
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 17 | 2024年2月3日 17:55 |
![]() |
84 | 40 | 2024年1月29日 20:21 |
![]() |
15 | 8 | 2024年1月7日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月20日 18:00 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年12月3日 07:06 |
![]() |
11 | 2 | 2023年11月19日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
RP8に乗っています。燃料タンクが満タンに近い時にブレーキをかけると、ガソリンがタンクの中で揺れる音がします。今まで乗った車では全く聞こえなかった音です。嫁も何の音?と驚くほどハッキリと聞こえます。ディーラーからは、ガソリンが燃料タンクの天井に当たる音で、ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
書込番号:25605174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ、以前ドイツ車かなんかで、燃料タンクからチャップン、チャップン音がするって書き込みが有ったけど同じ様なのかな?
書込番号:25605180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>無錫旅情さん
>ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
HV車じゃなくてもなりますよ。
燃料タンクの形で、なりやすいなりにくいが有るんじゃないですか、以前(古い)の自動車は良くなっていた記憶があります
最近はないですね。
書込番号:25605190
7点

純ガソリン車に40年以上乗ってるけど、ガソリンタンクのタップン、タップン聞いたこと無いよ。
書込番号:25605237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良かったですね。
燃料満タンじゃなく半分以下位になると、チャプンチャプンとなってた自動車ありましたね。
書込番号:25605246
8点

ステップワゴンではないですけど。
以前フィットシャトルハイブリッドに乗ってた時に同じ症状でした。
満タンにしたあと、しばらくは停止時に音がしました。すぐに止まるし、少しガソリン消費するとまったくしないのでホンダ独特でタンクの形状の問題かと思います。
書込番号:25605302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ車はセンタータンクレイアウトなので燃料の揺れる音はよく聞こえますよ!!
書込番号:25605476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バッフル入れて欲しいですね。
書込番号:25605566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
私もこれまでガソリン車しか乗ってきていませんが今回のような音は聞いたことがありませんでした。
書込番号:25605628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
そうですね。半分くらいになると音は全く聞こえなくなります。ただ、そういう仕様なら仕方ないですね。
書込番号:25605634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでRB1オデッセイからホンダ車を乗り継いで今回4台目ですが、こういった音に気付いたの初めてです。ホンダ車は車種によっては揺動音が発生するんですね。
書込番号:25605641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
車両価格が400万円近い車なので、バッフルプレートなど対策してあってもいいと思うのですが、ちょっと残念です。
皆様、色々返信ありがとうございました。
書込番号:25605645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無錫旅情さん
自分も同型を所有しますが、ガソリンタンクの音は鳴りますので仕様かと思います
ハイブリッド特有の静かさの為、目立ちますよね
書込番号:25605809
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
同型の車の所有者さんからの情報ありがとうございます。音、出るんですね。レンタカーでヤリスハイブリッドなんかを乗っても、こういった音が出ないのに、何とも悲しに気持ちになります。
他に同様の書き込みが無いので、皆さんこれが普通ということなのでしょうか。
しかし走りや内装は気にいってるので、末永く乗るつもりです。
書込番号:25605930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
15年以上ホンダ車を乗り継いていますが、次回はホンダ車以外を検討します。
書込番号:25605936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか僕はホンダ車に乗ったことが無かったんで、この音、知らないんだな。
書込番号:25606082
1点

バッフル板入ってますよ、入ってなかったらもっと音がします。
ブレーキ操作が下手なだけでは。
この程度で因縁つけるならロードノイズのほうが遥にうるさいです。
書込番号:25608472
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
来月、納車予定です。
些細なことですが気になりましたので質問させてください。スペアタイヤが無いのですがパンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?宜しくお願い致します。
3点

ないですね
交換したければ交換ですね。
書込番号:25595771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボスタさん
あくまで緊急用なので、スタンドなどで判断して貰うか自身で見て判断が付くのなら
修理キットで自身でやられれば良いですよ
そもそも穴が大きい場合はスプレータイプでは対応できません
肝心のジャッキについては解りません、すいません
書込番号:25595785
3点

>ボスタさん
ジャッキ、ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は別売りだそうです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-12958.html
書込番号:25595819
6点

車載ジャッキは搭載されていません。
ステップワゴンはジャッキを収納するスペースが用意されてるので、販売店で別途購入する必要があります。
>パンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?
その通りです。
修理剤を使用したタイヤは再利用出来ないので、タイヤを購入する必要があります。
また、タイヤのサイドウォール部分の穴はパンク修理剤での補修が出来ないため、出先ではJAFなどのロードサービスを呼ぶ必要があります。
書込番号:25595820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入商談や契約時そんな事項には触れられませんでしたか?
スペアタイヤはオプション扱いになりましたね。
その代わりパンク修理キットの搭載が義務付けられています。
それじゃジャッキも要らんやろとの配慮ですね。
搭載場所は有ると思います、ディーラーにてお買い求めください。
ジャッキアップポイントの違いで不都合が出ても困りますから車体に合ったものが良いです。
書込番号:25595822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ボスタさん
ジャッキはついてないですね。
タイヤのパンク修理ですが、パンク修理剤を使うと、タイヤの再利用は難しく、買い替えとなるでしょう。
パンクの時は、まずJAFを呼ぶ、パンク修理剤で対処できる程度のパンクなら、その場でそこそこ修理してくれます。
多分それで十分な修理で、そのままタイヤ使えると思います。
再点検は必要でしょうが、
コスト的には、一番安価で、逆に手間も少なく済むと思います。
パンク修理剤、使うのも手間かかりますし、そのまま自走するのも不安ありますし、その補充もそこそこします。
JAF以外の、自動車保険付帯の緊急応対などは、レッカー移動になると思います。
どちらにしてもパンク修理剤は、極力使わないほうがいいと思います。
まあ、ネットでそういったことは調べてください。
書込番号:25595849
2点

スペアタイヤはオプションだと思います。ジャッキは付いてくると思います。
パンク自体は運次第ですので廃車にするまでパンクしないことのほうが多いとは思います。自身はパンクで苦い経験があるのでオプションで付けました(車のメーカーは違います)。いつからオプション扱いになったのかは知りませんが要は、都合のいいコスト削減で、しわ寄せは所有者というのもなんか腑に落ちないですね。いちよう簡易なパンク補修キットは付いては来るようです。
書込番号:25595851
3点

>ボスタさん
>パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?
新品時に直ちにパンクをするか可能性は0ではないですが
逆にその車の生涯パンクをしない可能性もかなりあります
チョット面倒でも修理できる場合もありますが
交換する方の方が多いかも
またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?
この車ジャッキはOPです
タイヤ修理キットは新車販売で義務化されているので付いている法対策的に考え
ロードサービスを呼ぶのも有りかも
(その場で(実際はちょい移動して)パンク修理をしてくれたりします)
書込番号:25595852
4点

チャットで聞いてみました
タイヤ修理キットの携行は義務ですか
日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません1. しかしながら、最近のクルマからは、スペアタイヤがなくなり、代わりにパンク修理キットを装備するクルマが増えています1.
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25595911
1点

>ひろ君ひろ君さん
>日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません
そうか昔はスペアタイヤ義務だったけど
今はスペア(修理剤も)未搭載でも車検通るもんね
修理キット搭載はナビのTVが見られないのとかと一緒で
業界の自主規制かもね
書込番号:25595933
0点

スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。
油圧ジャッキも2度壊れた事あるから、信頼性も含め車載だったジャッキは重宝する。
タイヤ交換なんかどこかの店にやらせるって人には関係ない話だけど。
書込番号:25595934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。
出したり戻したり
又ハンドルも使い(回し)にくいから
車載じゃないジャッキ使って(持って)いる方も多いけどね
書込番号:25595941
1点

他車ですがリアタイヤの修理は外さなきゃ出来ないのでジャッキとレンチは買いました
パンク修理剤は使い方がわからないのでゴム状のものに接着剤をつけて差し込む修理キットの方が好きです。
書込番号:25596054
2点

〉出したり戻したり
そりゃみんな一緒。
うちの会社の大型上げるジャッキも出したり戻したり(笑)
書込番号:25596685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボスタさん
カタログの主要装備表の注釈には
※15: 工具(ジャッキ/ジャッキハンドルバー/ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は装備されていません
となっています。
同じホンダでフリードも今はそう書かれていますが、5年前に購入したフリード+にはジャッキと工具は装備されていましたが、もちろんスペアタイヤはなし、パンク修理キットが装備されています
年式で違っているようですね
今の車は殆ど装備されていないと思います。
市販品でも良いですが、純正品以外では格納場所にすっぽり収まるかしっかりと確認するになると思います。
書込番号:25596733
0点

ご回答ありがとうございました。スペアタイヤ無し、ジャッキ無し。当たり前についていた装備が今は付いてないんですね。時代の流れですかね。ちょっと遠出が怖い・・・・・。
書込番号:25597190
1点

僕は、どういうわけだか、パンクはわりとよくするんだよね。
過去に乗り変えて来た車では、必ず一回はパンクしてる。
購入後一年半の XVでも、先日パンク(タッピングネジがささる)したし。
幸い自宅で気がついたので、近所の整備工場で修理して頂いたけど、出先ならスペアタイヤがないので、大変なことになったかと。
うっかりパンク修理剤なんか使ったら、それにて、そのタイヤはお釈迦になるので、タイヤ取り替え必須で、バランスを考えたら4本交換になるわけだし多きな出費になるわけで。
なので個人的には、ジャッキとスペアタイヤの車載は必要のような。
書込番号:25597311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボスタさん
私は山歩きの足として車を使っていますので携帯電波も届かない山奥へ行くことも多く、これまで10年で3回鋭く尖った落石を踏んだなどでバーストさせています。(それ以外のパンクもあり)
サイド部のバーストの場合、修理キットではどうにもならないので予備タイヤとジャッキ、工具もトランクに積んでいます。
予備タイヤは当初山歩きの時だけ積んでいましたが、今は常時積んだままです。
バースト事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487
書込番号:25597343
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
運転席側ヒューズボックスのカプラーの電源取り出し口の[B+]の電源がありません。ヒューズボックスにヒューズを入れると電圧がかかるそうですが、ステップワゴンのお持ちの方で、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
書込番号:25574760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ysys7311さん
それなら下記のホンダ ステップワゴン RP 6/7/8用の電源取り出しオプションカプラーを取り付けて常時電源等を取り出せば如何でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BB%98%E3%81%8D-%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0BGMT4DSX?th=1
https://minkara.carview.co.jp/userid/551962/car/3318114/7121701/note.aspx
我が家のホンダ車もACC電源や常時電源はオプションカプラーを取り付けて、電源を取り出しています。
書込番号:25574812
2点

ご回答ありがとうございます。オプションカプラーは、使用しております。その中のBプラスに、電圧がかからないのです。お持ちのhonda車は、B+に電圧はありますか。
B+とは、バッテリーからの常時電源です。
書込番号:25574915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ysys7311さん
ヒューズボックス内は常時電源ヒューズはたくさんあります。
1番良いのはテスターがあればすぐわかるんですけど無いですよね?
エンジンをオンしなくても動く部分は常時電源だと考えて良いです。
例えばドアロックとか非常点滅表示灯とかパワーテールゲートとかスライドドアとかです。
その車両では、7 10 16 22 30 31 39番は確実に常時電源のはずです。
書込番号:25574972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ysys7311さん
+Bには何を接続するか?ですが空きヒューズ部なら大丈夫でしょうが?何かしら使われているヒューズだと不具合が起きる事があります。
今時の車で+BやACC等を引く時はOPコネクター等から引く事が多いです。
少々前だとナビ裏から引く事が多かったですが現行車等だと+BもACCも電圧が低い物がありパワードサブウーファー等のそれなりに電気を使う物は別配線に接続しています。
書込番号:25575160
1点

ysys7311さん
我が家のホンダ車のオプションカプラーにはB+があり、ここからドラレコの駐車監視用用の常時電源を取り出しています。
あと下記の方の整備手帳で運転席側のヒューズボックスのACC電源や常時電源を調査されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3450394/car/3278237/6960095/note.aspx
ただ、アクセサリーソケットが常時電源って事があるのかな?
書込番号:25575220
1点

>スーパーアルテッツァさん
自分が貼り付けているOPコネクターに常時電源がなんて書いてありますが…
書込番号:25575409
2点

>ysys7311さん
>その中のBプラスに、電圧がかからない
オプションカプラーにヒューズ添付されてませんでしたか?
それを指定の場所に刺さないと常時電源だけオプションカプラーにきません。
何番に刺すかは車種によって違うかもしれません。。。
書込番号:25575459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴン rp8に純正ナビ 11.4インチと後ろにフリップダウンモニターを取付しています。
運転席と助手席後ろににヘッドレストモニターを二台設置したい場合は映像分配器を取付すれば可能ですか?
書込番号:25553615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能ですよ
書込番号:25553622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。モニターの他に何が必要でしょうか?
書込番号:25553744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴン スパーダe:HEVが今月末納車予定の者です。当方機械に音痴な為、質問させて下さい。
純正ナビ、リアモニター、HDMIをオプションでつけました。iPhone12でミラーリングしてYouTubeやアマプラを視聴したいと考えております。(リアにも映す)
そこで、必要な物としては純正Apple変換アダプタとHDMIケーブルがあれば可能なのでしょうか?
色々調べるとスプリッター?というのもリアに映すには必要みたいな情報もあり何が正しいのかわからない状態です。事前に準備しときたいのでわかる方教えていただけないでしょうか。
書込番号:25530323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、
Fire TV Stickも検討しておるのですが、ミラーリングとどちらがおすすめでしょうか?
当方ポケットWi-Fiはないのでデザリングでの使用となりますが、データ無制限ではないのでそちらが心配です。バッテリーとかギガを相当消耗すると聞いたことがあるので。
合わせてよろしくお願いします。
書込番号:25530339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くに0712さん
HDMI変換アダプタを持っていないので断言はできませんが、ケーブルでiPhoneを直接つないでるあいだは、電話やメールなどの操作をすると、カーナビにすべて表示されることになると思います
WiFiミラーリングであればバックグラウンドで動画アプリや音楽アプリをFIRE TVなどで表示したまま、iPhoneで電話やメールの操作が可能です
ちなみにテザリング親機でのWiFiミラーリングはiPhoneでは可能なようですが、Androidでは不可のようです
しかしご心配の通りテザリング中はスマホのバッテリーへの負荷が大きくなりますが、ビデオ画質はFIRE TVでも設定できるようなのでギガの心配は不要なようです
またFIRE TVなどでミラーリングするためには、AirScreenなどのミラーリングアプリが必要です
でもFIRE TVを使用するなら、WiFiミラーリングするよりも、WiFiテザリングしてFIRE TV単体での使用のほうが簡単です
あとナビには詳しくありませんが、ナビとiPhoneをUSB接続して動画を見れる可能性もあります
書込番号:25530477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械音痴にはハードルが高いんじゃない?
書込番号:25530512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉バッテリーとかギガを相当消耗すると聞いたことがあるので。
できる事ならエアコンの吹き出し口に端末を固定し冷風で冷却する環境も欲しいかな。
データは解像度にもよるけど2時間みたら数ギガ減ると思ってればいい。
使用頻度と自分のデータ量を考えて無理そうなら楽天に切り替えるとか別回線考えるとかしたほうがいい。
エンジン始動(システム起動)のたびに1から操作し直しで面倒になって滅多に使わなくなるかもしれないけど…
書込番号:25530548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くに0712さん
スプリッタは分配器ですので不要だと思います。
リアモニターを複数台設置する時に必要になる機器です。
ミラーリング等はiPhoneユーザーからの回答を待ちましょう。
子供や家族の動画視聴って考えた場合、ネットフリックスやU-NEXTで予め端末にダウンロードしておけば通信を気にせず視聴出来るのでオススメですが、当方はアンドロイドユーザーなのでiPhoneでこれが出来るのか分かりません。
書込番号:25530598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
新型ステップワゴン(6AA-RP8)を納車予定ですが、
旧車で使用していた、スタッドレスタイヤがまだ使えそうなので、そのまま使用できないかと考えています。
下記サイズのタイヤは使用できますか?
タイヤサイズ 195/65R15
またこのタイヤについているホイールだけでも使用できるかも教えていただからとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25511138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RP系のステップワゴンへの15インチホイールの装着は、フロントのブレーキキャリパーがホイール内側と干渉するため装着は不可です。
16インチのホイールと205/60R16のスタッドレスタイヤが別途必要になってしまいます。
書込番号:25511194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございました。
やはりそうなんですね。
16インチのタイヤを新調します。
書込番号:25511415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,678物件)
-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 381.8万円
- 車両価格
- 374.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 399.2万円
- 車両価格
- 391.9万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 309.4万円
- 車両価格
- 293.1万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 216.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 17.0万円