プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,042物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年8月21日 18:11 |
![]() |
36 | 10 | 2023年8月10日 16:24 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2023年7月18日 11:23 |
![]() |
59 | 6 | 2023年7月21日 15:38 |
![]() |
109 | 25 | 2024年7月15日 10:01 |
![]() |
8 | 5 | 2023年6月23日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現行のプリウスPHEVでは、後席背もたれを倒さない状態でゴルフバッグ2本積めますでしょうか?
現在52型PHV初期型に乗っていますが、ドライバーをバッグから2本とも抜いて後席足元に置いた状態で2バッグ積めます。ドライバーが入った状態だと1バッグしか積めません。
2月に発注したPHEVがお盆前ごろには納車になりますので、今さらキャンセルもできませんが、今のうちに知っておきたく、質問します。
1点

入りましたよ
友人の車でつめましたよ
書込番号:25351198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
情報ありがとうございます!
安心いたしました。
書込番号:25352383
0点

先週納車となりました。早速キャディーバッグを積み込んでみましたが、ドライバー(45.75インチの今ではごく一般的長さ)が入っていると2バッグは入りませんでした。ドライバーを抜けば入ります。抜いたドライバーは後部座席の床に置きます。
52型PHVに比べると、荷室の床が若干低くなり容積は増したのでしょうが、間口が狭くなり 長尺物の出し入れはしにくくなったように感じます。また、補機バッテリーのフタが突出しているのもちょっと邪魔です。
後部座席背もたれを倒せば楽に入りますが、バッグを置いただけでは運転中の振動で前後左右に動き、また、クラブヘッド同士がぶつかり合うためガチャガチャとうるさいです。
ネガティブなことを書きましたが、まぁ、ある程度は予想していたことですので、私にとってのこの車の魅力が減ぜられるものではありません。とても気に入っております。
書込番号:25391948
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
これからPHEVを注文するのですが、標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
街乗りがメインで、雪はほとんど降らない地域に住んでいます。
よろしくお願いいたします。
3点

特殊サイズの19インチホイールですと、選択肢は限られるようです。
価格コムでは5製品しかヒットしませんでした。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=19
見た目にこだわらないのであれば最初から17インチのオプションを選択するのが最良なのではないかと思いますが・・・
私なら17インチにします。
あ、でも17インチも選択肢は少ないですね・・・
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
REGNOをお勧めしたかったのですが、対応サイズがないようです。
書込番号:25350865
5点

>アノニラットさん
>標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
お勧めはインチダウンしてタイヤのハイト(厚み)を稼ぐ
銘柄はその先
書込番号:25350877
6点

正直言ってタイヤ買えたから
乗り心地は劇的には変わりませんよ
新品タイヤを捨てるだけの行為になりかねませんからオススメしません。
書込番号:25350884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもあなたが望む乗り心地ってなんですか?
昭和や平成初期のようなフワフワですか?
個人個人求める物は違いますよ。
まあインチダウンするなどしない限り、エア量が少ないタイヤのままなら改善に限度はあります。
書込番号:25350921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アノニラットさん
静穏性能ならVE304かも、しかし乗り心地は60・65タイヤです。
つまり、ベースの195/60R17、185/65R17がよいと思います。
16インチもいけるようです。
ご検討を。
http://caranddrive.net/20221223061860-2/
書込番号:25350984
2点

スレ主さん
仮に新車装着タイヤが195/50R19サイズのECOPIA EP510である場合、欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音)は写真1枚目かもしれません(商品コードに自信がありません)。
★ECOPIA EP510は、環境性能と運動性能を両立する革新的なタイヤ基盤技術「ENLITEN」を採用した「断トツ商品」
☆19インチのECOPIA EP510には狭幅・大径形状が特徴の低燃費タイヤ技術「ologicR」を搭載するとともに、最新のパタン、ゴム、および構造を専用設計することで、環境性能と運動性能を高次元で両立
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023020701.html
BSの力作らしいECOPIA EP510に対抗できそうなリプレイスタイヤは、プレミアムコンフォートだと思います。
1,YOKOHAMA ADVAN dB V552 195/50R19 88H
欧州ラベリングは写真2枚目です。スポーツ志向ですが静粛性が高く、BSよりサイドウォールに柔軟性がある銘柄だと思います。
2,TOYO TIRE PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
発売時期が最も新しい銘柄です。快適性と走行安定性のバランスの高さが想像されます。PROXESシリーズのSUV用を使用していますが、快適かつ走行安定性もあり、費用対効果の高さを感じています。欧州ラベリングはありません。
3,DUNLOP VEURO VE304 195/50R19 88H
旧モデルなら使用しましたが、快適性だけでなく剛性の高さが特徴的だと思います。欧州ラベリングはありません。
書込番号:25351155
1点

アノニラットさん
現在195/50R19というサイズで発売されている銘柄から選択するとなると、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤの下記の3銘柄になるでしょう。
・PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
・VEURO VE304 195/50R19 88H
・ADVAN dB V552 195/50R19 88H
ただし、もう少し待てば転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高く、乗り心地も良いコンフォートタイヤのLE MANS V+が発売されるはずです。
このLE MANS V+なら価格面でもVEURO VE304やADVAN dB V552よりも安価です。
という事でLE MANS V+の発売を期待して待ってみては如何でしょうか。
最後に下記は現在発売されているプレミアムコンフォートタイヤ3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505713_K0001513607_K0001525414&pd_ctg=7040
書込番号:25351673
3点

情報ありがとうございます。
まだ、選択肢は多くはないようですが、先代のプリウスでADVAN dBに変えて非常に良かったので、今回もまたそれにするか、他のお薦めにするか、時間があるのでもう少し迷ってみようと思います。
書込番号:25354040
2点

私はBBSのプリウス用に出たという物に履き替えようと思いましたが、19の7.5Jで問い合わせたところ、225/45/19のタイヤとのこと
更にオーバーフェンダーが必要かも?とかで諦めました。代わりに冬タイヤをBBS195/60/17にしました。冬はこちらの方が道が悪くても50や45より安全だと思います。
今更ですが、プリウスは省エネだったはずなのに、豹変してしまいましたね!
書込番号:25369673
1点

PHEV注文時に、電費よくて安上がりな17インチを迷わず選択しました。
乗り心地もやや良くなると聞いてますが、PHEVは何といってもEV走行距離の拡大が最優先かと思っています。
ずばり、Priusに乗り心地を求めるのはちょと無理がありそうな気がしてます。クラウンクラスを選ぶ方が正解かと思います。
普段クラウン乗ってる会社の方が、レンタカーで仕方なく60Priusに長距離乗ったら、腰が痛くなったと言ってました。
60Priusは走りを楽しむ車かと思いますが、PHEV一択なら仕方なかったのでしょう。
クラウンPHEVが出たらよいのでしょうが、小生はとても買えないでしょうね。
書込番号:25378069
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
購入を検討しております。
いつもこちらで拝見させて頂き、
勉強させていただいております。
ありがとうございます。
プリウスphevは、比較的納期も早く魅力的な車かと思うのですが、なぜ納期の長い通常のZを選ばれる方が多いのでしょうか?リセールが悪い、など、少し悪いお声も拝見いたします。
高額なもので、踏み切れないところがございます
見識の深い方、また背中を押していただける方
ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:25347324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>englishkadenさん
・マンションのように自宅前に駐車場がなく、充電が頻繁にできない場合は、HVを選択されるかもしれません。200V普通充電でも4時間半かかります。100Vでは40時間かかるので全く使い物になりません。
・カタログ上、総合的燃費はHVの方が優れていますので、距離乗る人はHVの方が良いかもしれません。
・リセールのように先のことは分かりませんが、PHEVの方が良くなるような気がしています。もうすぐガソリンも高くなります。今のところ5年後の残価は、どちらも1/3のようです。
・PHEVよりもHVの方が先に発売されたことと、価格差でHVの方が人気があるのかもしれません。
・補助金と免税でPHEVの方が安くなる場合もあるので、その場合は、性能、乗り心地が格段に優れるPHEV1択です。さらに自分の場合、自動車税が5年間免税だと納車時に知りました。ただし1年後の納車時に補助金があるかどうかはわかりませんので賭けになります。
以上、参考になれば。
書込番号:25347444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>englishkadenさん
実際の購入予定はありませんが、私がもし購入するなら迷わずPHEVです。
自宅充電環境がなくても、です。
なぜなら、動力性能がPHEVのほうが高い、大容量バッテリーで回生発電電力を無駄にする可能性が低い、電力のみで走行できる距離が多い、EV優先HEV優先などをユーザーがある程度選択できる、など良いことばかりです。
そして補助金額によりますが、うまく活用できれば実質価格差は23万円程度だそうで、それなら迷う理由がない、というのが個人的な感想です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/622883
むしろHEVを選択する人の気持ちがわからない、です・・・(^o^;)
書込番号:25347515
5点

それは個人の選択なので。
そっちでも悪くないと言っておけばいいのではないですか?
PHEVの場合,米国のEPAという厳しい基準で言うと,70kmに達しないあたりで電気がなくなるという数値になります。
外部から充電出来ないならば,70km先へ行くならガソリンで走るということです。
プリウスPHEVの一充電の電気は,カタログ値で11kwh超えるあたりなので,三菱の車に比べると小さいです。
そのあたりの判断もあるかもしれません。
日産のハイブリッドで,電気を作り出して走るという車がありますが,70km走ると,ガソリンを消費して走るということです。
また,プリウスPHEVだと重量が1,500kgを超えるので,重量税が異なるでしょう。
ちなみに,発売直後にとトヨペット店に試乗に行ったら,
PHEVは売り切れで注文すら出来ないという話だったので,注文が出来ないものは買うことができない。
今がどういう状況下は知りません。
書込番号:25347538
4点

4月上旬にソーラー付きが納車になった者ですが、自宅には充電設備がありません。割と近くにららぽーとがあり充電は無料です。また近くにイオンモールが有り1h120円でチャージ出来ます。これらの充電とソーラー(最大1日1KWh程度)で運用しています。また今のHVには乗ったことは無いのですが、プリウス30と比べるとスムーズでパワフルですねPHEVが最適解では無いでしょうか。
また補助金55万円は振込済みです。地方によりさらに補助金がある場合が有ります。
書込番号:25347615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウス納期情報 載ってたんですが,参考までに
2L 2024年4月
1.8L 2023年12月
PHEV ソーラー お問い合わせください
PHEV ソーラーなし 2024年7月
今から買うのは修行みたいな感じしますが。
書込番号:25348142
2点

訂正
2L ハイブリッド 2025年!4月以降?
書込番号:25348311
1点

52phvに乗ってます、
今回新型phevに乗り換え購入しようとしましたが、
担当営業より台数制限で買えない可能性が多大にあると言われ見送りました。
またHVとの差額分は乗換時の下取り金額はほぼなくなります。
バッテリーへのネガティブな評価が下取り価格を下げてるようです。
補助金があるだけまだマシですけど、
都内在住以外は厳しいと思います。
とは言え、もし半年待ち程度で「絶対」買えると言う保証があるなら、また補助金も現行程度貰えるなら、
次は勿論phevにします。
やはりEVモードは色々と楽ですから。
書込番号:25348645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>englishkadenさん
こんにちは。
私の場合はAWDが欲しかったのでHEVを購入しました。
あと充電ケーブルを差したり充電スポットを探すのが面倒なので(これは性格の問題ですが…)。遠出が多いのもHEVを選んだ要因にもなります。
どちらを選んでもいいクルマなので自分のライフスタイルに合った方を選べばいいと思います!
書込番号:25349337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

そもそも充電速度が遅いので使っていません。
位置ずれで充電キャンセルされたりするし、有線ケーブルが一番ですね。
書込番号:25346742
5点

iPhone14proですが、やはり使えませんね😅
ケースを外してやっと充電できますが、かなり熱を持つので今は有線で繋いでます
書込番号:25347120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kicochanさん
>John・Doeさん
やはりそうですか。
何の意味もありませんよね。この装備。
改良して欲しいものです
書込番号:25347391 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーの担当者が、iPhone proの場合カメラ部分が厚いのでうまく充電できないと言っていました。
書込番号:25347438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんけんけんさん
使い物にならないですね
充電中のオレンジは点灯じすが、発熱が凄くバッテリーやられちゃいますね。しかも殆ど充電できてない。。。
書込番号:25347531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はiPhoneで使用していますが、充電中の発熱でCarPlayの動きが遅くなったりフリーズしたりと。
設計段階でこのような症状が出ることくらいは容易に想像出来ると思いますが…
ほんとに使えないです。
ハイブリッドシステムは世界をリードしていると実感感しますが電装関連の設計はちょっと微妙です。
書込番号:25353491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
ZのFF(19インチ)が納車されて約半年で、街乗り(田舎)中心に3500kmぐらい走りました。
エアコンは、暑くなってから、24℃設定、風量は弱です。
燃費を意識したアクセル・ブレーキはしていませんが、メーター表示の平均燃費は、
18.6km/l ぐらいです、皆さんはどんなものですか?
ちなみに、50プリウス(Aツーリング)は、同じ感じで乗って25km/l 弱ぐらいでした。
15点

いえ 多分あなたの車が不調なんだと思います
それか1-2km単位の走行?
それにしてもハイブリッドで月600kmとはもったいない
書込番号:25338036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高かろう良かろうさん
e-nenpiにしてもわずか20台の平均値です。
最大値が20km/Lの7台ですのでスレ主さんの車で燃費を考慮していない運転ならそんなものでしょう。ぜひ満タン法での街乗り以外もチャレンジしてみてください。それも1回だけでなく何度かの平均でしょう。それでも平均に届かなければ”運”だとあきらめましょう。
書込番号:25338042
7点

PHEVマイカーログの情報です。
充電切れの状態でHVモード街乗りで23.1km/Lです。
(平均時速21.1km/h)
以前レンタカーでGグレード借りた時は高速道路走行で19km/L、下道で25km/Lでした。
50プリウスの後期型は、高速でも28km/Lの脅威的な燃費で、走りも上質でした。
書込番号:25338122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。
検証的なものは面倒なのでしないですが、
ご意見は納得です。
以前、何かの書き込みで日本車でも当たり外れがあるような事を
書いた方がおられたので、オートメーションでもあるのかな?と。
1〜2kmの移動はあまりないですが、基本的には近場をウロウロです。
書込番号:25338160
1点

>高かろう良かろうさん
>> 基本的には近場をウロウロです。
使われている「地形の形状」にも左右されます。
一度、札幌から稚内まで、留萌まわりで走られて見るのも
ありかと思います。
書込番号:25338177
1点

>基本的には近場をウロウロです。
速度や、ON/OFFや加減速の頻度によって大きく変わるので、他の人の数値はあまり参考にはならないと思います。走行条件が異なるところでの区間燃費を比較してみては?
書込番号:25338181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高かろう良かろうさん
Twitterでも悪すぎる燃費に疑問を持ったオーナーがディーラーに連絡し、駆動バッテリー交換で解消できたケースがあるようですね!その方は燃費14ぐらいだったようですが、相談してみるのも良いかも?しれません!
書込番号:25338331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絶対的な数値が良いか悪いかはともかく、
60系プリウス(2L)と50系(1.8L)で同じような条件でそんなにも違うものなのでしょうか?
60系は短距離走行or燃費を気にしない走行は不得手とか?
書込番号:25338384
5点

1.8L→2.0L
15インチ→19インチ
なので確実に燃費は落ちると思います。
書込番号:25338417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>高かろう良かろうさん
50プリウスでリッター25弱なら、60プリウスの2.0ならリッター19ぐらいもあり得ると思います。
ちょい乗り的な乗り方だと、リッター20以下でも普通だと思いますし、坂なんか多い道だと。。。
他の方も書かれてますが、Twitterでリッター13.7とかの方が駆動用バッテリー換装で燃費改善されてますけど、条件次第ではあり得る数値なんで微妙ですね。どうしても気になるようでしたら、ディーラーさんに相談するのも良いかもです
書込番号:25338587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、ありがとうございました。
基本的に仕事用で、50プリウスの時と同じ乗り方です。
50プリウスは、17インチでした。
19弱でディーラーに言う勇気は、正直ありません。
最近、仕事を近場で済まして、楽をしているってことでしょうかw
遠方まで頑張るようにします。
書込番号:25338877
0点

通勤の往復、市街地を14qでリッター24キロぐらいですね。
但しホイールは鍛造19インチでタイヤは225-35-19ですが。
書込番号:25340433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PHEV駆動用電池ゼロの状態から、高速道路をレーダークルーズコントロール120km/hで設定して300km走行した燃費は19.9km/Lでした。
書込番号:25345158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございました。
私より燃費が悪い方がおられるか興味がありました。
個体差か、個人差か?
天下のトヨタがバラツキのある車を作るとは思ってないのですが。
もうすぐ6ヶ月点検なので、それとなく聞いてみます。
書込番号:25346094
0点

道路状況によって左右されると思うので、あまり人の燃費は参考になりませんね。
書込番号:25347504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高かろう良かろうさん
エアコン温度24度はかなり低いですね。
私は28度設定ですが、せめて26度くらいにしたら如何でしょうか
2km/lくらい変わると思いますよ。
経験上ですが。
書込番号:25347644
5点

kojiro80さん、ありがとうございます。
そうですね、24℃設定は、低めですね。
昔、仕事の先輩(ちょっと太め)と同乗するときは、夏は18℃設定・風量MAXという指導があり、
それに慣れたのか、家のエアコンは28℃設定ですが、なぜか車は低めにしてしまいます。
改めます。
書込番号:25349144
1点

停止時にエアコンをかけてHV電池目盛を半分の状態にしてからの街乗りHV走行で15.6km/Lでした。
50HVプリウスは電池がゼロになるまでHV走行しましたが、今回のPHEVの場合、HVの目盛(青の目盛)が満タンになるまでは充電優先のようです。
書込番号:25349421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日二駆Z納車されたばかりで、参考になるか?
首都高と一般道、一般15〜首都高22位でしょうか、高速や距離を走ると大きく違うんだろうなと感じましたが、50型と比べると総じて5〜7違いはでてしまうのではないでしょうか。
その分、グッとレスポンスがいいです、50型では無い反応です。
E:HEVのスッテップと同じ位かな、軽い分少し燃費がいいかとは思います。
書込番号:25357758
4点

同じくZのFFを新車で購入し、1週間で約300km走りましたが、燃費は14.2km/Lとめちゃ悪いです。もちろん慣らしなので低燃費運転を心がけての結果てす。個体に異常でもあるのか?と疑うほど悪いですね。(泣)
書込番号:25811726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

さすがに遅すぎるんじゃないでしょうか。
ディーラーに問い合わせてみることをオススメ致します。
書込番号:25306998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先行初日に契約で7/1納車予定ですが、GRテールゲートスポイラーのみ間に合わないかもしれないとのことです。
書込番号:25307820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フリーブックさん
発売してすぐの人気車種なら半年以上かから事も考えられますね。早くモデリスタくるといいですね
書込番号:25308392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月下旬にモデリスタ入荷するみたいです
まさか納車して4ヶ月も待つとは思いませんでした
因みに楽天で買うと2週間待ちぐらい
この差はなんなんでしょうか
書込番号:25312278
1点

>フリーブックさん
普通に考えて2週間とか有り得ないので、あるあるの2週間と書いておきながら数ヶ月かかるパターンか、在庫持ってるかでしょうかね。
書込番号:25312682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,425物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 17.1万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 187.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
プリウス S 純正ナビ(NSCN−W60)【AM/FM/ワンセグ】 ステアリングスイッチ バックカメラ ETC プッシュスタート 電格ミラー 純正フロアマット 社外アルミホイール
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 7.8万円