プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 237〜799 万円 (2,040物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2024年9月16日 14:44 |
![]() |
36 | 11 | 2024年9月6日 00:20 |
![]() |
18 | 10 | 2024年9月4日 22:33 |
![]() |
6 | 3 | 2024年8月30日 18:40 |
![]() |
39 | 13 | 2024年8月17日 17:17 |
![]() |
86 | 23 | 2024年8月15日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVで1000Km走行。1日の走行距離は60KmくらいなのでEVモードで乗っています。
毎日充電でエンジン走行は0Kmです。
17インチホイールで平均電費9.4Km/kWhです。19インチは履いたことがないので分かりません。
先日17インチアルミホイールに入れ換えましたところ平均電費が10.0Km/kWhにアップしました。
60Km走行してバッテリー残が50%前後なので100%で100KmちょっとはEV走行できそうです。
充電効率85%、電力単価26.5\/kWh、ガソリン単価165\/Lで燃費に換算すると
1000Km/9.4Km/kWh/85%x26.5\/kWh/165\/L=20.1L
1000km/20.1L=49.8km/L相当になるかと思います。
(1日の走行距離が100km以下で100%EV走行、毎日充電で)
9点

>ほしPさん
bZ4Xと比較すると 車重(1900対1570) モーターパワー(150対111) と違いはありますが、良い電費ですね。
プリウスって同じトヨタエンジンを搭載するのHEV同士で比較しても燃費が良いのですよね?
空力がそれほど影響するとは思えないし、加速を犠牲にしたハイギアなんですかね?
プリウスPHEVをモーターだけで走った場合の実用加速はどんなもんですかね?
また、エアコンはOFFですよね?
書込番号:25495212
0点

そうですね。
HEVはフィールダー、プリウス、カローラツーリング、アクアと乗ってきましたが
同じエンジン、モーターのプリウスとカローラツーリング(どちらもE-Four)でプリウスの方が
何故か全然燃費が良かったですね。
プリウスPHEVのEVモードでの加速は今まで乗ったどのHEV車より全然早いです。
EVモードでの加速があまりにも速いのでHVモード(もっと早くなる?)を使用していません。
高速道路でもEV走行で十分です。
走行距離が100KmまでならばEVモードのみで乗っています。
もう1000km以上エンジン走行していないので大丈夫なのかと心配ではあります。
書込番号:25495243
0点

>ほしPさん
また〜・・・諸般の事情から諦めているのに、また欲しくなるようなスレですね〜・・・(^^ゞ
いえ、買いません(買えません)けどね・・・
しかし10km/kWhですか?!ビックリの電費ですね。
リーフが6〜7km/kWhと聞きますから、まさに驚異的な好成績です。
その上、100kmも走れて電池が切れたらガソリンで走り続けられるなんて、「なんて最高なんだ!」と叫んでしまいそうです。
これだけの性能があればBEVなんてまだまだいらないよね〜!って感じてしまいますね。
素晴らしい情報ありがとうございます。
>プリウスPHEVのEVモードでの加速は今まで乗ったどのHEV車より全然早いです。
>EVモードでの加速があまりにも速いのでHVモード(もっと早くなる?)を使用していません。
そうだと思います。
PHEVもシステムはHVと同じTHSIIですが、このシステムはエンジンの駆動力メインで加速しているような印象を受けますが、実際はモーターパワー主体の加速なんですよね。(エンジン駆動力は主に発電に使われる)
だから高出力バッテリーを持つPHEVでは、HVモードと遜色ないレベルの加速が得られるのだと思います。
おまけにエンジンの振動や音がない分、余計に加速感を感じるのかもしれません。
もしかしたらHVモードで加速してみると、意外と大したことないな・・・とがっかりするかもしれません。
なお、釈迦に説法だとは思いますが、ガソリン劣化等での不調を防止するためにも、ときどきはHVモードでも走らせてあげてくださいね。
いいなぁ〜・・・プリウスPHEV。
いらなくなったら私に売ってください。(^^ゞ
書込番号:25495517
3点

ありがとうございます。
最初、ディーラーの見積もりを見た時はふざけんな!と思いましたが
助成金が
国から55万円、東京都から50万円、区から10万円出て、税金が5年(4年?)免除となるので
HEVより安いかと思います。
充電も僅かですが
ソーラーパネルで充電したポータブル電源から充電しています。
晴天3日で15Km分走行できるくらい充電できます。
書込番号:25495538
5点

ほしPさん
自動車評論家、河口まなぶさんがPHEVを購入し7000キロ走ってから19インチから17インチにインチダウンしたyoutubeがあります。
レポートでは静寂性が高まったこと(ライブではロードノイズの違いが分かる!)、ゴツゴツ感が無くなったことを絶賛されており、EV走行距離のことも含めて17インチのほうが正解ではないか?と思ってしまいす。
ただ17インチでレスオプション購入して19インチにするのはサス設定からディーラーでは、やめた方がよい と言われるようです。
迷いどころです。
書込番号:25500694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほしPさん
17インチ鉄チンの情報はカタログ等にあるのですが、私が知りたい17インチの情報があまりなく、興味深く読ませて頂いております。ちなみにアルミホイールのメーカー、型式は何を選択されましたでしょうか?
書込番号:25626917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>印度の青鬼さん
ディーラーに17インチにすると何故燃費が上がるのか聞いたところタイヤの重さですとの回答だったので
ということは鉄チンからアルミホイールに換えれば更に燃費が上がるのでは?と考えて
オプションの17インチ鉄チンから17インチアルミホイールに換えたところやはり平均電費が9.4→9.7にアップしました。
ホイールのメーカーは不明です。たまたまアクアのスタッドレスタイヤをアップガレージさんに買い取ってもらいに行ったところ
ショップの方にプリウスサイズの中古アルミホイール+新品スタッドレスタイヤが2セットありますよと勧められて購入しました。
2セットのうちの1つはレクサスの純正ホイールでもう1セットはライズ用だとのことでした。ライズ用のを購入しました。
この時のアルミホイールを鉄チンと入れ替えてもらいました。スタッドレスタイヤは純正の鉄チンに入れてもらいました。
確かに鉄チンとアルミホイールの重さは全然違いました。
懸念しているのは鉄チン+スタッドレスを履くと燃費が落ちることですね。
現在、以前は毎日充電していたのを2〜3日毎に減らすため
幹線道路の発進加速時はHVモードにして巡航や渋滞、狭い道等はEVモードにしています。
満充電で約150kmほど持ちます。給油は約2000km毎です。
約2000km走行して平均燃費が56.0km/L 平均電費が9.7km/kwhです。
HV、EV切り替えスイッチがステアリングに付いているといいのですがね。
2000km
書込番号:25627063
1点

ありがとうございました。なるほどです。PHVからPHEV(インチダウン)へ乗り換えで納車は来月なのですが、モデリスタの17インチアルミに組み換え予定でして、鋳造なのと重量がメーカー非開示なのでそれほど軽くないんじゃないかとは思ってますが…純正鉄チンと17インチアルミの重量差に興味があった次第です。
書込番号:25627682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>印度の青鬼さん
純正17インチアルミホイール羨ましいです。
結構高かったので断念しました。
中古アルミホイール+新品ダンロップスタッドレス 4本で8万弱でした。
書込番号:25627711
0点

アルミホイールって鉄チンより軽いと思ってる人多いですけど、実はアルミホイールって結構重いですよ。アルミは軽いですが強度が劣るので肉厚になりがちで結局重くなります。
もちろん物によりますが、鉄チンの方が軽い場合も少なくないです。
軽いものは驚くほど高額な鍛造ホイールですね。
近年では軽量かつ強度も十分なフローフォーミングという製法で作られた鍛造よりも安価なホイールも増えてきました。
書込番号:25627713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOP17インチで納車後に社外品のアルミに交換した際、タイヤ重量を計っておいたのでお知らせします
・MOP17インチ 19.7kg
・ホイール交換後 17.4kg
ちなみに標準19インチの場合は約22kg?(ネット情報)
既に走行距離5000kmを超えてますがEV走行可能距離はカタログ値105kmのところメーター表示値120kmとなってます(カタログ比≒114%)
バネ下の軽量化は効果大と言われてますが、2kgのウエイトを背負う場合と両足のシューズに各々ウエイト1kgを貼付けた場合、どちらが楽に走れるかを考えれてみれば分かる通りで、転がり抵抗に関わる走行性能には明確に効果がある様ですね
書込番号:25630962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前車がphvからのphevに乗り換えです。新型プリウスは急速充電が不可なので、高速道路のサービスエリアで、充電を出来ません。旧プリウスでは可能でした。しかし充電量は80%迄でしたが。火災防止の為でしょう。200ボルトと100ボルト両方の充電口がついていたため、200ボルトの工事をせずにphvに乗っていました。大体一晩充電すると100%充電できました。しかしphevは100ボルトでは39時間充電しないと満杯になりません。200ボルトならば4時間半で満杯になります。今工事をしようか悩んでいます。何やかんやで30万円かかるようです。内装は満足しています。安全を感知する機能が優れています。メーターの認知性も問題ありません。シートの腰のホールド性も気にいっています。後席に座っていないので、後席は判りません・視認性も問題ありません。phvは立ち上がりがモッタリした感じがありましたが、phevは全くなくて軽快で速いです。19インチは昭和のアシスト無しの車のステアリングを握っている感じでしたが、17インチアルミホイールに変えたら今どきのアシスト有りのステアリング感覚に変わりました。のり味は満足しています。アンダーやオーバーは感じられません。やはり問題は充電機能です。何のためphevにしたのかが、その優位性に不満が残ります。
書込番号:25892989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
今年の2月に契約して6~7月納期でしたが、後部ドアのリコールで9月になりました。
今回のカメラのリコールで更に納期が遅れることはありますか??
書込番号:25781995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅れることはないでしょうね
まあもう遅れてるけど。
書込番号:25781999 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無いと思います
理由
(1)カメラ不具合は、過去製造カメラモジュールの一部のもので、現在製造に使用しているカメラモジュールは関係ない
(2)私の納期が決まりましたが、ドアリコールの分しか遅れなかった
書込番号:25782338
5点

納期がもう お決まり なんですね。私も同じ頃 契約して ゴールデンウィーク 前後の納車予定でしたが 未だに ディーラーからは何も連絡ありません。
>み3みさん
書込番号:25787083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は昨年の11月に契約して今だに連絡がないんです。
そこで、一週間前に納車がいつ頃になるか調べて欲しいと連絡しましたが、結局、連絡がないままです。
目安でも分かれば気持ちが違うと思うのですが…
書込番号:25788307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YYY!さん
こんにちは。注文した販社は大規模ですか??
YYY様の注文した販社にはJSLIMの導入がないのですかね…?
書込番号:25788681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60PRICHANさん
ありがとうございます。
JSLIMの話をさせてもらったところ、それで確認します…
とは言っていたんですが。
今日も返答なしなんです。
書込番号:25789365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YYY!さん
いくらなんでも一週間も返信ないのはいい加減ですね。
早急に返信出来なさそうであれば時間を要する旨を伝えるなりしてくれたらいいのに。。消費者側を不安にさせるその担当は言葉が足りないし配慮が皆無ですね。
もう遠慮せず、一週間待っても返信ないのですが?と連絡してみましょう。
納車情報からすると、8〜9月頃に納車されそうですけどね。。
書込番号:25789776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YYY!さん
バグで反映されてなかったみたいで。。
8月から9月です。
書込番号:25789781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60PRICHANさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。人としてどうなのか?とも思えてしまいます。
催促してみるつもりですが、とにかく、早く納車されると良いです。
書込番号:25790500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせの返答が来ました・・・
9月生産予定とのことですが、9月の上旬なのか中旬なのか下旬なのかは分からないとのことです。
昨年11月に契約し、このスケジュールが順当なのかは分かりませんが、営業担当者からはこんなに時間が掛かっており、
申し訳ございませんと言われました。
まだ2ヶ月以上あります。。。
書込番号:25794363
1点

ご無沙汰しております。
本日、9月9日に生産(?)、工場出荷(?)の連絡があり、今月末には納車との連絡がありました。
やっとです…
書込番号:25879750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
先月納車・今慣らし運転中です。気になったことが有り、質問です。
以下の状況、皆様も同じ事があるのか、
あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。
【エンジンが頻繁に回転数があがり、強制充電が始まる。エンジン音がかなりうるさい】
1.ショッピングモール駐車場出るときの低速走行時、アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)
2.町中でEV走行と切り替わりながら走行中、EV走行が切れると、やはり回転数だけかなり上がる。
このとき、必ず駆動バッテリへの充電が行われてます。駆動バッテリ残を見ると、概ね40%ぐらい?
※NORMALでも、ECOでも発生
以下のYOUTUBEサイトでも、同じ事を述べてます。
https://youtu.be/frxxS3Nk6PY?t=401
かなり気に入ってる車なので、この部分だけ改善して欲しくて、投稿しました。よろしくお願いします。
※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます
5点

私はC-HRのHV乗っていますが、始動直後は殆どエンジンかかりっぱなしです。
HVはエンジン効率の良い部分を使うので、低速で走っていても高回転になるのは仕方がないですね
カムリHVは車格的に、エンジン音が室内に入ってきづらくて、気にならなかっただけでは
書込番号:25872868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『(前略)あるならディーラーから対策など情報あれば教えて欲しいです。』
→ご自身の購入先ディーラーからは、お気にされている件についてどのような見解、或いはリアクションを、アドバイス等を得ていますか?
また、トヨタカスタマーサポートではご相談されましたか?
上記での情報収集を実行されていないとしたなら、何れにしても先月納車を受けたモデルのようですので、先ず販売店またはメーカーで対応頂き、その対応を踏まえたディーラー&メーカー対応や見解を情報を発進し、広くサイトユーザー様方から情報提供を求めるのが先だと思います。
なお、ディーラー&メーカーには既にご相談済みであるようでしたら、比礼をお許し下さい。
ただ、2024/08/31 14:32 [25872622]で、その旨ご記載頂ければればとも思いますが……。
書込番号:25873099
2点

>mokochinさん
CH-Rも同様なのですね。情報有り難うございました。
CH-Rも、そこそこ高回転で回り続けるのでしょうか?
カムリはおっしゃるとおり、エンジンは車内より遠いですし、
なにより回転数はアイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。
それと比べると、2000回転ほどの高回転になるのはかなり違和感を感じた次第です。
>たろう&ジローさん
ありがとうございます。
ディーラーには相談はしています。書き損じて申し訳ないです。
二週間前に、店舗受付窓口と、営業担当には問合せしたのですが、
書面レベルでの正式な回答はまだ無くて、
せいぜい「エアコンのせいでは」というあまり納得出来ない反応しか貰えて無いです。
トヨタカスタマーサポート、メーカーへの問合せルートがあるのは知りませんでした。
ディーラーも教えてくれれば良かったのに、と思いました。
早速、問合せをしてみます。色々と有り難うございました。
書込番号:25873362
1点

>ぐらきちさんさん
カムリは低回転数の時があるのですね
それを基準にすると違和感があるかも知れませんね
C-HRは回転数が見れないので数値は分かりませんが、高回転でオンオフしている印象です
試乗車と比較してみると良いですね
書込番号:25873598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐらきちさんさん
>※前のカムリHVでは、10年以上乗っててもこのような経験無いので気になってます
10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。
ならば、
>アイドル時や徐行時は700回転程度しか上がりません。
のは、★発電していない★ アイドリング状態(エンジン空回り)です。
(経年変化でバッテリーが劣化するとアイドリング状態になり易くなる)
一方、最新のプリウスには、アイドリング状態(エンジン空回り)は存在せず、
>アクセルONで回転数だけかなり上がる(1500-2000回転以上)
のは、加速+★発電している★ 状態だと思います。
つまり、比較ている状態が違いますから、エンジン回転数が違うのは当然です。
カムリHVも 、加速+★発電している★ 状態なら、1500回転以上にはなっていたと思います。
書込番号:25873994
2点

>ぐらきちさんさん
>10年以上前のカムリHVには、アイドリングストップがあった時代ですよね。
→ HV車にアイドリングがあった時代という方が解りやすいですね。
書込番号:25874004
2点

>ぐらきちさんさん
10年以上前のカムリハイブリッド(AVV50?)はエンジンが2AR-FXEの2.5L(最新型とは言えず、暖機完了水温まで上がりにくい)、電池容量がニッケル水素の6.5Ahと比較的大きく、電池をできるだけ使い切る制御になっていないので翌日始動時に電池容量がたくさん残っていることが多い。
かたや、今のプリウス(MXWH60)は最新型のM20A-FXS(暖機完了水温まで早く上がる)でリチウムイオンの4.08Ahと小さい、HV制御もできるだけ電池容量いっぱいまで使い切る仕様なので、停止時にはほとんど電池容量は下限。
なので、朝一、エンジンが始動して暖機完了水温になるまでにはAVV50は電池がいっぱいになって強制充電モードが終了してただのアイドル暖機運転も入るのに対し、MXWH60は暖機完了水温になるときにはまだ電池はいっぱいになっておらず、強制充電モード状態のままエンジンが停止して、その後、ただのアイドル暖機運転状態で運転されることがないのだと思われます。 リチウムイオン電池とニッケル水素電池で電池特性が違うので充電時のエンジン出力も違う、充電出力運転時の音がうるさいなどの違いもあるかと思いますが、専門ではないので詳しくはわかりません。
一度、電池のメモリいっぱい近くまで電池容量を残した状態で、翌日の暖機運転をしてみて、エンジンが止まるまでずっとうるさい状態のままかどうかを試してみていただけませんか?
書込番号:25874152
1点

皆さんのおかげで、プリウス(というか最近のTHS)と前のカムリの違いが判ってきました。
>mokochinさん
高回転ぽい感じなのは判りました。ありがとうございました。
>MIG13さん
確かに、カムリの時はエンジン加速時にバッテリも充電、って記憶に無いかもです。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/buhinnyashop_211225509461400_4
上の図で言えば、エンジンから右のバッテリへの矢印(エンジンでの充電)は記憶に無く、
回生での充電(タイヤからバッテリの矢印)だけですね、、、
>1701Fさん
詳しい説明、ありがとうございました。
暖気タイミングについてエンジン特性があるとか初めて知りました。
マルチインフォメーションディスプレイ上のバッテリ状態は、上2つが空がせいぜいで
もう少し満充電からの挙動報告お待ちください。
書込番号:25874831
1点

>ぐらきちさんさん
慣らし運転中ということで極力EVで走るような運転をされているのではないですか?
(M20A-FXSエンジンは実はあまり静かではないという評価もあるようですが)
ただし、アイドル学習ができてない事例も見受けられるようなので、一度今の状態でのアイドル状態を確認してみるのも手です。
1)まずはエンジンが停止するまで暖機(ECOモード以外で)
メンテナンス(整備)モード*にしてエンジン運転状態を確認
これが今のアイドル状態です。
※整備モードへの入れ方はご存じですよね?
2)完全暖機するためにしばらく回し続けたあと(10分間ぐらい)、
数回アクセルを踏んでエンジン回転を上げ下げするとアイドル学習が完了します。
3)一回キーオフして再度オン
4)もう一度、メンテナンス(整備)モードにしてエンジン運転状態を確認
アイドル学習された状態での運転が設計的にほんとのアイドル状態です。
※アイドル学習が未完了かどうかの判定および完了判定はディーラーが使ってるようなスキャンツールがないとできないので2)以降は省略しても可です。
---------
以下、ご参考
☆強制的に満充電にする方法
Dレンジにしてブレーキを左足で強く踏んだまま、アクセルを踏む。
エンジンが始動して発電機だけを回すので充電されます。
電池ランプがいっぱいになるとエンジン出力は上がらなくなります。
動力機構は壊れませんので心配されなくても大丈夫です。
しばらくは強制充電モードになりにくいと思います。
※すべての人にお勧めするものではありません。
特に左足ブレーキなどに自信がない場合はお勧めしません。
ブレーキを緩めると前に飛び出るので絶対に前に何もない状態で行ってください。
書込番号:25876459
1点

>1701Fさん
メンテナンスモードから、そういう確認方法があるのは新たな知識です。
有り難うございます。
そもそもアイドル学習というのも、初めて知りました。
私だけの知識だと、うまくいかないだろうのでディーラー営業と一緒に進めてみます。
(営業は元整備士なので大丈夫だと思います)
強制満充電も、凄い技ですね、、ちょっと自信が無いので巨大なSAに行ったときにやってみます。
沢山の情報をありがとうございました。
書込番号:25878468
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
本日、D担当より仮マークがついたと連絡をもらいました。
まだB日程は決まってないとの事でした。
昨年6月に契約してようやく1歩前進といったところです。
そこで納車された皆さんに質問なのですが、仮マークついてからB日程決まるまでの期間はどれくらいでしたか?
分かる範囲で答えて頂けたら幸いです。
書込番号:25791706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにJスリム上の納期は
数日おきに8月下旬〜10月の間で変わってるそうです。
工場出荷予定の2〜3ヶ月前から仮マークってつくものなのでしょうか?
書込番号:25791710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の4月はじめにそろそろ作り始めそうと連絡があって、工場出荷は6月中旬、納車が6月末でした。
書込番号:25871436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
フロントドア(運転席と助手席)でちゃんとドアがしまってない状態でもドアロックできてしまいます。
挙げ句の果てにはドアロックのままドアを押すとロック解除になりドア開放できてしまいます。
これは防犯の観点でも、後部座席のリコールよりも優先的に対応すべき問題では?
書込番号:25759520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これは防犯の観点でも、後部座席のリコールよりも優先的に対応すべき問題では?
ディーラーは対応してくれなかったんですか?
書込番号:25759538
2点

半ドア警告が出るから自分で締め直せば済む話
書込番号:25759556
8点

>ゆう011さん
もう少し詳しく書いてくれませんかね
書込番号:25759608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって不具合ではなく普通の動作では?
防犯上ではなく、存在を忘れて取り残された人(赤ちゃん?)を救出する事ができると考えれば良く出来た仕組みだと思いますけど。
そういう事に関心のないスレ主みたいな人は、最近の車は気密性も高くなり半ドアになりやすいと感じるだけでしょうけどしっかり閉まってるか確認するのも使用者の役目です。
書込番号:25759754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

半年前からディラーには以前から改善して欲しいと伝えていますが、同様のケースはほかにもあるようで、他の車種にもあるようです。最近も状況確認しましたがメーカーとしては原因不明ということで手付かずの状態だそうです。
書込番号:25759858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆう011さん
自車で確認してみましたが、半ドア状態でロックはかかりますが、押しても引いてもロックが解除することはありませんでした。
その状態でドアをしっかり閉めると通常のロック状態になります。
したがって、スレ主さんのプリウス個体の問題のように思います。
半ドア状態で警告が出ないとのことなので、センサーの不具合のように思いますが、ディラーにしっかりと原因究明と修理をするように強く言った方が良いと思います。
書込番号:25759898
3点

>ゆう011さん
え、昔からそうだったのでは?
ちゃんと閉まったか確認すればよいことで、とくに不良ではないような。
書込番号:25759917
5点

>ゆう011さん
すみません、セキュリティ問題とされていたので、スマートキーが車外の場合で確認をしました。その場合はスレ主さんのプリウスでも解錠されてしまうような問題は起らないと思いますが、いかがでしょうか。
スマートキーが車内の場合は、おっしゃる通りになりますが、これは他の方も言われている通り、子供のいたずら等でのキー閉じ込め防止で標準仕様かと思います。「キーが車内にあります」とアラームが出るので不具合ではないと思います。
書込番号:25759990
0点

>ゆう011さん
以前乗っていたトヨタの乗用車でも同様の事案が
有りました。ディーラーで指摘しましたがその後返事がないので
そのままになっておりました。
その車は、後席のスライドドアが半ドアでも半ドア警告灯が
点灯せずにロックがかかってしまいました。
その車の助手席側はピラーレスで助手席ドアと後席のスライドドアが
ロックしてがっちりとピラーと同様の強度になる仕様でした。
半ドアでロックしてはその強度はかなり落ちるのではと
半ドア警告灯が点灯せずにドアロックするのは問題ではとディーラーに
言いましたが、その後のリアクションはなかったです。
書込番号:25760015
3点

>ゆう011さん
以前乗っていたトヨタの乗用車でも同様の事案が
有りました。ディーラーで指摘しましたがその後返事がないので
そのままになっておりました。
その車は、後席のスライドドアが半ドアでも半ドア警告灯が
点灯せずにロックがかかってしまいました。
その車の助手席側はピラーレスで助手席ドアと後席のスライドドアが
ロックしてがっちりとピラーと同様の強度になる仕様でした。
半ドアでロックしてはその強度はかなり落ちるのではと
半ドア警告灯が点灯せずにドアロックするのは問題ではとディーラーに
言いましたが、その後のリアクションはなかったです。
書込番号:25761354
1点

>ゆう011さん
半ドアでドアロックが出来てしまいドアを押すとロックが解除されるとのことですね。
プリウスではありませんが、トヨタ車が2台ありますので確認したところ、
半ドアではメーターパネルにドアが開いている旨の表示が出ており、
スマートキーではドアロックが出来ない状態です。
ドアスイッチ等が故障であれば、ロックが出来てしまうかもしれません。
故意に半ドア状態にして更に少しドアを押さえ半ドア警告が出ない状態で
あれば、ロックが出来てしまい、更にドアを押すとロック解除されてしまい
ますね。
プリウスは、半ドア状態を検出してくれないのでしょうか?
それとも ゆう011さんの車両だけなのでしょうか?
それは正常は仕様とは言えない気がしますね。
書込番号:25781732
2点

一部誤字がありました。お詫びして訂正します。
誤 : それは正常は仕様とは
正 : それは正常な仕様とは
書込番号:25854282
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル

>大阪バカさん
ドライブレコーダー標準装備されてましたっけ?
私はオプションでつけましたけど、性能はどうでしょうか?
書込番号:25125667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大阪バカさん
>皆さんは後付けドラレコを付けますか?
付けません
そのお金を生活費にあてます
書込番号:25125668
9点

リアはデジタルインナーミラーカメラの録画なので画角が狭く感じます。
リアだけ増設かしら?
>Lamb of godさん
TSSで使ってるカメラの録画です。
書込番号:25125674
0点

>大阪バカさん
ドアパンチや当て逃げの記録用としてユピテルのZQ-40sim / ZQ-40siを購入しました。
書込番号:25125699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪バカさん
私なら付けないでしょうね。
理由は出来るだけ車内(特にフロントガラスやダッシュボード周辺)には後付け感があるものを取り付けたく無いからです。
という事で、すっきりとした車内を好む私なら、少なくとも大きなモニターが付いたドラレコは付けません。
書込番号:25125705
8点

>新型プリウスのZにはドラレコが標準装備されています。
新型プリウスはZグレードで
・オプションでデジタルインナーミラー、カメラ洗浄機能 等
が選択でき、この場合に、ドラレコ機能(前後)が付随することになる。
せっかく
・TSS向けの高性能なカメラ(全グレード)
・バックカメラ (Uグレードを除く)
を装備しているのだから、前方だけでもドラレコは標準装備にして欲しいな、、
書込番号:25125738
6点

>大阪バカさん
それより、デンソーのナビ機能はどうですか?
書込番号:25125767
3点

メーカーオプションのドラレコが高いので、Dオプションの安い方のドラレコも考えましたが、カメラが前後に外付けになることや、ミラーオンミラーになることから不細工なのでやめました。
書込番号:25126163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルインナーミラー 前後ドラレコ付きをオプション選択すると、納期が伸びそうですがどうなんでしょうね?
書込番号:25126172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

付いてるのに付ける必要が性がわかりません。
万一の為に同じような画像いりますか?
書込番号:25126338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ見てもドラレコが付いているとは書いてありません。カメラ前後とインナーミラーのセットがオプションでZのみ選べるようになっています。
それ以外のグレードは後付けのドラレコになるのではないでしょうか。
書込番号:25126419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

標準装備はされていません。メーカーオプションです
書込番号:25126445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

申し訳ないです。標準装備ではなかったです。私は、Zグレードでデジタルインナーミラーを選択し注文しました。
色々な機能面からはコムテックやユピテルのドラレコの方が良いに決まっています。
書込番号:25127126
8点

>大阪バカさん
オプションでつけられましたか。画像や性能は落ちるかもですが、取り付け感がなくスッキリするのと、ディスプレイオーディオとの連携が魅力的で私もオプションで付けました。
納期が少し遅くなるかもしれないのが、1番大きなデメリットでしょうか。
書込番号:25127137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスのミラー型ドラレコはセルスターのものだから、機能性はCOMTECとあまり変わらないかと思います。
自分は今回このドラレコを選択しましたよ。
ミラー型ドラレコは今の車にCOMTECのZDR 038を付けてますが、録画画像はあまりよくないですが、後方が広角で見易い。セルスターのはそれより狭いため、そこが残念。
書込番号:25128108
1点

今日、プリウスZグレードを試乗してきました。デジタルインナーミラー装着車でドラレコも見てまいりました。
別でドラレコを付ける場合、コムテックのZDR045を考えていましたが、我が家の大蔵省(妻)とトヨタの営業マンから、付ければごちゃごちゃするしすっきりする方が良いのでは?と言われデジタルインナーミラーのドラレコにしました。
プリウスの先行予約したので、4月〜5月ころの納車らしいです。
書込番号:25128748
4点

>大阪バカさん
メーカーオプションですが、まだ変更できて良かったですね。私も配線などスッキリしますし、デジタルインナーミラードラレコ付きの方が良いと思います。4月か5月の納車予定なのですね。羨ましいです
書込番号:25128772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シエンタ等と同じなら
画質は前方が1920×1080/10fps
後方が1920×1080/30fps
だと思います。
fpsは1秒あたりの写真枚数で 動画にすると10fpsは滑らかさはあります。
写真1枚あたりは1920×1080あるので証拠能力十分です。
フレームレート(fps)の違いは前方カメラが自動ブレーキと兼用しているからと思います。
https://kuruma-news.jp/post/145255
書込番号:25128970
2点

PHEV残ってるのはガセじゃないかな。
こちら九州のど田舎だけど、どの店舗でも予約受付の日で終わったと言ってたよ。
ちなみに私は半年前から予約していて、受付の日、朝一番で注文。
試乗しないで注文したの初めてです。
いつ来るか全然わかりません(笑)
書込番号:25140785
2点

ハリアー標準装備ドラレコは、イグニッションOFFだと撮影されないんですよね。
なので新たにドラレコは追加しませんが、駐車中でも撮影可能に出来るコムテックPMU-T01を付けます。
プリウスのドラレコは進化した違う仕様なんでしょうか?
ドラレコであれば駐車中でも撮影するのが当たり前だと思いますけど、ちょっとトヨタのドラレコは残念です。
書込番号:25141741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,495物件)
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 104.3万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 67.1万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.1万km
-
プリウス E フルエアロ 社外18インチアルミ プッシュスタートフルセグテレビナビ バックカメラ 車検令和9年9月
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 21.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 104.3万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 67.1万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.1万円