
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年2月22日 08:29 |
![]() |
46 | 18 | 2024年2月25日 10:35 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2024年2月10日 04:34 |
![]() |
24 | 13 | 2025年3月14日 19:22 |
![]() |
75 | 36 | 2024年2月22日 17:31 |
![]() ![]() |
68 | 17 | 2024年2月3日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
純正ギャザズの11インチナビを使用しております。
Bluetooth接続でiPhoneのmusicアプリから音楽を聴こうとすると、アートワークが表示されません。
他にホンダ車数台所有してますが、表示されないのは本機種だけです。
何か特別な設定が必要でしょうか?
ご存知の方ご教示ください。
書込番号:25627659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

carplayなら対応するみたい。USBケーブルで接続すれば。
書込番号:25627941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoyuubinさん
ご返信ありがとうございました。
はい、CarPlayなら万事問題ありません。
(当然といえば当然なのですが)
私もメイン使用はCarPlayです。
ただ、同乗者が音楽を聴いたりする際にはBluetoothがメインのため、質問させて頂きました。
書込番号:25628317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Peter-Peterさん
ナビ側でCarPlay/AndoroidAutoをOFFにしてみてください。
たいがいのナビでBluetoothとCarPlay等は相性が悪いか排他利用です。
書込番号:25628549
1点


>funaさんさん
>SMLO&Rさん
ご返信ありがとうございました。
トライしてみます。
書込番号:25631626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Peter-Peterさん
ちなみに、ですが、私の車(他社複数台)の場合はiPhone/iPad/iPodなどをBluetooth接続した場合、原則的にアートワークは表示されません。稀に表示されることがあって「なーーーんでや?」と驚く位です。車載器側にアートワークのメモリーは無いのでどう言う訳か、画像のサイズが小さくてBluetoothの帯域で伝送に成功してか、あるいは他の理由か、年に数回程度気まぐれで表示されます。
USB接続時は問題なく表示されます。
なので「他にホンダ車数台所有してますが、表示されないのは本機種だけです。」って凄いなあと思って読んでいました。
書込番号:25632046
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>コーティングはされていますか?
私はコーティングしてません。
ちょっと汚れたなと思ったら、
スタンドの機械洗車に突っ込んで、
アマゾンで売ってる簡易コーティング剤を
吹き付けながら拭き上げるだけ。
これを繰り返すだけで、雨が降っただけで、
多少の汚れが落ちる効果は期待できますよ。
コーティングしたことで機械洗車すら怠るより、
よっぽどマシでね。
コーディングにかける金を、ドライブっ旅行にあてる方が、
有意義な金の使い方だと、個人的には思ってますよ。
書込番号:25622898
7点

>カメラドットコムさん
昨年末N-BOX納車され初めてダイヤモンドキーパー施工してもらいました。
新車割に一品サービスで4.4万でした。
結果は艶感、撥水満足ですね。
雨だろうが雪だろうがらほとんど汚れが付かない。
洗車の労力、機会は減りますが洗車好きとしては残念ポイントかも。
一年ごとにクリスタルキーパー掛けるよりは3年ノーメンテでコスパはディーラー年一メンテで5年保証の8万の半額で済みますし。
書込番号:25622902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーチューブなどで調べてご自身でメンテナンスなど出来そうならコーティングしても良いと思います。
ノーメンテナンスは悲惨な結果になると思います。
書込番号:25622940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーパーのおすすめ通り、半年毎、または毎年メンテに来れるならオススメ。
どのコーティングもノーメンテは最悪です
書込番号:25622948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保管状況が良いならコーティングします
それ以外ならスタンドの簡易コーティングを3ヶ月に1度施工します
書込番号:25623015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラドットコムさん
それなら簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。
以下は過去に書き込んだ内容と類似していますが、簡易コーティングのシュアラスターのゼロシリーズをお勧めする理由を下記致します。
私の場合、以前乗っていたトヨタ車に簡易コーティングのゼロシリーズを施工して十分と感じたのです。
このような事もあり、次に新車で購入したスバル車等や家族が購入した車にも高価なコーティングは一切施工せずに、簡易コーティングのゼロシリーズを施工し続けているのです
下記が3種類のゼロシリーズのコーティングですが、以前はゼロウォーターを施工していました。
https://www.surluster.jp/product/coating/
その後、ゼロプレミアムが発売されてからは、このゼロプレミアムを施工しています。
簡易コーティングのゼロプレミアムは光沢も先ず先ずですから、高価なコーティングは不要と考えている訳です。
このゼロプレミアム等のゼロシリーズを施工する事で汚れの付着を軽減出来ると共に、洗車時の車体に付いた汚れの除去も容易になります。
又、このゼロシリーズのコーティングは、洗車して濡れたボディに噴霧して水滴と一緒に拭き取るだけと施工が簡単な点も魅力です。
以前家族が乗っている車に高価なガラスコーティングを施工した事もありますが、メンテナンスキットでの手入れが大変と感じた事がありました
あと高価なボディコーティングを施工してしまうと、擦り傷が出来た時や頑固な汚れが付着してもコンパウンド等で研磨して除去する事が出来ないという欠点もあります。
しかし、いつでも簡単に施工出来るゼロシリーズなら、コンパウンドを掛けて汚れ等を除去する事が出来るのです。
以上のようにコーティングで迷われているのなら、安価で施工も簡単な簡易コーティングのゼロシリーズは如何でしょうか。
書込番号:25623017
9点

>カメラドットコムさん
スーパーアルテッツァさんと同意見ですが、私もゼロシリーズをおすすめします。
私はゼロウォーターを使い出してから10年近くになると思いますが、塗装面の保護効果は実感として感じています。
愛車はもう10年超ですが、1〜2ヶ月おきの洗車機+ゼロウォーターだけですが、ボディー塗装面の劣化はほぼ感じません。
何より手入れが簡単です。コーティング施工車よりもよほど簡単です。
書込番号:25623037
4点

ウォータースポットが嫌なので、シュワラスターゼロ親水タイプ使ってる。
いいよー。
書込番号:25623047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラドットコムさん
自力でやる気ならシラザン500が良いです。
私は自身のシビックに施工しましたが手軽で簡単でしたし、その割にバチバチの水弾きと防汚効果が期待以上に続いています。
ステップワゴンへの施工は大変だとは思いますが、満足出来ると思います。出来れば板金屋さんかコーティング屋さんで磨きだけやってもらって自身で施工ってのが最良かと。
書込番号:25624026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
簡易コーティング剤はみなさんがおっしゃるゼロみたいなやつですかね。確かに放って置くよりは自分で拭き上げしたいかもしれません。
>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
ディーラーコーティングが高く感じたので、keeperが気になっていました。やるならダイヤモンドのほうがよさそうですね。
>男・黒沢さん>タイタンMANさん
ありがとうございます。ノーメンテはしないつもりです。洗車を楽しみたいです!
書込番号:25624408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスコーティングは使用環境で向き不向きあるようで、YouTubeに「コーティングの闇」みたいな動画が多く上がっています。
既にご覧になっているかもしれませんし、信じる信じないはまた別の話ですが
まだでしたら施工後に見るよりは先に見ておいたほうがいいのではないかと思います。
書込番号:25624610
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ナイトエンジェルさん
>ダンニャバードさん
>未知案内さん
ありがとうございます。ゼロウォーターすごく気になります!
CCウォーターゴールドというのもありますね。
納車時に一度ダイヤモンドkeeperして、その後ゼロウォーターでメンテでもいいんでしょうか。
書込番号:25624888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラドットコムさん
皆さん、しっかりと考えられた対応ですので、適当にディーラーコーティングした者の実感を。
◯ディーラーコーティングのメリット
@ディーラーがご機嫌?しなかったからと言って態度が横柄になることは無いと思いますが、まぁ、良好な関係には役立つかも。
A納車時にコーティングが完了しているので安心。
Bコーティング専門店の選定で悩んだり、持込のタイミングや手間がかからない。特に、当方は九州の田舎なので、専門店の技術レベルが良く分からない、という点もあり。
●ディーラーコーティングのデメリット
@割高。プレミアムグラスコーティンググランデと撥水ガラスコートPFを施工しましたが、専門店より2割から3割高でしょうか?
技術力は不明。ディーラーも外注しているそうで、信頼の置ける専門店に出してくれている、と思っています。
◇現状
丁度1年経過しましたが、ボディ、ガラスとも問題なく撥水しています。ただし、前車は水滴がレンズとなりコーティング下の塗装が変色したことがあるので、水滴は拭き取るようにしています。親水タイプの方が良かったかも。
普段の手入れは、月1回の機械洗車と、汚れが気になった時にWAX系ペーパーで拭く程度です。
TVCMのように、雨でピカピカになることは無いですね。
CMの滝のような雨が降る事も無いですが。
面倒臭がり、何かあればディーラー頼り、の身からすると特に不満は感じていません。
書込番号:25629897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーのコーティングっていっても、ほとんど、専門業者への委託なんじゃないの。
ディーラーのサービスマンが直にコーティングするわけでなないのかと。
ちなみに難しい修理なんかも、ほとんど外注なのかと。
書込番号:25630095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東紀州さん
コーティングの闇…。ウォータースポットが付きやすいというやつですかね。
なんとなくコーティングはやめて、ゼロウォーターなどでメンテしようかなと思いましたが、スプレー系の簡易コーティングもやはり同じようにウォータースポットが付きやすいんですかね。
納車間近なので、keeperするか簡易コーティングにするか迷います…。
書込番号:25630589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
>未知案内さん
とりあえず、下取り車でゼロウォータープレミアムを試したところ施工が簡単で艶も出てよかったので、業者のコーティングはせずにこれでいこうと思います!
しかし、撥水系のコーティングは水垢(ウォータースポット?)が付きやすいと効きましたが、ゼロウォーターもやはり同じでしょうか?
雨のたびに洗車する必要がありますか?
書込番号:25636079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラドットコムさん
ウォータースポットは塗装の上で水滴が乾燥すれば発生します。
これはゼロプレミアムに限らず、撥水系のコーティングなら同様に発生するでしょう。
ただ、私が乗っている車は白色の為、ウォータースポットは殆ど見えないのです。
これが黒色等の濃色なら塗装の上で水滴が乾いて発生した白っぽいウォータースポットが見えるのです。
濃色系でウォータースポットを軽減したいのなら、親水系コーティングの↓のゼロウォーターを使用すべきかなと思いますよ。
https://shop.surluster.jp/collections/coating/products/zerowater
書込番号:25636110
1点

画像は11年落ちの私の愛車の状況です。
メンテナンスはずっとゼロウォーターです。
前回洗車してから1ヶ月くらい経過しています。
親水タイプですが、それなりに水玉状にはなります。走行すればすぐに流れ落ちて行く感じでしょうか。
ウォータースポットは気にならない(見えない)ですが、雨の後はざっと流してついでにゼロシリーズを吹き付けながら拭き上げた方が安心ですね。
なにせ施工は簡単ですから。
あと、私はゼロウォーター2本パックをAmazonで定期お得便で購入しています。
https://amzn.asia/d/0BNXS2V
リーズナブルですので、いつも取説よりもたっぷり吹き付けて施工していますが、その効果があるのかどうかはわかっていません…
クルマ2台で上記パックを1年で使い切る感じでしょうか。
書込番号:25636179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
【使いたい環境や用途】
子どもが五人います。(うち小学生3人)今、10年前のノアに乗っていて、前列のテレビを、みんなが身を乗り出して見ている状態です。こちらに乗り換えるにあたり、リアモニターをどうするか悩んでいます。リアモニターは、画質が荒いという書き込みを見て、大きい画面は、やめた方がいいのかな??どうかな??と悩み中です。使用している人の感想が聞きたいです。
【重視するポイント】
@ナビモニターを一番大きくしたら、後部からも見やすくなり、リアモニター無しでも良いか?
Aナビモニター、リアモニターとも、上から二番目サイズにした方がいいか?
書込番号:25615914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忍たま乱太郎 ならNHKプラスで観れるので
Ipadを置いて 音声はBluetoothがいいかも
amazonプライムでアニメも見れるし
後席にHDMI接続しても
Fireで写らなくて困ってる人もいるので
それならはなからタブレットのほうがいさぎよいかと
書込番号:25615924
6点

〉ナビモニターを一番大きくしたら、後部からも見やすくなり、リアモニター無しでも良いか?
11インチナビを前に付けてますが2列目なら見えるとは思いますが、それでも個人差もあり見えないと思う人もいるでしょう。
まあ、ここの場は走行中に前のモニターが映ってる事を拒絶する運営がいる所ですからリヤモニター付ける話しで終わるのが無難です。
どうせスマホ使える年齢になればテレビすら見なくなります。
書込番号:25615930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お子さんが5人で2列目3列目を使用するならAがいいです。
旧ステップワゴンでホンダ純正11.6インチリアモニターを使用してますが、地デジ放送やDVD鑑賞なら画質も問題ありません。
@の場合、大画面ナビでも3列目からだと見づらいです。
書込番号:25615955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしのママさん
我が家では、ナビ、リアモニターともに一番デカいタイプを付けています。基本、3人乗車で「2列目からでもナビ画面で見れる」とのことです。
過剰装備だったかもしれませんが、休息等で2列目をフルに下げてリクライニングしてくつろぐ時は、デカいリアモニター付けて良かったと思います。
よしのママさん家は、お子さんが5人いらっしゃるなら3列目常用でしょうが、流石に3列目からナビを視るのは厳しいと思います。と、いうことで
Bナビ2番目、リアモニター1番デカいタイプ
というのもありかと思います。
これなら、キャンセラー問題もクリア出来ますし、室内でくつろぐというステップワゴンらしい使い方も出来るかと。
楽しいステップワゴン生活の参考になれば幸です。
書込番号:25616227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ君ひろ君さん
忍たま…笑ってしまいました(^^)確かに子供たち大好きです!iPad…そんな発想があるのかー!と感心しました。今すぐ試せそうなので(iPadは持ってないけど)色々試してみようと思います。ありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
そもそも論ですが、スマホを持ったらテレビ見ない説、周囲の人から多くの同意を得ました(笑)家族会議の結果に、大きく反映しそうです。ありがとうございます。
>kmfs8824さん
3列目から見たいかどうか?という所が大切なんですね。確かに…。大ホールでの会議で画面を見る時、画面近くの席だと、自分の身近な画面より前方の画面の方が見やすかったりするなーと思いました!ありがとうございます(^^)
書込番号:25616496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、丁寧に教えていただき、ありがとうございました!三列目からは厳しい。と言うことは、他の方も言ってくださっていたのですが、今回は、>トワ父さんさん の「一番でかいモニター、3人乗りの場合、2列目からでもナビモニターで見れる」という、実際に使用した意見が参考になったので、選ばせていただきました。本日ディーラーに行くと、2週間で納車可能とのこと(^^)楽しいステップワゴン生活がもうすぐだと思い、すごくワクワクしています。ありがとうございました!
書込番号:25616499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2023年2月に購入したRP8に装着しているLXM-247VFLi(11.4インチ)に関する不具合情報とご質問です。
【ナビの状況】
ドラレコ、ETC、リアモニターなど概ねのオプションとTVキャンセラー(買い替え時の妻の絶対条件なので、本件はスルーで願います)を付属。
納車後3週間、CD視聴中に電話を受信した途端に異音とともに故障→新品交換
その後は故障なし。
【不具合情報】
走行中に突然、異音とともに音声が途切れる。
ナビ案内、TV、ラジオ、CDの全ての音声が出ない。画面はナビ、TVともに正常に表示される。
ディーラー経由でメーカーに確認したところ「不具合は把握しており対策ソフト作成済」との返答。
ディーラーでアップデート。1時間程度で完了し復帰。
本対策についてディーラー担当は不知だったので、不具合が出た顧客のみ対応かと思い、参考になればと情報共有させて頂きます。
【ご質問】
購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。メーカーも不具合情報なしとの回答で、不便ながら諦めている状況です。
本当に相性なのかモヤッとしているので、同様の環境でお使いの方がいらっしゃったら、AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。宜しくお願いします。
書込番号:25614413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当然突っ込まれると思いますが、TVキャンセラーを外した状態での動作確認はしてますか?
書込番号:25614453
2点

>茶風呂Jr.さん
はい、症状が出た時に外してチェックし、違うキャンセラーにも付け替えてみたりしていますが、状況は変わらずでした。
なお、優先度は電話(私)よりTV(妻)の方が高いので、キャンセラー原因の場合は「電話を我慢」という選択ですし、キャンセラー由来なら納得も出来るのですが。
前車(RP5)もGathersナビで、何も不都合はありませんでした。気に入っていた前車から買い換えた新型に不満点があることでモヤモヤ感が続いています。
書込番号:25614496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の時系列が少し分かりにくいので補足します。
2023年
2月当初 納車
2月下旬 最初の故障→修理出来ず新品に交換
8月 アップデート(多分、皆さん実施)
2024年
1/27 1年点検→異常なし
1/31 今回の故障発生
2/3 ディーラーでアップデート作業→回復
現在、その他の問題はなし。
以上です。
書込番号:25614518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トワ父さんさん
こんにちは。
ユーザーではないので参考程度、思い付くままで。
>購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中
奥様お使いの AQUOS sense6 の本体ソフトウェアは最新版かどうかって辺りは確認済みですかね?
また、Androidスマホって「開発者向けオプション」でBluetooth周りの詳細な設定項目が弄れるのですが、
目下問題のないご自身の(?)Xperiaと問題のある奥様のsense6とで、「開発者向けオプション」内のBluetooth関連の設定項目が同じ状態かどうか見比べてみる→もし違うところがあれば合わせる(sense6のそれをご自身のXperiaのそれに合わせてみる)、をやってみたらどうでしょうか。
●Androidスマホ/タブレットで「開発者向けオプション」をオンにする:Tech TIPS - @IT
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1602/19/news044.html
よかったらお試しを。
#ご承知&お試し済みならすみません。
書込番号:25614609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『購入時からスマホ(シャープAQUOSSENSE6)との連携が悪く、電話帳が一部しか登録されない、通話がすぐに切れる状態が継続中。ナビ交換前後2台とも同様の状態。
担当は、ソニーXperiaは問題ないので、AQUOSとナビの相性では?との意見。(以下中略)AQUOSでキチンと繋がっている、同様の状況だ等のご意見をお聞かせいただければと存じます。』
→車載AV機器とモバイルデバイスとのアンマッチングはホンダ製品に限らず、残念ながら各社とも見られす。
特にOSがAndroidの場合、OS開発元のGoogleがデバイスメーカー各社が自社デバイス向けにカスタマイズ化することを容認していますので、iOSよりもアンマッチングの報告が多いように感じます。
車載AV機器とモバイルデバイスのアンマッチングに関するご質問されるなら、単に「シャープAQUOSSENSE6」とメーカー&デバイス名称をご記述されても正確な情報が得られ辛く、搭載OSバージョンを記述された方が宜しいかと存じます。
なお、車載AV機器サイドの動作確認済みAndroidバージョンはご確認されましたか?
お持ちのモバイルデバイスのAndroidバージョンとの齟齬がある場合は、残念ですがホンダ車載AV機器の対応を待つか、対応モバイルデバイスに更新するしかないように思います。
書込番号:25614616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
記述内容が不明確ですみません。
私と妻ともにAQUOS同機種です。連携不具合は、私のスマホです。
ソニーXperiaは、ディーラー担当の知り合いで同車種・同ナビをXperiaと連携している方が2名いて、両名とも不具合なく動いているそうです。
一応、Android、ブルートゥースともに最新バージョンにアップデートしています。
Android12から13にアップデートした時に期待したのですが、状況は変わらずでした。
私自身はシステムに疎いため、担当にイロイロとチェックしてもらったのですが、設定等に問題はないそうです。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25614653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろう&ジローさん
ご助言ありがとうございます。
ブルートゥース接続で、しっかり「アクオスセンス6」と認識しています。
スマホのAndroidはバージョン13です。以前、担当に確認してもらった時は、スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。
電話帳は行単位で登録、不登録となります。ア行はダメでカ行は◯、という具合です。
所詮、走りに関係ない便利グッズだからと殆ど諦めているのですが、同じ方がいれば完全に諦めがつくかな?という気持ちで質問させてもらいました。
同じ症状を解消した、という方がいれば嬉しいですが。
書込番号:25614693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマホのAndroidバージョンは12、動作確認Androidバージョンは11でした。
ホンダのバージョン対応次第になると思います。
書込番号:25614723
2点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
以前はスマホも最新機種が出るたびに買い換えていましたが、60も゙半ばになるとデータ移行も面倒になっています。
ホンダさんが頑張ってくれるのを待ちたいと思います。
書込番号:25614732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話が楽天アプリ電話ということは、ないですか?
僕のケンウッドナビは、楽天電話ではダメだったので。
書込番号:25614743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
以前はauでしたが、この2年程はUQモバイルを使っています。
前車RP5のGathersナビ(10インチ)使用中にauからUQモバイルに変更しましたが、何も支障は出なかったし、ブルートゥース接続時は機器名しか表示されないので、通信会社は考えていませんでした。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25614768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

例えAndroid12にナビが対応しても不具合なく使えるかと言えばNoになります。
なぜならosがAndroidだと相性が機種メーカー毎に依存するから。
ナビ以外にもBluetooth用のイヤフォンやスピーカー、キーボード等もバージョンが使用可でも不具合が出る可能性がiosより多い。
極論を言うと電話機能を感も重視するなら次機種変する際はiphoneにした方が幸せになれる。ナビメーカーがシャープのスマホの為に不具合プログラムを開発する確率が低いから。
書込番号:25632571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、ステップワゴン納車しました。
私も同じ症状ですが、解決策はみつからずって所でしょうか?
書込番号:26110198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
スパーダハイブリッドを購入して初めての冬ですが
暖房が中々温まりません
調べていくとハイブリッドだからと空間が広いから中々温まらないのかと思いましたがPTCヒーターという装備がついており早めに温風が出てくると情報がありましたが5分~10分は冷たい風が出てきます。
前カローラルルミオンとゆう車に乗ってましたが5分で車内が温まってましたがステップワゴンでは20分くらいかかります。
このくらいのものなのか、何か異常があるのか、PTCヒーターが作動してないのか教えて頂きたいです。
書込番号:25613498 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オートエアコンはフルオート(風量、吹き出し口選択等が自動のまま)の状態ですか?
書込番号:25613511
5点

ガソリン4WDプレミアムラインを所有していますが同じです。
外がマイナス温度だと本当につらいです。
街乗りだと室内が暖まる前に目的地に着いてしまいます。
救いはシートヒーターが比較的早めに作動することか、、、
燃費重視で小型のエンジンですから、余分な熱が発生し難いのだ、、、とプラスに考えています。
でも、寒いです。
書込番号:25613512
4点

>ブーブーモコミさん
電熱ベストでも買えばいいのにAmazonとかのはモバイルバッテリーが使えるよ
書込番号:25613548
0点

>やははややはさん
>5分~10分は冷たい風が出てきます
という事なら、「PTCヒーターが作動していない」と思います。
PTCヒーターは、半導体セラミックヒーターですから、電流を流すとすぐに発熱します。
発熱に、5分も10分もかかるはずはありません。
PTCヒーターの作動について、ディーラーに相談した方が良いと思います。
書込番号:25613587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PTCヒーターが全く作動してない感じですが・・・・
点検項目は
No.B4-5ヒューズの不良
No.B5-5ヒューズの不良
No.C43ヒューズの不良
ボディ アースの不良(G401)
PTCヒータAリレーの不良
PTCヒータBリレーの不良
PTCヒータ コアの不良
オートA/Cコントロール ユニットの不良
となっています。
オートA/Cコントロールユニットの点検方法を調べようとしたのですが、
「他の作業項目で異常が見つからなかった場合、残ったオートA/Cコントロール ユニットを異常と判定する」
らしいです。
オートで、すぐすごく暖かいかどうかはわかりませんが、室温より暖かい風が出てないならホンダへ持ち込みましょう
書込番号:25613597
1点

PTCヒーターってHiやMax、設定可能最高温度とかにしないと作動しないイメージがあるのですが。
書込番号:25613623
2点

外気温によりますが
車に付いているPTCヒーターって
車内を暖めるほどの
能力ありませんよね。
他車ですが
水温が上がるまで
ダクトなどを暖めるだけ
ってイメージです。
出てくるのは
ほんのり暖かい程度です。
書込番号:25613649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートでもマニュアルでもMAX温度にしてもダメでした 1度ディーラーに聞いてみようかと思います。
書込番号:25613653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒いですよね 全然温まらなくてビックリしました。
後席にチャイルドシートで子供がいるので尚更です
書込番号:25613656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

YouTubeでヴェゼルのPTCつきの人が1~2分で暖かい空気が出てくると動画あったのでおかしいなと思いました。
ディーラーに聞いてみます。
書込番号:25613659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝7時で0度前後のときです。
そうなんですね 情報ありがとうございます。
書込番号:25613666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やははややはさん
クルマのオートエアコンはフルオートが基本です。
寒いからとマニュアル操作するとますます寒くなりますよ。
フルオートのままにしておけばエンジンが暖まるまでは風は出ません。(寒い風がでるのは異常です)
エンジンが暖まるに従い少しずつ温風が出だします。ここで風量を上げたりすると寒くなりますので、オートのまま待ちましょう。
普通は5分も走行すればそれなりに暖かい風が出だすと思いますが、ホンダのeHEVは時間がかかるのかもしれませんね。
それでも10分も走行すれば暖かい風が勢いよく出始めませんか?
フルオートのまま何も操作していないのに10分以上温風が出ないのであれば故障です。
ただ、PTCヒーターの動作に関してはよくわかりません。
何らかの設定か操作でPTCヒーターがOFFになっていませんか?
想像ですが、ecoモードにしているとPTCヒーターが作動しないとか?わかりませんが・・・
書込番号:25613668
3点

ptcヒーターの容量どの位なんですかね
12V系統からでしょうからでしょうから大した容量はないでしょうね
アクアは400wぐらいですが、これくらいだと気休め程度ですね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3041020/car/3205452/7592243/note.aspx
書込番号:25613671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社だとPTCヒーターはスイッチなどもなく勝手に作動するが、作動する為の条件があって普通に使ってると作動してなかったりするし、そもそも暖かい温風は出ない。
そのメーカーの作動条件が
・外気温〇℃以下(色々と情報ありますが正確な温度は分かりません。
・温度設定を最大にすると言ってる人もいますが、試した感じ最大でなくても作動してそう
・吹き出し口をどこかに任意に固定するなど「AUTO(オート)」を外す
うちの使い方として普段はAUTOですが-5℃などの状況で純正のリモコンスターターで始動するとデフロスターに勝手に切り替わるのでオートが外れ作動してるみたい。
この話を正規ディーラーで聞いてみましたが、誰も作動条件を知らなかったです。
まあPTCは常時作動するものではないようです。
書込番号:25613845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッド車では、PTCなるものを使うんですか、電気ヒーターなんですかね。
エンジン冷却水でのヒーティングもプラスされるとしたら、寒いことはないように思うので何かの不具合なのでは?
僕はスバルの純ガソリン車だけど、今の真冬時期でもフルオートエアコン23度設定で、いつでも車内は初夏のような暖かさだよ。
書込番号:25613862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やははややはさん
容積の小さいルミオンと比較するのは無意味だと思います。
最近のはエンジン温まるまで温風は出さないです。
自分の新型NBOXもさっき外気温4度でエアコン24度で使用しましたが3分くらいからぬるい風が出て5分くらいから温風がで、10分くらいで車内温まりました。
前車のフリードガソリンは中々温まらず後席からクレームでましたが、
室内空間の広さがネックなのは間違いないでしょう。
まあ室内に見合ったエアコンになってるとは思いますが。
ところでホンダコネクトは契約してませんか?リモートで乗車前にエアコンオンにできるので、それで解決できる案件ですけどね。
書込番号:25614073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イーコンオフにしてやってみます
情報ありがとうございます
書込番号:25614087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気休め程度なんですね
情報ありがとうございます。
書込番号:25614088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
RP8に乗っています。燃料タンクが満タンに近い時にブレーキをかけると、ガソリンがタンクの中で揺れる音がします。今まで乗った車では全く聞こえなかった音です。嫁も何の音?と驚くほどハッキリと聞こえます。ディーラーからは、ガソリンが燃料タンクの天井に当たる音で、ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
書込番号:25605174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ、以前ドイツ車かなんかで、燃料タンクからチャップン、チャップン音がするって書き込みが有ったけど同じ様なのかな?
書込番号:25605180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>無錫旅情さん
>ハイブリッドはエンジンが掛かっていないときは静かなため、聞こえると説明されました。ハイブリッド車はこんなものでしょうか?
HV車じゃなくてもなりますよ。
燃料タンクの形で、なりやすいなりにくいが有るんじゃないですか、以前(古い)の自動車は良くなっていた記憶があります
最近はないですね。
書込番号:25605190
7点

純ガソリン車に40年以上乗ってるけど、ガソリンタンクのタップン、タップン聞いたこと無いよ。
書込番号:25605237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良かったですね。
燃料満タンじゃなく半分以下位になると、チャプンチャプンとなってた自動車ありましたね。
書込番号:25605246
8点

ステップワゴンではないですけど。
以前フィットシャトルハイブリッドに乗ってた時に同じ症状でした。
満タンにしたあと、しばらくは停止時に音がしました。すぐに止まるし、少しガソリン消費するとまったくしないのでホンダ独特でタンクの形状の問題かと思います。
書込番号:25605302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダ車はセンタータンクレイアウトなので燃料の揺れる音はよく聞こえますよ!!
書込番号:25605476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バッフル入れて欲しいですね。
書込番号:25605566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェルさん
私もこれまでガソリン車しか乗ってきていませんが今回のような音は聞いたことがありませんでした。
書込番号:25605628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神楽坂46さん
そうですね。半分くらいになると音は全く聞こえなくなります。ただ、そういう仕様なら仕方ないですね。
書込番号:25605634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これまでRB1オデッセイからホンダ車を乗り継いで今回4台目ですが、こういった音に気付いたの初めてです。ホンダ車は車種によっては揺動音が発生するんですね。
書込番号:25605641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
車両価格が400万円近い車なので、バッフルプレートなど対策してあってもいいと思うのですが、ちょっと残念です。
皆様、色々返信ありがとうございました。
書込番号:25605645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無錫旅情さん
自分も同型を所有しますが、ガソリンタンクの音は鳴りますので仕様かと思います
ハイブリッド特有の静かさの為、目立ちますよね
書込番号:25605809
5点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
同型の車の所有者さんからの情報ありがとうございます。音、出るんですね。レンタカーでヤリスハイブリッドなんかを乗っても、こういった音が出ないのに、何とも悲しに気持ちになります。
他に同様の書き込みが無いので、皆さんこれが普通ということなのでしょうか。
しかし走りや内装は気にいってるので、末永く乗るつもりです。
書込番号:25605930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
15年以上ホンダ車を乗り継いていますが、次回はホンダ車以外を検討します。
書込番号:25605936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか僕はホンダ車に乗ったことが無かったんで、この音、知らないんだな。
書込番号:25606082
1点

バッフル板入ってますよ、入ってなかったらもっと音がします。
ブレーキ操作が下手なだけでは。
この程度で因縁つけるならロードノイズのほうが遥にうるさいです。
書込番号:25608472
5点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,660物件)
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 438.8万円
- 車両価格
- 428.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 194.1万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 222.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 358.5万円
- 車両価格
- 347.8万円
- 諸費用
- 10.7万円