プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,278物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2024年10月17日 19:21 | |
| 74 | 25 | 2024年9月23日 17:13 | |
| 18 | 10 | 2024年9月4日 22:33 | |
| 39 | 13 | 2025年2月13日 08:43 | |
| 1034 | 97 | 2024年10月1日 11:11 | |
| 33 | 10 | 2024年7月25日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】 現在給油後の燃費が表示されているのですが生涯燃費の表示が出ないのですが、どなたか生涯燃費の表示方法がわかる方いらっしゃいますか?いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25882688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在給油後の燃費
予測航続可能距離じゃなくて?
書込番号:25882713
0点
MyTOYOTA+ のアプリで、年間の燃費は 表示されますが、生涯燃費の表示方法はわかりません。
サポートセンターで 確認をされては 如何でしょうか?
書込番号:25882741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レンヤパパさん
>生涯燃費の表示
「生涯燃費」が何時から何時までの事をおっしゃっているのかわかりませんが、車を受領してから現在までという意味なら「リセット間平均 燃費」を一切リセットしないようにすれば良いのではないでしょうか?
取説P99 平均燃費 始動後・リセット間・給油後のうち、いずれかの平均燃費を表示します。
取説P518 燃費グラフ リセット間平均燃費
書込番号:25882848
2点
小生は給油の都度、給油量(L)と総走行距離ODD(km)を記録して、次に乗換えるまでエクセルに残しています。
納車から1年間の、EV走行を含めた61PHEVの総燃費は、37km/Lでした。但し、ガソリンの分だけで電気分は含まずです。
(参考:52PriusPHVの6年間の総燃費は43〜58km/Lでしたから、やはり61PriusPHEVは・・・。まあ初めの1年は遠出多いので悪化傾向で、数年後のデータは良くなるでしょうが。)
満タン法の実燃費は判るのですが、そのうちの(ODD距離中の)EV走行距離は判らないので記録できません。
自宅充電した電気使用量(kWh)もその電気代も判りません。
電気代は、時間帯で異なり、更に卒FITした連携ソーラー充電(昼間)などがまぜこぜです。
今は年8000km走って、走行エネルギー代は年5万円ほどかと思います。
EV走行が数割入るので、電気代含めた生涯燃電費の算出は、PHEVでは無理(大変)な気がします。
書込番号:25929407
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
Zに半年くらい乗っています。
みなさんに教えていただきたいことがあります。
カーナビで自宅登録がどうしてもできないのです。
メーカーの相談室、ディーラーに聞いても解決しません。
カーナビの目的地設定で自宅を住所を入れても、駐車位置で設定しても、その時は設定できるのですが、
移動してカーナビの目的地設定に自宅が無い、音声で「自宅に行きたい」「自宅が設定されていません」
アプリのナビ連携で設定してもダメ。
どなたか同じ症状の方はいませんか?
書込番号:25876496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もっとも肝心な自宅が登録出来ないのは困りますね。
純正ナビはいろいろトラブル等ありそうなような。
僕は他車だけど純正ナビの性能問題や高い価格なのを避けるため、社外ナビのケンウッド彩速ナビにしたけど、正解でした。
目的地検索画面では画面の上の方に自宅は別枠ボタンで常に表示されます。
書込番号:25876518
2点
何も知りませんが、
今まで使ったナビで、自宅が登録できないなんて経験ありません。
お客様相談、ディーラーに聞いても解決しない、半年もたってる、
そんな訳わからないことが起きてるのですね。
ディーラーに車持って行ってやってもらってないのでしょうか。
ディーラーでもできないなら、ソフトの不具合でしょうし、
全国的に異常という話になって、メーカーで対処されててもおかきしくないと思うのですが。
ディーラーでもできないことが放置されてたりするとは信じられません。
ここで聞くより、現場(ディーラー)で何とかしてもらってください。
もしできなければ、メーカーに苦情を伝えてもらい、ソフトの修正をしてもらわないと。
こんなおかしなナビあるはずないと思います。
何か操作に問題あるのではないでしょうか。
聞くより、実力行使です。
失礼しました。
書込番号:25876534
3点
>田園調布いっちゃんさん
カーナビで自宅登録が一旦設定が完了していても、その設定が記憶されて
いないように思います。
その自宅登録のみが記憶されないのか、他の設定も記憶されていないのか
切り分けされたらいかがでしょうか?
また、納車半年ということで新車なら保証がありますので、販売店で対応可能と
思います。
販売店でも解決しないとは、納得できない対応ですね。
販売店側で原因を究明してもらうか又ナビを交換してもらえるはずです。
書込番号:25876542
9点
>田園調布いっちゃんさん
車が年次改良前か後か分かりませんので、一応2024年3月からの取説を参考にしました。
普通は納車時にディーラーで設定していただけるのですが....。
エンジンシステムを起動し、パーキング状態で取扱説明書の69ページ左を見てその通りにやってください。
それでできなければ故障です。
自宅が登録されていないとマップオンデマンドでの道路状態が更新されませんので重要事項です。
https://manual.toyota.jp/pdf/prius/PRIUS_MM_JP_M47F54N_1_2403.pdf
書込番号:25876548
3点
>田園調布いっちゃんさん
「自宅」以外の「よく行く地点」登録、つまり「お気に入り」リストへのご自宅や他の場所(複数)の登録はできますか?
(取説P66)
書込番号:25876551
3点
不良品で取り替えてもらうのが近道だと思いますよ。
書込番号:25876585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます、来月上旬に半年点検でディーラーに持ち込むので、カーナビソフトの入れ直しなどの対応をお願いするつもりです。
ただこの症状が私だけなのか知りたかったので、掲示板でご相談しました。
書込番号:25876591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
履歴は残っています、不思議なのは音声で近所の「田園調布警察署に行きたい」に3ヶ月前は案内してくれたのに、1ヶ月前には同じ音声に「住所がわかりません」になってしまって、アップデートして劣化したことです。
書込番号:25876604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
このナビ使ってはいませんが
普通ナビは目的地登録とは別に自宅の登録しませんか
(目的地登録の中から自宅を登録とか)
目的地登録はあくまで目的地で
極論自宅さんの家の場所かもって感じになりませんか
書込番号:25876748
3点
>田園調布いっちゃんさん
ドライバーの登録、認識がされないと自宅は記憶されない、呼び出せないとかではないですか?
書込番号:25876827
2点
私もプリウス60系Zに半年乗っています。たぶん同じ症状だと思います。2回ほど自宅とお気に入りがきえました。履歴は、残っていました。再度自宅など登録して今のところ問題ありません。
ナビの自宅が消えたりした時、思い当たるのはサイドミラーをシーケンシャルに変更したくらいです。配線をいじったのは、そのぐらいです。
それでもナビのアップデートに不具合があったのではと疑っています。
書込番号:25877352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>田園調布いっちゃんさん
・スコップくんさんが書かれているように、ドライバーの登録・認識がされていない(→ゲストモードになっている)とかはないですか?
・RAV4のスレ「ナビの設定がエンジンを切る度にリセットされる」にMY TOYOTA+とディスプレイオーディオの連携に不具合があって、「一度ディスプレイオーディオ側のドライバー登録を削除して再登録をしてください」とデイーラーから話があったとのことで、MY TOYOTAのリセットで不具合が解消されたという記載がありました。一度試してみたら如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=25696032/#tab
事象が違っていたり、もうすでに試していたとしたらすみません。
書込番号:25877392
5点
私も全く同じ症状で何度もやり直しました。
自宅以外にも良く行く場所をお気に入りに登録しても、システムOFFした後にONにすると登録されていないということの繰り返しで悩んでいました。
ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。
トヨタサーバーとの連携に何らかの不具合があったのかも?
書込番号:25880070
![]()
4点
>CICAOさん
ありがとうございます
頻繁にアップデートしてるようなので直ることを期待します。
書込番号:25880758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ症状でしたが、オーナー登録をやり直しお預かりしている情報を反映させないで問題は解決しました。ただしこれを行うと車両設定が全てクリアされてしまうので再登録が必要となります。出ていた問題はナビのヘディングアップと、お気に入りと自宅登録が10分くらい電源オフすると忘れるというものでした。
書込番号:25887335
![]()
3点
>cranky000さん
ありがとうございます
自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。
登録を再設定は少し面倒ですね。
もう少しこの状態で運転して、いつの間にか直ることを期待します。
書込番号:25888176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日久しぶりに乗ったら自宅登録が出来たり出来なかったり。なんか段々と直りかけてる感じです。もう少し様子を見たいと思います。
ただ出先でアドバンスパークを起動したら、「アドバンスパークの故障です販売店にご相談ください」と表示が出てしまいました。こんな経験したオーナーの方いらっしゃいますか?
書込番号:25891949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田園調布いっちゃんさん
> 自宅登録できない問題は、とりあえず履歴から設定してお茶を濁してます。
それって、ドラーバー登録とか確認してます?
決まったドラーバー登録で自宅登録しても、ゲスト扱いだったり、他の登録では「自宅が設定されていません」になりますよ!
自分は他車ですが新型のナビだから基本同じだと思うのですが、キー登録しても、自宅前や出先でのスマホとかの
状況によって勝手にゲストになります。
ゲストになると同じ状況ですね。
ナビのドラーバー登録とかしましたか?
あと、不具合時のドラーバー登録とかを確認してますか?
自分は発進前に必ず、ドラーバー登録を確認します、ナビ起動中に発進すると決まったドラーバー登録が読み込まれず
ゲストになります。
それに、変更には設定も必要ですし、一旦停止して、「P」に入れないと出来ません。
また、「P」に入れただけで、ドラーバー登録を読み込む事は有りますが!
まあ、いくつかはわからないですが、ドラーバー登録の数だけ、自宅登録が存在します。
突然の「自宅が設定されていません」には先ずはドライバー登録を確認下さいね!
他に、ドラーバー登録を行ってなければ、先ずははドライバー登録からお願いします! 知らんけど!
書込番号:25891995
1点
>Kouji!さん
ありがとうございます
ドライバー登録は何回も確認してるんです。
他オーナーの方も同じ症状で悩まされてた方がいらっしゃるので、いずれ直るのかなぁ と思ってます。
書込番号:25892067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
> ドライバー登録の削除・再登録などを何度か繰り返した後に何故か問題無く登録できるようになりました。
ドライバー登録は確認するだけではなくて解決のヒントのつもりでしたが・・・
他オーナーの方も同じ症状なら解決まで待てるならそれで好いですね!
自分の車も、ドライバー登録は問題有りです。
取説通りの挙動を示さないので、プリウスも含め、ナビのソフトの問題も多いかと。
ただ、大丈夫な方が居る事が不思議です。
本当に、「いずれ直る」んですかね? 本体側に問題がないと好いですね! 知らんけど!
書込番号:25893246
2点
>cranky000さん
すいません
お預かりしている情報を反映させない
とはどういうことですか?
わからないので教えてください
よろしくお願いします。
書込番号:25893903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビの登録不具合の対策として、一つだけ心当たりがあるとすれば、ドライバーの認識方法です。当初はスマホ接続にて認識する設定でしたが、念のためと思い「電子キー」と「スマホ」のいずれかで認識する設定に変更しました。あれ以来、ナビ登録で問題は出ていませんので、コメ主様も一度試したら如何でしょう。
書込番号:25894261
2点
>田園調布いっちゃんさん
ドライバー登録を一旦削除し、同じ名前(方法)で再度ドライバー登録するとセンター側からお預かりしているデータがあります。反映させますか?とポップアップが出ますのでそこでいいえを選ぶと全ての車両設定がリセットされます。
これでナビのヘディングアップの設定や自宅登録、お気に入りなど正常動作しました。
書込番号:25894538
![]()
2点
>cranky000さん
わかりました
ありがとうございます
次に乗る時試してみます。
書込番号:25895355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cranky000さんはじめ、みなさん本当にありがとうございました。
昨日改めてドライバー登録をやり直したら直ったようです、とりあえず今日は自宅表示があり、ヘディングアップで縮尺も昨日乗ったままでした。
ただ初期化すると好みの設定に直すのが面倒ですねー
今日試したらアドバンスパークも正常に作動しました。
本当にこの掲示板はディーラーよりあてになります、
ありがとうございました。
書込番号:25901572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先月納車・今慣らし運転中です。気になったことが有り、質問です。
以下の状況、皆様も同じ事があるのか、
あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。
【エンジンが頻繁に回転数があがり、強制充電が始まる。エンジン音がかなりうるさい】
1.ショッピングモール駐車場出るときの低速走行時、アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)
2.町中でEV走行と切り替わりながら走行中、EV走行が切れると、やはり回転数だけかなり上がる。
このとき、必ず駆動バッテリへの充電が行われてます。駆動バッテリ残を見ると、概ね40%ぐらい?
※NORMALでも、ECOでも発生
以下のYOUTUBEサイトでも、同じ事を述べてます。
https://youtu.be/frxxS3Nk6PY?t=401
かなり気に入ってる車なので、この部分だけ改善して欲しくて、投稿しました。よろしくお願いします。
※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます
5点
私はC-HRのHV乗っていますが、始動直後は殆どエンジンかかりっぱなしです。
HVはエンジン効率の良い部分を使うので、低速で走っていても高回転になるのは仕方がないですね
カムリHVは車格的に、エンジン音が室内に入ってきづらくて、気にならなかっただけでは
書込番号:25872868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『(前略)あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。』
→ご自身の購入先ディーラーからは、お気にされている件についてどのような見解、或いはリアクションを、アドバイス等を得ていますか?
また、トヨタカスタマーサポートではご相談されましたか?
上記での情報収集を実行されていないとしたなら、何れにしても先月納車を受けたモデルのようですので、先ず販売店またはメーカーで対応頂き、その対応を踏まえたディーラー&メーカー対応や見解を情報を発進し、広くサイトユーザー様方から情報提供を求めるのが先だと思います。
なお、ディーラー&メーカーには既にご相談済みであるようでしたら、比礼をお許し下さい。
ただ、2024/08/31 14:32 [25872622]で、その旨ご記載頂ければればとも思いますが……。
書込番号:25873099
2点
>mokochinさん
CH-Rも同様なのですね。情報有り難うございました。
CH-Rも、そこそこ高回転で回り続けるのでしょうか?
カムリはおっしゃるとおり、エンジンは車内より遠いですし、
なにより回転数はアイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。
それと比べると、2000回転ほどの高回転になるのはかなり違和感を感じた次第です。
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
ディーラーには相談はしています。書き損じて申し訳ないです。
二週間前に、店舗受付窓口と、営業担当には問合せしたのですが、
書面レベルでの正式な回答はまだ無くて、
せいぜい「エアコンのせいでは」というあまり納得出来ない反応しか貰えて無いです。
トヨタカスタマーサポート、メーカーへの問合せルートがあるのは知りませんでした。
ディーラーも教えてくれれば良かったのに、と思いました。
早速、問合せをしてみます。色々と有り難うございました。
書込番号:25873362
1点
>ぐらきちさんさん
カムリは低回転数の時があるのですね
それを基準にすると違和感があるかも知れませんね
C-HRは回転数が見れないので数値は分かりませんが、高回転でオンオフしている印象です
試乗車と比較してみると良いですね
書込番号:25873598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐらきちさんさん
>※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます
10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。
ならば、
>アイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。
のは、★発電していない★ アイドリング状態(エンジン空回り)です。
(経年変化でバッテリーが劣化するとアイドリング状態になり易くなる)
一方、最新のプリウスには、アイドリング状態(エンジン空回り)は存在せず、
>アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)
のは、加速+★発電している★ 状態だと思います。
つまり、比較ている状態が違いますから、エンジン回転数が違うのは当然です。
カムリHVも 、加速+★発電している★ 状態なら、1500回転以上にはなっていたと思います。
書込番号:25873994
2点
>ぐらきちさんさん
>10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。
→ HV車にアイドリングがあった時代という方が解りやすいですね。
書込番号:25874004
2点
>ぐらきちさんさん
10年以上前のカムリハイブリッド(AVV50?)はエンジンが2AR-FXEの2.5L(最新型とは言えず、暖機完了水温まで上がりにくい)、電池容量がニッケル水素の6.5Ahと比較的大きく、電池をできるだけ使い切る制御になっていないので翌日始動時に電池容量がたくさん残っていることが多い。
かたや、今のプリウス(MXWH60)は最新型のM20A-FXS(暖機完了水温まで早く上がる)でリチウムイオンの4.08Ahと小さい、HV制御もできるだけ電池容量いっぱいまで使い切る仕様なので、停止時にはほとんど電池容量は下限。
なので、朝一、エンジンが始動して暖機完了水温になるまでにはAVV50は電池がいっぱいになって強制充電モードが終了してただのアイドル暖機運転も入るのに対し、MXWH60は暖機完了水温になるときにはまだ電池はいっぱいになっておらず、強制充電モード状態のままエンジンが停止して、その後、ただのアイドル暖機運転状態で運転されることがないのだと思われます。 リチウムイオン電池とニッケル水素電池で電池特性が違うので充電時のエンジン出力も違う、充電出力運転時の音がうるさいなどの違いもあるかと思いますが、専門ではないので詳しくはわかりません。
一度、電池のメモリいっぱい近くまで電池容量を残した状態で、翌日の暖機運転をしてみて、エンジンが止まるまでずっとうるさい状態のままかどうかを試してみていただけませんか?
書込番号:25874152
1点
皆さんのおかげで、プリウス(というか最近のTHS)と前のカムリの違いが判ってきました。
>mokochinさん
高回転ぽい感じなのは判りました。ありがとうございました。
>MIG13さん
確かに、カムリの時はエンジン加速時にバッテリも充電、って記憶に無いかもです。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/buhinnyashop_211225509461400_4
上の図で言えば、エンジンから右のバッテリへの矢印(エンジンでの充電)は記憶に無く、
回生での充電(タイヤからバッテリの矢印)だけですね、、、
>1701Fさん
詳しい説明、ありがとうございました。
暖気タイミングについてエンジン特性があるとか初めて知りました。
マルチインフォメーションディスプレイ上のバッテリ状態は、上2つが空がせいぜいで
もう少し満充電からの挙動報告お待ちください。
書込番号:25874831
1点
>ぐらきちさんさん
慣らし運転中ということで極力EVで走るような運転をされているのではないですか?
(M20A-FXSエンジンは実はあまり静かではないという評価もあるようですが)
ただし、アイドル学習ができてない事例も見受けられるようなので、一度今の状態でのアイドル状態を確認してみるのも手です。
1)まずはエンジンが停止するまで暖機(ECOモード以外で)
メンテナンス(整備)モード*にしてエンジン運転状態を確認
これが今のアイドル状態です。
※整備モードへの入れ方はご存じですよね?
2)完全暖機するためにしばらく回し続けたあと(10分間ぐらい)、
数回アクセルを踏んでエンジン回転を上げ下げするとアイドル学習が完了します。
3)一回キーオフして再度オン
4)もう一度、メンテナンス(整備)モードにしてエンジン運転状態を確認
アイドル学習された状態での運転が設計的にほんとのアイドル状態です。
※アイドル学習が未完了かどうかの判定および完了判定はディーラーが使ってるようなスキャンツールがないとできないので2)以降は省略しても可です。
---------
以下、ご参考
☆強制的に満充電にする方法
Dレンジにしてブレーキを左足で強く踏んだまま、アクセルを踏む。
エンジンが始動して発電機だけを回すので充電されます。
電池ランプがいっぱいになるとエンジン出力は上がらなくなります。
動力機構は壊れませんので心配されなくても大丈夫です。
しばらくは強制充電モードになりにくいと思います。
※すべての人にお勧めするものではありません。
特に左足ブレーキなどに自信がない場合はお勧めしません。
ブレーキを緩めると前に飛び出るので絶対に前に何もない状態で行ってください。
書込番号:25876459
![]()
1点
>1701Fさん
メンテナンスモードから、そういう確認方法があるのは新たな知識です。
有り難うございます。
そもそもアイドル学習というのも、初めて知りました。
私だけの知識だと、うまくいかないだろうのでディーラー営業と一緒に進めてみます。
(営業は元整備士なので大丈夫だと思います)
強制満充電も、凄い技ですね、、ちょっと自信が無いので巨大なSAに行ったときにやってみます。
沢山の情報をありがとうございました。
書込番号:25878468
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
お世話になります。
パワーバックドアが開くと、開ききった時にピーと言う音が断続的に鳴ります。5秒ほどで止まりますが、今までは鳴りませんでした。
ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
同じ症状の方、理由をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:25861423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
『ディーラーで聞くのが1番だと思うのですが、個人の中古車販売店で購入した為に何となく聞きづらくて、こちらで質問させて頂きました。
→先ず、付属(WEBサイトサービス)マニュアルはご覧になりましたか?
或いはトヨタカスタマーサポートで確認されましたか?
ご自身によるほんの少しの一手間を惜しみ、本来確認すべきプロセスをパッシングする行為は「本末転倒」のように感じます。
なお、 最後に、参考として記述させて頂きますが、こちらでご質問されるのなら当該サイト運営規程にもあるように、先ずご自身による「自助努力(付属マニュアル確認、WEB検索サイト、ディーラー等購入店、メーカーカスタマーサポートでの確認行為)」が前提となるように思います。
何より、ご自身で何の労力伴わずほぼ丸投げ状態の一方的な質問は、サイト主宰者の規程指針にもそぐわないし、何より新規投稿の際最低限守るべきマナーやエチケットにも反します。
また、スレ主様も当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、
「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあります。
書込番号:25861718
1点
たろー&ジロー様
ご指摘ありがとうございます。
マニュアルには記載がありませんでした。
サポートセンターでは、販売店にご相談くださいとの事でした。
ディーラーで聞くのが早い事は重々承知しておりますが、記載の通りの理由でこちらでご存知の方がいらっしゃればと思った次第です。
書込番号:25861737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
開ききった時だけ鳴りますか?
だいぶん前の試乗記憶ですけど、開き始めから開き切るまで鳴っていた筈です。
音量の調整は出来ると聞いていますが無音には出来なかったと思いますし無音設定があるとするのなら開き切っても無音な筈です。
何がしらの修理が入っているかもですね。
書込番号:25861799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Satomagicさん
https://www.youtube.com/watch?v=-Wru7SrsCgQ
を見ると バックドアが動いている間だけ音がしていますね。
開く角度を変えれば、音がする時間も変わる。
やはり何らか不具合がありそうですね。
それから純正品ですよね? 念のために、、、、
書込番号:25862001
0点
麻呂犬様
ご回答ありがとうございます。
申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
開く時に音がした後、開ききるまでは無音だったと思います。
書込番号:25862006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
麻呂犬様
失礼しました。
開ききった時のみ、ピーと言う音が5秒ほど鳴ります。
かなりの高音でびっくりする程です。
やはり、ディーラーに行くべきですね。
書込番号:25862014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
MIG13様
ご回答ありがとうございます。
YouTubeの動画、大変参考になりました。
パワーバックドアは、純正品です。
通常通りドアは開くのに、ドアが開ききった直後、警告音のような高音がなります。
書込番号:25862020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Satomagicさん
音量が大きいとすれば、何らかの異常を検出して警告しているのかもしれませんね。
例えば、ドアが本来の位置まで開いていないと車が(誤?)認識しているとか?
この場合、
・設定でドアを開く角度を変えて症状が変化する
・警告音が鳴って時にドアを軽く押し上げると警告が消える
とかないですかね。。。
書込番号:25862050
![]()
3点
MIG13様
ご助言ありがとうございます。
早速試して見ます!
書込番号:25862254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Satomagicさん
> 申し遅れましたが、前のオーナーがディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定しています。
他車ですが、ディーラーカスタマイズでバックドアの音を無音に設定してますが、最初の動作音だけは消せません。
最初に音がして開閉が開始し、開き切っても無音です。(動作中の音が消せる感じですかね)
確か、車の設定からパワーバックドアの開閉開度の設定が何段階か出来たと思いますよ!
現在が全開で、開閉開度を変更しても鳴るなら、何らかのエラーでしょうね。
全開でしかならないなら、何かか挟まったか、終端のセンサエラーでしょうか?
まあ、わからないけど、無音が正常ですから、ピーと言う音が断続的に5秒ほどでも鳴るなら、警告音だろうから
何らかの故障の前兆じゃないの?
購入店に行くか、ディーラーに行って、検査じゃないの?
何故? ディーラーに行かずに、ここで聞いてるのか? 不思議です! 知らんけど!
書込番号:25862593
2点
色々うるさい人が必ず湧いてくるけど、気にせずこの掲示板に聞くのが正解だと思います。
反応が早くて詳しい人が多いので、私も良く利用させてもらってます。
バックドア音の設定が無音になってる、ということならば、設定を音量小に変えたらどうでしょう。
設定を色々いじると楽しいですよ。
書込番号:25862878 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
田園調布いっちゃん様
温かいお言葉ありがとうございます!
書込番号:25863171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、その節はありがとうございました。
ご報告が遅れましたが、ディーラーにてモーターを交換したところ症状は出なくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:26073076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
トレッサ横浜のトヨタ展示場に展示されていたので運転席の乗り込んでみてびっくり。
このアクセルとブレーキの位置、やばくないですか?
スタイル重視の影響をもろに受けて、右前輪が運転席の足元に張り出しているせいで、アクセルとブレーキの位置が普通よりも極端に左に寄っていて、特にブレーキを踏む時は右膝を内側に絞るような体勢を強いられます。
これでは、アクセルとブレーキの踏み替え操作に支障が出て危険なばかりか、長時間の運転で相当疲労がたまるのでは。
加えてやはり気になるのはハンドル上部が計器モニターとかぶる点。ハンドルの高さは変えられるものの、私の身長182pだと重ならない位置まで下げると、極端な話、お腹の前にハンドルが来る感じてこれまた不自然な体勢を強いられることに。
極めつけは視界の悪さ。低いドライビングポジションに対してボンネットが高いため、まず前方の手前部分が見えない。フロントガラスの縦方向の視界が狭いためバックミラーが左前方の視界を妨げます。またフロントガラスが極端に傾斜しているせいで太いAピラーが前方に張り出していて左右の死角が大きく、かといってシートが後ろに寝ているので、上体を前に出して前方確認するのも一苦労です。
こんなに視界が悪く、窮屈で不自然な体勢を強いられる車は初めてだし、すぐ疲れそうだし危険。
これが世界のトヨタが作った車なのでしょうか。
信じられません。
この車を絶賛している評論家はおそらく買収されているか忖度しているのでしょう。
51点
まぁ、車屋も全ての体格にピッタリの車は作れないわけですから、明らかに標準体型を超えているスレ主様は自分に合うものを探すべきでしょうね。
国産車って160〜170cm想定だと思いますよ。女性ドライバーも多いわけですしね。欧米人もデカい人はデカいけど、そうでも無い人もたくさん居ますしね。
ちょっと調べましたが、世界の平均身長は男性が172cm、女性が160cmだそうです。自動車メーカー各社もこの辺を基準にしてるんじゃないですかね?日本人の身長はこの平均よりほんの少し小さいだけでほぼほぼ平均値って感じみたいです。
書込番号:25856380
33点
>ファーポストさん
このプリウスに乗り込んだことはないけど、見るからに視界はよくなさそう。
書込番号:25856400 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自分に合わない車は全否定で草
スポーツカー系に乗りなれてると特段低いとも視界が悪いとも思わないけどな。
コルトとか腰高の車を選べば良いんじゃないですかね。
書込番号:25856412
67点
ご自分の意見を言うのはいいですが、
タイトルは、ちょっと失礼ですね。
トヨタの代表作に。
書込番号:25856511 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>ファーポストさん
燃費に目を瞑れるなら、スバル車はどうですか?
視界良好、安全性も高いので。
書込番号:25856535 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
発表直後に試乗もせずにオーダーして納車後に涙目の方もきっとおられるでしょう
書込番号:25856551
35点
何と比べての話ですかね?
まさか最低地上高が高く、タイヤハウスの影響が受けにくいSUVとかと比べてないですか?
日本車…というか、右ハンドルの車は少なからずタイヤハウスの影響はあります。
〉極めつけは視界の悪さ
こんな視界、昔からありますが?
もしかして、ミニバンと化した今時のSUV含めスレ主がミニバン慣れしてませんか?
もしくはミニバンしか知らないとか。
評論家は色々な車乗れますから、この程度の視界やペダル配置には合わせられます。
あなたは合わせられない人でしょうから、ミニバン(SUV含む)に乗っててください。
書込番号:25856559 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
SNS時代になって評論家気取りで批判しマウントで気持ちよくなる人見るけど、自分の運転技術の低さがばれる事をを考慮してるのかな?
自分は「4tダンプ運転怖いよ」と技術の低さが分かるような事を書くけど、わかってて書いてる。
誰に「4tダンプに怖がるような運転スキルの低い奴」って言われても、事実だし気にしていない。
スレ主さんも「プリウスを危険だと思う運転レベルの低さ」と自覚し、だれにそう指摘されても恥ずかしくないなら、それでいいけど。
書込番号:25856671
20点
追記だけど、同じような事を試乗後、ディーラーの営業に直接言うのはいいと思う。
守秘義務あるだろうからSNSみたいな物と違って不特定多数に広まる事はないし、あなたの要望がSNSに書くよりメーカーには届きやすいだろう。
こういうのって人に話したくなるのはわかるけど、インターネットの無い時代の”相手が分かる”昔の立ち話みたいな感覚で書くもんじゃないと思う。
書込番号:25856686
11点
>こんなに視界が悪く、窮屈で不自然な体勢を強いられる車は初めて
なんかデジャブ、と思ったら、
”試乗すらしていない人か、
日頃から姿勢の悪い人か、
先入観を実体験でアップデートできない人か、
のいずれかでしょう。”
と1年前に書いたのがあった。
8/9にPHEVを借りて、
東名御殿場IC、芦ノ湖スカイライン、箱根新道、
西湘バイパス、横横道逗子IC
という経路で約250kmの日帰りドライブしてきたけど、
高速、山道、市街地、何も問題なし。
欠陥だぁ、と騒ぐヤツはそいつに問題あり。
という1年前の回答と変わりないことが確認できた。
書込番号:25856758
47点
Zeforに半年ほど乗っている67歳175cm男です
10台目くらいの愛車ですが、ペダル配置は1番自然です。オルガン式アクセルペダルもガバッと踏まないので良いです。シートの高さを調節しないとメーターがハンドルに被るかも。小柄な評論家がYouTubeで
「全然メーターが見えない」と文句を言ってましたね
私はあのメーターは視線移動も少なく見やすくて、
配置が絶妙だと思います。
欧米でも売るんだから乗る人の体格はちゃんと考えてあります。
前車がインプレッサgt6なので視界は確かに狭いですが要は慣れですね。
今はとても運転しやすいです。
書込番号:25856772 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
コルト、5年前に乗ってましたが、
Aピラー、太く、傾斜が緩く、右折の時、交差点で、自転車も完全に隠れるほど、視界悪かったです。
緩い右カーブ、対向車が見えない。
この車から、Aピラーの傾斜の緩い車は買わないように決断しました。
今は、買いたくてもコルト、新車はありませんが、復活一代のみ。
逆にミラージュ復活しましたが。
とにかくAピラーは、たちぎみがいい。
書込番号:25856821
1点
レビューにも書きましたが、メーターは、運転者の身長等によっては、全く見えません。
こういうのに限って、ヘッドアップディスプレイが装備されていないという、残念ながら。
ペダルレイアウトは、それ程気になりませんが、人によるか?
書込番号:25856983
6点
人により感じ方が違うのは仕方ないですね。
私は身長168cmですが、問題無くメーターは見えています。
YouTubeにある、トヨタによるドライビングポジションの解説動画によると、身長155cmの女性でも問題無いようですが。
また、ペダルポジションの良いと言われているマツダ車に乗っていましたが、プリウスになってもペダルポジション別に問題無いと思いましたね。
視界などは、けして良いとは言えませんが、悪いとも思っていません。私は
書込番号:25857214
15点
視界がものすごく良い軽トラに試乗してみたけど、何この乗り心地、欠陥車じゃないの?
乗り心地が最高のランクルに試乗したけれど、何この燃費、故障しているんじゃないの?
加速が異次元で楽しめそうなのでフェラーリに乗ってみたけれど、何この視界の悪さ、設計ミスじゃないの?
ネガティブ思考の人の主張は何の役にも立ちませんね。
車に何を求めるかは人それぞれ、購入した人や購入を検討している人にはあまり関係なく、
スレ主さんはプリウスは選択肢にならないというだけの話かと思います。
書込番号:25857275
42点
プリウス60PHEVに乗って約1年程になります。
満足して乗っています。
ブレーキ位置、アクセル位置、フロントガラスの傾斜、Aピラーの角度、ハンドル上部と計器モニタとの位置関係、長距離運転での疲れ・・・等々
上記いずれも不具合を感じません。
当方、身長171cm程で、日本人の平均的な定型に近いせいかもしれません。
これまで、複数メーカーの複数車種を乗ってきましたが、それぞれ上記に関係する数値は異なるため、自分に合うようにドライビングポジションを対応させて乗ってきました。
車というのはそうゆうものかと思っています。
自分に合わなければ乗らなければいいだけのことかな? と思っています。
書込番号:25857296
37点
>極めつけは視界の悪さ。
>低いドライビングポジションに対してボンネットが高いため、まず前方の手前部分が見えない。
自分も、やはりそこがまずもってのネックであり、「この車には乗れないな・・・」と、断念しました。
加えて、視界の狭さと相まって、それはまるで「後部座席からの眺めの様」でした。
ただそれも、今乗っている車の低ボンネットと、視界の広さに慣れているせいかも知れませんが・・・。
ただ、「逆もまた真なり」であり、こういった車を巧みに操っているユーザーには、衷心より敬服しています!
書込番号:25858182
14点
でも、内装写真を見るとシフトがジョイスティックではないようなので、そこは好感が持てるような。
書込番号:25858278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型発売以来、プリウスの使い勝手については、ここでも相当なやり取りがされて来ましたが
やはり、今回のプリウスの様にスタイルや走りの安定性などが優先であれば
視界不良や居住性、また乗り降り等において、相当な制限は出てくるのでしょうね。
>ただそれも、今乗っている車の低ボンネットと、視界の広さに慣れているせいかも知れませんが・・・。
とりわけ日常的な乗り方が多い自分も、それを大いに感じます。
また、視界は前後だけでなく、死角の面からも左後方の見やすさも相当に大切ですね!
いずれにせよ、プリウスはかって30万台/月超売れていたのが、現行ではそれに遠く及ばないのは
販売環境等の変化があったにせよ、「それらの使い勝手の悪さ」が、影響している事はないのだろうか?
https://prius-news.com/160044.html
書込番号:25858411
11点
スレ主さんの意見に否定的な方が多いようですが、
私はスレ主さんの意見に共感します。
60系のプリウスのドライバーズシートからの視界は「良い」とは思えません。
トヨタの社内基準はクリアしているのですから、「欠陥車」というほど酷いとは言えませんが、
スバルのクロストレックやレヴォーグと比べれば、明らかに視界は狭く感じます。
とくに太くて長いAピラーの死角は、小さいとは言えないでしょう。
カメラやソナーなど、さまざまな運転支援システムが備わっていますので、死角の多さ=安全性の欠如とは言えないと思いますが、
車を購入する際、「安全性への配慮」にどの程度のプライオリティを置くか、により評価が分かれる車であることは、間違い無いと考えます。
書込番号:25858431 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
現行型は北海道で借りるレンタカーの定番です
冬の時期を含め去年からで4回?いや5回は借りてます
新千歳から稚内、知床などなど
冬の時期も安心でした
片道約350から400
返したら1000km前後
とても良い車です
書込番号:25858685 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>ファーポストさん
昔からありますよ。
RX-7(FC3S)のアクセルとブレーキが左によってましたね。デザイン優先するとそうなるのでしょうね。
RX-7はミッションが更に大きかったので足元が窮屈でした。
書込番号:25859725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://motor-fan.jp/mf/article/104692/
オルガン式になって写真で見た感じだと距離が近くなった印象です。
書込番号:25859992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>低いドライブポジションに対して高いボンネット
それなんだけど、対向車のプリウスに「あっ、自動運転車が来た!?」と、驚いていると、何と頭の上部の1部しか見ていないのと、良く遭遇するね。(>_<)
書込番号:25860036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いまさらこの話題とは
ペダル位置はいたって普通ですね
書込番号:25860981 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
デザインについては、当時の豊田章夫社長自らが「プリウスは、かっこ悪い!」と発言していたので、設計陣が「それなら、これでどうだ!」と出した要因がやはり大だと思う。
まあ、上でも出ているけど、それで使い勝手が悪くなり、売れ行きが落ちてもやはり仕方ないのでしょうな。(>_<)
書込番号:25861259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主ですが、視界、ペダル位置などは主に同じハッチバックのアクセラスポーツとの比較になります。
視界について言えば、アクセラスポーツも斜め後方が見づらいのは同じなのですが、前方視界に関しては同じスタイル重視ながらアクセラスポーツの圧勝です。 プリウス程フロントガラスが寝ていないのでボンネットも低く前方の下方向はより見やすく、水平方向もパノラマ的に広くて視界良好です。
ペダル位置についてはアクセラ自体の売りでもあるので、差があるのは仕方ないかもしれませんが、アクセラは右前輪が運転席足元まで入り込まないように設計されていて、左足のフットレストの位置とブレーキの位置が左右対称になっており、実に自然な体勢で運転できるため、長時間の運転でも疲れることがありません。
欠陥車は言い過ぎかもしれませんが、ドライバー、人中心の設計を追求したアクセラと、見た目や空力優先で肝心のドライバーの快適性、車としての安全性を二の次にしたプリウスに、メーカーとしての思想の違いが良く出ていると思います。
どんな車を選び、乗るかは人それぞれですが、アクセラよりも、よほどたくさんの幅広い層から買われる人気車、プリウスだからこそ、万人が安心して乗れる車を目指してほしいと思い、感じたままを投稿しました。
この車が新しいスポーツタイプのモデルとして世に出されたのなら何の問題もないと思いますし、プリウスの名のまま出すならせめて「プリウススポーツ」などの派生モデルとして出すべきだったかと思います。
書込番号:25861318
19点
>プリウススポーツ
そう言えば、上でも「スポーツカー系に乗り慣れていれば、特段悪くない、、、」云々のカキコミに仰山のナイスが入っていたけど、
仰山な方々は、この車は「スポーツカーだーッ!」って、勘違いしていたんかな?!(^_^)/
注)因みに、その「仰山のナイス」は、目下当板の最高得点が寄せられております!
書込番号:25861375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレーキの位置→アクセルの位置の間違いでした。失礼しました。
書込番号:25861387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ファーポストさん
>>万人が安心して乗れる車を目指してほしいと思い、感じたままを投稿しました
あなたがプリウスにどう感じ、どう思い、そして感じたままを投稿するのは自由ですし、トヨタにとっても
多くのこの車を検討している人にとっても貴重な意見と思いますが、
「欠陥車?」というタイトルはいただけません。
私を含めてプリウスが好きで現在乗っている人からすると不快極まりありません。
なお、わたしも先日までアクセラに乗っていましたが、
プリウスに代わっても特に視界が悪くて困ったと思う事はありませんし、ペダルレイアウトに関しても特段不満はありません。
これは、私の感じたままです。なにもファーポストさんの感想がおかしいとか言っているわけではありませんので念のため。
感じ方は人それぞれだと思いますので、
この車を検討されている方は、少なくとも一度試乗した方が良いですね。
スレッドを上げてしまうのが嫌ですが、私の意見です。
書込番号:25861649
30点
>欠陥車は言い過ぎかもしれませんが
「言い過ぎ」でなく、不適切な表現ですね。
なぜなら、「型式指定制度等で、国が安全や環境に関する技術基準を満たしている事を確認し、認可をしている」からです。
また、ユーザーには恙なく使用されている方もいるのですから、尚更です!
なお当タイトルは、センセーショナルにして人目を惹きやすいのでしょうが、それだから↓
「自分に合わない車は全否定で草」
「タイトルは失礼。トヨタの代表作に」
「評論家気取りで批判し」
「昔の立ち話みたいな感覚で書くもんじゃない」
「ネガティブ思考の人の主張は何の役にも立たない」
「いまさらこの話題とは」
・・・等々、板が荒れる要因となり、かつそれに便乗する書き込みが増えたのなら甚だ残念です!
以上、価格さんの「掲示板 利用ルール」に鑑み、
「もっと、平静なる やり取りを聞きたかった」思いから、素朴な印象を申しましたが
ただ、この板自体は、色んな意味で参考になった事は確かですけどね。
書込番号:25861673
22点
>やまとの桜さん
別にプリウスをスポーツカーと思ったことは一度もないよ(笑)
低い室内高な車を例えに出しただけでさ、乗ったことない人は想像できなかったみたいだけど。
アルファロメオ4Cなんか後方視界はほぼ無いし、前方視界も大差なかったかな。
書込番号:25863258
2点
>BREWHEARTさん
良く読んでよ、アンタの事ではないよ。
「仰山な方々」って言ってるんだよ。(草)
ただ、アンタが「乗り慣れてる」スポーツカー系と比している事も、改めて明確に判ったけどね。(草)
書込番号:25863660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追伸
>乗ったことない人は想像できなかったみたいにだけど
えっ?
「仰山ナイスを入れた方々」は、例え些少でも、「想像出来た」んでないの?
なお、不肖自分も先日ポルシェで出かけて来たけど 、ここのP車とは、よう比べませんがな!(草)
書込番号:25863689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>万人が安心して乗れる車を目指してほしいと思い、感じたままを投稿しました。
一般人の代表みたいな発言ですが、既に15万台近く販売されてます。
貴方の感じ方はその他大勢とは違うということです。
書込番号:25863847
14点
展示車に乗り込んでの感想ですか
興味をお持ちなら是非試乗してください
恐らく感想が変わるかも
現行プリウスは、スレ主様が所有されているお車とは、まったく違うコンセプトの車ですしね。
会社のリース車で現行プリウス(1.8)を運転する機会がありますが、視界、アクセル、ブレーキ操作とも何の違和感も感じません。
街中でも沢山の現行プリウスを見かけるようになりましたが、そんな皆さんは欠陥車にお乗りになられているとスレ主様は主張されているのですね!
驚きです
書込番号:25864718 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
プリウスを見かけると最優先で警戒していないと突然、並走した状態で真横から車線変更してきてヒヤッとしたりと周りが見えてないんだろうなってことに遭遇する率ナンバーワン。
信号無視も多く見るし、自分の行きたい方向に自分が行きたいタイミングで行く
あぶねーっていう運転を多く見るし
警戒していると、法定速度に到底及ばない低速で走行して渋滞つくってたかと思うと
いきなり豹変して、暴走追い抜き始めるわで
弟分のアクアと共に要注意車種ですよ。
全車そうではないけど、見る度に酷いの見るから多いのは確かだね。
咄嗟に摩訶不思議な動きをするのは、そういうレイアウトのためかとも思ったが
そこは問題はないけど、買う人に危ない運転者が多いだけ?
それとも運転者が問題なしと思い込んでいるのかな?
周りから警戒されていることにも気付いてない?
書込番号:25864754
18点
>プリウスを見かけると最優先で警戒していないと突然、並走した状態で真横から車線変更してきて
>ヒヤッとしたりと周りが見えてないんだろうなってことに遭遇する率ナンバーワン。
>信号無視も多く見るし、自分の行きたい方向に自分が行きたいタイミングで行く、あぶねーっていう運転を多く見るし
>低速で走行して渋滞つくってたかと思うと、いきなり豹変して、暴走追い抜き始めるわで・・・
一説に「プリウスミサイル」と言われて久しいですが、ネットで探しても「車種別の事故率」と言うのは見当たりませんね。
それは、その車を使用する主な年代や、また、車独自の使用環境等により事故率が影響されるからかも知れません。
だた、もしそれが予め分かっていれば、「事故率の高い車」には注意を払い、また、なるべく近づかないという手もありますね。
書込番号:25864887
6点
貴重なご意見ですが、このスレとはまったくマッチしていませんね。
あなたが遭遇するそのようなプリウスは、すべて60プリウスですか?
歴代プリウスの総数は、それなりにあるでしょう。それだけ支持を受けている車種ですからね。
あなた様の言うプリウスって60プリウスを指しているのでしょうか?
是非ともご教示くださいませ。
書込番号:25865011 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ファーポストさん
是非ともご教示をおねがいします!
書込番号:25865018 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
" ゴーストドライバー#3さん"
>是非ともご教示くださいませ。
>是非ともご教示をおねがいします!
○貴殿のカキコミ25865011の質問には、あて名がありませんが、どなたに対してですか?
「遭遇云々」とありますから、或は"Che Guevaraさん"宛てですかな?
○また、次の25865018では、スレ主さんに何をお聞きなのでしょうか?
以上、自分には読解力が無いせいか、 些か解り難いのでお聞きいたします。(汗
書込番号:25866251
2点
>あぶねーっていう運転を多く見るし
確証バイアスとネガティビティバイアス
の合せ技で説明がつく。
アルベル乗りの運転は乱暴、
プリウス乗りは周りを見ていない、
等々よく聞く話だけどね、
まず対象に対する悪感情があり、
自身の悪感情を正当化する事象、
ネガティブな事象ばかりが印象に残るという心理学事象。
有意な統計に基づくものではないから、
悪感情を持たない者といくら論じても客観的な正否にはたどり着かない。
ま、週刊誌やらワイドショーやらに簡単に乗せられやすい人に多い性向。
そんだけの話。
書込番号:25866295
14点
>新緑淡しさん
確かに「誰になにを教示されたいのか?」は、ここは開かれたサイトですから、解り易く願いたいですね。
またそれは、関心を持って見ているほど、ヤキモキしますがな。(>_<)
>Che Guevaraさん
>あぶねーって言う
上でも出ているけど、「プリウスミサイル」と、かねてより言われているのですから、ここに来てさらに見通しが悪くなったのなら、もう最悪ですな!
書込番号:25866363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホント、
何のファクトも無く個人の感想を書く人の多いこと・・・
書込番号:25866475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ユニコーンIIさん
>何のファクトも無く個人の感想を、、、、。
そりゃー、これだけの話題になれば、「個人の感想」も色々と上がりますがな!(>_<)
ただ、「何のファクトも無く」って言うけど、それってアンタが決めた話かな?
翻って、自分の場合はしっかり体験してから言っているがな。
書込番号:25866800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまとの桜さん
>ただ、「何のファクトも無く」って言うけど、それってアンタが決めた話かな?
>翻って、自分の場合はしっかり体験してから言っているがな。
私が決めるも何も無いですよ?
客観的に判断出来る要素が記載されてないなら「何のファクトも無い」ですよ。
ちなみに、個人の体験「談」なんていうのは第三者にとってはその最たる例ですね。
例えばコレ
↓
「遭遇する率ナンバーワン。」
書込番号:25867826 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ユニコーンIIさん
一見、公平性を装ってますけど、荒らしですよ あなたは
ファクトに客観性って言うけど、あなたの場合、お昼のワイドショーて騒いでいれば客観性が担保されたというのでしょう (笑)
書込番号:25868385
5点
フロントガラスの傾斜でいえば、スポーツカー並みで,グリーンハウスも狭いので、
室内も圧迫感を感じるような気がします。あくまで個人の感想です。
通販番組で良くみる,効能は個人の感想です みたいな感じです。この一文がとっても大事ですね。
書込番号:25868453
2点
ファクト、ファクトいっても、個人の口コミなんてこんな感じなのでは。
個人の感想みたいなもののような。
書込番号:25868472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ホントの事が知りたいでござるさん
>一見、公平性を装ってますけど、荒らしですよ あなたは
(笑)
ファクトを出せ、なんて書いてないんですけどね。
ただ事実を書いたら荒らしって。
>ファクトに客観性って言うけど、あなたの場合、お昼のワイドショーて騒いでいれば客観性が担保されたというのでしょう (笑)
どこをどう読んだらそんな結論になるんでしょうかね?
おもしろすぎですね(笑)
>ナイトエンジェルさん
そりゃそうなんですが、それにしてもって感じなだけで、その感想を書いたに過ぎません。
書込番号:25868579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
視界や着座の姿勢について、ちょっと三面図でも見てみようか・・・って検索したら・・・無い
いまどきのトヨタのカタログには、寸法の入った車両外観図なんて無い
章男さん、そんなんでいいの?
子供の塗り絵もできないじゃないか
車離れなんて、そんなとこから始まるんじゃないの?
せkっかく、運転時の視界は、大事なところが見やすければ・・・って・・・車高高くボンネット長いランクルよりは見える・・・ってフォローしようと思ったのに・・・
書込番号:25868629
3点
>なんかデジャブ、と思ったら、
>1年前の回答と変わりないことが確認できた
わざわざ1年前のことを蒸し返してくれてどーも。
私もワケあってたまに乗ることあるんだけど
1年前の考えと変わりないことが確認できた。
特に問題なく運転してるけどAピラーの死角はやっぱり気になる。
>欠陥だぁ、と騒ぐヤツはそいつに問題あり
スレ主さんにナイスしてる人が現時点で19人もいます。
いつも自分の考えだけが正しいと思わない方がいい。
でも私は1年前も欠陥車とまでは言ってないよ。
>まず対象に対する悪感情があり、
>自身の悪感情を正当化する事象
スレ主さんに対しても言ってるなら、それもバイアスなんだけど。
悪く言ってる人は元々悪感情があるに違いないって決めつけ。
>週刊誌やらワイドショーやらに簡単に乗せられやすい人に多い性向
そんな上から人を小BAKAにするような捨てゼリフも言う必要ないし。
>ねずみいてBさん
今日は出張ですか?一瞬CX-60のスレかと思いました笑
書込番号:25869110
6点
>ファーポストさん
>気になるのはハンドル上部が計器モニターとかぶる点
>私の身長182pだと重ならない位置まで下げると
確かにハンドルはメーターの下部にかかりますね。
まぁスピードは分かるから問題ないですけど。
でも身長182pもあれば上から覗けないですか?
脚が長くて座高が低いとか?うらやましい笑
以前のセンターメーターよりは全然マシだと思います。
書込番号:25869328
3点
△ホント、何のファクトも無く個人の感想を書く人の多いこと・・・
〇 「何のファクトも無く」って言うけど、それってアンタが決めた話かな?
△客観的に判断出来る要素が記載されてないなら「何のファクトも無い」ですよ。
△ちなみに、個人の体験「談」なんていうのは第三者にとってはその最たる例ですね。
〇一見、公平性を装ってますけど、荒らしですよ あなたは
〇ファクト、ファクトいっても、個人の口コミなんてこんな感じなのでは。個人の感想みたいなもののような。
△そりゃそうなんですが、それにしてもって感じなだけで、その感想を書いたに過ぎません。
↓
で.・・・、
「 この板で “ファクト”の文言 しかと聞き!(汗) 」・・・と、言ったところでしょうかな?
いずれにしても、「ユニコーンIIさん」のお陰か、ここに来て高尚なお話を大量に伺えて衷心より感謝!!
また、「ユニコーンIIさんのファクト」のカキコミに、多くのナイスを入れた方々も、やはり素晴らしいっす!
書込番号:25869393
2点
さて・・・
>デザインについては、当時の豊田章夫社長自らが「プリウスは、かっこ悪い!」と発言していたので、
>設計陣が「それなら、これでどうだ!」と出した要因がやはり大だと思う。
・・・と、上でも出ているけど、デザインについては、ある面当たっていると思う。
あっ、これは無論「ファクト」ではないですよ。
誰かがいみじくも言うように「それにしてもって感じなだけで、その感想」なんですから・・・念のため。
ただ・・・
>「かっての売れ行きより、激減している!」
>「いまどきのトヨタのカタログには、寸法の入った車両外観図なんて無い。章男さん、そんなんでいいの?」
・・・って言うのは、もしかしたら「ファクト」の類ですかな?(汗
書込番号:25869426
3点
私ははっきり言って
ahooo
だと思う
物理の科学的な裏付けがあるならまだしも、人の世の関係性に、んなモンあるはずもない
>新緑淡しさん
仰りたい事は理解してます
私は短気でご迷惑かけます
書込番号:25869429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>犬も猫も好き♪さん
最近、CX-60の板は寂しくて、わたくし的には、結構出張しまくってます笑
このプリウスのシルエット、わたしの車とは全然違いますが、結構好みなんですけどね・・・
4〜50年くらい前、将来はこんな車が走り回っている・・・っていう子供の想像を、地で行く車
書込番号:25869443
0点
ひょっとして「ファクト」って言いだした人が言ってるのは「エビデンス」のことでしょうか?
書込番号:25869496
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
>私ははっきり言って ""ahooo"" だと思う
>物理の科学的な裏付けがあるならまだしも、人の世の関係性に、んなモンあるはずもない
おーっと、端的にして 実に的を得たお言葉には、「うーん、そうだったのか―ッ!」と。
ただ、些かアフォな自分には読解しにくいのですが、それって「荒らしと言うより→"ahooo"」って、構図なんでしょうか?
あっ、野暮な質問で、これはやはり「ファクト的」でも無論なく、甚だ失礼いたしました。(汗
>私は短気でご迷惑かけます
いえいえ、貴殿の実に要領と的を得た実践的なカキコミは、かねてより色々と参考に致しており感謝です!
書込番号:25869502
1点
自分も、当車は「欠陥車ではない」と、思っています。
それは、上で出ている「国が認めた云々」にもよります。
さて・・・
>ひょっとして「ファクト」って言いだした人が言ってるのは「エビデンス」のことでしょうか?
うーん、タイムリーで良いご質問、問題提起かと思いますが、以下の説明では
「エビデンスは事実に対する証拠を指し、ファクトは証拠のない事実を指すという明確な違いがある」と
申しますから、ここでは大概は「ファクト」を指すのでしょうね。
それは、皆様が書かれているサイトの性質上からして、やはり「ファクト」が適切で有用な表現だと思いますが・・・?
https://reibuncnt.jp/29798
・・・些かこんがらがってきた面もありますので、この辺で早めの社内食堂にて、暫し頭を冷やしてまいります。
書込番号:25869534
2点
やはり、キチンとした寸法が有った方がなにかと分かりやすいですね。
それによっても、色々判断出来る場合が多々有りますから。
なお、「ファクト」については、多くの有用なご意見をお寄せ頂き誠にありがとうございます。
なお当方のは、皆様のと被ってもなりませんので控えます。
書込番号:25869740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉じゃが美味しいさん
そうなんですね
なんか、子供のころは、車のカタログで、その車の世界に引き込まれていく中で、外観図も、ある一定の役割があった気がするんですよ
もちろん塗り絵にもできるけど、図面として、子供心に背伸びして見てたような・・・
そういえば、全く関係ありませんが、ふとテクニカルイラストレーターの猪本義弘さんのことを思い出しました
わたしみたいな子供が影響受けてたのは、そんなところです
書込番号:25869753
0点
>心の傷ならそんなとこにないさん
>ひょっとして「ファクト」って言いだした人が言ってるのは「エビデンス」のことでしょうか?
ファクトとエビデンスは違いますよ。
>「エビデンスは事実に対する証拠を指し、ファクトは証拠のない事実を指すという明確な違いがある」
ファクト:事実
エビデンス:根拠
証拠の有無云々では無く、事実そのものです。
ファクトとエビデンスの違いが分かってないのは下記の書き込みですね。
>物理の科学的な裏付けがあるならまだしも、人の世の関係性に、んなモンあるはずもない
ahoooね(笑)
書込番号:25869958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ユニコーンIIさん
(え?ますますわからないですね。
「ファクト」と「エビデンス」の違いはわかったうえでの質問だったんですが、
「遭遇する率ナンバーワン。」って言ってる本人にとってはそれは「ファクト」だと思われますが…
ま、そんなことはどうでも良いです。
気になる気にならないはともかく、ペダルレイアウトが極端に左寄りっていうのは「ファクト」でしょうか?
書込番号:25870117
7点
##気になる気にならないはともかく、ペダルレイアウトが極端に左寄りっていうのは「ファクト」でしょうか?
現行型を2日で約1000km何度も走らせてますが、使いにくくはなかったです
疲れもさほどなく
ですから、それ
どーでも良くないですか?
ちなみにおまけを
書込番号:25870182 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>心の傷ならそんなとこにないさん
>え?ますますわからないですね。
>「ファクト」と「エビデンス」の違いはわかったうえでの質問だったんですが、
え?そうなんですか?
>「遭遇する率ナンバーワン。」って言ってる本人にとってはそれは「ファクト」だと思われますが…
それは本人がそう思っているだけで事実かどうかは分かりませんよね?
本人が考えたらファクトになる訳では無いですよ?
ちなみにナンバーワンかどうかの話では無いですよ。
ナンバーワンかどうかにはエビデンスが必要ですがね。
>ま、そんなことはどうでも良いです。
あっそ。
>気になる気にならないはともかく、ペダルレイアウトが極端に左寄りっていうのは「ファクト」でしょうか?
貴方にとっては本人がそう思っていたらファクトなんでしょう?
私にとっては気になりません。
ま、そんなことはどうでも良いです。
書込番号:25870263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう1つ・・・ペダルレイアウトについてですが
自分の車と比べるとアクセルとブレーキの間にアクセルがある感じ。
でもブレーキを踏む時もそんなに右膝を内側に絞る感じはないです。
左足のスペースはむしろ自分の車より広くて楽です。
オルガン式ペダルもなんちゃってオルガンじゃないのはGood!
書込番号:25871440
4点
>ホントの事が知りたいでござるさん
2枚目は神の子池ですか?
書込番号:25873026
1点
>SYNCMさん
ええ 美しい池です
雪の時期にまた再訪したいですね
足は勿論新型プリウスご指名
AWDにブリザックのセッティングで
書込番号:25873082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
やはり、神の子池でしたか。行ったことはないんですが。
1枚目は摩周湖ですね。こちらは行きました。
北海道はいいところが多いですね。
私も北海道ファンで毎年、九州から行ってます。
皆様
スレに関係ない書き込みで申し訳ありませんでした。
これ位にしておきます。
書込番号:25873333
3点
>ファーポストさん
>加えてやはり気になるのはハンドル上部が計器モニターとかぶる点。ハンドルの高さは変えられるものの、私の身長182pだと重ならない位置まで下げると、極端な話、お腹の前にハンドルが来る感じてこれまた不自然な体勢を強いられることに
シート高の調整しましたか?まさかハンドルだけの調整ではないでしょうね。182センチの身長でハンドルがお腹の前にハンドルがこなくちゃメーターが見えないって、かなり無理があると思うのは私でけでしょうか?60プリウスオーナーの方々どう思います?ちょっと信じられないのですが。。。。
書込番号:25874334 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ファーポストさん
もしくはあり得ないくらい、座席わ、倒して運転してませんか? 私は座席を1番下に下げても、余裕でメーター見えてますよ。
書込番号:25875888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ファーポストさん
>が前方に張り出していて左右の死角が大きく、かといってシートが後ろに寝ているので、上体を前に出して前方確認するのも一苦労です。
こんなに視界が悪く、窮屈で不自然な体勢を強いられる車は初めてだし、すぐ疲れそうだし危険。
この文面を見て思ったのが展示車に乗り込んでシート高などの調整をしてないんじゃないですか?もしくは電動シートなので展示車ではシート高の調整ができなかったとか?
よくいらっしゃるんですよね。。。シート下げれないからシートを倒して何だこの車って言う人。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:25877256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ファーポストさん
追記
欠陥車と書かれてますが、適切なシートポジションをとっていれば、よほど座高が低い方でない限りメーターが見えないなんて事はありません。ちゃんと検証してから書き込みは行いましょう。
書込番号:25877267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>欠陥車と書かれていますが
タイトルは「欠陥車?」ですね。
つまり、皆様にそれを問うているんでは?
なお、自分もそれに近い印象で、営業にその点を問いただしても、無言でしたな。
また、上に出ている「販売台数もかってより激減しているのは、それが原因かも?」も、同意見!
あっ、これは多分に「ファクト」ではないでしょうけどね。(>_<)
書込番号:25877775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新緑淡しさん
プリウスミサイルは懐かしいフレーズですね。
でも当時SNSで話題になっていた危なげなゲーム感覚のジョイスティックシフトとかは今では採用されず、確実な直線的シフトに変更されているようだし、高齢者の踏み間違いなどがなければ、ミサイルはあり得ないような。
書込番号:25880683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
>確実な直線的シフトに変更されている
本当ですか?
サイトの写真や取説を見る限り、シフトパターン自体は変更されていないと思うのですが・・・
そもそも踏み間違え事故自体、従来型の直線的シフトを採用したクルマでも発生していますし。
書込番号:25880760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チビ号さん
あれ、これジョイスティックではないですよね。
僕も写真でしか見てなかったけど、でも確かに直線シフトでもないようだね。
失礼しました。
書込番号:25880767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新緑淡しさん
>それはまるで「後部座席からの眺めの様」でした。
後部座席からの眺めって。。。嘘大袈裟紛らわしい。
書込番号:25880963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はっきり言って私のような(67歳)の高齢者にとっては乗り降りしにくいです。
プリウスロケットと呼ばれていたのは、ほとんどが
高齢者が運転する30モデルだったと思います。
それを防ぐためにも高齢者が乗りにくいスタイルにしたのでは?
と思っています。
書込番号:25881143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
高齢者の方には乗り降りは厳しいかもですし、後方視界も悪いです。メーカーは事故を起こしやすい高齢者をターゲットから外したいのかもですが、実際購入されてるのは高齢者が多い印象。
書込番号:25882300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いえろーあっぷるさん
お言葉を返すようですが、子どもが小さいと必然的にワンボックス、あと流行りはSUV。
そうなるとセダンを買うのは子育てが終わった世代になりますね。
そういう状況の中では比較的若い層が乗っている印象があります。
書込番号:25882467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナイトエンジェルさん
試乗しましたがシフトパターンにあるとおりジョイスティックですね。
先代のインパネシフトのよりは操作しやすい位置になり、先代のカチャカチャオモチャっぽくなくマニュアル車みたいで誤操作しづらくショートでフィーリング良かったです。
ただメータは体格によりメーター全開に見えない場合もありますね。
自分も調整しても僅かにハンドルがメーターに掛かかります。
なので下部の表示部は欠けたような。
またハンドル角度が垂直過ぎて操作に違和感ありますけど。
ミサイル化するかはドライバーの運転に対する安全確認への姿勢の問題かと。
書込番号:25882566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
現行もジョイスティックなんですね。
確かに位置は適正のような。
先代のジョイスティックはいかにも間違いやすそうに見えたし、ジョイスティックにコンビニのレジ袋をぶら下げてたような人もいたような。
書込番号:25882630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「いえろーあっぷるさん」 → ここに来ての、精力的なカキコミご苦労さん!
>後部座席からの眺めって。。。嘘大袈裟紛らわしい。
↓
自分は以下の如く・・・
"視界の狭さと相まって、それはまるで「後部座席からの眺めの様」でした。"
"ただそれも、今乗っている車の低ボンネットと、視界の広さに慣れているせいかも知れませんが・・・。"
・・・と、その時に思った自分の感想を言っているんだよ。
それに対して、貴殿の「嘘云々」カキコミは、読解力云々の前に、他に類をみない超ご立派なご発言ですな!
なお、プリウス営業員に 当時その感想を言ったら、向こうは苦笑するばかりで何の言葉も返ってこなかったですな!
書込番号:25882852
2点
>プリウスロケットと呼ばれていたのは、ほとんどが高齢者が運転する30モデルだったと思います。
>それを防ぐためにも高齢者が乗りにくいスタイルにしたのでは?・・と思っています。
>>先代のジョイスティックはいかにも間違いやすそうに見えたし、ジョイスティックにコンビニのレジ袋をぶら下げてたような人もいたような。
かのトヨタにして デザイン超刷新もさりながら、シフト位置やメーターパネル類も含め、かくも大胆な位置・仕様変更を成しての試行錯誤振り(?)は注目に値し、「さすが、トヨタ!!」と、言わざるを得ないですな!
ただ、上でも出ている様に、それが安全や使い勝手に於いて多くの方々に受け入れられる事もまた、大衆汎用車であるならやはり大切な用件なのでしょう。
なお自分の兄家では、現在トヨタ車を4台、その内旧プリウスも1台所有していますが、上で一部の皆さんも言われる如く「視認性・居住性・乗り降り等の悪さや不便さ」から、新型プリウスへの乗り換えは躊躇していると言っていました。
いずれにしても、多くの皆様の書き込みは、車選定に於いて甚だ参考になりました!
書込番号:25882978
4点
ペダルレイアウトについて、
左寄りとの事ですが、左足ブレーキの私としては大歓迎です。
書込番号:25886634
0点
>tk_tkさん
>左寄りとの事・・・
それでも、中心よりは右側でしょう
>左足ブレーキの私としては・・・
欠陥車?云々の前に、ペダルレイアウトを設計した方々からすれば、してほしくない使われ方 であるとの認識は、お持ちください
書込番号:25886666
3点
>ファーポストさん
あらら、スレ主様はどこへ?
何かとセンセーションなタイトルを立てて、何を求めていたのでしょう?
スレ主様が立てたプリウス欠陥車?
沢山の方から様々な意見が寄せられています。
そんなご意見に対して、何の反応も示されていないことに違和感しか感じません。
スレ主様にはご試乗を進めましたが、その後、お試しになりました?
せっかくこのようなスレを立てたわけだし、展示車に
座っただけの感想だけではなく、試乗してからのご意見をお聞かせいただきたいものです。
スレ主様所有のお車とプリウスでは、車のコンセプトはまったく違うものです。
なにがスレ主をこのようなタイトルに掻き立てのかはわかりませんが、摩訶不思議なスレですね?
その意図を、是非ともお聞かせいただきたいものです。
,,
書込番号:25891007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そりゃ皆んなを楽しませてやろうって事では?
目を引くタイトルには私のような暇人がよってきますから
まっ展示車のシートに座った程度で人様に意見なんて大胆なお方とは思うけど
書込番号:25891171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハンターさんの忖度なしのレビューです。
【オーナー閲覧注意】新型プリウス 正直レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=XPq4FjFxke0
11:56〜 トップマウントメーター
25:13〜 Aピラーの死角
28:02〜 ペダルレイアウト
書込番号:25891200
2点
>犬も猫も好き♪さん
Zオーナーの私もこのYouTube見ました。レンタカーでの試乗だと、じっくりポジションを合わせられなくてメーターは見にくいかもしれないですね。慣れるとこのメーターの位置はよく考えられた視線移動の少ない素晴らしいものだとわかります。
死角も要は慣れですね。視界をとるかスタイルをとるかですね。ちなみに200馬力近くで発進はモーター➕エンジンですからパワーは充分です。
書込番号:25891942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田園調布いっちゃんさん
上の方にも書きましたが
メーターは下部にかかりますがスピードは分かるから問題なし。
ペダルレイアウトも少し左寄りですが運転には全く問題なし。
でもAピラーの死角だけはやっぱり気になります。
S字カーブなんかでは突然現れる対向車が見えなくて怖いです。
S字カーブでパノラミックビューモニターなんて見れませんし。
あとハンターさんがいうのようなパワー不足は私も感じません。
今度は一般の方の納車から半年間のレビューです。
新型プリウスってどうなん?
https://www.youtube.com/watch?v=ttpwIaaGfjQ
14:40〜 Aピラーの死角
書込番号:25892539
3点
トヨタが本日「新型プリウス」発表!
そのコンセプトは、「一目惚れするデザイン」と「とりこにさせる走り」 だそうです。
あっ、デザインは私的には好きですよ!(^-^;
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%96%B0%E5%9E%8B-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9-%E7%99%BA%E8%A1%A8-%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB-%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%81%AA-phev-%E6%96%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A-390%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E7%99%BA%E5%A3%B2/ar-AA1qSIjl?ocid=hpmsn&cvid=3c900627ce91414dbf2a1c0bb3491d28&ei=23
書込番号:25897809
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVのEV航続距離について話題が少ないのですが
メータ表示されている航続距離(丸印)って皆さん満充電した際にどの位を表示されてますか?
私はタイヤサイズを17インチにして乗ってます。
6点
運転手の癖と特に走行環境で基本的な電費?が変わりそれを元に航続距離を算出しますからあまり参考にならないですよ。
書込番号:25806423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
色々な癖やインチアップされている方が様々だと思います。
メーカー発表値で19インチタイヤ装着車だとEV走行距離が87km
17インチタイヤ装着車で105km。となってるので
乗り方や装着タイヤ等で数値がバラバラとなるのは致し方ないと思ってますが
満充電でのメーター航続距離数値に興味があり聞いている次第です。
書込番号:25806646
4点
>サクラサク22さん
回答ありがとうございます。
19インチ幅広タイヤでの数値、参考になります。
電費と一緒に撮影する方がより解りやすいですね。
私も真似て今度撮影してみます。
書込番号:25806654
1点
こんにちは、私は17インチで納車から7ヶ月11500kmで満タン充電時の数値は現在108kmまで伸びました。
納車時はたしか90kmを少し切る位からスタートで徐々にここまで伸ばして来ました。
今の目標は110kmです、楽しみながら乗りましょう。
書込番号:25806975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先代のPHV乗りです
52PHVだとバッテリー残量を%で表示出来るので何%減った時に何km走ったとかを参考値としています
イメージ的には2%使って1km走れ出る時が平均ですね
EV走行可能距離はその時の走り方や気温、高低差で大きく変わるので基本となるバッテリー容量を主体として走った距離を見た方が参考になると思いますよ
書込番号:25807000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うえぽん。さん
PHEVを3世代乗り継いできた者です。新車時はバッテリーの保護で充電を制限しているのか、満充電航続距離はかなり少なめに表示されます。
私はバッテリーの慣らしのために、最初の1ヶ月くらいは満充電から使い切りまでをできるだけ繰り返すようにしていましたが、そうすると充電毎に航続距離が伸びて行って、50系ではカタログ値を大きく上回る表示が出るようになりました。でも50系では、残り1/2~1/3以下の航続距離はかなりいい加減で最後の10km以下はすぐに無くなってしまうようで、かなりいい加減でした。
新型も満充電毎に航続距離が伸びるのは一緒でしたが、5200kmくらい走った今はカタログ値の87km~89km(エアコン使用時)くらいで落ち着いています。航続距離が少ない場合も含めて、50系と比較するとかなり正確になっているように感じています。
いずれにしてもPHEVは長距離はガソリンで走りますから、EV航続距離はほとんど気にすることはないのですが・・・
書込番号:25808629
5点
>ZZR_hiroさん
私も52系のPHVからの乗り換えですが
61系はEV航続距離表示がかなり正確になったと
感じてます。
メーター航続距離表示は個人差があって参考にならないのは解りましたが、人によってどのくらい差があるのかも知りたくなりました。
私は頑張って17インチにインチダウンして航続距離115kmを表示してますが、120km以上とかメーカーのカタログ値を超えてる方がいないのかも気になっている訳です。
書込番号:25810880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>匠の干物さん
航続距離が伸びると嬉しいですよね。
安全に楽しみましょう。
書込番号:25810883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うえぽん。さん
タイヤは標準の195/50、エアコンはオートで通年25度のまま、2、3キロ程度の短距離走行が7割くらいで、1年で4,000キロほど乗りました。
厳密に測定していませんが、実際には写真の数字の半分くらいしか走らないと思います。
通算平均電費は1ヶ月ほど前にリセットして、現在5.1km/kWhです。
書込番号:25824710
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円


































