エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 214〜557 万円 (703物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 10 | 2023年4月1日 21:40 |
![]() |
169 | 102 | 2023年3月29日 12:44 |
![]() |
61 | 9 | 2023年3月4日 23:41 |
![]() |
13 | 10 | 2023年2月13日 22:54 |
![]() |
24 | 5 | 2023年1月14日 20:03 |
![]() |
41 | 4 | 2022年12月29日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
最大31.1万の値上げと記事がありました。
これは一時的なものか?それとも更に値上がりするのか?逆に下がることがあるのか気になります。
値上げりするならCX60にも手が届きそうなので余計に迷います。
土曜日にマツダに行ってエクストレイルの値上げの話をしたら、営業の方が個人的な予想と前置きをしてCX60も改良版で値上げするかもしれません。と言ってました。
今後の新車全体の値上げ予想はどうなると思いますか?
なんか損した気分になってしまうので、今は値上げをしてないCX60に変更しようと考えてます。
書込番号:25202635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近は何でも値上げしているから値下げ要素は無いですね
世界的な半導体不足が解消して、ロシア問題が終息しても今後の値下げは考え難いと思います
どちらか迷っているならそれも良いんじゃないですか。
書込番号:25202659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今後メーカー問わず、どんどん値上げしていくと思います。
そしてディーラーは購入を躊躇されるような方に、残価やサブスクを勧めてリーズナブル感を訴えて行かれると思います。
書込番号:25202660
3点

自動車会社社員の給料も上がってくるので車価格の値上げの方向でしょう
書込番号:25202669
1点

欧米の銀行破綻は今後の景気悪化への序章というアナリストもいます。
自動車ローンの審査却下率も徐々に上昇傾向にあり、さらに売れなくなれば
値引きはありえるでしょう。もちろん今すぐの話ではありませんが。
書込番号:25202730
1点

>看護師YouTuberさん
再販&値上げは確定の様ですね。
ただ、詳細は公表されていないので、憶測の域をでませんが。
まぁ、噂されてる範囲内で確定かと思います。
再販されても、納期は1年以上先になりそうですね。
値上げ+納期未確定でも需要あるんですかね。
価格据え置きなら、待つ価値あるのかなとは思いますが……。
書込番号:25203434
5点


昨日、急きょディーラーから連絡があり、4/1より注文入力開始だそうです。本日Gグレード契約しました。金額はTony_tontontonさんの情報の通りです。BOSEサウンドシステムとサンルーフ、ルーフレールが抱き合せだったメーカーオプションが、別々に選択できるようになりました。私はサンルーフ、ルーフレールを選択しました。やはり、2トーンカラーは受け付け無しのようです。
各ディーラーへの割り当てが極端に少ないそうです。さて、納期はいつになる事やら………………。
書込番号:25204638
5点

>pousukeさん
給与が増えても購入する金額も増えればお買い得感は少なくなりますね
値引き額、下取り額、欲しい装備などを加味して満足感を得ることが大切です。
エクストレイルはその満足感を与えてくれるでしょう。
書込番号:25204781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉pousukeさん
ご契約おめでとうございます!!
私もディーラーから連絡があり行ってまいりました。
結果としてはまだ契約に至っておりません。
解約時、お値引きやおまけはございましたか?!
私は五万円程度のサービスでまだ悩んでる状況です。
書込番号:25204863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pousukeさん
契約おめでとうございます。
私はディーラーから4月10日から受注再開と聞いてます。地域によって違うのですかね。
明日でも電話してみようかな。
書込番号:25205044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
前に「プロパイロットはカックンブレーキになりませんか」を投稿したものです。
プロパイロットいろいろ試してみました。
最初はなかなか信頼できず、かえって疲れていましたが、だいぶ慣れてきました。
最初プロパイロットを起動したとき、右側に緩くカーブしていた場所だったのですが、右カーブの曲線よりも大きく右に向かっていき、右隣を走るトラックに近づいていくので、慌てて解除しました。
それで信頼できないなぁなんて思ったのですが、その後もいつも右よりを走ります。で、ミラーを見てみると、いつもほぼ白線の中央を走っています。つまり、自分の普段の運転は左よりだったということでした。自分では逆に右寄りを走ってるつもりだったので、驚きました。まさか左寄りだったとは。プロパイロットに自分の癖を教えられました。
自分では右寄りに感じるけど、ちゃんと中央を走っているんだと自分に言い聞かせることで、だいぶ怖さが減りました。さすがに40年近い癖なので、まだまだ違和感はあるのですが。
で、カックンブレーキの件ですが、うーん、これはまだまだ改良の余地があると思います。
カックンとまでは言いませんが、自分が制御するより確実に停止時ショックは大きいです。
何キロも続く渋滞なら使うと思いますが、ちょっとした渋滞なら、自分で制御したほうがストレスがない気がしています。
慣れてしまえばあまり気にならなくなってくるのかもしれませんけど。
知人の乗るレヴォーグのアイサイトでは、停止時ショックが全くなく、自分が運転するよりはるかに上手でしたから、そこは残念なところでした。以前「カックンブレーキ」で投稿したときは、「スムーズに停まります」という回答が多かったので、もしかしたら自分の車だけの問題で、調整できたりするのかな?
そういやレヴォーグでは右寄りを感じませんでした。これは車幅が狭いからだと思っていますが。
もう一つまだ慣れていないのが、速度調整のボタンです。ワンボタンでアップ、ダウン、キャンセルができますが、アップしようとして、キャンセルになってしまうことが多々あります。一世代前のインタフェースでは3ボタン式だったので、60代となった爺には、そちらのほうがやりやすかったなと。まぁ慣れれば問題ないでしょうけど。
いろいろ書きましたが、エクトレイルは運転していて楽しいです。
15点

かなり前、プロパイロット車を試乗したことがありますが、その後どうなったか気になっていたので、当レポートは参考になります。
その時は、ちょっとしたカーブで木立やガードレール等にも反応してか、しょっちゅう警告音が鳴っていましたが、その点はどうですか?
>で、カックンブレーキの件ですが、うーん、これはまだまだ改良の余地があると思います。
>知人の乗るレヴォーグのアイサイトでは、停止時ショックが全くなく、自分が運転するよりはるかに上手でしたから、
その点では、アイサイトは開発の歴史からして違いますから、やはりこういった点でも差が出るのでしょうかね・・・。
書込番号:25168661
5点

エクストレイルのプロパイロットは プロパイロット1.5ですから、最新のアイサイトと比べられてもねぇ。
まあC28セレナからは かっくんブレーキにならないらしいから、次回のマイナーチェンジ辺りで同じ物を搭載してくるでしょう。
書込番号:25168763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイサイトvar3ツーリングアシストと比べるとどんなんですかね
自分は前型レヴォーグの兄弟車種に乗ってた事がありますが、停止は滑らかだった覚えがあります
メーカーは違いますが最新型になったのに前の車より挙動がおかしい停止をされたらガッカリするので納車されたら試してみたいです
書込番号:25168814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レヴォーグのアイサイトとしか書かれてないですからどのタイプなのでしょうね?
仮に最新アイサイトXならそこまで書きそうな気もしますけどね。
書込番号:25168841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tt ・・mmさん
まだまだ試し乗り程度ですが、そういった変な挙動は感じません。
プロパイロット初心者の感想と思っていただければと。
>橘美也さん
知人の前車は、レガシィツーリングワゴン、一番初期のアイサイト(ハンドル支援なし)でしたが、そのときの停止もスムーズで違和感がなかったと記憶してます。ただ、その頃は、ACCの車に乗るのが初めてだったので、それだけですごいと思って気にならなかったのかもしれません。
>M_MOTAさん
アイサイトXです。
>新型セレナ乗ってますさん
>まあC28セレナからは かっくんブレーキにならないらしいから、
そうなんですか。今回のエクストレイルに間に合わなかったのが残念です。
参考までに、その情報どこに書いているか教えていただけますか?
なお、最初の投稿で、渋滞時使えないような書き方をしましたが、完全停止、スタート、完全停止が続くときの話で、止まり気味だけど完全停止まではほとんどいかず、ゆるゆる走るような渋滞時には、とても便利なんだと思います。それと、この車、自分でブレーキかけたとき、ショック少なく止めるのが結構やりやすいので、余計に差が気になるのかもしれません。
そういえば、全然違う話なのですが、納車までかなり時間があったので、YOUTUBEに上がる動画はほとんど見ていました。
モータージャーナリストほかいろいろな方の動画みましたが、五味さんの停止は見事でしすね。他の方は多かれ少なかれ、停止時の揺り戻しが動画からわかるのですが、五味さん、あれだけ喋りながらそれが全く感じられません。いつもすごいなぁと思って見ていました。
・・・というくらい、停止時挙動にこだわりがある人間の感想なので、他の方には参考にならないかもです。
書込番号:25168858
1点

最初の投稿で、、エクストレイル/プロパイロットでは右寄りで怖く感じたが、レヴォーグ/アイサイトでは感じなかったということを申し上げました。
いまレヴォーグ(最新のアイサイトXです)の口コミを眺めてみると左寄りに感じる人が多いみたいで、そういう味付けらしいですね、だとすると、もともと左寄りに走っていたらしい自分にはレヴォーグのほうが問題なく感じたようです。
プロパイロットのほうが真っ当ですが、走行車線と追い越し車線では圧倒的に走行車線を走るわけなので、追い越し車線と距離をおく、レヴォーグのほうが安心感があるとも言えそうです。あくまで片側2車線の場合ですが。
書込番号:25168909
3点

>mogbonさん
アイサイトの話がでましたので、ひとつ。
スバルXV最終型乗りですが、レーンキープはやや左よりに感じます。
ですから左カーブで、左側を大型トラックなどが並走してると、ヒヤっとすることが有ります。
それからアイサイトの停止動作は、現車XVは、もちろんですが、十年位まえに買ったフォレスターのアイサイトバージョン2でも、スムースでした。
書込番号:25169063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アイサイトの減速動作
他の書き込みでは、リアブレーキ主体での減速なのでカックンブレーキに成り難くなっているのだろうと。
そのせいでリアパッドの減りが早いとも。
書込番号:25169100
0点

スレ主さん
>まだまだ試し乗り程度ですが、そういった変な挙動は感じません。
>プロパイロット初心者の感想と思っていただければと。
そうでしたか。
恐らく、今のは相当に進んでいると思いましたので、お聞きしました。
書込番号:25169614
1点

>mogbonさん
>プロパイロット初心者の感想と思っていただければと。
C27を3台乗り継ぎしていますけど、自分も同感ですね。ただ追従走行は かなり任せられます。
信頼できる場面は任せるでいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:25169654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
>信頼できる場面は任せるでいいんじゃないでしょうかね。
そうですね。それが一番ですね。
ただその「信頼できる場面」というのがまだまだわかっていないので、
見極められるよう、いろいろ試してみます。
>kaseijin22さん
>他の書き込みでは、リアブレーキ主体での減速なのでカックンブレーキに成り難くなっているのだろうと。
なるほど、スバル車は全車4駆ですから、それ前提で作れるかもですね。
書込番号:25169997
1点

今更ですが、一つ発見がありましたので一応ご報告。
停止時車両に対する挙動です。
ACCは一部のメーカーを除き、停止時車両については、反応しないという話を聞いていました。
実際、ノートや新型セレナの取扱説明書には、「停止中の車両には反応しない」と赤字でしっかり記載されています。
ところが、エクストレイルの取説では、黒字記載で以下のように記載されています。(抜粋です)
---------------------------------------------------------------------------
次のような状況では先行車の検出が遅れる、または検出ができないことがあります。
– 停止車両など自車速よりも極端に遅い車両がいたとき
---------------------------------------------------------------------------
若干ですが、進歩している感じの書き方です。
しかも、後発の新型セレナよりも進んでいるのはびっくりしました。
で、実際試して見ました。
推奨されない一般道ではありますが、信号待ちで停まっている前車にプロパイ40キロで、接近していきました。
結果は・・・怖くてブレーキ踏んじゃいました。
おそらく停まるのでしょうけれど、自分ならとっくに減速している距離でも減速なしで接近していきますので、
プロパイでの減速を待ってられませんでした。
一方、Youtubeで下記動画があがってます。
https://www.youtube.com/watch?v=xSQn0XuJEtw&ab_channel=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%8A%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E8%AA%B2
旧型セレナで60キロでもちゃんと停止時車両を認識し、停まってますね。
まぁ私の感覚だと、やっぱり怖くて自分でブレーキ踏んじゃうと思いますが。
ということで、取説では進歩しているように思えるけれど、実際に体感できる差は無さそうです。
ちなみに高速道路で使った場合は、渋滞最後尾の車に100キロ近くで突っ込んでいくわけですから、
とても無理ですよね。
書込番号:25184307
4点

>mogbonさん
> ちなみに高速道路で使った場合は、渋滞最後尾の車に100キロ近くで突っ込んでいくわけですから、とても無理ですよね。
最近の各社取説を拝見していると「静止車両に反応しない」の断り書が減ってきています。
私が知る限り「静止車両に対しACCでスムーズに停止する」モデルの現時点での最高速度は100km/h 程度(OEMの公式広報情報にあったが今は見つからない)で、それ以上の速度ではACCではなくAEB作動になります。ただし取説には昔通り「市街地速度で」と記載されていて60-80km/h程度と示唆しています。
私のはもう7年前のモデルで性能が低く概ね60km/h程度が現実的な上限(日本の一般道では十分)で、静止車両にACCがロックオンする確率は感覚的に9割程度と思っています。つまり1割はロックオンしないので自分でブレーキ操作が必要です。
高速度になるに従ってより遠方から「自車線上に静止している車両」のみを背景から峻別して検出する性能が必要で、100km/hだと少なくとも80m、願わくば100mまで接近したら前方の静止物が「自車線上に静止している車両」だと判断できるシステムが必要になります。「完璧に静止物を無視する」事を目標に開発が続いてきたACCにとって結構ハードルが高いと思います。
書込番号:25184373
3点

やっぱり相手車との相対速度が大きいと無理でしょうね。
直前で自動急ブレーキが、かかったとしても、止まるまでの停止距離がありますから。
書込番号:25184377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> やっぱり相手車との相対速度が大きいと無理でしょうね。
技術的にはそう言う問題ではないと思う。
書込番号:25184423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>categoryzeroさん
そうですね。
技術的にもっと進化すれば可能かも知れないけど、今のACCでは無理のような。
AIでも搭載して人間並みの制御が出来ればいいでしょうけど、運転支援システムでは限界が有りそう。
書込番号:25184437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>categoryzeroさん
100キロで対静止車両でACC停止ができるメーカー(システム?)もあるんですね。
すごい。
各メーカーの取説から、記述がなくなってきているというのも、良くご存じですね。
>ナイトエンジェルさん
categoryzeroさんが言ってる通りなのですが、少し補足させていただくと
静止車両を認識しないというのは、昔多かったレーダー探知を主体にしている場合は仕方ないです。
前方にカーブがありガードレール等をレーダー検知した場合、静止物と検知します。そのたびにブレーキかかっていたら使い物になりませんから、静止物には反応しないようにしていたんだと思います。
一方、カメラを使い車線を認識し、その車線上に静止物があればブレーキ制御をかける、というのであれば可能となります。最近はカメラの性能が上がったことである程度遠くまでの認識が可能となり、だんだん停止車両への対応も出来るようになってきたのかなと感じます。
もう少し早めに制動かけてくれると安心なのですが。
さらにカメラの性能が上がれば、より遠くまで的確に認識することができ実用性が高まりそうです。(その場合アイサイトのようにステレオカメラであれば、立体視なのでより有利かな)
書込番号:25184508
5点

アイサイトだって、一時期ぶつからない車のCMぶってましたが、やはりある地点迄近づかなければブレーキングしないので、速度に対して必要な停止距離が確保されなければ、ぶつかってしまうでしょう。
また同じ速度でも路面状況で滑りやすかったりしたらダメでしょうし。
ですから高速からの停止では、速度に応じて、かなり手前から、緩やかな減速が必要で、静止物に近づくに従い徐々に強まるようなブレーキングが必要で、中々難しそうですが、技術の進歩で、そのうち出来るかも。
書込番号:25184530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前プロパイロット出始めの時に止まると思って、停止車両に近づいたことあるけどもチキンレースだね。ちなみに自分は エマージェンシーブレーキの警告と同時にブレーキ踏んだ。
あれから自分で止まってます。
書込番号:25184552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
>かなり手前から
そうなんですよね。
相当前から検知できるようなカメラ解像度と画像分析ができないと難しいんでしょうね、
まぁそれでも、見通しの悪いカーブ後すぐの渋滞は無理でしょうけれど。
>新型セレナ乗ってますさん
チキン レース、良くわかります。
で、私はいつも負けちゃいます(自分でブレーキ踏みます)
ちなみに、首都高走るときも、いつハンドル支援外れるかドキドキして逆に疲れるので
プロパイロットは切ってしまいます。
慣れてくるとハンドル支援が外れそうなところが予測でき、うまく使えるんでしょうか。
書込番号:25184625
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

鉄からプラから塗料から電子部品から全て値上げされてます。自動車も値上げしないと、企業が存続できません。値上げはもう運命です。
恨むなら、プーチンを恨みましょう。コロナ禍の混乱が収まりそうになったのに、彼のおかげで混乱がまだまだ続きます。
書込番号:25160151 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

リチウムイオンの高騰が続いてるのが原因かな?
値上げが事実なら今の価格では買えないってことでしょう。
キックスも受注再開時に値上げなのかな。
書込番号:25160156
2点

春闘で給料などもベースアップがあるだろうから収益確保のためにどこのメーカーも
価格改定すると思いますよ 日経新聞なら詳しい話も出てくると思いますが
知らんけども・・
書込番号:25160183
0点

買えるだけまだましって世の中になるかも、
ワシなんか食えるだけまだまし、生きてるだけでまだまし。
書込番号:25160184 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>サモーヌさん
受注停止後の値上げは、日産では既定路線なのでしょうね。
私の担当営業さんも言ってました。
3月になれば、受注再開や値上げ等の情報が入って来るのではないかと。
一説には10万円くらいや、40から50万円UP等々。
どちらにしても、発売当初の価格では買えないのではないでしょうか。
となると、予約しておいて良かった~。
と思うのですが……。
いつ来るんだよ!
って思ってます。
書込番号:25160196
6点

世界的な脱中国の流れの中でコストはまだ上がるのでは。
日産は3割前後の依存度だったという情報もありますが、サプライチェーンの安定化までは暫く掛かりそうな気がします。
企業は努力している最中だと思います、値上げや遅れに負の感情を抱く事もあるかもしれませんが、それが悪評に繋がらないよう配慮が必要かもしれません。
内需拡大政策に期待したいのですが、現状では難しそうですね。
書込番号:25160338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノート&オーラの値上げが発表されたね。
+5万程度だったけど。
書込番号:25161490
2点

>サモーヌさん
私はもともと購入する気は全くなかった一人です。
ただ発表を聞きディーラーから前のエクストレイルを大幅買取するという情報を鵜呑みにし冗談半分で訪れた結果、直感で購入を決めた次第です。
ディーラーを訪れ30分後には契約をしておりました。
車の購入はやはりその場の勢いと運ですね。
まさかその後受注停止になるとは想定外です。
ここ最近のあらゆる製品の価格の推移を見ていると、コア層が購入する製品は値上がりしているようです。
AV アンプやスピーカー類もそのひとつですね。
欲しいと思ったら直感でも購入することが必要な時代になったということでしょう。
銀行にいくら貯金があっても活かされることはありません。
書込番号:25161622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、
コメントありがとうございました。
まあ、世の中の時勢を考えるとやむなしの部分もありますよね。
値上げ状況も睨みつつ、購入検討したいと思います。
書込番号:25168453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
海外向け2023年モデルの紹介動画を幾つか見ました。
いずれの動画でもリアシートの背もたれ分割が6:4になっていました。
アームレストは6側の背もたれ中央に収納されている一般的なタイプに変更されていました。
見た目は良くなりましたが、トランクスルーでは無いので使い勝手はイマイチかと。
国内向けはどうなるでしょうね。。。
書込番号:25140943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RUN TO THE HILLSさん
気になったので北米版2021年モデルの動画を見てみたらT33初期型から60/40分割可倒式リアシートみたいですよ?
北米版の方がリアシートの造りが立派な印象です。
その代わりにリクライニング機構とスライド機構が無いようです。
北米版はサードシート付き車がラインナップに無いようなので
リアシートに重点を置けるのだと思います。
書込番号:25141083
1点

部外者で申し訳ないですが、
逆にちょっとお聞きします。
「リアシートの背もたれ分割が6:4になっていました。
アームレストは6側の背もたれ中央に収納されている一般的なタイプに変更されていました。
見た目は良くなりましたが、トランクスルーでは無いので使い勝手はイマイチかと。」
この内容ですが、
リアシートが分割になってる、トランクスルーでない、
この点ですが、
まずエクストレイルには、トランクはないと思います。その点も気になりますが、後ろの荷台とつながらないということでしょうか。
リアシートが、分割になってるのに、ですか。前に倒れないとか。
全くエクストレイルには、知識ないので、申し訳ありませんが、
状態わかりやすく教えていただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:25141325
1点

よく考えてみました。
トランクスルーになってないとは、
よくある、アームレストあたりにあいてる穴のことですかね。スキーの板など、長尺物を、のせるときに便利なものですかね。
ハッチバック車でも、荷室のことを、トランクで、いいのですね。
そういう意味かなと思いました。
違ってたらすみません。
自分なりに、何となく理解できました。
失礼しました。
書込番号:25141361
1点

エクストレイルのホームページ見ましたら、
「リヤセンターアームレストスルー」というのがありました。
これのことですね。
納得いたしました。
不用意な私を許してください。
失礼しました。
書込番号:25141388
2点

ついでに申し訳ありません。
この、スルーですが、
リアシートに2名座り、間に何かしら長尺物を挟むという使い方に便利ということですが、
この方法は、危険を伴いそうで、アメリカとかは、危険になるということで採用されないとか、法規でだめだとか。
知りませんが。
でも、私もたまに長いものを運ぶときに後ろから前に飛び出して乗せますが、できるだけ人は乗せないように考えます。
運転も怖いし、同乗者にも危険に思います。
関係ないこと発言して、ご不快に思われるかもしれませんが、寛大な御心でお許しください。
これで最後にします。
失礼いたしました。
書込番号:25141418
1点

トランクには密閉型と開放型の2種類があり、
ハッチバックは開放型なのでトランクスルーという言葉を使っても問題はない。
理想は4:2:4分割のリアシートで、真ん中にアームレスト収納してるのが良いな。
アームレスト出したらラゲッジ(トランク)丸見えなのはちょっとな。
書込番号:25141561
2点

>RUN TO THE HILLSさん
もう海外では2023年モデルが発売されたのですね。
他にエクステリアで変更点とかあるんでしょうかね。
個人的には安全面を考慮してデイライト機能が標準装備されると嬉しいですね。
トランクスルーの件はあまり気にしていませんでしたが、この点を嫌がり他の車を購入する方もいらっしゃると聞きますので対策は必要ですね。
書込番号:25141695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
そうだったのですね。大変失礼しました。
国内軽視ながら発電専用エンジンにVCターボ採用、
リアシートリクライニング&スライド、おまけに3列もあり
とそれなりに力を入れてくれたのですね。
個人的には6:4分割の上でリクライニングとスライドが付いていればなぁ、と。
書込番号:25142029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、私が端折ってトランクスルーと書いたのがいけなかったんです。
紛らわしくてすみません。
アメリカにはそんな安全基準があるんですね。
そう言えば昔、Z12キューブを北米で販売する際にベンチシートとコラムシートが同じ理由で許可されなかったとか。
(あれ?これも勘違いかな。。。)
書込番号:25142039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RUN TO THE HILLSさん
ありがとうこざいます。
私の適当な発言に返信頂き、感謝します。
その、アメリカの件ですが、
これはあくまで、私の適当な想像です。
何も根拠ありませんので、
無視してください。
失礼しました。
書込番号:25142082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
帰省時の高速道路での運転を含め、正月三が日で遭遇したエクストレイルは一台のみ。
それも山梨ナンバーなので帰省かな?
偶然なのか当然なのか?
それなりに市場には出ているはずなので自宅待機中なのか不思議な気分でした。
ランドクルーザー300やメルセデスベンツGクラスはよく見かけたのでSUVが走っていない訳でも無い。
ベンツMクラスはエクストレイルより多いですよね。
アウトランダーそれなり。
同じく受注調整のハリアーとRAV4も2年先行して発売されているので数え切れないほど走っていますね。
2年後にはエクストレイルもアリアもどこでも見られる時になるのか。
テスラも関東圏は多いですね。
高速道路ではリーフは何故かゼロ。
当然アリアもゼロでしたね。
初売りもセレナが中央でした。
書込番号:25081673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

帰省の帰宅時にエクストレイルに何台遭遇するか家族内で予想をしました。
私は1台、妻は4台、息子は3台と予想。
最終的に高速道路で遭遇した車は0台という意外な展開でした。
高速降り地元の街を走っていて 、なんと初めてアリアと遭遇。
後方からのテールライトがやはり高級感があると感じましたね。
往路約1200kmで遭遇したエクストレイルは結局山梨ナンバーの1台だけでした。
来年の正月には多数の エクストレイルと出会うと思いますので楽しみです。
書込番号:25082589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

野生のエクストレイル、未だに1台も遭遇したこと有りません😑
書込番号:25096116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りとこーんさん
エクストレイルは本当に遭遇しないですよね。
私もお正月の間千葉で過ごしましたが、その間一回も遭遇しませんでした。
それでも地元ではすでに6台遭遇してますので、やはり関東などで使うには過剰スペックだと思われてるかもしれませんね。
東北地方の雪国で使う場合には現在のE-4orce 機構でも満足できないレベルです。
鏡面のようなアイスバーンなどの交差点では停止時にやはり左右に揺れます。
それでもスリップしないだけ性能はあるのでしょうかね。
結局は車の制御以上にスタッドレスタイヤの性能に依存すると思います。
価格帯が似たようなマツダの CX-60は初売りをしていたので即納期も可能のようですね。
エクストレイル生産台数は月に約1000台。
トヨタの看板車種であるカローラクロスは約1万台。
これだけ差があれば街中で見かけることはほとんどないはずですね。
ハリアーやRAV4はすでに数万台の車が走ってますのでよく見かけます。
現行のエクストレイルが街中で見かけられるようになるにはあと1年ほど必要だと思います。
となると次のマイナーチェンジは2026年過ぎになると思いますので、さらに進化した e POWER 搭載となると推測します。
そしてフルモデルチェンジは2030年以降。
その時の情勢はまだ不透明ですが電気自動車の一本化になると思っています。
書込番号:25096498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の地域は 通勤に何台か見ますけど、土日祝日は あまり見ないね。
おそらく通勤用に使われているから、あまり見ないのでしょうね。
書込番号:25097250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですね。
地方だと2台持ちが多いので、通勤用と分けてる方が多いです。
私の周辺でエクストレイルに買い替えてる方は1人が小学校の先生、もう一人は警察官です。
街乗りだけなら軽自動車での移動が多い地域です。
私は街乗りでもエクストレイルの良さが感じられため、エクストレイル一本ですね。
書込番号:25097322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

部品の目視チェックが問題となると、出荷済み車両まで影響(リコール等)するんでしょうかね?
書込番号:25071130
7点

聞いたところによると、かなり限定された車両のみ対象なので、大勢に影響は無いと言うことでしたよ。
某販売店のお偉いさんに聞いた情報です。
真偽のほどは分かりませんが。
書込番号:25071365
11点

>げ〜るまんさん
とらえどころのない抽象的な最新情報
ありがとうございます。
これから購入する方にとても役立ちます。
既に納車された人は勝ち組ですよね。
羨ましいです。
書込番号:25072572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
十分に必要で、有用な情報ですよ。
書込番号:25074115
13点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)
-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜218万円
-
37〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 405.1万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 17.0万円