シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (270物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全255スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 7 | 2023年1月29日 15:45 | |
| 62 | 22 | 2023年1月28日 20:16 | |
| 138 | 20 | 2023年1月28日 15:08 | |
| 246 | 29 | 2023年1月22日 23:27 | |
| 205 | 10 | 2023年1月21日 22:59 | |
| 53 | 5 | 2023年1月17日 08:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
シビックタイプR(FL5)は2026年秋の規制により終売の可能性があり1月19日の一時受注停止があったと思ったのですが、とあるyoutube動画のコメント欄に『2026年問題はこの車には関係ないこともわかり』とありました
日産GTRに関しては何かしらの対策をし2028年でラインオフするようですがホンダシビックタイプRも騒音対策や馬力抑制を行い販売を延期するのでしょうか?
何かしらの情報をお持ちの方がいれば教えてください
11点
私がDの店長さんに聞いた話ですが、「タイプRそのものは無くならないだろう。ただ今のままでは販売できなくなるのは間違いないのでHVやEVの形に変えて出力も落として出してくるだろう」と言うてました。
一店長の話なんであまりアテにはならないかもですが以前、ホンダへ研修に行ったときにそのような話が出ていたらしいです。
書込番号:25117222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>涼奈翔さん
すいません、紛らわしかったかもしれませんが次期タイプRの話では無く現行(FL5)の継続販売の質問です
書込番号:25117257
8点
自分の担当者からの情報では、恐らく2026年頃に規制対策として仕様変更して受注を再開するとの事です。
シビックタイプRは、絶版にはならないと思います。
書込番号:25117380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ヒマシさん
情報ありがとうございます
個人的にはいっそのこと豪華仕様にして後期として販売して欲しいですね
EXベースにしてアダプティブドライビングビームやシートヒータついてくれても歓迎です
まぁそんなものついたら重量増でタイプRじゃないって声も上がりそうですが…
書込番号:25117663
6点
私もホンダカーズの店長から、馬力を下げて規制対応してくる可能性はあると聞きました。
真相はまだわかりませんが可能性はありますね。
マイナーチェンジあるならシートヒーター付けてほしいです。
書込番号:25117890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分もマイナーチェンジがあるならばシートヒーター、車速自動ドアロック 付けて欲しいです。
書込番号:25118347
5点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
シビックタイプR が納車されたらカーコーティングをしようと思っています。調べると種類もガラスやセラミックなど多々あり、コーティング専門店もあるようですね。みなさんのオススメのコーティングあればご教示お願い致します。ちなみに色は青色です。
書込番号:25108358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無難なのは、キーパーかなと思います。
キーパーは、ガススタなどがやってるキーパープロショップと、専門にやってるキーパーラボがありますが、プロショップは当たり外れがあるようなので、お近くにキーパーラボがあればラボの方が良いと思います。
あと、キーパーラボなら、ふるさと納税の返礼品で割引になるのでおすすめです。
https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=KeePer技研
書込番号:25108449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
途中で、投稿しちゃいました。
無難だと思う理由ですが、「全国にショップがあり、再施工やメンテナンスにだしやすい点」と「ディーラーオプションのコーティングと同じような値段で専門店品質が期待できる点」と「メニューが多種あり予算や期待値に応じて選択出来る点」かなと思います。キーパーの回し者ではありませんw
書込番号:25108476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高級外車などを所有している人が利用してるコーティング業者が県内に一つや2つはあるはずです。
地元のカーマニアの方のコミュニティサイトなども利用して、評判の良いところを利用してみては?
予約必須で、施工待ちが1〜2か月とかザラだと思いますが、価格は割とリーズナブルだと思いますよ。
私が時折利用するのはこちらです。こういう感じの店を探してみては?そして実際に行ってみるといいでしょうね。
https://www.izumiclean.co.jp/
私は比較的近いところで、かつHPが見やすく好感が持てる内容かつ、高級外車の施工例も多いのでお店に行ってみたら丁寧な説明対応でここを選びました。
私はスイフトスポーツなんで、この店の基準だとコンパクトAクラスになり、コーティングは下から2番目のグレードで新車割引があったので7万ちょいで施工してもらいました。保証は1年ですが、1年半経った今でも効果を感じます。そろそろ更新メンテしないといけないなって思ってるところです。メンテの価格はコーティングの種類に関係なく、2万円くらいからです。
シビックタイプRならセダンAタイプで私と同様のコーティングだと9万弱ですね。
書込番号:25108499
![]()
1点
キーパーラボでお金に余裕があるならEX。
金額を抑えたいならWキーパーが無難だと思いますよ。
自分はメルカリで溶剤を購入してトリプルキーパーにしましたがw
自分でやるのは意外と疲れる事を覚悟して下さい。
書込番号:25108548
3点
コーティングは撥水性、親水性、疎水性と大きく3種類あるようです。親水性と疎水性は水玉にならい点で同じような水の引き方のようです。
成分ではガラスコーティング、ガラス系コーティング、ポリマーコーティングが多いようですが、最近はセラミックコーティングというのが出てきてらようです。セラミックコーティングはコストがかなり高いようです。ガラスコーティングなど青空駐車ではウォータースポットがつきやすい、艶はポリマーコーティングが良いなど保管状況などにより一長一短があるようです。
いずれにしても値段、職人の腕などピンキリですので信頼できる業者に依頼しましょう。
信頼できるかどうかは、兎に角高いコーティングをは進めるのか、保管状況など細かく聞いて最適なものを提案してくれるかで選ぶしかないでしょう。
書込番号:25108679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キーパーは、玉石混淆なので満足いく仕上がりになるかどうかは運次第。
専門のコーティング屋さんは、評判が大事なのでキチンと仕事してくれます。高いのは、それだけ手間がかかるから。下地作りで磨きを入れますが、これが時間もコストもかかります。しかしきちんと磨いて仕上げた下地だと、コーティング外観が全く違います。新車状態でも表面は荒れているので、磨きが入ると入らないで大きな違いになりますよ。
書込番号:25108857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、返信ありがとうございます。
キーパーは、近所のガソリンスタンドの広告に載っているものですね。よく見ますが詳しくはしりませんでした。
皆様の意見からだとコーティング専門店で相談して自分に合ったコーティングをしてもらうのが良さそうですね。
コーティング後のメンテナンスと言う言葉を見るのですが何をするのでしょうか?洗車とか効果が落ちた所の補修などをするのでしょうか?
書込番号:25109143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスコーティングの上についた水垢や汚れを専用の薬品?でさらってレジンを掛け直したりするメンテナンスプランがありますよ(プラン内容はショップで様々です)
個人的には年1回、キーパーラボでクリスタルキーパーをされてはどうか?と思います
Lサイズで23900円(税別?)ですしお近くのキーパーラボによっては新車割引とかWEB割引とかあると思います
汚れや水垢が気になったら2回目を早くすればいいだけですし、メンテナンス費用のことを考えると結局は安いかもしれません
書込番号:25109382
![]()
3点
コーティングのはなし 専門家のブログ
https://coating.th-angel.com/2018/04/blog-post.html
この人は化学的に説明しているので信じますが
後は誰の話を信じるか、それだけです。
書込番号:25109398
1点
毎年キーパーラボでクリスタルで十分ですよ。
ラボですよ、ガソスタではやめましょうね(笑)(笑)
書込番号:25109494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車なら自分でピカピカレインプレミアか
シラザン50辺りを施工した方が良いですよ。安いし。コスパ最強!
施工もそこまで難しくはありませんし、
本格的なガラスコーティングです。
私は施工後は、月1位で簡易コーティングを
その上に施工してます。
バチバチ強撥水で艶々です!
書込番号:25109565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>k−チンさん
普通の車ならキーパーでも十分かもしれませんが、せっかくのタイプRですよね。多少高くても、専門店がいいかと私は思います。
キーパーもラボならまだいいのでしょうけどね。GSでやってる奴はどうかなぁ、、、って思いますね。まぁ、お手軽ではありますが。
書込番号:25109979
2点
ガラスコーティングを焼付けでやってるとこだと30万から40万ですからねぇ
コーティングは正しいメンテナンスをしないと水垢だらけになりますからできるだけ普段用途では使わずにガレージで遮光して保管、FL5が何回の磨きに耐えられる塗装かはわかりませんが年1回DIYでWアクションポリッシャーにて磨くのが一番綺麗に保てるかもしれません
書込番号:25111096
0点
皆様色々アドバイスありがとうございます。
コーティングは、ガラスコーティングにしようと思いました。近くでメンテナンス込でお願いできるコーティング専門店をさがしてみようと思います。
専門店をネットで探してみたら数店舗あり、相談してみようと思います。
書込番号:25111791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k−チンさん
メールの返答のレスポンスや内容、そして実際にお店に行っての感想で決められるといいかと思います。
まぁ、私の場合は単に勤務先からも近いってことで決めましたけどね。
初めて利用したときの私の車はジムニーだったのですが、代車っててっきりボロイ軽自動車だろうと思ってましたら、トヨタのプレミオで驚きました。結構綺麗な車両で、乗って帰ったら嫁さんが買い替えたの?って喜んでました(笑)
スイスポを持ち込んだ時も結構新しいプリウスで、こちらは操作方法に迷ってしまいました(^^;
良いお店に出会えるといいですね。
書込番号:25111934
1点
私は金額に釣り合わないと思います。
やりませんね。モノタロウのフラッシュリーで十分!
書込番号:25113277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガラスコーティングはイオンデポジット?ウォータースポット?が付着します。
地域の水質にも左右されます。
乾かないようにこまめに水道水を掛けながら洗車をしてもどうしても乾いてしまう部分があるのでどうにもなりません。
過去4台とも新車時にガラスコーティングをした結果です。
うち1台は雨の日は乗らず週末に乗るくらいにも関わらず洗車でデポジットは付着します。
なのでこの車だけは純水器を使用して洗車してます。
勿論デポジットの付着はありません。
ボディー色によっては目立たないだけでタオルで拭きあげて乾いていく時にマダラ模様を見るとゲンナリします。
今のコーティングはトップに犠牲コートをしてデポジットの影響を防いでますね。
でも定期的な再施工が必要。
なのでガラスコーティングには懐疑的。
まあ、うちの地域の水質が悪いだけと思ってます。
TDSメーターで130ppm前後。
書込番号:25113644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
剥がれて目で見て解かるのがクリヤー塗装
剥がれているのが目で見て判りにくいのがコーティング
塗装は、下地処理がすべて
コーティングも下地処理がすべてという業者もいますが
定着を考えたら。。。。。毎年か車検ごとに磨いてコーティングって業種も居ます
確かにウォータースポットも磨き傷、ふき取り傷も消えてます
それをやっていたら、コーティングなのか、メンテナンスの磨きで奇麗なのか謎に。
書込番号:25115927
0点
少なくとも自分で数時間かけて洗車とワックス掛け作業から解放されるんで、私はコーティングしますね。
自分でやるのはせいぜいバイクくらいです。
時間と根気がある方はご自分で作業されていいんじゃないですかね?
書込番号:25117176
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
自動車ジャーナリストやレーサー、一般の方々がタイプRの乗り味や操作性を絶賛する一方、「タイプRがFFじゃなくてFRだったらなぁ」というコメントも見聞きします。
このようなコメントをする方々はタイプRをFRにすることで何を求めているのでしょうか?(何を求めていると思いますか?)
追記 自分は現在FRに乗っており、過去には4WDのみで、FFに関してはタイプRの試乗でしか乗ったことがありません。試乗という短い時間ではありましたが、操作性や乗り心地など駆動系の違いによる差はわかりませんでした。
書込番号:25110196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>じょん76さん
こんにちは
タイヤの摩耗を均等にするためでは ないでしょうか。
書込番号:25110209
6点
スポーツカーは保有したことはありませんが、免許を取って初めて買ったクルマがマツダルーチェでFR、その次に買ったのがホンダビガーでFFでした。
このビガーのエンジン(FF2.5L直5縦置き)がなかなか力強くて、FFミッドシップと謳った前後重量配分がFR並みのクルマだったので、とにかくホイルスピンしまくりました。(TRCなし)
そのクルマで毎日六甲山を通勤で走っていたのですが、そんなクルマなのでとにかく上りのコーナーではアクセル踏めません。
アンダーステアどころか直進していきますから・・・
今のクルマはスタビリティーコントロールと言えばいいのでしょうか、減速時の4輪のブレーキコントロールによる姿勢制御や、加速時も旋回側のタイヤにブレーキを掛けることでアンダーステアを打ち消すなど、FFでも簡単に安定して走らせることができるようになりましたね。
アクアのようなファミリーカーでももの凄く走りやすいのに驚かされます。
タイプRにFRのスタビリティーを求めるような方は、昔のイメージを引きずっているのかもしれませんね。
書込番号:25110267
17点
公道での事でも無いだろうし。
操る自由度
書込番号:25110304 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>じょん76さん こんばんは。
スポーツ走行に限っての車両挙動ですが
まず旋回中 後輪より前輪の方が旋回に必要なタイヤ負担(CF)が多く必要です。
そのタイヤ負担に加速する駆動負担か加算されます。
後輪は旋回で必要なタイヤ負担のみとなります。
タイヤの摩擦力はF=μ・Wで車輪荷重に比例します。
通常はFFもFRも重量配分は6:4で前輪の方が摩擦力が大きいですが加速することにより
後輪へ荷重移動し加速力が多いほど後輪摩擦力が多くなります。
結果旋回加速中FRの方が前輪の旋回に必要なタイヤ負担で済みます
後輪は加速で増えた分摩擦力が増えるため駆動力に必要なタイヤ負担を補えます。
結果旋回加速が容易になります。また前輪の負担が旋回のみとなり旋回中に切りまし操舵が容易に出来ます。
今は殆ど気にならないようになっていますが
昔は駆動力がステアリングの外乱となってトルクステアでハンドルが足(サスペンション)から入りとても運転しずらいものになります。
今は、キングピンとタイヤの接地点を小さくするまたセンターオフセットを小さくする、左右のドライブシャフトの長さを同じにしねじれ剛性を同じにする
またEPSの制御でアシスト量を制御し素直な操作力としています。
また参考です
昔のビガー、アコードインスパイヤの加速時前輪荷重抜けによる空転は
サスのリンクの張角に問題があり
加速するとFR側(車体)が浮く方向へ動いたものです。
車としては操縦性は良かったですが、加速特にゼロからの発進は問題ありましたね。
書込番号:25110330
13点
エフワンのように、かっこよくアクセルターンしたい。
書込番号:25110331
6点
サーキットスペックな車だとFFよりはFRの方がドライビングは楽しいですからね。
それはサーキットでも同じで、速度域が上がれば駆動方式の癖が顕著に出ます。
サーキットでは、ほとんどの人が電子制御の介入は切りますから
公道の速度域での話じゃ無いと思います。
書込番号:25110348
7点
FRに求めるのは、ドリフトでしょうね。
FF、4WDでは無理ですね。
ヤリスだって、FRに変更していますね。
書込番号:25110367
11点
別に飛ばさなくてもFRの方がしっくり来ますけどね。
書込番号:25110390 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スポーツ走行に限って言えばFFはデメリットだらけだよね。
FFでも4WDでもドリフトはできるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=tys_GUmmr0U
https://www.youtube.com/watch?v=SeDov7o6WvY
書込番号:25110604
8点
>じょん76さん
幅広リアタイヤも魅力だよね。
書込番号:25110870
3点
ドリフト走行についてですが
サーキット路面では
ドリフトでコーナーを旋回する場合タイムは下がります。
出来るだけ最適のスリップ率を保持した走行が最も早く走れます。
F1、スパーGTなどの映像でも分かると思います。
しかしジムカーナとかラリー走行では
旋回初期にハンドル操作できっかけをつけてコーナーの内側を向け駆動をかける手法はごく一部の走行ですね。
またFRでもドリフト走行は実は難しいですね
主なFR市販車はアンダーステア特性を持たせ安定性を確保していますので
なのでFRでも旋回入口でかなりきっかけとなる大きな操舵が必要になります。
FFでのドリフトは旋回入り口でアクセルOFF(大きな減速)し前輪へ荷重移動させ
後輪の接地荷重を小さくし旋回外へスリップ(タックイン)させたりサイドブレーキ使ってスリップさせるものだけど
前輪に大きな駆動をかけられなく駆動した場合はプラウアウトになりやすいですね。
type-Rは旋回限界車速を高める為前輪の旋回内輪にブレーキをかけ
駆動力をデフを返して外輪へ伝える手法を取っているのですが
ブレーキですのでエンジン出力が内輪ブレーキで熱となり消失しています。
また最近の車両は姿勢制御はOFFSWがあっても全ての制御はOFFになっておらず
レース車両など改造車になると思います。
なので土屋さんだったでしょうか?(YouTube)
FRだったらな〜とのコメントはサーキット走行で高速旋回などでもう少し楽しめるのでは
ないかと感じたのではないでしょうか。
書込番号:25110881
5点
個人的には(私の運転技術で)4WD(BNR32、BNR34、WRX STI)やFR(S13、S15、JZX100)よりFL5にてコーナー進入から脱出速度を高みに持っていけました
ただFL5はFタイヤが重要すぎて負担が大きく辛く感じます
登り坂についてもややFF不利に感じます
Fタイヤを少し幅広にし5mmから10mm車高を下げ旋回重視にしたいと感じています
私はサイドブレーキが欲しいです
書込番号:25111080
7点
>じょん76さん
何を求めていると思いますか?
新型S200が出てほしいのでしょうね
書込番号:25112747
3点
S200では、チカラ不足なので、もう少しパワーが欲しいデス。
それはさておき、乗って楽しいFRは、マツダのロードスターくらいですね。
86、BRZには乗ったことは無いですが。
書込番号:25113050
3点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。色々な意見を拝見し、今回の疑問に対して納得のいく答えが得られましたので解決済みとさせていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:25113474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ある程度 馬力があり FF FR AWD比べれば やはり 出足が悪いことでしょうか?
ドラッグレースでは 圧倒的に不利ですし
書込番号:25114636
3点
解決済みだけど 一言
ノーマルに限ってなら
新型NSXの鈴鹿のこのシビックがコースレコードを破っちゃいましたね
レースのレギュレーション、N1規定なら、FRのAE86.FCRX-7よりもシビックが速い
あと、ドリフトの話も、どこまでをドリフト走行、どこまでをグリップ走行というかで話が変わります。
F1、スーパーGTでも、タイヤが消耗してカウンターを当てている瞬間も、ドリフトですし。
書込番号:25115902
1点
>新型NSXの鈴鹿のこのシビックがコースレコードを破っちゃいましたね
意味わからんw
書込番号:25116667
6点
速さは、FR車、FF車どちらかわかりませんが、30年くらい前、ドリフト走行できる、遊具、今はあるのか知りませんが、
流行ってた時期あったような。
リアタイヤが回り、
滑りやすい路面で、遅いスピードでも、くるくる周り、楽しかったです。
デートでも使いました。
とにかく、リアタイヤ滑るのは面白かったです。
実際の車では、若い頃、広い未舗装の平地があったので、スピンターンしたとこはありましたが、ドリフト走行はできませんでしたね。
ドリフト走行は、危なそうですが、見るのも楽しいですね。
書込番号:25116727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
今年の6月に納車で純正のプレミアムフロアマットのオプションを注文しました。
今まで乗った車のフロアマットは黒で、土禁とかラバーマットといった対策はしてません。
そもそもフロアマットは汚れても良いものだと思ってました。
が、あの真っ赤な色だとどうしても汚れは躊躇します、
フロアマットを社外の黒色にする選択もありますが、折角なので赤色の純正プレミアムフロアマットを選びました。
そこで、純正プレミアムフロアマットを選択した方はどのような対策をしますか?
是非とも教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25094863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
leon2983さん おはようございます
type-Rではないですが
今まで自分も常に純正品を使用しています。
一番傷むのはDr.側ですよね
長くのる場合は前だけとか2セット目を同時購入します。
販売中止で購入出来なくなることの対処ですが必要に応じて。。。ですね
書込番号:25095067
2点
>leon2983さん
私も同じ気持ちで基本的には汚れるものであり、換えのきかない車本体を保護するものと割り切っています。
確かに安い買い物ではありませんが、手洗いすることもできますし、そもそも砂埃はマットを引いていても縁から裏側(本体側)に貯まっていきます。なので汚れることは運命と、諦めています(笑)
最悪、買い換えられない額でもないのでね。
私はこれまでの車は基本的に社外品を購入してきましたが、この車は趣味車として長く保有したいと思っておりますので、
leon2983さん と同じく純正品を購入予定です。
但し、合わせてラバーマットも前後で購入する予定です。
特に後ろは子供も乗るので必須と思っております。
常にお気に入りの状態で乗るか、普段は実用性重視(ラバーマット装着)、時々おしゃれに(純正マットのみ)で、カーライフを楽しみたいと考えています。
書込番号:25095101
![]()
2点
汚れて困る物は使わない事です。
保管しましょう。
安価なマットがある有りますからそれを利用するのがベターです。
書込番号:25095104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スレ主さん
ホンダの別車種ですが、ボンフォーム製のクリアでズレ防止加工されたフロアマットを上に敷いて、汚れ対策しています。
クリアなら下の色味も見えますし、完全にはサイズが一致しませんが、靴で汚れやすい部分のケアは可能で、フロアマットを洗浄する手間は省けます。
とても安価なので、取れない汚れや経年での変色が気になったら、気軽に買い替えできるメリットもあります。
余談ですが、ホームセンターで材料を仕入れて自作するツワモノも居ます。作成方法をネット検索すると、たくさん情報が見当たります。
自身は、住宅用の防音かつ色味と肌触りの良いフロアカーペットを切り売りで購入し、初めてラゲッジマットを自作しましたが、楽しかったです。
書込番号:25095114
3点
後数年すればラバーマットが発売されますので、、、出たら購入って感じですね。Fk8の時は2万円位でした。水洗い出来て良かったです。
書込番号:25095115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワシの部屋のマットはニトリの4000円のだが、
クルマのだと感覚狂うわ。
書込番号:25095172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はシビック純正の黒いトレー型マットしか使用してないです。
赤マットは無料でもらいましたが下にも敷かず保管してます。
黒いのは前+後+トランクにも同様のものを購入して使用してます。
赤いマットは埃や砂が取れにくいし、汚れ目立つので機能はイマイチですね。
日常使いや車を綺麗に保つ面で機能的メリットは黒いトレー型より相当低いと思います。
綺麗な赤でも運転中は全く見えないし。(笑)
経験上は納車台数増えるにつれヤフオクやメルカリで赤純正マットもたくさん新品含め格安で出ると思います。
後で欲しくなったら赤マットはその時にネットで安ければ買うって感じでいいんじゃないですかね。
自分もオークションでそのうち出して売っちゃいます。
機能低い赤いマットにお金かけるくらいなら、エンジンオイルやドラレコやレーダー探知機を最新最高の物でそろえるタイプです。
その辺は好みによりますが赤いマットは自分はいらなかったですね。
書込番号:25095229
3点
フロアの汚れを防止するためにあるのに、その汚れを気にするなんて本末転倒
私の経験では、あまり汚れない様に気をつけて使っていれば、半年ぐらいでどうでも良くなる
書込番号:25095245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
3台続けて赤マットですが、油など跡が残るような汚れを気をつければ気になりませんよ。
ただ運転席は踏ん張ったりするので汚れより傷みはありました。
書込番号:25095261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん!貴重なご意見ありがとうございます。
納車までまだ半年あるので、こちらの意見を参考にしながら
自分に合ったろうほうを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25095400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フロアマットが汚れるとか
二枚重ねにするとか
透明なやつを重ねるとか
保管しとくとか
正気ですか????
たかがフロアマットなのに
笑っちゃうくらい理解できないね
書込番号:25095930 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
純正の赤マットの他にオプションカタログに載っているオールシーズンマットを重ねるか、私は赤色を押さえたいので、無限の黒マットを買う予定です。
書込番号:25095987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほんと、何のためのマットなのか。
それほどにマットが大切なら車は乗らないことね。
書込番号:25096039 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>レーシックで生まれ変わったゾイさん
>ここの運営をぶっ壊ーすさん
そう思う気持ちも分からなくはないですが、それを言う必要もないですよね。
掲示板内でなく現実世界で、このスレでコメントしているメンバーが話し合っていたとして、わざわざ言いに来ますか。そしてコメントされたままの表現をされますか。
気になるならそれに見合った言い方をするべきでしょうし、冷やかしに近いなら「何言っているんだ、この人等…」で無視しときましょうよ。
誰かに迷惑かけるような行為ならまだしも、そうでないならそういう人もいるだなぁ…で過ごしてくださいませ。
まぁ今回の発言も捨て垢に近いものなのでしょうがね。
私はコメントした通り、ラバー系の純正オールシーズンマットと併用する予定です。この場合、純正マットは確かに無くてもいいのかもしれませんが、自身の気分を上げるためのものです。
書込番号:25096141 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
フロアマットにはカーペットタイプとビニール(あるいはラバー)タイプの二種類があることが多いです。
自家用車ならセールスマンは高級感のあるカーペットタイプを勧めるかもしれませんが、実用本位から言えばビニール製のフロアマットで十分です。純正品ならサイズがピッタリ収まるはずです。
雪国の降雪地帯では長靴のまま運転することも多いので、ビニール製のマットが実用的でありそれなりの需要があります。
書込番号:25096552
1点
昨年の11月に、赤のマットは趣味に合わず「オールシスンマット」を選び納車されました。タイヤの影響かロードノイズ低減のためネットで探したところ、「【UNTIL バイオピュアマット コイルマット フロアマット 車 防水 汚れ防止】ホンダ シビック FL系 BIO PURE MAT クッションコイル HONDA CIVIC FL ロードノイズ低減マット」「車内を保てる!!ホコリ遮断効果!!水洗い一回で簡単掃除!! ロードノイズ低減コイルマット」を見つけ「オールシスンマット」と併用しております、とてもお財布に優しいマットです。追伸「ロードノイズ低減は高性能タイヤのせいか?」です。
書込番号:25098628
4点
5t5kt2さん
私は納車時赤マットで納車し、先日CIVICのオールシーズンマットを追加で購入しました。
雨、雪の時に大変重宝です。フロアーマットは汚れ対策もありますが、ノイズ対策にもなり
我が家はどの車も2枚敷ですね。自分がどう乗りたいかだけです。私は大切に綺麗に乗りた派です。
書込番号:25099644
5点
>leon2983さん
汚れるのは運転席なので運転席マットだけで売ってくれたら良いんですけどね。スバルのWRX用はありましたけど。僕は無限の黒にしました。
書込番号:25102632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方のディーラーは
フロアマットはディーラー注文なので
車庫証明とかの登録手続きが始まってからっで間に合うって話なので
注文から省いてます。
書込番号:25109412
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
初めての書込みです。
タイプR鑑定団でお馴染みのホンダカーズ野崎さんで野尻選手がタイプRを購入し納車されていますが、納車待ちの我々より早く手に入れているように感じるのは私だけでしょうか?因みに私は8月上旬契約、10月中旬オーダー、納期24年3月と言われています。
書込番号:25089349 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>mr-drさん
いいじゃないですか。転売目的では無いでしょうし。野尻選手がタイプRのあれこれを動画でUPしてもらえれば、待っている人の楽しみも増えるかもしれません。
最近、タイプRの新作動画が減ってきてるしなぁ。
ちなみに、忖度賛成派です。されない側の人間ですが、される立場になってみたいものです。
書込番号:25089394 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
よくわかりませんが、
野尻智紀選手のことかと思いますが、
ホンダ関係のレーシングドライバーですね。
その方が、一般人より早く手に入るのは、何がおかしいのですか?
よくわかりません。
一般人と違い、ものすごくホンダに近い人ですね。
私は、ごく当たり前に思いますが。
何か不自然に思われることがあるのですか?
書込番号:25089404 スマートフォンサイトからの書き込み
51点
失礼しました。
スーパーフォーミュラの2年連続チャンピオンですね。
そんな方と一般人を比較されてるのですね。
購入されたのか知りませんが、
プレゼントされてもおかしくないと思います。
書込番号:25089422 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
この動画を見ると契約は9月中旬だけど、申し入れ自体は大分前にしてたみたいだしさ。
自分より先に来て面白くないんだろうけど、契約する販社や店舗で納期が変わるのは普通。
https://www.youtube.com/watch?v=EmMihKRRIvI
書込番号:25089433
22点
6月くらいから予約受け付けてた所ありましたよね?
そういう所で予約したにも関わらず遅いんなら文句言いたいのもわかりますが8月受注で「俺より納車が早いのは納得いかん!」ってわざわざ板立てしなくても良いと思うんですけどね
8月上旬受注で10月中旬オーダーなら早い方ですよ
書込番号:25089600
![]()
18点
回答頂いた皆さんありがとうございます。
ホンダに貢献している人に多少の忖度があって然るべきですよね。
またyoutubeだけの情報で判断すべき事ではなかったかもしれません、反省しています。
書込番号:25089774 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
野尻選手が忖度されたとしても、それは野崎が勝手にしたことでしょう。
私はタイプRミーティングで直接伊沢選手(FL5開発に携わった方)と柿沼さん(タイプR開発者)に聞きましたが、
御両名とも発注済みだがまだ納車されていないと仰っていました。
(その時FL5を見て羨ましがってましたので本当かと)
なので野崎が異常なだけで、一般のディーラではそんなことはないのでしょう。
書込番号:25090360
8点
どこまでを忖度っていうかわからないけど、
「○月○日から発注できますけど、どうしますか?」
「発注お願いします」
と口約束でも注文を入れられませんかね?紙での正式な発注が遅れただけで。
書込番号:25090765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mr-drさん こんにちは
Type-R納車まで待ち遠しいですね
さて”ホンダカーズ野崎さんで野尻選手がタイプRを購入し納車”ですが
もし申し込みから納車までの期間が他の方々より早いと感じたのであれば
Hondaでは無く販社の判断なのかもしれませんが、但しHondaは最も嫌う行為ですね。
この状況では従業員販売はされませんので
Honda従業員は販売店にて申し込みしていると思います。
なので柿沼氏も同じ扱いです。
但し白ナンバー取付のテスト車借用し試乗は多いのではないでしょうか。
Hondaは宗一郎時代お客様最優先を掲げていましたので、今も継承されているはずです。
なので役員といえども特別扱いはありません。
またレーシングドライバーとは年間で契約しその報酬を支払っていますし
今まで車両を提供をしたのはF1でワールドチャンピョンを取ったり
インディで結果を出したり、ごく一部の方々だけでしょう。
書込番号:25090973
3点
忖度じゃなく、専属ドライバーの契約、
むしろ若手はメーカーに忖度してそのメーカーの車に乗る場合も
実績があると無償供給され、契約終了後に譲渡も、それを宣伝に利用。
書込番号:25107674
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
昨年の11月に納車されて以来、気になっている事がありますので、ご質問させて下さい。
見た目や運動性能などに文句はなく、素晴らしいクルマだと、日々乗るたびに思っています。
ただ、一つ不満と言うか疑問に思える事があるので、既に納車された方やホンダ車に乗り続けられている方からのご意見をお聞かせ頂ければと思い投稿させた頂きます。
題名にも記載した通り、バックカメラの画質についてですが、画質がとても粗く感じています。
また、夜などで画像を見えやすく変換?しているのか、実際と比べてかなり横に圧縮されたように写ります。
※昔の映画の始まりのような。。。
前車(スバル)では、あまり感じた事はなく、未だに違和感があります。
ディーラーさんに問い合わせたのですが、
画素数は100万画素くらいのカメラらしく性能として悪い物ではないそうです。
ホンダ車はほぼ初めてになりますので、同じように感じる方や、今までもそうだからこんなもん。
など、分かる範囲でご意見を頂けたら、と思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25100011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
夜は若干荒く感じますが日中はセカンドカーのWRX STI(スバル)よりマシな気がします
書込番号:25100041
1点
バックする時にぶつけないためのカメラだと思うので、画質的には充分妥協できます。
それともドラレコのリアカメラほどの性能をお望みで?
書込番号:25100042
18点
こんばんは、
ほかのホンダ車に乗っていますが、画質はかなり荒いですよ。
特に夜間は絶対光量が不足するのでさらに劣化します。
ただ目的としては、しゃがんでいる子供が認識できるかどうかが大事で
その子供の表情まで読み取る必要はありません。
(今の技術をもってすれば「コストをかけたら」もっといいものが用意可能と思いますが)
書込番号:25100296
10点
カメラのダイナミックレンジ狭いんでしょうね。
バックランプを明るくすると多少改善されますよ。
書込番号:25100346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2014VMレヴォーグ と2020フリードに乗っていますが、圧倒的にホンダ車の方がバックカメラ画質良いですね。恐らく年々改良されるのでイタチごっこなんだと思います。
書込番号:25100892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/659物件)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
628〜5930万円
-
17〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
119〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円
-
128〜327万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 660.0万円
- 車両価格
- 637.6万円
- 諸費用
- 22.4万円
-
- 支払総額
- 485.8万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
シビック タイプR タイプR(4名)登録済未使用車/ナビ/TV/ホンダコネクト/Bカメ/ETC2.0/ブレンボ/19インチAW
- 支払総額
- 628.5万円
- 車両価格
- 609.0万円
- 諸費用
- 19.5万円



















