
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 43 | 2023年1月19日 13:43 |
![]() |
62 | 17 | 2023年1月6日 17:40 |
![]() |
10 | 5 | 2022年12月30日 11:19 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年12月17日 17:13 |
![]() |
86 | 13 | 2022年12月10日 22:30 |
![]() |
35 | 16 | 2022年12月13日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
サブディーラーにて商談してたところ、値引きはまずまずだったのですが納期がついに1年近く見てほしいとのこと。HONDAでも同じ感じ(1年近く)でしたが、馴染みのサブディーラーからの提案で新古車を探してくれ、希望通りのホワイトのハイブリッドのプレミアムラインでほぼフル装備(リヤモニターは付いてないが、元々自分も付けない予定だった)走行16キロ、2022年12月登録で、「諸費用全て込みで480万円」を提示されました。
納車は1ヶ月以内だそうです!
下取りは2021年1月登録走行1万キロのハイブリッドG-EXホワイトで買い取り店を周って、最高額(350万円)を出してくれた店に出す予定です。
つまり追い金130万円です。
登録年が去年ってのが少し引っかかりますが、良い条件でしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:25083979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに新車で買った場合、1年近くまたないといけない、査定額は当然、かなり下がる事を鑑みてです。
値引きは数店、周りましたが最高で25万円引きが限界とのことです。
書込番号:25083990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
HONDAのホームページでは納期はハイブリッドは半年以上、となってたので、そのつもりでいましたが、実際にHONDAでは「1年ぐらい」と聞いて、せっかくの高査定が、、、そして1年待ちはキツいと思っていたので(笑)
今も電卓で冷静になって損得勘定してます(笑)
書込番号:25084064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車購入の納期が待てないなら、当該サイトへ投稿したりしないで躊躇なく購入しましょう。
こちらへ投稿する時点で迷いが生じているのなら、中古車(一度登録してしまえば中古車であって新古車と言う車両はありません。)の購入はきっぱりと諦め、新車購入契約へシフトされるべきです。
また、下取車両の引取額ですが時間経過と共に下落しますが、現状では登録年限やセカンドマーケットニーズから見れば大幅な下落はないかもしれませんし、ドラスティックな世界情勢の好転があれば想定以上に下落することも考えられますが、スレ主様がどのように今後の新車ドメスティックマーケットの車両供給状況として考えるかに尽きるように思います。
直下スレッド
なお、条件面については、直下スレッド書込番号:25083613をご参照下さい。
書込番号:25084079
1点

自分は9月契約、3月納車予定だったのですが、今日販売店に赴いたところ
更に1〜2ヶ月遅延を知らされましたので、値引きうんぬんよりも
早く手元に欲しいなら、契約だと思います
意外と、納期待ちが長いのは厳しいですよ(悲)
書込番号:25084082
7点

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
もちろん新古車=中古車は承知してます。
条件面などのアドバイスの意見を伺いたくて
そうなんですよー、1年後の査定が(情勢含め)どうなるか難しいですよね
書込番号:25084111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
返信ありがとうございます。
やはり今からだと1年待ちは覚悟しなきゃなんですね、、
今はとにかく冷静になって(まだ少し興奮気味)悩んでます(笑)
書込番号:25084123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くないけど高くもない
今の不安定な情勢のせいで納期は1年なんて当たり前ですからね。
納期1か月ならひたすら納車を待ってる新車ユーザーならヨダレが出ますよ。
買い!一択
書込番号:25084161
8点

>NAK-Hさん
微妙な値段差ですよねー
でも納期1ヶ月‥‥
査定350万は良い感じですかね?
現時点で状態はキズひとつない感じで査定してもらった店はみなさん「新車と言っても分からないレベル」との事です。
電卓と、にらめっこ状態です(笑)
書込番号:25084295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかよしJapanさん
総額480万であれば諸費用、オプションで90-100万ですよね!?私なら420万以下でないと買わないですね。
不要なオプションも多々ありそうですので。
あくまで私ならです。
ただ納期が許容できないのであれば買い一択でいいのではないでしょうか!?
書込番号:25084334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しらたま大吉さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
まさにそこが迷いに迷ってる問題なんですよね。
オプションは、有料カラーを含めて50万ちょっとです。
あとは諸費用で残りが‥‥いわゆるプレミア価格分って感じですかね。
新車だとプレミア価格がないが約1年待ち&査定額が下がる、下取り車がキズが付いたりぶつける可能性も否定出来ない
今回の物件だと、高いが1ヶ月以内に納車可能、査定額350万円のまま。
‥‥寝れません(笑)
書込番号:25084492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかよしJapanさん
うん。新車と比べてって考えてるかもしれませんが。
そもそも納期とかの兼ね合いがつくのかも重要ですが、
それ以上に中古車の相場についても見たほうがよろしいかも。
巷では新車が納期不明とかで中古に走り、結果として中古車の相場がかなり高騰していますよね。
この傾向はすべての車種に適用されるため、今後新車にこだわって納期遅れで中古を探しても値段の折り合いがつかなくなる可能性も考慮されたほうがよろしいかと。
お値段にこだわりが無いのならどちらでもよろしいのですがね…。
書込番号:25084640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます
両方を天秤にかけて選んでる感じです(笑)
まだまだ揺れまくってる天秤です(笑)
‥中古車相場やら‥値引き情報、納期やら‥
書込番号:25085156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身が出せる金額と納期が見合うなら買いでいいと思います!
下取りがというお話ですが、それでいくとそもそも
2021モデルからの進化部分に130万追加で支払うことが得がどうかも考えた方がいいとは思いました。
リアモニター無しで480ってことはコーティング等結構プラスされている感じなのかなと思いました。
書込番号:25085420
3点

>misaki88さん
オプション類は、前にも書いた通り50万ちょっとで、オプションカラー、ナビETC関連、新車パッケージ(ドアバイザー、フロアマットなど)ぐらいです。
コーティングはありません。
書込番号:25085627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさに「時は金なり」です(笑)
‥どっちを取るか
書込番号:25085698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかよしJapanさん
コメント失礼します。
条件が良ければ買いですね。その車も1台しかありませんし、下取り金額も今後どうなるか心配ですよね。
私事ですが、昨年7月に契約、年末にスパーダehevを納車されました。
年末、お世話なったホンダ販売店に、友人を紹介したら、先行仕入れ車の枠があり、今月4日契約で、今年3月納車が決まりました。
巷では納車まで1年と言われいますが、販売店によっては、先行仕入車の枠を持っているところもあるようなので、新車が良い、納期を早くしたので有れば、他の販売店にも聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:25086260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかよしJapanさん
こんにちは、新型480万はプレミアムが入っててもちょっと高い気がしますね。
でも1ヶ月納車と下取り確定350万を考えれば…自分なら購入モード入ったら早期納車優先に負けちゃいますね。
書込番号:25086273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
>サムライドライブさん
ご意見ありがとうございます。
ザッと計算したところ、
今回の物件の場合
480万円-下取り価格350万円=追い金130万円。
納車1ヶ月以内。
新車の場合
本体、諸費用で(もちろんオプションは同じ内容)で、
約450万円、そこから値引き25万円として425万円。
納期約1年とみて、査定額が約30万円下がる(多少キズが増える可能性も考慮)として、320万円。つまり追い金、約105万円。
追い金の差額ザックリですが、25万円‥‥。
納期1年を考えれば、高くもないが安くもなく‥‥
優柔不断で困ってます(汗)
でも買い‥なのかなー?
引き続きご意見お待ちしてますm(_ _)m
書込番号:25086330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに買取り査定350万円は妥当でしょうか?
中古車価格高騰ならではですか?
平常時なら、いくらぐらいと見て良いんでしょうか?
書込番号:25086360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>yuuuuu19さん
妥当かどうか・・・は私には何とも言えないのですが(だったら書き込むな、と言われそうですが・・・)、発売してから半年以上経過したとはいえ、本体とオプションで約35万は羨ましいです。私は3月に契約しましたが、本体10万、オプション0でした(T_T)
書込番号:25083734
6点

こんにちは、
今は特殊な時期で「並んでもらいますけどそれでよければ売ってあげますよ」
という変な時代です。
ですから以下の記述も考慮してほどほどで手を打ちましょう。
私見ではそれほど悪い水準とは思いません。
信頼性のある値引き最大値を知ってしまうとほとんどの人は敗者となります。
自分はこれを「値引ほぼ全敗法則」と言っています。
ですから努力して調べても幸せにはなれません。
最大値はさまざまな諸条件がそろってこそ生まれるもので、
誰でも得られるものではありません。
ほどほどで手を打ちましょう。
参考として、
最大値は、
・決算関連時期などのタイミング
・販社の受注積み上げの必要性(報奨金関連)
・注文者の力量と販売員の拠点内の発言力
・他車競合で競り勝ちたい事情
等様々な要因が複合した結果です。
注)販社成績は登録ベースでの評価と思いますが昨今の情勢は不明
書込番号:25083742
8点

同一モデルサイトへの当方の書込番号:25028471のコピー&ペースト
先ず、ディーラー担当者と交渉に臨む場合、余り値引き額の提示に固執せず、総支払額(MOP&DOP、下取り車両、公租公課)で交渉ることです。
余り、○○は幾ら値引きするとか、幾ら値引きすれば購入するとか、値引き額の具体的な数字の提示に拘ればセールス担当者も乗り気が失せる傾向があるようなので、総支払額で交渉すれば、必然的にMOPを含む車両、DOP、下取り車両値引額や上乗せ額が数字として見積書に計上されますよ。
実際どの程度の値引額提示をスレ主様はご期待されているのか存じ上げませんが、系列販売会社が複数あり、他社との競合など熾烈なマーケート環境にある大都市圏と地方では自ずと差異が生じますし、系列販売会社が1〜2社しかないような地方ならそもそも薄利多売は期待出来ないので、自ずと値引き額は渋くなります。
また、組立パーツ等を調達するサプライチェーンが国際情勢や新型コロナウイルス感染症等の影響により機能不全に陥っており、購入ユーザーへの納期遅延も常態化している状況の中、各地方販売会社は売りたくても商品が入荷しない状況が続いており青色吐息で疲弊していますので、どのメーカー販売店も値引きは非常に渋い状態が続いているのが現況です。
万一、スレ主様が高額な値引きを期待しているのなら、ディーラーとして収益性の高いDOP(長期保証契約、ペイントコーティング等各種コーティング処理、出来るだけ長期のメンテナンス契約、サイドバイザーやフロアマット等のベースセット、ディーラー取扱いのカーローンや残価設定型クレジット等)をオーダーしてあげれば、結果的に値引き原資をディーラーへ提供する事となり、その中からインセンティブが得られますが、スレ主様が必要としないDOP等をオーダーし値引きを引き出すために購入総額が増加するのは本末転倒でもあるように思います。
もし、当該モデルの値引を少しでも上乗せしたければ、例えば異系列の販売チャンネル、或いは個人営業店(○○モータース等)、隣接府県別資本系列ディーラーで見積もりを徴してみたり、現有車両をディーラー下取に提供するのではなく、買取ショップと交渉を試みる等の自助努力も必要だと思います。
最後に、本当に値引き額を知りたいお気持ちがあるのなら、地域、グレード、MOP&DOPの内訳、下取り車両車両の有無(年式、車種、走行距離等)程度はご記述すべきかと思います。
書込番号:25083762
2点

同一モデルサイトへの当方の書込番号:24942492の当該部コピー&ペースト
ホンダにせよトヨタにせよ、先ずは販売チャンネルの異なる異資本のディーラー、或いはサブディーラー&サテライトディーラーで見積を徴した上で、納期や乗り出し総予算額が最もスレ主様のお考えに近い販売拠点と契約すべきかと思います。
なお、値引き額は地域差(競合が多い大都市圏が一般的には大きい傾向)があり、販売拠点ショップのタイミング(今月中にもう1台売ればメーカーからのインセンティブが販社に入るとか‥等)が如何にマッチングするかによっても変わって来ますので、先ずは異なる資本系列のディーラー等を隣接都府県も含め訪問して下さい。
書込番号:25083771
0点

自分の時より7万円多い・・・
残クレが3.5%で手数料49万円はでかいですねぇ・・・
それと残価の99万円は自分よりかなり低いですね、まあここはいくらでも問題はありません5年後の中古車市場の価格に依存しますので。
現金購入もしくは銀行での借り入れで購入なら問題ないと思います。
残クレは辞めた方がよさそうです。
書込番号:25083796
5点

残クレにしようと思っていますがなぜダメなのか理由を教えてください。知識がなくわからないのずで申し訳ありません(・_・;
書込番号:25083886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残クレの金利が3.5%と高い、昨年までは1.9%でしたので銀行の金利とそれほど変わりませんでした。
ちなみに私は1.9%の残クレを使いました。
下取りがありましたので総支払額が350万で残クレの手数料は23万です
スレ主様の残クレの手数料が49万、値引きがほとんど相殺されます。
銀行で借りた方が安くなりますよ。
書込番号:25083904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

残価にも金利が掛かってるので、5年後に買取で再ローン組む場合に金利の二重取りが発生する。
売り手にしかメリットが無いのが残クレ。
書込番号:25083920
6点

そうなんですね。時期的なものなのかもしれませんね。
書込番号:25083959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくのご返信ありがとうございます。
なるほどですね。ちなみに残クレでも銀行でマイカーローン的なのは組めるものなんでしょうか?
書込番号:25083970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残価にも金利がのるのは知りませんでした。
ありがとうございます。
買い方に困ってしまいます。
書込番号:25083972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残クレはディラーだけで、銀行は5年とか7年とか分割で全額を払います。
ただし車が担保にはなりませんので、名義はスレ主様になり何時でも車を売却できます。
借りる為の審査は残クレより厳しくなります。
書込番号:25083991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。詳しくありがとうございます。
ちなみに2015年式ヴェゼル12万キロ、ホワイト、禁煙、事故歴無しの下取りが現段階で70万、納車時期予定で2023.12で50-60万ぐらいだろうということでした。
書込番号:25084010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

借入金融機関は、給与振り込みや住宅ローン契約、公共料金等各種支払いの口座振替手続きを依頼している金融機関であれば、比較的審査も通り易くご融資を受けられるでしょうし、勤務先の福利厚生(例:高額耐久消費材購入融資や斡旋労働金庫マイカーローン等)融資を受ければ、金利も低くご利用し易いかと思います。
また、当該サイトのトップページの「ローン」の金利を見れば、如何に現行残価設定型クレジットの金利が高いかご理解頂けるように思います。
なお、現状の見積額からの値引は、クレジット会社から販社へ入るインセンティブ(所謂キックバック)の一部をスレ主様への僅かなお裾分けとして含まれ、当然残価設定型クレジットの利用を止めるとその分値引額も減少しますが、現状見積もりでは折角の値引もスレ主様の金利負担により大部分が相殺されるようですので、総支払額でみれば実際は大した値引額ではないということになります。
何らかの理由により、市中金融機関や会社等の福利厚生融資が期待できない限り、キャンペーン期間金利等特別な低金利設定でもなければ高金利の残価設定型クレジットは控えるべきだろうと思います。
書込番号:25084115
1点

>yuuuuu19さん
自分もここ3台ホンダの残価使ってます。
5年後に乗り換えなら残価で良いと思います。但し下取り以外頭金ゼロで全額というのはちょっとどうでしょう。
毎月約6万、ボーナス時プラス5万の支払いは車検、税金考え大丈夫無理ない範囲ですか?
5年で50万ほど利子の分払うので年間10万としても5年後は残価100万上回ると思うので
上手くいけば利子分ペイ出来そうですが、少しでも入れた方が賢明です。
あとは年間走行距離が多いと下取り時に加算なりますで注意してください。
書込番号:25084163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の購入時の見積もりとほとんど同額です。
あまり交渉に時間をかけるとどんどん納期が遅くなりますよ。
早く契約しないと愛車に会えるのは来年...なんて悲しい事もあり得ます
書込番号:25084169
0点

ディーラーなので妥当な見積以外出さないと思いますので気に入れば早めに注文入れる方がいいと思います!
僕は先行予約で即契約したので値引き額よりもサードパーティー製で代用ができて下取りに全く影響がないオプションは
純正品を買わないという方法で無理やり節約しました(20万値引きより実質大きい)
書込番号:25085422
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
納車の際スピーカーを社外品のセパレート2wayスピーカーのTS-C1730Sに交換しました。
この車は6スピーカーあると書いてありますが、2列目シートに乗っている時明らかに前からしか音が聞こえてこないのですが、こうなってしまうものなのですか?
初歩的な質問ですいません。
書込番号:25074666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せいジーコさん
そんな事はありません。
ナビのフェーダー調整で前後のバランスを変えてみて下さい。
書込番号:25074684
4点

販売店が後ろ側をカットしたんじゃないですかね?施工したお店に聞くのが1番でしょう。
私の車も6スピーカーですが、リアに人が乗ることがほぼ無いので、ナビの設定でリアスピーカーの音はカットしてます。
書込番号:25074742
0点

>せいジーコさん
フロントスピーカーだけ交換したのなら、リアの音はフェーダー設定で出さないのが普通です。
純正スピーカーの音が混ざったら、フロントを交換した意味が半減してしまうので。
書込番号:25074756
3点

リアスピーカーに耳を当てれば鳴ってないですか?
まずはナビの取説を見て音質調整の前後バランスを弄ってみましょう。
書込番号:25074758
0点

>北に住んでいますさん
>あさとちんさん
>KIMONOSTEREOさん
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
意図的に切ってあるということなんですね💡
鳴るかどうか再度色々試して見たいと思います!
書込番号:25074814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
【質問内容】
新型ステップワゴンの購入を検討していますが、直ぐにはディーラーに行けないのでこの場を借りて質問させて下さい。
新型ステップワゴンには「後退出庫サポート」の安全機能はありますか?
書込番号:25051419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かあったはずです。
書込番号:25051441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアde安心なんとかと言うDOPがあると思います。
書込番号:25051470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


返答ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25052375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
>かず@きたきゅうさん
>槍騎兵EVOさん
親切に返答して頂きありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:25052767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記憶が曖昧ですが、マルチビューと同時取付不可みたい事が書いてあったような…
オデッセイは、出来てましたけどね。
書込番号:25056634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
先週納車し、今のところ一回の走行が10km以内の移動に使っております。総走行150kmほど走ったのですが12〜13km/lほどの燃費です。
ディーラーに行った際に踏み方を変えるといいですよと言われたので、ecoモードでevモードや瞬間燃費を確認しながらかなり穏やかな運転をしているのですが、12〜13km/lから伸びません。
アドバイスや原因などご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:25043767 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

走行距離が短いとそんなものですよ
最低でもエンジンなどが温まってからが勝負なので20kmくらいの走行から本領発揮すると思います。
走行距離が現状から変わらない限り対策はないとお考えください。
それでもガソリン車に比べると4、5km/Lくらい燃費がいいのは確かですよ。
書込番号:25043775 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>てんぷら男子さん
気温低く、ちょい乗り。エアコンやら使えばそんなとこでしょうね。
時期的にやむを得ないかな。
エアコン切るだけだいぶ向上するはずですよ。
書込番号:25043783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一度の走行距離が10キロなら短い方だと思います。
加えて信号や渋滞度合い、地形等で大きく変わります。
書込番号:25043788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。一度20km以上の運転してみます。
書込番号:25043790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも10km以内ってのはせいぜい4〜5kmなんじゃない?
それにその10kmを何分で走っているのかでも燃費は違う。
その車の実力を知りたかったら、休憩なしで2時間100kmくらい)走り続けてみてください。
今の燃費はあなたの使い方によるあなただけの燃費です。
書込番号:25043792 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございました。ちょいのりだけでなく、いろんなシチュエーションで運転してみようと思います。
書込番号:25043799 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私のはトヨタのハイブリッドですが・・・
今の季節はシステムONで、暖房のためにエンジンが始動しますよね?
動いてないのに暖機のためにエンジンを回すのは無駄です。しかも冷間時はガソリンも濃いですから。
ということで、低燃費チャレンジするときはエアコンをOFFにして走り始めましょう。(ACスイッチOFFではなく、ファンのOFF)
走っているうちに発電のためにエンジンが適宜始動し、そのうち暖機が完了します。
そうなってから初めてエアコンをONにすれば無駄を減らせます。
朝の気温にもよりますが、寒い日でも15分、10kmほど走行すれば完全に暖機は終了するかと。
毎日の走行距離が10km以下と言うことでしたら、残念ながら燃費を諦めるか、寒さを我慢するか・・・となってしまいますが・・・(^^ゞ
書込番号:25043851
5点

発進時、前の車に遅れてないように見せつつ、いかにアクセルを踏まないでスピードに乗せるかと、なるべく止まらないように走行することを心がければ、もう少し伸びるような気がします。
ちなみに、私のアクアはエアコンオフでメーターで27km/L位表示してます。
満タン給油で800kmほど出来ます。
書込番号:25043929
3点

>てんぷら男子さん
私も新型ステップワゴン乗りですが、夏は通勤で片道11.5km走って19〜21km/lです。
冬になった最近は15〜17km/lになってしまいましたね。
乗り方でやっぱり燃費は変わりますね。
ゆっくり発進して、ある程度スピード出たらアクセル緩めつつ走るようにする事や、ある程度先の信号が変わりそうなのを確認したら、すぐアクセルを離して惰性で走るようにしてやると燃費延びますね。
長くEV走行で走るアクセルワークを覚えると良いですね。
書込番号:25044662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
穏やかな運転を心がけてましたが、コツとかもありそうですね。試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:25044902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコモードでちんたら加速するよりは、短時間で巡航速度まで持っていって、それからエコモードの方が燃費は良いよ。
書込番号:25044931
5点

>てんぷら男子さん
オデッセイですが同じような走行距離だと冬場は13km/L前後ですね。モードは特に気にせず普通に運転している感じです。
20km位の距離を走行するとエアコンオンでも20km/L前後は出ますのでカタログ値とほぼ同じ燃費は出るようです。
毎朝、子供を保育園に送り届けているのでエアコンをオフにするのはできませんから、短距離はこんなものかと諦めています。夏と冬、1年の半分は燃費が不利な環境なので期待していたようにはなりませんね。
燃費だけを追求するならEV専用タイヤという転がり抵抗がかなり小さい物に履き替えるという選択肢もあります。とても静からしいですが、お値段高め、ウエット性能低めを許容できるなら試してみてもよいかもしれません。
書込番号:25047701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
PREMIUM LINEの購入を検討していますが、
値引きってどの位できるものでしょうか??
FFガソリン車
オプションは約90万円位つける予定です。
書込番号:25028266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここいもさん
ホンダは平均20万ではないでしょうか。下取りもやたら厳しいでしょうし、正攻法だと上手くいきませんね。
いくらできるかではなく、いくらなら買えるかというのが大事です。少し予算オーバーだけど、なんとか少しでも頑張ってくれませんか??という感じですね。
ただ安くしてではダメです。
書込番号:25028435 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いくら引いてくれれば買うと言ってみたら?
そこから交渉するという事で・・・
書込番号:25028449
3点

先ず、ディーラー担当者と交渉に臨む場合、余り値引き額の提示に固執せず、総支払額(MOP&DOP、下取り車両、公租公課)で交渉ることです。
余り、○○は幾ら値引きするとか、幾ら値引きすれば購入するとか、値引き額の具体的な数字の提示に拘ればセールス担当者も乗り気が失せる傾向があるようなので、総支払額で交渉すれば、必然的にMOPを含む車両、DOP、下取り車両値引額や上乗せ額が数字として見積書に計上されますよ。
実際どの程度の値引額提示をスレ主様はご期待されているのか存じ上げませんが、系列販売会社が複数あり、他社との競合など熾烈なマーケート環境にある大都市圏と地方では自ずと差異が生じますし、系列販売会社が1〜2社しかないような地方ならそもそも薄利多売は期待出来ないので、自ずと値引き額は渋くなります。
また、組立パーツ等を調達するサプライチェーンが国際情勢や新型コロナウイルス感染症等の影響により機能不全に陥っており、購入ユーザーへの納期遅延も常態化している状況の中、各地方販売会社は売りたくても商品が入荷しない状況が続いており青色吐息で疲弊していますので、どのメーカー販売店も値引きは非常に渋い状態が続いているのが現況です。
万一、スレ主様が高額な値引きを期待しているのなら、ディーラーとして収益性の高いDOP(長期保証契約、ペイントコーティング等各種コーティング処理、出来るだけ長期のメンテナンス契約、サイドバイザーやフロアマット等のベースセット、ディーラー取扱いのカーローンや残価設定型クレジット等)をオーダーしてあげれば、結果的に値引き原資をディーラーへ提供する事となり、その中からインセンティブが得られますが、スレ主様が必要としないDOP等をオーダーし値引きを引き出すために購入総額が増加するのは本末転倒でもあるように思います。
もし、当該モデルの値引を少しでも上乗せしたければ、例えば異系列の販売チャンネル、或いは個人営業店(○○モータース等)、隣接府県別資本系列ディーラーで見積もりを徴してみたり、現有車両をディーラー下取に提供するのではなく、買取ショップと交渉を試みる等の自助努力も必要だと思います。
最後に、本当に値引き額を知りたいお気持ちがあるのなら、地域、グレード、MOP&DOPの内訳、下取り車両車両の有無(年式、車種、走行距離等)程度はご記述すべきかと思います。
書込番号:25028471
6点

ご回答ありがとうございます。
オプションは
*純正ナビ+ドラレコ2カメ、リアモニター
*一般的なもの(バイザー、マット、ETC)
*コーティング、錆防止
他、インテリア少し
位で考えています。
下取りは、あまり期待していません。
(型式は2010年前、距離は10万キロ超)
書込番号:25028765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2022/11/27 23:10 [25028471]スレッドの訂正
(正)→先ず、ディーラー担当者と交渉に臨む場合、余り値引き額の提示に固執せず、総支払額(MOP&DOP、下取り車両、公租公課)で交渉することです。【以下略】
(誤)→先ず、ディーラー担当者と交渉に臨む場合、余り値引き額の提示に固執せず、総支払額(MOP&DOP、下取り車両、公租公課)で交渉ることです。【以下略】
書込番号:25028915
1点

>初代から…さん
>つぼろじんさん
>たろう&ジローさん
回答ありがとうございます。
見積りをとったら、自分の予算より値引きしてもらえたので
他の店舗でもっと値引きしてくれるかなと思いまして。
私自身が車に詳しくないので
自分が提示した金額も甘めだったのかなと思ったのですが(450万円以内)
もう少し強気で(失礼のないくらいの金額で)攻めようと思います。
書込番号:25029031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレミアムラインでオプションを90万ほど追加すると450万でしたら値引き50万位になりそうですがそんなに値引き出来るんですか?
書込番号:25031967
2点

>島崎藤村さん
ガソリン車なので、総額約470万円でした。
税金は納車予定の月から計算されています。
書込番号:25033063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『税金は納車予定の月から計算されています。』
→新車購入時に課税される税金として、自動車重量税、環境性能割(取得課税)、自動車税、消費税があるのはご存知だと思いますが、スレ主様購入グレードモデルに公租公課も含みDOPを凡そ90万円を装着され総支払額約450万円とした場合、島崎藤村 様がお知りになりたいのは、ガソリンモデルは環境性能割課税も相当額あるにも関わらず、逆算すれば値引き額が50万円程となり途方もない好条件の提示だったかという、要するに実質的な値引き額を知りたいのだと思いますよ。
実際、スレ主様は2022/11/30 20:51 [25033063]の記述で、総額約470万円と+20万円の支払額を上乗せされていますので、流石に50万円を超えるような根引き額の提示ではなかったようですが・・・、ところでスレ主様ご記述の「税金は納車予定の月から計算されています。」が該当するのは地方税である自動車税だけで、その他の諸税は支払いこそ納車時までに支払うこととなり(一般的には精算時)、車両購入契約書の内訳書には課税額が記載されていると思います。
書込番号:25033274
2点

ガソリン仕様だったのですね!自分はehevの方を検討していたのでちょっとびっくりしました!
納期は現在10ヶ月程度の事でした。まだ時間が掛かりそうなので私も交渉頑張ります😤
書込番号:25037864
3点

私も値段交渉しにいきました。ノアと迷い中といい商談して、最高25万と言われました。ディーラーの方は値引きはトヨタには正直負けますといわれました。ノアでも見積もりしてもらい49万値引きできました。私はノアに傾いてます。
書込番号:25042647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ直営ディーラーは値引きは渋いです。
スタート時は一律5万円、店長決済でも11万円が限界ですと当時、営業さんが話されていた事が印象に残っていました。
一方、近隣の地場ディーラーは具体的な金額は言えませんが、直営店よりも値引き率はかなり高い傾向にありました。
私は、後者のお店で契約し、今月末の納車です。
また、本題とはズレますが、地場ディーラーさんの中では、先行発注しているお店もあり、今契約しても来年3月末に納車出来るお店もあるようなので、検討されている方がいらっしゃれば、一度問い合わせてみて下さい。
書込番号:25043309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムライドライブ 様
『ホンダ直営ディーラーは値引きは渋いです。』
→スレ主様ご記述の「ホンダ直営ディーラー」とは、メーカーとしての本田技研工業株式会社が(各地域及び地方)販売会社の株式を過半数以上所有し、役員も殆どがメーカー出向者が占め実質的な経営権を有する販売会社を意味しているのだろうと思います。
モータリゼーション黎明期なら兎も角として、高度経済成長期辺りからメーカー直営(メーカー資本)ディーラーから各地域地方の有力資本家出資による販売会社(正規ディーラー)へ経営権(株式譲渡)が移行し、ドメスティックマーケットが成熟期にある現状では「ホンダ直営ディーラー」は極めて少数派であろうと思いますが如何でしょう。
また、スレ主様ご記述「地場ディーラーさん」が何を意味するのかは推測の域を出ませんが、仮に「ホンダ直営ディーラー」は各都道府県に存在する各ホンダカーズ(旧プリモ系、ベルノ系、クリオ系を統合チャネル)した販売拠点(正規ディーラー)とした場合、「地場ディーラー」とは、市中ホンダ看板を掲げホンダ車メインに販売している○○モータースや△△自動車のような個人経営的な販売代理店(サブディーラーやサテライトディーラー)を意味するということなのでしょうか?
つまり、ホンダカーズ○○(正規ディーラー)で購入するよりも○○モータースのような販売代理店(サブディーラーやサテライトディーラー)で購入した方が購入条件提示額も有利であり、尚且つ先行発注した車両も有しているのでカラーやグレード、MOPがマッチすれば納期が比較的早くなる傾向が見られるということなのでしょうか?
最後にスレ主様の生活圏におけるホンダモデルの販売拠点の分布状況は分かりませんが、当方の生活圏ではホンダカーズ(正規ディーラー)だけでも資本系列の異なる販売会社が4社存在し、サブディーラーやサテライトディーラー(地場ディーラーさん)は相当数存在しますが、資本金額も少額で比較的経営基盤も脆弱なサブディーラーよりも、複数存在するホンダカーズを絡ませ合させた方が購入条件として有利になる場合が多く、一部例外を除き結果として販売台数の多い正規ディーラーが殆どの場合有利な条件提示をユーザーが得られる場合が多いように思います。
書込番号:25046730
1点

>たろう&ジローさん
>モータリゼーション黎明期なら兎も角として、高度経済成長期辺りからメーカー直営(メーカー資本)ディーラーから各地域地方の有力資本家出資による販売会社(正規ディーラー)へ経営権(株式譲渡)が移行し、ドメスティックマーケットが成熟期にある現状では「ホンダ直営ディーラー」は極めて少数派であろうと思いますが如何でしょう。
例えば東京周辺だけでも、ホンダカーズ「東京中央」「埼玉」「横浜」「千葉」、ホンダ四輪販売「関東中央」「北関東」と、本田技研工業の連結子会社は沢山ありますよ。
書込番号:25049489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は先月、ハイブリッドのエアーをオプション総額65万くらいでオーダーしましたが値引き40万近いです。6カ所のホンダディーラーで見積もりと値引き交渉はしました。かなり強気の値引きを要求しました。
ホンダ直営のディーラーや規模が大きめなディーラーは値引きはシブいです確実に。価格を重視するなら確実に地場の小規模なディーラーが良いです。
私は見積もりをもらう時、オプションが無い状態からの値引き額を聞きます。30万のナビはディーラーオプションなので値引き額もデカイと思います。
自分はコーティングとか無しですが、含めていたら40万以上は確実に値引きをゲット出来たかと思います。
書込番号:25052187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
ご教授頂きありがとうございます。
概ねご指摘頂いている内容に間違いは無いと思います。
私の住んでいる地域には、ホンダカーズ○○と言う会社が県内に20社あります。正直、どこの会社がメーカー直営か調べていませんが、県内50店舗を展開している直営会社(過去に3台購入)は値引きが渋く、県内4店舗を展開している地場会社(過去に3台購入)の値引きは手厚いかったのは事実です。
昨日、納車手続きがてら、営業マンと話していましたが、来年3月納車出来るスパーダehev(白色)が3台ほどあると言われていました。
>わっさろげーさん
フォローして頂きましてありがとうございます。
>hiro73@さん
凄い値引きですね。
それも6社も行かれたのですね。
私は普段お世話になっている会社(2社)で見積もりを取る事が限界でした。
書込番号:25052269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,663物件)
-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 63km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 744.6万円
- 車両価格
- 679.8万円
- 諸費用
- 64.8万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッド G・EX ホンダセンシング 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/両側電動スライドドア/後席モニター/レーダークルーズ/シートヒーター/LED/ETC
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 251.3万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ・クールスピリット ホンダセンシング ナビTV Bカメラ 左右パワースライドドア ETC ハーフレーザシート ドラレコ レーザー探知機
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円