プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,040物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年8月21日 18:11 |
![]() |
38 | 18 | 2023年8月18日 21:12 |
![]() |
13 | 7 | 2023年8月17日 09:48 |
![]() |
36 | 10 | 2023年8月10日 16:24 |
![]() |
59 | 6 | 2023年7月21日 15:38 |
![]() ![]() |
24 | 8 | 2023年7月18日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
現行のプリウスPHEVでは、後席背もたれを倒さない状態でゴルフバッグ2本積めますでしょうか?
現在52型PHV初期型に乗っていますが、ドライバーをバッグから2本とも抜いて後席足元に置いた状態で2バッグ積めます。ドライバーが入った状態だと1バッグしか積めません。
2月に発注したPHEVがお盆前ごろには納車になりますので、今さらキャンセルもできませんが、今のうちに知っておきたく、質問します。
1点

入りましたよ
友人の車でつめましたよ
書込番号:25351198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
情報ありがとうございます!
安心いたしました。
書込番号:25352383
0点

先週納車となりました。早速キャディーバッグを積み込んでみましたが、ドライバー(45.75インチの今ではごく一般的長さ)が入っていると2バッグは入りませんでした。ドライバーを抜けば入ります。抜いたドライバーは後部座席の床に置きます。
52型PHVに比べると、荷室の床が若干低くなり容積は増したのでしょうが、間口が狭くなり 長尺物の出し入れはしにくくなったように感じます。また、補機バッテリーのフタが突出しているのもちょっと邪魔です。
後部座席背もたれを倒せば楽に入りますが、バッグを置いただけでは運転中の振動で前後左右に動き、また、クラブヘッド同士がぶつかり合うためガチャガチャとうるさいです。
ネガティブなことを書きましたが、まぁ、ある程度は予想していたことですので、私にとってのこの車の魅力が減ぜられるものではありません。とても気に入っております。
書込番号:25391948
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
すみません。
ちょっと教えてください。
最近、街中でプリウスを見かける様になり納車の話も聞くようになりました。
私は昨年12月に発注してますが一向に納車の気配がありません。
すみませんが納車された方、契約時期がいつで納車がいつの情報をください。
よろしくお願いします
書込番号:25277158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はZグレードを12月27日発注、4月28日納車でした。
デジタルキーをOPを付けると、納車が相当に延びるみたいですね。
書込番号:25277481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12月24日契約、車体は既に完成していますが私の方の諸事情により6月中納車になります。
ZグレードでメーカーオプションはデジタルキーとITS以外はすべて付けました。
パノラマルーフがなければもう少し早かったそうです。
販社や店舗によってかなり違うようですよ。
書込番号:25277717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kool56さん
こんばんは(^-^)/
私の場合は1月10日に販売開始されて見積書をもらい、次の日の1月11日契約書にサインして購入しました。
その時の納車予定は7月でした。
それが3月の終わり頃に4月下旬頃には工場のラインに入って、5月のGW中にディーラーに届きました。
そこからDOPを沢山つけてたので、取り付けに1週間以上かかり、5月24日に無事納車されました(^o^)
ですが途中でスペアタイヤとデジタルキーのMOPを追加注文したんですが、デジタルキーをつけると2ヶ月納車が遅れると言われたのでキャンセルしました。
書込番号:25279396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

12月24日にzのe-four契約。
当初の予定は23年4月で3月もありますよ。との返答。しかし、4月に納期が伸びましたとの連絡があり夏頃になりますと言われそのまま音沙汰なしです。
つい先日連絡があり、やっとかと思ったらモデリスタのエアロが間に合わない為、エアロなしの納車でも構わないかと聞かれ大丈夫との返答して、その時に納期を聞いてみたら前回と同じく夏(7から8月)くらい。それしかわかりませんと言われました。普段、結構目にすることも多くなったのに待ち遠しいです。
ちなみに愛知県です。
書込番号:25281438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z E-Four MOパノラマのみ 12/24契約です。納期は7月以降と言われました。じっと待っていたら4月頃、突然ディーラーから納期が早くなりそうと連絡をもらいました。その後、5月後半に納期が決まったと報告を受け6月中頃に納車の予定となりました。結局、納車時期は当初の予定通りでした。17インチにするともう少しはやく納車できたようです。ちなみに関東圏です。通勤が楽しくなりそうです。
書込番号:25284018
1点

私は12/23の夜に注文入れて、6/2に納車でした。マスタードのFFて、ナビとデジタルインナーミラー付けました。今年試乗したときは失敗したかなと感じていましたが、結構乗り味良くて満足感高いですよ。
書込番号:25292136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12/24にZグレード、ルーフ付きっを契約。6/23現在何の連絡もありません・・・。こんなものでしょうか・・・。
書込番号:25313661
0点

12月23日に契約し、5月下旬納車。
契約した際に7月くらいと言われたけど、1か月くらい早くきました。
ってか、契約した際に納車時期の目安言ってなかったですか?
本当に気になるならディーラーに聞きに行けばいいのに。
書込番号:25315733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<本日、デーラーに連絡してみました>
契約から現在までの詳しい経緯は次の通りです。
12/24、Zグレード(ルーフ、前後ドラレコデジタルインナーミラー付き、内装マチュアレッド)正規ディーラーで契約
契約時の納車予定は4月登録予定。その後、納車予定月の4月は連絡がなく、5月末に連絡があり、ようやく納車かと思いきや、環境性能割関係等が4月に確定したので、正式な支払い金額の発注書を納車前に再発行するため来店してほしいとのことで来店。その際の注文書には、当初予定から2か月延長の6月登録予定と記載されていました。
その後何の連絡もなく、今週末には7月に入るので、さすがに、本日ディーラー担当者に連絡してみたところ、「メーカーから連絡がまだない」とのこと…。ちなみに四国ですが、ルーフ付きの同グレードを含め、近所や通勤時、商業施設等で、新型プリウスを毎日のように複数台見かけるようになっています。先行予約枠のはずなのに、一体、なぜ私の場合ここまで納期が遅れているかと思っているところです。スレ主さんと同様に気長に待つしかありませんが。。。
書込番号:25317046
4点

1/9に契約 Zグレード 2WD (デジタルインナーミラー、ITS.デジタルキー、寒冷地仕様、ナビ)で当初7月から9月頃でしょうと言われてました。ほぼ予定通りで7月末に納車決まりました。
書込番号:25317556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHEV2/1に契約して、7月か8月頃納車予定と言われました。4月初めにそろそろ作り始めそうだと連絡があり5月の連休明けに納車かと期待していましたが、そのあと音沙汰なく、結局今週末納車となりました。当初より1ヶ月ほど早くなった感じです。登録も終わり、100%再生可能エネルギー電力の契約も終えました。
書込番号:25318437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、私は昨年12/23に 2.0Z パールホワイト 2WD フルオプで契約、 6/13に車完成、7/2納車予定になりました。 モデリスタだけ遅れるとの事で何時かは未定です。 デジタルキーだけでかなり納期に差がでるそうです。
書込番号:25319533
1点

1月27日にZグレード2WD (17インチダウン、ルーフなし、デジタルインナーミラーあり、アッシュで注文しました。抽選受付の販社でしたが、レスとか見ていても注文日が近い人は結構納車されているみたいですが。営業に聞いても全然わからないの一点張りで、J-SLIM導入されているのに機能していないんでしょうかって感じです。四国住まいなので地域n関係でも少し遅いんでしょうかって思ってます。
書込番号:25320386
1点

1/9に契約。Zグレード メーカーオプションは、デジタルキーと寒冷地仕様以外全部付けました。
当初1年半以上2年以内。
先週突然連絡あり、7/10にラインアウトとのこと。
登録に必要な書類を急いで揃え、本日ディーラーへ。納車は、7月末か8月頭くらいの予定です。
営業さんが言うには、発売日までに注文した人は、みなさん7月にはラインアウト、納車の見込みが立っているようです。
発売日以降注文分の納車はまだ見えていないとのことでした。
ちなみに愛知県最大手ディーラーです。
書込番号:25324762
2点

1月22日契約。Z E-Four ホワイトパールマイカ
当初、2024年4月ごろの納車予定。
本日電話あり。10月(遅くとも)11月には納車できることになったとのこと。
約半年の納期短縮になりました。
参考まで。
書込番号:25370954
2点

納車から1ヶ月でようやくGRフロントスポイラーとリアスポイラーが入荷しました。2月に発注しているのでその分は納車時に確保しておいてもらいたいものです。
書込番号:25371644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zグレード。昨年12月24日契約。8月27日納車予定です。当初は来年3月という話でしたが、7ヶ月早まりました。
書込番号:25388524
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
どなたか新型プリウスのオーナーでプレミアムコンフォートタイヤに交換された方がいらっしゃったら、感想をお聞かせ下さい。納車後5ヶ月経ちますが、高速道路での静粛性をもう少し向上出来ればと腐心しています。
書込番号:25385218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無難にレグノではないかと、こればかりは感覚論なので試してみるしかないと思いますよ。
書込番号:25385395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型プリウスのサイズはREGNOは対応品がありません。
特殊サイズですので、まずは対応品の確認からされてください。
https://s.kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&lid=sp_tire_categorytop_carselect01
書込番号:25385654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラ中毒さん
195/50R19タイヤ&19×61⁄2Jアルミホイール
の場合、ざっくり見たら該当出来るタイヤがないようです。
195/60R17タイヤ&17×(61⁄2Jスチールホイール or 61⁄2Jアルミホイール)の場合、
プレミアムコンフォートタイヤのサイズがあるようです。
書込番号:25385699
1点

>カメラ中毒さん
静かなプレミアムコンフォートタイヤだと
VE304一択かな?
https://kakaku.com/item/70100110054/tire/?model=K0001492751#tab
書込番号:25385756
1点

最高なものを手に入れたきゃ、ホイールまで替えるんだよ。それぐらいの覚悟じゃなきゃ。
まあ、替えたところで、本質を知らなければ結局プラシーボは感じるがようわからんってのがオチだったりするんだよな。
ミニバンったらトランバスMP7をお勧めするんだけどね。自分が履き替えてその良さを知ってるから。
書込番号:25385953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんから返信無しですが・・・
ちなみに17インチにすれば選択肢は増えますが、それでも特殊サイズ扱いになりそうです。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
この中ならミシュランのPrimacy4か、ダンロップのVE304が良さそうに感じます。
インチダウンの効果と相まってかなり快適になるんじゃないでしょうか?反面、タイヤの剛性感は落ちるでしょうけど。
書込番号:25386408
1点

>ダンニャバードさん
貴重な情報ありがとうございます。返信遅れ失礼いたしました。19インチのままで行くとすればダンロップVEですかね。ヨコハマのAdvanと悩ましいところです
皆様
返信感謝致します。
書込番号:25386418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
これからPHEVを注文するのですが、標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
街乗りがメインで、雪はほとんど降らない地域に住んでいます。
よろしくお願いいたします。
3点

特殊サイズの19インチホイールですと、選択肢は限られるようです。
価格コムでは5製品しかヒットしませんでした。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=19
見た目にこだわらないのであれば最初から17インチのオプションを選択するのが最良なのではないかと思いますが・・・
私なら17インチにします。
あ、でも17インチも選択肢は少ないですね・・・
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
REGNOをお勧めしたかったのですが、対応サイズがないようです。
書込番号:25350865
5点

>アノニラットさん
>標準のエコタイヤより静粛性や乗り心地の良いタイヤに履き替えようと思っています。
何かお薦めのタイヤはありますでしょうか?
お勧めはインチダウンしてタイヤのハイト(厚み)を稼ぐ
銘柄はその先
書込番号:25350877
6点

正直言ってタイヤ買えたから
乗り心地は劇的には変わりませんよ
新品タイヤを捨てるだけの行為になりかねませんからオススメしません。
書込番号:25350884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもあなたが望む乗り心地ってなんですか?
昭和や平成初期のようなフワフワですか?
個人個人求める物は違いますよ。
まあインチダウンするなどしない限り、エア量が少ないタイヤのままなら改善に限度はあります。
書込番号:25350921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アノニラットさん
静穏性能ならVE304かも、しかし乗り心地は60・65タイヤです。
つまり、ベースの195/60R17、185/65R17がよいと思います。
16インチもいけるようです。
ご検討を。
http://caranddrive.net/20221223061860-2/
書込番号:25350984
2点

スレ主さん
仮に新車装着タイヤが195/50R19サイズのECOPIA EP510である場合、欧州ラベリング(転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音)は写真1枚目かもしれません(商品コードに自信がありません)。
★ECOPIA EP510は、環境性能と運動性能を両立する革新的なタイヤ基盤技術「ENLITEN」を採用した「断トツ商品」
☆19インチのECOPIA EP510には狭幅・大径形状が特徴の低燃費タイヤ技術「ologicR」を搭載するとともに、最新のパタン、ゴム、および構造を専用設計することで、環境性能と運動性能を高次元で両立
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2023020701.html
BSの力作らしいECOPIA EP510に対抗できそうなリプレイスタイヤは、プレミアムコンフォートだと思います。
1,YOKOHAMA ADVAN dB V552 195/50R19 88H
欧州ラベリングは写真2枚目です。スポーツ志向ですが静粛性が高く、BSよりサイドウォールに柔軟性がある銘柄だと思います。
2,TOYO TIRE PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
発売時期が最も新しい銘柄です。快適性と走行安定性のバランスの高さが想像されます。PROXESシリーズのSUV用を使用していますが、快適かつ走行安定性もあり、費用対効果の高さを感じています。欧州ラベリングはありません。
3,DUNLOP VEURO VE304 195/50R19 88H
旧モデルなら使用しましたが、快適性だけでなく剛性の高さが特徴的だと思います。欧州ラベリングはありません。
書込番号:25351155
1点

アノニラットさん
現在195/50R19というサイズで発売されている銘柄から選択するとなると、快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤの下記の3銘柄になるでしょう。
・PROXES Comfort IIs 195/50R19 88V
・VEURO VE304 195/50R19 88H
・ADVAN dB V552 195/50R19 88H
ただし、もう少し待てば転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高く、乗り心地も良いコンフォートタイヤのLE MANS V+が発売されるはずです。
このLE MANS V+なら価格面でもVEURO VE304やADVAN dB V552よりも安価です。
という事でLE MANS V+の発売を期待して待ってみては如何でしょうか。
最後に下記は現在発売されているプレミアムコンフォートタイヤ3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001505713_K0001513607_K0001525414&pd_ctg=7040
書込番号:25351673
3点

情報ありがとうございます。
まだ、選択肢は多くはないようですが、先代のプリウスでADVAN dBに変えて非常に良かったので、今回もまたそれにするか、他のお薦めにするか、時間があるのでもう少し迷ってみようと思います。
書込番号:25354040
2点

私はBBSのプリウス用に出たという物に履き替えようと思いましたが、19の7.5Jで問い合わせたところ、225/45/19のタイヤとのこと
更にオーバーフェンダーが必要かも?とかで諦めました。代わりに冬タイヤをBBS195/60/17にしました。冬はこちらの方が道が悪くても50や45より安全だと思います。
今更ですが、プリウスは省エネだったはずなのに、豹変してしまいましたね!
書込番号:25369673
1点

PHEV注文時に、電費よくて安上がりな17インチを迷わず選択しました。
乗り心地もやや良くなると聞いてますが、PHEVは何といってもEV走行距離の拡大が最優先かと思っています。
ずばり、Priusに乗り心地を求めるのはちょと無理がありそうな気がしてます。クラウンクラスを選ぶ方が正解かと思います。
普段クラウン乗ってる会社の方が、レンタカーで仕方なく60Priusに長距離乗ったら、腰が痛くなったと言ってました。
60Priusは走りを楽しむ車かと思いますが、PHEV一択なら仕方なかったのでしょう。
クラウンPHEVが出たらよいのでしょうが、小生はとても買えないでしょうね。
書込番号:25378069
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

そもそも充電速度が遅いので使っていません。
位置ずれで充電キャンセルされたりするし、有線ケーブルが一番ですね。
書込番号:25346742
5点

iPhone14proですが、やはり使えませんね😅
ケースを外してやっと充電できますが、かなり熱を持つので今は有線で繋いでます
書込番号:25347120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kicochanさん
>John・Doeさん
やはりそうですか。
何の意味もありませんよね。この装備。
改良して欲しいものです
書込番号:25347391 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーの担当者が、iPhone proの場合カメラ部分が厚いのでうまく充電できないと言っていました。
書込番号:25347438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>りんけんけんさん
使い物にならないですね
充電中のオレンジは点灯じすが、発熱が凄くバッテリーやられちゃいますね。しかも殆ど充電できてない。。。
書込番号:25347531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はiPhoneで使用していますが、充電中の発熱でCarPlayの動きが遅くなったりフリーズしたりと。
設計段階でこのような症状が出ることくらいは容易に想像出来ると思いますが…
ほんとに使えないです。
ハイブリッドシステムは世界をリードしていると実感感しますが電装関連の設計はちょっと微妙です。
書込番号:25353491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
購入を検討しております。
いつもこちらで拝見させて頂き、
勉強させていただいております。
ありがとうございます。
プリウスphevは、比較的納期も早く魅力的な車かと思うのですが、なぜ納期の長い通常のZを選ばれる方が多いのでしょうか?リセールが悪い、など、少し悪いお声も拝見いたします。
高額なもので、踏み切れないところがございます
見識の深い方、また背中を押していただける方
ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。
書込番号:25347324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>englishkadenさん
・マンションのように自宅前に駐車場がなく、充電が頻繁にできない場合は、HVを選択されるかもしれません。200V普通充電でも4時間半かかります。100Vでは40時間かかるので全く使い物になりません。
・カタログ上、総合的燃費はHVの方が優れていますので、距離乗る人はHVの方が良いかもしれません。
・リセールのように先のことは分かりませんが、PHEVの方が良くなるような気がしています。もうすぐガソリンも高くなります。今のところ5年後の残価は、どちらも1/3のようです。
・PHEVよりもHVの方が先に発売されたことと、価格差でHVの方が人気があるのかもしれません。
・補助金と免税でPHEVの方が安くなる場合もあるので、その場合は、性能、乗り心地が格段に優れるPHEV1択です。さらに自分の場合、自動車税が5年間免税だと納車時に知りました。ただし1年後の納車時に補助金があるかどうかはわかりませんので賭けになります。
以上、参考になれば。
書込番号:25347444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>englishkadenさん
実際の購入予定はありませんが、私がもし購入するなら迷わずPHEVです。
自宅充電環境がなくても、です。
なぜなら、動力性能がPHEVのほうが高い、大容量バッテリーで回生発電電力を無駄にする可能性が低い、電力のみで走行できる距離が多い、EV優先HEV優先などをユーザーがある程度選択できる、など良いことばかりです。
そして補助金額によりますが、うまく活用できれば実質価格差は23万円程度だそうで、それなら迷う理由がない、というのが個人的な感想です。
https://bestcarweb.jp/feature/column/622883
むしろHEVを選択する人の気持ちがわからない、です・・・(^o^;)
書込番号:25347515
5点

それは個人の選択なので。
そっちでも悪くないと言っておけばいいのではないですか?
PHEVの場合,米国のEPAという厳しい基準で言うと,70kmに達しないあたりで電気がなくなるという数値になります。
外部から充電出来ないならば,70km先へ行くならガソリンで走るということです。
プリウスPHEVの一充電の電気は,カタログ値で11kwh超えるあたりなので,三菱の車に比べると小さいです。
そのあたりの判断もあるかもしれません。
日産のハイブリッドで,電気を作り出して走るという車がありますが,70km走ると,ガソリンを消費して走るということです。
また,プリウスPHEVだと重量が1,500kgを超えるので,重量税が異なるでしょう。
ちなみに,発売直後にとトヨペット店に試乗に行ったら,
PHEVは売り切れで注文すら出来ないという話だったので,注文が出来ないものは買うことができない。
今がどういう状況下は知りません。
書込番号:25347538
4点

4月上旬にソーラー付きが納車になった者ですが、自宅には充電設備がありません。割と近くにららぽーとがあり充電は無料です。また近くにイオンモールが有り1h120円でチャージ出来ます。これらの充電とソーラー(最大1日1KWh程度)で運用しています。また今のHVには乗ったことは無いのですが、プリウス30と比べるとスムーズでパワフルですねPHEVが最適解では無いでしょうか。
また補助金55万円は振込済みです。地方によりさらに補助金がある場合が有ります。
書込番号:25347615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウス納期情報 載ってたんですが,参考までに
2L 2024年4月
1.8L 2023年12月
PHEV ソーラー お問い合わせください
PHEV ソーラーなし 2024年7月
今から買うのは修行みたいな感じしますが。
書込番号:25348142
2点

訂正
2L ハイブリッド 2025年!4月以降?
書込番号:25348311
1点

52phvに乗ってます、
今回新型phevに乗り換え購入しようとしましたが、
担当営業より台数制限で買えない可能性が多大にあると言われ見送りました。
またHVとの差額分は乗換時の下取り金額はほぼなくなります。
バッテリーへのネガティブな評価が下取り価格を下げてるようです。
補助金があるだけまだマシですけど、
都内在住以外は厳しいと思います。
とは言え、もし半年待ち程度で「絶対」買えると言う保証があるなら、また補助金も現行程度貰えるなら、
次は勿論phevにします。
やはりEVモードは色々と楽ですから。
書込番号:25348645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>englishkadenさん
こんにちは。
私の場合はAWDが欲しかったのでHEVを購入しました。
あと充電ケーブルを差したり充電スポットを探すのが面倒なので(これは性格の問題ですが…)。遠出が多いのもHEVを選んだ要因にもなります。
どちらを選んでもいいクルマなので自分のライフスタイルに合った方を選べばいいと思います!
書込番号:25349337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,413物件)
-
プリウス S トヨタディーラー仕入れ 9インチナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC フルエアロ 社外アルミ LEDヘッドライト アイドリングストップ 車検付きR8/1 無事故車
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 123.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
プリウス E 衝突軽減 レーダークルーズコントロール 純正9型ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド スマートキー オートエアコン ステアリングリモコン オートハイビーム 横滑り防止装置 禁煙車
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜377万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S トヨタディーラー仕入れ 9インチナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC フルエアロ 社外アルミ LEDヘッドライト アイドリングストップ 車検付きR8/1 無事故車
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 123.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
プリウス E 衝突軽減 レーダークルーズコントロール 純正9型ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド スマートキー オートエアコン ステアリングリモコン オートハイビーム 横滑り防止装置 禁煙車
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 11.6万円