ホンダ ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

(2951件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

カギの解消について

2025/03/23 19:22(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

ZRVガソリンタイプ購入しました!
納車され大満足です!
使い方がちょっと分からなく教えて下さい。

駐車場へ行き、後部座席の扉を開けるとき開きますか?開け方が分からず運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

トランクを足で開けたいですが開きません。荷物を持ったままスマートキーを持っていれば足を内側に入れれば開くのでしょうか?またカギがロックされていてもスマートキーを持っていれば足だけで開くのでしょうか?

教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26120955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/23 19:26(7ヶ月以上前)

運転席(または鍵ボタン)を開けないとドアロックECUが目覚めないのでは

車体下に赤外線を照射しっぱなしだとバッテリーが上がります

書込番号:26120958

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16233件Goodアンサー獲得:1325件

2025/03/23 19:44(7ヶ月以上前)

運転席を主としていますからその従たるその他の鍵は運転席の鍵に従います。
トランクも運転席に従うでしょう。
そしてトランクの近くにスマキーが無いと足では開かないです。
ワンやニャーに反応して開いたら困りますからね。

書込番号:26120979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2955件Goodアンサー獲得:697件

2025/03/23 19:50(7ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>初めから後部座席を開けたいです。どうすればよろしいでしょうか?スマートキーで解除してからでしようか?

運転席のドア施錠開錠ボタン(鍵マーク)で出来ます。

ほかの質問は、言葉では難しいので取り扱い説明書に記載されています。

よんで実行してください

ZR-V取り扱い説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-4612.html

書込番号:26120986

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6066件Goodアンサー獲得:2002件

2025/03/23 20:21(7ヶ月以上前)

リアドアのドアハンドルには静電タッチセンサーが無いため、リアドアハンドルを握ってもドアロックの解除は出来ません。

そのためフロントドアのドアハンドルのタッチセンサーに触れてロックを解除するか、書かれてるようにスマートキーのスイッチで解除する必要があります。

バックドアのハンズフリーアクセス機能を操作するには少々コツがいるようです。
足の内側でボールを蹴るように足を入れる方法を試してみてください。

書込番号:26121043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/23 20:30(7ヶ月以上前)

>さるグッチ〜さん
>運転席開けると後部座席も解除されます。初めから後部座席を開けたいです。

運転席側または助手席側のノブを触ると、全てのドアが解錠されますが、後部座席のドアノブに触れても解錠しません。

なので後部座席のドア開けるには、キーのボタンで鍵解錠するか、一旦前席のドアノブ触るしかありません。
あ、ハッチバックのボタンでも全ドア解錠できます。

書込番号:26121055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/03/25 20:56(7ヶ月以上前)

皆様
教えて頂きありがとうございました。
前席の解除ボタンではなくロックしておりました(汗)
ようやく理解出来ました。
ただトランクが足でまだ開かないので勉強します。

書込番号:26123481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoがまともに動かない

2025/03/08 00:42(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

ここのクチコミでAndroid Auto関連の質問が出ていないということは、おそらくナビ側の問題ではなく、私が使っているJelly2というキワモノのスマホの問題だと考えられますが、スマホ買い替えを決断する前に、まだ何か設定などで改善方法があるかどうか、質問させてください。

確認している状況は次のとおりです。

1. USBケーブルでつなぐと、ナビメニューの「スマートフォン連携」が「Android Auto」に変わる

2. Android Autoを選ぶと、Android Autoのホーム画面(メニュー画面?)として、スマホに設定している壁紙に7〜8個くらいのアプリアイコンが出る(ので、まったく動いていないわけではなさそう)

3. アプリアイコンは、最初が「Honda」のアイコンで、「マップ」や「ニュース」「天気予報」「カレンダー」などAndroid Autoのデフォルトアプリと思われるものが並んでいる。また、スマホに入れている音楽再生アプリもアイコンが出ている

4. 「ニュース」や「天気」アプリを押すと、画面が切り替わって音声で読み上げてくれる。「カレンダー」は何も予定は入れていないが、今日の予定画面が出る

5. 「Honda」アプリと「マップ」は押しても何の反応がない。音楽再生アプリも反応なし(このアプリはそもそもAndroid Autoに対応してないかも)

6. 音声コマンドのためマイクアイコンを押すと受け付けたような反応(音と画面表示)はあるが、何を話しても反応がなく、五秒経つと思いっきりカタカナ発音で「おーおーぴーえすさむしんぐうえんとろんぐ」(Oops, something went wrong)とスピーカーから流れてそれっきり

7. 「ニュース」アプリ画面に移った状態で、元のAndroid Autoのメニュー画面に戻そうと画面右下のメニューボタン(3x3の格子状の点々ボタン)を押しても戻らない(たまに戻れることがある)

8. ナビの方のHOMEボタンを押せばナビのメニュー画面に戻り、上の2番からやり直すことはできる

「ニュース」アプリなどはどうでもよいのですが、「マップ」と音楽再生くらいは使いたいです。
「マップ」は標準アプリなので、少なくともこれは動いてほしいのですが・・・

これまでに試したこと。

a. ナビのファームウェアバージョン確認(既に最新のようです)
b. スマホのOSバージョンアップ。Jelly2ではAndroid 11が最新で、これ以上のバージョンアップはなさそう
c. スマホ側Android Autoアプリのバージョンアップ→最新
d. スマホ側Android Autoのキャッシュとストレージの削除&再起動

いずれも変化・効果はなかったです。
他に何か試せることはありませんか?

それから、皆さんのスマホで使えているなら機種を教えて下さいませんか?スマホ買い替えの参考にしたいです。
とは言え、10万を超えるようなハイエンド機は買うつもりはないので、安いsimフリー機で動作実績のあるものだとスゴくありがたいです。2〜3万くらいで買える機種で中古でもOKです。

最後になりましたが、ナビは純正の9インチナビ(e:HEV Zの標準ナビ)です。

書込番号:26101848

ナイスクチコミ!0


返信する
fk59さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/08 01:49(7ヶ月以上前)

Xperia1vで問題なく利用出来ています。
ご希望の価格帯と違うので参考にならないかと思いますが…。
使ってるアプリはGoogleMapとY!カーナビと音楽再生です。

価格を重視されてるようなので難しいかもですが、中華製以外の機種でAndroid13以上であれば動作は大丈夫な気はします。

あと別のAndroidスマホ購入後にでも下記のワードで検索するとちょっとだけ便利になる気がします。
zr-v android auto 無線

書込番号:26101872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/08 08:54(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=26077219/

他車種ですが、私も上記リンクのような症状で悩んでいます。マップ系(Googleマップ、Yahooカーナビ)は問題なく動いていますが。
最近のアップデートでAndroidAutoがなにかやったんじゃないかと思うんですよね。
動作実績がある方ではなく、不具合が出た端末の報告になってしまい、申し訳ありませんが、モトローラのmotoG24はやめておいたほうがいいと思います。

書込番号:26102117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/08 09:20(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん

今日は

切り分けのためにお聞きしたいのですが、アンドロイドオート関係無しに(USB接続しないで)ナビの機能を使って、スマホの音楽再生をBluetoothでやっていますか?もしくはできますか?

書込番号:26102143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/08 10:39(7ヶ月以上前)

fk59さん、こんにちは

Xperia 1vですか、いい機種をお持ちですね。

"Xperia"ってだけで同じ扱いするのは失礼かもしれませんが、Xperia ACE IIIはちょっと狙っています。
2022年の機種ですが、いちおうAndroid 14へのアップデートが来ているようですし、中古なら2万円も出せば買える。
5.5インチは私にとってはかなり大きく感じますが、今どきとしては小さい方なので仕方ありませんね。おサイフケータイも使えるので、私の求める機能は満たしています。
どなたか、Xperia ACE IIIで動作確認できた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:26102242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/08 10:42(7ヶ月以上前)

Surf's Upさん、こんにちは

確かにAndroid Autoのアップデートを疑う声は、海外のサイトでも見かけますね。"Oops something went wrong"で検索すると、いろいろ出てきます。
でも、これと言う原因究明や解決方法がどれも示されていないんですよね。車側とスマホ側の両方が絡んでいるので、どちらが原因なのかはっきりさせにくいのだろう。

書込番号:26102248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/08 10:46(7ヶ月以上前)

redswiftさん、こんにちは。

スマホからBluetoothで音を飛ばして、車で聞くことはできます。
思うのですが、それができる/できないこととAndroid Autoとは関係なくないですか?

このことがどう問題の切り分けになるのか教えていただければ、何か思いつくことがあるかもしれないので、「Bluetoothで音楽を聞ける」という事実から分かることがあれば是非教えて下さいませんか?

書込番号:26102249

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/08 12:31(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん

>>それができる/できないこととAndroid Autoとは関係なくないですか?

私もそう思ってたのですが、私の乗ってるクルマはスマホとBluetoothでペアリングしておかないと、何故かUSBを使ってアンドロイドオートを立ち上げる時エラーを吐いて接続できないんですよ。
よって、笑う埴輪顔 さんのクルマももしかしたら?と思ったのですが、関係ないみたいでスミマセン。

書込番号:26102400

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:177件

2025/03/10 10:28(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん

解決したでしょうか。
以下、仰るような場合に推定される原因の一般論です。既にお試しになった・明白な事もありますので、ただのご参考に。

原因
1 スマホが低スペックのデバイスである場合、Android Autoのスムーズな動作、特にマップの動作に苦労する可能性があります。
2 低品質のケーブルで部分的に機能が低下することがあります。
3 システムによっては特定のスマホのモデルで正しく動作するために特定の設定やアップデートが必要な場合があります。
4 USBで接続した場合、スマホがデータ転送に設定されていない可能性があります。

確認
1 USBケーブルとポートの確認
2 USB接続モードの変更
- USB接続モードが「ファイル転送」または「データ転送」に設定されているか確認
3 Android Autoの「デスクトップモードを強制する」または「自動運転モードを無効にする」を試す
- 「開発者モードを有効にする」で実施
4 Googleサービスのキャッシュをクリアする
5 すべての関連アプリをアップデートする
6 Android Autoの再接続
- スマホの接続を解除し、スマホとカーナビゲーションシステムの両方を再起動・再接続
7 別の車またはヘッドユニットでテスト
- 別の車またはアフターマーケットのヘッドユニットでスマホをテストし切り分け

有線Android Auto使用時のBTの役割
有線のAndroid Autoを使用する場合、主な操作にBluetooth接続は必要ありません。 オーディオ、データ、通話を含むすべての通信はUSBケーブル経由で行われすが、Bluetoothが使用される可能性もいくつかあります:
1 一部の車種では許可や設定を確立するために最初のBluetoothペアリングが必要ですが、その後は主にUSBケーブルを介して接続されます。
2 通話のフォールバックで一時的にBluetooth通話に切り替わる場合があります。
3 電話帳へのアクセスやインフォテインメントシステムの追加機能の有効化など、一部のカー機能ではBluetoothが引き続き使用される場合があります。
4 一部ヘッドユニットではAndroid AutoがUSB経由で実行されていても、音声通話を有効にするためにBluetoothが必要な場合があります。

書込番号:26104803

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/10 10:49(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
使えたという報告もあるようなので機器、ケーブル等の相性問題でしょうね
ただやはり制約はありそうなので日常的に使うなら買い換えでしょうか

書込番号:26104830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 16:13(7ヶ月以上前)

USBケーブルで接続しているようですが、無線接続してみてはどうでしょう?
無線接続はBT接続ですが試してみる価値はあるかもです。
私はpixel7aですが、問題なく使えています。
私はここを参考に設定しました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2464799/car/3362169/7393126/note.aspx

書込番号:26105136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2025/03/10 19:00(7ヶ月以上前)

説明書通り有線でしか使えないと思ってましたが無線でもいけるんですね!
めっちゃ有益な情報ありがとうございます!

書込番号:26105314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/10 19:05(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
これHONDAの隠しコマンドですね
アコードは公式のようですけど

書込番号:26105323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/11 12:54(7ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

ご親切にいろいろとコメントしていただいてありがとうございます。
ただ、具体的でない一般論的なものは省いていただいても結構かと思いました。
例えば、

> 1 スマホが低スペックのデバイスである場合、Android Autoのスムーズな動作、特にマップの動作に苦労する可能性があります。

そりゃそうですよね。
今回私は動作がスムーズでないことを質問していませんし、「マップの動作に苦労」とは具体的にどのようなことを指しているのかイメージできませんでした。

> 2 低品質のケーブルで部分的に機能が低下することがあります。

低品質とは?それによって、どの「部分」が、なぜ機能低下するのか、具体的な例示がなく、ただの一般的なイメージにしか聞こえませんでした。

> 3 システムによっては特定のスマホのモデルで正しく動作するために特定の設定やアップデートが必要な場合があります。

そりゃ「〇〇では、△△な場合があります」と言えば、いわゆる「相性問題」として片付けられそうな事案は何でも当てはまってしまうように思います。
「特定のモデル」が何なのかはピンポイントで指摘できなくとも、その特定のモデルに共通の何らかの特徴を示していただけると、アドバイスを受ける側としては当てはまる・当てはまらないを判断できるのですが、これでは何も情報が無いのと同じです。
それに、ここでの「特定の設定」とは何を指しているか、具体的に挙げたら何なんでしょう?

> 4 USBで接続した場合、スマホがデータ転送に設定されていない可能性があります。

スマホ側のUSB接続のモードの話と思いますが、「データ転送(実際には「ファイル転送」)」の設定って必要なんですか?(もしそうだとしたら、普通の人はなかなか気づかないんじゃないかなぁ)

実際に確認&試してみましたが、スマホ側のUSB設定は「データ転送なし」にしておかないと、ナビ側がAndroid Autoデバイスとして認識しなかったです。さらに言えば、「データ転送なし」設定でAndroid Autoとしてつながっている状態で、スマホ側USB設定を「ファイル転送」に切り替えた時点で、ナビは接続を切ってしまいました。

> 2 USB接続モードの変更
> - USB接続モードが「ファイル転送」または「データ転送」に設定されているか確認

上にも書きましたが、むしろそのモードではナビが、Android Auto対応機器として認識せず、接続できなかったです。
「データ転送なし」が正解なのではないでしょうか?(それとも、おま環?)

> 1 一部の車種では許可や設定を確立するために最初のBluetoothペアリングが必要ですが、その後は主にUSBケーブルを介して接続されます。
> 2 通話のフォールバックで一時的にBluetooth通話に切り替わる場合があります。
> 3 電話帳へのアクセスやインフォテインメントシステムの追加機能の有効化など、一部のカー機能ではBluetoothが引き続き使用される場合があります。
> 4 一部ヘッドユニットではAndroid AutoがUSB経由で実行されていても、音声通話を有効にするためにBluetoothが必要な場合があります。

いずれも、「〜〜の場合があります」と一般論的なことを書かれているだけで、これを読んだ上で今回の質問させていただいたケースに当てはめるとしたら、「じゃあ、私はいったい何を試すことができるのだろう?」と思うばかりでした。

書込番号:26106150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/11 13:05(7ヶ月以上前)

>忍者ライダーさん

有益な情報ありがとうございます。

正直なところ、デフォルト接続のUSBがダメな状況で、隠しコマンド的なBT接続ならできるとは思えなかったのですが、ダメ元ということもあるのでやってみました。

結果は、やっぱダメでした。

スマホには「Honda HFT」が出てきてBluetoothレベルとしてはつながっているように見えます。しかし、私のJelly2をAndroid Auto対応機として認識していないようでした。
USB接続なら、「スマートフォン連携」→「Android Auto」ボタンに切り替わるところ、BT接続では変わらなかったです。
また、一旦つながったスマホ側で「Honda HFT」を切断→再接続すると、今度は接続エラーが表示されました。

設定の問題ではなく、いよいよスマホ自身の問題である可能性が確実になってきたようです。Jelly2に替わるような機種が存在しないので機種選定に悩むところですが、スマホ買い替えも視野にいれて考えます。

書込番号:26106159

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/11 13:39(7ヶ月以上前)

>笑う埴輪顔さん
jelly2はガジェット好きには魅力的な端末ですよね
ただメイン機としてはスペック不足ですかね

android autoだけならRakuten mini とかどうでしょう?
あとはいっそのことGalaxy Z Flip とか?

書込番号:26106188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/11 16:16(7ヶ月以上前)

スクショ1

スクショ2

>笑う埴輪顔さん

同じ機種、同じクルマで無いのであくまで推測になってしまうのは申し訳ないです。

>>スマホ側のUSB設定は「データ転送なし」にしておかないと、ナビ側がAndroid Autoデバイスとして認識しなかったです

これですけど、私の使ってるPixel(アンドロイドのリファレンス機)では、デフォルトのUSB設定はスクショ1のように「ファイル転送/Android Auto」が同一視されて、そこにチェックですね。

後、アンドロイドオートのワイヤレス接続ですが、私もワイヤレスドングルを使ってネィティブなワイヤレス接続してますが、アンドロイドオートの設定で若干いじって「デベロッパーモード」を出して、「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックを入れておかねば接続しません(スクショ2)

まぁこれがアンドロイドの標準仕様だと思われます。

書込番号:26106359

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:38件

2025/03/11 16:42(7ヶ月以上前)

>redswiftさん
android autoのワイヤレス化は、スマホの充電が心配でしたがqiでバッテリーが増えないまでも減らない運用が可能になったのでもう有線には戻れませんね
FireTVもあるので外部機器も余計な機能もあって割高に思えます
早くHONDAや外国車のように対応して欲しいなあ

書込番号:26106374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2025/03/11 17:05(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

>>qiでバッテリーが増えないまでも減らない運用が可能になったのでもう有線には戻れませんね

うらやまです。
私の端末はqiに対応してないので、長距離を走るときはメンドクサイですけど、もっぱらUSB接続です。
てか、クルマにもqiは付いてないす(悲し)

書込番号:26106400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 12:51(7ヶ月以上前)

SIM刺してないエクスペリアXZ1(2017年)を100円ショップで買ったUSBケーブルで繋ぎっぱなしで車内放置状態のまま使ってます
音楽再生しか使ってませんが音楽アプリは3個くらい試して問題なく使えてるし、テザリングでネットに繋げればYouTubeMUSICも再生できてます

書込番号:26107469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/12 21:15(7ヶ月以上前)

>redswiftさん

こんばんは。

> 同じ機種、同じクルマで無いのであくまで推測になってしまうのは申し訳ないです。

いえ、助かってます。
私は初めてAndroid Autoを使うので、何が正しくて何が間違っているのか、どうするのが一般的なやり方&設定なのかを探りながらやっています。なので、自分のスマホの動作が正しいのかも動くのかも分からない状況なので、「異なるスマホではこうでした」という具体的な情報は大変ありがたく、そこから気付くことも多いです。

> これですけど、私の使ってるPixel(アンドロイドのリファレンス機)では、デフォルトのUSB設定はスクショ1のように「ファイル転送/Android Auto」が同一視されて、そこにチェックですね。

そうなんですね。
AndroidのOSバージョンによる違いなのか、ベンダー毎の実装の違いなのかはまだ分かりませんが、少なくとも「Android Auto」なるオプションが存在する場合があり「ファイル転送」と紐付いているということは近しい機能であると推測しました。

> 後、アンドロイドオートのワイヤレス接続ですが、私もワイヤレスドングルを使ってネィティブなワイヤレス接続してますが、アンドロイドオートの設定で若干いじって「デベロッパーモード」を出して、「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックを入れておかねば接続しません(スクショ2)

OS側の「開発者モード」設定のことでしょうか?その部分はベンダー毎に設定項目が全く違ってくるのだろうと思っています。
実際、Jelly2の開発者モードの設定画面には「ワイヤレスAndroid Auto」なる切り替えはなかったですし、スクショに見えているそれ以外の設定項目も一致しそうなものがあるような無いような感じでした。

Jelly2ではBT接続は想定されていないか、あるいは、最初からAndroid Autoは使うようにはできていないのかも・・・。結局のところ、キワモノの中華スマホですから。

書込番号:26108091

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信11

お気に入りに追加

標準

ホンダ メーカーの対応

2024/11/07 12:38(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

液たれ

ZR-V納車され、一ヶ月たったくらいにヘッドライトの中の液ダレみたいなのがありました。

こちらと同じ現状です。
https://cartune.me/notes/HgdS6tdVRc

ディーラーがメーカーに聞いた所、
防曇剤が結露により垂れて固まったのですが、運転に支障がないため交換対象にはならない。

メーカーは2004年から同じ施工していて、ZR-Vはこのような現象になりやすいヘッドライトですが、運転やヘッドライトの光量などにも問題ないと言われてました。

初めてのホンダですがこのような対応は驚きと憤りです。
最近、昼と夜の寒暖差があるためなのか、外から見てもかなり液ダレが目立ちます…

巷で言われている2つのリコールも来年春くらいですと言われまして、
こ数ヶ月の間で、

助手席のミラーが開かないのか1回

https://cartune.me/notes/BZ81NzVMmG

アウターハンドルの反応もしない時があり、何度も手を出し入れすると反応します。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/creative311.com/%3Fp%3D153512%26amp%3D1%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID

リアのダンパーも寒くなってきてから開け閉めの時にかなり音がします。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/211001/car/3334605/7668704/note.aspx

ダンパーの音は確認できましたが、その他はディーラーで再現しなかったので保証対象外と言われました。

動画あったので動画を見せても、その場でサービスマンが確認して確認できなければ言葉のやり取りでは交換保証は出来ないと言われました。

納車2週間でガソリンの時での信号待ちの時に
かなりの振動があり、ディーラーで見てもらったらインジェクターだったので交換してもらいました。

不具合だらけで嫌になりましました…

ナビのブラックアウトも数回…

みなさんはこんな不具合ありますか??

書込番号:25952578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/07 14:01(11ヶ月以上前)

かわいい故障と思います
買って1ヶ月くらいで初めて使ったら案内の音声が出ない
その後は
エンジン内のシャフト交換する2回(説明なし)
リアショック交換
信号待ちでエンジンから煙
ナビのブラックアウトも数回
ヘットライト交換
アウターハンドル反応悪い
車速の警告灯点灯
エンジンマウント交換
マフラー交換(売る時までコロナ影響で出来てない)
エンジンスタートしない時も
最後の方は(5年間)メーターのランプいっぱい点灯
5年保証入ってたので無料で
でも楽しい車でした、今も好きな車です(17年から22年まで)

ホンダは良い車にしか思えない

書込番号:25952685

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/07 15:30(11ヶ月以上前)

何となくわかりますが、
反射して映ったバックの映像が重なって、どこか
分かりにくいですね。家の屋根の上(映った映像)のふちに重なるようなところから、左側に何となく波打ったシミのようなもののことですね。
別の角度の画像とかありませんか。

まあ色々あるのですね。ホンダは、細かいことはあまり気にしない、おおざっぱな企業でしょうね。
失礼しました。

書込番号:25952815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/07 15:46(11ヶ月以上前)

不満だらけなら売って別の車購入で一気に解決できる

書込番号:25952828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4022件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/07 19:43(11ヶ月以上前)

運転上に不都合はありますか?

書込番号:25953093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 21:15(11ヶ月以上前)

自分のZR-Vも似たような感じですが気にしない事にしてます、ディラーでも問題なしとのこと。ZR-Vの持病みたい。カビとか苔が生えるようならまたクレーム入れますが、性能に問題なければリコールにもならないと思います。

書込番号:25953221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tryhgさん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/08 17:32(11ヶ月以上前)

うちのもアウターハンドルの反応もしない時があり、何度も手を出し入れすると反応する。
ディーラーで聞いたら盗難防止で電波が弱いとか携帯の電波と干渉するとかわけのわからんことを言っていたが結構同じクレームが入っているとのこと。
走行などには関係ないけど反応しないとき地味にイラっとする。

書込番号:25954165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/11/09 16:13(11ヶ月以上前)

>けいちゃん0418さん


助手席ミラーが開かないことが頻発しています。
購入して1年と少しですが、やはりあるのですね。
リアのダンパーは交換済です。
パチッとい音がしていましたね。
再現性は100%でした。

書込番号:25955232

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2024/11/09 17:22(11ヶ月以上前)

>けいちゃん0418さん
液だれのクレームがたまに上がるけど、なんか問題でも?
まったくルッキズムはこれだから。
たまの作動の反応や擦過音も気にするレベルではない。
神経質過ぎるかな

書込番号:25955304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 10:07(7ヶ月以上前)

初めまして。私は一年前からehev Zを乗っていますが最初は1月中旬、信号待ちでエンジンに切り替わった瞬間、前方からかなりの異音と振動が発生し、Dに連絡すると警告灯が付いていないので暫く様子を見る事に。
その後走行中、エンジンに切り替わった時に前方から小規模な異音と振動が発生し、再度Dに連絡すると今回も様子を見る事に。
それから数日後、自宅室内からアプリを使い、車内を暖めて、いざ車の方へ向かおうとした瞬間、車から聞きたことのないくらい大きな異音、車全体が小刻みに振動、さらにマフラーから変な異臭と排煙、マフラーの加飾部分から黒く湿り気のある燃えかすのような物が噴出し、警告灯の表示はありませんが流石にと思い直ぐにDに連絡し、翌日入庫となりました。
購入したDでは初めての症例だそうで、やっと診断の結果、インジェクターの不具合が原因と判明し、取り急ぎメーカーに部品の発注をしたところ、何とzrv用の部品のストックが国内に一個も無いと言われたそうで、部品が届いたのは発注から1ヶ月と2週間後でした。
Dより部品交換後の診断では症状は改善されたとの連絡がありましたが、マフラーエンドからあんな燃えかすが出ていたと言うことは触媒は相当なダメージを受けているとDに訴えた結果、費用はメーカーとDの折半と言うことでマフラーを丸ごと新品に交換してもらえる事になり少しホッとしました。が、Dから連絡があり、マフラーは数個のパーツに分かれていて、その中の1つのパーツがメーカーに在庫なしとの事でした。
もう預けてから2か月以上経ちましたので焦る気持ちも薄れて来ましたが、無事に修理を終えて車が我が家に戻るのを待つのみです。
長文になり、大変申し訳ございませんでしたが貴方のお車はインジェクター交換後、調子はいかがでしょうか?

書込番号:26114492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2025/03/18 12:42(7ヶ月以上前)

この方、なんでも交換してくれとおねだりしてるのかな?あれはダメ、これもダメとディーラーの対応が事務的で笑える。
ところでこれはなんの写真だかわからないほど下手すぎる、w

書込番号:26114649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 13:05(7ヶ月以上前)

早々の書き込みありがとうございました。
マフラー交換につきましてはおねだりではなく、相談の結果、メーカーとDの協議での結果です。
それと今回私は写真は掲載していませんのでよろしくお願いします。

書込番号:26114672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

社外ホイールのサイズ

2024/03/12 11:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 millet0916さん
クチコミ投稿数:3件

まだ、納車になっていませんが、純正18インチホイール→社外18インチに組み換えようと思っています。
タイヤはそのまま流用します。車高もノーマルのままです。
純正ホイールは7J、インセット50ですが、欲しいホイールは8J、インセット45しかありませんが
はみ出したりしないでしょうか?
個体差があるので実車を計測するのが間違いないと思いますが、それができないので
ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25657357

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:361件

2024/03/12 12:17(1年以上前)

ホイール幅の+1J=12.7mm内外共に幅が太くなります。
12.7mmにインセットの差分の5mm外側にオフセットされるので、17.7mm外側に出ます。

それと自分も計算で忘れがちなんですが、ホイールリム幅はリムのタイヤが接する面(内内幅)なので、「J」のリムフランジ形状厚さも考慮しなければなりません。

コレが約13mm(メーカー、ホイール種により幾ばくか変わります)ほどあると言われてます。

17.7mm +13mmとして約30.7mm外側に出ます。

ハミ出ますね。


自分も別車種ですが、リムフランジ厚を計算に入れ忘れて3cmもハミ出ました。
ローダウン+鬼キャンが必要な出具合ですね。

書込番号:25657446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/12 13:19(1年以上前)

>millet0916さん

前はタイヤの幅によりますが、後がはみ出ます。
https://cars-japan.net/wheel/n003106208.html

書込番号:25657519

ナイスクチコミ!1


スレ主 millet0916さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 13:44(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>funaさんさん
コメントありがとうございます。

無限のホイールで19/8.5J/インセット50、推奨タイヤ235/45R19というのがあるので、
https://www.mugen-power.com/automobile/products/zr-v/parts/05.html
もしかしたらいけるかな〜?と思いまして。
あくまでも計算上の話しですが、、、

書込番号:25657542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/03/19 07:21(1年以上前)

当方手持ちの8Jインセット43を合わせてみましたが、フロントはギリギリいけるかな?でしたがリアは5ミリ程度はみ出ます。ホイールよりタイヤで出てる感じですね。
タイヤを215に変更すればイケるかも知れません。
ノーマル車高で8Jならインセット50位じゃないとアウトだと思います。
無難に7.5J辺りがいいのかも知れませんね。
参考までに。

書込番号:25665799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 millet0916さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/19 11:48(1年以上前)

>チョコPAPAさん
コメントありがとうございます。
参考になります。

ホイールがはみ出さず、タイヤがそのくらいのはみ出しなら車検は通りますね。
でも危険水域ですよね、、、

書込番号:25666063

ナイスクチコミ!4


R-Panzerさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/17 20:43(7ヶ月以上前)

>millet0916さん
18インチの+45でも大丈夫ですよ
納車前から換装して貰っている235/60R18の足でZR-Vの動画をYouTubeに上げてますので参考までにどうぞ
サムネにワークエモーションのD9Rの画像付けて、タイトルが「ZR-V 社外ホイール」なんちゃらって書いてるので分かるかと思います

CR-Vから乗り換えてるため、ZR-VメリットデメリットやCR-Vとの色々な比較話等もやってました
ちなみに投稿動画で触れてませんが、純正225/55より235/60の方が抵抗値の関係上、燃費と加速数値は少々悪いです。

書込番号:26114008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

みなさんお久しぶりです。

@リコールについて
リコール2回目(ギア噛み合わせスプリングの交換)のお知らせが来ました。
作業実施時に「燃費情報等がリセットされる」と手紙に書いたあったのですが、
エンジン始動/給油時に設定している燃費情報がリセットされるだけなら良いですが、
燃費情報等の「等」がとても気になってます。
ほかに何がリセットされるのでしょうか?まぁディーラーに聞けという話ではありますが、
今回のリコールでギア噛み合わせスプリングの交換を済ませた方がいらしたら、教えてくださいmm

Aエンジンオイルについて
購入1年、走行距離8000km弱ですが、そろそろオイル交換を検討しています。
ZR-Vの推奨エンジンオイルが純正エンジンオイルHonda ULTRA LEOとのことですが、
0W-20の他社オイル(カストロール EDGEなど)と比べ差はあるのかが気になっています。
皆さんがZR-V e:HEVで使用しているおすすめのオイルなどありましたら、教えてください。

書込番号:26100731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/07 02:15(7ヶ月以上前)

純正オイルで十分
こだわってもほぼ意味がないしわからないから

書込番号:26100759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/07 08:21(7ヶ月以上前)

最近の車はユーザーの使用状況を学習しています
(高速が多いとか、乗り出しすぐに動かすとか、正確には最低安定回転数とか)

そのあたりがリセットされたとしてもすぐ再学習で安定します

書込番号:26100918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/07 08:34(7ヶ月以上前)

##購入1年、走行距離8000km弱ですが、そろそろオイル交換を検討しています。

銘柄じゃなく、新車で上記の事に驚きです

書込番号:26100929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/07 08:43(7ヶ月以上前)

メーカー推奨の交換時期は、1年または、15000キロ早い方、とかではないのでしょうか。オイルに厳しい人には驚きでしょうが
問題ない時期でしょう。
ディーラーのメンテナンスパックとかでは違うかもしれませんが。

私のホンダ、ガソリン車は、そんなものですが、
メンテナンスパックでは、早めになりましたね。

書込番号:26100937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2025/03/07 08:47(7ヶ月以上前)

新車なのに8000キロ??自分はエレメントもやって5000キロ手前で交換しました。大事にしたいので

書込番号:26100940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/07 08:50(7ヶ月以上前)

それにしてもメンテナンスどうされてるのでしょうかね。

ディーラーで12ヶ月点検受ければ
オイル交換とか話あるのではないのかな。
新車で、1年、よろしければメンテナンス方法教えてください。

書込番号:26100945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/07 09:18(7ヶ月以上前)

>ぷっちょとビッケさん
前ヴェゼルガソリン車ですが、メンテナンスパックでオイル交換する際、基本はLEOですが、ディーラーではカストロールを勧めてきます。
料金上乗せなので
私はいつも断ります。メーカーが決めてる純正で十分と思ってます。
ディーラーは商売なので勧めると理解してます。
安心安全点検?では、オイルのみ、12か月点検ではオイルとフィルター交換ですね。
私は走行距離短いので、1年に一回でいいと思ってはいるのですが、メンテナンスパックで組み込まれてますので仕方なくしてました。

今は、メンテナンスパックやめたので、1年に一回のオイル交換です。4000キロほどですが。

書込番号:26100968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2025/03/07 09:28(7ヶ月以上前)

>ぷっちょとビッケさん

まかせチャオでは6か月ごとにオイル交換になっているようですよ。
オイルは銘柄よりも回数が問題では?
https://www.honda.co.jp/ciao/

書込番号:26100975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5950件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/07 09:39(7ヶ月以上前)

僕は新車1000キロで、一発目のオイル&エレメント交換した。
その後は8000キロでオイル交換、で、オイル交換2回に一回はエレメントも交換のスタイル。

書込番号:26100984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/07 10:06(7ヶ月以上前)

新車1000キロのオイル交換は、昔はよく言われてましたが(今もそうかもしれませんが)
たいていのメーカーでは、新車1000キロのオイル交換うたってないように思います。
賛否両論あるのでしょうが、
私は、メーカーがもうそんなこと言ってた時期があったのかと忘れました。

書込番号:26101009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/03/07 10:24(7ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます!
メンテナンス記録確認したら、半年点検でオイル交換(純正LEO)してました^^
次回も純正オイル入れることにします。

書込番号:26101031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/03/07 11:47(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
リセット情報ありがとうございます

書込番号:26101118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/07 12:06(7ヶ月以上前)

> 新車1000キロのオイル交換は、昔はよく言われてましたが(今もそうかもしれませんが)
> たいていのメーカーでは、新車1000キロのオイル交換うたってないように思います。

ZR-V購入時にディーラーのメンテパックに加入していますが、メンテパックのスケジュールに入っている1ヶ月点検(1ヶ月経過後、または、1000km走行時)の時に既に2000kmくらい走っていましたが、オイル交換は勧められませんでした。
「6ヶ月点検のときに交換しましょう」という話はしましたが、これはメンテパックのオイル交換スケジュールが半年ごとになっているからかも知れません。

というわけで、昔と違って、新車時1000kmでオイル交換というのはメーカーもディーラーも必要ではないと判断しているのだろうと考えています。

書込番号:26101138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2025/03/07 12:07(7ヶ月以上前)

##新車1000キロのオイル交換は

確かに今では神話です
工作精度が高くなったからとか

でも私は神話を信じてます

あとホンダはドイツ車の様にロングライフのやつなのかな?
トヨタやマツダは、ガソリンなら5,000から10,000?かな?

書込番号:26101141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/08 07:54(7ヶ月以上前)

ホンダのエンジンオイルがロングライフかどうか知りませんが、
ヴェゼルのメーカー交換推奨時期は
1年か、15000キロ、か早い方で、
シビアコンディションは、半分ですかね。
     

https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/vezel/chiebukuro/detail/?qid=14273231589

書込番号:26102049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/08 08:08(7ヶ月以上前)

トヨタでも、ガソリン車(ターボ除く)は、標準交換時期
1年または、15000キロと記載あります。



https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

書込番号:26102069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/08 08:13(7ヶ月以上前)

マツダでも、同じですね。

https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/maintenance/

書込番号:26102076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/08 08:44(7ヶ月以上前)

メーカー標準交換時期は車を壊さない為の
 値ではありません
保証修理を発生させない為の
 値です。

信じるか信じないかは貴方次第
https://www.youtube.com/shorts/TWV3tX92oqE

書込番号:26102110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19734件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/11 12:17(7ヶ月以上前)

これ見ちゃうと神話とは言えないかと

【自動車整備士】KFエンジン! 新車3000qのオイル交換!まさかの?鉄粉多数⁉︎ 乗り方荒い?CVTで仕事は負担大なのか?ダイハツ ハイゼットジャンボ ポンコツ整備士の日常…
https://www.youtube.com/watch?v=mDzCbJ9EKHc

書込番号:26106110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5950件Goodアンサー獲得:101件

2025/03/12 06:16(7ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

一発目オイル交換での鉄粉、このようなことがなきにしもあらずということで、僕は新車1000キロでのオイル&フィルタ交換は必ずやります。

仮に無駄になったとしても最初の一回だけのことだし、逆にもし鉄粉などが有って目に見えないダメージをエンジンに与えてしまったら取り返しがつかないので。

書込番号:26107094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

冬季のアイドリング

2025/03/06 17:04(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:14件

暖房使っていると、すごくアイドリングしてバッテリーを貯めようとしますか?
普段はバッテリーが3メモリもあるとEVモードになっていた気がするのですが、寒くなってからは暖房を使っているからかかなり高いところまでバッテリーを貯めようとしている気がします。そのため停止中もかなりエンジンが動いていてちょっと気になります。

書込番号:26100218

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19435件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/03/06 17:06(7ヶ月以上前)

暖房の熱源のためにエンジンが稼働してるのではないですか?

書込番号:26100222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/06 17:08(7ヶ月以上前)

そうなんだとは思うのですが、そんなにバッテリーためなくてもいいのでは、というくらいアイドリングを続けるもので。

書込番号:26100226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19435件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2025/03/06 17:10(7ヶ月以上前)

それはエンジンが完全に暖まった状況での話ですか?
走行開始して30分以上経過してるのに、なおアイドリングが続くようなら少し心配ですが・・・

書込番号:26100231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/03/06 17:57(7ヶ月以上前)

しゆうやんさん

> 普段はバッテリーが3メモリもあるとEVモードになっていた気がするのですが

十分な時間走ってエンジンが温まっていれば、3メモリでもEVモードに入ることはあります。(蛇足ですが、2メモリになったのはこれまで見たことがありません)

もしかして、極寒の地域にお住まいですか?そうであれば、私とは事情が異なるのかも知れませんね(私は瀬戸内地方の山間部で、平野部よりは5℃位低い地域です)。

書込番号:26100273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/03/06 18:00(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

別車種ですが、ホンダのハイブリッド車が我が家にあります。

このハイブリットですが、暖房を使用するとエンジン水温を上げるためにアイドリング状態が長く続きます。

私の場合は、燃費を最優先するために、冬場でも暖房の使用を控えめにして、アイドリング状態が続かないようにしています。

また、ホンダのハイブリッドはECONモードをオンにすると暖房が弱めになり、ノーマルモードよりもアイドリングストップするタイミング早くなります。

以上のように冬場に暖房を使用すると、アイドリング状態が暫く続く事は仕方ないとお考えください。

書込番号:26100279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/06 18:01(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん

兄弟車のシビックに乗っています。

>そんなにバッテリーためなくてもいいのでは、というくらいアイドリングを続けるもので。

暖房使わなければ水温50度辺りまでエンジン止まってたりしますが、使うともっと高い温度でもエンジンが掛かってしまうので仕方ないです。

溜めようとしてるんじゃなくて溜まっちゃうんだと思います。

まぁ溜まったなら暫くはアクセルに気を付ければEVで走り続けられるので、チャラだと思うしか無いですね。

書込番号:26100281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2025/03/06 18:52(7ヶ月以上前)

みなさまご助言ありがとうございます。こういうものなんですね。
横浜でeHEVの4駆に乗っているのですが、短距離ばかりなので最近は燃費13キロくらいなもので。。

書込番号:26100340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2025/03/06 19:35(7ヶ月以上前)

暖房の為に、
水温保つのにエンジン回しているけど
発電しないのは
もったいないと思います。

書込番号:26100396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2025/03/06 22:21(7ヶ月以上前)

>しゆうやんさん
暖房の為にエンジン始動もありますがバッテリーにもある程度温度がないと駄目な気がします。
自分はトヨタ車のHEVですが冬場だと2キロ位走行するだけで半分以上電力が溜まっていますね。

書込番号:26100605

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/07 06:30(7ヶ月以上前)

30分ぐらい定速で連続走行すれば燃費は15Km超えます。

先日高速道を含む100KmFIT3HV走行しましたが、ACCは燃費を考えて95Km設定で23Km/Lでした。

書込番号:26100846

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/07 11:23(7ヶ月以上前)

しゆうやんさん こんにちは

Hondaのe:HEVではBEVの場合は除いてBATTを温める機能はないと思います。

多くの方が回答されていることですが
室内の暖房を設定した場合停車時において
アイドリングでエンジン水温を維持するために
夏季よりエンジンが作動しています。
夏季などの季節でも時々アイドリング状態となる場合は
水温がある一定以下にならないようにします。
エンジン回転始動性と排気ガスのCO2などが多く出ないようにする為です。

では冬季で燃費を気にされる方にお勧めなのは前席のみ乗車の場合積極的にシートヒーターを使うことでアイドリング頻度を下げることができます。

また充電目的でアイドリングはさせません
低回転で回生トルクを得るところは最もエンジンの熱効率が悪く
充電されても燃料消費が多く逆効果となるためです。

HEVは減速時(運動)エネルギーを回生し駆動電力に使うことと走行中エンジンの熱効率の高いエリアで発電し駆動力とすることで高い低燃費性能を得ています。

参考になれば幸いです。

書込番号:26101088

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51530件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2025/03/07 12:27(7ヶ月以上前)

しゆうやんさん

一寸補足説明です。

夏場の冷房使用時ですが、エアコンのコンプレッサーは電動でハイブリッドバッテリーを消費します。

この為、停止中に冷房を掛けているとハイブリッドバッテリーが消費されて、バッテリーを充電する為にエンジンが掛かる事があります。

又、炎天下に駐車して車内が高温になった場合はエアコンが強く掛かり、バッテリーの消費量が多くなります。

通常ハイブリッドバッテリーの目盛りは3目盛りより減らないのですが、車内が高温になった場合は、エアコンの稼働により2目盛りまで減る事も珍しくはありません。

あと前述のECONモードは暖房だけでなく、冷房も控えめになります。

つまり、ECONモードは冬場だけでなく、夏場にもハイブリッドバッテリーの消費を抑える事が出来るのですが、車内の冷え方が悪いと感じる可能性はあり得ます。

書込番号:26101163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V 2023年モデル
ホンダ

ZR-V 2023年モデル

新車価格:328〜458万円

中古車価格:257〜442万円

ZR-V 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (921物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (921物件)