ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(756件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 燃料タンクからの異音

2024/01/31 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:11件

RP8に乗っています。燃料タンクが満タンに近い時にブレーキをかけると、ガソリンがタンクの中で揺れる音がします。今まで乗った車では全く聞こえなかった音です。嫁も何の音?と驚くほどハッキリと聞こえます。ディーラーからは、ガソリンが燃料タンクの天井に当たる音で、ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?

書込番号:25605174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/31 19:44(1年以上前)

あれ、以前ドイツ車かなんかで、燃料タンクからチャップン、チャップン音がするって書き込みが有ったけど同じ様なのかな?

書込番号:25605180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/01/31 19:49(1年以上前)

>無錫旅情さん
>ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?

HV車じゃなくてもなりますよ。

燃料タンクの形で、なりやすいなりにくいが有るんじゃないですか、以前(古い)の自動車は良くなっていた記憶があります

最近はないですね。

書込番号:25605190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/31 20:29(1年以上前)

純ガソリン車に40年以上乗ってるけど、ガソリンタンクのタップン、タップン聞いたこと無いよ。

書込番号:25605237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2024/01/31 20:40(1年以上前)

良かったですね。

燃料満タンじゃなく半分以下位になると、チャプンチャプンとなってた自動車ありましたね。

書込番号:25605246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/31 21:29(1年以上前)

ステップワゴンではないですけど。
以前フィットシャトルハイブリッドに乗ってた時に同じ症状でした。
満タンにしたあと、しばらくは停止時に音がしました。すぐに止まるし、少しガソリン消費するとまったくしないのでホンダ独特でタンクの形状の問題かと思います。

書込番号:25605302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/01 01:37(1年以上前)

ホンダ車はセンタータンクレイアウトなので燃料の揺れる音はよく聞こえますよ!!

書込番号:25605476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/02/01 07:29(1年以上前)

バッフル入れて欲しいですね。

書込番号:25605566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
私もこれまでガソリン車しか乗ってきていませんが今回のような音は聞いたことがありませんでした。

書込番号:25605628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:55(1年以上前)

>神楽坂46さん
そうですね。半分くらいになると音は全く聞こえなくなります。ただ、そういう仕様なら仕方ないですね。

書込番号:25605634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:57(1年以上前)

これまでRB1オデッセイからホンダ車を乗り継いで今回4台目ですが、こういった音に気付いたの初めてです。ホンダ車は車種によっては揺動音が発生するんですね。

書込番号:25605641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 08:59(1年以上前)

>麻呂犬さん
車両価格が400万円近い車なので、バッフルプレートなど対策してあってもいいと思うのですが、ちょっと残念です。
皆様、色々返信ありがとうございました。

書込番号:25605645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/02/01 11:16(1年以上前)

>無錫旅情さん

自分も同型を所有しますが、ガソリンタンクの音は鳴りますので仕様かと思います

ハイブリッド特有の静かさの為、目立ちますよね

書込番号:25605809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/01 12:22(1年以上前)

ホンダなんで、諦めてくださいw

書込番号:25605883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 12:54(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
同型の車の所有者さんからの情報ありがとうございます。音、出るんですね。レンタカーでヤリスハイブリッドなんかを乗っても、こういった音が出ないのに、何とも悲しに気持ちになります。
他に同様の書き込みが無いので、皆さんこれが普通ということなのでしょうか。
しかし走りや内装は気にいってるので、末永く乗るつもりです。

書込番号:25605930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/01 12:57(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
15年以上ホンダ車を乗り継いていますが、次回はホンダ車以外を検討します。

書込番号:25605936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/01 15:49(1年以上前)

そうか僕はホンダ車に乗ったことが無かったんで、この音、知らないんだな。

書込番号:25606082

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/03 17:55(1年以上前)

バッフル板入ってますよ、入ってなかったらもっと音がします。
ブレーキ操作が下手なだけでは。
この程度で因縁つけるならロードノイズのほうが遥にうるさいです。


書込番号:25608472

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信40

お気に入りに追加

標準

ジャッキについて

2024/01/24 14:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 ボスタさん
クチコミ投稿数:3件

来月、納車予定です。
些細なことですが気になりましたので質問させてください。スペアタイヤが無いのですがパンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?宜しくお願い致します。


































































































書込番号:25595769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/24 14:19(1年以上前)

ないですね
交換したければ交換ですね。

書込番号:25595771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/24 14:30(1年以上前)

>ボスタさん

あくまで緊急用なので、スタンドなどで判断して貰うか自身で見て判断が付くのなら

修理キットで自身でやられれば良いですよ

そもそも穴が大きい場合はスプレータイプでは対応できません

肝心のジャッキについては解りません、すいません

書込番号:25595785

ナイスクチコミ!3


ろば2さん
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:54件

2024/01/24 14:52(1年以上前)

>ボスタさん

ジャッキ、ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は別売りだそうです。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgn/2022/details/136222090-12958.html

書込番号:25595819

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/01/24 14:53(1年以上前)

車載ジャッキは搭載されていません。

ステップワゴンはジャッキを収納するスペースが用意されてるので、販売店で別途購入する必要があります。

>パンクした場合パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?

その通りです。

修理剤を使用したタイヤは再利用出来ないので、タイヤを購入する必要があります。

また、タイヤのサイドウォール部分の穴はパンク修理剤での補修が出来ないため、出先ではJAFなどのロードサービスを呼ぶ必要があります。

書込番号:25595820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/01/24 14:54(1年以上前)

購入商談や契約時そんな事項には触れられませんでしたか?
スペアタイヤはオプション扱いになりましたね。
その代わりパンク修理キットの搭載が義務付けられています。
それじゃジャッキも要らんやろとの配慮ですね。
搭載場所は有ると思います、ディーラーにてお買い求めください。
ジャッキアップポイントの違いで不都合が出ても困りますから車体に合ったものが良いです。

書込番号:25595822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/24 14:55(1年以上前)

文章までジャッキアップされてますよ。

書込番号:25595823

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/24 15:07(1年以上前)

パンク修理材で走れるようなパンクなら
こういったキットでも治せます

修理材では内部がべとべとになりますが
ねじ込みキットでは乾燥したままです
(ホイール再使用可能)

書込番号:25595835

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/01/24 15:16(1年以上前)

>ボスタさん
ジャッキはついてないですね。
タイヤのパンク修理ですが、パンク修理剤を使うと、タイヤの再利用は難しく、買い替えとなるでしょう。
パンクの時は、まずJAFを呼ぶ、パンク修理剤で対処できる程度のパンクなら、その場でそこそこ修理してくれます。
多分それで十分な修理で、そのままタイヤ使えると思います。
再点検は必要でしょうが、
コスト的には、一番安価で、逆に手間も少なく済むと思います。
パンク修理剤、使うのも手間かかりますし、そのまま自走するのも不安ありますし、その補充もそこそこします。
JAF以外の、自動車保険付帯の緊急応対などは、レッカー移動になると思います。
どちらにしてもパンク修理剤は、極力使わないほうがいいと思います。
まあ、ネットでそういったことは調べてください。

書込番号:25595849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/24 15:16(1年以上前)

スペアタイヤはオプションだと思います。ジャッキは付いてくると思います。

パンク自体は運次第ですので廃車にするまでパンクしないことのほうが多いとは思います。自身はパンクで苦い経験があるのでオプションで付けました(車のメーカーは違います)。いつからオプション扱いになったのかは知りませんが要は、都合のいいコスト削減で、しわ寄せは所有者というのもなんか腑に落ちないですね。いちよう簡易なパンク補修キットは付いては来るようです。

書込番号:25595851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/24 15:16(1年以上前)

>ボスタさん

>パンク修理剤を使った後新しくタイヤを購入するのでしょうか?

新品時に直ちにパンクをするか可能性は0ではないですが
逆にその車の生涯パンクをしない可能性もかなりあります

チョット面倒でも修理できる場合もありますが
交換する方の方が多いかも


またスペアタイヤが無いというlことは車載ジャッキはないのですか?

この車ジャッキはOPです

タイヤ修理キットは新車販売で義務化されているので付いている法対策的に考え
ロードサービスを呼ぶのも有りかも
(その場で(実際はちょい移動して)パンク修理をしてくれたりします)



書込番号:25595852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/24 16:18(1年以上前)

チャットで聞いてみました

タイヤ修理キットの携行は義務ですか

日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません1. しかしながら、最近のクルマからは、スペアタイヤがなくなり、代わりにパンク修理キットを装備するクルマが増えています1.
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25595911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/24 16:41(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>日本において、タイヤ修理キットの携行は義務ではありません

そうか昔はスペアタイヤ義務だったけど

今はスペア(修理剤も)未搭載でも車検通るもんね

修理キット搭載はナビのTVが見られないのとかと一緒で
業界の自主規制かもね



書込番号:25595933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/24 16:42(1年以上前)

スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。

油圧ジャッキも2度壊れた事あるから、信頼性も含め車載だったジャッキは重宝する。

タイヤ交換なんかどこかの店にやらせるって人には関係ない話だけど。

書込番号:25595934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/01/24 16:46(1年以上前)

>スタッドレス使う地域の人にとってはジャッキってパンク以外に用途があるんだよねぇ。

出したり戻したり
又ハンドルも使い(回し)にくいから
車載じゃないジャッキ使って(持って)いる方も多いけどね



書込番号:25595941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/01/24 18:11(1年以上前)

他車ですがリアタイヤの修理は外さなきゃ出来ないのでジャッキとレンチは買いました
パンク修理剤は使い方がわからないのでゴム状のものに接着剤をつけて差し込む修理キットの方が好きです。

書込番号:25596054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/25 08:15(1年以上前)

〉出したり戻したり

そりゃみんな一緒。
うちの会社の大型上げるジャッキも出したり戻したり(笑)

書込番号:25596685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/25 08:58(1年以上前)

>ボスタさん
カタログの主要装備表の注釈には
※15: 工具(ジャッキ/ジャッキハンドルバー/ホイールナットレンチ(兼ジャッキハンドル)は装備されていません
となっています。
同じホンダでフリードも今はそう書かれていますが、5年前に購入したフリード+にはジャッキと工具は装備されていましたが、もちろんスペアタイヤはなし、パンク修理キットが装備されています
年式で違っているようですね
今の車は殆ど装備されていないと思います。
市販品でも良いですが、純正品以外では格納場所にすっぽり収まるかしっかりと確認するになると思います。

書込番号:25596733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボスタさん
クチコミ投稿数:3件

2024/01/25 16:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。スペアタイヤ無し、ジャッキ無し。当たり前についていた装備が今は付いてないんですね。時代の流れですかね。ちょっと遠出が怖い・・・・・。

書込番号:25597190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/25 18:11(1年以上前)

僕は、どういうわけだか、パンクはわりとよくするんだよね。
過去に乗り変えて来た車では、必ず一回はパンクしてる。
購入後一年半の XVでも、先日パンク(タッピングネジがささる)したし。
幸い自宅で気がついたので、近所の整備工場で修理して頂いたけど、出先ならスペアタイヤがないので、大変なことになったかと。
うっかりパンク修理剤なんか使ったら、それにて、そのタイヤはお釈迦になるので、タイヤ取り替え必須で、バランスを考えたら4本交換になるわけだし多きな出費になるわけで。
なので個人的には、ジャッキとスペアタイヤの車載は必要のような。

書込番号:25597311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/25 18:39(1年以上前)

>ボスタさん
私は山歩きの足として車を使っていますので携帯電波も届かない山奥へ行くことも多く、これまで10年で3回鋭く尖った落石を踏んだなどでバーストさせています。(それ以外のパンクもあり)
サイド部のバーストの場合、修理キットではどうにもならないので予備タイヤとジャッキ、工具もトランクに積んでいます。
予備タイヤは当初山歩きの時だけ積んでいましたが、今は常時積んだままです。
バースト事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487

書込番号:25597343

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ETCの音声について

2022/09/12 19:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:23件

ステップワゴンの、電源をonにしたとき毎回
「ETCカードを確認しました」というのですが
これをoffにすることはできますか?また、
電源offのときに「ETCカードを抜き忘れています」といいます。
これもoffにしたいのですが...

純正のナビとナビ連動型ETC2.0です。

書込番号:24920004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/12 19:20(1年以上前)

ナビの取説、その他諸々見ましたか?
私は音声案内されてもちゃんと機能しているねで安心するのでそのままにしてますが

書込番号:24920015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2022/09/12 20:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

説明書を見たほか、ナビの設定などいろいろいじったのですが、見当たりませんでした。
どなたか実績があれば伺いたい次第です。

書込番号:24920072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/12 20:59(1年以上前)

>ぷっくるさんさん
 
ナビの型番が不明ですが、純正ナビの取扱説明書をざっとみた限り、電源ON時の「カード入れ忘れ警告」についてはどの型番でも警告をする/しないの設定ができるようです。「ETCの設定」メニューの中にあるとのこと。入れ忘れ警告を「しない」に設定すると抜き忘れ警告も「しない」になるのかも知れません。

書込番号:24920162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/12 21:07(1年以上前)

>あいる@なごやさん

なるほど。カード入れ忘れ警告のオフは試してませんでした。やってみることにします!

ちなみにナビの型番はLXM-237VFLi 11.4インチナビです。

書込番号:24920175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2022/09/12 21:30(1年以上前)

>ぷっくるさんさん

自車は写真を参考にカードを差さない状態で、ETC本体で設定しました。

音声があるほうが安心なので、警告があるように、でしたが。

書込番号:24920209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/13 12:02(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

これです! さっそく設定してみることにします。
ありがとうございました!

書込番号:24920899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/09/13 20:57(1年以上前)

人柱として皆さんに情報共有です。

結論として、ステップワゴンのナビ連動型ETC2.0(DTH-203M)は音声案内をオフにしたり、音量を変更することはできない仕様のようです。

銀色なヴェゼルさんに教えていただいた設定方法はこの製品ではできませんでした。そもそも本体にイジェクトボタンしか付いてませんでした。

失敗したー 高かったのに。

書込番号:24921625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2022/09/14 00:07(1年以上前)

>ぷっくるさんさん

あまり役に立ちませんが、以下の情報を見つけたので共有させてください。

https://cellul19.com/2021/01/fit-ehev-etc-2-0/#%e9%9f%b3%e5%a3%b0%e6%a1%88%e5%86%85

そのうち気になった点は以下です。

DTH-203Mは、車載器に音量調整ボタンは無く、取扱説明書にも「音声案内はオフにすることはできません」との記載があり、音声はオフできない仕様。

ナビが起動すると、以後の音声案内はすべてナビ側から流れるようになる。ナビ側の音声案内はナビ案内音量の設定に従うので、音量を調整したり消音にすることも可能。

書込番号:24921919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/14 06:41(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ナビ側でいろいろいじった中で、音声案内オフも試してみましたが、エンジンオフ時の カードが残っています の案内は消えませんでした・・・

書込番号:24922111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/19 09:19(1年以上前)

音声、そんなに気になりますか?
そう言うものだと思いますし

書込番号:24929915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/09/19 20:58(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
夜、家に帰ってきたときなどでは周囲に音声案内が響くんですよね。
私はこれまで乗ってきた車両全てこの案内をオフにしてきました。
やすい機器でも当然のようにできていたことが、クソ高い機器なのに設定できないイラつきが大きいですかね!
音量の調整すらできないんですから。

書込番号:24931084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/19 08:41(1年以上前)

社外ナビが実質的に選べない現行ステップワゴン。
画面小さい安い方も同じ仕様でしょう。
金額の高い安いが失敗ではありませんね(^^)

書込番号:25589163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒューズボックスカプラー電源

2024/01/06 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件

運転席側ヒューズボックスのカプラーの電源取り出し口の[B+]の電源がありません。ヒューズボックスにヒューズを入れると電圧がかかるそうですが、ステップワゴンのお持ちの方で、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

書込番号:25574760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/01/06 21:47(1年以上前)

ysys7311さん

それなら下記のホンダ ステップワゴン RP 6/7/8用の電源取り出しオプションカプラーを取り付けて常時電源等を取り出せば如何でしょうか。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%97-%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E4%BB%98%E3%81%8D-%E5%88%87%E3%82%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0BGMT4DSX?th=1

https://minkara.carview.co.jp/userid/551962/car/3318114/7121701/note.aspx

我が家のホンダ車もACC電源や常時電源はオプションカプラーを取り付けて、電源を取り出しています。

書込番号:25574812

ナイスクチコミ!2


スレ主 ysys7311さん
クチコミ投稿数:108件

2024/01/06 23:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。オプションカプラーは、使用しております。その中のBプラスに、電圧がかからないのです。お持ちのhonda車は、B+に電圧はありますか。
B+とは、バッテリーからの常時電源です。

書込番号:25574915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/01/07 00:05(1年以上前)

>ysys7311さん
ヒューズボックス内は常時電源ヒューズはたくさんあります。
1番良いのはテスターがあればすぐわかるんですけど無いですよね?
エンジンをオンしなくても動く部分は常時電源だと考えて良いです。
例えばドアロックとか非常点滅表示灯とかパワーテールゲートとかスライドドアとかです。
その車両では、7 10 16 22 30 31 39番は確実に常時電源のはずです。

書込番号:25574972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 08:18(1年以上前)

>ysys7311さん
+Bには何を接続するか?ですが空きヒューズ部なら大丈夫でしょうが?何かしら使われているヒューズだと不具合が起きる事があります。

今時の車で+BやACC等を引く時はOPコネクター等から引く事が多いです。

少々前だとナビ裏から引く事が多かったですが現行車等だと+BもACCも電圧が低い物がありパワードサブウーファー等のそれなりに電気を使う物は別配線に接続しています。

書込番号:25575160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/01/07 09:12(1年以上前)

ysys7311さん

我が家のホンダ車のオプションカプラーにはB+があり、ここからドラレコの駐車監視用用の常時電源を取り出しています。


あと下記の方の整備手帳で運転席側のヒューズボックスのACC電源や常時電源を調査されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3450394/car/3278237/6960095/note.aspx

ただ、アクセサリーソケットが常時電源って事があるのかな?

書込番号:25575220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/01/07 11:52(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
自分が貼り付けているOPコネクターに常時電源がなんて書いてありますが…

書込番号:25575409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/01/07 12:34(1年以上前)

>ysys7311さん
>その中のBプラスに、電圧がかからない

オプションカプラーにヒューズ添付されてませんでしたか?
それを指定の場所に刺さないと常時電源だけオプションカプラーにきません。

何番に刺すかは車種によって違うかもしれません。。。

書込番号:25575459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/01/07 12:51(1年以上前)

FIT4の場合
見辛いですが、たぶん最初は何も表記がないと思いました。
ヒューズ刺したらラベル貼ります。

書込番号:25575482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

リヤモニター増設について

2023/12/20 16:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:29件

ステップワゴン rp8に純正ナビ 11.4インチと後ろにフリップダウンモニターを取付しています。
運転席と助手席後ろににヘッドレストモニターを二台設置したい場合は映像分配器を取付すれば可能ですか?

書込番号:25553615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/20 16:25(1年以上前)

可能ですよ

書込番号:25553622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/12/20 18:00(1年以上前)

ありがとうございます。モニターの他に何が必要でしょうか?

書込番号:25553744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

スライドドアのカタカタ音

2023/05/01 10:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

納車4ヶ月後くらいから運転席側のスライドドアから走行中にカタカタ音がするようになりました。
ディーラーには持っていきましたが、今のところなおっておりません。
後部座席に座って確認したところ、ドア後ろ側の中央から上にかけての辺りから音がしてそうです。
同様の症状や、対策ありましたら教えていただけますと助かります。

書込番号:25243026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/01 11:06(1年以上前)

対策はスライドドアの上下位置決めビン?の箇所に市販のゴムグロメットを嵌めると振動を吸収して異音は止まります。

大概のスライドドア車はこの対策で直る筈です。

スライドドア異音グロメットで検索して下さい。

尚、ディーラーではこの様な対策作業は行いません。

書込番号:25243096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2023/05/01 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、モノタロウで注文してみました。一度試してみます。

書込番号:25243192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hachiryuさん
クチコミ投稿数:1件

2023/12/14 16:16(1年以上前)

 類似のホンダのフリードの事例を紹介します。本日直りました。
右スライドドアの上の方からカタカタ音が、車が振動した時に鳴りますので、同じ症状と思います。購入3年目から出始め、その後2年間も鳴っていました。
 ネットに出ているようなドアが閉じた時の固定ピンの部分の音ではなく、フレームに付いた上部レールとドアについたローラーが当たるためのようです。
 ローラーは、ドアを閉じた時に右耳に近い位置になります。レールとローラーは1,2mmの遊びがあり、試しに2mm厚みのクッションテープをレールに貼ったら、ピタリと音が止まりました。
なぜ右側だけか推定すると、遊びは、左ドアより右ドアの方が少し大きい感じなので、使用頻度が圧倒的に多い右ドアのローラーが摩耗して遊びが大きくなったのではと思います。

書込番号:25545666

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

新車価格:360〜440万円

中古車価格:267〜666万円

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <1133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,664物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,664物件)