ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(759件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

コーティングについて

2024/02/15 00:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

みなさんコーティングはされていますか?
とりあえず納車後にクリスタルKeeperをしようかと思っていますが、どうなんでしょうか?

書込番号:25622889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/15 00:18(1年以上前)

>コーティングはされていますか?

私はコーティングしてません。

ちょっと汚れたなと思ったら、
スタンドの機械洗車に突っ込んで、
アマゾンで売ってる簡易コーティング剤を
吹き付けながら拭き上げるだけ。

これを繰り返すだけで、雨が降っただけで、
多少の汚れが落ちる効果は期待できますよ。

コーティングしたことで機械洗車すら怠るより、
よっぽどマシでね。

コーディングにかける金を、ドライブっ旅行にあてる方が、
有意義な金の使い方だと、個人的には思ってますよ。

書込番号:25622898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/02/15 00:19(1年以上前)

>カメラドットコムさん
昨年末N-BOX納車され初めてダイヤモンドキーパー施工してもらいました。
新車割に一品サービスで4.4万でした。
結果は艶感、撥水満足ですね。
雨だろうが雪だろうがらほとんど汚れが付かない。
洗車の労力、機会は減りますが洗車好きとしては残念ポイントかも。

一年ごとにクリスタルキーパー掛けるよりは3年ノーメンテでコスパはディーラー年一メンテで5年保証の8万の半額で済みますし。

書込番号:25622902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/15 01:46(1年以上前)

ユーチューブなどで調べてご自身でメンテナンスなど出来そうならコーティングしても良いと思います。
ノーメンテナンスは悲惨な結果になると思います。

書込番号:25622940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/15 02:11(1年以上前)

キーパーのおすすめ通り、半年毎、または毎年メンテに来れるならオススメ。
どのコーティングもノーメンテは最悪です

書込番号:25622948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/15 06:21(1年以上前)

保管状況が良いならコーティングします
それ以外ならスタンドの簡易コーティングを3ヶ月に1度施工します

書込番号:25623015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/02/15 06:23(1年以上前)

カメラドットコムさん

それなら簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。

以下は過去に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。

私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。

このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等や家族が購入した車にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです

下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。

https://www.surluster.jp/product/coating/

その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。

簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。

このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。

又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。

以前家族が乗っている車に高価なガラスコーティングを施工した事もありますが、メンテナンスキットでの手入れが大変と感じた事がありました

あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。

しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。

以上のようにコーティングで迷われているのなら、安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。

書込番号:25623017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/15 06:53(1年以上前)

>カメラドットコムさん

スーパーアルテッツァさんと同意見ですが、私もゼロシリーズをおすすめします。
私はゼロウォーターを使い出してから10年近くになると思いますが、塗装面の保護効果は実感として感じています。
愛車はもう10年超ですが、1〜2ヶ月おきの洗車機+ゼロウォーターだけですが、ボディー塗装面の劣化はほぼ感じません。
何より手入れが簡単です。コーティング施工車よりもよほど簡単です。

書込番号:25623037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/15 07:05(1年以上前)

ウォータースポットが嫌なので、シュワラスターゼロ親水タイプ使ってる。
いいよー。

書込番号:25623047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/15 21:55(1年以上前)

>カメラドットコムさん

自力でやる気ならシラザン500が良いです。
私は自身のシビックに施工しましたが手軽で簡単でしたし、その割にバチバチの水弾きと防汚効果が期待以上に続いています。

ステップワゴンへの施工は大変だとは思いますが、満足出来ると思います。出来れば板金屋さんかコーティング屋さんで磨きだけやってもらって自身で施工ってのが最良かと。

書込番号:25624026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2024/02/16 08:09(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
簡易コーティング剤はみなさんがおっしゃるゼロみたいなやつですかね。確かに放って置くよりは自分で拭き上げしたいかもしれません。

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
ディーラーコーティングが高く感じたので、keeperが気になっていました。やるならダイヤモンドのほうがよさそうですね。

>男・黒沢さん>タイタンMANさん
ありがとうございます。ノーメンテはしないつもりです。洗車を楽しみたいです!


書込番号:25624408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/02/16 11:27(1年以上前)

ガラスコーティングは使用環境で向き不向きあるようで、YouTubeに「コーティングの闇」みたいな動画が多く上がっています。
既にご覧になっているかもしれませんし、信じる信じないはまた別の話ですが
まだでしたら施工後に見るよりは先に見ておいたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:25624610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2024/02/16 15:18(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>未知案内さん
ありがとうございます。ゼロウォーターすごく気になります!
CCウォーターゴールドというのもありますね。
納車時に一度ダイヤモンドkeeperして、その後ゼロウォーターでメンテでもいいんでしょうか。

書込番号:25624888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/20 16:00(1年以上前)

>カメラドットコムさん

皆さん、しっかりと考えられた対応ですので、適当にディーラーコーティングした者の実感を。

◯ディーラーコーティングのメリット
@ディーラーがご機嫌?しなかったからと言って態度が横柄になることは無いと思いますが、まぁ、良好な関係には役立つかも。
A納車時にコーティングが完了しているので安心。
Bコーティング専門店の選定で悩んだり、持込のタイミングや手間がかからない。特に、当方は九州の田舎なので、専門店の技術レベルが良く分からない、という点もあり。

●ディーラーコーティングのデメリット
@割高。プレミアムグラスコーティンググランデと撥水ガラスコートPFを施工しましたが、専門店より2割から3割高でしょうか?

技術力は不明。ディーラーも外注しているそうで、信頼の置ける専門店に出してくれている、と思っています。


◇現状
丁度1年経過しましたが、ボディ、ガラスとも問題なく撥水しています。ただし、前車は水滴がレンズとなりコーティング下の塗装が変色したことがあるので、水滴は拭き取るようにしています。親水タイプの方が良かったかも。
普段の手入れは、月1回の機械洗車と、汚れが気になった時にWAX系ペーパーで拭く程度です。
TVCMのように、雨でピカピカになることは無いですね。
CMの滝のような雨が降る事も無いですが。

面倒臭がり、何かあればディーラー頼り、の身からすると特に不満は感じていません。

書込番号:25629897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/20 18:32(1年以上前)

ディーラーのコーティングっていっても、ほとんど、専門業者への委託なんじゃないの。
ディーラーのサービスマンが直にコーティングするわけでなないのかと。

ちなみに難しい修理なんかも、ほとんど外注なのかと。

書込番号:25630095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/02/21 00:53(1年以上前)

>東紀州さん
コーティングの闇…。ウォータースポットが付きやすいというやつですかね。

なんとなくコーティングはやめて、ゼロウォーターなどでメンテしようかなと思いましたが、スプレー系の簡易コーティングもやはり同じようにウォータースポットが付きやすいんですかね。
納車間近なので、keeperするか簡易コーティングにするか迷います…。

書込番号:25630589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2024/02/25 08:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>未知案内さん

とりあえず、下取り車でゼロウォータープレミアムを試したところ施工が簡単で艶も出てよかったので、業者のコーティングはせずにこれでいこうと思います!
しかし、撥水系のコーティングは水垢(ウォータースポット?)が付きやすいと効きましたが、ゼロウォーターもやはり同じでしょうか?
雨のたびに洗車する必要がありますか?

書込番号:25636079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/02/25 09:34(1年以上前)

カメラドットコムさん

ウォータースポットは塗装の上で水滴が乾燥すれば発生します。

これはゼロプレミアムに限らず、撥水系のコーティングなら同様に発生するでしょう。

ただ、私が乗っている車は白色の為、ウォータースポットは殆ど見えないのです。

これが黒色等の濃色なら塗装の上で水滴が乾いて発生した白っぽいウォータースポットが見えるのです。

濃色系でウォータースポットを軽減したいのなら、親水系コーティングの↓のゼロウォーターを使用すべきかなと思いますよ。

https://shop.surluster.jp/collections/coating/products/zerowater

書込番号:25636110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/25 10:35(1年以上前)

画像は11年落ちの私の愛車の状況です。
メンテナンスはずっとゼロウォーターです。
前回洗車してから1ヶ月くらい経過しています。
親水タイプですが、それなりに水玉状にはなります。走行すればすぐに流れ落ちて行く感じでしょうか。

ウォータースポットは気にならない(見えない)ですが、雨の後はざっと流してついでにゼロシリーズを吹き付けながら拭き上げた方が安心ですね。
なにせ施工は簡単ですから。

あと、私はゼロウォーター2本パックをAmazonで定期お得便で購入しています。
https://amzn.asia/d/0BNXS2V
リーズナブルですので、いつも取説よりもたっぷり吹き付けて施工していますが、その効果があるのかどうかはわかっていません…
クルマ2台で上記パックを1年で使い切る感じでしょうか。

書込番号:25636179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 燃料タンクからの異音

2024/01/31 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

RP8に乗っています。燃料タンクが満タンに近い時にブレーキをかけると、ガソリンがタンクの中で揺れる音がします。今まで乗った車では全く聞こえなかった音です。嫁も何の音?と驚くほどハッキリと聞こえます。ディーラーからは、ガソリンが燃料タンクの天井に当たる音で、ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?

書込番号:25605174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/31 19:44(1年以上前)

あれ、以前ドイツ車かなんかで、燃料タンクからチャップン、チャップン音がするって書き込みが有ったけど同じ様なのかな?

書込番号:25605180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/01/31 19:49(1年以上前)

>無錫旅情さん
>ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?

HV車じゃなくてもなりますよ。

燃料タンクの形で、なりやすいなりにくいが有るんじゃないですか、以前(古い)の自動車は良くなっていた記憶があります

最近はないですね。

書込番号:25605190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/31 20:29(1年以上前)

純ガソリン車に40年以上乗ってるけど、ガソリンタンクのタップン、タップン聞いたこと無いよ。

書込番号:25605237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2024/01/31 20:40(1年以上前)

良かったですね。

燃料満タンじゃなく半分以下位になると、チャプンチャプンとなってた自動車ありましたね。

書込番号:25605246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/31 21:29(1年以上前)

ステップワゴンではないですけど。
以前フィットシャトルハイブリッドに乗ってた時に同じ症状でした。
満タンにしたあと、しばらくは停止時に音がしました。すぐに止まるし、少しガソリン消費するとまったくしないのでホンダ独特でタンクの形状の問題かと思います。

書込番号:25605302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/01 01:37(1年以上前)

ホンダ車はセンタータンクレイアウトなので燃料の揺れる音はよく聞こえますよ!!

書込番号:25605476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/01 07:29(1年以上前)

バッフル入れて欲しいですね。

書込番号:25605566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
私もこれまでガソリン車しか乗ってきていませんが今回のような音は聞いたことがありませんでした。

書込番号:25605628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:55(1年以上前)

>神楽坂46さん
そうですね。半分くらいになると音は全く聞こえなくなります。ただ、そういう仕様なら仕方ないですね。

書込番号:25605634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:57(1年以上前)

これまでRB1オデッセイからホンダ車を乗り継いで今回4台目ですが、こういった音に気付いたの初めてです。ホンダ車は車種によっては揺動音が発生するんですね。

書込番号:25605641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:59(1年以上前)

>麻呂犬さん
車両価格が400万円近い車なので、バッフルプレートなど対策してあってもいいと思うのですが、ちょっと残念です。
皆様、色々返信ありがとうございました。

書込番号:25605645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/02/01 11:16(1年以上前)

>無錫旅情さん

自分も同型を所有しますが、ガソリンタンクの音は鳴りますので仕様かと思います

ハイブリッド特有の静かさの為、目立ちますよね

書込番号:25605809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/01 12:22(1年以上前)

ホンダなんで、諦めてくださいw

書込番号:25605883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 12:54(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
同型の車の所有者さんからの情報ありがとうございます。音、出るんですね。レンタカーでヤリスハイブリッドなんかを乗っても、こういった音が出ないのに、何とも悲しに気持ちになります。
他に同様の書き込みが無いので、皆さんこれが普通ということなのでしょうか。
しかし走りや内装は気にいってるので、末永く乗るつもりです。

書込番号:25605930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 12:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
15年以上ホンダ車を乗り継いていますが、次回はホンダ車以外を検討します。

書込番号:25605936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/01 15:49(1年以上前)

そうか僕はホンダ車に乗ったことが無かったんで、この音、知らないんだな。

書込番号:25606082

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/03 17:55(1年以上前)

バッフル板入ってますよ、入ってなかったらもっと音がします。
ブレーキ操作が下手なだけでは。
この程度で因縁つけるならロードノイズのほうが遥にうるさいです。


書込番号:25608472

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信40

お気に入りに追加

標準

ジャッキについて

2024/01/24 14:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 ボスタさん
クチコミ投稿数:3件

来月、納車予定です。
些細なことですが気になりましたので質問させてください。スペアタイヤが無いのですがパンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?宜しくお願い致します。


































































































書込番号:25595769

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/25 19:46(1年以上前)

昭和人としては、どうも最近の傾向として何でもかんでもユーザーに負担をおっかぶせる手法が取られているようで嘆かわしい。
安易にスぺアータイヤ無しなんてしないで、昔ながらのスペアタイヤ&ジヤッキは車には必需品でしようと。
だって、どんなに世の中が進化したところで、現実にパンクが、なくなったわけじゃないわけだし。

書込番号:25597433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/26 08:20(1年以上前)

〉パンク自体は運次第ですので廃車にするまでパンクしないことのほうが多いとは思います

これがスペアレスになった大きな理由の一つだよね

それにはスペアタイヤを含めタイヤやホイールのサイズが多すぎる(使いまわし出来ない)も原因じやないかな
乗用車はトラックの様にはまとめられなくても

外径やpcdをもう少し纏められると思うんだけどな
タイヤ規格も幅と偏平率じやなく
外径は同じで幅が変わるとか

例えば外径は基本700.650.600
pbd114.3の5hと100の4h
日本はあと軽サイズかな

多くの車をそこに集めれば
タイヤメーカーも楽だろうし
車を変えても使いまわし出来たり
リユースもしやすい

それ以外のサイズは作らないとか使っちゃ駄目って事ではなく
多くを集めるって事で


書込番号:25598001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/26 08:24(1年以上前)

スペアタイヤを廃した利用は、タイヤの性能アップ、道路の整地性アップと
重いタイヤを廃する事での軽量化による燃費基準クリアの為

書込番号:25598005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/26 09:28(1年以上前)

>の為

と廃車まで使わないタイヤの廃棄(ゴミ)を減らすってあったはず

実際はパッケージと燃費なんだろうけど




書込番号:25598079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/26 10:10(1年以上前)

スペアタイヤ&ジヤッキは、不要な人と僕のように必要な人もいるので、少なくとも選択制にして頂きたい。

書込番号:25598134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2024/01/26 11:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
後、車載してても、定期的管理をしない人が多いから返って危ないからって理由もあったかな

車載パンタジャッキはあくまでも応急用です。

書込番号:25598258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/26 17:09(1年以上前)

>スペアタイヤ&ジヤッキは、不要な人と僕のように必要な人もいるので、少なくとも選択制にして頂きたい。

タイヤ自体は夏、冬の2セット持っている方も有る程度いる

標準タイヤの収納スペースがあればスペアが無くても積んで置けたりするんだけど
最近スペア有ってもテンパー専用スペースだったりで標準タイヤが入るスペースが無かったり
残念

タイヤを積まない場合大きな収納スペースで良いけど標準タイヤも入れられるスペースが欲しいな

スペアタイヤやジャッキは無くても標準タイヤのスペースopとか有ったら・・・欲しい





書込番号:25598585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/26 21:05(1年以上前)

>gda_hisashiさん
夏でも冬でも、テンパータイヤが搭載されていれば、パンクしても問題ないのでは。
テンパータイヤなら、たいしたスペースもとらないんじゃない。

パンクしたタイヤをテンパータイヤに履き替えた後、パンク修理のため、最寄りのGS、または自動車整備工場までゆっくり走ってたどり着ければOKなので。
テンパーでも走行可能な100キロメートル以内には、修理可能な場所があるだろうし。

そしてパンク修理を終えたら、そこでテンパータイヤを修理したタイヤに履き替えて、テンパータイヤは車内の元の場所に収納すれはいいだけなので。

書込番号:25598874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/01/27 01:38(1年以上前)

納車後数週間でパンクを経験しました。
太いネジと言うかボルトのようなものがトレッド面に刺さっていて、
気づいた時点で見た目にわかるほど空気が抜けていましたが、
かなりゆっくり抜けたらしくネジもかなり摩耗してネジ頭はほぼなくなっていました。

ありがたいことに電動のエアポンプが車載されていたので、それで空気を入れて
最寄りのディーラーまで走れたのでパンク修理剤は使わずにすみました。

穴が大きくてみるみる抜けちゃう場合はこの手は使えないですが、状況によっては
修理剤を使わずに済むので合理的だと思いました。
(少し前のクルマはスプレー式のパンク修理剤しか載ってなかったですよね)

書込番号:25599170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/27 13:45(1年以上前)

〉夏でも冬でも、テンパータイヤが搭載されていれば、パンクしても問題ないのでは。

それが今の僕の車の現状
でもテンパータイヤって全く使わず廃車って車も多いから
ゴミ買っているような物じやない
どうせ持っているならそのタイヤ使えれば(積めれば)
ムダが少ないじやない

って思っただけ



書込番号:25599616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/27 14:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ゴミと捉えるか、パンク時の保険と捉えるか。
僕は、万一のパンクに備えたい。

書込番号:25599646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/27 14:22(1年以上前)

まあ賛否両論あるだろうから、オプションにして選択制にするのが良いような。

書込番号:25599647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/27 15:05(1年以上前)

>ボスタさん
僕はスバル車だけど、スペアタイヤは付いてないけど、何故かジャッキとパンク修理剤は付いてるんだよね。

パンク修理剤は、パンク時にタイヤ屋さんまで行くための応急措置なので、そこで新品タイヤに交換ということになるのでは。
パンク修理剤を使ったらそのタイヤはもう使えないそうなので。
しかもAWDなら、1本のパンクなのに場合によっては4本交換になるだろうし。

僕は金持ちじゃないので、パンクくらいでタイヤ入れ替えはしたくないので、万一出先でパンクしたらJAFに救援して頂き、最寄りのGSなどで、パンク修理してもらうつもりです。
ちなみにJAF会員歴20年超えなので。

書込番号:25599682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/27 16:55(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

〉ゴミと捉えるか、パンク時の保険と捉えるか。

僕のコメント読んだ?

テンパータイヤは無くても今履いてない
夏用(又は冬用)を積めれば良いなって思いだよ

スペアとしてのテンパータイヤの否定(要らない)
ではないよ






書込番号:25599789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/27 18:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ああ、そうですか。
でも普通の夏タイヤって、テンパータイヤよりずっと嵩張るのでは。

書込番号:25599937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/01/27 20:02(1年以上前)

運転してこの方一度だけ裂けた事があったけど
その時はCRーVだったのでスペアが背面搭載してたので助かりましたが
今は
釘やネジぐらいなら
車載の電動空気入れと
サラミ型修理キットで
裂けない限りは無問題ですね
液体タイプは無駄なので使いませんね

書込番号:25600050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/28 04:49(1年以上前)

〉テンパータイヤよりずっと嵩張るのでは。

それもコメントした


書込番号:25600424

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/29 00:59(1年以上前)

スペアタイヤレスのクルマに乗ってます、直売所に行ったとき登り坂で床をこすったので、見るとフロントタイヤ左側がパンクしてました、バイパスも走ってた。

コンプレッサーとジャッキ、補充修理剤が付属してました(コンプレッサーに修理剤を嵌める穴が開いてました)。

ABまで行きましたが、空気はまったく減っていなかったが、サイドウオールに白いコブが数個(破裂するとバースト)、そのタイヤだけ交換しました。

パンクは2回目です、一回目はYHに自走して修理してもらいました(安上がりだった)





書込番号:25601725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/29 08:51(1年以上前)

>NSR750Rさん

そうですね

最近異物が刺さっていても抜かなければ
空気が抜けなかったり
抜けてもちょっとずつである程度走れるパンクはかなり多い(半数以上)な気がします

GS等で空気補充やエアーポンプでも対応できる事も多いでしょうね



書込番号:25601882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5823件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/29 20:21(1年以上前)

>NSR750Rさん
パンク修理剤を使ってABまで行ってサイドウォールに異常があったので新品タイヤに交換したとのことですが、パンク修理剤を使ったのなら、サイドウォールに異常がなかったとしても、新品タイヤに交換するしか選択肢はなかったのでは。
だってパンク修理剤で応急措置したタイヤは、タイヤ屋さんまでの走行しか出来ないので、タイヤ屋さんに到着した以降は使用出来ないわけだし。

書込番号:25602583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ETCの音声について

2022/09/12 19:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:23件

ステップワゴンの、電源をonにしたとき毎回
「ETCカードを確認しました」というのですが
これをoffにすることはできますか?また、
電源offのときに「ETCカードを抜き忘れています」といいます。
これもoffにしたいのですが...

純正のナビとナビ連動型ETC2.0です。

書込番号:24920004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/12 19:20(1年以上前)

ナビの取説、その他諸々見ましたか?
私は音声案内されてもちゃんと機能しているねで安心するのでそのままにしてますが

書込番号:24920015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/09/12 20:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

説明書を見たほか、ナビの設定などいろいろいじったのですが、見当たりませんでした。
どなたか実績があれば伺いたい次第です。

書込番号:24920072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/12 20:59(1年以上前)

>ぷっくるさんさん
 
ナビの型番が不明ですが、純正ナビの取扱説明書をざっとみた限り、電源ON時の「カード入れ忘れ警告」についてはどの型番でも警告をする/しないの設定ができるようです。「ETCの設定」メニューの中にあるとのこと。入れ忘れ警告を「しない」に設定すると抜き忘れ警告も「しない」になるのかも知れません。

書込番号:24920162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/12 21:07(1年以上前)

>あいる@なごやさん

なるほど。カード入れ忘れ警告のオフは試してませんでした。やってみることにします!

ちなみにナビの型番はLXM-237VFLi 11.4インチナビです。

書込番号:24920175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/09/12 21:30(1年以上前)

>ぷっくるさんさん

自車は写真を参考にカードを差さない状態で、ETC本体で設定しました。

音声があるほうが安心なので、警告があるように、でしたが。

書込番号:24920209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/13 12:02(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

これです! さっそく設定してみることにします。
ありがとうございました!

書込番号:24920899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/09/13 20:57(1年以上前)

人柱として皆さんに情報共有です。

結論として、ステップワゴンのナビ連動型ETC2.0(DTH-203M)は音声案内をオフにしたり、音量を変更することはできない仕様のようです。

銀色なヴェゼルさんに教えていただいた設定方法はこの製品ではできませんでした。そもそも本体にイジェクトボタンしか付いてませんでした。

失敗したー 高かったのに。

書込番号:24921625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:435件

2022/09/14 00:07(1年以上前)

>ぷっくるさんさん

あまり役に立ちませんが、以下の情報を見つけたので共有させてください。

https://cellul19.com/2021/01/fit-ehev-etc-2-0/#%e9%9f%b3%e5%a3%b0%e6%a1%88%e5%86%85

そのうち気になった点は以下です。

DTH-203Mは、車載器に音量調整ボタンは無く、取扱説明書にも「音声案内はオフにすることはできません」との記載があり、音声はオフできない仕様。

ナビが起動すると、以後の音声案内はすべてナビ側から流れるようになる。ナビ側の音声案内はナビ案内音量の設定に従うので、音量を調整したり消音にすることも可能。

書込番号:24921919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/14 06:41(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ナビ側でいろいろいじった中で、音声案内オフも試してみましたが、エンジンオフ時の カードが残っています の案内は消えませんでした・・・

書込番号:24922111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/19 09:19(1年以上前)

音声、そんなに気になりますか?
そう言うものだと思いますし

書込番号:24929915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/19 20:58(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
夜、家に帰ってきたときなどでは周囲に音声案内が響くんですよね。
私はこれまで乗ってきた車両全てこの案内をオフにしてきました。
やすい機器でも当然のようにできていたことが、クソ高い機器なのに設定できないイラつきが大きいですかね!
音量の調整すらできないんですから。

書込番号:24931084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/19 08:41(1年以上前)

社外ナビが実質的に選べない現行ステップワゴン。
画面小さい安い方も同じ仕様でしょう。
金額の高い安いが失敗ではありませんね(^^)

書込番号:25589163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒューズボックスカプラー電源

2024/01/06 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件

運転席側ヒューズボックスのカプラーの電源取り出し口の[B+]の電源がありません。ヒューズボックスにヒューズを入れると電圧がかかるそうですが、ステップワゴンのお持ちの方で、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

書込番号:25574760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/01/06 21:47(1年以上前)

ysys7311さん

それなら下記のホンダ ステップワゴン RP 6/7/8用の電源取り出しオプションカプラーを取り付けて常時電源等を取り出せば如何でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BB%98%E3%81%8D-%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0BGMT4DSX?th=1

https://minkara.carview.co.jp/userid/551962/car/3318114/7121701/note.aspx

我が家のホンダ車もACC電源や常時電源はオプションカプラーを取り付けて、電源を取り出しています。

書込番号:25574812

ナイスクチコミ!2


スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件

2024/01/06 23:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。オプションカプラーは、使用しております。その中のBプラスに、電圧がかからないのです。お持ちのhonda車は、B+に電圧はありますか。
B+とは、バッテリーからの常時電源です。

書込番号:25574915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/07 00:05(1年以上前)

>ysys7311さん
ヒューズボックス内は常時電源ヒューズはたくさんあります。
1番良いのはテスターがあればすぐわかるんですけど無いですよね?
エンジンをオンしなくても動く部分は常時電源だと考えて良いです。
例えばドアロックとか非常点滅表示灯とかパワーテールゲートとかスライドドアとかです。
その車両では、7 10 16 22 30 31 39番は確実に常時電源のはずです。

書込番号:25574972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 08:18(1年以上前)

>ysys7311さん
+Bには何を接続するか?ですが空きヒューズ部なら大丈夫でしょうが?何かしら使われているヒューズだと不具合が起きる事があります。

今時の車で+BやACC等を引く時はOPコネクター等から引く事が多いです。

少々前だとナビ裏から引く事が多かったですが現行車等だと+BもACCも電圧が低い物がありパワードサブウーファー等のそれなりに電気を使う物は別配線に接続しています。

書込番号:25575160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2024/01/07 09:12(1年以上前)

ysys7311さん

我が家のホンダ車のオプションカプラーにはB+があり、ここからドラレコの駐車監視用用の常時電源を取り出しています。


あと下記の方の整備手帳で運転席側のヒューズボックスのACC電源や常時電源を調査されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3450394/car/3278237/6960095/note.aspx

ただ、アクセサリーソケットが常時電源って事があるのかな?

書込番号:25575220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 11:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自分が貼り付けているOPコネクターに常時電源がなんて書いてありますが…

書込番号:25575409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2024/01/07 12:34(1年以上前)

>ysys7311さん
>その中のBプラスに、電圧がかからない

オプションカプラーにヒューズ添付されてませんでしたか?
それを指定の場所に刺さないと常時電源だけオプションカプラーにきません。

何番に刺すかは車種によって違うかもしれません。。。

書込番号:25575459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2024/01/07 12:51(1年以上前)

FIT4の場合
見辛いですが、たぶん最初は何も表記がないと思いました。
ヒューズ刺したらラベル貼ります。

書込番号:25575482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤモニター増設について

2023/12/20 16:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:29件

ステップワゴン rp8に純正ナビ 11.4インチと後ろにフリップダウンモニターを取付しています。
運転席と助手席後ろににヘッドレストモニターを二台設置したい場合は映像分配器を取付すれば可能ですか?

書込番号:25553615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/20 16:25(1年以上前)

可能ですよ

書込番号:25553622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/12/20 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。モニターの他に何が必要でしょうか?

書込番号:25553744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

新車価格:360〜440万円

中古車価格:239〜744万円

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <1134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,765物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,765物件)