7mと言うのが気になります。
スパーダよりも30センチ大きいですよね。
会社の駐車場が狭く何回か切り替えないと駐車できない関係で気になっています。
プレミアムラインを実際に乗られている方、取り回しはいかがですか?
0点

>三度目の正直さんさん
はじめまして、スパーダプレミアムラインに乗ってます。
私は先代モデルからの乗り換えですが、小回りは効きません。
狭い駐車場から出る際も必ず一回切り返さないと出れないです。上級グレードなので小回りが効かない事以外は概ね満足しています。
17インチアルミホイール、2列目シートヒーター、アダプティブドライビングビームがどうしても必要じゃなければ普通のスパーダでも良いと思います。
ホンダもカタログやホームページで普通のスパーダを推しているので。
書込番号:25517862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カピバラ侍さん
17インチアルミホイールが小回りが利かない原因でしたら16インチに履き替えれば5.4mの最小回転半径になると言う事ですかね?
書込番号:25518028
1点

>三度目の正直さんさん
一応スパーダプレミアムでもガソリン車4駆を選べば小回りが効きます。
三度目の正直さんはハイブリッドをご希望なのでしょうか?
ハイブリッドを希望されないのであれば、ガソリン車4駆一択になります。
書込番号:25518045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
先日、ガソリンとハイブリットを試乗しましたが力強さが圧倒的に違いましてハイブリットにしようかと思っています。
書込番号:25518051
1点

>三度目の正直さんさん
ガソリンかハイブリッドでしたら間違いなくハイブリッドが良いですね。
ただ先程申し上げた通り、17インチや2列目シートヒーター、アダプティブドライビングビームで小回り性能を捨ててスパーダプレミアムラインを選ぶか、或いは小回り性能を気にして普通のスパーダを選ぶのかは
三度目の正直さん次第になりますね。
書込番号:25518070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スパーダにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25519415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スパーダ契約しました。
YouTubeの動画を見ているとガソリン車とハイブリットとそれほど大きな力強さの差は無いように感想を述べている動画が多いですね。
やはり高い買い物ですので自分で試乗するのが間違いないと思いました。
あとプレミアムラインの小回り性能について語っている動画はほとんどありませんね。
ちょっとしたシートの違いよりも余程、重要だと思うのですが、、、。
まあ人それぞれですね。
書込番号:25525202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
「ハンドル操作アシスト中」という白地の警告が頻繁に出ます。
(無音の場合もあればピピピという警告が鳴ることもあります)
AACやLKASの使用の有無とは無関係に出るようです。
「アシスト中」とはなっていますが、この警告が出ているときに特に強くアシストされている感触はないです。
私の感覚では特にふらついたり左右の線に寄って行ったりしていなくても鳴っている印象です。
皆さん同じような感じですか?
5点

マニュアル見ただけですが。
他の方が運転しても同じ様に頻繁に出るなら車が過敏なのかも知れませんが、出なければ運転手ということになるかも。
==========
車線維持支援システム(LKAS)を作動させていない場合、車線逸脱、草、砂利などの道路境界や対向車両への接近の可能性を検知した場合にメッセージが表示される場合があります。
方向指示器(ウィンカー)を使用していないとき。
システムがアクセル、ブレーキ、ハンドルの操作の量と頻度から運転意志がないと判断したとき。
運転者による操作が行われているときや、路面の状況によっては支援が感じられないことがあります。
==========
書込番号:25503924
2点

お返事ありがとうございます。
そうですね、他の人に運転してもらう機会があればそのへん確認してみたいと思います。
書込番号:25505983
0点

この車ではないですが、同年代のホンダ車に乗ってます。
以下のシチュエーションでアシストの警告出ることが多いですわ。
@細い道で対向車とすれ違う時に左に寄って走行した場合
A路上駐車の車を避けるのに、センターラインを超えた場合
B交差点で曲がる際、大回りまたは小回りしすぎた場合
@、Aについては無音でハンドルがグググとサポートが入ります。
Bについてはピピピと警告音があり、ハンドルというよりブレーキのサポートが入ります。
警告が出そうな場合を理解してしまうと意外と慣れてしまいます。
Bについては、未だになぜ?って思うことがあります。
書込番号:25506298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 「ハンドル操作アシスト中」という白地の警告が頻繁に出ます。
> (無音の場合もあればピピピという警告が鳴ることもあります)
> AACやLKASの使用の有無とは無関係に出るようです。
2024年式 SPADA PREMIUMLINE 1.5 TURBO 4WD ですが、こちらもまったく同じです。
AAC、LKAS OFFで車線のど真ん中を走り続けていても、けたたましいアラート音が長く鳴るので(設定もあるのかもですが)、非常にストレスです。
また、AAC、LKAS自体も動作に色々問題があり、HONDA SENSING 関連機能は現在使用に消極的です。
更に、最近は衝突軽減ブレーキの過剰動作でも頭を抱えています。
手前味噌ですが、ハンドル、アクセル、ブレーキいずれの操作もかなり緩やかだと思います。
いずれも、2023年式 ZR-V Z 1.5 TURBO ではこの辺の事象はありませんでしたので、大変残念です。
勿論良い所もたくさんある車ですが、納車からそんなに経ってないのにこの調子なので、早くも売却か乗り換えを考えています。
書込番号:26171346
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,663物件)
-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 63km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円