エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜553 万円 (692物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 17 | 2023年4月14日 13:55 |
![]() ![]() |
28 | 10 | 2023年4月1日 21:40 |
![]() |
9 | 2 | 2023年8月1日 23:37 |
![]() |
169 | 102 | 2023年3月29日 12:44 |
![]() |
61 | 9 | 2023年3月4日 23:41 |
![]() |
411 | 60 | 2024年5月14日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
4月10日からのエクストレイル受注再開に伴う「値上げ」と言われている内容はおそらく
ハリアーとCX60等のライバル車より、低い価格設定の見直し。
旺盛な注文ペースに対して価格帯を上げ、利益率を増やし、注文ペースを下げる効果。
が主と思われます。
材料費高騰云々は半年で改定ならば、全く見通しが素人過ぎて考えられないです。
要は日産がT33の価格設定を読み間違えた事で昨年の受注停止迄に契約された方は安く買えたと言えます。
書込番号:25214715 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何を想像を断言しよるの!
書込番号:25214721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>neko8000さん
値上げ前より安く買えたことは事実ですがお得をしたという感覚はありませんね。
ただ日産が日本円で価格を設定した場合、 円安の影響を考慮すると 世界的には価格設定に失敗したと言わざるを得ません。
円安の影響を考慮すると 600万円ほどで販売しないとアメリカと同様な利益は得られないものと思います。
個人的には納期の関係で ナッパレザーをオプションで選択をしませんでした。
ただ今思えば プラス8万円程度で装備できるということでしたら かなり お買い得だったのかもしれませんね。
もちろん e - POWER、 E FORCE に興味がなければ 中古でET32新古車を購入した方が絶対お得です。
エンジン音 とトルク感さえ 気にしなければET32でも問題ない 走行でしたよ。
書込番号:25214730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライバル車より、低い価格設定の見直し
メーカーがどんな思惑で値付けしようが、
何の関係も無いっしょ。
買う側としたら、自分の価値観に照らし、
価格に対して十分なバリューがあると思えば買う。
そうでないなら買わない。
ただそれだけ。
その車に何の魅力も感じないけど、
メーカーの姿勢が好きだから、応援の意味で買う。
って人もいても良いだろうけど。
書込番号:25214751
5点

どっかの誰かがこのカテゴリーに新価格載せてたぞ。
スレ主自身でその価格表見てどう思うか…
日産は標準装備を外した上に価格アップしてきた会社ですが、装備内容まではその価格表には載ってなく、表の通りの単純な価格アップなのか装備削ったステルス値上げまでしてるのかは分かりません。
書込番号:25214799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

事実が知りたい。
「思われます」は情報ではない。
書込番号:25214829
2点

〉全く見通しが素人過ぎて
今の政府に言ってください って日産の人は思ってるんでないかい
書込番号:25214881
0点

今でさえ内容に対して高いと言われてるのに
ハリアーやCX-60と同価格帯になったら競争力を失いますよね。
偽術の日産らしいですね。
書込番号:25214945
10点

値上げの理由なんて客からしたら関係ない。
どんな理由であろうと値上げは値上げ。
書込番号:25214980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

為替予約やストックオプションを使えば 為替変動は回避できます。
今時の グローバル企業でそれをしていない会社なんかありませんよ。
なので 600万円でなければ 利益が出ないというのはありえませんわ。仮に影響が出るとしても それは次の年度からの話ですよ。
あと内容に対して高いと言われてることはありませんね。
内容に対して価格が安いと言われているのがエクストレイルの一番多い評価です。値上げが気に食わないのは分かりますが 、
アンチがデタラメなことを言うのはやめたほうがいい。
私自身の評価としては 河口まなぶ氏の評価と同じで 、
コスパ最強 、トータルバランス ナンバーワン SUV、
それが エクストレイルです。
書込番号:25215014 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

値段は上がりましたが それでもなお 、
トータルバランス ナンバーワン 、コスパ最強suvであることに変わりはない。
エクストレイルと比較すると、
ハリアーであれ 、CX 60であれ、フォレスターであれ 、ZR V であれ、何かしら アラが見えてきます。
全ての要素が高いレベルでまとまっているのが、
エクストレイルの車としての良さです。
1代目から3代目までのモデルが、
基本的には割安な モデルが多かったということを踏まえれば確かに高いですけどね。
書込番号:25215032 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆さんが言われる通りエクストレイルは他車の装備として細かいところは不足部分もありますがトータル的にバランスが良い車ですよ。
ハリヤー、CXー60とは同格と思いますがフォレスターとは一緒してほしくはないですね。
今までのエクストレイルとは比較対象にならないラグジュアリーSUVではないでしょうか?
書込番号:25215317
11点

難しいお題ですね!
対岸から見ると、
ライバル車より価格帯を下げてシェアを取りたかった?
フタを開けてみたら、予想を超える受注であてが外れた(いい方に?)
で、生産や部品の調達で一旦受注を停止し、様々な要因(と云う理由)で価格を上げて受注を再開?
て流れがチラホラと個人的には見えますね。
書込番号:25215426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一時期人気車は新車より中古車の方が価格が高いという逆転現象がありましたが、
それも徐々に解消されつつありますね。ということは、値上げされたやつよりライバル他車
を含めて、価格が下がった中古車という選択肢も広がります。
そして新車の売れ行きが鈍れば、大幅値引きも期待できる様になるでしょう。
書込番号:25215516
3点

おっしゃる通りですね 。
インフレで物価が上がっているのに値上げをしなければ、
給料が上がらず、
間違いなく可処分所得は下がりますからね。
今日本全体で値上げの波ですが 、
結局のところ 、
それは可処分所得の維持 、
給与の維持にも使われているので 、
問題は問題ですが深刻な問題かというと、
微妙なところです。
最も深刻な状況とは、
インフレ によって給料が下がるということですから。
書込番号:25216013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新価格発表されましたが、本体のみならず各種オプションも併せての値上げでしたね。ナッパレザー、ルーフレール、アダプティブヘッドライト、ドライブレコーダー(DO)、、、、既発注内容と比較すると31万円ほど高くなっています。
書込番号:25216630
9点

ハリアー
全長4740 全幅1855
CX60
全長4740 全幅1890
エクストレイル
全長4660 全幅1840
ハリアーやCX60オーナーから車格が違うと逆に言われそうです。
ラグジュアリーに振っている(上位モデル)ハリアーやCX60と張り合うより、逆に一線を画した方がエクストレイルの良さがでると個人的には思います。
書込番号:25217349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハリアー、CX-60よりは明らかに1ランク下のイメージ。
駐車場で並んだ時に実感した。
書込番号:25221258
11点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
最大31.1万の値上げと記事がありました。
これは一時的なものか?それとも更に値上がりするのか?逆に下がることがあるのか気になります。
値上げりするならCX60にも手が届きそうなので余計に迷います。
土曜日にマツダに行ってエクストレイルの値上げの話をしたら、営業の方が個人的な予想と前置きをしてCX60も改良版で値上げするかもしれません。と言ってました。
今後の新車全体の値上げ予想はどうなると思いますか?
なんか損した気分になってしまうので、今は値上げをしてないCX60に変更しようと考えてます。
書込番号:25202635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近は何でも値上げしているから値下げ要素は無いですね
世界的な半導体不足が解消して、ロシア問題が終息しても今後の値下げは考え難いと思います
どちらか迷っているならそれも良いんじゃないですか。
書込番号:25202659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後メーカー問わず、どんどん値上げしていくと思います。
そしてディーラーは購入を躊躇されるような方に、残価やサブスクを勧めてリーズナブル感を訴えて行かれると思います。
書込番号:25202660
3点

自動車会社社員の給料も上がってくるので車価格の値上げの方向でしょう
書込番号:25202669
1点

欧米の銀行破綻は今後の景気悪化への序章というアナリストもいます。
自動車ローンの審査却下率も徐々に上昇傾向にあり、さらに売れなくなれば
値引きはありえるでしょう。もちろん今すぐの話ではありませんが。
書込番号:25202730
1点

>看護師YouTuberさん
再販&値上げは確定の様ですね。
ただ、詳細は公表されていないので、憶測の域をでませんが。
まぁ、噂されてる範囲内で確定かと思います。
再販されても、納期は1年以上先になりそうですね。
値上げ+納期未確定でも需要あるんですかね。
価格据え置きなら、待つ価値あるのかなとは思いますが……。
書込番号:25203434
5点


昨日、急きょディーラーから連絡があり、4/1より注文入力開始だそうです。本日Gグレード契約しました。金額はTony_tontontonさんの情報の通りです。BOSEサウンドシステムとサンルーフ、ルーフレールが抱き合せだったメーカーオプションが、別々に選択できるようになりました。私はサンルーフ、ルーフレールを選択しました。やはり、2トーンカラーは受け付け無しのようです。
各ディーラーへの割り当てが極端に少ないそうです。さて、納期はいつになる事やら………………。
書込番号:25204638
5点

>pousukeさん
給与が増えても購入する金額も増えればお買い得感は少なくなりますね
値引き額、下取り額、欲しい装備などを加味して満足感を得ることが大切です。
エクストレイルはその満足感を与えてくれるでしょう。
書込番号:25204781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉pousukeさん
ご契約おめでとうございます!!
私もディーラーから連絡があり行ってまいりました。
結果としてはまだ契約に至っておりません。
解約時、お値引きやおまけはございましたか?!
私は五万円程度のサービスでまだ悩んでる状況です。
書込番号:25204863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pousukeさん
契約おめでとうございます。
私はディーラーから4月10日から受注再開と聞いてます。地域によって違うのですかね。
明日でも電話してみようかな。
書込番号:25205044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
私はエクストレイルの三列シートを検討しております。
しかし、グレードがXのみの仕様となっており、EUモデルではGグレード相当にも三列シートの仕様がある模様…。
グローバルモデルなので、仕方ない事なのかもしれませんが、日本市場にも導入されるると嬉しいです。。
書込番号:25175147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんと、同じことを思っていらっしゃる方がいましたね!
私はXの3列ですが、おっしゃる通りです。
Gグレードで装備されている、HUD、純正フロントフォグ(後付けと違い別体スイッチ不要のもの)、マトリクスヘッドランプ、ガラスルーフなど、本当は付けたい装備が山ほど有ります😢
前後バンパーと左右パンバーの加飾については、Gと互換性あるのでGのバンパーを買えば変更できることがわかりました。
しかし、惜しいですよねぇ。3列もT32よりも座面が高くて少しだけ乗りやすくなってる気がしていて、少しマシになってる気がします。Gの3列は本当に欲しかったです。
書込番号:25367618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本市場にも導入されるると嬉しいです
そうですね。
欧州市場の600万前後〜の価格を受け入れる気があるなら。
ま、3列シートが必要で、600万前後の予算があるなら、
選択肢は他にもあるとは思いますがね。
書込番号:25367625
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
前に「プロパイロットはカックンブレーキになりませんか」を投稿したものです。
プロパイロットいろいろ試してみました。
最初はなかなか信頼できず、かえって疲れていましたが、だいぶ慣れてきました。
最初プロパイロットを起動したとき、右側に緩くカーブしていた場所だったのですが、右カーブの曲線よりも大きく右に向かっていき、右隣を走るトラックに近づいていくので、慌てて解除しました。
それで信頼できないなぁなんて思ったのですが、その後もいつも右よりを走ります。で、ミラーを見てみると、いつもほぼ白線の中央を走っています。つまり、自分の普段の運転は左よりだったということでした。自分では逆に右寄りを走ってるつもりだったので、驚きました。まさか左寄りだったとは。プロパイロットに自分の癖を教えられました。
自分では右寄りに感じるけど、ちゃんと中央を走っているんだと自分に言い聞かせることで、だいぶ怖さが減りました。さすがに40年近い癖なので、まだまだ違和感はあるのですが。
で、カックンブレーキの件ですが、うーん、これはまだまだ改良の余地があると思います。
カックンとまでは言いませんが、自分が制御するより確実に停止時ショックは大きいです。
何キロも続く渋滞なら使うと思いますが、ちょっとした渋滞なら、自分で制御したほうがストレスがない気がしています。
慣れてしまえばあまり気にならなくなってくるのかもしれませんけど。
知人の乗るレヴォーグのアイサイトでは、停止時ショックが全くなく、自分が運転するよりはるかに上手でしたから、そこは残念なところでした。以前「カックンブレーキ」で投稿したときは、「スムーズに停まります」という回答が多かったので、もしかしたら自分の車だけの問題で、調整できたりするのかな?
そういやレヴォーグでは右寄りを感じませんでした。これは車幅が狭いからだと思っていますが。
もう一つまだ慣れていないのが、速度調整のボタンです。ワンボタンでアップ、ダウン、キャンセルができますが、アップしようとして、キャンセルになってしまうことが多々あります。一世代前のインタフェースでは3ボタン式だったので、60代となった爺には、そちらのほうがやりやすかったなと。まぁ慣れれば問題ないでしょうけど。
いろいろ書きましたが、エクトレイルは運転していて楽しいです。
15点

>前にも記載しましたけど、先行車両(同一車線上)がいたら ハンドル支援切れたことないよ。
するにはするようです。
ただしそれには条件があります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-e473bccd-ea8c-48fd-8b31-c130c7065bf3&q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4&p=1
「車速が約50km/h以下では、先行車を検出しているとき」
オーラの動画見ましたが別の方も書かれてるように動画も見ましたが「右の白線が薄くなってしまったのが原因でしょうね。」
しかし挙動にちょっとびっくりです。
車線逸脱防止支援システムの警告はでてないんですかね?
自分はFIT3で古いSENSINGですが動画のケースだと恐らく路外逸脱抑制機能が働いてくれそうな気がします。
白線なくても草、砂利などの道路境界を検知したら警告画面がでてハンドルを振動させて逸脱を防ぐ方向にハンドル操作を支援します。
経験上、ガードレールでも反応していたように思いますがこれはちょっと自信がありません。
白線のない路肩にも反応しますし、高速道路で路肩の白線をまたいだまま走ろうとすると衝突軽減ブレーキも作動しているのか減速します。
こうやって考える動画のオーラのケースは白線は判断できなくてもやっぱりガードレールでインテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)が働いてほしいところですね。
でも誤作動はあるものなので自分のFITでもその場面で反応していたかはわかりませんけどね。
書込番号:25198403
2点

>右の白線が薄くなってしまったのが原因でしょうね。
昨今の公共工事等の予算削減で、整備が行き届いてない道路が多いので
白線頼りのシステムは事実上用をなさないでしょう。
書込番号:25198486
3点

>M_MOTAさん
>「車速が約50km/h以下では、先行車を検出しているとき」
また間違った理解する方がいるかもしれないので補足しときます。
これはあくまでハンドル支援を作動させるかどうかを判定するために先行車を検知しているだけで
先行車に追従してハンドル支援をしているとはどこにも書いてありませんので勘違いしないようにお願いします。
書込番号:25198630
1点

「次の条件を満たすとハンドル支援作動表示が緑色で点灯し、作動を開始します。(表示が緑色になります)」
と書いてありますが
書込番号:25198648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
車速が約50km/h以下では、先行車を検出しているときにハンドル支援が作動を開始します。
この意味を
50キロ以下で先行車がいればレーンマーカーが検出できなくても先行車に追従してハンドル支援をしますと解釈"しない"ように補足したんです。
書込番号:25198690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
なるほど読み返すとそういう事のようですね。
失礼しました。
書込番号:25198734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型セレナ乗ってますさんは書き方から見て、明らかに白線無くても(道がカメラで判断できなくても)先行車がいればハンドル切って付いてってくれると思ってますね。(苦笑
相変わらず危ない人だ・・・
書込番号:25198737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにホンダなど他社のトラフィックジャムアシストのステアリング操作もレーンキープアシストとACCの合わせ技となっていますね。そうじゃないのもあるかもせれませんが。
書込番号:25198798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M_MOTAさんの出されたページの「車速が約50km/h以下では、先行車を検出しているとき」と言う言葉の解釈によってはトヨタのレーントレーシングアシストと同じで渋滞中の白線が見えない場合の機能かもしれませんね。
だとすれば、先行車に追従してハンドルをアシストしてくれる条件もあるかも。
書込番号:25198818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、日産の書き方だとどちらとも取れますね。
そして50km/h以下で先行車いないとプロパイロットはハンドル支援しないのか・・・
ホンダは明確に前走車に付いていくけど車線の中央に支援する、と書いてますから前の車の位置には操作してないですね。
ディスプレイは前走車の車線内の位置を的確に表示してますけど。
ま、動画の状況はどちらにしても前の車に付いていく条件からは外れてますね。
書込番号:25198852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ車の場合
追従時に前走車が大きくふらついたり、進路変更した時などに
それに釣られてハンドル支援で付いて行ってしまう可能性があり、事前に注意を促すためだと思いますが
・レーンマーカーでハンドル支援しているか
・前走車に追従してハンドル支援しているか
今現在どちらの状態かをディスプレイに表示する事ができます。
プロパイロットにはこういった挙動や機能が無い事からもレーンマーカーのみでハンドル支援をしていると考えます。
書込番号:25198877
1点

自分の書いたFIT3の路外逸脱抑制機能での挙動についてちょっと訂正します。
「白線のない路肩にも反応」と書きましたが取説には白線(黄線)を逸脱としか書かれていません。
なので自分の勘違いで路肩に白線があったっぽいです。
ただしFIT4の取説には草、砂利などの道路境界との記述がありますね。
書込番号:25199216
1点

運転支援は便利な機能ですが、過信しすぎても怖いです。
初代セレナe-powerですが、高速道路でプロパイロットを使用した際に過去一度だけおかしな動作状況がありました。
ハンドル支援作動表示で車線認識がされている状況表示。
先行車がいてもいなくても同じ状況でした。
この状態で一切車線無視して走行してました、勿論ハンドル操作をしないとぶつかります。
最初はハンドル支援車線認識マークが出たのでお茶を飲もうと操作を緩めたら壁面にスルスル寄って行き慌てました。
瞬間ではなくPA迄の区間中ずっと、壊れたかと思ってPAで止めてシステムリスタートでその後は何もなかった様に、いつもの正常動作に戻りました。
今年の話です。
プロパイロットのオンを直線道路で行いハンドル支援が正常機能してるグリーン表示でいつもの正常動作と思って気が付かないケースでした。
トヨタ車も乗ってるのでハンドル支援機能しててもセンター維持の為ハンドル操作補助する癖があり本当に気がつきませんでした。
日産のは車線認識すると積極的に自立でグイグイとハンドル支援が働くのですが、異常動作中は全く違いましたが最初気が付きませんでした。
プロパイロット作動開始直後は動作に注意された方が良いと思います。
書込番号:25199808
1点

いつもと何かおかしい動きだったり、白線が消えかかってたりした場合は 運転者が積極的に操作した方がいいね。場合によっては プロパイロット解除して運転して下さい。
プロパイロットは まだ発展途上です。足らない部分は多々あります。自動運転ではありません、運転支援ですからね。
書込番号:25199842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロパイロットは まだ発展途上です。足らない部分は多々あります。
プロパイロットっていうネーミングどうなんだろうね?
なんか名前負けしてるような。
書込番号:25199984
0点

御存知かとは思いますが一応申しますと
プロパイロットのプロはprofessionalのプロではなくて
proactiveプロだそうです。
書込番号:25200057
1点

日産は消費者が勘違いすることを見越して、そのネームにしたんだろうね。
だから日産の企業体質は褒められた物ではないですね。
ゴーンの負の遺産か・・・
書込番号:25200065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaseijin22さん
そうなんだ。
だったら、個人的にはpracticeのプラで、プラパイロットのほうが、ピンとくるかも。
書込番号:25200108
3点

あれもう一度良く見ようと思ったら、見れなくなってましたね、例のオーラの動画。
車線逸脱した時、ハンドル支援はきれていたんでしょうかね、それとも切れずに、ガードドレール側に向かったんでしょうかね?
書込番号:25200120
1点

オーラの事故、このサイトを見たのか某評論家がふれてますね。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%91%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a7%e9%ab%98%e9%80%9f%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%ae%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ab/
書込番号:25200211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

鉄からプラから塗料から電子部品から全て値上げされてます。自動車も値上げしないと、企業が存続できません。値上げはもう運命です。
恨むなら、プーチンを恨みましょう。コロナ禍の混乱が収まりそうになったのに、彼のおかげで混乱がまだまだ続きます。
書込番号:25160151 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

リチウムイオンの高騰が続いてるのが原因かな?
値上げが事実なら今の価格では買えないってことでしょう。
キックスも受注再開時に値上げなのかな。
書込番号:25160156
2点

春闘で給料などもベースアップがあるだろうから収益確保のためにどこのメーカーも
価格改定すると思いますよ 日経新聞なら詳しい話も出てくると思いますが
知らんけども・・
書込番号:25160183
0点

買えるだけまだましって世の中になるかも、
ワシなんか食えるだけまだまし、生きてるだけでまだまし。
書込番号:25160184 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>サモーヌさん
受注停止後の値上げは、日産では既定路線なのでしょうね。
私の担当営業さんも言ってました。
3月になれば、受注再開や値上げ等の情報が入って来るのではないかと。
一説には10万円くらいや、40から50万円UP等々。
どちらにしても、発売当初の価格では買えないのではないでしょうか。
となると、予約しておいて良かった~。
と思うのですが……。
いつ来るんだよ!
って思ってます。
書込番号:25160196
6点

世界的な脱中国の流れの中でコストはまだ上がるのでは。
日産は3割前後の依存度だったという情報もありますが、サプライチェーンの安定化までは暫く掛かりそうな気がします。
企業は努力している最中だと思います、値上げや遅れに負の感情を抱く事もあるかもしれませんが、それが悪評に繋がらないよう配慮が必要かもしれません。
内需拡大政策に期待したいのですが、現状では難しそうですね。
書込番号:25160338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノート&オーラの値上げが発表されたね。
+5万程度だったけど。
書込番号:25161490
2点

>サモーヌさん
私はもともと購入する気は全くなかった一人です。
ただ発表を聞きディーラーから前のエクストレイルを大幅買取するという情報を鵜呑みにし冗談半分で訪れた結果、直感で購入を決めた次第です。
ディーラーを訪れ30分後には契約をしておりました。
車の購入はやはりその場の勢いと運ですね。
まさかその後受注停止になるとは想定外です。
ここ最近のあらゆる製品の価格の推移を見ていると、コア層が購入する製品は値上がりしているようです。
AV アンプやスピーカー類もそのひとつですね。
欲しいと思ったら直感でも購入することが必要な時代になったということでしょう。
銀行にいくら貯金があっても活かされることはありません。
書込番号:25161622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、
コメントありがとうございました。
まあ、世の中の時勢を考えるとやむなしの部分もありますよね。
値上げ状況も睨みつつ、購入検討したいと思います。
書込番号:25168453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
燃費重視運転なので普段はほとんどアクセルを踏まないで走行しています。
アクセル全開にするとなかなか速いのですね。
でもこのような場面は高速の追い越しだけでしょう。
いつも通勤するときは自分はゆっくり走っているのでエクストレイルは遅い車だと思われているかも。
例え早くも走行してもエンジン音が変わらないので不思議な車です。
https://youtu.be/pfcxX2TKIAQ
書込番号:25151720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉日産もモーターで制御された4輪制御装置など、他社に先駆けて採用した技術はありますね。
それ、三菱が他社に先駆けて採用してる。
書込番号:25162125 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そういう部分よね。
後出しなのに「他社に先駆けて採用した」なんて刷り込みさせる話術って。
あ、VCターボはよく復活したなとは思います。
普通のエンジンとしては使えなかった(普及できなかった)けど、定回転重視なら使えたんだなぁと。
〉ハンドルの剛性が素晴らしいため
この辺も新しい車ならよく言われるフレーズ。
好みの問題もあるから、乗り心地など個人の感性でどうにでも語れるネタですね。
書込番号:25162126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあルノーや三菱から学んだ技術があるとは思いますね。提携関係だから、良い部分を学び合ういい関係なのでしょうね。
エクストレイルに採用された日産独自の技術は e-powerと発電エンジンくらいでしょうね。
書込番号:25162156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シリーズHVは並び順ならダイハツの前なだけで、もっと前には複数の他社がやってるし、発電エンジンったって他社でも発電エンジンはある訳で…
それに独自って…
OEMでもない限りどこの会社も独自と言うでしょ。
パクってたとしてもね。
本当の「独自」って今までに無かったシステムの事じゃない?
ただのシリーズHVに独自って…
相変わらずツッコミどころ満載。
書込番号:25162226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
他社でも同様なことはやっているのにそれほど盛り上がらないのは、それなりの性能であるということなのではないでしょうか。
本当に制御技術が素晴らしかったら、もっとその点が強調されても良いと思います。
エクストレイルはノートとアリアの良いとこ取りでモーター制御技術で培ったアドバンテージがあると思います。
まだまだ e -POWERも 進化の途中なのでどのように改善されるのか楽しみですね。
実際には現行のエクストレイルが最後のガソリンエンジン補助機能付きモデルになると思いますが。
書込番号:25162458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また、まとめちゃった?
書込番号:25162503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エクストレイルの発電エンジンは 可変圧縮機構があるから、日産独自の技術。
e-powerも前からある技術ですが、モーター制御や発電制御は日産独自の知見で改良されているからね。まあ日産独自の制御技術ですね。
書込番号:25163481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん、EV関連の先駆者は三菱なんじゃない?
日産も三菱と合併してから本格的になってきたような。
書込番号:25163592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉他社でも同様なことはやっているのにそれほど盛り上がらないのは
日産のスレには書けば書くだけ否定される信者がいるから盛り上がるんですよ。
可変圧縮もガソリン仕様車で普及させられなくて定回転の車に使った。
シリーズHVもそりゃ独自といえば独自だろうけど誰かがやった技術を使いまわしただけ。
Aというラーメン屋の醤油ラーメンと、Bというラーメン屋の醤油ラーメンもくくりは同じ醤油ラーメン。
ちょっと麺が太いです、醤油が違います…それを独自技術だと言ってるのと同じ。
そういう事じゃないんだよね。
ま、繰り返すけど日産のスレが盛り上がるのは否定され続ける信者がいるから。
このスレでも認めちゃったじゃない。
〉確かに言われる通りですけど
って。
間違った知識が広まってはいけない、是正せねばってみんな思ってるから盛り上がるんですよ
書込番号:25163877 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

例え話、ちょっと違った(笑)
ラーメンより一時期爆発的に増えたタピオカ屋や流行りのスイーツを真似するケーキ屋の方がしっくりくるかも。
真似したとしても独自技術ってね。
また、ついでに言っとくと…
〉シリーズハイブリッドで効率的な発電を考えるなら、e-powerのような発電制御の方がいい。(効率の良い回転数だけを使うとさらに良い)
という持論を持ってるようだけど、ここに可変圧縮比を使うってどういう事?
定回転が効率いいなら可変させない方がいいんじゃない?って言われるよ。
効率がいいならそこをピンポイントに狙ったコストの低いエンジンの方が販売価格も上がらずユーザーにも優しいと思うけど。
そこにターボも付けたんだもんね。
書込番号:25163976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なぜ可変圧縮機構やターボ付けたかは Mクラス以上の車種に搭載見据えたからだよ。
ましてエクストレイルは オフロードを走行すること想定しているし、車重量結構あるから電欠起こさないようにそうした機構を付けただけ。
書込番号:25164027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だからさ、充電だけで効率よく回すだけなのに可変やターボって何?
あなたの言ってたことは変動するのは効率が悪かったんじゃない?
いつも話が二転三転するから揶揄ってあげてたけど、そうじゃなくてシリーズHVってエンジン出力+バッテリーからの電力供給でシステム出力が決まるから、エンジンにも力は必要で変動させず効率よく…なんてそもそもおかしいんだよ。
それに信者ならVCターボは熱効率が半端ないとか、発電とはいえ必要な出力を出す為に回転数に応じた適切な圧縮比を…とか言ってほしかった。
そっちに導くように話してたけど気づいてくれなかった。
〉日産はまだ発展途上。
これ言ってるようじゃ信者失格。
書込番号:25164230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.8kwhのバッテリー出力なんて、55馬力くらいしかないからね。足らない分を発電した電力で補う必要がある。あとバッテリー出力だけだと、加速し続けたら5分も持たないから。
同じ回転でも低出力なら 高圧縮で燃費稼ぎ、出力が必要な時は 低圧縮+ターボで補う。
C27セレナなんかは 長い登り坂で出力不足に陥るからね。そうした場面には 可変圧縮ターボ機構があると 心強いよ。
書込番号:25164307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の意見を全否定するかのごとく、あなたへの否定派の意見に後出しで便乗できるってすごいね。
書込番号:25164613 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自分なんかも一定回転心がけてますけど、長い登り坂や高速合流は エンジン回転アップしてしまいますね。ユーザーにもよりますけど、いろんな使われ方を想定するから 不満無いように対策するんだよ。エクストレイルなんかは SUWだからなおさらです。
アクティブな使われ方にも対応させる為の可変圧縮ターボ。ちなみにC28セレナの新開発発電エンジンもいざという時に可変バルブ機構でパワーが出せるようにしているようです。
要は1.8kwhのバッテリーでは 一定回転運用に無理があるってこと。
書込番号:25164624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだかんだで係数かけりゃ2.5Lのエンジン積んだのと同じですからね。
アプローチはダウンサイジングターボと一緒。
書込番号:25164655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それに…
〉ユーザーにもよりますけど、いろんな使われ方を想定するから 不満無いように対策するんだよ。
それって大衆車メーカーなら極々普通の事。
簡単に言えば最低限な話。
車屋だけじゃない。
他の大衆者向けの製品を製造(生産)する所はみんなやってるんだよ。
あなたの悪いとこは、「日産だけはやってる」感じでアピールする事。
生産者として当たり前の事をね。
書込番号:25164675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあダウンサイジンクターボと同じですね。ただ可変圧縮ターボは 高出力と低燃費を使い分けられるエンジンだから、エクストレイルに最適な発電エンジンです。おとなしく走らせれば 低燃費だし、高出力が必要な時は 低圧縮ターボでパワフルに。(電動4WDならなおさらですね。)
書込番号:25164680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんと言いますか、
ジェット機と競争するコマーシャル。
やってくれますよね。
流石日産ですよ。
相変わらずやってくれます。
信者ますますふえます。
書込番号:25165317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

0-100 7.4秒
最高速リミッターまで21秒
下から上まで早いですよ。
書込番号:25734890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,568物件)
-
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ/MM516D−L バックカメラ フルセグTV シートヒーター ルーフレール ETC アイドリングストップ ドラレコ
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 161.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
エクストレイル 20X エマージェンシーブレーキパッケージ ナビ/MM516D−L バックカメラ フルセグTV シートヒーター ルーフレール ETC アイドリングストップ ドラレコ
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.8万円