ホンダ ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

(982件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ156

返信27

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/12/12 17:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:27件

自分は今年の3月にハイブリッドZを契約して納車待ちしております、1月にガソリンZを契約した知人は先月に納車になりました。
ホームページを確認していると少しずつ早まってるようですが皆様はいかがですか?
先月にディーラーに確認したところ3月末と言われてます もう少し短縮されると思いますが日々カレンダーを数えてソワソワしております
皆様の状況を教えて下さいよろしくお願いします

書込番号:25543261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/12 17:33(1年以上前)

皆様の状況を聞いても
何にも変わらないけどねぇ。

書込番号:25543272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


akimiya83さん
クチコミ投稿数:1件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/12/12 21:19(1年以上前)

私は今年の11月に契約して、来年の7月と言われました。(ZのAWD)
別の店舗だと、同じく11月に行ったときは来年の9月と言われました。
店舗で多少違う可能性はありますね
1年以上待ってる方と比べると短くなっていますが、納期はかなり長めですね・・・
ちなみに、同じ時期のトヨタのRAV4は来年の4月も可能って話だったので、
ホンダには頑張ってもらいたいところです。

書込番号:25543589

ナイスクチコミ!4


TSRCBRさん
クチコミ投稿数:5件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/12/12 21:37(1年以上前)

私は昨年12月にZのe-HEVのAWDを注文しました。長らく納期は24年3月半ば、と言われてましたが、先月に「24年2月下旬」とディーラーから教えてもらいました。何とも中途半端な縮まり方ですが、もう少し縮まるかなあって担当の人と話してました。
やはりお店によってかなり差はあるようですね…。

書込番号:25543617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/13 08:47(1年以上前)

23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。

近所にホンダの別系列が5〜6社程度ある地域、納期が気になって他の販売会社でも聞いてみましたが。
23年11月時点で24年夏頃の店もあれば、他の販売会社とのネットワークで車を融通して貰えるとの事で、今契約してくれれば23年12月納車可能 と初訪問15分で強めに契約を迫られた販社もありました笑

書込番号:25544050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/13 09:18(1年以上前)

私も今年の3月(受注停止直前)にFFのe:HEV モデルZを注文しましたが、まだ納期については全く音沙汰無しです。
今は、現車アコードツアラーが13年で車検を8月に取ったことから、担当営業を含めて急がない意思が共有できています。
今回感じたのは入替のタイミングの難しさです。アコードの車検の更新を決めてから、発電機他多数の不具合が出てきて出費大だったのと、納期が早まっても良い様に冬用のスタッドレスタイヤは既に入手済ですが結果的には少し早過ぎたように感じていることです。

書込番号:25544081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/13 13:25(1年以上前)

>ヨシプリクロさん
昨年12月20日にeHEV-Z FFを契約しました。
その際に納車は23年12月くらいと言われており、契約後何回かDの営業担当と話をしましたが、納期は早くなる見込みはなく想定通り12月は変わらないと言われ続けました。
そして、先週にDから登録が12/22頃、納車は12/26頃と連絡がありました。
結果、契約時に伝えられた納期と同じでした。
まぁそんなもんだと思って気長に待ちましょう。

書込番号:25544337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


denden81さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/13 14:45(1年以上前)

昨年、予約開始日の9月8日にZのFFで契約。その3週間後、9月末にZのAWDに変更で並び直し。来たる12月24日に納車予定です。
 実に、並び直しから数えても1年と3ヶ月近く。思うに、諸処の書き込みなどを見るにつけ、ようやく予約開始当初の方々にもれなく届いたところかと。最近、納期が早まり始めたという記事を見るにつけ、結果的に私をはじめ、初期に契約した方々が一番待たされる形になってるのかな、と思います。
 ちなみに私の場合は、最初の契約時は、今年の8月納車予定、9月末に並び直した時点で10月中旬から11月中旬になり、まもなく半導体不足で24年2月納車に変更、今年の9月中旬に12月下旬に繰り上げになりました。担当セールスさんには、「前倒しになりましたよ!」と知らせていただきましたが、そもそも遅れに遅れてたのでなんだかなーとも思いましたが・・・
 とにかく長かったというのが、正直な気持ちです。救いは、待ってる間も街中を走るZR-Vを見なかったこと、ネットの書き込みや動画を見ても、好意的なレビューが多かったことでしょうか。

書込番号:25544412

ナイスクチコミ!15


らが5さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/15 21:00(1年以上前)

ZのeHEV AWDを先週契約。ディーラーの見込み予約車で来年3月納車予定です。
HPでは9か月待ちと出ていて、現在の車の車検時期から諦めていたんですが、
ディーラーに行ってみて良かったです。

書込番号:25547292

ナイスクチコミ!8


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/18 17:39(1年以上前)

今年1月にeHEV Z AWD契約。
当初来年4月頃納車予定と言われてましたが今日確認したところ3月末頃になるそうです。
今後の流れ方次第では早くなることもあり得ると言っていましたがそれでも1ヶ月も変わらないと予想してます。

後3ヶ月ちょっとソワソワしながら待ってます。

書込番号:25551152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2023/12/20 11:04(1年以上前)

私は今年の2月末にハイブリッドZ(FF/グレー)を契約して納車待ちしております。
工場出荷日は3/7と聞いています。納期連絡は1年以上→6月→4月→3月と変更連絡がありました。


書込番号:25553237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/12/20 11:49(1年以上前)

先週、ディーラー見込み発注分2月末納車予定のEHEV FF Zを発注しました。
だいたい納車3ケ月前ならカラー変更も可能ということでホワイトをミッドナイトブルーに変更してもらえました。

今までは延び延び傾向だったのが11月からは順調に納車が進んでいるようで、伸びることは無いだろうとのこと
なお、その系列ではBSIレス仕様なら来月分の納車枠は余っているとのことでした。

書込番号:25553295

ナイスクチコミ!3


CT9A\さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:42件

2023/12/22 13:24(1年以上前)

2022年11月後半に契約しました。 グレード e:Hev Z FF プラチナホワイト・パール

契約当初は2024年2月初旬。
それがBSI部品不足の時に4月、その後3月初旬となって先日ディーラーにて1月下旬納車の
連絡がありました。

結果として当初の予定と比べあまり変わらない結果となりそうです。

書込番号:25555894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/12/28 20:50(1年以上前)

9月にZのehev FFを契約。
4WDが欲しかったのですが受付していませんでした。

当初来年3月の納車と言われてましたが、1月下旬に納車となりました。
こんなことなら4WDにしておけば良かった。

書込番号:25564119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/12/31 10:26(1年以上前)

今年の10月に契約して、来年3月に納車予定です。

タイプは、ハイブリッド、Zの4WDです。
シートマルーンにしました。
オプション、光のイルミ、フォグランプ、フロントスポイラー、サイドステップ、トランクの所黒くして、ホンダマーク黒にして、オプションで80万、総額498万くらいでした。
今の所、納期は順調と連絡がありました。
もしかして、納車がもう少し早くなるかもと言ってました。
今月、下取りに出すベゼルの車検に行き、待ってる状態です笑
ベゼルの下取り150万で、ZRV30万値引きしてくれました。

書込番号:25567005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/06 21:13(1年以上前)

ここ見てたら皆さん納車が早いですね。
私は、昨年1月にZ eHEV AWDを注文したのですが、皆さんの動向を見て
納車時期の確認をディーラーに入れたのですが、最初と同様の3月中との回答がきました。
私のディーラーが遅いのでしょうかね。

書込番号:25574774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/01/06 23:41(1年以上前)

皆様 返信できないままで申し訳ありませんでした。

自分は昨年3月にハイブリッドZを契約して 年末に納期確認したところ3月26日予定らしいです
光り物や外装オプション込みで462万です
少々オプションが高額な気がします(トヨタなどと比較)

日めくりカレンダーを作り楽しみに待っています
もっと納期が早くなる事を期待してまーす

書込番号:25574949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/11 23:16(1年以上前)

本日、生産日程の連絡がありました。

22年12月契約
EHEV Z 4WD
2月10日に生産との連絡があり、書類提出と何を選んだのか忘れてしまったオプションを来週決めてきます。
無限マフラー欲しいと嫁に言えないよね?

納期は当初予定通りでした。

書込番号:25580699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TSRCBRさん
クチコミ投稿数:5件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/01/12 11:22(1年以上前)

上に以前した投稿がありますが、本日ディーラーから連絡があり、2月8日にディーラーに届くそうです。一昨年12月7日に予約を入れて、当初今年の3月でしたがやっと具体的な納車の目処が立ちました。ちなみにZのeHEVの4WDで、グレーメタリックです。

書込番号:25581066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/12 18:43(1年以上前)

>>23年11月末にeHEV Z契約。ディーラーさんが見込み発注していた車両で、最初は24年3月納車目安でしたが交渉途中で納期に変化があったとか、現状は24年5〜6月と言われています。

と先日投稿しましたが、23年の年末に他の販売会社でキャンセルが出た車両を回して貰えそうだけど如何ですか?とディーラーさんから打診、来週工場を出荷で今月末の納車予定となりました。
このままいけば契約から約2か月と運が良かった部分もあり、またホンダ公式の最新納車目安はガソリンもHEVも6か月と短くなってきていますね。

書込番号:25581478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/01/12 23:18(1年以上前)

昨年1月末契約
Z AWD
4月中旬納期と言われました
当初は6月でしたが、、
待ちくたびれました

書込番号:25581757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

まだ納車2週間なのですが気になっている事があります。
いつも私はオーディオの車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気がします。ただしばらくしたらいつの間にか作動している事に気づくのですがハイブリッド車ってバッテリーが少ない時はこうなのでしょうか?
また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。これもあるあるなのでしょうか?

書込番号:25523904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/28 06:50(1年以上前)

>仲良し3人家族さん
>ハイブリッド車ってバッテリーが少ない時はこうなのでしょうか?

自分で何言ってるか解りますか?

>車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気がします。

車速に応じて連動するのだから問題ないでしょうwww

車に詳しくない方でよろしいですか?

書込番号:25524052

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/28 07:19(1年以上前)

>仲良し3人家族さん
何も知らないものですが、口出し失礼します。

「車速連動ボリュームコントロール」

ですが、スレ主様の話ですと、速度に応じて、ボリュームも比例して、小さい音から大きくなっていくとお考えのように受け取れます。
この機能は、スピードが出ると、聞き取りにくくなるので、ボリューム大きくなるのかと思います、
ですから、低速の時は変化ないのではないでしょうか。
逆にいちいちスピードに応じて変化したら
気持ち悪いのではないでしょうか。
私の想像です。

書込番号:25524070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/28 07:41(1年以上前)

>仲良し3人家族さん

「また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。これもあるあるなのでしょうか?」

乗ったことないですが、
以前の車と比べられての話と思いますが
車によってアクセル開度と速度の出方の味付けですか、
敏感に反応するものや、ゆったり反応するものや、車によって違います。
私は、低速の速度コントロールしやすいように、ゆったり目のほうが好きです。
決してブレーキがきいてることはないと思います。

書込番号:25524086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2023/11/28 08:10(1年以上前)

昔話失礼します。
20年くらい前の話ですが、
初代オデッセイですが、
アクセル感度敏感で、交差点などの速度コントロール難しく、
場合によってはホイールスピンすることもありました。
この頃のホンダの車は、パワーがあるように見せるため、アクセル感度敏感にしてあると聞きました。
同じ時期に乗ってたスプリンター(トヨタの車)は、低速コントロールしやすかったです。
今の車でも、それぞれアクセルの味付け違うと思います。

書込番号:25524104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/28 08:32(1年以上前)

>仲良し3人家族さん

車速連動ボリュームコントロールの件ですが、
走り始めの低速時ではなくスピードにのった高速走行時に、
騒音などにより音声が聞き取りにくくなることを、
音量を上げるなどして聞き取りやすくしている機能なので、
低速時には働いていません。

書込番号:25524122

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2023/11/28 08:46(1年以上前)

オートボリューム?はこと細やかに調節していません。
もっさり感?
味付けですからね、好みの加速まで踏み込めばよろしいと思います。

書込番号:25524134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/11/28 12:20(1年以上前)

走り始めた時というのはエンジンかけた直後ということでしょうか?それとも停車状態からのアクセル踏んで速度が上がっていくまでの間でしょうか?
前者であればそういうこともあるのかもしれません。
後者であればそういうもんとしか言えません。

踏み始めがもっさりするのはECONモードではなくノーマルモード、もしくはスポーツモードの状態で、EV走行可能な状態でももっさりしてますか?
ぐいっと踏んだらそんなに遅い車ではないと思いますが…穏やかに乗ったらいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25524356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/11/28 12:37(1年以上前)

>仲良し3人家族さん
車速連動ボリュームが初めて付いたbeatに乗ってましたが、車速上がるに連れてボリュームが大きくなるので重宝しました。
座席すぐ後ろにあるエンジン為、回すとすごく煩いので。
なので40kmとか一定の速度ならないと効果は判りづらいです。なのでスレ主さんの体感できる速度が何キロ以上とか具体的にわかります?
ZRVは静かなので設定オフでも問題ないかと思いますけど。

また加速が鈍いのはエコモードになってるせいだと思いますが、仕様なので燃費より加速にこだわるならオフにしましょう。

燃費の低下も微々たるものなので、他車ですが自分はいつもオフです。

書込番号:25524372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/11/28 13:28(1年以上前)

ボリュームコントロールは60km/hくらいで音が大きくなるような気がします。
低速からリニアに音量が変わる印象ではないですね。
加速感に関しては今まで乗っていた車次第でしょうか。
ZR-Vのガソリン車はもっと緩やかですしハイブリッドだからというわけではありません
日産のハイブリッドは最初からガツンと加速しますがホンダは比較的緩やかですね
物足りないのであればエコモードからスポーツモードにしましょう。

書込番号:25524431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 サブスリーだった 

2023/12/03 02:16(1年以上前)

車速に応じて、周波数ごとに音量を最適に調整。走行状況の変化に影響されにくい快適なリスニング体験を提供します。と
なっているので音が大きくなるとは限らないのではないでしょうか?

書込番号:25530528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/03 14:50(1年以上前)

スピードに応じてボリュームがコントロールされるのですか?そこまで
気にはなりませんが。
停車すると、ボリュームが下がって、走り出すとボリュームが上がる
位にしか思っていませんでした。

書込番号:25531101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2023/12/03 17:20(1年以上前)

>仲良し3人家族さん
>車速連動ボリュームコントロールをオンにしているのですが走り始めはこの機能が働いてない気が

ナビが違うのでできるか分かりませんが、自分のギャザズはLow、Mid、Highと3段階に設定できます。
音量が変化する設定速度を変えるのではなく、音量の変化幅を変えるだけの様ですが。。

・High:速度に応じて音量が大きく変化
・Mid:音量の変化がLowとHighの中間
・Low:音量がゆるやかに変化
・Off

しかし、騒音を拾ってボリュームの上げ下げするわけでなく車速に応じてなので、Lowでも音が勝手に大きくなったとか小さくなったとかになるので自分はオフにしています。

>また走り始めの加速ももっさりしてブレーキかかってるのかと思う時あります。

ホンダのe:HEVってこうなのかな?FITもゆったりです。
息子のアクアをたまに運転すると出だしよくて、おっと思いました。

今はスロコン付けてもっさり解消してます。

書込番号:25531280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

ZR-Vスタッドレスタイヤについて

2023/09/11 08:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

私は山陰に住んでおり、結構雪が降ります。
今までブリヂストン、ヨコハマ、ミシュラン等使用してきましたが、その中でブリヂストンが一番良いように感じております。
現在、ZR‐V(Z 2WD)の納車待ちで、スタッドレスをブリヂストンのDM-3かVRX2で迷っております。
値段はDM-3が安いのですが、どちらが適しているでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:25418077

ナイスクチコミ!8


返信する
Sapiensさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/11 09:57(1年以上前)

某モータージャーナリストの記事ですが、VRX2はトレッド面が柔らかくZR-Vには合わないようです。さらにZR-Vの開発陣によるとVRX3はもっとフィーリングが悪くなるそうです。
その記事では他車種でDM-V3は良かったとありましたので、その2つであればDM-V3の方が良いように思います。

書込番号:25418176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8704件Goodアンサー獲得:1398件

2023/09/11 10:10(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん
こんにちは

ブリヂストンのDM-3とVRX2の性能を比較すると、DM-3の方が雪道や氷上での制動性や操縦安定性が高いです。

DM-3はSUV専用のタイヤパターンを採用し、雪や氷をつかむ横溝を増やしています。

VRX2はウェット路面での制動性や摩耗ライフに優れています。

雪道のみを考慮した場合は、DM-3がいいですね。

書込番号:25418189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/09/11 12:16(1年以上前)

しんちゃんあにきさん

何を重視するかでZR-Vに履かせるスタッドレスが決まるでしょう。

ブリヂストンはSUV用スタッドレスと乗用車用スタッドレスについて下記のように説明しています。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true

つまり、SUV用スタッドレスタイヤはふらつきや偏摩耗を軽減する為に、剛性を上げた構造となっているのです。

又、SUV用スタッドレスタイヤは雪上性能や耐摩耗性が優れているのです。

これに対して乗用車用スタッドレスタイヤは氷上性能が優れています。

以上の事を踏まえて選択のポイントは下記となりそうです。

・雪上性能や耐摩耗性やふらつきの軽減や価格重視ならSUV用のBLIZZAK DM-V3

・氷上性能重視ならBLIZZAK VRX2

最後に下記は225/55R18というサイズのBLIZZAK VRX2、BLIZZAK VRX3、BLIZZAK DM-V3の価格コムでの比較表ですのでご確認下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174661_K0001371346_K0000985510&pd_ctg=7050

書込番号:25418334

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2023/09/11 12:33(1年以上前)

某評論家の記事を鵜呑みにすればZR-Vのいい部分が消えてしまうVRX2はないかな。

自動車メーカーがトレッド面が柔らかすぎるスタッドレスタイヤと相性が合わないと認めてしまってるってのもなんだかなぁって感じです。

その点、トレッド面のブロック剛性が高いSUV用であるBLIZZAK DM-V3の方が適してると思うし、一型前の乗用車スタッドレスタイヤより安いなら尚更でしょう。

BLIZZAK DM-V3をお勧めします。


書込番号:25418366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/09/11 14:17(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
氷上性能ではVRX2、雪道ではDM-3、よく理解できました。
山陰は水分を含んだ雪が多く、アイスバーンになるのは圧雪があり気温が下がった時の早朝ぐらいです。
車重や車高、耐久性を考慮すれば、DM-3ですかね、値段も安いですし。

書込番号:25418481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/09/11 15:31(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん
ヨコハマのIG7はいかがですか?
VRX3とIG7はスタッドレスのランキングで東と西で1位。
抜群の性能ですよ。
私はCR-Vでも使用していました。
もちろんZR-Vにも購入しましたよ。
居住地は最北です。
舗装路も含めてオススメです。

書込番号:25418538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2023/09/11 17:04(1年以上前)

>ドーベンさん
SUV GO75じゃなく最上級の7ですか?

書込番号:25418618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2023/09/11 17:26(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん


ZR‐V(4WD)なら、剛性感の強いDM-V3なのですが、ZR-V(FF)ですよね。
車が多少重くともVRX3をお薦めします。VRX2は”なし”(古い)です。
VRX3以外ではヨコハマを薦めます。

スバルXVにVRX2を付けていました。ハンドルが緩いです。横方向に滑ります。
現在はクロストレック(AWD)にスタッドレスタイヤを検討中ですが、DM-V3になると思います。四駆車なら氷上性能の弱さをカバーできます。

もう1台のT32エクストレイルはミシュランX-ICE SNOW SUVです。静かで、高速道路で使いやすく、それでいて氷上性能も十分です。

書込番号:25418643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/09/12 09:04(1年以上前)

>しんちゃんあにきさん
IG7のほうです。
ZR-Vは他のSUVと違い重心も低く安定しています。
だからSUVといっても問題はないですね。
ヨコハマ系の直営ショップから購入しています。

ただ、少し高めですがブリザックVRX3よりは少し安いです。
バランスは一番いいと思いますよ。

書込番号:25419432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/14 19:33(1年以上前)

わたしもこの冬タイヤの情報にとても興味があります。
わたしは今回ZR-V用にピレリアイスゼロアシンメトリコを購入しました。
わたしはスタッドレスは長年ブリヂストンのユーザーでブリザックのアイスバーンでの効きの良さは何度も体験しています。なぜ今回、このチョイスになったかと言いますとWeb上での情報などから重めの車重に対する適性と高速での安定性がありそうなピレリを…と言いたいところですが、決め手はピレリの安価さでした(笑)
予算に余裕があれば鉄板なブリヂストンかヨコハマを選んでいたかもしれません。
あと3〜4ヵ月もすればこのチョイスが正しかったか否か自分なりに判断してレポートさせていただこうと思います。そのときはぜひこのスレで情報交換させてください。「○○は高速での乗り心地バツグンだったよ」とか「△△はアイスバーンで全然効きません(泣)」とか教えていただけるとありがたいです。できたらピレリを1シーズンで履き替える…なんて結果にならないことを願っています(笑)…長文失礼しました

書込番号:25422641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/09/16 09:28(1年以上前)

>いぷしろん00さん
新しいピレリは日本にマッチするように開発されたとか。
力をいれているような記事をみました。
北の大地では役不足ですが、本州であれば地域によって十分かもしれないですね。
路面が出ているところも含めるか、厳冬のアイスバーン、ミラーバーン、ブラックアイスバーンを含めて考えるかで選択肢も変わりますよね。
こういった場では、有意義な情報になりますよね。
使用感を楽しみにしています。

書込番号:25424552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 18:28(1年以上前)

>ドーベンさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りピレリはこのモデルから日本対応に注力した、という情報に期待を込めて購入しました。ただメーカーの発表を鵜呑みにするわけにはいかず、もちろん試乗もしていないので「手探り」のような状態です。
最近はタイヤ系YouTuberさんも何人かいらっしゃいますのでそちらの情報も活用させていただいています。
ドーベンさんは北の大地にお住まいなので私のようなギャンブルはリスクありますよね。私は札幌の街中ののミラーバーンの恐ろしさは体験済みです。(かつて札幌の街中の交差点で華麗な(笑)360°スピンをキメたことがあります)

書込番号:25425174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/29 17:46(1年以上前)

寒波がそろそろ来そうなのでスタッドレス付のホイールセットに履き替えました。サイズは
225/55R18の純正サイズ(チェーン装着は考えていません)のピレリアイスゼロアシンメトリコです。
まだ一般道と高速しか走っていないのですが印象に残ったのは「スタッドレスと思えないほど剛性感があること」です。純正のアドバンdBとあまり変わらないと感じました。差異としてはアドバンに比べてわずかにゴツゴツ感があります。
剛性感はアドバンを10とすればピレリは9
乗り心地アドバン10、ピレリ8といったところでしょうか。ドライ路面の高速などはとてもよさそうだし、SUVの車重にも耐える剛性感だと思います。
…ただ不安に感じたのはこの剛性感とブロックパターンでスタッドレスとしての性能はどうか?ということです。軟らかいコンパウンドが有利なアイスバーンやブロックが倒れることでグリップするグサグサ雪だとどうなるか?はまだ未知数です。
本格的な冬が到来したら私がよく遭遇するスノーコンディションではどうなったかをまたレポートしたいと思います。
他のユーザーさんからのスタッドレス情報もお聞かせいただけることを楽しみにしています。どうかよろしくお願いします。

書込番号:25526114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ188

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

8月中旬、BSIレス車で注文をしました。当面標準車は出ないだろうと言われて決断した矢先、標準仕様車受注再開の情報が。ディーラーさんからも連絡があり、注文変更できますとのこと。ただし、レス車であれば年内納車だが、標準仕様車にして再発注すると最長10カ月とのこと。
標準仕様車は当分出ないから、レス車でも良いと決断し、納期も年内ということで、気持ちの上ではレス車であっても早く乗れるようになるという気分にすっかりなっていたところに今回のお話し。
正直言えば、無いよりも有る方が良いし、今乗っている車(新型ヴェゼルPlay)にもついている機能なので、標準仕様車の方が良いとは思うところですが、何分、納期に関して短縮されることもあるかもしれないが最長10カ月といわれると、年内乗れるという気分が高まっていたこともあり、長いなと思っています。
レス車でも自分の日常の運転スタイルでは構わないのですが、やはり、出ないと言われていた標準仕様車が、こんなタイミングですぐに再受注開始となれば迷います。
みなさんでしたらどうされますか?レス車でもとにかく早く乗りたいか、待ってでも標準仕様車にするべきか?
ちなみに注文したのはe-HVのZグレードです。

書込番号:25408772

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/04 13:39(1年以上前)

目視確認しない人には必要ですよねー

書込番号:25408794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/04 14:04(1年以上前)

今のクルマがスバルでBSI付きだったのでBSIは必須として昨日zのFFのehevを契約しました。3月納車です。
BSIなしは受け付けていませんでしたね。
9/7に特別仕様車が発表されるのでその内容を見て正式に発注とする段取りです。

本当はAWDが欲しかったのですが.AWDも受け付けていませんでした。

書込番号:25408823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 14:57(1年以上前)

昨日e:HEV Z 契約されて、3月納車とは期間短いですし、具体的ですね。
店舗によって違うのですかね。自分の行っている店舗はあくまでも最長10カ月としか言っていませんでした。
レス車ですと年内納車とは断言していました。

書込番号:25408876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/04 15:32(1年以上前)

>Kazu-Minさん
自分だったらレス車で納期優先ですね。
BSIがあったら良いなと思う場面は車速の高い高速、バイパスでの車線変更くらいなので。
そもそも単車線なら追越し、追い越されことないですし。。
あまりピカピカ光ってるのも気になるし。。
試乗しましたがハード的には良い車ですよ。気持ちが急いでるなら納車優先で良いと思います。

書込番号:25408914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 16:08(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
確かに、BSIを使用する場面は限られますよね。
後、自分は日常からサイドミラーやバックミラーを絶えず見る習慣があるので、BSIはただ光るものくらいに思っていました。
ただ、本来装着されているものがないということが、気持ち的に損しているというか、引っかかる部分なんです。
16,000円しか安くならないし、後で付けようと思っても付けられないですから。

あと、アイコンマーク間違えていました(汗)

書込番号:25408944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/04 16:17(1年以上前)

各社いろんな呼び方あるけど、
ようはブラインドスポットのお知らせ機能、
私は必要性を感じたことないな。

車には間違いなく死角が存在するけど、
時間の継続性の中で運転するものなんで、

”車の死角にある瞬間に突然他車が出現する”

なんてことはあり得ない。

ルームミラー、バックミラー、目視含めて、
普通に周囲に注意を払って運転していれば、

前後左右を走る他車が、
自車とどんな相対位置、速度で走っているのか、

は自然と把握できる。

なので、いざ車線変更しようと思ったときに、
今まで確認できていた車が、
目視からもミラーからも確認できなければ、
その車は死角にいることが容易に予見できる。

普通のドライバーなら、特に意識するまでもなく、
当たり前に行っている予見行動であり、
BSIが必要ではない所以。

ま、あって邪魔になる機能でもでもないけどさ、
私ならそんなモノのために、
長々と納車待ちをする気にはなれない。


書込番号:25408957

ナイスクチコミ!7


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 16:41(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
確かに。
おっしゃる通りですね。
日頃からミラーを見るなどの習慣があれば、サイドミラーに光るものが付いているだけのことですからね。

全部付けじゃないと、本物ではないみたいな、変なプライドのようなものが捨てきれないでいるといったことが本音かもしれません。

書込番号:25408997

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/09/04 17:01(1年以上前)

新型ヴェゼルに乗られてるとのことですが、
ZRーVに変わったことで得られるのは所有欲がほとんどかと思いますが、せっかくヴェゼルに乗っておられるのでしたら、BSI付きを待たれてもいい気がしますが、リセールとかも関係してるのですかね

書込番号:25409025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 17:06(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
その点も気にはなっていたところなんですよね。
だから決められないところでして・・・。

書込番号:25409031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 17:11(1年以上前)

>Kazu-Minさん
 今、ついてなく不満がないのならレス車で良いのではないでしょうか?一旦つけると、次車以降は必須になってしまうかもしれませんし。故障の可能性もUP(微々たるものではありますが)。

書込番号:25409035

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/04 17:18(1年以上前)

>買物センス3点さん
それが、今付いているんですよ(汗)

書込番号:25409046

ナイスクチコミ!5


輪廻Rさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 18:26(1年以上前)

2023年10月中旬頃にBSI搭載標準グレードの
受注再開。
受注再開と同時に+10%値上げ。

この値上げが適応されるのは
2023年10月中旬頃の受注再開時
から。

値上げ無しで列の並び直しが出来れば
ラッキーなので
担当さんと相談してみては?

リセールバリューも大切ですが
自分が最高と思えるものが
一番いいですよね。


https://creative311.com/?p=154466

書込番号:25409146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/04 18:35(1年以上前)

>Kazu-Minさん
 じゃあ待ちましょう(笑)

 売却時に差も出るだろうし、なんせ年式が1年新しい!

 寝違えて首が回らなくなった時には、結構有効かもしれないし。(そんな時は運転するなって声も聞こえてきますが)

書込番号:25409158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/04 20:05(1年以上前)

私なら、BSI搭載車に並びなおすかな。

契約時は納得してたし、納期も延びるし、値段も上がるけど、何となく気になる。だとしたら、後々付けられないのだから、着いてる方が後悔は少ないと思います。

BSIに乗ってて、あまり意識してないととのこたですが、ミラーが光ると無意識にミラーを確認してたりしませんか?
車だけでなくバイクにも反応してくれるので、私は意外に重宝しているけどな。

書込番号:25409276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/04 20:24(1年以上前)

>Kazu-Minさん
新型ヴェゼルPlayからの代替えっていう事は、ZRVも2〜3年程でまた代替え
するんじゃないですか?今は新型ヴェゼルPlayの下取り価格、買取に出しても
満足な価格は出ていると思いますが、納車までその価格は約束されていますか?
そうじゃなかったら、未使用車の選択もありだと思います。

私は去年の8月に査定をして頂きましたが、(契約は9月)1年で50万円下落しました。
やっと今月中に納車してもらえます。1年は長いですよ。

書込番号:25409299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2023/09/04 22:02(1年以上前)

待てるか
待てないか
今その機能が付いてるなら必要か
不要か

自分は今その機能が付いているならば次も必要と思うかなぁ

書込番号:25409440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/09/05 00:39(1年以上前)

>Kazu-Minさん
BSIレス車が7月に納車されて2ヶ月後間乗った所感から
必要か不必要かの私なりの意見ですが
結論は不要です。

先ずBSIはないよりあれば良い、補助機能です。
他の方も仰っているように、どこまでいっても目視が基本であり、それをあくまで補助する機能です。
BSIだけ確認して車線変更をする人はいないと思います。
乗ってる所感では、目視で後方が見ずらい車ではないですし、BSIがなくて危なかった!という経験はまだありませんので、そこは安心して下さい。

BSIが本当に必要な人は、これも私の私見ですが
運転が苦手な方・高齢者・身体傷害があり後方確認が困難な方、以外本当の意味で必要な方はいないと思います。

後は
本当は付いてるのに、ないと損な気分で嫌だな…
と思っている方達が大半だと思います。
それが理由なら不要です、早めの納車がベストです。
車は嗜好品ですから
新型の車は出来るだけ早く乗って、他の方が乗っていないという優越感に浸ること、これも1つの車を買う理由だと思いますし、納車が遅れることは日々における、車での機会損失にも影響するのでそこも思慮して欲しいところです。

以上のことを相対的に勘案して、自分はどうするか決められるといいかと思います。

因みに、妻も運転するのでBSIは必要だと私自身思っていたので(SUVの用な大きい車の運転経験がないため)購入を迷っており相談したところ
妻が即答で、警告音がうるさい、チカチカして目が散る
少しでも安くなるならいらない、とのことでした。
因みに今のところ何事もなく運転しています。

このBSI有、無論争に思うところがあったので
長文になってしまいました、すいません。
どちらにせよ早く納車されるといいですね!

書込番号:25409609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2023/09/05 07:37(1年以上前)

BSIつき車に乗ったことないです。
友人は、今はこれがない車は買えないと言ってます。

40年運転してて、左後ろ斜めあたり、サイドミラーの死角あるのは知っておりますので、
当然特に左に車線変更する場合、ミラーだけでなく、目視でしております。

一番気になるのが、二輪車の存在です。
サイドミラーにも、ルームミラーにも映らない死角に完全に消えてしまいます。
直前まで、左後ろにも見えてた、二輪車が、
どこへ行ったとびっくりすることがあります。
特に原付きなどは、わざとかと思うくらい、ミラーの死角を走ってることあります。

ですから、次買う車は、BSIついた車買おうと思います。

書込番号:25409753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Kazu-Minさん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/05 09:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ニシニシ@TOMさん
>ろっそ☆さん
>インカ帝国さん
>健全市民さん
>買物センス3点さん
>輪廻Rさん
>エンディミオンの呟きさん
>JamesP.Sullivanさん
>あかビー・ケロさん
みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございました。
自身の中ではまだ結論は100%出たというわけではありませんが、みなさんのご意見をもとにディーラーさんとも詰めの話をしていきたいと思います。
その他まだご意見ございましたら、引き続きご助言いただければと思います。

書込番号:25409898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/05 19:09(1年以上前)

スバルでホンダでいうところのBSI付きに6年乗ってましたが後退出庫も含めて主たる利点は以下のシチュエーションですね。

@左側のバイク、自転車の急接近、渋滞時に追い抜かれる時の早期発見
A左側車線高速走行時、
 ・右車線の少し後ろの死角に割り込んでくるクルマやバイクの早期発見
 ・右車線の車線をぶっ飛ばして(加速して)くるクルマ、バイクの早期発見
B高速SAの駐車場で後退出庫時に近づいてくるクルマの早期発見。

が主たるところですね。

Bについてスーパーの道路沿いの駐車場(後ろ側に道がある場合)などでも検知するので鬱陶しい時もないとも言えませんが慣れればセンサーの点検テストと思えばそんなに気になりません。

書込番号:25410469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 急アクセル抑制機能

2023/10/04 22:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 海苔和さん
クチコミ投稿数:3件

2022年12月にE:Hevの4WDを契約して納車の来年3月を心待ちにしているところです。さて、契約の際 に急アクセル抑制機能を有効にするオプションをディーラーのからおすすめされるまま選択しましたが、同じオプションを選択された方の感想を聞きたくて初めて書き込みました。交差点などで素早い発進をしたい時などにモタつくなどの挙動あるのでしょうか。強く踏んだ時に出足が思い通りじゃないとかえって危ない局面もあるのかなと思い、実車に乗られている方の感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25449577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/04 22:47(1年以上前)

30km/h以下でアクセルをキックダウンするつもりで踏み込まない限り抑制されませんよ。
普通に乗る分には問題ありません。

書込番号:25449602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 23:27(1年以上前)

信号青になったら猛ダッシュとか、ベタ踏みして加速とかしない限り大丈夫です。

ただ咄嗟に避けるために加速して回避するなどの行動で思い通りにならないこともあるので私個人では選択しない【今でている対応車はスマートキーを変更するだけで対応できるので後でつけることも可能】ですね。




書込番号:25449644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 海苔和さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/05 06:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。後付けできそうとの情報も貴重でした。ベタ踏みを試乗車でするのは遠慮がありましたがやっぱり思い切って設定済みの試乗車で試してみるのがいいのかもしれないですね。

書込番号:25449778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信18

お気に入りに追加

標準

ehevの燃費がイマイチ…

2023/08/11 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ehev ffモデルが納車され700km近く走り、生涯燃費が17.5km/lとイマイチ伸び悩んでます。
昨今の燃料高騰もあり、もう少し燃費が伸びればと思うのですが、燃費を伸ばすコツや運転テクニックがあればアドバイス頂きたいです。

書込番号:25379501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/11 21:20(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
昔ガソリン車のクラウンに乗っていた時の個人的な燃費の話し、
ハイオクとレギュラーで満タン法で挑戦。

昔ガソリン車のノアに乗っていた時の話し、
レギュラー一択で、一人で乗っているときにエアコンは運転席のみで満タン法で挑戦。

以上。

書込番号:25379515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 21:28(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
もしかすると新車ラインから出来上がってからエンジンを始動しながら
車両チェックすると思います。その時に5リットル使用していれば
700キロ÷17.5=40リットル
40ー5=35リットル
700キロ÷35リットル=20キロ
今度満タンにしたとき、リセットしてみてください。

書込番号:25379522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/08/11 21:29(1年以上前)

すばばばばりすとさん

炎天下の中で走れば、エアコンの電動コンプレッサを回す為にハイブリッドバッテリーを消費して燃費が悪化します。

又、夏場に渋滞に巻き込まれるとか、駐車中にエアコンを掛けっぱなしにしておくと更に燃費は悪化します。

以上の事も踏まえて朝夕の涼しい時間帯で道路が混んでない道を走るとか、駐車中は車外に出てエアコンを掛けっぱなしにしないとかを心掛ければ、燃費はかなり良化すると思いますよ。

参考までにUPしたグラフは我が家のe:HEVの月毎の燃費です。

このグラフのように我が家のe:HEVは夏場よりも気温が低い冬場の方が燃費の落ち込みが大きいです。

これは夏場でも朝夕に走行する事が多く、炎天下の中で渋滞した道を走行する事が少ないのが一因です。

書込番号:25379524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/11 21:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

夏場は、物理的に色々なアイテムで対策はできると思いますが、
冬場、物理的に暖めるアイテムが思い付かないのでステアリングとシートヒーターが理にかなっていると思っています。

※瞬間的な燃費をピックアップするのではなく、通年の平均の燃費を気にして対策と運転技術の向上を目指します^_^

書込番号:25379549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sapiensさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/11 23:07(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
こちらはehev ffモデルを納車して1800kmほどになりましたが、生涯燃費で19.0km/l 8月の平均で20.6km/lといったところですね。
EVモードが途切れると、途端に燃費が落ち始めるのでアクセルは腫れ物に触れるような感覚です。
ehevは渋滞路の燃費は良いようですが60km/h前後で走るとEVモードになりにくいせいか、燃費が少し悪くなるように思います。
納車して1ヶ月、1200km走ったあたりから燃費が18から20前後まで急に伸びたので、今は17.5でももう少し伸びるかもしれませんね。

書込番号:25379635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/12 06:57(1年以上前)

同じ車でも使い方によって全然変わります。
前の車でも燃費は伸び悩みましたか?

もし、時間があるなら信号の少ない田舎道みたいな一般道を法定速度で2時間くらい走り続けてみてください。
その時の燃費と今までの燃費が全然違うのなら短距離使用が多いなど使い方が悪いのです。

単純に言えば通勤で日々50km100km走る人と燃費を比べても意味はない。

燃費の数値を伸ばす為に無意味に遠乗りしてガソリンを無駄遣いしたいですか?

車の使い方を変えない限り、今のあなたの生活スタイルでは劇的に改善はしませんよ。

書込番号:25379778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/12 09:27(1年以上前)

700キロで生涯燃費って、なんだか気が早いかなと。

春夏秋冬丸一年、一万キロくらい以上で判断したほうが良いかなと。

書込番号:25379909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/08/12 09:35(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
ZR-Vはまだですが、CR−Vでもリッター19.5走ってますよ。
夏場は上がり、冬場は悪化する感じです。
購入して約4年9ヶ月の実績です。
渋滞が多いところでは厳しいとは思いますが、生活環境にもよるのでは。
それか運転の問題か。

書込番号:25379924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/12 09:56(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
私が気を付けているのは、
・アクセルの踏み込みをなるべく一定にする(パワーメーターが一定になるように意識)
・ブレーキを踏む機会を減らすため信号や周りの車の動きを見ながら早めにアクセルの踏み込みを弱める(車間距離を詰めすぎない)
・ブレーキを踏むときは回生ブレーキを使うように(回生のメモリが振り切れないように)する
・山道等長い下り坂の前にEV走行でバッテリーを減らす
くらいです。もちろん、周りに迷惑にならない範囲で。
妻は無頓着に運転するので、同じ道でも私と燃費が1割近く違います^_^;

書込番号:25379946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/12 10:49(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
この車格でなら燃費良いですよね。
所有はしてませんが、冬の短時間の試乗でも20kmくらいは出ました。
主な使用状況でだいぶ変わるのはご存知だと思いますけど。
この時期の短距離、エアコンガンガン使用ならば燃費最悪シーズンですから仕方ないですよ。

燃費向上のコツはエアコンを控えめ、無駄な荷物は載せない。
必要以上な加速をしない。減速はエンブレ中心に早めにブレーキで回生多めに。
下りはアクセル踏まない。
たまにアクセル抜いて惰性で走る。
燃費は月1にチェックし、気持ち高めに。
とにかく無駄なアクセルワークを省くに尽きます。
もちろん急加速、急減速は厳禁です。

書込番号:25380011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/12 11:06(1年以上前)

>すばばばばりすとさん

他の方も言われておりますが、700kmほどだと生涯燃費はまだ良くはならないと思います。
納車整備時などの燃費の悪い状態も含まれているはずですので、それらの数値を引きずっている可能性が高いです。

まずは、燃料を入れてから次に給油するまでの間の燃費で判断する方が良いと思います。

もし、それで今より良い数値が出続けるようであれば、いずれ生涯燃費も実際の数値に近づいていくでしょう。

書込番号:25380032

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/12 11:51(1年以上前)

すばばばばりすとさんこんにちは

はじめにハイブリットシステム開発経験あります。

まず何故HEVが燃費良くなるのか?
走行エネルギーを減速時モーターで電力とし回生しその電力をMOT駆動で使うことによりガソリン消費を削減致します。

またカタログ表示されている燃費はダイナモの上をモードに合わせ実走行させガソリン消費を計測します。
スタート時は高電圧BTTは満充で走行終了時は同じ満充電状態にしなければなりません。
そのようにHEVの制御(駆動と回生)を制御しています。

加速は0.18Gくらいの繰り返し減速は同等の減速度高速は120km/hくらいで走行させます。

本題に入ります上記のことを概ね理解して走行させると場合によってはカタログ燃費値を超えます。
まず加速は0.18G以下(助手席に人を乗せて一度スマートフォンのアプリ等で確認すれば実感できるのでその後は必要なし)
加速は0.18Gはノロノロ加速ではありませんの他車に迷惑になることはありません。

一番大切なのは減速です
減速時も同じくらいの減速度でブレーキペダルを踏んで下さい
それ以上の減速は回生だけによる減速ではなくメカニカル摩擦ブレーキが介入します。
従って停止位置を見定めほんの少し早く減速をスタートすれば良いということです。

夏場のクーラーは電動駆動ですが思っているほど悪化率は大きくはありません。

冬のヒーターが最も燃費悪化を招きます
出来るだけシートヒーター使用によりヒーターを使う頻度を低減し水温上昇目的のエンジン運転をなくすことが冬場の燃費悪化を改善します。

また長い下り坂など回生が多くBATTが満充電の場合エンジン回転しますが
エンブレですので燃料カットで回転しているので燃費悪化の要因にはなりません。

繰返しになります
一番大切なのは減速操作です。
燃費特化運転ではなく
ほんの少し理論を理解しZR-Vドライブを楽しんで頂けたらと思います。

書込番号:25380101

ナイスクチコミ!29


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/14 03:53(1年以上前)

GO、STOPの多い市街地走行は燃費が悪くなります、一番悪いのは静止状態からの加速。

いきなりアクセル踏み込むのではなく、メーターが動きだすまでクリープ走行維持。

信号待ちの無いバイパスや高速道ではなるべく一定速度で走行する、100Km/hを超えると燃費悪化し、車内もうるさい。

FIT3HVですが、市街地走行だと15km/L、バイパスが入ると25km/Lぐらいにはなります。

冷房の設定温度は26度です(外気温38度では一時期25度にしました)

書込番号:25382134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 17:18(1年以上前)

燃費に関しては気になりますよね。私のZRV車は約2000kmほど走行しております。ecoモードで走行するのが省エネにつながると思っておりましたが、あまり燃費が伸びないように感じたので、各モードでどのような相違があるのか測定してみました。走行条件は高低差ありでカーブも多くワインディングに適した道で距離は28.8kmです。結果は SPモード:17.5km/L NOMALモード:18.5km/L ECOモード:17.8km/Lとなり、NOMALモードが最も優秀でした。何度か試した結果です。市街地走行ではまた違った結果が出ると予想されますが、市街地では道のj渋滞状況が大きく影響されるため同一条件の調査は困難です。
省エネ運転の仕方は色々あると思いますが、回生エネルギーを上手に利用することです。坂の下りでたまったエネルギーを通常走行30〜40km/hの速度でできるだけ多く利用し切るするようにすればだいぶ違ってきます。

書込番号:25384217

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2023/08/16 13:08(1年以上前)

>ユートンジーヤさん
 前車のrav4 hev でもエコモードよりもノーマル、スポーツモードの方が燃費が良くなることがあったので、zr-vでもいろいろ試してみます。
ご教授いただきありがとうございます。

書込番号:25385246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/17 16:33(1年以上前)

>Hm futureさん
燃費に最適な加減速が約0.18Gというお話たいへん参考になりました。
ところでZR-Vの回生ブレーキは緑色のメーター表示で効き具合を表示していると思うのですが、これについて下記の点について知っている方はコメントをいただければ幸いです。
@緑色のメーターを振り切るまでブレーキを踏むと通常ブレーキも同時に作動してその分はバッテリーのチャージに回されないということでしょうか。
A減速セレクターを使うと灰色のメーターが現れ、1段ごとに1目盛りずつメーターが振れていくように思うのですが、これは緑色のメーターの目盛りと同じ効き具合ということでしょうか。
BHm futureさんのおっしゃっている「0.18Gの減速」とは@またはAの目盛りでいうとどれぐらいなのでしょうか。
CZR-Vとは関係ないですが、三菱アウトランダーや日産エクストレイルなどの車種は回生ブレーキの効きがZR-Vよりも強く、ワンペダル操作に近い操作ができます。回生ブレーキの最大作動のときでもエネルギーはすべてバッテリーチャージに使われているのでしょうか。
長文になって申し訳ありません。一つずつでも知っている方がいらっしゃればご教授ください。

書込番号:25386865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/08/24 13:09(1年以上前)

ガソリンAWDに乗ってますが(前者はフィットe:hev)ガソリンでも流れの良いバイパス多用すれば車内の表示で16〜17km/Lは出せますね。
生涯燃費はエアコン入れたまま車内でいろいろ弄ってたので参考になりませんが…

個人的にはエコ走行するならブレーキの踏み方よりも急なブレーキや無駄なブレーキを踏まないですむように
先読みして早めにアクセルオフすることが大切なんじゃないかと思います。
ハイブリッドだとアクセルを完全にオフする前に回生が働くので、回生が働くかどうかの微妙なアクセルワークで
惰性走行してみてはどうでしょうか。

書込番号:25395227

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2023/09/21 21:43(1年以上前)

>すばばばばりすとさん

>前車のrav4 hev でもエコモードよりもノーマル、スポーツモードの方が燃費が良くなることがあったので、zr-vでもいろいろ試してみます。

ZR-V は、WLTC燃費、e-燃費実績で、初めて THS2に追いついたHEVだと思っています。(車重差も考慮しています)

距離を走れば実燃費で rav4 hev を十分超えると思います。

書込番号:25432368

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V 2023年モデル
ホンダ

ZR-V 2023年モデル

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-V 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (911物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (911物件)