EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF24-105 IS STM レンズキット
- RF24-105L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥293,774
(前週比:-1,225円↓
)
発売日:2022年12月15日
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板
(5132件)このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2023年5月30日 01:26 | |
| 90 | 8 | 2023年5月22日 12:16 | |
| 261 | 44 | 2023年5月16日 12:02 | |
| 13 | 7 | 2023年6月4日 00:56 | |
| 34 | 22 | 2023年4月19日 14:25 | |
| 29 | 22 | 2023年4月21日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
カメラマンさん?がやってるの見た事あるのですがモデル撮影でシャッター押すたびにPCに転送されていたのですがこれをiPadでカメラコネクトのWi-Fi転送で実現できるのでしょうか?試してみたのですがアプリはサムネイルしか表示してないように見えます、大きくみたい場合は写真アプリに移動するんですが移動すると転送されないようです。ご存知の方教えてください
2点
>quattromaxさん
こんばんは。
テザー撮影かと思います。
書込番号:25257680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>quattromaxさん
ティザー撮影で検索して下さい
書込番号:25257771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ipadでのテザー撮影ならばCapture oneが良いと思います。
月額4.99ドルのサブスクです。
撮影したデータはipadに転送され、直ぐに調整出来ます。
また、クラウドストレージにアップしてデスクトップPCと共有出来るのでipadで簡単な調整後PCで残りの作業を直ぐに展開出来ます。
かなり便利ですよ。
書込番号:25257773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>quattromaxさん
大きな画面で都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25275963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます今リンク見てみたのですが、何かできそうですね。今仕事中なので夜にでも試してみたいと思います。>たぁっくさん
書込番号:25276272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁっくさん
できました!ありがとうございます
書込番号:25279822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
設定 スパナマーク5のタッチ操作を「敏感」にして設定画面をいろいろ変更してると設定画面が暴走しませんか?「標準」にすれば大丈夫なのですが。皆さんのカメラは大丈夫ですか?
書込番号:25243725 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
こんばんは。
本当ですね、暴走します!!
書込番号:25243946
9点
>写真道楽うん十年さん
こんにちは。
思わぬことが起きますね。
皆さんの役に立つ
ご報告だと思います。
書込番号:25244153
7点
愛用のR6MarkUでも現象確認しました.
>写真道楽うん十年さん
素晴らしい書き込みと思います.よくぞ見つけたと思います.当然一票入れましたが、気持ちは10票以上入れたい気分です.
キヤノンには速やかに改善をお願いしたいです.
書込番号:25244628
![]()
12点
皆さま、ご返信、多数のナイスの投稿ありがとうございました。おそらく全てのEOS R6 Mark IIで起こる現象だと思います。正常に動作するボディをお持ちの方は教えてください。キヤノンを使って半世紀、このような不具合は初めてです。キヤノンも認識してると思いますので、新製品の販売で忙しいでしょうが、早めに改善をお願いいたします。
書込番号:25252629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決済みの質問に質問ですみません。
お時間があったら教えていただければ幸いです。
暴走という表現ですが、どういう現象なのかという説明まではありません。
私の場合、同じ設定だったと思ったのですが、測距ポイントが液晶に触れもしないのに、
勝手に動き出し、タッチしても測距ポイント指定できず、手動で動かそうとしても測距点を動かせなくなります。
勝手に測距点が動いていきます。
まさに、測距点の暴走です。
その他、被写体の近くに存在しない光の帯状のものも発生します。
いつも起る現象ではないので、たままたの現象かと思っていましたが、それでも、かなりの頻度で発生したので、
今回キヤノンに修理に出すことにしました。
初期不良と断定できなかったので、購入して1ケ月もたってしまったので、新品交換とはいかないとは思ってはいましたが、
あまりにひどい現象なので、一応新品交換をお願いしましたが、先の現象は確認されていて、ファームウェアで対応の予定とのこと。
その割には、その情報が表にでておらずというより、気づかないのかもしれませんが、
たまたま見た、このクチコミの中の、暴走という表現の現象かと思ったしだいです。
まだ、修理にだしている最中で、まだカメラが戻ってきていないので、修理できたのかわかりませんが、
初期不良の交換はできないとのことなので、私と同じ現象なのか確認させていただきたく、
教えていただければ幸いです。
書込番号:25269450
2点
>tubasa888さん
補足説明いたします。書き込みしていただいた現象も当てはまります。その他細かいこともあるので言葉にするのが大変だったので「暴走」の一言で済ませて申し訳ありませんでした。しかし、「暴走」と言う表現がいちばん適した現象だと思った次第です。
私も購入し、すぐ現象に気づき新品交換しました。2台目もまさかの同じ不具合、再度交換し、3台目も同じでした。販売店とのやり取りで欠陥商品だと断定した次第です。
でも、私が購入したのは3月末、販売から3ヶ月くらい経っているのにどこにも現象を訴える書き込みがありません。自称プロカメラマンたちのYouTubeにもありません。←まぁ、半分キヤノン販売員ですから当然ですが。
実はキヤノンもやっとこの時点で確認した次第です。本来、このような重大な不具合を確認したらホームページで告知し、対処方法を検討中だと掲載するのが道理です。しかし、いまだに何の掲載もなく欠陥品を販売している行為は法律的にも問題があることです。
しかし、私としてはキヤノンのカメラで人生の半分以上楽しい時間を過ごせたので、ここは大目に見ようと思いました。
改めて
@キヤノンは現象について確認済みです
A近々ファームアップがあります
以上の補足でご了承ください。
書込番号:25269537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございました。
私は、今はニコンとのダブルマウント状態ですが、キヤノンから初めて約50年です。
こういう初期不良、そして、現象は初めてだったため、断定に時間をとりました。
修理部門で、ファムウェアで対応可能、基盤も交換するとのことでしたが、
果たして、それで対応できるのだろうかと不安になっていました。
また、キヤノンからの情報提供も公式にはありませんので、なおさらです。
回答いただき、普通とは言わないものの、キヤノンは内部的には、現象を認めているとのことで、安心しました。
とりあえず新品交換しても無駄なようですから、現象でなくなるまで、検証のうえ、修理してくれれば良いと思うところです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:25269797
0点
>tubasa888さん
ニコンとのダブルマウントはうらやましいです。キヤノンもニコンの造りの良さを見習って欲しいものです。それにしてもお粗末な不具合です。お粗末すぎて公に出来ないのかも知れません。
書込番号:25269893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
わいエムてんていの写真久しぶりに見ました。 ^^
書込番号:25233892
5点
>jycmさん
>でもミラーレスは難しい・・・
じゃあ、もらってあげてもいいよー
書込番号:25234597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コメントをくださいました皆様ありがとうございます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
そうですねぇ、久しぶりにUPしました。
なかなか納得のいく物が撮れませんでしたので・・・
>硝子の中年さん
そうですねぇ、ミラーレス難しいですが・・・
あげません。
>シショツさん
そうですねぇ、なかなか結果が出ないので難しいと感じてます。
次回はレフ機を使ってみようかと思っています。
書込番号:25235737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現時点ではミラーレスより一眼レフの方が思った様に撮りやすいって事ですよね。
AF性能に関しては鳥認識AFなどを搭載したR6Uの方が優秀だと思いますが、どのAFポイントを使って最初掴むかが慣れないと難しいかも知れませんね。
慣れた1DXの方が撮りやすいのも分かります。
それなら、R3を購入されたら解決するかも知れませんよ。R3逝っちゃいなさい。
「もしR3でもダメだったらどうする」って?
大丈夫、その内R1が出ますから。
それでめでたく解決です。
書込番号:25236065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jycmさん
ミラーが無くてファインダーが見やすいからですか?
書込番号:25236924
8点
>jycmさん
上のレス間違いです
一眼レフはミラーレスと違ってミラーがあるので
ファインダーが見やすいから撮影しやすい?
ミラーレスはミラーがないからファインダーが見ずらい
だから撮影しずらいって事ですか?
書込番号:25237260
7点
jycmさん
サシバ羨ましい〜当地ではほとんど目撃例が無いんだよね。
ニコンでもZ9よりD6の方がいいって人いますけどうなんでしょうかね。
ムフフ、実は今壮大な計画立ててます今年中か来年あたりになる
かもですが・・・乞うご期待!!
書込番号:25237270
3点
>硝子の中年さん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ、ミラーレスはファインダーに入れてピントが来るまでが難しいと感じています。
捕まえてしまえば後は鳥さんAFが何とかしてくれます。
が、写真の出来栄えが納得できてません。
>シショツさん
ファインダーの見え方は特に気にしていません。
それよりAFの初動の動き方、特に小さい被写体にはほぼNGですね。
>ブローニングさん
壮大な計画!
それは楽しみです。
Z9に428ですか?
そういえば横浜の富豪が素晴らしいと言ってました。
本日、レフ機で猛禽さんを狙ってます。
書込番号:25237871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
jycmさん
>Z9に428ですか?
ちゃいます〜
カメラは直接関係ありません。
実現したら「あーあの人らしーな〜」って感じると思いますよ。
書込番号:25238661
1点
>jycmさん
それってミラーレスだからぁではなくカメラの性能の違いだけではないんでしょうか?
ミラーレスのR3とα1なら良いのでは? ミラーレス云々は関係ないのではないですか?
書込番号:25240030
6点
>シショツさん
あなたとこのスレ主さんは求めるレベルが全然ちがうのです。 ^^
書込番号:25240059
9点
>ブローニングさん
楽しみにしときます。
>シショツさん
カメラはどれでも同じ、それを使う人の技量に左右されると
始まりはStart結局はエロ助…さんから学んでいます。
なので、私にはまだミラーレスは難しいとなります。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
エロ助さんぐらいの技量が欲しいと常々思っています。
それと横浜の富豪ぐらいの財力も欲しい。
その財力があればR3とRF64即買いします。
書込番号:25240191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jycmさん
ミラーレスなので難しい所ってどこですか?
何か理由があるからミラーレスが難しいんですよね?
書込番号:25241344
6点
>jycmさん
R6マーク2は難しい ではなく
ミラーレスは難しい なんですよね?
では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください
書込番号:25241349
7点
>シショツさん
レフ機はお使いになられたことはありますか?
ミラーレスはR7とR6Uを使いましたが、どちらもレフ機に比べて飛び出して来た鳥さんを撮るには難しいと思ってます。
飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がレフ機よりかかります。
ここは感覚なので上手く説明は出来ません。
写真の出来栄えもまだレフ機を超えて来ません。
何故なのか、自分も原因を探しています。
書込番号:25241427 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jycmさん
レフ機は使った事ないですけど、EOS-1D X Mark III 使っていたんですか?
それは単にカメラの性能の違いのせいではないのですか?
R6マーク2とR7につけているレンズはRFレンズですか?
R6マーク2とR7だけの結果なんですよね?R3ならレフ機よりAF速いかもですよ
ソニーですがα9やα1とかなら、お持ちのレフ機よりAF速いかもですよ
書込番号:25241500
8点
>シショツさん
レフ機を使った事がない人に説明しても理解しては頂けない。
あなたR3使った事があります?
スマホだけで見てる方なんですねえ。
PCモードにして写真を確認してください。
使用してるレンズとカメラがわかります。
それとソニーには全く興味が無い
どんなお写真を撮られてるかは存じ上げませんが、私の撮影スタイルではまだレフ機が使いやすい。
ただそれだけ、貴方に説明しても理解してはもらえない。
書込番号:25241535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>シショツさん
『では何故にミラーレスは難しいんですか?
ミラーレスは難しい=ミラーが無いのは難しい ですよね?
私はレベル低いので、そこらあたりを勉強させてください』
こういった勉強したいのであれば、体験する以外勉強にはなりません。
でも、注意点は、
しっかりした撮影技術のある人は、「レフ機の方が撮りやすく感じる」
撮影技術の未熟な人ほど「ミラーレスの方が撮りやすく感じる」
という傾向が有るようですよ。
つまりある一定の品質で満足な場合はミラーレスの優秀な撮影お助け機能のお陰で未熟者も満足できるが、
それ以上の品質を求める人にとっては未だレフ機の方が求める品質の写真を撮りやすい、って事です。
なので、シショツさんにとっては逆にレフ機は難しいカメラ、という事になるでしょう。 ^^
あ、別スレでシショツさんの撮ったノスリの写真を拝見しての判断です。悪しからず。<(_ _)>
書込番号:25241661
10点
>jycmさん
R3使った事はないですよ
しかし、それは私は関係ないのでは
だってミラーレスとレフ機でミラーレスは撮影しずらい
というから、どういう理由でと聞いても、うやむやで
「あなたにいくら言っても無理無駄」というから
どう違いがわからなければ、こちらとしてはカメラの性能の違いかも
って思いますし、レンズの違いとか、重さとか 色んな要素あるじゃないですか
わからないから、こちらとしてはカメラの性能の違い レンズの性能の違い
では?って思ってしまうわけです
ミラーレスの方が撮影しずらい というなら20年前のレフ機の方が今のミラーレスより
撮影簡単だとなるんですか? 違うでしょ?
ミラーレスとレフ機 違いって事ですよ
こうこうでミラーレスは難しいというなら私も納得しますが
もう少し素人にわかりやすく説明お願い足します。
書込番号:25242291
10点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
iPadでテザー撮影をしたいと考えています。
やりたい事は撮影した写真をiPadの大きな画面に次々に表示したいのです。
早速canonの純正AppのCanon Camera Connectで試したのですが、カメラ内画像でサムネイル状態では次々に現れるのですが、いちいちタップしないと全画面では見られません。何か全画面で次々に見れる方法はありますでしょうか。
書込番号:25228682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クロミ306さん
iPad+Canon Camera Connect は基本的には転送ツールと考えた方が良いと思います。
おっしゃるようなテザー撮影を行うのには、EOS Utility が欠かせません。
残念ながら iPad に EOS Utility は対応していない様に記憶しています。
ですから次々に全画面で見るには、現状ではPCを利用するしか無いと思います。
iPadで可能なら楽チンなんですがね !
書込番号:25228861
![]()
3点
>クロミ306さん
テザリング撮影で定番のCapture One ProのiPad版が最近出ましたね。
サブスクとなるようですがiPad版のアプリだけで買えるようです。というかデスクトップ版を持っていても別売のようです。
書込番号:25229411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロミ306さん
ありがとうございます。
たいしてお役に立てなかったのに、恐縮いたします。
書込番号:25242865
1点
ネットからの引用ですが、まとめてみました。
■ティザー:Teaser
ある要素を意図的に明らかにしない事によって消費者の注意を引く広告手法。 発売前の商品・サービスの情報を断片的に公開するなどして興味喚起する。
「tease」は「じらす」「もったいぶる」
■テザー撮影:Tether Shooting
遠隔撮影。連結撮影。パソコン・タブレット型端末・スマートホンなどと接続したカメラで撮影すること。
「tether」は「ロープ(鎖)でつながれている」
書込番号:25261062
2点
>クロミ306さん
Camera Connectで、撮影の都度確認したいという事であれば、以下の方法はどうでしょうか。
無料で出来ます。
・カメラ側で「撮影画像の確認」→「ホールド」
・iPad側でCamera Connectアプリを起動
・カメラと接続した状態で、「リモートライブビュー撮影」を行う
ポイントは「ホールド」です。
https://www.taktools.net/tools/tech/os/macos/tethered_shooting/
書込番号:25277821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。
テザーですよね。
月額300円前後ですが
シャッタースニッチっていうのがありますよ。
https://apps.apple.com/jp/app/shuttersnitch/id364176211
私も要所要所で利用しています。
CANON純正より反応は速いような気がします。
(7D2/6D )
書込番号:25286616
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
ドッグランや運動会(小学生)を撮る
【重視するポイント】
AF
【比較している製品型番やサービス】
SONY a IV、SONY a V
CANON EOS R7
【質問内容、その他コメント】
この4機種で、ドッグランや運動会に向いてるものはどれになりますか?
望遠が〜とかはまだ気にしていなくて、これからも長〜く使いづけるならコレ。最後にするならコレ。などありますか?
望遠側はG9を持っているので、それで何とかしようと思っています。
書込番号:25226722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>写真大好き☆さん
おつかれさまです。
> SONY a IV、SONY a V
って機種ありますか?
あと、
> 望遠が〜とかはまだ気にしていなくて、これからも長〜く使いづけるなら
って文字化けしていて質問内容が分からないですよー
書込番号:25226736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>写真大好き☆さん
はじめまして。
SONYの機種がハッキリ分からないですが、‪α‬7-4と‪α‬7R5の事でしょうか?
本文も文字化けしてますし、金額もバラバラだし予算や何を重点にしてないと、アドバイスは難しいかと思います。
G9をお持ちの様ですが、何が不満なのでしょうか?
書込番号:25226738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★やまっち★さん
>karin01さん
返信ありがとうございます。家事の合間に慌てて書いてると、間違えますよね。すみません。
金額設定がバラバラなのは、とくに金額を気にしていないからです。
LUMIXG9PRO が不満なわけではなく、もう一台、長く使えるものの購入を考えているからです。
しいて言うなら、AFが正確ではない。
重点を置いているのは、AFの正確さ速さです。
α7 IIIを以前は使っていましたが、しばらく使わなかったので、親族にあげました。このオートフォーカスはドッグランには最適でした。
書込番号:25226750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真大好き☆さん
返信ありがとうございます。
金額を気にしなくて、‪α‬7R5も視野なら僕なら‪α‬1を買います。
R6mark2を使っていて、そこまで不満は無いですが、やはりフラッグシップを買えば言い訳も出来ないし、長く使えるかなーと思います。
R6mark2は平均点以上は有ると思いますが、また2年とかで更新も無きにしも非ずですし、他の機種も同じだと思います。
‪α‬7-3→‪α‬7-4→R6→R6mark2に機種を変えしましたが、1番不満はないですが、高画素では無いです。
書込番号:25226756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>写真大好き☆さん
僕のも文字化けしてますね。
大変申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:25226758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズキット前提で選ぶのなら、下記のどちらかになると思います。
EOS R6 Mark II RF24-105mm F4 L IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001488836/
α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
https://kakaku.com/item/K0001403298/
価格にこだわらないのであれば前者の方が使い易いです。
ですが運動会ではよりズーム寄りのレンズが必要になる可能性があります。運動会やドッグレースでは撮影規則があるので多くの機材を持ち込んだり、最適な撮影場所を確保するのは難しいと思います。
書込番号:25226759
1点
R7は画素ピッチ的にはMFTとほぼ同じなので
場合によってはG9も置き換えられるね
クロップできるわけではないので撮影時のワークフローとか同じにできるわけではないけどね
トリミングでやるしかない
EFレンズがアダプタ経由で使えるので
超望遠狙うなら爆安でも使えるのは魅力かな
MFTはレンズがすごく高い…
RF-Sは広角、標準域が弱いので
そこをしばらくG9に任せるのも有かもね
書込番号:25227063
1点
G9ってコンデジかと思ったら、G9 Proでしたか。
日中のAFの正確さには定評がある機種のようですが。
https://www.toshiboo.com/entry/afctest01
但し、動画は苦手のようですね。
書込番号:25227090
0点
>写真大好き☆さん
α7sVの前にα7 IIIを使っていました、現在はα7sVの代わりにZV-E1を予定していて、α1、α7R5、を使っている者です。
α7Vを使っていたなら、α1とα7R5のどちらでも、更にAFが良くなっていますので、十二分に満足できると思います。
(ZV−E1は今月21日に発売の新機種でAFはα7R5と同等ですが、ファインダーがないのでモニターを見ての撮影になります。)
書込番号:25227117
0点
たぶんR6UもAF性能はSONY機にそん色はないと思いますが、SONY機のAFが気に入ってるならそっちの方が良いのではと。
犬をドッグランで撮るならレンズが本体と同じくらい大事ですよ。
70−200F2.8GMUか、100−400GMがお勧めです。
たぶんドッグランなら前者で行けます。
逆に子供さんの運動会なら後者かな。
なのでα7Wにしてレンズ両方行っとくとか。
書込番号:25227455
1点
解決済み、出遅れですが・・・
皆様仰せの様に文字化けで、まるで伏字、イミフです。
「環境依存文字」とか、価格コムのシステムの問題と思います。「環境依存文字」「絵文字」の類は使わない方が良いです。
キヤノンのEOSR6板での質問なのに、検討中の機種はキヤノン機ではEOSR7。
まぁなんですかソニー機の出来レースみたいな質問をわざわざキヤノン機の板に書き込んで、キヤノン信者が噛みついてこなかったのが幸いですね。
そういうのよくあるんですよ。まるで不良小学生の出入り(喧嘩)みたいなのが。
私は>ニューあふろザまっちょ☆彡さんのご意見に概ね賛成です。
スレ主様、予算的に潤沢な様に見えますがそうでなければパナG9に纏めてもと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013
m4/3とフルサイズの使い分け・・・普通に使うには不要と思います。
マルチマウントは不経済なだけでなく、取材旅行で持ち歩く、電池、充電器、ストロボに互換性が無く荷物が増えます。
あと、ソニー機のヘンチクリンな色味の問題はα7sV以降の新型では幾分改善されているようですがまだまだの様です。
↓旧機種同士の比較
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951
↓改善されてもまだまだ
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658
書込番号:25227463
3点
>6084さん
使った感じでは7sVは動画も意識したダイナミックレンジの付け方と色味、α9は1世代前の色味なので、
α1or7rXを使ってみてください、7sVと比べるとどの機種でもデフォルトでコントラストの強さは感じますが(コントラストアレルギーは私だけかもしれませんが)自然な落ち着いた色味が出しやすくなっていると思います。
書込番号:25227475
2点
何をあせって投稿ボタン押すのか!?
確認画面で確認しないって(T_T)
書込番号:25227487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>maculariusさん
どーもです。
私が問題にしているのは「コントラスト」では無くて、普通は撮影には良好と言える太陽の光、晴天日中での、周囲に緑色の物体も無い状態での「人物のお顔の緑被り」なのです。
私はスポーツ撮りなので、比較的安価で当時としては連写とAFが良さそうだったα6000からソニー機を使い始めましたが、その頃から「人物のお顔の緑被り」は酷く、α9も仰せの様に一世代前なので、そう言う色味でした。
私がα7sVの購入に踏み切った一つ男の理由は「色味の改善」で、ユーチューバーもあれこれ言っていますが、>maculariusさんの作例(静止画)の楽団員の肌の色が(少し白っぽいですが)決め手でした。
しかし実際に購入して試してみると「幾分の改善」という程度の結果となりました。R、G、B別のトーンカーブの補正量が従来機より少ない。
しかしソニーは「色味の問題」には気づいた様ですし、放送機器部門とも統合された様なので今後は更に改善されて行くと思います。
ZV−E10も中身が殆ど同じα6300と比べて改善されている様です。
以下は人間様では無くてお人形さん(どなたにでも買え、モデル料より遥かに安い)での私による高感度耐性テストですが、お人形さんの肌の色味をご覧ください。
↓α6300
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036259/SortID=24891803/ImageID=3727568/
↓ZV−E10
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036259/SortID=24891803/ImageID=3727569/
>自然な落ち着いた色味
言葉では無く他社機との条件を揃えた比較作例あると分かり易くて良いと思います。
>動画、コントラスト、
既に30年以上昔の事なので、言葉で言えば、私はアナログ時代にソニーの業務クラス3板カメラを2個使っていましたが、一般には当時でもコントラストは低め、輪郭強調無し(アナログの昔のエンハンサーをかけない)の方が後処理での色作りがやり易く、その点でソニーは「一見のっぺりした絵作りでも、コッチの方が玄人向け」と言われていました。そう言う事がNTSCスタンダードでも言えるのです。
>試してみる
ショールームや量販店でチョコっと触った程度では無く実際に買って使い込まないと分からない事が多いのです。とても高価な機種なのでおいそれとは。
書込番号:25227532
0点
スレ主様
一旦、メモ帳かワードで下書きしてから貼ると良いですよ。
書込番号:25227533
0点
>6084さん
スレ主さんは4機種と書いてますし、「比較している製品型番やサービス」として3機種を挙げているのでR6 Mark IIも比較対象に入ってると思いますが?
勝手に勘違いしてスレ主さんを貶める可能性がある発言はやめた方がいいですよ。わざわざキヤノン信者みたいなキーワード使って煽ってますし。
書込番号:25227536
5点
私も言ってるそばから・・・
訂正します
間違い→一つ男の理由は
正しい→一つの理由は
失礼しました。
書込番号:25227537
1点
>yidlerさん
>勝手に勘違いして
それは失礼しました、訂正してお詫びします。
貶めるつもりは毛頭ございません。
書込番号:25227540
0点
>6084さん
コントラストは仰る通り色味と関係ないですが、7sV比でくっきりと感じるのが心配で添えました。
人物が白っぽいのは、当時クリエイティブルックを色々弄っていたのと、Tamron 2.8/70-180 レンズによるところが大きいと思います、悪く言えばハイライトが飛びやすいのですが、人物撮影ではお肌の欠点も飛んでくれる感じで、「本人より数倍美人&美男子に撮れてる」と受けが良かったです。
ZV−E10は色味もそうですが、AFも含め「本当にこの値段でいいの」と思うくらい優秀と感じています。
いつも7sVの作例で色味が云々といわれるので、確かに7sVは赤がややオレンジに振れることもあるし、個人的には動画も意識した色味と感じていたので、7rXも使ってもらいたいなと思っていました、同一被写体の比較ですが、現在7sVはZV−E1購入資金ポイントに換えてしまったので、色味も受け継いでいるであろうZV-E1の掲示版にでもあげてみますね。
書込番号:25227601
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
すでに議論はされているかと思いますが、よければ直接アドバイスを聞きたいと思い書き込みさせて頂きます。
現在は7D mark2を使用しており、
撮影は
スポーツ(モータースポーツ)
ポートレート(子供が多い)
です。
フルサイズ機にこだわる必要がなければR7も候補に上がってくるのですが、R6 or R6mark2で検討しております。
予算があればもちろんR6mark2一択になると思いますが、現状約10万円の差があると、これもまたありがちですがレンズ購入の資金に回したいなという思いがあります。
(RF24-105 F4 の購入はセットで考えており、は 望遠もほしいのでその時の貯蓄分として…)
現在使用しているレンズは
canon EF50 1.8
tamron 16-300
sigma 150-500
を使用しております。
お伺いしたい事は、サードパーティ製のレンズでもR6シリーズのAFは実感的に速い/決まると感じる事は可能なのでしょうか?
またR6とR6mark2ではどれくらいの感覚でAFの差があるのか、両機種経験の方がいらっしゃいましたらと思います。
最近、アイドルライブの撮影に行く機会もあり、7Dにはない瞳フォーカスについてはとても魅力的に感じでおりますので、そこもご教授頂ければと思います。
また、マウントアダプタを通しての撮影の場合のネガティブな部分がもしあればお伺いしたいです。
書込番号:25218431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっちゃんさんさんさん
>> ネガティブな部分がもしあればお伺いしたいです。
フルサイズに移行するにあたり、
今までのx1.6が出来なくなります。
書込番号:25218566
0点
>さっちゃんさんさんさん
所有してるレンズが50o以外は純正じゃないので、アダプター経由で正常に動くかがポイントだと思います。
150-500oは古いのでサポート対象外になるでしょうからレンズ投資も必要になるのかなと思います。
R6markUが良いとは思いますが、レンズを含めた予算が確保できるかだと思います。
書込番号:25218574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ機にこだわる必要がなければR7も候補に上がってくるのですが、R6 or R6mark2で検討しております。
つまり、フルサイズのカメラが欲しい訳ですね.だったらお書きになっているようにR6mark2じゃないでしょうか.
望遠が必要なときには画素数が気になるけどクロップすればR7やマイクロフォーサーズと同等にできます.
またAFの性能の差は、実際のところ比較して測定できないので、結果とても感覚的、主観的な判断となる
でしょう.例えば、
「R6よりR6Mark2の方が何だか良い感じ」
みたいな事になるでしょう.お恥ずかしいのですが、メーカのうたい文句に載せられてR6からR6Mqark2に
買い換えたのですが、上記のような感想です.サードパーティ製のレンズは試す機会がありませんでした.
ここで問題になるのは予算でしょうか.じっくり貯金され副業も頑張ってまたボーナスも近いし、とすれば
R6Mark2も夢ではないように思います.
書込番号:25218613
2点
>さっちゃんさんさんさん
予算があればもちろんR6mark2一択になると思いますが、
普通はR6mark2一択になりますが、
予算が無いならR7一択になります。
またタムロンやシグマは速攻で下取りです。
今後を考えると使えません。
書込番号:25218625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンの場合、RFマウントになってから
今まで以上にサードパーティのレンズを
排除する傾向にあります。
マウントアダプターを介して、
たとえ今使えても今後ファームアップで使えなくなる恐れがあります。
ですからシグマやタムロンが
どこまで対応できるか、
対応するかは未知数です。
今の所、サードパーティでRFマウント用のレンズは出ていないし、
今後出るかもわかりませんから…
現在のところ、
純正レンズを買う以外ないかと。
書込番号:25218781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっちゃんさんさんさん
旧資産のレンズについて、参考になるか不明ですが
2019年EOS Rを購入しました
TAMRON 100-400mm にマウントアダプターつけて、鈴鹿 130Rで撮影
EOS80Dで TAMRON100-400mmの時は、違和感なく撮影できてましたが
Rにつけて動作に下記の違和感がありました
130R流した後に、次のバイクを狙う時に完全にAFがぼけた常態からスタートで、合わない
1レースでなんども発生じてした(80Dの時は発生しなかった)
2021年に RF100-500mmを購入、まったくそういう事はありません
R7かR6系か?
順当にいけば R7がいいかもしですが、APS-Cから フルサイズに私も行きましたが、撮る場所と構図やら次第では フルサイズでもいいと思います
ただ、R6とR7で、モータースポーツ撮影する場合、被写体認識の差が大きいかもです
R6は全域AFでしか認識できないのに対して、R7はAFモード全てで使えるので、ゾーンや1点で的確に捉えてくれると思います
R3で実感してます
R6とR6mk2について、価格差はあるので悩む所ですが、購入方法も検討してはどうでしようか?
一括で購入するとなると大きいですが、分割で購入するというのも一つかもです
また、キヤノンオンラインだと 残価設定で分割できるので、残価は残りますが ワンランク上の機種を購入することも有りではと思います
https://store.canon.jp/online/secure/residualvalue_settingcredit.aspx
書込番号:25219164
3点
>さっちゃんさんさんさん
はじめまして、ローラン777と申します。
7DUも所有しながらほぼR7で野鳥を撮ってます。RとR5も併用してます。
スポーツ(モータースポーツ)
ポートレート(子供が多い)
スレ主さんはの上記の目的にはR7は充分対応可能です。ただレンズは心配有り、自分はシグマ150-600Cは割と新しいから動作には問題ないんだけど飛翔シーンでは追尾不安定です(この場合はR5の方が合うと気がする)、やはりEF100-400LUの出番が多い(RF800F11もR5の方が相性良い)。EF50 F1.8はSTMなら自分も現役(R専用レンズ)R7にも問題なく使えます。EFマウントアダプタで他社10年以内発売レンズなら心配無いと思います(純正古いでも稼働中EF17-40 F4、EF200L F2.8)。
アイドルライブ
この目的には一番難しいと思います。
R7に70-200L F2.8なら屋内ライブ使用可能だが出来れば高感度強いR6もしくはR6Uが良いと思います。
今なら状態の良いR6(中古できれば保証付き)20万ちょっとで買える残りはレンズに回して欲しい。
RF24-105 F4、RF100-400、EF70-200L F2.8UもしくはV(ライブと屋内スポーツ対策)。
あとはRF35 F1.8をぜひ買ってほしい、凄いレンズです(今R5つけて毎日子供と風景)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25219343
2点
↑補足
1枚目の写真は古いTAMRON90mm F2.8 272E マクロレンズでした、AF遅いけど普通に使えます、むしろ本職のマクロ撮影ではハーフマクロのRF35より全然いいと思いますね。
さっきはRF35mmの写真を入れるつもりでした(汗)。
R7は明るいレンズを使えば結構きれいに撮れます。
書込番号:25219443
1点
>さっちゃんさんさんさん
昨年まで7DUを使用していましたが、昨年R7に入れ替えました。また、無印のR6も所有しています(流石にR6Uの予算はありませんでした(^^ゞ)。
RFレンズは、予算が無いのでRF24-240の一本、他はEFマウントレンズをアダプター経由で使用しています。
タムロンやシグマのレンズについては使えるかどうかは微妙だろうと思います。殊にR6とR7でも、R7の方が使用制限がシビアになってる気がしますので、純正への買い替えの必要が生じるかもしれません。
タムロン16-300は嫁さんが持ってるので、一応AFが作動するのは確認していますが、シグマ18-300Cで低速シャッターで手振れ補正の制御の関係か、これまでの経験でほとんどブレない領域でブレて全滅したので、シビアに使い込んでいけば何らかの不具合があるかもしれませんし、APS-Cクロップで使うようになるので、引き伸ばすのが辛くなると思います。
シグマが150-600ではなく、150-500であれば2〜3世代古いレンズになりますのでAFの作動すら怪しい可能性があります。実際に同様な時期に発売されたシグマ8-16はファームによって違うかもしれませんが、私の個体はAFでの使用には耐えません。なお、シグマ150-600Cは保有していて、AFが作動するのは確認してますが、7DUと比較してAFスピードに差があるとは思えません。レンズ自体の性能の限界かとも思います。ロックオンしてからの追従性は向上してるとは思います。
なお、7DUはAF全点クロスセンサーですが、DPCMOSで位相差AFを行う現在のRシステムでは、AFエリアは広いものの、若干の癖がありますので、その点は理解しておく必要があると思います。
カメラ自体の機能としてはR6Uの方がいいと思いますが、EF50F1.8以外のサードパーティ製レンズが使えない可能性があるので、レンズ資金を確保する必要があると思いますし、アイドルライブならすでに指摘のあるように、70-200F2.8のような明るいレンズが欲しくなるかと思いますので、その点も長期的には計画しておいた方がいいと思います。
書込番号:25219505
![]()
3点
>おかめ@桓武平氏さん
確かにそうですが、そこはクロップ対応で賄えるかなと考えております!
書込番号:25219562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野鳥カメラマンの某Kさん(ボソボソ喋る人)のYoutubeによると、動きモノに対するAFの性能ならR6MkII一択で、R6買うくらいならR8買っとけ、だそうです。
R8を買うとなると、AFは高性能かもしれませんが、シャッター寿命やメモリカードのシングルスロットといった部分とのトレードオフになりますが。
書込番号:25219637
2点
>with Photoさん
僕もそれが一番気になっていたので、昨日キタムラさんにて実際に手持ちのレンズをデモ機につけさせて頂きました。
やはり、150-500の方はなんとなくもっさり感を感じる結果になりました。
書込番号:25219922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
まさに、僕の気持ちを汲み取って頂いた回答です!笑
やはり、高価な分「気がする」という気持ちだけでもないとやってられないですよね。
ボーナスとはご縁がないのですが、今回は思い切ってmark2の購入をしたいと思います!
書込番号:25219930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@/@@/@さん
おっしゃる通りだと思います。
今なら多少下取り金額もつきますが、うむー。
RF100-400のF5.6-8 が約80,000円という事ですので、そちらであれば手持ちのレンズを下取りにだして買うこともできるかなと思ったのですが、まずは手持ちのレンズで使い、1年以内を目処に100-500F4.5-7.1の購入できるよう頑張ります笑
書込番号:25219935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
純正レンズの強さを改めて実感するタイミングでもありますね。
憧れの白レンズをつけれるよう仕事頑張ります笑
書込番号:25219938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Doohanさん
お名前がとても素敵です!
130Rは比較的ピントを合わせやすい撮影ポイントだと思いますが、それでもズレるのは少し気になりますね。
実は昨日こちらの投稿を拝見させて頂いた後にキタムラさんに行きました。
店頭のR6mark2デモ機をお借りして、手持ちのレンズをつけたところ、「なんか気になる」という違和感はありました。
サーキットではさらにシビアになってくるかと思うので、早めにレンズは必要ですね。
書込番号:25219942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローラン777さん
素敵なお写真ありがとうございます。
確かに、今の使用状況であればR7でも間に合うというのは間違いないのですが、お友達さんなどから、写真の撮影依頼がちょこちょこあり、そこを踏まえるとやはりフルサイズなのかなのいう結論が出て、今回はフルサイズで検討をしているような形です。
もちろん、R7でも素敵な写真が撮れるのは皆さんの作品例をたくさん見ているので、心が揺らぎますが、、、笑
今の所、モータースポーツは趣味の領域ですので100-500はそのうちに、、、
依頼のあるアイドルライブや、ポートレート撮影でも納得のいく写真をお渡しできるようR6mark2✖️RF-24-105F4の組み合わせで頑張ります!
ライブを優先すると100-500よりも先に70-200が必要になりそうですけどね涙
書込番号:25219950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Maveriqさん
なるほど、R6mark2を買います!笑
某YouTuberさんの動画はサムネでしか見た事ないので、是非参考にさせて頂きます!
書込番号:25219951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
昨日キタムラにて、動作確認させて頂いたところ、おっしゃる通りでピントの速度は150-500に関しては手持ちの7Dm2と変わらないなという印象を持ちました。
逆に16-300の方は体感的に速いと感じたのですが、おっしゃる通りで1.6倍前提になるのでうーむといった形です。
フリマアプリでみると二つのレンズを合わせれば6-8万くらいになるので、そのお金でRF100-400の購入資金にという感じでもいいかなと思ったのですが、悩みどころです。
ほんと、レンズ沼は深いです涙
書込番号:25219960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真教室でr6Uにサードパーティーレンズを使うとピントが曖昧で全く使えません
EOS5DVは全く問題ないのに不思議です
書込番号:25221633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















