エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 229〜553 万円 (860物件) エクストレイル 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 26 | 2024年6月16日 21:50 |
![]() |
96 | 11 | 2024年3月23日 18:11 |
![]() |
134 | 58 | 2025年7月7日 12:26 |
![]() |
21 | 9 | 2024年2月15日 12:40 |
![]() |
19 | 11 | 2025年1月19日 19:30 |
![]() |
55 | 16 | 2024年1月16日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
連休中、遠出をしていると多くのエクストレイルと出会いました。
ふと中古車の情報を見ているとSグレード、4WDモデルが多数あることに気づく。
総支払い額のなぜか現行の販売価格より安いです。
330万円。
プロパイロットが必要ないという方ならば
このグレードは非常にお買い得ではないでしょうか。
オートクルーザー装備されているので安全重視の方は問題ないと思います。
純正ナビは正直 性能はあまり良くないので 社外ナビをつけた方が満足感が高いのが最近の日産車の特徴です。
その点からも S グレードを購入する価値が十分あると感じました。
私もアダプティブヘッドライトが装着できるならば最低限のS グレードを購入すると思います。
書込番号:25724794 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

残念ながら、世間では、
ランクルとエクストレイルは、比較対象にはなってないと思います。
車に詳しくないので、
スペックとか、性能は比較するに値するのか知りませんが、
私の感じでは、名前からして、ランクルは別物と感じます。
書込番号:25725297 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>BREWHEARTさん
比較グレードは違うと思いますが 欲しい車は 比較対象になりますよね。
中古価格を見ると分かりますが、全モデルの中古価格が約280万円程度で販売されているのです。
それに対してS グレードの新古車価格は約330万円。
エクストレイルは大きくモデルチェンジをしたのにここまでモデルチェンジ前後の価格差が少ない理由が自分が意味不明なところですね。
もしかしたら旧モデルの方が人気があったと言えるのでしょうか。
それともエクストレイルは G グレードだからこそ 人気があると言えるのではないでしょうか。
高い車の方が売れるという傾向があるのでそのように感じてしまいました。
書込番号:25725301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ランクル250の価格が 約550万円から購入できるようです。
となるとエクストレイルのG グレードをフルオプションした価格と同じですよね。
どちらを購入するかといえば 大多数がランドクルーザーを購入すると思います。
皆様は同じ価格でしたら どちらを購入する派でしょうか?
書込番号:25725303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストレイルSグレードでもなく
ランドクルーザー250でもGXでもなく
ベストアンサーはくまごま仕様のエクストレイルGグレードを買うですね。
書込番号:25725318
4点

>くまごまさん
ありがとうございます。
おっしゃるように比較対象される方はいるでしょうが、
どちらの車買われる方にも、
比較されない方もいると思います。
金額的な重なる部分はあるでしょうが、
ランクルは、車の性能云々よりか、
ステータスとか、後々の売却とか、別の判斷が主体になると思います。
書込番号:25725319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

相変わらず頓珍漢なレスありがとう。
書込番号:25725320
16点

>くまごまさん
>中古価格を見ると分かりますが、全モデルの中古価格が約280万円程度で販売されているのです。
それに対してS グレードの新古車価格は約330万円。
補足すると
T32 の中古価格が約280万円程度で販売されている
T33@e-power の新古車価格 Sグレードは約330万円販売されている
という主張ですよね。
約280万円程度で販売されている T32は装備満載ですが、
T33 Sグレードは、ナビとかオプションが欲しいですよね。
装備差を考えると、それなりの価格差はあると思いますよ。
それから、現行エクストレイルは VCターボ+e-powerとコストを掛けた車ですが、
ちょい乗りしかしない人から見れば無駄に高い車にみえるのかもしれません。
こういった人は、(先代エクストレイルとか)純ガソリンのハリアーと比較すると思います。
書込番号:25725475
3点

>バニラ0525さん
金銭的な面も購入検討になりますね。
私の場合は年間走行距離が3万キロなので維持費が高いランクル250は購入が難しいです。
ですが走行距離が年間1万キロ程度ならリセールバリューを考慮すればランクル250の方がお買い得かなあと思います。
エクストレイル前モデル最高グレードと現行Sグレード比較も車の性能を考慮すると価格差が小さいと感じました。
それだけ前モデルが人気があったということでしょう。
純正ナビの収まりがいいことは利点ですが、社外品のような性能が無いことは事実です。
ケンウッドの方がやはり利便性は高い。
アレクサと連動機能などそれなりの性能ですが、日産純正ナビの拡張性の少なさは残念。
結局、グーグルナビ使っています。
ナビ機能はおまけ程度だと考えたほうがいいのかもしれません。
走行性能は現行のアリアと比べても遜色はないことは素晴らしいと思います。
アリアは重量があるためタイヤの減りも早く維持費は大変だと思います。
書込番号:25725550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
>ケンウッドのほうが、やはり利便性は高い。
プラス音も良いような。
書込番号:25725596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
ありがとうございます。
どうしても比較対象にしたいのかもしれませんが、
ランクルは、四輪駆動(FFあるのか知りません)、クロスカントリー
エクストレイルは、FFもあり、SUV。
トヨタでは、ハリアー、マツダでは、CX5、
ホンダては、ZRV、三菱では、アウトランダー(個人的イメージです)あたりと比較対象と思います。
また、
新車で、ランクルは、購入に、お金の問題だけでなく、
入手困難です。
エクストレイルはそんなとこなく、お金さえ出せば購入できると思います。
車のジャンルと購入困難さとか、
私の個人的意見ですが、
全く別扱いです。
ご気分害されることいいまして申し訳ありません。
そういう意見も多いと思います。
書込番号:25725611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイトエンジェルさん
音質はなぜか純正でもかなりいいですよ。
前のモデルはスピーカーをかなり良いものに交換していました。
純正との音質の差は明らかに違っていましたね。
今回のモデルはその音質と同等以上の感覚です。
おそらくドアパネルの密封性などが影響していると思う。
スピーカー交換が可能ならば 試してみたいですが 現状のモデルでは難しいということで 諦めています。
ノイズキャンセリング機能が機能しなくなると言われていますね。
書込番号:25725612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
確かに入手困難さはありますよね。
会社の上司も購入を検討していますが、抽選販売 ということで難しいようです。
自転車で表現するとエクストレイルは クロスバイク、ランドクルーザーはマウンテンバイクと全く ジャンルが異なると思います。
丈夫さもランドクルーザーの方が明らかに上だという情報がありますよね。
中東の砂漠やジャングルを走行することを前提に作られているのでそのような差が生じる だと思います。
一般の道路では過剰スペックであるため、その性能を発揮することがないようです。
逆に通常の使い方では 部品の劣化の故障が起きにくいため、維持費がランドクルーザーの方がお得であるかもしれません。
私もエクストレイルを購入する以前は ランドクルーザーを購入することを検討していました。
ただし現状では購入することさえも難しいという話なので諦めるしかないようです。
GXは全国で100台しか販売されないレア車です。
価格も1300万円と家の値段とほとんど変わりませんが購入すること自体も抽選で当たらないと相談もできないと聞いております。
トヨタのマーケティング戦略はやはり上手だと思います。
書込番号:25725638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しい車なら比較するまでもなく一択です。そもそも論が間違ってます。
そこまでの情熱ないなら何乗っても一緒なのでコスパ重視で問題ないでしょうね。
書込番号:25725820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロパイロットが装備された特別仕様ののSグレードの発売が期待されますね。
量産効果で300万円前半で購入できる仕様になればホンダのSUVも十分ライバルとなると思います。
値引き込みで298万円が理想です。
書込番号:25773255
2点

Sグレードの場合、探せば300万円で購入できるようです。
大人気のホンダWR-Vも新車効果もあり、200万円後半の価格ですね。
車幅は大きく変わらないので、外観の好みでしょうか?
エクストレイルは4WD、WR-Vはナビ付なのでお得感はホンダが上でしょう。
個人的にはSグレードの装備はWR-Vと比べ簡略化されていますけど、お勧めです。
書込番号:25773351
1点

>くまごまさん
>Sグレードの場合、探せば300万円で購入できるようです。
https://www.nextage.jp/stockcar/nissan/x-trail/6aa-snt33/3855917/
には 雹害車 って記載されていますよ。
書込番号:25773381
3点

>MIG13さん
雹被害?
だから販売価格が安いのですね。
異常気象が多いので、どこで雹が発生するか判断できないので難しいですね。
可能な限り、屋根ありの駐車場に駐車することにします。
同じ販売会社でお買い得な価格は340万円程でした。
ホンダのWR-Vを検討している知り合いにお勧めしたら、高いと言われています。
高性能な4WDなので価格差約100万円は納得の範囲だと思います。
ナビも15万あれば社外品を選び放題です。
同じエンジン排気量ですが、エクストレイルはVCターボエンジン。
でも説得は無理でした。
やはり価格表示は購入理由では一番重要らしいです。
書込番号:25774146
1点

>くまごまさん
格安目指したSUVと日産渾身のエクストレイルで比較するのはそもそも無理があると思います。
中古で総額が同じならエクストレイルの方が段差お得でしょうが。
いくら高性能の4WDとはいえ普通の人には100万の価値は見いだせないですよ。
書込番号:25774164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
新古車ではありませんが、、、carsensor.等で
走行数千km、R5登録のサクラが”総支払額”150万台で沢山売られています。
(保証無という車もありますが、メーカー保証はあるはず?)
新車価格と比較すると お買い得といえるのではないでしょうか?
それとも、ガソリン軽自動車と比較して高いと言われるのですかね?
航続距離を求めない軽でならBEVは、結構魅力的だと思いますが、、
また、エクストレイルとサクラに共通する事情でもあるのでしょかね?
書込番号:25774635
2点

>MIG13さん
家庭用蓄電池は専用の設計なので比較はできませんが、高いですね。
家庭用蓄電池の価格…約100〜300万円(工事費の約20〜30万円を含む
蓄電池の容量 11〜15kWh
価格帯の相場 220〜300万円
上記の価格を考慮して、
20 kWh 350 V リチウムイオン電池のサクラが150万円
購入する価値はあるのかもしれません。
サクラはセカンドカーというよりかは、軽自動車も所有していて買い物用にもう一台という家庭が多いですね。
都内だと、駐車料金が5万円近いのでさすがに優先して購入する方は少ないようです。
クラウンもサクラも駐車料金は基本同じなので。
地方だと片道40q以上の買い物も普通なので、サクラが優先して売れることもないようですね。
書込番号:25775296
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
初めて電波障害というエラー表示出ました。
信号待ちでしたので違法電波飛ばしている車がいたのかは不明ですが、自分が原因でないことは確かです。
説明書にも様子見の記載があるだけ。
地方在住なので未だにエクストレイルの存在少ないですね。
販売不振なステップワゴンの方が必ず駐車場に停まっています。
結果的には価格設定が購入ターゲットとズレていた可能性が否定できないことも認識しています。
ホンダの新型SUV価格が200万円。
今購入するならこちらを購入する方も多いと思います。
日産も早めにキックスの新型を投入するなどテコ入れが必要だと思いますね。
その価格が200万以内であれば売れると思います。
書込番号:25670971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://creative311.com/?p=158230
クリエイティブトレンドさんにキックスの次期モデルが公開されたと出てますね、今年夏ごろ北米で販売されるかもとのことです。
でもエントリーグレードでもとても200万円以下では販売出来ないような品質と思いました。
とても斬新で精緻です。
書込番号:25671003
4点

>ホンダの新型SUV価格が200万円。
今購入するならこちらを購入する方も多いと思います。
日産も早めにキックスの新型を投入するなどテコ入れが必要だと思いますね。
その価格が200万以内であれば売れると思います。
私も出して欲しいとは思いますが、まぁ無理でしょうね。
ホンダの新型SUV価格の200万円はガソリン車のみです。
e-Powerのみのノートやエクストレイルとは真逆の考え方ですね。
そして日産そのものが、物価高騰という理由で現行車の販売価格をかなり値上げしています。
少しくらい販売台数が減っても販売単価を上げて利益を得ようとしているみたいです。なのでエクストレイルはいい車だと思いますが、今の値上げした価格なら日産の策略にはまりそうで購入意欲は少ないですね。
次期キックスも販売価格が高くなりそうと予想しています。
書込番号:25671081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、スレタイの電波障害の件は?
書込番号:25671219 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

何がしたいのか良く判らないスレですね(笑)
支離滅裂という言葉を貴方に贈ります。
書込番号:25671292
34点

「ところで」的な言葉がありませんが後半の部分のここ最近日産車にリーズナブルな価格のグレードが存在しない事を嘆かれ、次期キックスにはそのような事にならないよう切に希望する、と言うことだと思いました。
タイトルを含む前半は挨拶だと思います。
書込番号:25671297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通はスレタイが、メイン事項じゃないのかなぁ。
書込番号:25671316 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>くまごまさん
たぶんですが「違法電波」ではなく、運転支援システムの「レーダーセンサー」の混信・干渉だと思います。
書込番号:25671332
2点

>初めて電波障害というエラー表示出ました。
funaさんの指摘通り、”レーダーセンサー” の干渉ですかね。
そもそも、車載レーダーは異なる変調方式の間では、
干渉回避をしていないし、同じ方式間でも、十分な干渉回避は
できていないようです。
https://www.ibaraki.ac.jp/news/uploads/2020/03/PressRelease_EngUmehiraLadervehicle200309.pdf
こうした現状からすれば、レーダーセンサーを搭載した対向車とすれ違う度に、
ある確率(例えば0.1%)で電波障害エラーを起こしていて、有効性が維持できないほどの状況(電波障害エラーが連続する?)だと、動作を中断し、それをドライバーに知らせるということかな?
書込番号:25671477
1点

>MIG13さん
電波障害という表示は初めてでしたので正直驚きました。
他の方から干渉されているのか、探知されているのかなど色々考えてしまいましたね。
でも故障ではないみたいなので安心しました。
今の時代、簡単に盗聴去れることもあるので車の方で電波障害が発生している事をお知らせしてくれるとは助かります。
書込番号:25671617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産のFAQにもあるので、電波の影響受けやすいんですかね?
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/69466?category_id=9&site_domain=default
書込番号:25671618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
6ヶ月待って、2月にようやく納車され快適に乗っていますが、
乗る前エアコンについて質問です
乗る前エアコンを起動して、車に行くとエアコンは起動はされているのですが
エンジンを起動すると、
「一時的に出力の調整を行っています」の警告表示がポップアップされ
閉じる(OK)を押しても、しばらくするとまた表示されます
メーターには同時に亀のようなマークも点灯します
しばらくすると消えるのかなと走行していても同じ状態が継続します
スタートボタンを押してエンジンを再起動すると警告表示は消えます
乗る前エアコンを使用した時のみの症状ですが
同様の経験をされているユーザ様はいらしゃいますか?
対処方法等お分かりの方がいればアドバイスください
10点

>panda23さん
今朝、教えて頂いた方法で試してみたら問題なく
スタートできました。
ありがとうございました。
自分の車両も近々モーター交換になりそうなので、
それまでの間はこの方法を活用したいと思います。
書込番号:25858282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクストレイルのリアe-Axle MM48型は 明電舎製(BOSCH製追加?)のようですね。
( 高回転型?モーターは日産では内製できないということ? )
エクストレイル のモーター(e-Axle?)のサプライヤは以下のようです。
・フロントモーター BM46 BOSCH製
・リヤモーター MM48 Meidensha製
MM48は、スペックは違うものの ノート、サクラ等で実績はあるんですがね、、、
書込番号:25859750
2点

>みるく&クッキーさん
>今朝、教えて頂いた方法で試してみたら問題なく
>スタートできました。
お役に立てて大変うれしいです。
自分の車両もリアモーター(e-Axle)のことと思いますが、部品を手配し交換をさせて頂くと担当者から
先ほど連絡がありました。この掲示板が役にたったようです。みなさんのおかげです。
それまでは裏技を活用します。
書込番号:25860929
1点

乗る前エアコン不具合で苦労されている皆さん
リアのモーターを交換完了して愛車が2週間ぶりに戻ってきました
乗る前エアコンも警告表示なく、2駆になることもなく
正常に作動しております
2月に納車して、6か月たってやっとです
この掲示板にて同様のユーザさんがいることで情報交換でき
励まされた感もありました ありがとうございました。
真の意味で解決済みです
同様の症状でお困りのユーザーさんも
この交換にて、一日も早い改善を願っています
書込番号:25875596
10点

私のエクストレイルも乗る前エアコン使用時のエラー表示に悩まされています。モーター交換されたとのことですが、どのように話をすればその対応に行きつけるでしょうか…。購入先のディーラーはメーカーの対策プログラム待ちの一点張りです…。
1年になろうとしているので、メーカーは直す気が無いように感じています。
書込番号:25995866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんふうわぱぱさん
心中お察しします
そのディラーの対応は不誠実ですね
ちなみにどこのディーラですか?(都道府県)
納車から1年立つということは、おそらく不具合が出ている頃の
モーターだと思います 私もそうでした
夏以降に納車されるモータではこのような不具合は出ていないということで
リアのモーターを交換してもらい私は改善し、現在も症状は出ていません
システムの改善ももちろん進めているとは思いますが
1月以降だと聞いています
ここの掲示板でも同じような症状の方が、この情報を駆使して
モーターを交換しているみたいですので、強く抗議してみてはいかがですか?
1年も放置はあまりにも不誠実すぎます
それまでは
panda23さんが発見した裏技で、まずはしのいでみてください
「車に乗り込んでブレーキを踏み、シフトをDかRにスイッチするとエアコンが止まります。すかさずスタートボタンを押せばOK」
ご健闘をお祈りします
書込番号:25996130
1点

>のんふうわぱぱさん
自分の場合は、ディーラーにモーターの交換を
依頼し、メーカーに確認してもらってすぐに
OKを得て交換をしてもらえました。
もちろん、交換後には問題は出ていません。
メーカーも把握している初期不良なので
一部で交換を容認して他方で拒否する事は
考えられないのですが。
一度、他のディーラーに行って持ち掛けてみるのも
良いかもしれませんね。
違う対応があるかもしれません。
もし、お近くならうちのディーラーを
紹介できるのですが。
問題を抱えたまま愛車に乗るのは
良い気分ではないですよね。
1日でも早く良い方向に進む事をお祈りしています。
書込番号:25996222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんふうわぱぱさん
私の場合には、この掲示板のアドレスとモーター交換の話を担当者に伝えたところ
数日後に担当者から「モータ交換をさせて頂きます」と連絡が入りました。
2週間とプラス3日は車を預ける事になりましたが、交換後は何の問題も無く快適です。
交換したモーターはコンピューターと一体になっているものでした。
モーターユニットの載ったリアの足回りごと脱着する大掛かりな作業なので少し心配でしたが
「本社と連絡を取りながら慎重に作業を進めるので安心してください」と言われ、実際作業工程の
説明も詳しくお知らせ頂き、技術スタッフの方には大変感謝した次第です。関東のプリンス店です。
ご参考までに。
書込番号:25996325
1点

>TakaMondoさん
乗る前エアコンは色々な不具合が生じているようですね。
私の場合はそのような症状は出ていないので何とも言えません。
ここ最近は非常に寒くなってきたので乗る前エアコンを稼働させています。
最近気づいたのですが乗る前エアコンをしてる間に 充電もされているようですね。
完全に充電はされませんがかなりの量が充電されていることがわかります。
少しでもエネルギーを無駄にしない努力は認めたいと思います。
書込番号:25996408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんふうわぱぱさん
どちらのエリアになりますか?
私は日産大阪でしたが、今年の8月に納車後すぐに症状がでましたので、
ここのサイトの掲示板を確認してもらい、すぐに交換手続きしていただきました。
私が購入した店舗では始めての事例だったようですが、迅速にご対応していただけましたよ。
他店では交換対応していると、強めに言われた方がよいのではないでしょうか。
書込番号:25997046
1点

みなさん、ご返信とアドバイスありがとうございます。
ちなみに場所は京都になります。
まだ、何も対応無しの状態です。
近々一年点検なので強めに依頼してみます!
書込番号:26025577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんふうわぱぱさん
自分も2月になれば納車1年になります。
これだけ時間をかけてメーカーがリプロを
リリースしないなら恐らく放置状態だと思います。
全体の販売台数からみれば対象台数は
少ないからでしょうね。
となれば、やはりディーラーに強くリアモーター交換を
依頼するしかないと思います。
ここの書き込みを担当者に見てもらうのも
良いでしょう。
どうしても動いてくれないなら、
やはり別のディーラーに依頼した方が良いと思います。
別のディーラーで対応してくれるなら
ディーラー変更もアリかと思います。
せっかく良いクルマを購入したのに、1年近くモヤモヤしたまま乗り続けるのはイヤですよね。
ちなみに自分の担当は京都寄りの日産大阪ディーラーです。
書込番号:26025723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま。
12月27日に対策リプロが出たとの連絡がありました。
来週末に預けて作業してもらいます。
また、報告します!
書込番号:26032407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も昨年の2月ころに納車されましたが、納車当初から表題の不具合が発生しています。
担当ディーラーにリアモーター交換についてこちらの掲示板のアドレス含めて連絡したのですが、
エンジンを下すような作業になり他のリスクも考えられるから修正プログラムが出るまで待ってほしいと言われました。
ちなみに長野県のディーラーになります。
書込番号:26035351
1点

>pessさん
ディラーによって対応が異なるのですね
私も含め、他の方も同様の対応で修復してもらっていますから
言われるようなリスクはないはずで、そのような説明も受けませんでした
リアモーターの交換となると作業も費用負担も大がかりになるので
ディラーとしては対応したくないのではないかと疑ってしまいますよね
書込番号:26036532
1点

プログラム書き換えてもらい戻ってきました。
システム制限発生せず乗る前エアコン使えるようになりました!
合わせて、リアバンパーの塗装剥がれ、右ミラーの揺れも全て直してもらえました。これでストレスフリーになりました。みなさまもアドバイスありがとうございました。同様のエラーに悩まれてる方、改善プログラム出ましたのでディーラーに聞いてみて下さい!
書込番号:26044293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家の車体は、対策プログラムの効果が無く、今のところリアモーター交換と言われました。
まだまだ保証期間内なので、次回のリプロに期待です。
書込番号:26074090
0点

私も昨日ディーラーでの一年点検の際にプログラムを書き換えて頂き、亀マーク出なくなりました。
私のディーラー(大阪日産)では初めての作業のようで、書き換えに失敗すればモーター交換になるとの説明でしたが、一応成功したそうです。
皆さんのようにモーター交換してもらった方がいいのではないのかと、少し心配は残りますが、しばらくこれで様子を見たいと思います。
書込番号:26078399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TakaMondoさん
今年も暑くなり、乗る前エアコン使いましたが、うちの車はまだ出力制限でます。ディーラーに聞いてもわからないと言ってるんだけと、全体で共有してないんですかねコレ
他の方は解決してる方もいるので羨ましいです
書込番号:26231114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あむのすけさん
まだ、この事象でディーラーがわからないって回答してるんですか?
ちなみにどこのディーラーですか?
私が投稿した昨年は原因不明等の回答をするディーラーも散見されましたが
ほぼ、解決策は定着したと思われています
システムの書き換え(アップデート)のソフトも完成しているはずですが
私の場合は、まだシステムの書き換えソフトが完成していなかったので
リアモーターの交換という手法で改善
この暑い夏も、ガンガン乗る前エアコンを活用して助かっています
もちろん依然のような出力制限などの不具合は発生していません
書込番号:26231182
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
何方か下記ご意見お願いします。
過去、日産のセダン系を乗っていて昨年T33エクストレイルに乗り換えました。
過去はリヤの水はねは気になりませんでしたがエクストレイルにしたら気になります。
雨の日や水たまり道路を走行したり高速走行後はリヤウインドウも真っ白しなってしまいます。
リヤの形状なのか?スタットレスタイヤでゴムが柔らかいので余計にはね上がるのか?
普通タイヤだと減少するのか?
参考意見ありましたら宜しくお願いします。
2点

セダンよりSUVやワゴンのリアウインドが汚れ易いのは、一般的な事です。
マッドガードを付ければ、改善するかも知れません
https://motorz.jp/feature/111380/
書込番号:25621554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JKL SBIさん
>参考意見ありましたら宜しくお願いします。
やっぱり、マッドガードを付けるのが良いんじゃないですかね。
色々あります
参照先
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=19637&aq=-1&oq=&at=&ai=560ba60f-1721-43b3-a8c7-84aabbde980c
書込番号:25621556
2点


>mokochinさん
参考テキストありがとうございました。
納得です。
>神楽坂46さん
マットガードも考えましたがスタイル的にどうかなと思っているのでこまめにリヤワイパー使います。
>くまごまさん
凍る事はないのでリヤワイパーで対応します。
書込番号:25621580
1点

>mokochinさん
>神楽坂46さん
>くまごまさん
参考になりました。
マットガードはスタイル的に?なので
こまめにリヤワイパー使って対応します。
ありがとうございました。
書込番号:25621596
1点

単なる車の形状による巻き上がりです。
素人には対策不可能です。
書込番号:25621844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JKL SBIさん
効果の程度はわかりませんが、リアスポイラーを変えると巻き上げを低減できるかもしれませんね。
ミニバンですが、リアスポイラーを付けてリアガラスの汚れが減った経験があります。
書込番号:25621929
2点

>MIG13さん
リアスポイラーですか。
リヤスポイラー付けた車見たことないので想像がつきませんが
ディラーに相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25621940
1点

SUV系の車は初めてですか?
トランク部分がないSUVはリヤが汚れるのは普通ですよ。
書込番号:25623341
4点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
車を降車した時にドアを閉めるとボンネットから「バイーン」という振動音のようなものがします。
運転席、助手席とも閉めるとボンネットから同じ音がします。
こんな症状の方いますか?
書込番号:25581671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も気になってましたw
エンジン切ってすぐ降りたら前からカチャ〜んて音と、ドア閉めた時にバイーンて共振してる感じにまります。
納車して1年チョイなりますがバイーンは前からなってたかなと
書込番号:25581765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になりますよね、変な音。
何回開閉してもバイーンですか?
ドアを閉める…
密閉された室内の空気の逃げ道…
エアコンが外気導入、内気循環…
外気導入になっていてそちらに空気が逃げてボンネットの方からバイーン…かな?
エアコンを内気循環にしてエンジン止めるとバイーンはどうなるかですね。
ボンネットを開けて誰かにドアを開閉してもらい場所を特定していくしかないです。
書込番号:25581851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
ドアを優しく閉めてもですか?
そんな症状聞いたことないです。
書込番号:25581927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様な症状ですか。走行とかに支障があるわけではないですが、妙に気になりますよね。
書込番号:25582169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
静粛化のために気密性を上げていくと、ドアが閉まり難いという副作用がありますよね。
気密性 と ドア閉め容易性の両立の方策には、例えば
@ドアを閉める際の圧力上昇で開く逃し弁を付ける。
Aドアを閉める際に、自動で窓を少し下げて空気の抜け穴を作る
Bドアが開いていることを電気的に検出し、空調を強制的に外気導入相当にする。
があるようです。
『ボンネットよりの音』が 空調の内部循環固定/外気導入固定 で変化するようなら、こうした仕組みが関係していそうですね。
書込番号:25585456
1点

なるほど。
勉強になりました。ありがとうございます😊
ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
書込番号:25585504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとこーんさん
>ディーラーに異音で持ち込んでもどうにもなら無いということなんですかね。
両立しているメーカは多いですから、必ずしも不可能ということでは無いと思います。
ドアの開閉音はメーカーが拘って作りこむものですから、日産が許容しない異音レベルなのかもしれません。
外気導入口は、助手席側のワイパー取付位置(車外)にある車が多いようなので、その付近から異音がするようなら、内部循環/外気導入の切り替え機構からの異音(共振?)の可能性があると思います。
新型高級車を作らなくなった日産内でノウハウが伝承できていないのかも??
書込番号:25585575
4点

気になったので確認してみましたが、自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
ボンネットを開けて軽く叩いてみたところ、ドアを閉めた時と同じ音がしました。
対策は…週末にでも考えようと思います。
書込番号:25586624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分のはフロントグリル(日産エンブレムがついているところ)がビビっているみたいでした。
単なるドアを閉めた衝撃でビビっているなら、窓を開けてドアを閉めても同じ音がするはずですね。(窓を開けた方がより大きな音かな?)
書込番号:25586785
1点

>りとこーんさん
私も同じような軋み音の現象がでてディーラーに持ち込みました。
結果、グリル回りの部品交換になりました。
書込番号:25720340
2点

私も同じ症状です。
先ほど、ボンネットを叩いてみたら同じ音がしますので、ボンネットのロック部の緩みみたいな感じです。
ディーラーに連携します。
書込番号:26043023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
こんばんは。
エクストレイルに、乗られてる先輩方に質問です。
今月納車予定です。Gグレードを購入しました。
私の住む南国ではほとんど必要のない寒冷地仕様。
冬場より夏場な暑さが大変な地域です。
気になるところは夏場のナッパレザーの蒸れ対策。
乗る前エアコンの25℃温度指定について
冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?
早目に夏場対策したいのでご意見よろしくお願いします🙇
書込番号:25574823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>口コミ参考する男さん
当車は、何も知らないものですが、
「冬場は乗る前エアコンも威力発揮してくれるのかもしれませんが、30℃を超すような夏場は意味があるのでしょうか?」
この文章が、気になったのですが
この乗る前エアコンですが、
冷房は働かないのですか?
説明から暖房しか効かないように受け止めるのですが。
エクストレイル乗りの方はわかるのかもしれませんが
私の勘違いか、もう少し説明加えてもらえませんか。
書込番号:25575206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
納車前なので説明書を読んでの判断なのですが、乗る前エアコンの設定は25℃固定のようです。
乗車時にエンジンオンにしたら前回オフ時のエアコン設定動き出す仕様のようです。
なので
エンジンオフの時の設定温度は関係ないようです。
なので冬場は霜取りや暖気に少しは効果あるのでしょうが夏場が気になり投稿させてもらいました。
冬場、雪国北米などで本領発揮の車。
メーカーとして夏の対策は不必要?と私は思ってます。
日本の夏はそんな甘くはないと思うのですが。
書込番号:25575244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ありがとうございます。
上記の説明ですが、
結局夏場に冷房が、入らないということでよろしいでしょうか。
スレ主様の勘違いということはないのでしょうか?
25度設定なら、
夏場30度超えの時、活躍しないのでしょうか。
そんなトンマな車と思ってしまいますが。
書込番号:25575256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
私もそう考えました。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/220926.html
書込番号:25575263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暖房も冷房も自動で効きます。夏は外気温が30℃なら車内に50℃近くになります。そこから25℃になるよう冷やすわけですからご安心ください。最近の車は賢いですね。
書込番号:25575265
5点

eほっとさん
そうなんですね。
夏場のクーラー設定を18度固定で使っている私からして心配したところでした。
書込番号:25575270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>eほっとさん
ありがとうございます。
スレ主様の勘違いということですね。
冷房のことは当たり前と思って、あまり説明ないのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25575274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ご自分が貼られたものに
【*吹き出し目標温度は外気温、日射、室温、設定温度により決定されます。】
とありますので、外の気温が30度と暑い時でも自動で吹き出し温度が低くなるのではないでしょうか。
書込番号:25575276
3点

>口コミ参考する男さん
確かに暑がりだと25℃じゃ物足りないですよね。日産は25℃固定ですが、トヨタのハリヤーなどは調整が可能なようです。
書込番号:25575278
3点

>バニラ0525さん
>神楽坂46さん
>eほっとさん
ありがとうございました。また一つ安心せて納車待てます。
書込番号:25575283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏場の乗る前エアコンは、冷風が無人のシートに直接当たるので、乗ったときにシートが熱くないです(微妙に冷たい)。
乗る前エアコンなしだと、熱々のシートに座ることになり、乗ってからエアコンをガンガンにかけても、
シートに座っている人が冷風をブロックしてしまうので、なかなかシートの温度が下がらず、
背中が汗ばんで気持ち悪くなってしまいます。
(10分で切れちゃいますが、必要ならもう1回やればいいだけなので、便利だと思います。)
書込番号:25575462
4点

>おおいぬ座のシリウスさん
確かに、無人の車内でシートを冷やす目的での利用が出来そうですね。
日産コネクト必須ですね。
詳細ありがとうございます😃
書込番号:25575556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナッパレザーではなく黒色のレザーシートですが、昨年の夏はサンシェードを付けておいて乗車10分前くらいにエアコンを動かせば、快適な環境で乗車できましたよ。
当然、電気を消費しているので燃費は悪かったですが。
書込番号:25575573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mototreeさん
ありがとうございます。
トヨタ車からの乗り換え、e Powerも初。
ガソリン車から乗り換えなので燃費も前よりは良くなってくれればと過度な期待はせず。
まずは安全に快適なドライブ楽しめればと思います。
書込番号:25575594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口コミ参考する男さん
ガソリン車からの乗り換えなら確実に別次元です。
敢えて言うなら4.5LのV6エンジンクラスのトルクなのでアクセルを踏むという感覚ではなく、そえてスピードを調整するイメージですね。
外気温40度越えの炎天下での路駐ならどの車でも車内は猛烈に暑くなると思います。
夏なので、走り出しは窓を開けながら快適に運転しましょう。
たまには外から聞こえるエンジン音を聞きながら運転しても楽しでしょう。
とは言っても聞こえませんけど。
冬場は信号待ちでエンジンが稼働する場合があります。
これは仕様なので我慢です。
郊外を走行する分には現時点で最高の車であることは間違いありません。
書込番号:25585608
2点

>くまごまさん
トヨタのハイブリッドを選択せずエクストレイル選択した理由としても試乗でのあの電動ならではのトルクフルな走りに一発でやられたからです。
エクストレイル乗りの皆様の丁寧な回答とアドバイス。
車もですが乗ってる方々も素晴らしい方々が多く本当にいい車だろと期待してます。
エクストレイル愛溢れる皆様に感謝です。
書込番号:25586156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,700物件)
-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 341.9万円
- 車両価格
- 330.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 103.7万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜493万円
-
22〜521万円
-
39〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 140.1万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 341.9万円
- 車両価格
- 330.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 103.7万円
- 諸費用
- 10.8万円