ZR-Vの新車
新車価格: 328〜458 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 256〜442 万円 (879物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 30 | 4 | 2024年8月4日 21:34 | |
| 44 | 7 | 2024年7月19日 18:35 | |
| 7 | 3 | 2024年7月6日 07:15 | |
| 268 | 58 | 2024年6月5日 09:21 | |
| 37 | 17 | 2024年5月2日 21:07 | |
| 4 | 2 | 2024年4月16日 09:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
kuma04さん
価格改定の理由は↓のように原材料価格や物流費などの世界的な高騰との事ですから、仕様変更は無さそうですね。
https://global.honda/jp/news/2024/4240603.html
書込番号:25830437
2点
>スーパーアルテッツァさん
教えて頂きありがとうございました。
値上げ前の車両もあるようだったので、少しでも改良点があるのかと思いましたがないんですね。
書込番号:25830461
0点
収益が改善出来ました。
書込番号:25830567 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
価格改定関係なく24年モデルナビ本体.と足回りセッティング変わってました、.リアの突き上げ軽減の味付けに変わってますね、公表してませんが乗り心地全然よくなりました。ナビは配線が変わってます(^_^;)
書込番号:25837973
11点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
先日、ハイブリッドFFZグレードをディラーで試乗してきました。
走りは期待以上によく、内装も質感が高くてとても気に入りまして、購入を検討しているところです。
ただ、内装で1点気になるところがあります。それはエアコンの吹き出し口です。YouTube等の画像では分からなかったのですが、実際に見ると小さい穴が沢山あって、ゾワゾワしていまいました。いわゆる集合体恐怖症です。
私と同じような感覚の方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25816695 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>startpageさん
あ〜、蜂の巣状の穴ですね。
シビックも同じで私は別に大丈夫ですが、確かにこれがある人にはキツイかもですね。
でも最近のミニバンとかフロントグリルがこんな感じなんですが、街歩いてて大丈夫なんでしょうか?
書込番号:25816705
![]()
8点
>startpageさん
>エアコンの吹き出し口について
はやりのデザインですので何とも
書込番号:25816785
6点
>startpageさん
パンチングメタルの模様ですね。
もしもっと細かいメッシュ(空気は普通に通る)生地を上から貼って見えにくくする程度で大丈夫なら可能性があるかも、という気がします。
ディーラーにご相談なさってみてはいかがでしょう。保証の関係もあるかも知れないですが、専門業者さんでやってもらえると思います。
書込番号:25816802
![]()
1点
気になるならやめた方がいいですね。
時として重篤な症状にさいなまれるかもですからね。
書込番号:25816848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>startpageさん
パンチングメタル・エアコンアウトレットですよね。
私もゾワゾワします。
普通の横ルーバーがいいです。
書込番号:25816916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>startpageさん
吹き出し口の一部だと思ったら、デザイン的にかなり長いですね。
ハニカム状?のゾワゾワ、これは我慢できないと思いますよ。
書込番号:25817068
3点
>槍騎兵EVOさん
ご返信ありがとうございます。
シビックも同じなんですね。ZR−VはシビックベースのSUVだけあって走りが良くて気に入っているんですが。。
ミニバンのフロントグリルはあまり気になったことはないです。今後も気にならないようにします笑
>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、流行りですもんね。。
この形状はエアコン効率もいいんでしょうね。
>SMLO&Rさん
ご返信ありがとうございます。
何かで覆ってしまう方法はいいですね!
既に誰かがやっていてネットにアップしているかも知れないので、ググッてみます。
>香瑩と信宏さん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、健康第一ですからね。
でも、走りはサイコーなんですよね。。
>ジャック・スバロウさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。結構長い範囲なんですよね。。
まあ、ずっとエアコン吹き出し口を見てるわけではないんですけど。。
書込番号:25817529
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
オプションでブラックエンブレムを指定しましたが「e:Hev」のカラーはシルバーのままです。
それは良いのですが、
同じようなブラックに塗装するのであれば、何色かカラーナンバー等はホンダさんから明言されてますでしょうか?
調べているのですが、ヒットしないので分かる方がいたら教えていただきたいですm(_ _)m
ブラックと言われてますが、見た目は暗いグレーに見えます
書込番号:25346230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディじゃないから
カラーナンバーはないかと
書込番号:25346322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
そういうものなんですね、お恥ずかしい…
回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25346380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンでe:Hevで検索したら塗装済みのエンブレム売ってました。
付けてる方いたら色合い知りたいです。
書込番号:25799935
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
スパーダからの乗り換えに、この度e-HEV-Zを予約しました。
標準装備になっているHonda CONNECT 9インチディスプレイオーディオについて質問させてください。
私は通勤中に音楽を聴いたりDVDを視聴するのですが、Zでは再生が出来きません。
どうにかDVDを視聴できる方法を教えて頂けないでしょうか?
X選択でナビをつけたかったのですが、欲しい装備がメーカーオプションでも付けられないのと、BOSEのサラウンドシステムも魅力でZにしたのですが。。。
恥ずかしながら、予約をした後に再生出来ない事を知りました。
回答頂からと幸いです
書込番号:25103956 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ここではNGの質問ですよ
でも何とか見たい というなら販売店に相談してください
書込番号:25103988
6点
>ちび太1109さん
CDは聴けますよね
走行中DVDが見られないのは普通です
多分今までのスパーダがおかしいのだと思います
書込番号:25103990
10点
これを取り付けたら良いです
https://yumeg.com/smartphone/detail.html?id=000000003715
書込番号:25103998 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
質問を言い変えます(汗)
走行中でなく、停車中などです。
なんせ、CDやDVDの再生昨日がないので困っています。
書込番号:25104012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
mokochinさん
装備のオーディオを通して視聴したいのです。
提案頂きましたが、違う方法があればお願い致します。
書込番号:25104018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
つぼじろうさん
大変失礼いたしました。
そういう意味ではなく、CDやDVDを入れられない事についての質問です。
質問の仕方が悪く申し訳ありません
書込番号:25104019 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
どうにかして動画ファイルを作ったら?
方法は聞かないでね。
書込番号:25104024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
じゅりえ〜ったさん
例えばポータブルプレイヤーなどで再生して、ディスプレイで視聴する方法とかがないのでしょうか?
HDMI?があれば出来ると言われましたが、ZRVにはないですし後付けも出来ないようなので
書込番号:25104027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無いものは無い。
モニター付きのプレーヤー載せるか、先にも書いた動画ファイルを読ませるか…
真剣に対応拡張子調べてないけど動画ファイル読めるんでしょ?その機械。
書込番号:25104071 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
mp4などの動画のファイルなら、USBメモリーから再生可能ですけど、mp4は様々なコーデックがあるので、必ず再生できるかはわかりません。
書込番号:25104095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結論は不可能なので諦めましょう
欲しい装備を選択してZにしたんだから、何かを諦めるしかありません
どうしてもDVD再生希望ならZを諦めてXでしょう、今なら変更出来るかも
まぁ音楽は今時CDじゃなくUSBメモリーに音楽ファイルとかスマホでサブスクなので問題ありません。
書込番号:25104112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん ネットフリックス や アマゾンプライム に移行して
ディスクを視聴とかはしなくなっています
DVDというメディアが急激に縮小していますので
今買った車に がんばってつけても じゃあ五年後とかは
カセットテープの演歌などはまだまだサービスエリアなどで売られていますが
CD DVDは先に終焉するかもしれません
書込番号:25104128
7点
パソコンでデータ変換するスキル無いのなら、夢グループが一番現実的だと思いますけどね
書込番号:25104144 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
クルマで生活すんのか?音はデータ化、映像はエンジン切ってスマホで見れ
書込番号:25104241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
機械に疎く良くわからないですが、調べてみますが。
手持ちの購入したLIVEDVDをUSBメモリに落とすのは出来ませんので諦めるしかなさそうですね。
>物申士さん
手持ちのLIVE DVDなどを観れればと思っているのですが、無理そうですね
>北に住んでいますさん
そうですね、音楽はUSBで良いのですがDVDはデータ保存してとかできませんしね。
諦めます
>ひろ君ひろ君さん
そうですね、映画などはそれで視聴しています。
ただ、好きなアーティストのLIVE DVDなどはデータで販売していませんし(汗)
出先での空き時間などに車中で観ることが多かったもので、残念です。
ありがとうございました。
書込番号:25104355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
はい、スキルがないので諦めます
ありがとうございました
書込番号:25104360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ちび太1109さん
昔はプレステ繋いで子供に見せてました
車変えて
繋げる端子がなくなったので
アマゾンプライムを
パソコンで見せてましたね
iPadでもいいのですが
ノートパソコンの方が置きやすいので
書込番号:25104614
2点
スレ主さんのような人はたくさんいるんじゃないかなと思います。Zはエクステリア、インテリアともに装備が充実してるから一択と思っていましたが、そんな落とし穴があるなんて全く想定外でした。若い頃に買ったCDとかたまに聴きたいことあるし、新しいものがいいとは限らないですからね。それにiPhoneも圏外ではなんの役にも立たなくなります。
書込番号:25105082
25点
また削除されるかも知れませんが
「純正ナビで動画を見る方法」で検索すると色んな商品がありますよ。
書込番号:25105121
3点
>ちび太1109さん
>走行中でなく、停車中などです。
>ノートパソコンの方が置きやすいので
停車中にDVDならノートパソコンが確実かな
ネットに継がず電源も車から取れるしDVDやCDなら
ちょい古いマルチドライブ付きのモバイルノートならなんかごちゃごちゃやるより安いかも
書込番号:25105169
4点
個人利用でもCD/DVDのリッピングは違法です。
って書いたら消されたけど、運営は違法性のあることを助長するの?
書込番号:25105815
3点
>John・Doeさん
コピーガード付きかまでは書かれてないよ
書込番号:25106187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>waterxHさん
DVD(映像)でガード掛かってない製品ってあるんですかね。
地上波や衛星放送で流れてる番組もガード掛かってますし。
書込番号:25106705
3点
動画(テレビも含む)が再生されていると後ろにいる車から見えないようにしてあるものならいいけど見えるようなっている場合には、大変迷惑なものになります。特に、夜の場合は深刻です。なので、移動中の車は、動画が再生できないようにしているのです。ただし、音声だけは再生できるようにはしてありますね。
書込番号:25106998
0点
>私は通勤中に音楽を聴いたりDVDを視聴するのですが
>質問を言い変えます(汗)
>走行中でなく、停車中などです。
走行中は当然の事ながら停車中もダメだと思うので
知っておくべきかと思います。
停車中は直ちに運転できる状態で短時間である事なので走行中とルールは同じ。
信号は停止中でこれも同じ。
駐車中は構わないけど路上はなるべく休憩に駐車しないで
休憩設備を利用する。
CDなどの音楽も気を取られ過ぎない程度に。
書込番号:25107094
4点
とりあえず何とかして観れればいいんですよね?
Honda CONNECTにHDMI端子があったような気がする
それに家庭用やバッテリー式のDVDデッキを接続するのが一番手っ取り早いと思います
夏場は車内に機器を置きっぱなしに出来ないのでご注意ください
書込番号:25108730
0点
>ktasksさん
オプションのナビではなくて標準装備のディスプレーオーディオの話ですね
ZR-V Zの標準
https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/type/compare/images/img_function01.jpg
>ちび太1109さん
他車のナビでも新しいものはもうCD/DVDが入らないものも多くなっています。
書込番号:25108873
3点
>らぶくんのパパさん
ありゃ
そうなのですね
失礼しました
書込番号:25108901
4点
>BOSEのサラウンドシステムも魅力でZにしたのですが。
BOSEのは疑似サラウンドなので全く魅力ないしDVD音声は聴きづらいと思われます。
なので気にしない方がいいですよ。
書込番号:25109830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちび太1109さん
まずは本屋でPC雑誌を見てみてはいかがでしょうか?
DVDのコピーについて、何が合法で何が違法かも解説されてますし、フリーソフトの紹介もあります。
ファイル変換についてもフリーソフトが紹介されてますよ。
合法で楽しむ分には問題無いですし、それらはクルマだけでなくスマホやタブレットなどでも楽しめるので、何もしないでただ諦めるより一度雑誌を見てみて出来そうかダメそうか判断してみては?
書込番号:25114556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
音なんて嗜好だし、疑似だから、、、というのもねぇ。
俺はBOSEが魅力で購入しましたよ。
以前ならドアや床下のデッドニングからはじまりキリがないような状態で散財していました。
今は純正で十分とひらきなおっています。
どこまでを求めるかでしょうし、そういう人が多いと思います。
いいじゃないですか、だからこういうところで意見を求めているんです。
それも建設的な意見ですけどね。
書込番号:25115040
15点
>ドーベンさん
ちゃんとドルビーなどに対応した機器とboseとをサラウンドソースで収録されてる映画で聴き比べればよくわかります
書込番号:25115047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AVズレした人間と普通の人とでは「良い音」が違うんだから無粋なことを言いなさるなよ
気に入ったシステムで好きな曲を聞くのは誰にとっても楽しいことでしょうに
PCでDVDを再生してボイスレコーダーで録るのが1番簡単じゃないすかね
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=6911-2306
書込番号:25123335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
どのレベルまでを求めているかじゃないですか。
主さんはマニアックなところを求めているわけではない。
聞き比べ?
そういう話しでもない。
音は嗜好でしょ。
Aが良い、Bが良い、いやCだというようにね。
どこまで求めるか。
私は、もうそういうのやめましたがね。
そこそこで十分、そんな感じです。
書込番号:25123912
6点
潔くDVD諦めてもらおうと思ってさ
別車種だけどBOSEでDVD映画見たとき、実際ほんと酷くてセリフが聞き取りづらいという音質以前の問題だった。
書込番号:25123924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は。私もDVDを使用しています。後席に座る孫たちの為にゲオ等で借りています。ZR−Vを注文する際随分考えました。今のところ、スマホやタブレットでDVDが視聴出来るのがありますよね。DVDミレル等を購入してタブレットで見ようと思っています。ここからは現車がないので、確かめようがないのですが、ディスプレイオーディオでユーチューブが見れるottocast等何種類かあるようですが、それを接続するとオーディオ画面がスマホのようになるらしので、DVDミレル等のアプリが表示されれば、視聴できるかなと思っています。それぞれの機器は、ユーチューブ等の動画で確認して下さい。発売前なのでottocast等か対応しているか、わかりませんが、ZR−Vでユーチューブを見ている動画もあるので、大丈夫かなと思います。納車が始まれば、色々動画も出てくるかなと思うのでもっといい方法があるかもしれません。
書込番号:25173625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
コメントありがとうございます。
AmazonプライムやYouTubeなどは観れるのですが、好きなアーティストのLIVE DVDを観られればと思った次第ですが諦めます。
書込番号:25177810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も同じ悩みを抱えています。
オーディオのことは、理解しておりタイプXと散々迷いましたが、結局 Zにしたところです。
Zのオーディオで唯一外部入力できるのは、フロントに2つあるUSB端子の上のAタイプのみです。(下のはCタイプで、充電用)
いろいろ検索した結果、市販品でUSB出力可能なプレイヤーを1件(DVD、CDを再生できそうなものを)チェックしてあります。価格は、8千円程度、使用者の車での使用レビューもありましたので、大丈夫だとは思いますが、機能に不満があり、納車も一年以上なので、もう少し模索しようと思っています。
ちび太さんの納車予定は、いつですか?
それまでに、良いものを見つけたらまた、投稿します。
書込番号:25192111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シビック乗りです。
同じディスプレイオーディオかと思います。
ライブ映像は難しいかと思いますが、音だけ流すのであれば、YouTube musicなどのサブスクを契約してみるのは如何でしょうか?推しのアーティストが含まれるか分かりませんが、ミュージックビデオやライブ映像も視聴可能なサブスクもあります。
ZR-VにBluetoothまたは有線で接続すれば、AndroidAUTO または AppleCarPlayで、音声のみ再生は可能です。映像は出ません。
また家にWi-Fi環境があれば、スマホにダウロードしておいて、車ではオフライン再生をすれば通信料は抑えられます。
書込番号:25192187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>moonkazさん
返信遅くなり申し訳ありません。
納車はまだまだ先になりそうですが、情報お知らせくださるとのコメントありがとうございます。
会社の車庫で長く休憩を取る事もあり、その時間でDVDを観るのは楽しみでもあるので。。。
書込番号:25213164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちび太1109さん こんにちわ。その後の情報をお知らせしますね。
今回は、オーディオディスプレイ対応のもので、画像のとうり商品説明にも明記されています。(画像)
スマホ、タブレット用のサプライで、単体でもCDが作成できるなど、機能は十分ですが、金額が18千円ぼどします。ロジテックの製品で、USB規格3.1となっています。
ZR-VのUSB規格がデジタル取説では、確認できなかったので、24日に試乗に行った際に確認してこようと思っています。他のメーカーもありそうなので、また探します。
因みに、前の投稿のものもパソコン周辺機器で、USB規格2.0、商品レビューには、CXー5で使用中とのことでした。
以上です。
書込番号:25229011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>moonkazさん
商品の紹介ありがとうございます。
私も私なりに調べてみます
書込番号:25243136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オットキャストやミレルなどのAIボックスが話題となっているので、知っている方は教えてください。ホンダコネクトのディスプレイオーディオは現行ヴェゼルや現行シビックはAIボックスの作動が確認されているそうですが、ステップワゴンは作動しない(初回作動から作動不良となる)という情報を聞いたことがあります。どうやらすべてのホンダコネクト→作動可能というわけでもないようです。ZR-Vで作動したという事例をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25243240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いぷしろん00さん
こんにちは~。
昨日納車されたZR-V Zグレードでオットキャスト使えましたよ。
私のは一つ前の型です。
OTTOCAST CarPlay AI Box U2-PLUS ストレージ64G
ユーチューブ、ネットフリックスで動画再生しましたが音ズレなど不具合はありませんでした。
ご参考になればと思います
書込番号:25243245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かげろう67さん
素早く詳細なリプライありがとうございます。
常識的に考えてZR-Vには同様なAIボックスは99%大丈夫そうですね。ステップワゴンの動作不良に関しては何か特異な理由があるのでしょうか。見た目には全く同じディスプレイオーディオに見えますが…
書込番号:25243278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ悩みでした。
先日販売店で確認した所USB3.0には対応しませんでした。
それ以前のUSBであれば、ちゃんと動画再生出来ましたよ^_^
書込番号:25264028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ehevZまだかな?】さん。確認させてほしいのですが、
Zr-vのUSB入力はAタイプ2.0(黒色)であることは、試乗のときに僕も確認してます。3.0(青色)に対応していないというのは、3.0のコードで接続しても再生できないということでしょうか?
僕もZr-v用にDVDプレイヤーを検索しているのですが、機種によって出力端子が3.0、2.0があるので、次の試乗のときに確認したいと思っていたところです。
おわかりでしたら、教えていただきいと思います。
書込番号:25264473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もZr-v用にDVDプレイヤーを検索しているのですが
もしかすると、TV〇〇を付けるか、車が止まっている時にしか
映像は見れないんじゃないですか?
書込番号:25264619
3点
>moonkazさん
お久しぶりでございます。
USB規格の件ですが、その後お分かりになった事はございますか?
先日、9月納期予定の希望グレードのキャンセルが出たため営業から連絡がありました。
近いうちにディーラーへ行く予定ではありますが、何か進展情報がありましたら教えて頂きたく。
書込番号:25289878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちび太1109さん
おめでとうございます。納車が早まったようでラッキーでしたね。僕の方は5月に一時納期未定(B/O)でしたが、先日24.9月納車予定が出たところです。
確認ですが納車されるグレードは、Zですよね。
Xなら、HDMI端子付きのナビを選択し、市販のDVDプレーヤーを接続して下さい。
さて、お問い合せの件ですが、Zグレード前提での説明です。また、整理しながら記入するため長くなりますが、お許しください。
また、試乗時に機能確認のため確実ではありませんが、先のレスにも記入したとおり、ZR-Vの外部入力可能な端子はセンターコンソール運転席側のUSB Aタイプ2.0でこれは確認してます。2.0は転送容量の違いにより、1.0〜3.?まであり、2.0であればDVD再生可能と思われます。
本来なら、市販のプレーヤーが接続できれば問題ないのですが、現在の市販品の出力はHDMI若しくはRCAのみで、著作権の関係からUSBへの変換コードも市販されていません。
このため、パソコン等用のプレーヤーの活用したいのですが、ネットでも最新のものまで沢山あります。が、純正ナビはAndroid Auto対応とカタログにも記載されてますが、けっこう前の車種から搭載されているナビだと聞いていますので、Androidのバージョンが干渉するかは、今のところ不明です。ここまでが、説明でレスを分けますね。
書込番号:25292498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちび太1109さん
続きですが、このようななかで色々検索した結果、【マツダCX.-5で使用していた。】との記入のあった商品が次のものです。ヤフーショッピングで【車載Dvd Cdプレーヤー USB接続 Android 4.4】で検索してみて下さい。メーカー、製品名などは不明ですが、5,000〜1万円程度で購入できます。因みに、他の外部プレーヤーでも接続できるものはあると思います。僕も多少高くてもメーカー品がいいので、引き続き探してはいるのですが、購入する時は次の点に気を付けて下さい。
●パソコンなどの外部機器は、再生用ソフトのインストールが必要ですが、ナビにインストールは基本的にできないこと。
●このため、商品説明にスマホ対応(Android auto)となっているものは基本的に大丈夫だとは思いますが、ソフトのインストールが必要なものは不可です。
●前にも書きましたが、USBAタイプは現在3.?グレードまでありますが、ナビ側が2.0であるため再生できない可能性があります。
 ※出力側が3.0では再生できないと、このレス内で記入している人がありました。確認してますが不明です。因みに、3.0のプレーヤーではブルーレイまで再生できる機種がありますが、ナビが2.0ではさいせいできないのは、間違いありません。しかし、CDやDVDは再生出来ると思うのですが、僕の勘違いかもしれません。前に商品画像をのせたものは3.0ですので再生できない可能性があります。
以上です。ちび太1109さんの方でいいものが有りましたら、お知らせください。
書込番号:25292518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>moonkazさん
助手席の方が、走行中に見れますか?
DVDを見るためになんちゃらキットは必要ありませんか?
書込番号:25293157
1点
メーカーナビにdvdドライブをusb接続しても視聴はできないと思いますよ。dvdプレーヤーのusb映像出力がある機種は見たことがありません。ドライブ、プレーヤー共に有るのは電源用か、メモリ入力、ドライブとしての通信用じゃないかと思います。
紹介されている、ちょっと怪しい中華製は良くわかりませんが、AndroidOSのナビにつけたら、(Android auto ではなく)見れるタイプな気がします。
うちも装備の関係でeHEV Zにしたので、子供がお気に入りのdvdをどうにか見られないか模索していますが、現実レベルでは、画像をあげていたすまほ、タブレット視聴の方法が落とし所かなと…これならCDもパソコン不要でスマホに移せますし。これ以上AIboxとかを求めると、更なる投資が必要だし、大丈夫そうだとコメもありましたが、機器も増えるし、あくまで子供用なのでそこまで求めていないので…。
駐車中の視聴でタブレットでもBluetoothで音はメーカーナビで聴けますよ。
書込番号:25293350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インカ帝国さん
ご質問の内容について、昔のオーディオシステムにしろ、現在主流のディスプレイオーディオにしろ、走行中はTV、DVDなどは音声のみとなっていると思います。システムによっては、信号で止まったとたんに、TVが見れたりしたこともあったようです。
○○キットとはなにかわかりませんが、zr-vのZグレードのディスプレイオーディオで、DVDなどの再生機器の接続とは別の話だと思いますが。
書込番号:25293591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご指摘のとおり、市販のプレーヤーの出力端子は、全てHDMI若しくはRCAです。(先のレスにも記入したとおり)
これらからのtoUSB変換コードも複製防止のためか市販されていないため。なにか方法がないか探しているのです。
前のレスの機器は、商品レビューでの確認ですが、オーディオディスプレイで再生できたとのことで、お知らせしたまでです。
因みに、最近はメーカーからの外部機器に、オーディオディスプレイ対応を唄っている製品も結構でていますよ。
ただ、金額が高いのと、zr-vのディスプレイオーディオとの相性もありますのでわかりませんが。
以上、なにかいい機器の情報がありましたら、お知らせ下さい。
書込番号:25293644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
zr-v z、ディスプレイオーディオでDVD再生端末、ついに出ましたよ。 AIBOX「DA-DVD02」 で検索してみてください。33千円と高いですが、、、
スレ主さんまだ見てるといいけど。
書込番号:25761208 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
かなり晴れているとても明るい昼間。アンダーパスで周囲が暗くなりオートライトが点き、アンダーパスを抜けて明るい場所に出たら車幅灯だけが点いたままになりました。昼間なので「オートライト」の表示は消えてますが「車幅灯」は表示された状態。ライトのスイッチを「OFF」にしても車幅灯は消えず。そういうものなのでしょうか?1か月点検で聞いてみますが。
3点
そういうものではないのでは。
ディーラーで要点検事案のような。
書込番号:25666360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やえぴさん
明るい昼間って何時頃ですか?
9時とか15時くらいの日が傾いている良く晴れた日に太陽を背にして走っていると、車幅灯やヘッドライトが点いたままに成りがちですね。
これは明るさセンサーがフロントカメラのところでナナメ上方の明るさを測っている為と思われます。
雲とか適度にあると反射してちゃんと消えるんですけどね。
まぁ日産の車とか外車も同じようになるし、最近のオートライトはそんなものです。
書込番号:25666362
1点
>ナイトエンジェルさん
1か月点検で念のため聞いてみようと思っています。
>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。13時頃でした。そのあと色々と40分くらいは走っていたのですが(この間もほぼ快晴、フロントにはセンサーを隠すものなども勿論ありません)ずっと点きっぱなしだったのでおかしいな〜と思った次第です。
書込番号:25666395
1点
車幅灯兼用のデイタイムランニングライトのことをいってるんだと思いますが、停車中じゃないとオフに出来ない仕様です。
車両のカスタマイズメニューでデイタイムランニングライトの機能をオフにする事は可能です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-215024.html#d_136_2340_90_215734
書込番号:25666396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-214295list.html
このページの一番上の左から2番目の表示だけが点いたままになりました。
>車幅灯兼用のデイタイムランニングライトのことをいってるんだと思います
はい、それです。確かに停車中にオフにするには「P」に入れるなど書いてますね。
書込番号:25666401
3点
>やえぴさん
13時くらいですか。
その時間だと冬だけどそれなりに日が高いので消えやすいんですけど・・・。
まぁそれでもバイパスとかで真っすぐに走り続けてると消えない事もありますね。
一応見て貰ってもいいと思いますが多分様子見て下さい、で終わると思います。(苦笑
書込番号:25666413
3点
>やえぴさん
>このページの一番上の左から2番目の表示だけが点いたままになりました。
ご自身で設定をオフにしていないのでしたら(工場出荷時はオンなので)kmfs8824さんご指摘のDRLです。
日中明るい中で他者に目立つ事を意図しているライトですからどれだけ明るくても消えません。逆にヘッドライトを点けると消えます。
ずっと消していたければ設定からオフにします。日本ではDRLの点灯義務はありませんから消しても法的には問題ありません。
私の車(他社)もメーターパネルに日中はずっとスモール点灯のような表示ランプが点いています。DRLの点灯を表示しています。
何も問題ありません。
書込番号:25666457
3点
>SMLO&Rさん
理屈はわかるのですが、
@デイライトのみで明るい場所を走行→Aアンダーパスでオートライト点灯→Bアンダーパスを出る(かなり明るい場所に)→「@」に戻らずに「車幅灯の点灯表示」が出て実際にデイライトと車幅灯が点灯している。
の意味が理由が分からないんですよね・・・。明日1か月点検なので聞いてみます〜
書込番号:25666472
5点
>やえぴさん
多分デイライトは関係無いと思いますよ。
ただ、確認しようにも滅多に車幅灯だけにならないんですよね・・・
(私の車両はZR-Vではなくシビックですが、この辺りの制御は恐らく一緒でしょう。)
書込番号:25666490
1点
>やえぴさん
なるほど。
という事はDRLのみが点灯している場合は「車幅灯の点灯表示」(取説によると「ライト点灯表示灯」)の表示は消えているのですね。
またこのモデルはDRLと車幅灯は同じ光源を使用していて、DRL状態ではより明るく点灯すると取説に記載があります。つまりDRLと車幅灯は排他的と解釈でき、「実際にデイライトと車幅灯が点灯」という事にはならないように思いますが、いかがでしょう。
取説:
デイタイムランニングライトと車幅灯は光源を共用しています。
デイタイムランニングライトは車幅灯よりも明るく点灯します。
書込番号:25666521
2点
>SMLO&Rさん
>つまりDRLと車幅灯は排他的と解釈でき、「実際にデイライトと車幅灯が点灯」という事にはならないように思いますが、いかがでしょう。
えーと、同じ場所が同じ光源を使って光っていますので、当然排他ですよ。
書込番号:25666567
2点
>槍騎兵EVOさん
>SMLO&Rさん
同じ光源となってますね。では、何故明るい昼間に「ライト点灯表示灯」のみが点いたり消えたりするのかをディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:25666578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やえぴさん
> 何故明るい昼間に「ライト点灯表示灯」のみが点いたり消えたりするのか
そこは疑問ですね。
保安基準(別添52)によれば車幅灯・尾灯(両者とも元来照度が低い状態で使用する物)の点灯状態を運転者に表示しなければならない事になっています。
ただし昼間走行灯(DRL)が点灯中はこの限りにあらずとの規定です。
この規定と何か関係があるかも知れません。
書込番号:25666615
1点
>槍騎兵EVOさん
> えーと、同じ場所が同じ光源を使って光っていますので、当然排他ですよ。
私は実物を見たわけでは無いのでそこは分かりません。この車では排他的点灯である事に合理性があると推定しただけです。
先ず保安基準に昼間走行灯と車幅灯の同時点灯に関する規定は無いようです。だから規則上は同時点灯しても差し支えないようです。
次に取説には「デイタイムランニングライトと車幅灯は光源を共用しています。」と表現されています。
しかし取説ですからわざわざ“光源”の仕様は説明しません。昨今は片眼120万画素のライトすらも使われ始めましたが、このように多素子が一体化されているライトモジュールで“光源”とは一体何の事でしょう。
ライトモジュールの視点で共用でも、用途別に光っているエレメントが違うのならば同時点灯も可能です(合理性の有無は別)。
このような事を勘案し、ここではモジュール全体としての輝度を変化(発光エレメントの電流を変えるか、発光させるエレメント数を変えるか)させて使い分けているようですから「排他的と解釈」した訳です。
実物を確認していないので当然と決めてかかる事には抵抗がある元技術屋の発想です。
書込番号:25666703
2点
>やえぴさん
私もDに出して色々と見てもらいましたが、感度が良いというか、そういう車だとの見解でした。同じZR-Vでも感度いいのと、違うのとかある見たい。現に、真っ昼間に走っていて、私の後ろを同じZR-V走っていて、私のは勝手にライトついたままで、後ろのZR-Vは消えているから、これはおかしいと思いDに出して、試乗車と私の車同時走らせましたが異常なしとの回答がでました。
だから、そういう車なので気になさらない方が。
今は、半ば諦め気にしていません。
書込番号:25721841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
放置気味ですみません汗
この車は感度が良すぎるようですね。1カ月点検では異常は無かったのでそういうものだと思うようにしています。因みにその後は同じアンダーパスを通り過ぎても消えるように成長(笑)しました。
書込番号:25721852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
メーカー標準のHonda CONNECTディスプレイにUSBではなくワイヤレスで接続できるAI boxはありますでしょうか?
OTTO P3やMilel mb-301とかの取説見ましたが、今ひとつわかりません。
知見のある方や実績のある方のご教示をお願いします。
書込番号:25700835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AiBOXと車のナビをワイヤレスで接続する機種は無いかと思います。
ワイヤレス接続というのはこれまでUSBにつないでappleCarPlayやAndroidAotoに繋げていたのが
AiBox経由でワイヤレスでつなぐことが出来ると言うモノです。
ここがわかりやすいので参考に
https://www.youtube.com/watch?v=6nakLogMhjg&ab_channel
AiBoxでの注意点はインターネット環境を用意する
スマホのテザリング/通信SIM/ポケットWiFi/車両WiFiなどです。
・スマホのテザリング接続では一度電源を落としても自動的に繋がるスマホが限定されます。
毎回テザリング接続するのは結構面倒くさい(スマホのバーからテザリングボタンをタップするだけですが)
・通信SIMは日本独自のバンドが搭載されていない可能性が高い バンド19とか
5G対応の高級機なら問題ないですが殆どが4G接続なのでバンド1しか掴めない場合がある。
また日本は5Gの接続が結構悪くて通信環境があまり良くない。
ポケットWiFi利用するのが利便性としては一番良いかな(お金かかりますが)
機種選定ではクアルコムの8コアCPU、メモリが重要で8GBがベター(6GB以上なら快適)ROMは多い方が良いですが128GB
どちらにしても電源は取らないとなりませんので(通常USBから)ワイヤレス接続はあまり意味がありません
USB接続もデータ通信用と充電オンリーと2つあるのでデータ用に要接続です
AiBox自体がスマホそのままなのでワイヤレスCarPlayはあまり使う必要性はありません。
書込番号:25701176
![]()
2点
ミヤノイさん
早々にありがとうございます
解説よくわかりました
ZR-Vのデータ通信用USBポートが微妙な位置にあるので、AI BOXをセンターコンソールボックス内に収納したく質問しました
USB接続で工夫してみます
OTTO P3は色んなOEM製品があるのですね
Milel は気になってましたが、KULUBOXというのもあるのですね
色々探してみます
ありがとうございました
書込番号:25701412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZR-Vの中古車 (913物件)
- 
- 支払総額
 - 330.3万円
 - 車両価格
 - 316.9万円
 - 諸費用
 - 13.4万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.5万km
 
 - 
ZR−V e:HEVX特別仕様車ブラックスタイル 4WD ホンダセンシング ホンダコネクトディスプレイ マルチビューカメラ 後退出庫サポート ETC シートヒーター
- 支払総額
 - 392.3万円
 - 車両価格
 - 379.8万円
 - 諸費用
 - 12.5万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 366.1万円
 - 車両価格
 - 349.8万円
 - 諸費用
 - 16.3万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 316.8万円
 - 車両価格
 - 308.8万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 2.6万km
 
 - 
- 支払総額
 - 395.9万円
 - 車両価格
 - 385.9万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 1.5万km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 330.3万円
 - 車両価格
 - 316.9万円
 - 諸費用
 - 13.4万円
 
 - 
ZR−V e:HEVX特別仕様車ブラックスタイル 4WD ホンダセンシング ホンダコネクトディスプレイ マルチビューカメラ 後退出庫サポート ETC シートヒーター
- 支払総額
 - 392.3万円
 - 車両価格
 - 379.8万円
 - 諸費用
 - 12.5万円
 
 - 
- 支払総額
 - 366.1万円
 - 車両価格
 - 349.8万円
 - 諸費用
 - 16.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 316.8万円
 - 車両価格
 - 308.8万円
 - 諸費用
 - 8.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 395.9万円
 - 車両価格
 - 385.9万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 









