エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (853物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2023年1月26日 19:59 |
![]() |
25 | 8 | 2022年9月27日 15:31 |
![]() ![]() |
70 | 23 | 2023年6月12日 23:12 |
![]() |
53 | 10 | 2022年9月26日 21:08 |
![]() |
11 | 12 | 2022年9月22日 20:43 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2022年9月25日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
受注が好調なエクストレイル。
Gグレードに受注が偏り、納期が遅れていることが気がかりです。
今の車で使用していたスタッドレスタイヤを売却しようと思いましたが、納期遅れが生じた場合を考えてストップ。
本日、新型エクストレイル用の18インチのタイヤを受けとりました。
外形の周りは現行より一回り大きいサイズですね。
その大きさからインチダウンして正解でした。
現行エクストレイルのサマータイヤはアレンザですが、18インチと比べるとホイールカバーの影響もあり貧弱に見えますね。
数か月の使用ですが、紫外線の影響で色も変色しています。
Gグレードのサマータイヤは19インチなので、より迫力があるでしょう。
皆様も納期が11月以降になると思いますが、いきなりスタッドレスタイヤに履き替えますか?
235/60/18は売れ筋なので在庫切れなないと思いますが、ホイール選びは迷います。
自分は価格重視で一番安い物で選んでいます。
SUV用のタイヤにも似合うので安心しています。
6点


私なら、納期、地域で必要なら最初からスタッドレスタイヤつけます。
必要なければ、つけません。
納車されませんが。
失礼しました。
書込番号:24947198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
11月の納車日が楽しみですね。
個人的には、気が早いんではないかな?と
思いますがインチダウンって事は、それだけ
乗り心地がよくしかもタイヤも柔らかいと思います。
ぜひ、乗り味など聞かせて下さいませ。
書込番号:24947984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiroshi satouさん
ご心配ありがとう。
私が今住んでいる地域は11月中旬に必ずドカ雪が降ります。
そして年末までは平和な天気が続く。
20年前には11月に記録的なドカ雪があったようです。
もちろん殆どの車がノーマルタイヤでしたので帰宅困難者多発状態のようでした。
すでに内陸では一桁の気温ですよ。
書込番号:24948060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
自分は純正ホイール(18インチ)にスタッドレスをつけてもらいました(業界用語で言う所の、クロス交換です)。
そいつを、借りているトランクルームに仕舞おうとした時の事。
「お、重い!!!」
あまりの重さに、「こいつを自分で4本交換するのは不可能だ!」と悟りました(笑)。
前車セレナで履いていた15インチとは桁が違うと思いました。
積み上げようとしましたが、2段目で力尽きました。
自分の住んでいる所は南関東の沿岸部ですので、12月初旬くらいまではサマータイヤで行けますが、その時が来たら、躊躇することなくディーラーに持ち込もうと決意しました。ほかの選択肢はありません(笑)。
腰をやられます。
19インチや、ましてやオーテックの20インチなどは、自分の腕力では持ち上げることすらままならないかも。
ご参考までに。
書込番号:24948228
4点

>くまごまさん
確か青森県でしたよね。
行ったことは、ないのですが自然が多く
空気が美味しそうで何よりです。
私は、横浜ですが外国人が多く
巷に中国語や朝鮮語が溢れかえっていて
毎度、うんざりする事が多々、あります。
ですから私の性格も外国人並みに
意地が悪くなりました。※免疫力
書込番号:24948311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腰をやられます。
たしかに。私も歳をとったものだと実感しましたね。
昨シーズン、スキーに行くために替えようとしたとき、やっちまったわ。
辛うじてシーズン末期に初級者コースをゆっくり滑れるほどには
なりましたけど、いまもコルセットしてだましだましです。
今後はもうコブコブは無理。滑れるだけよしとするか。
書込番号:24948382
3点

>ただのクルマバカさん
>みどり2005さん
このサイズになると自分で交換することは無理だと思います。
素直にディーラーがで3000円ほどを払いコーヒーを飲みながらゆっくり待ったほうがお得ですね。
怪我をしては元も子もありません。
書込番号:24949040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiroshi satouさん
横浜市内ならば真冬時に凍結することもなくスタッドレスタイヤなしでも生活は可能ですね。
でも鎌倉や海沿いを走ると坂が多いのでスタッドレスタイヤがあればやはり安心だと思います。
書込番号:24949045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートバックスで買ったスタッドレス&ホイールを付けてこの1月に納車になりました。
早速家に戻って積んであった夏タイヤをしまおうとしてびっくり!超重い・・・免許取ってからずっとタイヤ交換は自分でやってきて(しかも車載ジャッキでギコギコと)、エクストレイルも当然と自分でやる気でいたら車載ジャッキが付いておらず、ついに油圧ジャッキ買おうと思っていましたが・・・・・、これはさすがに重すぎです。私もこれからは人並みにお店にやってもらうことにします。残念。
書込番号:25114144
1点

>これはさすがに重すぎです。私もこれからは人並みにお店にやってもらうことにします。残念。
当然車への積み下ろしも困難ですので、タイヤ保管サービスもやってる店でないとですね。
まあ、腰をやっちまうのを考えたら安いものですよね。
書込番号:25114380
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
この車を始動しようとする際、ブレーキを踏んでからスタートボタンを押すと、メーターの表示が動き出しますが、実際にシステムが始動するのにそこから少し時間がかかるようで、READYの表示が出るまでブレーキを踏み続けてないと始動しないといわれました。最初はわからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してすぐブレーキを離すを繰り返して、なかなか始動できなくて、故障かと勘繰りました。
数秒ブレーキを長く踏んでればいいだけの話ではありますが、この車は降車の際に降りやすくするためにシートが下がる機能がついていて、乗車時始動のときはブレーキが遠く、たまに最初ブレーキが固い時などは、足を伸ばして踏んばっているのが、意外と面倒に感じるのですが、日産e-powerはこれが普通ですと言われました。ただ初代ノートe-powerに乗っている友人は、すぐに始動するから長く踏んでいたことなどない、と言います。わたしも前車は他メーカーのハイブリッドでしたが、ブレーキを踏み続けるなんてことしたことがなかったです。
この車全部がそういう仕様ならやむをえないのですが、個体差だと嫌だなぁと思ったりして、この車種を始動されたことがある方、どう思われましたか?
8点

FIT3HVは起動メッセージが表示されるまで、踏んでいないと、ACCモードになります。
書込番号:24940547
1点

新型ノート以降は踏んでる時間が長くなった見たいです。
まぁ時間だけなら慣れれば良いんですけど、シートが下がってたら身長低い人は長く踏むのは大変そうですね。
先にシートを移動出来れば・・。
書込番号:24940613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
ホンダにもそういう車種があるのですね。初代VEZELハイブリッドはすぐ放しても大丈夫でした。
>槍騎兵EVOさん
なるほど、二代目ノート以降起動にかかる時間が長くなったのですね。だから初代ノートの友人は気にならないのですね。
わたしの足の長さだと下がったシートからはブレーキが遠く感じます。下がらないようにもできるのですが、それだと降りにくいので、悩ましいです。
お二人の意見から、最近の車種ではメーカーを問わずよくある仕様ということであれば、慣れるしかしょうがないと納得できそうです。ありがとうございます。
書込番号:24940681
1点

>ナイトクルーズさん
足が短いので心配ですね。
スタートボタン押しでパワシートも移動しないのかな?
書込番号:24941177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトクルーズさん
せっかちすぎて草
書込番号:24941876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトクルーズさん
> 降車の際に降りやすくするためにシートが下がる機能がついていて、乗車時始動のときはブレーキが遠く、
シート退避機能をオフになさってはいかが?
取説P124 「シートの退避・復帰機能の作動・非作動を切り替えることができます。」
書込番号:24941958
2点

>myl9さん
よく言われるかも
>categoryzeroさん
乗降のしやすさも捨てがたく。。
書込番号:24941985
0点

>ナイトクルーズさん
あほくさ
マジレスして損した
書込番号:24941989
8点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
好みあると思いますが率直なご意見お願いします。
シェルブロンド×ブラックツートン(X)にアドベンチャーズパッケージを付けたらダサいでしょうか…
色味的に重厚感のあるパーツは似合わないと思いますか?
ちなみにXなのでヘッドライト下のカバー以外のパーツはグレーになります。
Gだったらシルバーパーツでカッコいいんですけどそこまで手が出ないのです…
書込番号:24938556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>焼きそらまめさん
私だったら、そんなものを付けずに4駆にします。
書込番号:24938576
1点

>付けたらダサいでしょうか…
世の中の99%以上の人はアナタがどんなクルマに乗ってても興味示さず見向きもしないので
お金払う人が自分の気の済むようにすきなことすれば良いと思うよ。
書込番号:24938636
20点

その色は試乗しましたがエクストレイルのデザインにマッチして良いなとおもました。
またアドベンチャーパッケージは見たことありませんが、ホームページの見積り3D画像見る限り似合ってると思います。
値段も手頃て差別化もできるので装着した方が自分的にはお勧めです。
書込番号:24938640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四駆を選びます。Xでもニ駆、四駆は選べますので。
今は外観のイメージについての質問をしたかったのです。
書込番号:24938823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MIFさん
ごもっともなご意見ありがとうございます。
ただ私のように周りの意見も参考にしたい者もいます。
高い買い物ですので…
書込番号:24938831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>焼きそらまめさん
とても高級感が漂うカラーですね。
私も本当はレッドカラーを選びたかったのですが、納期優先でホワイトを選択しています。
現在もホワイトなので気に入ってはいます。
でもカラーは選びたいですよね。
T31の時はカタログ色のレッドでした。
やはり下取り時にマイナス10万円査定でした。
書込番号:24938844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
今乗っている車がシルバーなので違う色味にしたくてシェルブロンド候補です。
黒、白なら間違いないカッコ良さですがズボラで洗車あまりしないので選べません。
足を運べるディーラーにXグレードを置いているところがなく画像やYou Tubeで見ることしかできないのですが、ちょっとスッキリしすぎているように感じパーツをつけて冒険してみたいなという気持ちです。
書込番号:24938849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ありがとうございます。
そうなのです、シャンパンゴールドのように高級感漂う感じの色味が気に入ったんです…
黒やグレーで重々しくするのはちょっと違うのかなという気持ちと冒険したい気持ちとで揺らいでいます。
書込番号:24938858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はGのシェルブロンドで発注しました。その理由は私はほぼ都会の街中しか走らないのでこのカラーだとタフギアというよりはアーバンSUVといった一番エクストレイルの趣から離れていると考えたからです。実車を見て確信しました。Xグレードでも同じだと思います。私としてはアドベンチャーパックの優先度が高いようでしたらレッド、シルバー、グレー系をおすすめします。
書込番号:24938953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミコヤスさん
ありがとうございます。
我が家もほぼ街乗りです。
Gグレートのエクステリア、インテリアが自分の中ではパーフェクトです。
ただオプション諸々つけて500万を超えてしまうのは私の身の丈に合っていないので泣く泣く諦めました。(Xでもだいぶ背伸びです)
やはり今と同じグレー、シルバー系にするべきか…
ちょっと見た目寂しいけど何もつけないか…
もうしばらく悩みは続きそうです。
書込番号:24938981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きそらまめさん
街乗りが主なら、シェルブロンドはGのメッキが合うと思います。メーカーオプションナビは付けますか?もしそうならば、Gにしてもあまり価格は変わらないし、Gにしか付かない機能もほしかったので、Gでほとんどなにもつけませんでした。ディーラーオプションもほとんどなし。ドラレコなどは社外品です。値引き入れると全部で460くらいで済みます。あくまで私の好みを申しました。
書込番号:24939181
0点

https://www.youtube.com/watch?v=OlnttjHHvMA&t=155s
これ見てみて。なかなかいいと思いますよ。
但しGグレードということで
書込番号:24939716
0点

>焼きそらまめさん
私もシェルブロンドGグレードで契約しております。
スレ主様の趣旨とは少し異なるかもしれませんが、私はGグレードのメッキの見た目よりもルーフレール有り無しの見た目がかなり雰囲気が変わってくるように見えました。たまたま有り無し両方の現車確認ができ、ルーフのブラックツートンにシルバー色が入っているかどうかで引き締まった印象が変わってくると思います。YouTubeでもそこにも着目いただくと良いかもしれません。
私もシティ派としてシェルブロンドを選びました。いい色ですよね、納得できる買い物ができると良いですね。
書込番号:24939906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼きそらまめさん
私もシェルブロンドを選びました。
Gグレードでアドベンチャーズパッケージを
考えたのですが5イヤーコートプレミアムを
選んでしまったし洗うの大変だなーって
客観的に考えて今回は、やめました。
良いですよね、上部エクステリアは、ゼータガンダムで
下部は、ザブングル後期バージョン(知ってる人いますかね?)ってな
感じで。
アドベンチャーズパッケージは、きっと
巷に魅了されると思います。
書込番号:24939985
2点


>ビオロンさん
ありがとうございます。
私もXグレード、Gグレードでそれぞれ必要なオプションつけて見積もりだしてもらいましたがやはり
残念ながらGを選ぶ余裕はありませんでした。
ナビについても社外品など詳しくないの高いのは承知で純正品を選ぶつもりです。なんせ15年ぶりの買い替えなので…分からないことだらけです。
書込番号:24940921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つり芸人さん
これ見ました!すごいかっこよくてこれだ!って思いましたがアンダーカバーのシルバーはGグレードしか選べないと知りがっかりしていました…
書込番号:24940925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryujin'sさん
ありがとうございます。
ルーフレールはもともと付ける予定でしたが実用性を考えてのことだったのででルーフレールで外観の雰囲気が変わるってことはあまり考えていませんでした!
動画見てチェックしてみます!
書込番号:24940933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroshi satouさん
ありがとうございます。
Xのシェルブロンドにアドベンチャーズパッケージをつける人はそんなにいないような気がしています…
Gならアンダーパーツがシルバーなので違和感なくかっこいいことは動画見て確認済みです。
Xはグレーなので合うのか合わないのかどっちに転ぶか…
書込番号:24940941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、Gグレードのホワイトパールを注文して、悩んだ挙句にアドベンチャーズパッケージを装着しました。。。
↓このイメージになります。
https://www.youtube.com/watch?v=T1qBa__xhhY&t=143s
自分的に高い買い物だし、Gグレードを選んでおいてどうなんだろぅーと悩みつつ、差別化したい気持ち?を
抑えきれず、アドベンチャーズパッケージを追加しました。(皆様がおっしゃりるように、結局、自己マン?以外
の何物でもないと思います)
最初は、イルミネーションパッケージを選んでいましたが、もういい歳なので、夜は遠出しないこともあり、
予算との兼ね合いでイルミは諦めましたが、夜間乗りでVグリル光ってるとカッコよさげです。
※納車が5〜6月頃と言われているので、その頃にはどーでもよくなっていたりする気もしますが...
書込番号:24941309
1点

>lebia_nervさん
そのようですね。
わたしならば、約1年間も
モチベーション維持は不可能です。
今契約して約1年後に納車パターンが
いちばん貧乏くじのような気がします。
1年後は世界情勢も安定し
その頃新発売のCRVも待たずに買えるでしょうね。
年末までにウクライナ問題が解決しているのかが
前提ですけどね。
書込番号:24941510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lebia_nervさん
>爽やかホリデイさん
ありがとうございます。
白のGにアドベンチャーズパッケージ想像しただけでかっこいい!
私はズボラなで1年も経てば洗車もどうでもよくなるのでとにかく汚れが目立たない色を選びたいと思っています。
確かに今この時期に新車を買うなんてどうなのかと思っちゃいますね…
値引き僅かだし納車遅いし。
でも私は何年も新型エクストレイルが出るのを待っていたので今買うことにしました。
待ち期間のワクワクも楽しもうと思います。
書込番号:24942800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々ご意見ありがとうございました。
その後散々迷いフロントアンダーカバーとリヤアンダーカバーを付け契約しました。
ライトの下に付けるフロントバンパーフィニッシャーはゴテゴテするかなと思い止めました。
そして先日納車されましたがアンダーカバー付けて正解でした!
気になっていたシェルブロンドとの相性は全く問題ありませんてした。
重厚感が出てGグレードの外観より好みのものになりました。
もし同じように迷っている方がいたらオススメしたいです。
あとルーフレールはオススメです。シルバーが良いアクセントになります!
迷っている方の参考になれば…
書込番号:25299440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
X-Trail T33 e-power での車中泊について質問させてください。
夏の車中泊でエンジンかけずにエアコンをある程度掛けて寝たいのですが、可能でしょうか。
一般にエアコン等のバッテリーと駆動用のバッテリーは別と聞いたことがあります。e-power なら電池容量はある程度あるのでカーエアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います。別途100V AC電源があるので市販の水冷クーラーを持ち込んでも可能そうですが...もし分かる方がいたら教えてください。
あとt33はt31のようなフルフラットではないですがそもそも姿勢的に快適に寝れそうでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24936641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車中泊のマナーを逸脱するならやらない方がいいと思います。
バグネットなどを購入して自然を楽しみましょう。
それも醍醐味ですよ
書込番号:24936661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のはエスティマHVですが、停車中の動作は大して変わらないと思います。
HV車(e-powerも同じ)でエアコンを使用すれば、外気温などの条件にもよりますが、数分から10分程度でエンジン始動します。そして数分間発電したのちエンジン停止、数分後にまた始動を繰り返します。
正直、寝にくいですよ。σ(^_^;)
書込番号:24936695
8点

>e-power なら電池容量はある程度あるのでカーエアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います
リーフなどのEVと違って電池容量は20分の1も無いので1時間も持ちませんよ。
1.8kWhしかないですから〜
迷惑なので車中泊でエアコン使わないでください。
書込番号:24936719
9点

車中泊なんて金に困ってなければ
しないほうがいいですよ
一酸化炭素中毒で、死にますよ
書込番号:24936734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車中泊、楽しいですけどねぇ
行けるところまで走って、適当な道の駅とかで泊まって…
自由だぁ!(^^)
書込番号:24937050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も乗っていたT31のようにフルフラットにはならないようですが、T32より奥行もあり前側にゆるい傾斜になるような感じですね。
https://car-me.jp/articles/19883
実寸が書いてないですが、T31のような2mくらいはないように思えます。
書込番号:24937697
2点

>KAZU_21さん
車中泊をするのに、エンジンをかけない冷房を考えるならPHEVにしないと実用的ではありません。 車の冷房は 1kW(弱)から2kW(強)程度の消費電力らしいので、バッテリー容量は最低でも10kWh程度欲しいですね。ただ、最新のPHEVは15kWh以上ありますから、エンジンをかけずに朝を迎えられると思います。
書込番号:24938015
5点

早朝ドライブの途中、道の駅とかで家族で車中泊とかよく見かけるけど、
寒い時期などは結露で車内がびっしょりだったりします
ソロだとまだマシなのかもしれませんが、クルマが痛みそうだなと思ってしまいます
書込番号:24938862
3点

>夏の車中泊でエンジンかけずにエアコンをある程度掛けて寝たいのですが、可能でしょうか。
>エアコンが就寝時もエンジンかけずに長時間使えれば快適で良いと思います
e-power の場合エンジンをかけるかけないって言っても
バッテリー容量が小さいからそんなに長い時間は無理ですよ
駐車場で走らずエアコンかけているの大差ない状態で1時何に何度もエンジンがかかるんじゃないないかな
(旧ノートでの経験)
クーラーボックスに氷を入れて使う(自作)簡易クラーが有効かと思います
書込番号:24940428
1点

皆さま、ありがとうございます。
登山前の時間調整の仮眠でSAや登山者駐車場で寝ることがよくあります。1.8kwではスポットクーラーでも1時間しか持たないですね。それでもエンジンオフでエアコン付けてても発電用エンジンが作動するのですかね。まぁ夏は標高の高い駐車場で寝ることにします。
書込番号:24941044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
純正ナビはHDMI端子がないですね。HDMI端子のないカーナビでYOUTUBE動画を見る方法をネットで調べていると、方法はあるものの、かなり工夫がいるようなのですが、一番スマートな方法はどういう方法が考えられますでしょうか?
0点

>ナイトクルーズさん
純正ナビは動画対応もしていますが、走行中には画面上に映すことは出来ない仕様ですね。
純正以外の装置を利用するか、音だけ楽しむかの選択ですね。
動画はスマホ、音はスピーカーが単純。
大画面が好みならタブレット。
純正ナビ画面を使用するなら第3の方法でしょうね。
判断は自己責任となってしまいます。
書込番号:24934702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
返信ありがとうございます。動画対応しているということですが、停止中であれば設定のみで純正ナビの画面でYOUTUBEが見れるという意味でしょうか?めちゃ朗報なのですが、設定の方法を教えていただけないでしょうか!!
書込番号:24934718
1点

>ナイトクルーズさん
まだ納車前なので不明ですが、現在は YouTube の動画をパソコンに落として、それを USB に入れて見ています。社外ナビなので全く問題ありませんね。
新型の純正ナビでは停車中なら可能だと思います。
書込番号:24934780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトクルーズさん
USBメモリ内のmp4等の動画再生に対応しています。
(取り扱い説明書p136)
オンラインでのYoutube再生はAndroid auto かApple Carplayで出来るかどうかは取説には書いてないので、これは実車で確認するしかなさそうです。
ナビの取り扱い説明書は下記URLからダウンロード出来ます
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=X-TRAIL_E-POWER&year=2022
書込番号:24934811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトクルーズさん
出たばかりの車両なので分かりませんが
USBとオットキャストを繋げたら観れそうですね。
後席モニター付けるならミレルが良さそうです。
もう少し経てば実際に使っている方が出てきそうですね。
他車でオットキャスト使ってますが不都合無く使えてます。
オットキャストは日曜日のヤフーショッピング等でお安く手に入る時があります。上手くいかなかったらメルカリで売れば良いですし。
書込番号:24934853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
>エクストレイル納車待ちさん
あー なるほど たしかに、mp4ファイル等のビデオ再生が可能になっています!動画対応とはそういう意味ですね。
>k_yokoさん
Youtubeなど見ようと思うと、やっぱりそういうハードが必要ですかね〜 ノートオーラにさえあるHDMI端子があれば、おそらくFirestickで済むのにと思うと、Firestickの10倍の費用を出すのが少し悔しくて。せっかくdocomo in car connectに対応してるのに、削ってほしくなかったです。
書込番号:24934865
0点

>かげろう67さん
OTTOキャストをお安く手に入るときがあるのですね!チェックしてみます。
書込番号:24934869
0点

>ナイトクルーズさん
オットキャストは一部非対応車があるようですので、人柱覚悟かもしれません
オットキャスト公式ページより引用
本製品は「BMW」「MINI」「日産リーフ」と「日産GT-R」には非対応となります。
書込番号:24934883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k_yokoさん
オットキャスト U2-PLUS AI BOX ですよね?
非対応BMW 車 という文面は見つけられましたが、日産車に関しての文面はわかりませんでした。
今なら30ドルOFFみたいですが、日本円で買おうと思っても、ドルになってしまいます。まだ買わないですけど^^;
書込番号:24934890
1点

>ナイトクルーズさん
ヤフーショピングで普段は39999円ですが、私は日曜の値下がりでが36999円更に5000円のクーポン利用で31999円で購入しました。後ポイントが2117円分付きました。
書込番号:24934898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトクルーズさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MKCRV13
の下のほうに
【重要】注意事項(ご購入の前に、必ずお読みください)
の中に記載があります
書込番号:24935042
0点

>かげろう67さん
おお 3万切ってますね! 定価4万円から見ると、買いやすい価格になってます。
>k_yokoさん
確かに記載がありました。適合機種が全メーカー2020年までってのも少しひっかかりますね。最新のナビだと動かないかもって言われてるみたいです。
書込番号:24935108
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
本日、Ge-4ORCEで契約しましたが注文書を見なおして見ると、ベーシックパックでドラレコが付いてないようでした。発注し直すとしても10万ぐらい金額差も有りますが皆様はドラレコを付けたのでしょうか?
書込番号:24931035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
前後設置のドライブレコーダーは今の時代マストなので、発注をお願いしたほうがよろしいでしょう。
日産で取り付けるとカーナビと連動し、画面をナビに映せるので非常に便利です。
いざという時もハンドル横にあるボタンを押せば、記録録画ができますのでおすすめです。
別途、社外品を購入するとカーナビと連動は出来ないので、常時画面を見ることはできません。
そうなるとドライブレコーダーをつけてもほとんどが意味ないことになってしまいます。
またカーナビの機械自体はフロントガラスではなく運転席の近くに設置するとしますので温度環境の負荷も少ないでしょう。
つまり SD カードの故障が減る。
価格は定価ベースで79500円です。
私はサービスで付けていただいた5イヤーズコートの代わりにドライブレコーダーへ変更していただきました。
書込番号:24931044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。見積もりをやり直したら、
最初に付けてたのにハズレてました。ナビとの連動など勉強になりました。今時ドラレコはマストですよね。正直なところ予算オーバーしてるのでプラスキツいですが。
書込番号:24931097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パンディアーニさん
>正直なところ予算オーバーしてるのでプラスキツいですが。
予算オーバーでキツイというなら、オートバックス等で社外品を
付けるという選択もありますよ。(前方1カメラなら2万円程、前後2カメラで3.5万円程)
綺麗に録画できていさえすれば、機能は十分です。
ドラレコ画像をナビに表示させるのは、取付確認時と取付直後ぐらいのものだと思いますよ。
書込番号:24931237
7点

>パンディアーニさん
私もどうせなら日産のドラレコを一緒に取り付けたかったのですがGグレードを選んだら標準のNISSAN connectナビになりますよね。そのナビだと日産のドラレコは連携(ナビ画面にドラレコの映像を映すなど)出来ないと営業担当者さんから説明されました。ディーラーオプションのナビだと日産のドラレコは連携出来るとの事でした。連携しないのに日産のドラレコは少し割高かもとのことで、私は納車後に社外品をつけようと思っております。本当は連携してくれると一番よかったのですが。
書込番号:24931263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

通常はドラレコなんて常時観ることはないでしょう。
何かがあった場合の証拠として使えるかなと言うところですね。
当方は定期的にsdカードをフォーマットするぐらいですよ。
高額な金額を出してまでカーナビと連動する必要性は感じませんね。
ネットの3万円程度のドラレコなら前後も撮影できて画質も高く必要にして充分だと思いますよ。
予算オーバーなら使用目的をはっきりして購入するといいですよ。
ドラレコの画像なんて観ますか?
何かあった時の保険程度だと思いますが。
書込番号:24931310 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ハカランダスラブさん
純正のドラレコはナビと連携出来ないのですか?
説明書を確認するとスマホ連動だけなのかな,
今使用のケンウッドナビでさえ、普通に可能です。
後方を映しながら走行することが、煽り運転防止に効果的だったので残念ですね。
実際煽る人はいませんが信号停止時、後ろの運転手の姿を確認出来ますので効果はありますね。
書込番号:24931416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
基本ナビは社外品派なのですが、プロパイロットの縛りで勢いで購入しました。
冷静に考えるとXグレードで後から拡張性ができました高いディスプレイオーディオを購入したほうが良かったかなと少しだけ思います。
純正ナビの性能をいかに引き出すかが肝ですね。
書込番号:24931428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パンディアーニさん
要らない、もしくは後で良い。
書込番号:24931492
5点

>パンディアーニさん
ディーラーオプションで私も取り敢えず
付けました(約77,000円)。
将来的にディーラーオプションの方がエクストレイルを
買取、または下取りにする際、その方が価格的に優位に
なると思ったからです。
オートバックス等、めっちゃ安いドライブレコーダーなんては、
アフターフォローどうなってんでしょうね?
純正とかは、アフターフォローとかしっかりとしてますし
わからない事があれば、ディーラーで伺えば良い訳だし
貴方の考え次第でどちらかお得かな?って感じです。
書込番号:24931499
4点

>パンディアーニさん
>ハカランダスラブさん
操作はできないようですが、映すことは出来るようですね。
操作は記録の削除等だと思います。
少しだけ安心。
書込番号:24931534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
> 後方を映しながら走行することが、煽り運転防止に効果的だったので残念ですね。
後方を走る運転手はリアルタイムに自車がナビに映されているかどうか分かるのですか?
それが分かったら後方の運転手はあおり運転を自重するってこと?
ちょっとよく分かりませんでしたので、補足をお願いします
書込番号:24931543
2点

ドラレコの装着は否定しません
しかしドラレコ自体は直接安全には影響しません
自動ブレーキ以上に保険的立位置かと思います
最近の車は高い高いって言っても
走る為の車としての性能以外の
機能にお金が掛かりすぎている気もします
例えばこのエクストレイル
初代程度の装備だとそれは危険な車なのか
色々要らないとは言いませんが
絶対必要かは俯瞰で見てよく考えるようにしています
書込番号:24931605
4点

>くまごまさん
失礼しました。映像はうつるんですね。操作が出来ないと言う事のようですね。間違っておりました。
書込番号:24931637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご教授ありがとうございます。担当営業さんにメールにて確認してところ、ドラレコは付いてると思うとの事でした。付いて無くても追加をお願いしてます。
あくまで補助的なオプションで無くても良いんでしょうけど有った方が良いと判断しました。
書込番号:24931676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産の純正ナビは
Hangsheng製:DH5-D/DH5-S
のようですね、ケンウッドもOEMできなくなったんですね。
書込番号:24931713
0点

>MIG13さん
ドラレコですよ。
日産純正ドラレコの悪い感じは、GTPアンテナやSPを追加で着けたり、リアカメラをリアゲートの装着するのでバックカメラが2個あるような見栄えになる。
T33エクストレイルはリアバンパー内にカメラ装着も可能みたいです。
作業が大きくなるので、工賃含めた総額が高くなる。
現時点で、DOPナビとしか連動できない。
前後カメラのドラレコなら、やはり社外のほうがコスパもいいでしょうし、安価でしょうね。
なんで純正は、デザインがカッコ悪いんでしょうか。
書込番号:24931966
0点

>yukamayuhiroさん
>ドラレコですよ。
書き間違いでしたね、以下の通り訂正します。
日産の純正ドラレコは
Hangsheng製:DH5-D/DH5-S
のようですね、ケンウッドもOEMできなくなったんですね。
書込番号:24932046
1点

ディーラーオプションナビは、どうせメーカーナビと連携できず、性能も低い。3万程度で360度ナビが入手できる、と思い、納車時期が決まったら、社会品を注文する予定です。
書込番号:24939527
1点

ドライブレコーダーは実質サービス対象になる場合もあるので、選択して損はないと思います
電気系統の後付は車が電化製品化になるほど相性の問題が出てきますので日産で保証のある製品のほうが確実性はあるかな?
書込番号:24939668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,680物件)
-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
22〜521万円
-
38〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.8万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 130.1万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.7万円