EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥295,984

(前週比:-3,008円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥295,992

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥295,984¥622,286 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥295,984 (前週比:-3,008円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(5102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

canonのAPS-Cレンズを使うとクロップで画素数が1/2.56に成ります。クロップ後の画素数が12.5MEGA程になるための元の画素数は33MEGAです。
なぜ12.5MEGAの画素数が有ればということですが、12.5MEGA有れば一般に入手可能なプリンター最大の用紙サイズのA3ノビのプリントサイズに印刷した場合でも、225dpi(分解能:0.113mm)の画素密度となり問題ない為。
(根拠の計算:12500000dots÷1.5(縦横比)=8333333dots、√8333333dots=2887dots 2887dots×0.113=326mmでA3ノビの短片329mmとほぼ等しくなる。視力1.5の人がA3ノビを58cm(A3ノビの対角線距離)離れて見る場合の解像度は0.113mmで225dpiと等しくなるので、視認性は問題ない。なお視力1.5以上の人は5%程度で視力統計的に見ても問題ない。)

ということでフルサイズ33MEGA有ればクロップしても十分な画素数となるので、この画素数のカメラを廉価に出してくれれば、欲しいと思います。
なお手ぶれ補正、1/8000シャッター速度、秒間12コマ以上をAF/AE追従は搭載必須で。
R6 MarkUの24MEGA程度の画素数ではちょっと足らず、R5の45MEGAも必要ない。その中間の画素数が良いと思ってます。

書込番号:25560770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/26 11:16(1年以上前)

EOS RPの後継機EOS RP Mark2に期待しましょう!

書込番号:25560792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/26 11:30(1年以上前)

それなら、最初からAPS-C機を買えば良いのでは?? とか思ってるけど、、

なぜ、R5 と R6マーク2 の間なのに、 値段だけが、R6マーク2より下になるのでしょうか??

 例えば ご自身が社会人だったとして、、
ご自身の立場が 中間管理職だっとして、、
 社長から【もう少しお仕事量増やして、サラリーは バイト並みにしたいんだけど良いよね?】と言われたら 受け入れますか??

クロップして使うなら、、
 R10 とか R50、R100でも ご希望の画素数足りますよ??
 お値段も 希望にそうと思います!!

書込番号:25560806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/12/26 11:49(1年以上前)

 APS-Cのレンズの使用前提なら、R6MarkUではなくてAPS-Cのカメラを推薦します.

 個人的には撮影現場でレンズ交換の時間がなくてクロップモードで撮影したことは何度も.でも、ピントがピッタリならばA3ノビなら十二分に鑑賞に堪えます.実際に撮影してプリントしてご確認しましょう.

書込番号:25560825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2023/12/26 12:16(1年以上前)

>beer barrelさん

R3/R6U/R8は、24MPであることに意味のある機種だと思います。私も、その画素数を強く支持します。
33MP級の機種をご所望であれば、私は、あなたに、EOS R7を、強くおすすめします。

書込番号:25560868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/26 12:22(1年以上前)

33M画素のセンサーって、最先端の話ですよね? 

カメラが売れて、この価格.comのカメラ板も 賑わってた頃であれば 1〜2年まてば 
量産化の効果が出てきて 可能性があったかもしれませんね。

でも、スマホのカメラが一般ユーザーが必要とするデジカメを凌駕して もはや カメラは一部のマニアのものとなり
メーカーも新製品をどんどん出せない 現状では

センサーもコストダウンできないし、画像プロセッサもコストダウンできない から じゃないでしょうかね?

書込番号:25560872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2023/12/26 12:31(1年以上前)

その前に消費税撤廃か5%にしてくれ。
K田、庶民の楽しみを奪うな!

書込番号:25560882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2023/12/26 13:03(1年以上前)

クロップしても12.5MEGA有ればと言うのは、フルサイズレンズで撮っていて、望遠効果が欲しくてクロップするとか、APS-C専用レンズしか無いときでもプリントするのに問題ない画素数が有ればというものです。
なのでいろいろおすすめがありましたが、R7、R10、R50らのAPS-C機を使うと言うのは違うのです。
レフ機の様な複雑なミラー駆動機構が無くなり、構造としては単純化したのだから、安く作ることは可能なはずとも思っているし。
ソニーはα7Cやα7Wでは画素が34MEGA、手ぶれ補正有りの、連写性能はAF/AE追従で10コマが20万円代後半で買える訳で、canonにも同じくらいのカメラが出てほしいと思ったので、この様なスレを上げました。

書込番号:25560915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/26 14:09(1年以上前)

>beer barrelさん
SONYさんは 長年同じマウントで通してるので、ある意味 量産に成功し、コストダウンに成功してると思います
 が! Canonでは まだまだ始まったばかりのマウントなので、、 SONYさんの様なコストダウンは 難しいと思います
 アルファ7W も初値は そんなに安くないし、7Cも、、 中身は 使い回しなので、、 コストは抑えられると思います
 が、例えば、、
センサーサイズが フルサイズの半分のセンターで 同等の性能を持つカメラが SONYさんの半値であるか?? と言われると そうでも無いと思いますが?

 そう言った中で なぜ 値段が下げれる と思うのでしょうか?

 まぁ、安いに越したことはないですよね。

書込番号:25560993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/12/26 15:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` その前にチルト機出してくれ!!!
⊂)  ぉ仕事での使い勝手を奪うな!!!
|/
|

書込番号:25561051

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/26 15:47(1年以上前)

>beer barrelさん

レンズ解像度まで公開されることがあれば、意外とショボい結果になるかも?

なお、単板単層カラー撮像素子は「画素毎に解像できない」ので、
「解像単位」で計算すると、ガックリかも?

書込番号:25561102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/26 17:08(1年以上前)

Canonさんは、最近のカメラを見るに先端のスペックを追うんじゃなくて、現状で実現可能なスペックで背伸びしてない気がしますね。
ただ、Sonyのα7が3000万画素なので、それに近いものになるんじゃないかと思います。
画素数的に1周遅れても、高感度画質に期待できる機種は出して欲しいと思います。
3000万画素で今と同等のノイズレベルならもっと嬉しいです。

書込番号:25561197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/12/26 18:02(1年以上前)

ソニーはEマウントが長いって言っても、CanonだってEF-Mでミラーレスの経験をしてきたのだし、Rマウント始めてもう5年経過しました。つい最近にデジタルカメラを作り出した様な振興メーカーじゃあるまいし、ソニーに比肩するレベルの品質と価格を満足できないなんて情けなくないか? って思うのですが。

デジタルカメラ市場がスマホの発達で先細くなっているので、価格維持とRマウントレンズに更新してもらうことで、生き延びようとしているのだと思いますが、私の様な冷めたユーザーはEF→Rマウントアダプターを使って、EFマウントレンズの延命をしようと思っているので、Rマウントレンズをホイホイ買おうとは思いません。
カメラはミラーレスになったことで小型軽量化、フォーカス、連写、動画はレフ機から向上したし、映像エンジンDigicの進歩もあって高感度性能も向上しましたから、ミラーレスカメラも欲しいのですが、今のCanonのラインナップは"帯に短し襷に長し"で私にとってジャストが無いというのがホンネです。
ソニー機も気になってはいます。自分の周りのマニアもソニーに乗り換えしました。しかし自分にはレンズ含めてマウント換えするほどまでのモチベーションは無いのが現状です。
なので33MEGAの使い勝手の良い中級機が出ないかな? と思う次第なのです。

書込番号:25561277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/12/26 22:12(1年以上前)

>beer barrelさん

私はα7 IVユーザーでプリントはしませんが、3300万画素が
欲しい気持ちはかつて味わったので一筆お邪魔します。

α7Vを使っていた頃に、8K動画(3200万画素)よりも
少ない解像度であることが不満で、関連スレッドを立てた
こともありました。

α7Vは2400万画素で高感度ノイズは最強クラスでしたが、
α7 IVになってノイズは明らかに増えました。
ただ、高度なノイズ除去ソフトを使えば差はほぼありません。

そしてノイズと同じように、現在は解像度もAIによる非常に
高品質な解像度アップが出来る時代になったので、2400も
3300も差はないと思っています。

少なくとも私は、AIで解像度アップした写真を見ても、
それがオリジナル写真か加工写真か見分けることは出来ません。

動画の解像度アップはまだ処理時間がネックですけどね。

というわけで、お気持ちはわかりますが、静止画に限定した話なら、
いつ実現するかわからないハードウェアに期待するよりも、
ご自身でソフトウェアでの解決を模索されると、簡単に、
そしてすぐに、幸せになれるかもしれませんよ。

書込番号:25561587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/26 22:24(1年以上前)

beer barrelさん

>なお手ぶれ補正、1/8000シャッター速度、秒間12コマ以上をAF/AE追従は搭載必須で

ここに安くできない理由があるかと・・・。
安くて約3030万画素のカメラであればEOS Rがあるので、これを使えばいいと思います。

書込番号:25561601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 04:59(1年以上前)

今は動画も重視なので
基本のカメラに関しては
8K45MP、6K24MPに収束という流れと思うかな

なので予想としてはR6Vは24MPのまま6K対応と思う

まあ処理能力に余裕ができれば
33MP程度からのオーバーサンプリングもあり得るかなとは思うけども
実質R6シリーズは5Dシリーズの後継機だしね
R3Uとの兼ね合いでどうバランスとるかでしょうね

書込番号:25561803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/12/27 08:12(1年以上前)

多摩川うろうろさんへ
33MEGAからEOS Rと同等の30MEGAまでは妥協は出来ても、ワンショットAF(1コマ目のピントと露出のまま)の連写では意味が無いと思います。α7Cやα7Wと同等のコマ数が12コマから10コマに下がるのもまあ許せますが、、、
要はソニーに出来てCanonになぜ出来ないのか? ホントは出来るくせに出し惜しみしてるのか? ということ。
あとRマウント仕様をオープンにせず、シグマ/タムロンらサードパーティの締め出しも気に入りません。サードパーティを締め出し、Canonのみに囲い込みをすればするほど、ユーザーの心は他マウントへ乗り換えの流れが強くなるのでは? と思います。(Canon以外では中華製レンズ等がRマウントレンズを出してはいても、マニュアルのみ)
対するEマウントにはシグマ/タムロンらサードパーティも参入していて、健全な競争が出来ていると思います。ソニーの器の大きさを感じるところです。

書込番号:25561914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 10:42(1年以上前)

Canonが出し惜しみしてる感は 確かに感じます(笑)
 逆にソニーさんは 最新機種が最新のシステムを積んできたりするので、どうしても下剋上が発生して、それを許さない方も一定量居たりするので、メーカーとしても【どちらが正解か?】って難しいとは思います

 さて、話を戻すと 『CanonもEF-Mマウントで、ミラーレスの経験を』との事ですが、、簡単に【ミラーレス】と一括りにされるのは、、。
 Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行したCanonさん
 つまり、Mマウントの開発費と、Rマウントの開発費を Rマウント機で、回収しないとなのだと思います  なので、恐らく最低でも 後5年以上は 高いままだと思いますよ?
 そこは ソニーのEマウントには敵わないでしょ?

ソニーさん的には 既に余裕があるので、レンズが売れれば(他社製含め) ボディも売れるだろう。的な余裕があるので、 お値段も比較的安く出来るのだと、。
 逆にCanonさんは 、 、 開発費をまだペイ出来てないから、なんとしても自社製品を売りたいんだと思いますよ!
 なので、【ソニーと同等の性能で、同等のお値段】は 今のCanonさんには難しいと思います!

書込番号:25562097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/12/27 10:57(1年以上前)

>Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行した

断言されているようですが、情報源とかあるのでしょうか?

書込番号:25562118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/27 11:33(1年以上前)

盛大な空中戦

書込番号:25562166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 11:36(1年以上前)

>Mマウントの開発費を まだ回収出来てない内に Rマウントに移行したCanonさん
>つまり、Mマウントの開発費と、Rマウントの開発費を Rマウント機で、回収しないとなのだと思います  なので、恐らく最低でも 後5年以上は 高いままだと思いますよ?

これって想像でしょ?

KISS MとそのマイナーチェンジのようなKISS M2がバカ売れしたので
そんなひどい状況なのかなあ?

今カメラが高いのはコンデジで儲けてた分も一眼で稼がないといけないし
さらに追い打ちをかけるような円安

前者は改善するとは思わないので
円安が解消されないとどうしようもないと思うかな

そもそもキヤノンは高くてソニーは安いかい?
ライバル機で比べると

R6U  \334,684
α7W  \286,809

R8    \229,180
α7CU \261,000

どっちもどっちと思う
α7Wはモデル末期だから下落傾向てのも大きいかと

書込番号:25562170

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 11:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はい、想像です
 なので、【と思います】とのコメントです

書込番号:25562179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 11:57(1年以上前)

>西の泉さん

【と思います】がどこまでにかかってるかが判別できない文章だったので…


個人的な予想では7SWが24MP6Kになることの布石でα7Wは24MPより多くするしかなかったんじゃないかなと思ってます

いまどきのフルサイズ動画機なら最低限6Kないと中途半端と思うので

なのでスタンダードを33MPにしたのはソニーのラインナップならではの問題であり
他社は素直に24MP6Kにそろえるんじゃないかな?

ソニーも13年間ずっと24MPをスタンダードとしていた

書込番号:25562199

ナイスクチコミ!0


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 12:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
情報源もなく 想像ですよ
 あくまでも個人的な意見です

書込番号:25562203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2023/12/27 12:06(1年以上前)

R8とα7CUは比較する対象と言えないでしょう。
画素数、連写コマ数、手ぶれ補正でR8は負けてます。
比較するならアップデートしたR6 MarkV?とか。価格がいくらになるのかですが、α7シリーズに太刀打ち出来無いと思います。

書込番号:25562211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/12/27 12:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
分かりづらくて申し訳ないです

書込番号:25562264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/27 12:56(1年以上前)

>R8とα7CUは比較する対象と言えないでしょう。

どちらも最廉価機種の系統なので…
比較対象とする人も多いと思いますよ

ソニーはα7、7Uの後継機として
α7Cを出して20万円まで大幅値上げに成功
そしてスペックアップを理由に7CUではさらに値上げ

キヤノンはRPからR8でR6U譲りのハイスペックAFを盛り込み大幅値上げ

どちらもうまいこと値上げしたなて思うね


キヤノンはR化でスペック的に一度リセットしてノビシロを確保したのはうまいことやるなあと思う

R6は実質5Dシリーズの後継だが20MPまで低画素化

ここで注目は1DX3と同じセンサーというイメージ戦略
20MPでもメリットに見せることに成功

後継機R6Uは順当に高画素化
こんどは最上級機R3と同じ画素数です♪
積層ではないし、6Kも撮れないけど…

R7も二桁Dより格下まで下げてノビシロ確保
R7Uではマグボディ採用、縦グリ装着可(これでやっと二桁Dと同等)
とするだけで大きく進化したように見せられるというわけ

キヤノンの戦略はみごと(笑)


安さアピールならパナのS5Uくらいのことやらないと
インパクトは薄いので
この意味ではソニーもキヤノンもどんぐりの背比べでしょ

書込番号:25562287

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2023/12/27 13:20(1年以上前)

APS-Cでのクロップを併用したいなら、R5を使うべきと思いますし、
ニッチな要求に応える余裕は流石のキヤノンでも無いと思います。
ソニーも、APS−Cだと1.6倍クロップになるキヤノンは、
3300万画素にするメリットが少なく、競合してはくるまいと読んでスペックの基準を設定していると思います。

画像処理エンジンの低電力化を進めたキヤノンは2400万画素でノンクロップオーバーサンプリング6kの
4k60fpsを実現、α7Bなんてまったく相手にならないようなミラーレスを、ウチは作れますよとパワープレイに出た。
しかしコーデック処理で優位なソニーは、FXシリーズと同等の機能を
α7Cとα7cAに搭載したため、R6mkAとR8は総合性能で負けて売上でも大敗しています。
この領域で対抗するには、シネマEOSの機能を載せるしか無く、
これにはまずキヤノンが重要視するヒエラルキーの壁があり、
またCFexpresstypeBを使用可能にするしかない、
R8ような小型ボディには絶対に無理で、R6mk2のボディサイズの場合
放熱の問題が発生するでしょう。
ハッキリ言って、キヤノンが3000万画素台のボディを出す可能性は向こう5年はゼロと思います。

現状スタンダード機やミドルクラスではソニーニコン相手だとまったく勝ち目が無いため、
キヤノンの主戦場はエントリークラスとハイエンドクラスと思います。
重要視する顧客はこのあたりになりますし、
カメラの出来を見ても、R10とR5の完成度は抜き出ており、
次点でR3と思います。
来年発売されるR5mk2を買える層は、RFマウントを使う上で大きな優位性を得られると思いますが、
それより下の層は上位機種と他社機との差に歯がゆい思いをするだけと思います。

書込番号:25562319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2023/12/27 13:21(1年以上前)

たとえ33MPで安くなっても買うはずがない。程度の低いソニー信者バレバレなんだから。
>R8とα7CUは比較する対象と言えないでしょう。
アメリカ B&H販売価格
Canon EOS R8 Mirrorless Camera $1,299.00
Sony a7C II Mirrorless Camera (Black) $2,198.00
Canon EOS R6 Mark II Mirrorless Camera $2,299.00
Canon EOS R7 Mirrorless Camera $1,399.00
Sony a7 IV Mirrorless Camera $2,298.00
日本でもEOS R8をR7より安く売れば馬鹿売れ確実なのに弱い他社に対する配慮かな?

書込番号:25562320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2023/12/27 13:28(1年以上前)

どうでもいいけど、B&HのBrandフィルターがキヤノンと富士フイルム以外その他扱いなのが泣ける。
Brand
Canon
Flashback
FUJIFILM
HamiltonBuhl
Hasselblad
See all +13

書込番号:25562324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2023/12/27 16:17(1年以上前)

beer barrelさん

ソニーのα7Cやα7Wはシグマのアダプターを購入すれば、キヤノンのEFレンズがオートフォーカスで使えます。
お好きなα7Cやα7Wを買って、今お持ちのEFレンズを使えば解決します。


書込番号:25562516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/27 21:20(1年以上前)

>beer barrelさん

もう東京のプロラボでもプリンター印刷しかないんですね〜〜〜
そんな大きいプリンターは必要ないし、CANONのプリンターのインク詰まりの多いこと
モニターで見たら十分ですね。時代は変わりました。

目は老眼と白内障が入ってきて寿命との戦いです。
このカメラが人生最後のカメラかもしれません
(買っていないけど)。


書込番号:25562902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/12/28 05:34(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
マウントアダプターMC-11でαシリーズ使えるのは解ります。でもマウントアダプターではAF-Sは出来てもAF-Cが出来ません。
白鳥の離陸の様なシーンを撮りたいので、AF/AE追従で連写するにはCanon機の必要が有るのです。

33MEGA機が出ないとすると、現所有のレフ機とR50とかのAPS-C機との併用しか無いのかな?

書込番号:25563210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/12/28 05:53(1年以上前)

上記を補足
現所有のレフ機はフルサイズとだいぶ前のAPS-C機。
RシリーズAPS-C機との併用でお茶を濁すなら、APS-C機のハイエンドじゃなくて中級機辺りのR50で良い。
まあR5を素直に買えれば良いのでしょうが、そこまで投資する気は有りません。

いろいろご意見ありがとうございました。これで終わりにします。

書込番号:25563219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 R6 markII + ?レンズ について

2023/07/08 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 ユズ7トさん
クチコミ投稿数:1件

R6 markIIを購入に向けてただいま準備中です。
こちらのカメラを購入と一緒にレンズも買いたいのですが
悩んでいます。
予算的にカメラと一緒にひとまずレンズは1本購入になるのかなと思っていますが
rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2
あたりで悩んでいます。
撮るものは主に子供です、まあ人になるかなとは思います。
皆さんのおすすめのレンズを教えてください!
作例なども見せていただきたいです!
よろしくお願いします

書込番号:25334671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/08 07:36(1年以上前)

すごいレンズが候補ですね。
一般的には、24-70F2.8、85F1.8で十分じゃないでしょうか。24-105F4でもいいのかなと思います。
でも、買えるならいいかもしれませんが、大きさ、重量はド級です。

書込番号:25334691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/08 09:47(1年以上前)

>ユズ7トさん

こんにちは。

>rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2

>撮るものは主に子供です、まあ人になるかなとは思います

ひとまず1本、にはなかなか高級なレンズですが、
85/1.21本だけだと室内などでは使いにくいと
思いますので、レンズの重さが問題なければ、
RF28-70/2のほうが使える場面は多そうです。

書込番号:25334805

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2023/07/08 09:55(1年以上前)

>ユズ7トさん

RF28-70of2LもRF85of1.2Lもデカくて重いですが大丈夫ですか。

子どものポートレート専用として考えてるなら良いかも知れませんが、お子さんの学校行事などの撮影も考慮するRF24-70of2.8Lの方が汎用性が高いと思いますよ。
焦点距離で考えるとRF24-105of4Lなんでしょうけど。

まずはズームレンズを購入した方が良いのかなと思いますし、使ってから単焦点追加で良いのではと思います。

24-70of2.8L買って単焦点は85oが良いのか135oが良いのかなど検討してはと思います。

書込番号:25334821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 10:32(1年以上前)

>ユズ7トさん
レンズと本体で予算75万円と言う事でしょうか?

RF14-35mm f4L IS USM 約16万円
RF70-200mm f4L IS USM 約21万円

EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット 495,000円

小三元からRF24-105mm f4L IS USMをベースに望遠か広角のうちどちらか一本追加が良いと思いますよ。

書込番号:25334861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/08 10:35(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

各レンズの使用率

知り合いの結婚式で

海でのスナップ

海でのスナップA

>ユズ7トさん
お話しいただいた範囲で思う事を。。。
恐らく、「ボケ」が欲しいんですよねきっと。強烈なボケというところでRF85o、人といえば
(ポートレートといえば)これが出てくるのはよくワカリマス。でも、汎用性に欠けるのでは?
というところでRF28-70(F2!)が選択肢で出てきているんですかね。(何となくそんな気が
してるだけですが)一般的にレンズの旅は標準ズーム(24-70・105)を手始めに望遠ズーム
(70-200・100-400)、広角ズーム(16-35)辺りの3本で広い範囲を「カバー」しようという
のが多いのかなと思います。私がかつてそうだったんですが、標準ズームをフルサイズ機に付けて
本格的にカメラに入れ込んでいった時は、何故かすぐに飽きちゃいました。w
もっと楽しく撮りたいなと思ったときにEF35F1.4LUUSMに出会っちゃったんです。
強烈なボケ、撮りやすい画角、素晴らしい光学性能。これでL単沼一直線でした。
もうLライン単焦点以外のレンズは買っても満足できないので時間をかけて資金を貯めながら
EFのL単をじっくりそろえていきました。その中でいろんなことを考えていたのですが、ここを
はっきりと認識していないと機材をそろえるコンセプトが決まらないだろうなと思ったことが
「記録」したいのか「表現」したいのかというところです。

撮り始めたころ、被写体の面白いなと思ったところを全て画角内に収めようとしてズームリングに
手をかけていましたが、単焦点レンズを使うようになって「どう切り取るか」を考える様になって
います。お子さんの成長を「記録」したいのであれば、間違いなくズームレンズが使いやすいと
思います。レンズ交換の手間を省けるし、動く被写体への対応力は抜群ですが、多分それは
画角内に子供さんの姿全体を捉えようとする「記録」するための写真であることが多い。。。

ボケを意識したレンズが質問の中に出てきているという事は記録したいだけでなく「表現」を強く
出した写真もお好きなんだろうとかってに推察しているのですが、それをやるにはボケと強烈な
光学性能を十分理解したうえでそれを活かす「慣れ」とカメラの設定についての知識を必要とします。
但し、それが出来るようになると、もうカメラが面白くてたまらなくなりますwww個人的に思うのは、
RF24-70F2.8を軸にして、面をカバーするようにして最初はRF50oF1.8STMあたりをしばらく使い
込んで単焦点レンズの好みをはっきりさせるのがいいのではないかと思います。RFのLラインの
単焦点は正直高い。一本買うと、次の一本に行くまで時間がかかる。(資金的に余裕があるという
のであれば別ですが)単焦点レンズの強みと弱みがそこにあるのですが使用しやすいシーンは限定
されて、特定の条件で際立った性能を発揮するレンズだという事。
個人的には、スナップや風景の時35o、50o、85o、135oの4本は絶対に持ち歩きたいです。
RFでこれだけ揃えようとしたら100万あっても全然足りませんw
たぶん、スレ主さんの目指したいところはお子さんの成長を「美しく記録したい!」という
ところなんでしょうかね、お考えの機材でいうと、ボディのR6mkUは、間違いのない選択だと。
レンズについては始めはちゃんとした標準ズームを一本、そしてズームで何ミリ域を多用して
いるか確認して、気合の単焦点一本目を選ぶ。お上手な方の作例や特定のレンズで多く
撮られている作例をみたりして目を養って次の一本と、長い目で機材を充実していくのが
いいのではないかなと。レンズの販売を継続するライフスパンがそろそろヤバくなり始めて
いますが私はEFのL単で今は充分で(お金もないのでw)めっちゃ楽しんでいます。

一本目の単焦点、個人的にお勧めは50oかなぁ〜^^

作例に私がPHOTOHITOという投稿サイトにアップした「アタリ写真」1730枚が何ミリの
レンズで何枚くらいそれぞれ撮っていたか調べた結果のメモです。購入時期の問題もありますし、
撮り方、撮る対象によって大きく変わると思います、あくまで参考ですが、おおむねこんな割合で
レンズをチョイスしていると思います。

書込番号:25334864

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 10:46(1年以上前)

>ユズ7トさん
連投すみません。

先日、旅行でRF28-70mm F2 L USMとRF100mm F2.8 L MACRO IS USMを持っていきました。
かなり重いですが出てくる絵は単焦点4本分に匹敵すると思います。
体力に自身があるなら、RF28-70mm F2 L USMも良いと思います。

ただ、通常のスナップならば焦点距離の巾が稼げる事と圧倒的な携帯性で小三元に軍配が上がると思います。

書込番号:25334874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2023/07/08 12:05(1年以上前)

>ユズ7トさん

はじめまして。

> 予算的にカメラと一緒にひとまずレンズは1本購入になるのかなと思っていますが
> rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2

制約が予算だけで、上記を買う資金を確保できるなら、レンズを各種揃えたほうが良いと思います。

私のおすすめは

RF28mm F2.8 STM または RF35mm F1.8 IS STM Macro
RF50mm F1.8 STM
RF85mm F2.0 IS STM Macro
RF24-240mm F4-6.3 IS USM

の4本セットです。
(大きな)ボケを得るには、単焦点レンズを使います。
ただし、静止画専用です。
キヤノンで動画を撮る場合、レンズ選びは、静止画とは、全く変わると思います。

書込番号:25334966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/08 13:17(1年以上前)

>ユズ7トさん
rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2
予算的にカメラと一緒にひとまずレンズは1本購入になるのかなと思っていますが


初心者さんなら
キットレンズで充分ですよ。
24-105mmSTM

そんな高いレンズを買っても使いこなせないし
重たいだけで使わなくなります。
50mmF1.8なら買っても使えます。安いし軽いし

rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2 超ド級
なんて価格コムの常連さんでも使いこなせてない予感がします。
そもそも持ってない人がほとんどだと思います。

書込番号:25335040

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22250件Goodアンサー獲得:186件

2023/07/08 13:42(1年以上前)

>@/@@/@さん

> rf85mm f1.2

ここの常連さんは、そんなものを買うより、

https://www.canonrumors.com/meike-launches-the-af-85mm-f-1-4-autofocus-lens-for-the-rf-mount/

を選ぶのでは?
このレンズ、少なくとも爆音レンズではないようなので。

>ユズ7トさん

キヤノンの安めの単焦点レンズの多くは、作動音が大きい、爆音レンズです。その点には注意が必要です。


書込番号:25335074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/08 16:31(1年以上前)

子供撮影はRF24-70f2.8が良いですよ。

明るいし画角のバランスもよく、そこそこボケ、絵も綺麗です。子供撮影は室内、公園、屋内習い事等での撮影機会が多いですが、f2.8あれば問題ありません。RF28-70はボケ感、絵は良いですが、広角側が狭いです。24と28は大きな違いがあります。またデカくて重いです。購入するなら、事前に現物を触られた方が良いです。
スレ様の撮影歴は不明ですが、一本目が単焦点では画角が限定されて子供撮影には不向きだと思います。

書込番号:25335284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/08 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

野外撮影でも

室内撮影でも

>ユズ7トさん
こんにちは♪
 お子さんの年齢がどのくらいか? も 結構 選ぶ基準になるとは思うのですが、
 当方 もうすぐ4歳になる娘がいます
また、野外親子体験イベントの撮影もする事も、あります

4歳くらいだと 28-70でも 充分対応出来ると思います
 あまり、早く動く訳でも、遠くに行く訳でもなく、比較的近くに居て写真を撮れるからです
 85ミリだと 少し遠いと感じると思います
 
なので、どちらか一本なら 28-70をオススメします

 他の方も、言われますが、とにかく重く、デカいです
 (ちなみに僕は 普段 28-70とsigma105mmf14art のセットで出歩いてるし、イベント撮影もこのレンズのセットが多い)

 普段の撮影に 軽い単焦点とか買っても 結局は使わず28-70率が高いです
 まぁ、確かに24-70 とか 24-105は 利便性が良いですよ!
 普通なら、そちらを候補にすると思いますが、
 スレ主さんは そこをあえて28-70を候補にされてるのですので、 全力で28-70をオススメします!

 良いレンズに出会えると良いですね♪

書込番号:25335766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF-S55-250mm

EF-S18-55mm

EF-S55-250mm

EF-S55-250mm

お子様をどういうふうに撮影したいかによりますね。
お子様を題材にした作品を撮りたいなら、ご希望のレンズで良いと思います。
私的には、子供が小さい時からいろんな写真を撮ってきましたが、後から見て「よかったな〜」と思うのは、作品よりもスナップですね。
どんなレンズであれ、子供と一緒になって遊びなら撮った何気ない一枚が、思い出の一枚になってます。
あと、幼稚園の発表会は若干暗めなので、70-200mm f2.8くらいのレンズがあったら良かったな〜とは思いましたが、いまさら戻れないので仕方ありません。
写真は参考にならないかもしれませんが、EOS Kiss X2とキットレンズで撮った昔の写真です。

書込番号:25335945

ナイスクチコミ!4


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/09 05:43(1年以上前)

すごいレンズが候補ですが腕力が足りそうなら28-70で良いと思います。
ひたすら描写求めるなら85mmでしょうけど使い勝手が悪すぎます。

自分は50mmおじさんなので個人的にはRF50mmF1.2をお勧めします。

書込番号:25336131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/09 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R5+RF 70-200 F 2.8

R5+EF200 F 2.8

R+RF 35 F1.8

>ユズ7トさん
はじめまして、自分も小4と5歳の子を撮っております。
家では寄れる時RF35F1.8(外食時ほぼこれ)、寄れない時RF70-200 F2.8L(開放から繊細な写り、最短撮影距離70cm、軽い約1Kg)あと学校の行事もよく使います。もし予算的厳しいであればEF200mm F2.8L(開放はちょっと甘い、最短撮影距離1.5m)もいいかもしれないです(添付の写真でご参考に)。風景は一番最初に買ったのRF24-105STMで対応しております(軽い、安い、写りはまあまあ)。実は上記のレンズ買う前によくEF50F1.8STM使ってました、AF遅い開放はやはりあまいです(RF50 F1.8も同じような評価されてます)。
スレ主さんは選んだ2本はプロなら必ず使われてます(自分もいつが欲しいなあ・・・)、重さと値段以外何一つ欠点ないです。スレ主さんはお時間あるとき最寄のCanon製品を置いてます量販店でこれらのレンズを本体につけて確かめてた方が一番いいと思います。

では是非楽しい写真ライフを送ってください。

書込番号:25336733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/07/09 19:27(1年以上前)

最近はヤフーの知恵袋と別の質問で値段が高いカメラと超明るいレンズを買ってもカメラ設定(ISO Av Tv ピクチャースタイルとホワイトバランス)と構図とシャッターチャンスがないとスマホの方が綺麗です

シャッターを押せば撮れるのは初心者向きカメラで、
上級向けカメラでは撮れません
誤解されないように

お金使えば使うほど重く大きくなり、レンズはf値が小さければピントが合う範囲が非常に狭くなるのでちょっとピントがずれたらピンぼけ写真を量産します

書込番号:25337300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2023/07/10 13:24(1年以上前)

>ユズ7トさん

>rf85mm f1.2 または rf28-70mm f2
あたりで悩んでいます。

初心者マークの人だし、何よりカメラがR6MK2なんで、RF24-105 F4Lで練習しなさい。選択と集中がなっとらん。

書込番号:25338200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

みなさんこんにちわ。
昨日までR10を使っていましたが、諸事情により手放すことになりました。
やはりMk2が欲しいんですが、これを買うとレンズが買えません。

【所有レンズ】
シグマ150-600
EF75-300
EF17-40 他

現在この程度です。
これから始めたい被写体は「鉄」「とり」です。

【購入候補】
R8 R6 R6_2です

【質問】
このしょぼいレンズ資産で6mark2を買う価値はありますか?

【補足】
割と大きい紙で印刷評価します。
厳しいご意見等なんでも結構です。
また、「こんなの撮れますよ」みたいな写真がありましたら
EXIF含めて勉強させてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25288964

ナイスクチコミ!4


返信する
まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/05 22:22(1年以上前)

>趣味のリストラ中さん

取り敢えずR10でもいいんじゃないですか?

わざわざ手放して追い金掛けて買う理由は何なんでしょう?

書込番号:25289233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 22:26(1年以上前)

レンズ含めて総入れ替えが理想ではありますが、お試しでボディをレンタルしてみるのはありかもしれません。
※要マウントアダプタ

使ってみて納得がいくなら、購入ってのもいいのかなと思ったりします
R6より、お値段上がりましたし

書込番号:25289237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/05 22:26(1年以上前)

>まさ39さん
こんばんわ。よろしくお願いします。
R10は購入して2週間くらいですが、故障で返品になったんですよ。
もちろんもう一回買うと言う手段もありますが
お店に在庫がないと言うことで返金になりました。

私自身のレベルが低いのでR10で十分なんですが
せっかくなので背伸びをしてみようかと思っています。

いただけない理由は必要に応じてお答えします。

書込番号:25289238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2023/06/05 22:37(1年以上前)

別機種

>びんたつさん
こんばんわ。よろしくお願いします。
購入よりリースっていう感じなんですよね。
それは「あり」だと思います。
今は車もリース(kinto等)の時代なので・・・
とか思うんですが昭和世代なので所有欲が邪魔します。

そもそもR6より10万円高いんですが
実用で何が違うんでしょ。
(カタログ比較は散々やりました)

書込番号:25289257

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/05 23:34(1年以上前)

レンズを先に買いましょう
画質はレンズありきです

書込番号:25289342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/05 23:46(1年以上前)

>趣味のリストラ中さん

「鉄」と「とり」ならばR6 mark2>R8>R6だと思います。

予算からR8のレンズキットにRF100-400mm F5.6-8 IS USMを足すと金額がR6 mark2のボディーと同額位でおすすめです。

R8の弱点は電子先幕の後幕シャッターが、たった10万回の耐久性能しかない事ですが、電子シャッターをメインに使う分には問題ないです。
列車の真横から近い距離で撮影しなければならない時以外は電子シャッターで問題ないのではないでしょうか。

R6mark2とR8はAFがR6とは別次元だと思います。
レンズの予算がもう少しあれば、明らかにR6 mark2ですけれど。。。

書込番号:25289363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 02:34(1年以上前)

当機種

夜間の駅構内での1枚

数日でも借りて撮ってみると、こうなんだと納得できる部分が増えるかなと思った次第。
借りられればRFのレンズもあわせて。

ご縁があって、R6IIは試用出来てるんですが、EFのレンズがないので、こういう感じですよがお伝えできなくて歯がゆいですが
自分の機材が、Kiss Digital N で止まってるのでかなり異次元…
俺が撮りたかったのはこういうのってのが体感は出来ているんですけど
RF24-105STMでの作例ですが、1枚のせておきます

書込番号:25289508

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/06 06:01(1年以上前)

>趣味のリストラ中さん
>このしょぼいレンズ資産で6mark2を買う価値はありますか?

レンズを買う予算が無いなら6mark2を買う価値はありません。
R10を買ってレンズを揃えましょう。
フルサイズにする理由が分かりませんが
被写体が「鉄」「とり」ならAPS-Cでも充分だと思いますが?

書込番号:25289596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/06 08:45(1年以上前)

>割と大きい紙で印刷評価します。

全紙なのかA3なのか判りませんが、プリントアウトして成果評価すると言うことは、それなりにご自分の判断基準を持ち結構厳しい目の評価で観る、と言うことですかね?

で、それに見合うなりの撮影技術を持っていると言うのであれば、
・『ショボイレンズ資産』だろうが撮影技術でカバーして成果を出す。

更なるステップアップを望むなら、
・『ショボイレンズ資産』を賄ってくれるであろうボディを購入する。

の何れかでしょうな。

問題は、テツだろうがトリだろうが、どんな撮影=機動性が必要なのか、ジックリ狙い打ちを追求するのか、画質至上で臨むのか、で必要なレンズも絞られるだろう、と言うことです。

ある程度以上の撮影技術と撮影経験があるのなら、当たるも外れるも八卦、購入してみて使い熟せなければ何かが足らなかった、と諦めるか更なる努力を積む、どちらかでしょう。

…まあテッチャン撮りなら『そこまで気合入れる程ではない』と40数年テッチャン撮りしてきた自分には言えます。

書込番号:25289732

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2023/06/06 10:27(1年以上前)

サードパーティが充実しているメーカーに行けば良いだけの話です。

一眼はミラーレスになりセンサー面でAF測距するようになりました。
このためピンずれ、ピント調整は死語になり、
タムロンシグマのレンズが爆売れしたのでこの2社は資金面で強くなり、光学的にも機構的にも純正に匹敵するレンズを作れるようになったため、
ちょっと前の純正レンズは完全追い抜かれてしまいました。
例をあげると、キヤノン純正の85mmF1.4LISUSMは収差がややキツイのでソニーの85mmf1.4GMに劣るとされていましたが、このGMレンズもシグマの85mmF1.4artDGDNに光学性能で劣ると言われています。このわずか10万円程度の他社レンズに、2015年以降に開発されたソニーキヤノンのプライムレンズは負けたのです。
この状況をみれば、キヤノンがサードを排除したのはあたり前の話で、今後まともに参入を認めることは100%無いでしょう。キヤノンにとって影響の出ないような隙間をついた焦点距離のレンズしか出ないと思います。

お金が無い人がRFマウントのフルサイズ機を買ってもいばらの道を歩みだけ、性能の低いレンズを技術で補うという手段も許されない、厳しい戒律があるのです。もし努力をする余地があるとしたら日々もやしとパンの耳で食べしのぎ貯金することくらいですかね。

書込番号:25289860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2023/06/06 12:46(1年以上前)

皆さんこんにちは。

>ktasksさん
おすすめはやはり100-400でしょうか?

>◯◯の横好きさん
ちょっとねー6_2は対象から外れつつあって、
やはり皆さんがご指摘の通りレンズ込みで考えています。
そーなってくると、やはり8かなーなんて今は思っています。

>びんたつさん
作例ありがとうございます。
綺麗な電車ですね。。。。参考になります。

>ゑゑゑさん
6mark2はレンズが買えないならやめといた方が良さそうですね。
R10にレンズも良いですが、またまた8が見えてきました。
それと100-400ですかね。。。。。
フルサイズにこだわる理由は社用でいろいろ掲示物をやるので
その時に便利なのでフルサイズっていってるだけなんですよ。
しかし6DもあるのでAPS-Cのほうが鳥さんの為には良いんですよね。。。。

要は7か8ですよね。8はフルですかね。


>くらはっさんさん
> 全紙なのかA3なのか判りませんが、プリントアウトして成果評価すると言うことは、それなりにご自分の判断基準を持ち結構厳しい目の評価で観る、と言うことですかね?
ここは誤解がある様なので言い訳します。
写真としての評価は綺麗か汚いか?ぐらいしかわかりません。出力後の状態を印刷物として見てます。
コレマデDTPありきだったのを、なんとかそのままでいけるようにしたいなーという欲望はあります。
また、クラハッサンのおっしゃる様に何がしたいのか?明確にしなければいけませんね。

【A】今年はとりさんがしたい。

>hunayanさん
サードパーティの充実してるメーカーってSonyでしょうか?
Canonにこだわる理由は渡辺謙がCMしてたから。。。。それだけなんですよね。
去年古いニコンも触って見ましたが、やはり慣れないので戻しました。
ほかもねーオリンパスとかすごい綺麗な写真をみたことあるので
こそっとEXIFみたら結構な金額のカメラとレンズなんですよね。。。。

ということで今の気持ちは全部処分してレンズ込みで新調かな?
と思っています。

皆さんのアドバイスは真摯に受け止めて暴走しない様にします。
ありがとうございます。

書込番号:25290016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/06/06 13:33(1年以上前)

まぁ、最近のカメラボディでは、呆れる様な高額ぶりですからなぁ、そうそうおいそれとは機種更新は出来ないのでしょうなぁ・・・。(泣)

被写体が、電車はともかく、種にも依りますが、鳥だというのであればですな、夕暮れや日の出付近の状況での撮影でもない限り、フルサイズ機にいく、いった先の恩恵とは果たして大きいモノなんでしょうかね?

まぁ、鉄道は夜間がメインですという方も居られるので、一概には云えませんが、個人的にはまだ手放して居ない事をお祈りいたしますが、EOS R10のままで、寧ろレンズ群にこそ大枚はたいての更新が肝要だと思いますなぁ。(汗)

現有資産は勿論、全廃し、私なら以下のレンズを揃えますな。

広角としてRF16mmF2.8ISUSM(4万円程度)
標準としてRF24-105mmF4LISUSM(18万円程度)
超望遠として短くはなってしまいますが、軽量なRF100-400mmF5.6-8ISUSM(10万円程度)

売却代金も多少ある事だし、上記3本でホボ、EOS R6U1台分程度の金額で済むし、余力が有るなら、使いこなしはやや難しいかも知れませんが、RF600mmF11ISUSM(10万円程度)もあれば、以降はどのボディに買い替えようとも、何とかなると思いますがネ。

レンズがショボい、ショボく無いは最終的には自身の撮影技量が全てであって、メーカー(マウント)を替えたところで大きくは変わらないと経験からはそう思うんですがネ。(苦笑)

いずれにしても、トラブル時の対応がとにかくメンドクサイ3rdパーティは云うに及ばず、フィルム時代以来の旧式レンズ群であるEFレンズを一刻も早く新鋭マウントたるRFレンズに更新してから、ボディがドウのと考えた方がまだ納得がいくような気がしますなぁ。

何れにしても、検討時点での資金的要因だけでボディだけ更新しても余り良い事は少ないと私なら考えますがネ。

書込番号:25290085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/06 18:43(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

みなさんこんばんわ
今日もありがとうございます。

>馬鹿なオッサンさん
>現有資産は勿論、全廃し、私なら以下のレンズを揃えますな。
>広角としてRF16mmF2.8ISUSM(4万円程度)
>超望遠として短くはなってしまいますが、軽量なRF100-400mmF5.6-8ISUSM(10万円程度)

これいいですねー。
私、今回は他のとこでも似たようなスレを立てていまして
やはり同様なご意見をいただいています。
広角は17-40を持ってますのでそれで我慢して
400か600のチョイスで新規を考えていますが
今回は6mark2は諦めつつあります。

このスレを雑談メインにしたのは買う気満々だったんですが
やはりこれを買うとレンズが買えなくなるので
ちょっと諦めMODEです。

ローン組んでしまえwとか思いますが
そーいうことではなく、自分の趣味としてちょっと
予算オーバ気味かな?と思っています。
もちろんめちゃくちゃ欲しいんですが・・・・・。

今回は実力と予算を考えて見送る予定です。


ありがとうございました!

書込番号:25290499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 00:20(1年以上前)

60Dの時のコピーでは無いですが、「趣味なら本気で」ですかね。
ミラーレス時代にワープしてきたら、見たまま撮れるのはすごく楽。

腕が無いのはカメラがカバーしてくれると言うことで。
ただ、我が家はPCも更新しないと辛いことが判明しております。
カメラとレンズ「だけ」で済めばいいんですが、周辺にも金がかかりますからね…
4Kモニターで原寸見てみたいとか欲もムクムクと…

書込番号:25290963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/07 04:45(1年以上前)

>びんたつさん
おはようございます。
> ただ、我が家はPCも更新しないと辛いことが判明しております。
そーなんですよね。。。。pc入りますね。
去年はinsta360 x2とか買ってきて4kとかやっていたので
Mac mi1max とか買ってきたんですけど、
非常に楽で良かったんですが、あまりにもpcが
高額なので円高時に処分しました。

4kはもうしばらくやるつもりは無いんですが
現在はM1 Proです。
年明けにPs5 とか買ってきて遊んでましたが
動画も1920-1080ならなんとかなっています。

モニターはね確かに欲しいのですが、、、、、
Macでなんとかなっています。

カメラも子育て中なら相談もせずに
すでに買っていると思いますが
ここでのやり取りもその趣味の一端かなー
なんて思いますので、グチャグチャ書いています。

4kモニターはあった方が把握はしやすいですよね。
でもねーまだDTPの現場でも4Kはまだ少ないと思いますよ。
スタジオはわかりませんが。。。。。

書込番号:25291064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/06/07 05:21(1年以上前)

R7にお引越しします。皆さんありがとうございました。
これにて失礼します

書込番号:25291074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/06/26 22:54(1年以上前)

>趣味のリストラ中さん

>割と大きい紙で印刷評価します。

とわいえ、評価する力量、あるんですね。

書込番号:25318651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信1

お気に入りに追加

標準

EOS R6 Mark II ファームウエア Version 1.1.2

2023/05/31 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

これで不具合も解消です。

書込番号:25281402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:186件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2023/06/11 15:33(1年以上前)

ファームアップ前の設定を元に一部変更した状態をC1からC3に登録してあると、本体をファームアップ後、正常に動作してもC1からC3から起動すると誤作動を起こしますね。登録してあるのを削除し、改めて登録し直すと直りました。

書込番号:25297300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

再び納品に時間がかかっています

2023/05/15 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:875件

キヤノンのオンラインショップでEOS R6 Mark IIの納期が2ヵ月になっています。
一時期品不足が解消したようですが、再び納品に時間がかかっているようです。
R8も1ヶ月待ちになっています。

注文するお店によっても在庫状況が違うと思いますが、これから注文される方は注意が必要です。

書込番号:25261360

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/15 23:20(1年以上前)

>k@meさん

こんにちは。

コロナ対応の変化で、旅行や様々なイベントなど
カメラを使う機会が増えているのでしょうか。
なんにしろ売れ行きが上がるのは、良いことですね。

書込番号:25261994

ナイスクチコミ!2


スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:875件

2023/05/16 13:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

GW前の需要増と工場のお休み期間もあって(?)品不足ですかね。
CanonのHPの納期遅れが出る製品から消えた時でも、新規注文だと1ヶ月くらいかかると言われていたので、元々品不足気味だったのかもしれません。

書込番号:25262488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ261

返信44

お気に入りに追加

標準

鷹の渡り

2023/04/23 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、鷹の渡りを撮影に行きました。

サシバが朝一番で飛び立ちました。

黄砂の影響も少なく、この時間ならば順光で撮影できます。

でもミラーレスは難しい・・・

書込番号:25233889

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/23 23:18(1年以上前)

わいエムてんていの写真久しぶりに見ました。 ^^

書込番号:25233892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/24 16:31(1年以上前)

>jycmさん

>でもミラーレスは難しい・・・

じゃあ、もらってあげてもいいよー

書込番号:25234597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/25 14:32(1年以上前)

なぜミラーレスは難しいんですか?

書込番号:25235696

ナイスクチコミ!8


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/04/25 15:25(1年以上前)

コメントをくださいました皆様ありがとうございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
そうですねぇ、久しぶりにUPしました。
なかなか納得のいく物が撮れませんでしたので・・・

>硝子の中年さん
そうですねぇ、ミラーレス難しいですが・・・

あげません。

>シショツさん
そうですねぇ、なかなか結果が出ないので難しいと感じてます。
次回はレフ機を使ってみようかと思っています。

書込番号:25235737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/25 20:33(1年以上前)

現時点ではミラーレスより一眼レフの方が思った様に撮りやすいって事ですよね。
AF性能に関しては鳥認識AFなどを搭載したR6Uの方が優秀だと思いますが、どのAFポイントを使って最初掴むかが慣れないと難しいかも知れませんね。

慣れた1DXの方が撮りやすいのも分かります。
それなら、R3を購入されたら解決するかも知れませんよ。R3逝っちゃいなさい。

「もしR3でもダメだったらどうする」って?
大丈夫、その内R1が出ますから。
それでめでたく解決です。

書込番号:25236065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/26 14:14(1年以上前)

>jycmさん

ミラーが無くてファインダーが見やすいからですか?

書込番号:25236924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/26 19:16(1年以上前)

>jycmさん

上のレス間違いです
一眼レフはミラーレスと違ってミラーがあるので
ファインダーが見やすいから撮影しやすい?
ミラーレスはミラーがないからファインダーが見ずらい
だから撮影しずらいって事ですか?

書込番号:25237260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/04/26 19:23(1年以上前)

jycmさん

サシバ羨ましい〜当地ではほとんど目撃例が無いんだよね。
ニコンでもZ9よりD6の方がいいって人いますけどうなんでしょうかね。

ムフフ、実は今壮大な計画立ててます今年中か来年あたりになる
かもですが・・・乞うご期待!!

書込番号:25237270

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/04/27 08:11(1年以上前)

>硝子の中年さん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ、ミラーレスはファインダーに入れてピントが来るまでが難しいと感じています。
捕まえてしまえば後は鳥さんAFが何とかしてくれます。
が、写真の出来栄えが納得できてません。

>シショツさん
ファインダーの見え方は特に気にしていません。
それよりAFの初動の動き方、特に小さい被写体にはほぼNGですね。

>ブローニングさん
壮大な計画!
それは楽しみです。
Z9に428ですか?
そういえば横浜の富豪が素晴らしいと言ってました。

本日、レフ機で猛禽さんを狙ってます。

書込番号:25237871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/04/27 20:49(1年以上前)

jycmさん

>Z9に428ですか?

ちゃいます〜
カメラは直接関係ありません。

実現したら「あーあの人らしーな〜」って感じると思いますよ。

書込番号:25238661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/29 00:06(1年以上前)

>jycmさん

それってミラーレスだからぁではなくカメラの性能の違いだけではないんでしょうか?
ミラーレスのR3とα1なら良いのでは? ミラーレス云々は関係ないのではないですか?

書込番号:25240030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/29 00:49(1年以上前)

>シショツさん

あなたとこのスレ主さんは求めるレベルが全然ちがうのです。 ^^

書込番号:25240059

ナイスクチコミ!9


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/04/29 07:38(1年以上前)

>ブローニングさん
楽しみにしときます。

>シショツさん
カメラはどれでも同じ、それを使う人の技量に左右されると
始まりはStart結局はエロ助…さんから学んでいます。
なので、私にはまだミラーレスは難しいとなります。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロ助さんぐらいの技量が欲しいと常々思っています。
それと横浜の富豪ぐらいの財力も欲しい。
その財力があればR3とRF64即買いします。



書込番号:25240191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 00:50(1年以上前)

>jycmさん

ミラーレスなので難しい所ってどこですか?
何か理由があるからミラーレスが難しいんですよね?

書込番号:25241344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 00:55(1年以上前)

>jycmさん

R6マーク2は難しい ではなく
ミラーレスは難しい なんですよね?

では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください

書込番号:25241349

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/04/30 04:56(1年以上前)

>シショツさん
レフ機はお使いになられたことはありますか?
ミラーレスはR7とR6Uを使いましたが、どちらもレフ機に比べて飛び出して来た鳥さんを撮るには難しいと思ってます。
飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がレフ機よりかかります。
ここは感覚なので上手く説明は出来ません。
写真の出来栄えもまだレフ機を超えて来ません。
何故なのか、自分も原因を探しています。

書込番号:25241427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 07:56(1年以上前)

>jycmさん

レフ機は使った事ないですけど、EOS-1D X Mark III 使っていたんですか?
それは単にカメラの性能の違いのせいではないのですか?
R6マーク2とR7につけているレンズはRFレンズですか?
R6マーク2とR7だけの結果なんですよね?R3ならレフ機よりAF速いかもですよ
ソニーですがα9やα1とかなら、お持ちのレフ機よりAF速いかもですよ

書込番号:25241500

ナイスクチコミ!8


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/04/30 08:29(1年以上前)

>シショツさん
レフ機を使った事がない人に説明しても理解しては頂けない。
あなたR3使った事があります?

スマホだけで見てる方なんですねえ。
PCモードにして写真を確認してください。
使用してるレンズとカメラがわかります。

それとソニーには全く興味が無い

どんなお写真を撮られてるかは存じ上げませんが、私の撮影スタイルではまだレフ機が使いやすい。
ただそれだけ、貴方に説明しても理解してはもらえない。

書込番号:25241535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/30 10:05(1年以上前)

>シショツさん

『では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください』

こういった勉強したいのであれば、体験する以外勉強にはなりません。
でも、注意点は、

しっかりした撮影技術のある人は、「レフ機の方が撮りやすく感じる」
撮影技術の未熟な人ほど「ミラーレスの方が撮りやすく感じる」

という傾向が有るようですよ。

つまりある一定の品質で満足な場合はミラーレスの優秀な撮影お助け機能のお陰で未熟者も満足できるが、
それ以上の品質を求める人にとっては未だレフ機の方が求める品質の写真を撮りやすい、って事です。

なので、シショツさんにとっては逆にレフ機は難しいカメラ、という事になるでしょう。 ^^

あ、別スレでシショツさんの撮ったノスリの写真を拝見しての判断です。悪しからず。<(_ _)>

書込番号:25241661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 19:13(1年以上前)

>jycmさん

R3使った事はないですよ
しかし、それは私は関係ないのでは
だってミラーレスとレフ機でミラーレスは撮影しずらい
というから、どういう理由でと聞いても、うやむやで
「あなたにいくら言っても無理無駄」というから
どう違いがわからなければ、こちらとしてはカメラの性能の違いかも
って思いますし、レンズの違いとか、重さとか 色んな要素あるじゃないですか
わからないから、こちらとしてはカメラの性能の違い レンズの性能の違い
では?って思ってしまうわけです
ミラーレスの方が撮影しずらい というなら20年前のレフ機の方が今のミラーレスより
撮影簡単だとなるんですか? 違うでしょ?
ミラーレスとレフ機 違いって事ですよ
こうこうでミラーレスは難しいというなら私も納得しますが
もう少し素人にわかりやすく説明お願い足します。

書込番号:25242291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 19:18(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

体験以外でしかありません ではなく
なぜミラーレスが難しいって説明できないんでしょうか?
難しい優しいには何事にも理由があるわけですから
全てうやむやな理由で説明しても無駄、体験しないとって言われても
誰も納得しないと思いますが(;^_^A

傾向ではなくて理由を教えて欲しいです
あるようです ではなく貴方がどうやってそう感じたのですか?
それ以上の品質をって言いますが、ミラーレスを使っている
一流カメラマンは多いのでは?

ノスリではなくケアルノスリですけど
あれは凄かったですね
他の人のレフ機の画像より上手く撮影出来ててビックリでした

書込番号:25242295

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/04/30 22:31(1年以上前)

>jycmさん

オリンピックで使われるスチルカメラが殆どミラーレスに変わるぐらいの状態になるまで待つ必要があるかもしれませんね(^^;


なお、
・撮りながら撮影結果を確認している ⇒ ミラーレスが有利
・撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)⇒銀塩時代からでも一眼レフ※(本当の)プロカメラマンなど

後者のうち、特に銀塩時代では撮影結果はフィルム現像するまで不明だったわけですが、
撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)から、プロカメラマンとしての仕事も成り立つ状態にあった、という話しを聞きました。

・撮りながら撮影結果を確認しているのか、
・撮る瞬間には撮影結果を十分に予測している(実質には確定している)のかで、
判断の根本が変わるのかもしれませんね(^^;

書込番号:25242611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/30 23:30(1年以上前)

>シショツさん

では、簡単に理由を説明しますね。
あくまでも私の場合ですが。

それぞれ

レフ機の場合 撮った瞬間に「これは上手く撮れた」と感じ、実際のアウトプットも大体感じた通り上手く撮れた

ミラーレスの場合 撮った瞬間に「これはうまく撮れた」と感じたが、実際のアウトプットは思ったより上手く撮れていなかった

場合が多い。という事です。 私の場合です。

これ以上、上手く説明できません。

共感は個々の体験からくるものです。 机の上の勉強による共通の知識だけでは不十分です。
理由を知っても体験が無ければ本当の共感は生まれません。
レフ機を使用したことのないあなたには到底理解できないはずです。

でも、あなたには恐らくレフ機を使ってもミラーレスの方が結果が良いでしょうね。

書込番号:25242687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 23:44(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

撮影した瞬間に上手く撮れたと思ったらって事ですよね?
そしたら見ていたのと結果が違うって事ですよね
”見ていた”って部分ですよね
何で見るかというとファインダーって事ですよね
やはりミラーがあるか無しかではないんですか?
私はレフ機のファインダー覗いた時にその画面のキレイさに
度肝抜かされた事はありましたが。

書込番号:25242697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/01 01:03(1年以上前)

>シショツさん

ちょっと違うかな。 

じゃ、何が違うんだ? って質問したいでしょうが、答えられないと思うので質問あってもスルーするかもですが、ご了承くださいね。

これ以上は感覚の問題ですから。

例えばね。

Nikon F2よりF3の方が性能とか、機能とか 高い訳ですよ。 当然です。 ずっと後のF2の後継機ですから。

でも私は断然F2の方が好きで写真自体も実際F2で撮った写真の方が満足度が高いのです。

なぜかな? 

この私の感覚を あなたは否定できますか? 


今回の、「ミラーレスは難しく感じる」 も似たような事象だと私は思っています。 



ところで、あなたはミラーレスで満足できているのでしょ?
人が、自分が使用しているカメラをどう感じてるか、なんてどうでもよくないですか?

それとも、   ミレーレス < レフ機    な考えが許せないとか?


あまり、くどくなると、こんな穿った見方されちゃいますよ。 これ以上疑問がどうにもならないなら、自身でレフ機で同じように撮る体験を先ずはしてください。

上手く撮れるか撮れないか分かりませんが、何かしらのプラスにはなるでしょう。

書込番号:25242758

ナイスクチコミ!14


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/01 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

取り合えづ本日の結果

R6Uとレフ機

やはり、飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がミラーレスはレフ機よりかかります。
難しい理由はこれに尽きる。

>シショツさん
屁理屈ではなく、体験からそう感じる。
あなたにこれを説明する義理はありません。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私はエロ助さんほど腕が無いのでそこまでのレベルではありません。
撮影結果がまだレフ機の方が良いと思えるだけです。


書込番号:25243436

ナイスクチコミ!10


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/01 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このくらいの距離、R6Uは苦手?

これくらいならR6Uでも

ミラーレスは逆光が苦手?

先日の結果

レフ機のみ

書込番号:25243442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 06:57(1年以上前)

食いつきはレフ機の方が素早いですよね。

「ファインダーのどこに被写体がいても捕まえる/掴まえた後の粘り(特に被写体がローカルAFポイントから外れた場合)」はミラーレス機に軍配が上がる印象ですが、被写体を追い続ける技量があればそういった付加的な性能は必要ないっちゃ無いですからね。

書込番号:25244281

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/02 07:57(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。

やはりレフ機とミラーレスの両方をお使いの方は同じような印象をお持ちですね。

ファインダーをのぞいていてピントが来るまでのもどかしさは何とかして欲しい所です。

おっしゃる通り食い付いて仕舞えば瞳フォーカスで追ってくれるので楽なんですが、ガチピンかと言われると?な所も多いです。

書込番号:25244328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 17:18(1年以上前)

>jycmさん

私けっこう初期にNEX-5っていうSONYのミラーレス初号機使ってたんですよ(笑)。
コントラストAFなので盛大にフォーカスが前後してから合う感覚なので、その挙動を凄く速くコンパクトにしたような、でも微妙に前後してから合うような印象です。

でもこの機種にせよ私つかってるのにせよ「像面位相差」でしょうからこれは先入観かもしれません。

書込番号:25245035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 17:20(1年以上前)

瞳AFの精度も同様で、レフ機でローカルAFポイントを瞳に当てた時には敵わないと思います。
便利なんで使っちゃいますけどね(笑)。

書込番号:25245037

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/02 17:48(1年以上前)

ミラーレスもバチピンがくる時はくるけど、
合焦時の精度の安定性はイマイチかなぁ。
でも、人によってはレフ機はズレル機構がたくさんあるからバチピンにならないなんてのもいるけどね。

書込番号:25245066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/05/02 19:40(1年以上前)

つうか、この鳥はこの状態でよく飛んでますね。
もう羽なんて無くても飛べんじゃね?
羽いらなくね?

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg

書込番号:25245185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/02 20:48(1年以上前)

最近出たクマタカの図鑑に換羽の話が書いてありました。
大型の猛禽は、ちょっとづつ羽が生え変わるみたいですね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg

この子、ノスリなのでしょうか? ここまでぼろぼろの個体はなかなか見ませんよね。
多分、換羽の法則+何かのアクシデントでこんなんなるんでしょうね..
左翼は良く見えませんが、右翼の初列はだいたいそろっているから飛べる??
とか、何か、そういうのがあるんでしょうね。

まわりで、Pのいくつがどうで、Sのいくつがなんとやらって、個体識別する人たちは呪文を唱えています。

やれやれ。

書込番号:25245275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/03 09:50(1年以上前)

>WIND2さん

ミラーレスの便利機能で「カメラ任せ」の方が多くなりがちですものね。

書込番号:25245805

ナイスクチコミ!3


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/03 23:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

私も60Dからの乗り換えで、便利機能におぶんぶに抱っこで子供の写真を撮ってました。
しかし、望遠レンズを買ってからメジロを撮ってみようとチャレンジしてみましたが…設定の甘さもあるのでしょうが中々思った通りにピントが合わない(^_^;)
最終的にはレフ機と同じようにマニュアルで撮影してました(^_^;)

後、R6 mark2は連射性能高いけど、バッファが詰まるのと解放まで時間がかかるのが難点ですね〜…この辺りはCfexpressの使えるR5が羨ましいですよね〜(^_^;)

書込番号:25246653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/04 00:24(1年以上前)

だからといって、まともに撮れないって言うのもちょっと違うんじゃないかな〜 ^^;

書込番号:25246715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/04 01:24(1年以上前)

例えばね

私は数メーカーの何種類かのミラーレス使って来ていますが、どれだったかデフォルトで電子先幕シャッターになってるカメラが有って試しにデフォルトのまま使ってみたんです。
おお、これは良いかも!って初めは思って自分が持ってるカメラで電子先幕シャッター機能があるものを全部電子先幕シャッターにしたんです。
で、いつも撮る被写体をまんべんなく同じように撮ってたんですが、何か出来が芳しくない、理由や理屈なんて今でも解りませんが、どうも納得いかなかったんですよ。
止まっているモノを撮る分には全く問題なかったんですけどね。動いているモノを追っかけて撮る時はどうも何かダメな感じがしたんです。

で、メカシャッターに変えて撮るようにした(戻した)んです。
結果は?と言うと、動いているモノを追っかけて撮ってもレフ機と出来は違和感なく、また納得のいく写真が平均的に撮れる様になりました。

原因はハッキリ解らないです。
でも、これは肌で感じる事なので否定も出来ないし、自分的には結果が良いわけなので否定する必要もないのです。

さて、AFの設定って今のカメラ(特にCanonは)はちょっと複雑過ぎて、本当に何が良いのか解らなくなっていませんか?
それに今の複雑な機能制御のため、AFの能力も他の関係ない機能、例えばノイズ低減機能や周辺減光低減機能、各レンズ補整機能その他いっぱい。
カメラのコンピューター化が著しく、これら本来AFに関係ない機能制御もAF能力に影響を与えて本来のAFの底力を削ぎとってしまっているように思えます。
だから私は必要ない機能は全てOFFります。

便利な瞳AFや認識AFも実は同じです。
本来のそのカメラが持っているAF能の上でソフトで動いている訳ですから。

かといって、この機能を使うべきじゃない!って言っちゃうとミラーレスの存在を否定することにもなっちゃうので難しいところです。

あと、ミラーレスの像面位相差はレフ機の位相差に比べ、機敏に反応する様に感じています。機敏だから動きものに、よりピッタリAFが合うハズ、と言いたいところですが、実際はそうでも無いようです。
機敏が故に、ちょっとしたセンサー上の関知した情報に必要以上に反応し続け、結局定まった合焦されない時に露光してしまうのではないか?とも感じています。
これは、じゃ、粘る設定で回避出来るのでは?と思われるかもですが、関知の問題なので反応力は変わらない様です。あくまでも私の実験による結果です。
反応し、戻りが遅くなるため、余計結果が悪いです。

色々と書きましたが、原因と結果が理屈としてハッキリしないと納得出来ない方も多いのではないか、とは思いますが、自分の感覚を一番に信じる(逆にいうと自分の実践結果以外信じない)私の考えをちょっと良い機会なので書いてみました。

参考になるか、全く参考になさらないか、それは皆さんの感覚にお任せいたします。

けど、否定されても何も反論も出来ないのでお返事は書けないと思うので悪しからず。です。^^;

書込番号:25246743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/04 02:23(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まともに撮れない…というよりも、求めるものが高くなりすぎてるんでしょうね。
カメラの測距点が増えて、賢いAI詰んだから必ず自分の思ったところにピントが合うようになったんだ〜、なんで合わないんだ〜みたいな人が多い気がします。
動く子供を撮る位ならカメラ任せでバッチリでしたが、小さくて素早く動くメジロを相手にするといかに上手くピントを合わせるか、そもそもファインダー内に収めるかですら苦戦しました(>_<。 )
ただ、60Dの時にまともに撮れていなかった写真を撮れるようになったならこその悩みなのかな〜っと思います(*^^*)

書込番号:25246756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/04 06:37(1年以上前)

結局、どんなに技術が進んでもカメラはカメラマンの気持ちまでは察してくれない。
って事ですかね。

昔、車はみんなマニュアルだった。それがオートマになってとても便利になった。
でもオートマでは自分の思うがままにコントロール出来ないって嘆く腕のいいドライバーもいた。
それに似てる気がします。

オートマを便利に楽に使うのもよし。
オートマの癖を知って使いこなして上手く走るのもよし。
そして、あえてマニュアルを使うのもよし。
そんな感じかなぁ。

書込番号:25246818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/05 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツミは小さく遠い

コメントを頂きました皆様ありがとうございます。

本日の鳥さんです。

いよいよハチクマさんが渡り始めました。

本日は強風の為、ハチクマは1羽のみでした。

練習を重ね慣れて腕を磨くしかないのかもしれません。

書込番号:25248649

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/06 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハチクマ

ツミ

ツミ2

本日も鳥さん。

強風の中の撮影でした。

書込番号:25249593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/05/07 18:12(1年以上前)

飛びものは難しいですよね。ファインダーでは捉えたつもりでも、確認するとフレームギリギリか出てしまっている。旅客機レベルだといいのでしょうが、飛んでいる鳥や昆虫、模型飛行機はレフ機のようには撮れません。やはりタイムラグの壁はまだまだ厚い。

書込番号:25251382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/16 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この人は渡りには無関係

EF100-400に1.6クロップでトリミング

春の渡りも最終盤となって来ました。

書込番号:25262410

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥295,984発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング