エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (705物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2022年10月2日 10:04 |
![]() |
25 | 8 | 2022年9月27日 15:31 |
![]() |
53 | 10 | 2022年9月26日 21:08 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2022年9月25日 21:03 |
![]() |
18 | 13 | 2022年9月23日 21:46 |
![]() |
273 | 31 | 2022年9月23日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
皆さん、こんにちは。
そろそろ車を購入しようと思いエクストレイルを思案中です。
私は、BOSEサウンドが気になっているのですが色々自分なりに調べてみましたが、このシステムにはCDやDVDのドライブはないのでしょうか?サウンド的にはそこそこかなと思ってますが、どなたか装着された方がいらっしゃいましたら仕様や音質の感想をご教授お願いいたします。
13点

BOSEって事はGでMOPナビが標準ですね
MOPナビにはCDって書いてないからCDドライブレスですよ
最近はハリアーなんかもCDドライブレス(オプションも無い)になっているからそんな物です
個人的には10年以上は車でCD聴いた事無いからいらないです。
書込番号:24944653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
こんにちは。早速ご回答ありがとうございます。やはりドライブレスですよね。なにかしら外部ドライブを接続できる端子でもあれば良いのですが、期待できそうもないですね。
回答を参考にまた考えてみます。
有難うございました。
書込番号:24945726
1点

>たっちゃん###さん
自分は先月納車され、2週間ほどかけて色んな設定を自分好みにいじくり回している最中です。
ご指摘のように、MOPナビは光学ドライブがありません。
これはもう、最近のトレンドと申しましょうか、各社ともMOPナビのほとんどが、いわゆるディスプレイオーディオと言われるものに変わっていっておりますね。
自分は今まで社外ナビばかりを乗り継いできたものですから、この手の物に疎く、悪戦苦闘しております。
さて、この日産純正ナビには、USBポートが2口付いておりますので、外部ドライブを繋げるのも一手かと思います。
自分はアイホンユーザーなので、PCにiTunesアプリをインストールして、PCの光学ドライブでCDをコピーしアイホンと同期すれば、USB接続しなくても、Bluetooth接続で聴くことが出来ました。
ただし、楽曲再生中は常にアイホンがクラウドと通信中になるため、データ使用量(俗に言うギガ)があっという間に限界値を超えてしまいました。
何しろ最低量での契約だったので。
ギガ使い放題とかの契約の方なら心配なしなんですけどね。
これからは、USBメモリーにiTunesをコピーしてやってみようと思案中です。
まあとにかく、自分の様な時代遅れのジジイには、ディスプレイオーディオは難敵ですね(笑)。
ちなみに自車にはBOSEシステムは付いておりませんので、比較はできませんが、音像(リスニング環境)設定や、簡易な(高音中音低音)イコライザーでの調整などで、自分なりには気に入った音になったと思っております。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24947661
6点

>ただのクルマバカさん
> 楽曲再生中は常にアイホンがクラウドと通信中になるため、データ使用量(俗に言うギガ)があっという間に限界値を超えてしまいました。
少し気になったので。
楽曲自体をiPhoneにダウンロードなさっていますか?
ダウンロード済みであれば楽曲再生の為の通信はユーザー認証だけなのでデータ量は殆ど消費しません。またiPhoneのセルラー通信をオフにしていても一定期間は認証無しで再生可能です。iPod touchでもインターネット接続せず一定期間使えます。
>たっちゃん###さん
どうしてもCDドライブをお使いになりたければBluetooth機能内蔵のポータブルCDプレイヤーなどをお使いになるのが簡単でしょうか。
本体にDVDドライブ接続用USBドライバーが入っているかは存じません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=24936153/
書込番号:24947824
2点

>categoryzeroさん
ご指摘ありがとうございます。
詳しいことは分かりませんが、PCとiPhoneは同期してあるだけで、iPhone自体にダウンロードはしてないと思います。
自分のiPhoneはストレージが一番小さいやつ(64GB)で、300枚弱のCDを入れると一杯になってしまわないかと、ちょっと不安になったりしています。
現在の空き容量は約半分程度です。
写真や動画などほとんどのデータは、icloud(有償版)に上げています。
自分なりに、検索したりして調べてみることにします。
あと、イコライザーは3段階だけでなく、もう少し細密に調整できたと思います。
書込番号:24947835
3点

>ただのクルマバカさん
楽曲をダウンロードしているか否かは
設定>ミュージック>ダウンロード>ダウンロード済み
でわかります。
ダウンロード楽曲の総使用容量が表示され、さらにアーティスト別・楽曲別の内訳も順次クリックしていくとわかります。
またここから一括・個別にダウンロードの削除可能です。
そのダウンロード品質ですが
設定>ミュージック>オーディオ>オーディオの品質>ダウンロード
から高音質、ロスレス、ハイレゾロスレスの内の一つを選べます。
10Gあたりで高音質だと約3000曲、ロスレスで約1000曲と記載されています。
また同じところでストリーミング品質もセルラー接続、WiFi接続について個別に設定できますから、セルラーデータ残量に応じてデータ量を変えることが可能です。
書込番号:24947929
1点

>categoryzeroさん
色々詳しい解説、ありがとうございます。ほんとに助かります。
これからやってみます。
クルマの(物理的な)メカや機構等は、若年の頃から積極的に調べたり覚えたりしてきましたが、ことIT的なものには、いまだに少しおっくうになってしまいます。スマホに変えたのもつい最近ですし。
でも今どきのクルマを弄ろうと思ったら、避けては通れませんね。
精進します。
書込番号:24948097
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
この車を始動しようとする際、ブレーキを踏んでからスタートボタンを押すと、メーターの表示が動き出しますが、実際にシステムが始動するのにそこから少し時間がかかるようで、READYの表示が出るまでブレーキを踏み続けてないと始動しないといわれました。最初はわからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してすぐブレーキを離すを繰り返して、なかなか始動できなくて、故障かと勘繰りました。
数秒ブレーキを長く踏んでればいいだけの話ではありますが、この車は降車の際に降りやすくするためにシートが下がる機能がついていて、乗車時始動のときはブレーキが遠く、たまに最初ブレーキが固い時などは、足を伸ばして踏んばっているのが、意外と面倒に感じるのですが、日産e-powerはこれが普通ですと言われました。ただ初代ノートe-powerに乗っている友人は、すぐに始動するから長く踏んでいたことなどない、と言います。わたしも前車は他メーカーのハイブリッドでしたが、ブレーキを踏み続けるなんてことしたことがなかったです。
この車全部がそういう仕様ならやむをえないのですが、個体差だと嫌だなぁと思ったりして、この車種を始動されたことがある方、どう思われましたか?
8点

FIT3HVは起動メッセージが表示されるまで、踏んでいないと、ACCモードになります。
書込番号:24940547
1点

新型ノート以降は踏んでる時間が長くなった見たいです。
まぁ時間だけなら慣れれば良いんですけど、シートが下がってたら身長低い人は長く踏むのは大変そうですね。
先にシートを移動出来れば・・。
書込番号:24940613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
ホンダにもそういう車種があるのですね。初代VEZELハイブリッドはすぐ放しても大丈夫でした。
>槍騎兵EVOさん
なるほど、二代目ノート以降起動にかかる時間が長くなったのですね。だから初代ノートの友人は気にならないのですね。
わたしの足の長さだと下がったシートからはブレーキが遠く感じます。下がらないようにもできるのですが、それだと降りにくいので、悩ましいです。
お二人の意見から、最近の車種ではメーカーを問わずよくある仕様ということであれば、慣れるしかしょうがないと納得できそうです。ありがとうございます。
書込番号:24940681
1点

>ナイトクルーズさん
足が短いので心配ですね。
スタートボタン押しでパワシートも移動しないのかな?
書込番号:24941177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトクルーズさん
せっかちすぎて草
書込番号:24941876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトクルーズさん
> 降車の際に降りやすくするためにシートが下がる機能がついていて、乗車時始動のときはブレーキが遠く、
シート退避機能をオフになさってはいかが?
取説P124 「シートの退避・復帰機能の作動・非作動を切り替えることができます。」
書込番号:24941958
2点

>myl9さん
よく言われるかも
>categoryzeroさん
乗降のしやすさも捨てがたく。。
書込番号:24941985
0点

>ナイトクルーズさん
あほくさ
マジレスして損した
書込番号:24941989
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
X-Trail T33 e-power での車中泊について質問させてください。
夏の車中泊でエンジンかけずにエアコンをある程度掛けて寝たいのですが、可能でしょうか。
一般にエアコン等のバッテリーと駆動用のバッテリーは別と聞いたことがあります。e-power なら電池容量はある程度あるのでカーエアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います。別途100V AC電源があるので市販の水冷クーラーを持ち込んでも可能そうですが...もし分かる方がいたら教えてください。
あとt33はt31のようなフルフラットではないですがそもそも姿勢的に快適に寝れそうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24936641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車中泊のマナーを逸脱するならやらない方がいいと思います。
バグネットなどを購入して自然を楽しみましょう。
それも醍醐味ですよ
書込番号:24936661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のはエスティマHVですが、停車中の動作は大して変わらないと思います。
HV車(e-powerも同じ)でエアコンを使用すれば、外気温などの条件にもよりますが、数分から10分程度でエンジン始動します。そして数分間発電したのちエンジン停止、数分後にまた始動を繰り返します。
正直、寝にくいですよ。σ(^_^;)
書込番号:24936695
8点

>e-power なら電池容量はある程度あるのでカーエアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います
リーフなどのEVと違って電池容量は20分の1も無いので1時間も持ちませんよ。
1.8kWhしかないですから〜
迷惑なので車中泊でエアコン使わないでください。
書込番号:24936719
9点

車中泊なんて金に困ってなければ
しないほうがいいですよ
一酸化炭素中毒で、死にますよ
書込番号:24936734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車中泊、楽しいですけどねぇ
行けるところまで走って、適当な道の駅とかで泊まって…
自由だぁ!(^^)
書込番号:24937050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も乗っていたT31のようにフルフラットにはならないようですが、T32より奥行もあり前側にゆるい傾斜になるような感じですね。
https://car-me.jp/articles/19883
実寸が書いてないですが、T31のような2mくらいはないように思えます。
書込番号:24937697
2点

>KAZU_21さん
車中泊をするのに、エンジンをかけない冷房を考えるならPHEVにしないと実用的ではありません。 車の冷房は 1kW(弱)から2kW(強)程度の消費電力らしいので、バッテリー容量は最低でも10kWh程度欲しいですね。ただ、最新のPHEVは15kWh以上ありますから、エンジンをかけずに朝を迎えられると思います。
書込番号:24938015
5点

早朝ドライブの途中、道の駅とかで家族で車中泊とかよく見かけるけど、
寒い時期などは結露で車内がびっしょりだったりします
ソロだとまだマシなのかもしれませんが、クルマが痛みそうだなと思ってしまいます
書込番号:24938862
3点

>夏の車中泊でエンジンかけずにエアコンをある程度掛けて寝たいのですが、可能でしょうか。
>エアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います
e-power の場合エンジンをかけるかけないって言っても
バッテリー容量が小さいからそんなに長い時間は無理ですよ
駐車場で走らずエアコンかけているの大差ない状態で1時何に何度もエンジンがかかるんじゃないないかな
(旧ノートでの経験)
クーラーボックスに氷を入れて使う(自作)簡易クラーが有効かと思います
書込番号:24940428
1点

皆さま、ありがとうございます。
登山前の時間調整の仮眠でSAや登山者駐車場で寝ることがよくあります。1.8kwではスポットクーラーでも1時間しか持たないですね。それでもエンジンオフでエアコン付けてても発電用エンジンが作動するのですかね。まぁ夏は標高の高い駐車場で寝ることにします。
書込番号:24941044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
本日、Ge-4ORCEで契約しましたが注文書を見なおして見ると、ベーシックパックでドラレコが付いてないようでした。発注し直すとしても10万ぐらい金額差も有りますが皆様はドラレコを付けたのでしょうか?
書込番号:24931035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
前後設置のドライブレコーダーは今の時代マストなので、発注をお願いしたほうがよろしいでしょう。
日産で取り付けるとカーナビと連動し、画面をナビに映せるので非常に便利です。
いざという時もハンドル横にあるボタンを押せば、記録録画ができますのでおすすめです。
別途、社外品を購入するとカーナビと連動は出来ないので、常時画面を見ることはできません。
そうなるとドライブレコーダーをつけてもほとんどが意味ないことになってしまいます。
またカーナビの機械自体はフロントガラスではなく運転席の近くに設置するとしますので温度環境の負荷も少ないでしょう。
つまり SD カードの故障が減る。
価格は定価ベースで79500円です。
私はサービスで付けていただいた5イヤーズコートの代わりにドライブレコーダーへ変更していただきました。
書込番号:24931044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。見積もりをやり直したら、
最初に付けてたのにハズレてました。ナビとの連動など勉強になりました。今時ドラレコはマストですよね。正直なところ予算オーバーしてるのでプラスキツいですが。
書込番号:24931097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パンディアーニさん
>正直なところ予算オーバーしてるのでプラスキツいですが。
予算オーバーでキツイというなら、オートバックス等で社外品を
付けるという選択もありますよ。(前方1カメラなら2万円程、前後2カメラで3.5万円程)
綺麗に録画できていさえすれば、機能は十分です。
ドラレコ画像をナビに表示させるのは、取付確認時と取付直後ぐらいのものだと思いますよ。
書込番号:24931237
7点

>パンディアーニさん
私もどうせなら日産のドラレコを一緒に取り付けたかったのですがGグレードを選んだら標準のNISSAN connectナビになりますよね。そのナビだと日産のドラレコは連携(ナビ画面にドラレコの映像を映すなど)出来ないと営業担当者さんから説明されました。ディーラーオプションのナビだと日産のドラレコは連携出来るとの事でした。連携しないのに日産のドラレコは少し割高かもとのことで、私は納車後に社外品をつけようと思っております。本当は連携してくれると一番よかったのですが。
書込番号:24931263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

通常はドラレコなんて常時観ることはないでしょう。
何かがあった場合の証拠として使えるかなと言うところですね。
当方は定期的にsdカードをフォーマットするぐらいですよ。
高額な金額を出してまでカーナビと連動する必要性は感じませんね。
ネットの3万円程度のドラレコなら前後も撮影できて画質も高く必要にして充分だと思いますよ。
予算オーバーなら使用目的をはっきりして購入するといいですよ。
ドラレコの画像なんて観ますか?
何かあった時の保険程度だと思いますが。
書込番号:24931310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ハカランダスラブさん
純正のドラレコはナビと連携出来ないのですか?
説明書を確認するとスマホ連動だけなのかな,
今使用のケンウッドナビでさえ、普通に可能です。
後方を映しながら走行することが、煽り運転防止に効果的だったので残念ですね。
実際煽る人はいませんが信号停止時、後ろの運転手の姿を確認出来ますので効果はありますね。
書込番号:24931416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
基本ナビは社外品派なのですが、プロパイロットの縛りで勢いで購入しました。
冷静に考えるとXグレードで後から拡張性ができました高いディスプレイオーディオを購入したほうが良かったかなと少しだけ思います。
純正ナビの性能をいかに引き出すかが肝ですね。
書込番号:24931428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
要らない、もしくは後で良い。
書込番号:24931492
5点

>パンディアーニさん
ディーラーオプションで私も取り敢えず
付けました(約77,000円)。
将来的にディーラーオプションの方がエクストレイルを
買取、または下取りにする際、その方が価格的に優位に
なると思ったからです。
オートバックス等、めっちゃ安いドライブレコーダーなんては、
アフターフォローどうなってんでしょうね?
純正とかは、アフターフォローとかしっかりとしてますし
わからない事があれば、ディーラーで伺えば良い訳だし
貴方の考え次第でどちらかお得かな?って感じです。
書込番号:24931499
4点

>パンディアーニさん
>ハカランダスラブさん
操作はできないようですが、映すことは出来るようですね。
操作は記録の削除等だと思います。
少しだけ安心。
書込番号:24931534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
> 後方を映しながら走行することが、煽り運転防止に効果的だったので残念ですね。
後方を走る運転手はリアルタイムに自車がナビに映されているかどうか分かるのですか?
それが分かったら後方の運転手はあおり運転を自重するってこと?
ちょっとよく分かりませんでしたので、補足をお願いします
書込番号:24931543
2点

ドラレコの装着は否定しません
しかしドラレコ自体は直接安全には影響しません
自動ブレーキ以上に保険的立位置かと思います
最近の車は高い高いって言っても
走る為の車としての性能以外の
機能にお金が掛かりすぎている気もします
例えばこのエクストレイル
初代程度の装備だとそれは危険な車なのか
色々要らないとは言いませんが
絶対必要かは俯瞰で見てよく考えるようにしています
書込番号:24931605
4点

>くまごまさん
失礼しました。映像はうつるんですね。操作が出来ないと言う事のようですね。間違っておりました。
書込番号:24931637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご教授ありがとうございます。担当営業さんにメールにて確認してところ、ドラレコは付いてると思うとの事でした。付いて無くても追加をお願いしてます。
あくまで補助的なオプションで無くても良いんでしょうけど有った方が良いと判断しました。
書込番号:24931676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産の純正ナビは
Hangsheng製:DH5-D/DH5-S
のようですね、ケンウッドもOEMできなくなったんですね。
書込番号:24931713
0点

>MIG13さん
ドラレコですよ。
日産純正ドラレコの悪い感じは、GTPアンテナやSPを追加で着けたり、リアカメラをリアゲートの装着するのでバックカメラが2個あるような見栄えになる。
T33エクストレイルはリアバンパー内にカメラ装着も可能みたいです。
作業が大きくなるので、工賃含めた総額が高くなる。
現時点で、DOPナビとしか連動できない。
前後カメラのドラレコなら、やはり社外のほうがコスパもいいでしょうし、安価でしょうね。
なんで純正は、デザインがカッコ悪いんでしょうか。
書込番号:24931966
0点

>yukamayuhiroさん
>ドラレコですよ。
書き間違いでしたね、以下の通り訂正します。
日産の純正ドラレコは
Hangsheng製:DH5-D/DH5-S
のようですね、ケンウッドもOEMできなくなったんですね。
書込番号:24932046
1点

ディーラーオプションナビは、どうせメーカーナビと連携できず、性能も低い。3万程度で360度ナビが入手できる、と思い、納車時期が決まったら、社会品を注文する予定です。
書込番号:24939527
1点

ドライブレコーダーは実質サービス対象になる場合もあるので、選択して損はないと思います
電気系統の後付は車が電化製品化になるほど相性の問題が出てきますので日産で保証のある製品のほうが確実性はあるかな?
書込番号:24939668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
235/60R18のスタッドレスに対してホイールサイズが
7.0-18 5/114.3 +48
8.0-18 5/114.3 +42
はどちらがエクストレイルにあっているでしょうか?
純正はリム幅は7.5ですが7.0と8.0でもこのサイズだと問題なくエクストレイルにつくでしょうか?
2点

つくとおもいますよ
つくとは思いますが
どこにも干渉しないか
不具合がでるかは
知りません
書込番号:24935359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのサイトで確認すると
https://cars-japan.net/wheel/n002114630.html
この2種類ですと、インセット的にも8Jがおすすめです。
7Jはホイールが車体の内側にかなり入ってしまいます。
書込番号:24935363
1点

>セレナセレナセレナさん
めちゃ良いサイト有難うございます!
8.0の方は見た目出っぱったり引っ込んだりしてないんでしょうか?
書込番号:24935390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 純正は7.5J +40なので、
⊂) 8.0J +42 の方が良いです!
|/ 計算上4mm出っ張ります!
|
書込番号:24935565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 7.0J +48 の方は、
⊂) 計算上 14mm引っ込みます・・・
|/
|
書込番号:24935567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
>7.5J +40なので、
> 8.0J +42 の方が良いです!
>計算上4mm出っ張ります!
とありますがでは、7.5J+38とではどっちが出っ張るのでしょうか???
全然詳しくないので教えてくださいー(泣
書込番号:24935676
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 7.5J +38 は、計算上2mm出っ張ります!
⊂) 2mmも4mm誤差です!
|/ 好きな方で良いと思います・・・
|
書込番号:24935761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
>計算上〇mm出っ張ります!
計算式よう示さんのは信用でけんわ!
>51kkさん
ここでの回答など誰も責任とらへんから・・・自分で計算して納得せなアカンよ!
書込番号:24935963
1点

>計算式よう示さんのは信用でけんわ!
そんなのインセットとリム幅だけで計算できるじゃん。
リム幅が0.5インチ差広がるなら片側0.25インチ(6.35mm)
インセット差が2mmだから、4.35mmとなるだけ。
基本的なことも知らないのに突っ込むなよ。
書込番号:24935985
5点

>John・Doeさん
>基本的なことも知らないのに突っ込むなよ。
突っ込んでんのはアンタの方やろ!!
スレ主さんはJ値の意味もインセット値の意味も判らんようやから計算式で示して言うとんねん!
>51kkさん
因みに、J値と言うのはホイールのリム幅をインチ(1インチ=25.4ミリ)で表記した値、
インセット値とはホイールリム幅中心がホイール取付フランジ面から何ミり内側(車体側)に入ってるかを示す値です。
これが判ればご自分で計算できるでしょ。
書込番号:24936223
0点

https://cars-japan.net/wheel/n002114630.html
ちなみにお示ししたサイトに記載の「BC値」がフェンダーとタイヤ(ホイール)との距離になりますので!
ただやはり実車と多少は誤差が出ますが、適合可否が〇になっていれば大丈夫だと思いますよ!
書込番号:24936282
0点

誰かのご指摘あったように確かに Jはリム形状ですからリム幅をJ値とか呼ぶのも変ですね。
以下訂正します。
訂正前:J値
訂正後:Jの前の値
書込番号:24936506
0点

ごみの投稿が消されないのは謎だ。
計算の仕方というか考え方は提示したからスレ主の理解力次第だな。
書込番号:24936707
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
標準装備のタイヤは韓国のハンコック製だということですが、日本製や欧米製の信頼できるタイヤがたくさんあるのにも関わらず、何故ハンコックなのでしょうか。安全走行のための最も大切なパーツなのに、ここでケチるのは如何なものかと思うのですが。所有している方や検討している方のお考えをお聞かせください。
27点

libertinさん
Hankookは日本では人気がありませんが、海外では高い評価のタイヤメーカーです。
例えば下記の海外のサイトではHankookはBridgestoneやContinentalやDunlopやMichelinといったメーカーと同じ位置付けになっているのです。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/
又、Hankookは売り上げに関しても世界7位と日本のYokohamaやToyoよりも上なのです。
https://www.jdt-news.co.jp/news/67542/
という事で感情論は別として、Hankookはタイヤメーカーとしては何ら問題無いと考えて良いでしょう。
事実、メルセデスやBMW等の欧州の自動車メーカーもHankookのタイヤを採用しているのです。
https://bmw.jpn.org/bmw/hankook-tire-bmw-oem-rft
書込番号:24918775
13点

>ここでケチるのは如何なものか
そう思ったら、好きなタイヤに変えれば良いと思うよ。
安全走行のための最も大切なパーツなので、
交換費用をケチるようなことはしないんでしょ?
外したタイヤは、誰か別の人に譲れば
有効利用してくれますよ。
ま、同クラスの製品どうしで比較すりゃ、
価格差ほどの性能差は出ない所に来てるってことっしょ。
某国製を嫌う気持ちはわからんことも無いけどね。
そんなコト言ってたら、予防安全やら運転支援やらに限らず、
駆動や制動の制御系からも、某国製のチップを全部排除するよう
主張しなきゃね。
頑張って。
書込番号:24918777
23点

>libertinさん
同じくタイヤのメーカーが気に入らなければ好きなタイヤを購入すればいいだけじゃない。
価格も10万円あれば対応できますよ。
何か問題があるのかなと思います。
書込番号:24918787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは、
アジアンタイヤを根拠なく下に見る人がいることは知っています。
しかし、実態は違うと実感しています。
なぜなら、台湾タイヤを実際に使用して良さを知っているからです。
【NANKAN RX615】
使いもしないであれこれ言う人の意見は単なる想像にすぎません。
通販オートウエイなどの実際に使用している人の多くのレビューを参考にするといいでしょう。
書込番号:24918798
10点

>libertinさん
こちらの記事を見てもらうと納得ですよー
日本の劣化が止まらないのです(T_T)
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%ae%e7%b4%94%e6%ad%a3%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%80%81%e9%a9%9a%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%93%e3%81%a8/
書込番号:24918801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本製や欧米製の信頼できるタイヤがたくさんあるのにも関わらず、何故ハンコックなのでしょうか。
信頼できる出来ないの違いって何ですか?
客観的な根拠あるんですか?
自分の好みで言っているだけなら,ただの誹謗中傷ですよ
書込番号:24918817
14点

ハンコックハンコックうるさいね
自分自身昨今の統一教会問題も含めて、朝鮮はだいっっ大嫌いだが、そんな事いちいち気にしてたら日本で暮らしていけない
日本にはそこら中にメイドインコリアが溢れてる
会社のPCモニターがLGだったり、普段身につけているものが韓国製だったり、社食の食材の一部が韓国製だったり
タイヤは目に見えてブランド名が分かるから叩かれる対象になりがちだけど、見えない韓国製を知らずに使ったり摂取してるんだろうから
いちいち気にせずに、政治は政治、物は物、食い物は食い物 って感じで気楽に生きたほうがいいんじゃね
書込番号:24918895 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

所有、検討 ってところへのレスとしてG納車待ち
ハンコックは確認したけど、一切微塵たりともマイナス要素にはならなかった ってのを追記する
書込番号:24918909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと
韓国だから〜中国だから〜 と根拠もあやふやなのに、なぜか周辺国を下に見る傾向が50前後以上の方に散見されるけど、そんなこと言ってたら抜かれまっせ(抜かれてる分野もあるだろう)
同じ人間で同じくらい知能があるんだから、軌道に乗ったらトントントーン!よ
舐めないほうがいいと思うけどね
書込番号:24918918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今回、ハンコックが朝鮮系と初めて知りました。
古くは、ブリヂストンの朝鮮半島系列の子会社として
1941年に設立されてるみたいです。
当時の名前は、よく知りませんがブリヂストンの
弟会社みたいなんですかね。
1963年に横浜ゴムとの技術提携を
してますし浜っ子として何だか複雑でもあります。
最近、ホンダがLGと技術提携する様ですが
ホンダに興味ない私としては、勝手にやってくれと
思う次第であります。
書込番号:24919123
7点

>libertinさん
〉何故ハンコックなのでしょうか。
単純に
ハンコックは信頼出来るタイヤだからじゃないですかね
書込番号:24919136
6点

>libertinさん
今や、フォルクスワーゲンやBMW、メルセデスでもハンコックタイヤが採用されています。
これらのメーカーはいずれも厳しい基準を設けているはずですから、それをクリアしつつコスト面でも国産メーカーよりパフォーマンスが高かったから採用されたんでしょうね。
k_yokoさんも書き込まれてますが、日本企業の競争力の低下がこういうところにも見え隠れしていますね。
書込番号:24919143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

20年前に値段の安さにつられて買ったことがありましたが、
ノイズのひどさに嫌気がさし、二度と買うかって思ってましたよ。
いわゆる失われた20年ってやつですか。日本の経済が停滞してる間に、
経済も技術もアジアンに追いつき追い越されてしまったんですね。
書込番号:24919203
9点

短期間に多くのレスを頂き驚いております。皆様ありがとうございます。
誤解されている向きも有りますので念のために断っておきますが、私は特別嫌韓でも反韓でも有りません。北の大将軍様はちょっと頂けませんけど。車好きの知人たちの間での韓国製タイヤの評判や実際に安さに釣られて買ってみて後悔した方の話を聞いたりしておりますので疑問に思った次第です。
AUTECHの方はMichelinのタイヤを装着しているのを見ても日産がハンコック製をベストだと思っているわけではなく、一つの選択肢として選んだのでしょうが、先入観に囚われている人も含めてこの件で購入を躊躇う人が一定数いるであろうことは予測されるのになあと疑問を持ったまでです。
書込番号:24919356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>車好きの知人たちの間での韓国製タイヤの評判や実際に安さに釣られて買ってみて後悔した方の話を聞いたりしておりますので疑問に思った次第です。
昔は無かった訳ではないですよ
でも多分
その知人の後悔した時期か聞いた時期がかなり前なんだと思いますけど
又その韓国製がハンコックだったのかってのも有ります
書込番号:24919451
5点

今は韓国製タイヤをアジアンタイヤとは呼ばない。
書込番号:24919910
3点

重要なのは
メーカーがこの車に
どこのタイヤを選んだか?
ではなく
どんなタイヤを求めて選んだか?
です。
書込番号:24919919
8点

>libertinさん
>何故ハンコックなのでしょうか。
>安全走行のための最も大切なパーツなのに、ここでケチるのは如何なものか
エクストレイルのOEタイヤとして日産の要求する性能と調達コストに一番に応えられたのがハンコックということでしょう。
しかし、OEタイヤが一社だけということは有り得ないので暫くすればハンコック以外のブランドも出てくると思います。
また韓国製だからといって安全走行上の問題は全くないでしょう。
今や韓国製品の品質はクルマ本体は勿論バッテリ、タイヤとも欧米日製品と同等かそれ以上です。
しかしながら私も含めて日本人の多くに 韓国製品=安物のイメージと反韓感情があるのも事実です。
現に家電品、タイヤ等はいくら品質が良くても市場価格が安いですから・・・安物というイメージは払拭できてません。
私も見栄を気にする人間ですから韓国ブランド名が堂々と表にでる製品は御免ですが、ブランド名が見えない部品は何処製でも全く気にしません。
従って、もし私がエクストレールを買うならならミシュランタイヤ付きの上級グレードのを選ぶか、他のグレードなら
OEタイヤはヤフオク等で処分して好みの銘柄に履き替えますね。
500万円クラスのクルマなら大した額でもないでしょう。
書込番号:24920871
9点

韓国製タイヤでパンクして横転して死んでも、まあ、補償はないでしょうね。
それでもいいならどうぞ。
フォレスター見に行った時にスバルディーラーマン笑っていましたよ。
明らかに、ブリヂストン、ミシュランに比べると悪いと。
それでもいいならどうぞ。私は500万もだしてハンコックは嫌なので。それも自由。
ハンコックついた車にってイキっているのも自由。
書込番号:24921151
20点

>Tatsu102300さん
1年乗って満足いかなければ、ブリジストンのアレンザに交換します。
おそらく買い替えする時にハンコックのタイヤを注文することはないと思います。
安心してください。
書込番号:24921490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,594物件)
-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 447.4万円
- 車両価格
- 440.6万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 127.4万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円