スバル クロストレック 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > クロストレック 2022年モデル

クロストレック 2022年モデル のクチコミ掲示板

(838件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:クロストレック 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロストレック 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
クロストレック 2022年モデルを新規書き込みクロストレック 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロストレックのチェーンについて

2023/11/25 22:25(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 ゆい1010さん
クチコミ投稿数:8件

クロストレックのリミテッドの購入を考えています。

今年は暖冬で雪は降らなそうなので、現段階ではスタッドレスは買わずに、次年度以降に購入予定です。

ただ万が一のためチェーンは車と一緒に買おうと思っています。
純正スプリングチェーンは値段が高めなのと、スプリングチェーンというのは使ったことがなかったので購入を悩んでいます。

他におすすめのチェーンがあれは教えて頂きたいです。
また、スプリングチェーンを使っている方が居れば装着しやすさや、使い勝手を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25520944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/11/25 22:49(1年以上前)

>ゆい1010さん
>純正スプリングチェーンは値段が高めなのと、スプリングチェーンというのは使ったことがなかったので購入を悩んでいます。

ちょっと調べたら高いですね。
参照先
https://store.shopping.yahoo.co.jp/okamoto-p/b3177aj012-c.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
スプリングチェーンはホイールに傷がつきますよ。
付け方は、雪のないところで説明書を見ながら練習しましょう。

ホイールに傷のつきにくい非金属チェーンなどが良いと思います
参照先
https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj5250/

書込番号:25520976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/25 23:02(1年以上前)

>ゆい1010さん

同じ225/60R17の「スタッドレス」にこれを使っています。(というか使う機会がなく練習で着けて少し走っただけですが)

weissenfels(バイセンフェルス) クラック&ゴー ユニカM32 L140 https://amzn.asia/d/hyK9jHw

スプリングチェーン同様にクリアランスの心配は少なく装着が「比較的」楽で、加えて凍結に強いですが、速度は出せません。

夏タイヤとスタッドレスで適合サイズが違うので、どちらで使うのか選ばないといけません(リンクの商品画像に適合情報あり)。

書込番号:25520991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/26 07:16(1年以上前)

連投すいません、

↑あと、収納がコンパクトです。

ただし、夏タイヤに使うなら樹脂チェーンの方が良さそうですね。角張っていない夏タイヤならたぶんクリアランスも問題なく、装着も分かりやすく、整地なら速度にも強そう。収納は少し嵩張りそうです。

書込番号:25521202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2023/11/26 08:02(1年以上前)

今年は降らないかも…
念のためにチェーン…?

無駄遣いです。
降れば必要なタイヤを買わずにチェーンを買う?
しかも装着が面倒だしキズ付くし…

念のためにスタッドレスを買っておくのが正解です。
保管場所困るだろうけど専用の袋じゃなくともビニール袋に入れて日陰で十分ですよ。

あとは降らないと信じてチェーンも買わない。
降れば会社を休みましょう。
どの道渋滞ですよね。

書込番号:25521239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆい1010さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/26 08:56(1年以上前)

>神楽坂46さん
スプリングチェーンはホイールに着くのは嫌ですね。
非金属チェーンの紹介もありがとうございました。

>コピスタスフグさん
追加情報までありがとうございます。
収納性が高いのは魅力的です。

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございました。

書込番号:25521292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2023/11/26 11:50(1年以上前)

>ゆい1010さん

クロストレックLimitedのタイヤはUS向けのオールシーズンタイヤです。
ヨーロッパタイヤと違って「スリーピークマウンテンマーク」は付いていませんが、突然の雪には対応できます。ただ、高速道路ではだめです。
https://motor-fan.jp/mf/article/109874/

これでだめならスタッドレスタイヤしかないと思いますが、砂利道走行をしなければ、スノーソックス(布製)を使うという手もあると思います。
最近のものは耐久性も向上しています。
お薦めはオートソックです。
https://ranking.goo.ne.jp/select/15814#headline_13642287


私はクロストレック購入時にスタッドレスタイヤホイールセットを買いました。
予約時特典だったので、定価から5万円ほど値引きがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#25519612

書込番号:25521524

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ゆい1010さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/26 12:44(1年以上前)

>funaさんさん
布製チェーンは検討したことが無かったのですが、
調べてみると結構効果がありそうで良いですね!

ちなみにクロストレックの場合は前輪装着でしょうか?

書込番号:25521592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/26 16:27(1年以上前)

>今年は暖冬で雪は降らなそう

他の方も書いていましたが…、こんな地域では降ったらどうせ渋滞だしスリップに巻き込まれる可能性も大きいので、乗らない方がいいですね。乗るなら短距離の保険として布製は合理的だと思います。フロントに付けるのが正です。

そして無理をしなければ、この車ならスタッドレスでハマることはありません。それでもハマりそうなところを走らなければならないなら、金属チェーンです。私(フォレスター)の場合、保険(+スコップ・ラダー)を積んで走るだけになっていますが。

書込番号:25521883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆい1010さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/26 20:48(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ケースによってはお出掛けしないのが一番ですよね。
保険として布製チェーンは良さそうなので検討してみます。

書込番号:25522212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2023/11/27 10:57(1年以上前)

クロストレックってオールシーズンタイヤはいてるんだから降るか振らないかってエリアなら慎重に乗っておけば問題ないでしょ。その代わりタイヤの溝はシーズン前に要点検、タイヤ交換の習慣が無い地域ではタイヤの限界まで使ってる人が多いから、そんな状態ではオールシーズンもへったくれもなく危険

書込番号:25522819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤに交換

2023/11/25 02:08(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10023件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

ブリヂストン DM-V3

竜神大つり橋

袋田の滝

高津戸狭(渡良瀬川)

11月23日にスバルディーラーにてスタッドレスタイヤに交換しました。
この10年、この日が夏タイヤから冬タイヤへの交換日です。
スバルXVのスタッドレスタイヤセットが使えず、新たに買い直しました。
1年前に車を予約の時点での購入でしたので、安くしていただけましたが。
https://www.nagoya-subaru.co.jp/news/20231101_1/

11月24日、さっそく、紅葉を見にみどり市の高津戸狭(渡良瀬川)・ながめ公園・赤城神社に行ってきました。高津戸峡にはHISツアーバスが来て大変混んでいましたが、なかなかきれいでした。

11月22日には袋田の滝・竜神大つり橋に行ってきましたが、こちらは盛りを過ぎていました。
関東地方も紅葉の時期を迎え、我が家の回りも紅葉してきましたが、今年の紅葉はあまりきれいではなく残念です。

書込番号:25519612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SUBARUの自動車保険

2023/11/05 21:26(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 Tanko3さん
クチコミ投稿数:6件

ディーラーのスバル特典がつく自動車保険についてどう思われますか?
レッカーに関してはJAFに入っていたり、ネット保険と比べると高かったりで迷います。

書込番号:25493138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/11/05 21:49(1年以上前)

Tanko3さん

私の場合は下記のSUBARU自動車保険を選びました。

https://www.subaru.jp/purchase/insurance/

選んだ理由はアイサイトプラスや新車特約に魅力を感じたからです。

ただ、ネット保険に比べるとSUBARU自動車保険が高いのは事実です。

という事で保険料を重視されるなら、SUBARU自動車保険は選択から外れると思います。

書込番号:25493177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2023/11/05 22:19(1年以上前)

>Tanko3さん

他社ネット保険に入っていますが、フロントガラスが割られた際はスバル保険に入っていれば良かったと思いました。フロントガラス交換は見積20万円以上で、ネット保険の車両保険を使いましたが等級落ち(翌年の保険料上昇)と免責5万の支払いでした。スバル保険ならもっと安価で済んでいましたね。

JAFのレッカーは長距離を運ぶと相当な金が掛かるはずで、任意保険でカバーすることになる(どの保険会社も大して変わらないのでは?ホテル代やレンタカー代の負担は確認必要)でしょう。

ディーラーの担当(が使える人物の場合)やディーラーネットに事故時の連携対応を期待出来そう(?)ですし、安心を重視するならアリではないでしょうか。

書込番号:25493217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Tanko3さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/05 22:51(1年以上前)

ありがとうございます。おっしゃるように安心をと考えるとやはり魅力はありますね。
値段ではないところの魅力なのでやはり迷います。万が一はないとも限らずですね。

書込番号:25493267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tanko3さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/05 22:54(1年以上前)

実際のご経験をお伝えいただきありがたいです。フロントガラスがアイサイト車種は特殊なようですね。ないとも限らないので(文字通り)保険としてメリットがあるのでしょうね。

書込番号:25493272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/09 10:18(1年以上前)

>Tanko3さん
スバルの自動車保険は私も検討しましたが、結局AIGに加入しました。

スバルのアイサイトプラスと距離無制限レッカーサービスは確かに魅力的だったので検討しましたが、
レッカーサービスは最近はどの保険会社も500km無料となっているので、私の行動範囲だと距離無制限と
変わりありませんでした。
アイサイトプラスは保険等級が低い人には有効だと思いますが、等級が高いと「等級落ちによる値上がり分」は
あまり大きくないので私にはあまりメリットの無い保険と判断しました。

なので、各保険会社のコストパフォーマンスと対応力を検討材料にされたら良いと思います。
自動車に不慣れな方などは修理時の流れや手続きが一元化されるので、少しのお得よりも安心を取られたら良いと思います。

私はスバル保険が損保ジャパンと三井住友海。損保ジャパンは私的論外で三井住友海は対応が遅いとの
レビューが多いのでそもそも対象外だったので、スバル自動車保険は独自サービスを抜いても対象外でした。
保険はなんでも難しいですね。

書込番号:25497827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tanko3さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/13 19:57(1年以上前)

コメントをいただきありがとうございました。
冷静に判断したいと思っているので判断のポイントをシェアしていただけてとても参考になりました!

書込番号:25504181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

標準

意外と悪かった燃費

2023/11/01 21:41(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

クチコミ投稿数:87件

新車でクロストレック来てから1800キロほど走ったので人間の慣らし兼ねて
神奈川から長崎原爆資料館までひとっ走りしました。

自宅から長崎原爆資料館まで
1150キロ程で時間は16時間かかりました。

当然山陽道は通行止め区間があるので高速&一般道という
パターンでの走行です。

三島のセルフでガソリン入れた後に700キロほど走って
SAのスタンドで補給35リットル入ったのでリッター20キロ走りました。

ハイブリットAWDなのでもう少し行くかなと思ったのですが今一でした。
なお燃料が残り8リットル切ると燃料警告灯つきます。

あとスバル車のエンジン3000キロ超えないと当たりが取れない様なので
また別の時期に試しますね。

書込番号:25487679

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/02 05:55(1年以上前)

マイルドハイブリッドですから、純ガソリン車よりも、ほんの少しだけ良い程度。過度な期待は禁物。
20km/Lなら良すぎるくらい。低燃費走行が上手ですね。きっと丁寧なアクセルワークなのでしょう。
素晴らしいと思います。

書込番号:25487923

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/11/02 06:34(1年以上前)

>初期型WRXさん

原爆資料館は広島にもありますが、遠い方へ行ったのですね

高速道路での燃費を大きく左右するのが巡航速度とACC利用有無です

・巡航速度が低い方が間違いなく空気抵抗が減り、余分な燃料を使わずに済みます
・ACC利用によって上り勾配での速度低下を抑え、巡航速度へ復帰するための再加速が必要になります

> 低燃費走行が上手ですね。きっと丁寧なアクセルワークなのでしょう。

ACC利用ならアイサイトを褒めることになりますね(笑)

書込番号:25487941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/02 07:30(1年以上前)

気温でも燃費変わりますので20km/Lなら良いですよ
気温0度で長野自動車道を名古屋に向けて走っている時30型プリウスは
15km/Lでした

書込番号:25487987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/02 07:36(1年以上前)

スバルのは、
ホンダの3世代前の IMA システムと
大差無いかと。
4駆で重い分不利だし、多分 実力の限界でしょね。

書込番号:25487995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2023/11/02 07:49(1年以上前)

>初期型WRXさん

我が家のクロストレックは7か月で4000q走りましたが、ちょい乗りばかりなので、11.4q/Lを示しています。それでもXVよりちょっと良いようです。

書込番号:25488006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/02 07:51(1年以上前)

>初期型WRXさん
>神奈川から長崎原爆資料館までひとっ走りしました。
>自宅から長崎原爆資料館まで
1150キロ程で時間は16時間かかりました。

お疲れさまでした。
私も、7,8年前までは、その程度の長距離はたいして苦にならなかったけど、最近はちょっときついですね。

燃費ですが、マイルドハイブリッドでは回生制動分が節約されるということらしいので、高速道主体の走りでは、純ガソリンとさほど変わらないのかも。

ところで、新型クロストレックのアイサイトはどうでした。

私のXV最終モデルでは高速上でのACC、車線中央維持はかなり的確で不安の無い制御をしますが、後継モデルの進化したクロストレックのその辺りの制御はどうでしょうか?




書込番号:25488007

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/02 08:27(1年以上前)

>初期型WRXさん

スバルのe-BOXERで高速リッター20キロだと良い方だと思いますね。
高速の巡航速度は100キロですか?

これでストロングハイブリッドが追加されたらもっと燃費が良くなりますね。

書込番号:25488039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/11/02 09:56(1年以上前)

>初期型WRXさん

ハイブリッドは減速エネルギーを回生し加速に使うので
燃費が良くなります

減速の少ない定速走行が多いと効果が少ないです

でも20km/Lは悪くないんじやないですか
僕の20年前のEJ20だと11からせいぜい12くらいになると思います

書込番号:25488133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/11/02 12:34(1年以上前)

おっと、真逆のことを言っていましたので訂正

×:ACC利用によって上り勾配での速度低下を抑え、巡航速度へ復帰するための再加速が『必要』になります

○:ACC利用によって上り勾配での速度低下を抑え、巡航速度へ復帰するための再加速が『不要』になります

あと、追加するなら、ACC利用中に前方の遅い車に近づいていく場合は速度が低下しないように
さっさと追い抜いてしまうことです(ACCまかせで漫然と運転していてはダメ)

書込番号:25488290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/03 13:29(1年以上前)

おそらく純ガソリン車のブレーキングではブレーキパッドをすり減らして運動エネルギーを熱として放出していたものを、マイルドハイブリッドでは回収するわけだから、ブレーキを踏むようなシチュエーションが少なければ、純ガソリン車もマイルドハイブリッド車も燃費は大して変わらないと言うことなのでは。
仮に全く回生がなかったとしたら、逆に車両が重たい分だけ純ガソリン車より燃費が悪くなるだろうし。

書込番号:25489634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 スバ子さん
クチコミ投稿数:3件

昨日クロストレックが納車されました。
ナビはセンターインフォメーションディスプレイにオプションで付けられる純正ナビにしたのですが、前のクルマ(XVです)に付けていたカロッツェリアのナビと違って、音楽を聴いているときにナビの案内が入ると音楽の音量が小さくなってしまうのがとても違和感があります。
カロッツェリアのナビは良くも悪くもお互いの音量など気にせずにナビ音声も音楽もかかっていて、音楽が小さくなるようなことはなかったのですが、今回のナビは曲の一番盛り上がるところでナビの音声に邪魔されたりするのでとても悲しいです…。
メーカーが違うのは承知していますが、カロッツェリアのナビのように音楽が小さくならないように設定することは可能なのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませ!

書込番号:25453086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/07 20:09(1年以上前)

説明書読みましたか?

書込番号:25453100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 スバ子さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/07 20:22(1年以上前)

いま岡山県にいますさん、お返事ありがとうございます。
説明書は読んでいるのですが、ナビの音声を小さくする方法とナビの音声を消す方法しか書いてなくて、音楽が小さくならないようにする方法が見つからないんです…泣

書込番号:25453112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/07 20:39(1年以上前)

書いてなければできません。

書込番号:25453133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 スバ子さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/07 21:23(1年以上前)

はーい、あざす

書込番号:25453200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ140

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者には不向きでしょうか

2023/08/28 22:15(1年以上前)


自動車 > スバル > クロストレック 2022年モデル

スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

免許取り立てです。
初めての車には不向きでしょうか?
運転は好きですが下手でおそるおそる運転しております。
車体感覚をつかむのも苦手な方です。
乗り心地が良いと聞いたので魅力的を感じてますが、大きいので
やはり身の程に合ったコンパクトカーが良いでしょうか。

書込番号:25400467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/28 22:41(1年以上前)

>defjam5さん

乗らなきゃ慣れないでしょうし、
別に良いのではないでしょうか。

レヴォーグとかフォレスターとかのサイズが大きいものを、
レンタカーか試乗で経験しておけば、
それより小さいクロストレックは車体感覚的に、
余計に運転しやすく感じるのではないでしょうか。

書込番号:25400506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件 クロストレック 2022年モデルの満足度3

2023/08/28 22:45(1年以上前)

>defjam5さん
別に向かないと思いません。
車両感覚は慣れで解決するので。
みんなでワイワイドライブから日常まで良いサイズです。
確かに乗り心地は良いですが、燃費悪いのと、上級グレードの車両高いのがネックになるかも知れません。
維持費含め試算して問題なければ購入しても良いと思います。

書込番号:25400514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/08/28 22:57(1年以上前)

>defjam5さん

まったく問題ないと思います

全幅1800mmは最近のクルマとしては特に大きくはないです

あと、SUBARUは0次安全という事故を起こしにくい設計思想を取り入れています

初心者の方こそ乗っていただきたいですね

書込番号:25400528

ナイスクチコミ!16


スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 23:04(1年以上前)

>KEURONさん

アドバイスありがとうございます
大きい車種を試乗してから試す、ですか
さっそくスバルディーラーに予約してみます!



書込番号:25400536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 23:07(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

皆でワイワイから日常乗りもいけるのですね
燃費は確かに気になってます…
ご助言ありがとうございます!

書込番号:25400541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 23:11(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

事故を起こしにくい設計なのですか
それはかなり説得されます…
車幅気になってたのですが
慣れということで少し安心しました
ありがとうございます!

書込番号:25400543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 23:17(1年以上前)

>あかビー・ケロさん

皆さま初心者に親切にアドバイス頂き
ほんとにありがたかったです…

メリットデメリットを教えて頂いた
あかビー・ケロさんをベストアンサーにさせて頂きました
他の方もアドバイスありがとうございました!

書込番号:25400553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/08/28 23:34(1年以上前)

>初めての車には不向きでしょうか?

初めての車は、昔はどうせぶつけるからボロボロの中古で十分だと
先人みんなに口を揃えて言われましたね。
苦手意識がまったく無くなるまでは、ボロ車で練習しまくって
公道の車の流れを先導するレベルになってから始めて好きな車を選んでました。

運転が上手くなる為には、自分が運転に集中して車の性能を引き出さないと
上手く走らないような車が、ドライバーを育てる車だと言われてます。
スバルの車は、その真逆にあるコンセプトでもありますね。
昔のスバル車はドライバーを育てる車が多かったんですけどね。

ということで最初に乗る車は、車が運転を助けてくれない車。

>運転は好きですが下手でおそるおそる運転しております。
車体感覚をつかむのも苦手な方です。

恐る恐るのウチは、まだ慎重なので運転に集中せざるを得ない状態なので
慣れるよりは良いのです。その初心忘れる時が一番危ないんです。

若者の大事故はこの時にみんなでワイワイドライブで
いいかっこ見せようと無理してスピード出すからw

アイサイトに最初から頼るようでは、運転は上手くなりません。
上手くなってからの運転支援をコントロールするくらいが
今の技術には丁度いいです。
近い将来は変わってくるでしょうけど。


書込番号:25400567

ナイスクチコミ!14


スレ主 defjam5さん
クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 23:48(1年以上前)

>Che Guevaraさん

最初は安い中古車で乗り慣れてから
乗りたい車に乗るのが王道でしょうか

よく考えてみます
ご助言ありがとうございます!

書込番号:25400581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 00:25(1年以上前)

>defjam5さん


いやいや

安い車なんてつまんないよ
クロストレック??買えるなら
買うたほうが良いと思うよ

気分もアガるし
確かデビューしたての車じゃなかったっけ??

長く乗れそうだし
サイズも現在の車の中ではコンパクトな部類じゃないかな??

ゆっくり慣れていけば大丈夫
狭い道さえ迷いこまなきゃね

楽しいカーライフを送ってね



ちなみに僕は
明日
30年ぶりのマニュアル車を契約しに行きます
エンストしたら笑われるだろうなぁ

これも慣れさ

書込番号:25400602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/29 03:15(1年以上前)

>defjam5さん
比較的安くて大きめな中古車を初めての車として購入し車両感覚を掴むというのも悪くないと思います
大から小は容易に対応できますが、小から大は難しいので
いずれ大きめの車に乗りたいなら初めての車をコンパクトカーにするのはやめておいたほうがいいでしょう
3ナンバーサイズのセダンやステーションワゴンで慣れておけば大抵の車は難なく運転できると思います

書込番号:25400648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/29 07:37(1年以上前)

>defjam5さん

〉運転は好きですが下手でおそるおそる運転しております。
車体感覚をつかむのも苦手な方です。

個人差はともかく慣れるしかないです

〉最初は安い中古車で乗り慣れてから

運転が好きで使用量が多ければ
やはりちっちゃな事故(チョイ擦り)とかの可能性は経験値が少ないと高いでしょうね

スレ主さんはクロストレックを購入する場合資金はどうされますか
そして何年位乗りたいと考えていますか

勿論最初から好きな(欲しい)車に乗れれば幸せですが
予算とか考えると例えば初代XV
(車の黄本性能やコンセプト、車両感覚は近い)とか挟んで
数年
おそるおそるが過ぎスイスイになってから
もう一回考え
買い直すってのも有りかと思います


書込番号:25400720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件 クロストレック 2022年モデルのオーナークロストレック 2022年モデルの満足度4

2023/08/29 10:29(1年以上前)

>defjam5さん

スバルXVからクロストレックに乗り換えました。
性能的には全く違う車のように進化しています。
その分値段も高くなっていますが。

予防安全技術が高い車は練習にならない?
そんなことはありませんし、わざわざあちらこちらを擦れば上達できるものでもありません。
運転技術を高めるには練習が必要で、慣れではありません。
慣れればうまくなると思っている人は何年経ってもうまくなりません。
練習するにはそれなりのコースや指導者が必要です。
もしあなたが運転技術を高めたいと思ったらよい指導者を見つけてください。
以上、私の私見です。

書込番号:25400855

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/08/29 11:53(1年以上前)

大きい車を擦る覚悟で乗らないと上達はしない。
だから1回目の更新までは擦っても気にしなくていい安い中古でいいと思う。
でもやっぱり新しい車に乗りたいよねぇ。
クロストレックは燃費以外は出来の良い車だと思うから買って損はないでしょう。

書込番号:25400937

ナイスクチコミ!5


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/31 11:20(1年以上前)

一度広いところにクルマを置いて、ボディの延長線上を伸ばして車内から目印を見つけるといいでしょう。

特に前方、ワイパーのつなぎ目をボディの右端目印にしてます、後方は難しい。

フロントバンパーは後付けポールが欠かせません(車庫から出すときに電柱に当たるので真っすぐバックできません)

書込番号:25403304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/31 11:36(1年以上前)

>defjam5さん

免許取り立て、初めての車ですか?
新車、中古車またコンパクトカー、3ナンバーか色々意見は有ると思いますが購入後任意保険もお忘れなく。
初契約で年令が若いとかなり保険料が高いし新車なら車両保険も必要かと。
税金保険駐車料金等と思わぬ維持費が付いてきますので計画的に!
老婆心ながら。

書込番号:25403327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/31 12:09(1年以上前)

defjam5さん
> 免許取り立てです。
> 初めての車には不向きでしょうか?
> 運転は好きですが下手でおそるおそる運転しております。
> 車体感覚をつかむのも苦手な方です。

免許取りたての人の初めての車には
お気に入りの新車をまずお勧めはしない。
100万以下の安い中古車をお勧めする。

初めての人は、必ずこするから。
こすった失敗経験値が必ず腕を上げるから、自損失敗経験は大切だ。
安い中古車ならば、ガリガリ傷つけても気にしなくてよろしい。

クロストレック 2022年モデル、この車の中古は高い。

通勤で距離走るなら、年間1万km以上走るなら、プリウスが良い。
5年以上、5万km以上の程度の良いプリウスが常に豊富にあり、
探せばフルオプション付き(バックモニタ付きカーナビ)が安く手に入る。
初心者に、バックモニタ付きカーナビと超音波センサ付きは、かなり有益。
燃費も良く、燃費差額で車検代相当が浮く。
プリウスの幅、176cm(大きくはないが、コンパクトではない)

2−3年で中古車を履きつぶせばよい。
その後、お気に入りの新車を買えばよい。

プリウスの欠点
デザイン性がスライム的流線ダ・・、後方視認性がイマイチ
好みの問題だ。


> 事故を起こしにくい設計なのですか

車両側面ガリガリとサイドミラーのコッツンは、避けられないよ。
特に内輪差ガリガリは誰でもやる。
その痛い経験があってこそ、、車輛感覚の腕をピカピカに磨く。
1年で、ギリギリ狭いところをサッとすり抜けることができるようになる。

新車のクロストレックのガリガリ、絶対に嫌だよね?

> 最初は安い中古車で乗り慣れてから
> 乗りたい車に乗るのが王道でしょうか

これ本当、まぎれもなく王道中の王道だよ。

書込番号:25403358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/31 12:38(1年以上前)

> 最初は安い中古車で乗り慣れてから
> 乗りたい車に乗るのが王道でしょうか

旦那の比較的新しい高級車を奥様が妊娠出産を機に子育てに単独で使うようになったら
1−2年で見るも無残なポンコツにしてしまった人を
僕は多数人知っている。

頻繁に何度もこするから、いつまで経っても高額な板金修理に踏み切れない。
子育て終えるまで、無残なまま。
子育てを終えると、廃車と同時に新車。
旦那かわいそう。

最初から安い中古にしておけばよかった、という事例。

書込番号:25403387

ナイスクチコミ!5


4DR党さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/16 10:06(1年以上前)

>defjam5さん
もう解決積みだろうけど、若い時こそ高性能な運転支援付きの車に乗るべきだと思う。
購入を検討してるということは予算に目度があるんだろうからなおさら。
初心者は不慣れだから擦るのが勿体ないも分かるけど、それでも不慣れだからこそ運転がうまくなるまで高性能運転支援に頼ってほしいな。

初心者こそ運転不慣れによって読み間違えて追突や巻き込みやなど起こしやすいし、そのために保険料率も高い状態です。
運転に慣れるためにわざわざ事故ることはないし、防げたら本人の人生にもリスクが減るので、買えるなら高性能運転支援が搭載されてるスバル車はお勧めします。
因みに、私はこの年齢になって今更事故を起こしたくないので、初めての運転支援にアイサイトを選び、クロストレックを注文しましたよ。

書込番号:25465649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/16 12:01(1年以上前)

慣れだけのために中古車を買うなんて、つまらないよ。
新車のクロストレックが欲しいなら買った方がいいよ。
車両感覚なんて乗ってればすぐ慣れるから。

書込番号:25465774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「クロストレック 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
クロストレック 2022年モデルを新規書き込みクロストレック 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クロストレック 2022年モデル
スバル

クロストレック 2022年モデル

新車価格:301〜405万円

中古車価格:201〜465万円

クロストレック 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クロストレックの中古車 (363物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クロストレックの中古車 (363物件)