プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,151物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 11 | 2024年5月13日 21:17 |
![]() |
10 | 14 | 2024年5月13日 09:22 |
![]() |
39 | 12 | 2024年5月8日 09:54 |
![]() |
12 | 4 | 2024年5月7日 23:43 |
![]() |
52 | 19 | 2024年5月1日 20:33 |
![]() |
226 | 24 | 2024年4月30日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
車内からリアガラスを通して後ろの車のライトを見ると、リアガラスの熱線部分でライトが反射して残像のようになりとても見ずらいです。同様の症状の方はいらっしゃいますか?納車前に赤外線スモークのシルフィード20%を貼っていて、スモークを貼る前はどうだったかは不明です。
書込番号:25230705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リアのガラスが、傾斜が、超緩やかなので、熱線の内側にも光が当たって、反射してるのでしょうかね。
こんな傾斜見たことないので、わかりませんが。
恐るべし傾斜ですね。
書込番号:25230727
3点

熱線が光ってるのでしょうか。
それともその間が、乱反射してるのでしょうか。
光ってるほうが広そうなので、間の部分ですかね。
どうでしょう。
書込番号:25230740
3点

スモークのフィルムの為ですね。
書込番号:25230936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

熱線に反射等する要素は有りません。
熱線の上にフィルムを貼ると熱線の段差でその部分のフィルムに角度差が出来て屈折率が変わるからですね。
書込番号:25230959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどですね。
角度がよく寝てるから、フィルムの段差が、これも寝てるから強調されるのですけね。
書込番号:25230972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご教授ありがとうございます。対策を考えており、もう少し教えてください。今回の症状はスモークを貼る場合は発生してしまうという事なのでしょうか?貼る人の技量は関係ないのでしょうか?スモークの種類は関係ないのでしょうか?
元々、オプションのモデリスタのスモークを貼る予定でしたが、納車直前に突然オプション品の納期が未定と連絡があり、急遽ディーラーの外注で相当品を貼りました。オプション品を貼って改善しそうならそうしたいですし、技量が関係あるならうまく貼り直してもらいたいところですが。
書込番号:25231042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は前車のRAV4 アドベンチャーに純正スモークフィルムを貼っていました。純正品でディーラー工場で作業しており、昼間はそれほど気になりませんが、夜になると、同様に熱線付近でのギラつきがありました。しかたがないので、デジタルインナーミラーに切り替えていましたが、この世代のデジタルミラーは画素が粗く夜間の視界はひどいものでした。
書込番号:25231266
3点

車の存在が確認できれば問題無いんじゃないって気もするけど。
どこまで綺麗に見えることを考えているのか知らないけど。
書込番号:25231582
5点

いや、こんなので技量が悪いってクレームつけられてもねw
エアーが入りこんだ訳じゃないし。
書込番号:25232990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

YouTube等でも後方視界の悪さは取り上げられてましたね。メーカーオプションのドラレコ機能付きデジタルインナーミラーは快適ですよ。後方車がかなりアップで表示されますが。。。。。。社外品のデジタルインナーミラーをお勧めします。
それより新型PRIUSのルーフサイドモールはペラペラで直ぐに凹みます。ご注意を!!!まぁ、ボディもエコカーですから。
書込番号:25234854
0点

当方はZグレードの電子インナーミラー付ですが、スモークフィルムを貼っています。
レンタカーでGグレードを借りたときは、素の後方像に全く問題はありませんでした。
フィルムと硝子との界面と各々の屈折率の影響とおもいます。
フィルムを剥がすしかないと思います。
当方はフィルムの悪影響を心配して、電子インナーミラーをOPT装着しました。
書込番号:25734091
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
3月初旬にZグレード納車された者です。
RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。
進入禁止は、そもそもその方向に進行していないので確認できていないだけかもしれませんが、はみ出し禁止はわざとその標識がある場所を何回も通っても表示されません。いろいろな場所で試しましたが1回も出てきません。何か理由があるのかと説明書を読み返しましたが分かりませんでした。
分かる方がいれば教えていただきたいです。一応販売店の営業の方にも質問していますが返答はまだありません。
3点

気にしたことないけど、表示しない状態って色々ありそうな感じでマニュアルには書いてあるな。
因みに赤信号告知があるけど、黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな。マニュアルには誤動作扱いに書かれている。
つまり、RSAはあまり期待すんなというおまけ機能なのだろう。
書込番号:25727671
0点

おまけ機能というのは確かですね
速度表示はかなり条件が悪くても認識するのに対し、はみ出し禁止は、かなり条件がいいと思われる状況でも認識しないので、プログラムの不具合なのかと思いまして。
書込番号:25727754
0点

>mshakamiさん
> RSAについて質問です。
RSA機能も気になりますが、PDA機能は使ってますか?
はみ出し禁止なら、PDAで反応が有るかも?
ただ、はみ出してアラームが出るのとは違うんですよね!
確かに、赤信号告知等はあるからRSAは機能してるじゃないですか? 知らんけど!
書込番号:25727782
0点

PDA使ってます。なので、はみ出し禁止の警告とか必要性は少ないですよね。
私の車の症状が、プリウス全体のものなのか、私の車個体のものなのか、それとも設定の問題なのか分からないので、それが確かめたくて投稿しております。
色々なご意見本当にありがとうございます。
書込番号:25727928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mshakamiさん
>RSAについて質問です。認識する標識について、速度、一時停止、信号は確認できていてディスプレイに表示されるのですが、他の3つを確認できません。
そもそも道路標識って
https://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/douro/ichiran.pdf
もあります。
たぶん、規制標識の一部だけを認識候補としていると思います。
ただ、侵入禁止標識は認識候補だとは思いますが、、、
例えば、高速道路の入り口には、逆走防止のために正しい侵入路の
脇に進入禁止標識がある場所が散見されます。
こうした箇所で誤反応しないためには ”明らかな誤判断、見逃し”
に対してのみ反応するという選択は不可避なんだと思います。
なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
交差点に侵入したということかもしれません。
書込番号:25728020
1点

すっごいわかりずらいのですが、たぶんこれで表示されると思います。
マルチインフォメーションディスプレイの設定で「運転支援機能情報表示画面」に切り替える、
もしくは速度メーターだけが大きく表示される画面に切りあえてあげると、
表示されていない標識等が通過時に表示されると思いますよ。
トヨタの説明書にも表示方法の記載が無いので、知らない人も多いかと思います。
書込番号:25728310
3点

ありがとうございます。
運転支援機能表示画面については説明書にのっていますか?
調べてみます
書込番号:25728444
0点

>なお、信号に対する警告は、信号停止線が認識できることが条件のようなので
>『黄色信号侵入でも結構ブザーなるんだよな』
>は、信号停止線の手前で黄色信号になっていたのに
>交差点に侵入したということかもしれません。
説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。
多分、対応しているけど不完全なので逃げの説明として書かれているのかと思います。
書込番号:25729738
0点

> 告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。
「告知機能が正常に作動しないおそれの ある状況」
に列記されているような内容を技術屋は誤作動と呼び、仕様とは言わない。
現にはっきりと「正常に作動しな」と書いてある。正常作動でないなら仕様ではない。
仕様とは満たすべき要件として仕様書に記載されているもの。
「赤か黄かはっきりしない場合でも作動して可」と仕様書を書いたら、多分上司にぶっ飛ばされるね。
(あ、昔の話。今はぶっ飛ばしたらパワハラになるから、「これ変だと思わない?」って聞くのかなあ・・・)
ただしもし本当に書いてあるならばそれは確かに仕様。
何でも「仕様」と言って誤魔化すのは良くない風習。
書込番号:25730007
1点

>未那さん
〉説明書では、告知は赤信号だけですよ。
告知状態でないのに黄色でブザーが鳴るのは、仕様ですと説明書に書かれています。
説明書(取説?)には、具体的にどこに記載されていますか?
書込番号:25730021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RSAの所に書いてありますよ。下にコピペしておきます。
赤で突っ込んだことないけど、黄色だと告知タイミングは停止線を超えたあたりです(これがトリガーかな)。
つまり予防安全の機能ではありませんね。
・告知機能が正常に作動しないおそれのある状況
表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象があるのにシステムが作動しないおそれがあります。
右左折等により標識が検知できないとき
信号機が矢印信号のとき
信号機が点滅信号のとき
信号機の庇で発光部の一部が隠れているとき
ルーバー信号機で発光部が見えづらいとき
停止線などの路面ペイントが先行車などで隠れているとき
停止線などの路面ペイントがかすれているとき
停止線に対し信号機が遠くにあるとき
交差点間の距離が近いとき
・表示機能の項目に加えて、次のような状況では告知対象がないのにシステムが作動するおそれがあります。
標識が通常とは異なる大きさのとき
標識や信号機が多数あるとき
自車が走行するレーンではない側道や分岐地点などの標識や信号機を認識したとき
作動対象の標識、信号機や路面ペイントとは区別がつきにくい模様・光源・ペイントがあるとき
信号機の灯色が黄色のとき <ここですね。
信号機が矢印信号のとき
予告信号があるとき
ある程度の認識率がないとカタログには載せられないけど機能としては持っている。仕様というんですよこれ。
書込番号:25730998
2点

>未那さん
赤信号の告知機能となっているけど、黄色で停止線を超えたタイミングでも
告知されることを体験している との主張なんですね。
一方で、取説には
告知対象がないのにシステム(RSA)が作動するおそれ
がある事象として、『信号機の灯色が黄色のとき』
がある。
こうした状況(黄信号に対する挙動・説明がわかり難い?)を、
未那さんは
・黄色信号の認識精度が低いからカタログに記載していない。
と解釈したということですね。
ただ、
・人間と同様にカメラが黄という色を認識することは簡単
なので、黄色信号の認識精度に問題があるとは考え難いですよ。
一方、超難しいのは、
・黄色信号で停止線を超える行為が道交法違反か否か
ですかね。
具体的には、道交法における
”黄信号に対して安全に停止することができない状況判断”
ですね。(下記の道路交通法参照)
こうした難しさに対するトヨタの対応は、
・黄信号で停止線に差し掛かったケースが違反か
否かの判断は難しいので、違反の可能性が
高い場合のみ告知している。
ただ、それでも違反していないのに告知してくる
というクレームを受ける可能性があるので、
『信号機が黄色のとき』に告知するおそれがある。
と取説で説明している。
ということではないでしょうかね。
--------------------------------
道路交通法上で
第二条 黄色の灯火
二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
------------------------------
書込番号:25732872
0点

停止線を超えるかどうかは、速度によるみたいですね。(本日も告知有ったので)
速度遅めで黄色で入ると停止線の直前位になります。
前に認識って書いたけど、信号はローカル色があるので判断自体難しいのかも。
マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
技術者視点で思ったことを書いただけです。
そいじゃ。
書込番号:25733101
0点

>未那さん
>マニュアルの説明の意図ですが、そんなのはどうでも良いと思っています。
>技術者視点で思ったことを書いただけです。
技術者であれば、納得いくまで探求した方が良いと思いますよ。
書込番号:25733428
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
■本投稿は2024年5月6日現在、恒久対策前の暫定対策(ヒューズを抜く)という対策についての投稿となります。
定期点検の際にリコール対策を薦められてヒューズを抜いてもらいました。
結論からいうと早めにこの暫定対策を受けられたほうが良いと思います。※ただしあくまで私個人の見解ですので一個人の感想程度に受け止めてください。
なお、一度この暫定対策を行ってもディーラーで戻してもらうことは可能とのことです。
早めに対策を行って、どうしてもどうしても自分には合わないと実感したら戻してもらう、というのが良いと思います。
メーカーとしても可能な限り早く暫定対策の実施をと呼びかけていますので。
■以下、暫定対策を受けた私の感想です。
まず初老の私ですと親指に結構な力を入れないとロックが解除できません。
親指の腹でドア解除ボタンを押すのですが、最後に抵抗のあるところで更に押し込む必要があり指が伸びきった状態で押し込むのでそれなりに力が必要です。
また私の利き腕は右なので右のドアはなんとか開けられますが、左側のドアは力が入らず開けられません。
助手席に座る妻も後部座席に荷物を置くために左後部ドアを開けようと何度か試みましたが無理でした。
ディーラーの方も「女性の方は開けられないかも」、とおっしゃっていましたがその通りでした。
よってリコール対策以降は私が右後部ドアを開けて、内側から左後部ドアを開ける、というのが日常となりました。
おそらく下記に該当する方は現在の暫定対策を受けるかよく検討されたほうが良いと思います。
可能であればディーラーで暫定対策を受け、その場で自身で開けられるか試してどうしても無理なようであれば戻してもらう、というのが良いのではと思います。
・私みたいな筋力が弱い人 ←私自身、毎回親指をプルプルさせながら開けているので(;´д`)
・爪が長い人 ←親指の腹で押し込むため爪が長いとそもそも押し込めないと思われます
・指が短い人 ←ドア解除ボタンのストロークが長いため、指が短いと力を入れづらいと思われます
・手に荷物を持ちながらその手で後部ドアを開けたい人 ←親指を下にしてボタンを押し込むため手に何か持ったままというのは出来ないと思います
私は右後方ドアであればなんとか自分で開けられるのでしばらくこの暫定対策のまま恒久対策を待ちます。
プリウスにも走行時オートロックが備わることを強く望みます。
6点

社外品のオートドアロックを装着しました。
取付も簡単です。
これでもう何も悩む事はなくなりました。
値段も7000円弱。
安いもんです。
時は金なりですよ!
書込番号:25726014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品が何かに悪影響を及ぼすと言うような事がなければ良いでしょうが、何か有った時は保証とかで、厄介なことになりそうな。
書込番号:25726032
4点

CANに干渉するタイプのものは1人病みの可能性もあります。
自分で使うのは良いですが、他人に勧めるのはあまりいただけません。
書込番号:25726082 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ゴールデンウィークは新車を見せびらかす絶好のチャンスだったのに
ドアが硬いと残念だ(/_・、)
書込番号:25726150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

力が弱い、親指が伸びきった状態で…
片手でハンドルを持ちもう片方の手の指でボタンを押すのがいいかも知れないですね。
ネイルの長い人はどうやっているんでしょうね?
書込番号:25726343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canの奴は絶対ダメですよ、
エンラージの製品です。
52でも5年使いましたが、
一度も不具合なかったので今回も購入しました。
元論取付は自己責任ですがね。
ロックさえすればリコール対策になるとDから言われたので取付てます。
書込番号:25726492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

52系はOKでも60系はCANが第三世代だから駄目なのではって話ですよ。
2023年以降の新型車はだいたい第三世代CANです。
書込番号:25726508
2点

やったことない人には理解できないくらい固いですよね。自分は出来ますが、妻と子供は無理でした。自分は後部座席の窓を空けて、外から手を入れて車内側のドアハンドルを使ってドアを開ける対策してます。
書込番号:25726823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール対象車のオーナーで、先日ディーラーでヒューズを抜いてもらいました。その際、ディーラーで手作りしたと思しき「物理スイッチ押し込み用の棒」(油性マジックの片側に傷防止用の緩衝材を付けた物)を渡されました。ディーラーのサービス?
自宅に戻って早速使って見ようと思いましたが、まずは押し込み用の棒を使用せず自身の指でチャレンジして見たところ、左右両方ともそれほど苦労なく開けることが出来ました。(何度かやってコツを掴んだあとは更に簡単に開けることが出来るようになりました)
人差し指と中指と薬指をドアノブにかけた状態で親指で物理解錠ボタンを押し込むのですが、ある程度押し込んだところで一度抵抗があり止まるのでそこから更に押し込む必要がありますが、その際少し強い力が必要になります。
当方、特に力が強いわけでもありませんが、男としてはかなり手が小さくそれがやり安さに繋がっている様に思います。
ちなみに最後の一押しは「グニュグニュ」といった感じでボタンを押す感じです。(ロックが外れるとほんの少しドアが浮く感じになる事もあります)
但し、妻は何度かチャレンジしましたが力不足なのか開けることはできませんでした。又、当方右利きなので左よりも右のドアのほうが開けやすいです。
よって、後席に人を乗せる機会はそれ程多くないものの、妻が後席に荷物を乗せたい場合、当方が後席左ドアを開けると言う様な運用になっています。
書込番号:25726856
2点

大変だね。
早くメーカーの恒久対策して欲しいような。
書込番号:25727041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタの高級車に数十年以上も昔から付いていた車速ドアロックですが
何故か今ではダイハツで生産されている車種のみのようです。
何らかの不具合が認められるのでトヨタは、車速ドアロックの設定を
止めたように思います。
ガソリン車には問題なかったけれど、ハイブリッドには不具合が起きたと
思わざるを得ないように新車の装備には車速ドアロックの装備はなくなってますね。
50系プリウスには、ハンドル部分を分解して取り付けましたが
60系では、どうしようか考えています。
書込番号:25727911
0点

車速ドアロックとは、走り出してから自動でドアロックするやつかな。
それだとしたら、その機能は僕には不要なのでディーラーに無しにして頂いた。
万一の事故で車内に閉じ込めらて、そのまま車内が棺桶と化すのが嫌だから。
事故時は自動でロック解除する仕組みだそうだが、そんなものは実際に事故になった時に確実に動作するかどうか分からないし。
またドアロックが必要なシーンではロックボタン一発で全てのドアをロックできるしね。
書込番号:25727925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
納車して1年。3台続いてのプリウス乗りですが、今回の60系には満足してます。
ただ1点だけ、高速運転時の右フェンダー辺りの風切り音がうるさいです。
単なる風切り音なのか、どこから空気が漏れて車内に入っているのかよく分かりませんが…
皆さんの車ではそのような事象はありませんか?
書込番号:25724798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

満足してるんなら粗探ししなくてもいいんじゃない
書込番号:25724993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kicochanさん
そのような音は感じた事ないですね
もし気になるようでしたら、ディーラーで調べてもらった方が良いかもですね。
書込番号:25724998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助手席に座っていたら左フェンダー辺りの風切り音が気になったりして…
書込番号:25725108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもじゃないけど、風切り音がする場合はある(風向きによるのかな?)。
別にうるさくは無いけど。 ドアミラーの形がエッジが多く音が出やすそうな感じ。
カロツーの時は、ミラーの内側にも小さいボルテックスジェネレーターがあったけど、プリウスは、ドアミラーにはなく窓の先端のプラカバーだけだね。
書込番号:25727657
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
カタログなどを見ると、赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?
このハマグリ君、展示場で見るとものすごく格好いいけど、行動は知っているのを見ると、なにかおかしな感じですね。乗用車は車高が高いから、格好良く作っても、中途半端な感じで、、、、、
でも、黒だけは格好いい。新型プリウスは後姿が気に入らないけれど、黒だとその点がうまい具合に隠れて格好いいです。
これから買う人は黒を強くお勧めします。
3点

トヨタの黒色…
02ブラック?
少しだけ気を使う色ですが手入れ好きなら最高の黒色です。
書込番号:25719446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>行動は知っているのを見ると
どういう意味か3回も読み返して、
”公道を走っているのを見ると”
のタイプミスだと気付いた。
気付いたところでまあ、どうでも良いんですが。
書込番号:25719450
30点

赤信号ブレーキ…
信号の所得をミスった場合責任の所在が大問題になりますからね。
赤信号だけど左折可能レーンにいてる時どうなりますか?
動かない、動けない…自動を切る…面倒くさいよね。
書込番号:25719469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?
日の丸と赤信号の判別が出来ないらしい 知らんけど
書込番号:25719485
0点

>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?
ロードサインアシストの赤信号告知機能は、信号を見落として交差点に進入する可能性があると判定したときには、メーター内の強調表示と警告ブザーによる警告のみでブレーキ制御はありません。
ボディカラーについての意見は人それぞれなので何とも言えないですが、黒の60プリウスは全体的にシャープに見えますね
書込番号:25719501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>吾郎君さん
>赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?
"赤信号を見落としている可能性がある"
と判定した場合にアラームが鳴るんだと思います。
自動でブレーキはかからないですね。
日本には複雑な交差点が沢山ありますから、
赤信号で自動停止(+青信号で始動?)
等の機能は、当面 実用化されないと思います。
(人間でも判断に迷うような変な信号交差点多いですよね)
書込番号:25719510
2点

一方通行侵入禁止 と 天下一 の判別が出来ないらしい 知らんけど
書込番号:25719529
0点

>吾郎君さん
> カタログなどを見ると、赤信号を認識するとアラームがなるようですが、アラームだけですか?ブレーキはかかりませんか?
PDAをONにしてアクセルOFFでも、アラームだけでブレーキはかかりません。
ただ、右折とかで交差点内に侵入して、アクセルOFFでブレーキが掛かって、減速しますよ!
まあ、PDAの機能ですが・・・
赤信号を認識してアラームと同時にブレーキが掛かって停止したら、後続車に突っ込まれますよ! 知らんけど!
書込番号:25719532
0点

左折信号だけでなく矢印信号もあります。
地元にも何箇所かありますがかなりのスピードで流れてます。
右折車との事故は激減してるようですけどね。
https://youtu.be/BccqQ-1LH9Y?si=s_K5pGwuuGH8j7WS
書込番号:25719536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
それ、ホンダセンシングですね
書込番号:25719551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>吾郎君さん
テスラは全世界か特定国のみかは存じませんが対応しているようです(私は未体験)。
https://gigazine.net/news/20230829-elon-musk-fsd-v12-demo/
トヨタでも他社でも赤信号で停止まで行うシステム搭載済みと言う話は聞きません。
一般道・高速道などで赤信号や渋滞停止中の最後尾車に接近した場合にスムーズに(ACCにて)停止するシステム搭載車も未だ限定的です。
書込番号:25719576
2点

>吾郎君さん
新型プリウスをハマグリ君って、言い得て妙ですね。
書込番号:25719626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に赤信号が見えたからって止まったら
ね
その赤信号がどの車(車線)の為かにもよるし
書込番号:25719853
1点

最近のトヨタは矢印信号も判別しますよ
書込番号:25720374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最近のトヨタは矢印信号も判別しますよ
常時左折可はどうだろう
正面赤信号だったら曲れない
かな
書込番号:25720390
2点

”予告信号灯”は判断してくれるのかな?
たまに停止する車がある。
書込番号:25720467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>”予告信号灯”は判断してくれるのかな?
>たまに停止する車がある。
(適当な位置に)停止線が無いから(警告すべき)赤信号とは認識しないでしょうね。
『 ● 赤信号告知に対する作動条件』 は以下のあるように。
典型的?な赤信号見逃しの場合のみのようです。
------------------------
● 赤信号告知に対する作動条件
次の条件をすべて満たしたとき作動します。
・ システムが信号機や路面ペイントを認識しているとき
・ 車速が約 20 〜 70km/h のとき
・ 一定以上の減速がないとき
・ 方向指示レバーを操作していないとき
・ 一定以上のハンドル操作をしていないとき
・ 先行車がいないとき
----------------------------
書込番号:25720543
1点

ありがとうございます。
適切に動作すれば人より優秀かな?
書込番号:25720580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとユーザからの回答がないという変なスレ。
特定の信号機で、ITS-CONNECTなくとも黄色⇒赤信号でアクセル踏み続けるとアラームなるな.
多分こちらのは、ロードサインの機能なのでカメラかな。
因みに、ITS-CONNECTの説明では道路の路側装置からの情報で信号機色判断と書いてある。こちらは待ち時間も出るようだ。
VICSのTSPSとかいうシステムみたいで光ビーコンでの通信とのこと(自分のは付いていない)。
対応メーカーは、ホンダ、三菱、トヨタぐらいみたい。
いずれにしろ警告のみだね。
書込番号:25720760
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
リアドアのヒューズを抜く対策をしましたが最悪!
手動ボタンは開けにくくてしょうがない。
しかも対策部品はいつかわからないとのこと。
マトモな対策ではない。全員に代車出すくらいやって欲しい!
私のディーラーからはドアロックをしても解除されてしまうのでヒューズを抜くしかないとの説明でしたが、ドアロックすれば大丈夫とのウワサも。
情報ある方いましたら教えてください!
書込番号:25707863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全員に代車?
何台いると思ってるの?
そう言いたくなるのはわかるが、我慢しかないと思う。
直さないって言ってるわけじゃないんだから。
代車借りて請求してみたら?
突っ返されると思うけど。
書込番号:25707881 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>りんけんけんさん
>手動ボタンは開けにくくてしょうがない。
意図しない解除をさせないために、敢えて多少開け難くなっているのだと思います。
一方で、手動解除で助かるケース(水没、火災、....)もあると思うので、全乗員が手動解除できるようにしておくことも重要だと思います。
書込番号:25707916
5点

代車が、同じプリウスだったら、要らないですよね。
といっても、旧型とか旧旧型を代車では、不満でしょうし。
書込番号:25707939
4点

>肉じゃが美味しいさん
アクアとかでもいいんですよ。
リアドア開かない車と言っても過言ではない状態です。
書込番号:25707954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代車出して欲しいにクレーマーみたいな返信されてますが、当事者は相当、不便なんです。
しかも、チャイルドロック使うと手動ボタンでも外からは開かない。
どうするかというと、ワイヤレスキーで解除ボタンを押しっぱなしにすると窓が全開になるモードをディーラーで設定して、毎回、窓を全開にして内側のドアハンドルで開けるという始末。
強い雨が降ってたら毎回、車内ビショビショですよ。
これを少なくとも2ヶ月はやってくれというのが、今回のリコール対策です。
書込番号:25707959 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

おもちゃを欲しがる駄々っ子とかわらんやん。
大人になりなよ。
毎回、頑張りなさい。としか言えない。
書込番号:25707978 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

皆さんにお聞きしたいのですが
>>ドアロックしても解除されてしまう
ディーラーの言っている事は正しいのですかね?
解除されてしまうとしたら、何の為のドアロックだと言うことになりますよね。
トヨタのホームページでも「ヒューズを抜くまでは暫定的にドアロックを使ってください」とあります。
「暫定的」とあるのは、おそらくドアロックによる対策では、ついドアロックを忘れてしまう時があるからではないでしょうか。
>>チャイルドロックを使うと手動ボタンでも開かなく、窓を全開にして内側から開ける。
チャイルドロックって内側から開かないようにする物ではなかったですか?
ワイヤレスキーで窓を開けて内側から開ける方法と言うのは、手動ボタンを使う方法がイヤな人向けの方法で、チャイルドロックとは別の話だと思うのですが。
書込番号:25707992
24点

メーカーのリコール情報には、
「ドアロックしてご使用ください」的な記述がありました。
なお、「洗車などで大量の水がかかると稀に」の事であり、通常使用では問題ないかと。
私は洗車機に入れまくってますが今のところ問題ないです。
書込番号:25708016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

売るほど車があるのに代車貸してくれないなんて釣った魚には餌はやらない社風なのか?
ランクルも抱き合わせ販売だし、悪いヤツラだ
新車買って半年ぐらいがクルマでちやほやしてもらえるボーナスタイムなのに
後部ドア開かない車なんて見られたら笑われるんだ
書込番号:25708035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の問題は、後席ドアを開ける時に操作するスイッチに水などが入り込み、スイッチを操作した様な認識してしまい、ドアが開いてしまう状態になることと理解しています。
そこで、ドアロック状態にした場合、スイッチ操作をした時、ドアが開くかどうかを検証しました。
結果、ドアは開きません。
私は、ヒューズ取り外しをせず、いつもドアロックすることを暫定対策とすることにしました。
当然ですが、当方の車は今回のリコール対象車です。
ご参照まで。
書込番号:25708382
19点

木の丸棒を使えば、簡単にドアを開けることができますよ。
ホームセンター等で木(ヒバなどの柔らかめの木)の丸棒を購入し、長さを13から;15cm程度に切断後、棒両端の面取りをすれば出来上がり。ノコとヤスリが必要ですが。
使い方は、ボールペンをノックする時のように親指で木の端を押さえて棒を握り、棒の先端で「手動操作ボタン」を押し込んでカチッとロックが解除されたら、その状態で棒ごとドアを引けば簡単にドアが開きます。
自己流ですが参考になれば幸いです。(やられる際は自己責任でお願いいたします。)
書込番号:25708592
5点

そんな工作しなくても、ご飯食べる箸でも代用出来そうな。
書込番号:25708977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欠陥車なんだから我慢しなさい
書込番号:25709116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リコール対策に、
エンラージのオートドアロックを取り付けました。
ドアロックしてあれば不意に開くことはないそうなので安心して運転できます。
また、ヒューズ抜かないのでリアドアも使えますのでお勧めします。
勿論取付は自己責任になりますが。
書込番号:25709478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のリコールの不具合内容は半ドアになる可能性があるだけであり、ドアが自然に開くことはありません。しかも今回国内の発生事例は3件。すべて半ドアの症状。
手動ボタンのところに高圧洗浄機でピンポイントに何回も何回も何回も狙わない限り不具合は発生しないと思われる。個体差があるので一概には言えませんが、自分的にはヒューズ外さなくても良いと思ってます。メーカーからしたら外して欲しいとしか言えないとは思いますがね。
書込番号:25710612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一部のコメントの中に、「不具合内容は半ドアになる可能性があるだけであり、ドアが自然に開くことはありません」と有りました。
そこで以下の様な操作を確認しました。
1.ドア閉状態で、後席ドアのスイッチを1回押して、半ドア状態にする。
2.この状態から、も一度後席ドアスイッチを押す。
そうすると、ドアは開の状態になってしまう。
やはり、ドアスイッチが意図しない事でONしてしまうことは非常に危険なことと思います。
当然ですが、上記確認は今回のリコール対象車で行いました。
やはり私は、運転時はドアロックすることとしました。
書込番号:25712251
2点

確かに腹が立つのは理解します。理解できない回答と同じくらい!
私も一度はヒューズを外してもらいましたが、あまりにもやりずらいので直ぐに戻しました。
私の力では親指で相当強く入れないと無理で下手をすると爪が割れそうでした。
友達はドアーロックで対応するとのこと、私も洗車は手洗い、雨降りはなるべく乗らない、乗ったらロックを心がけます。
デーラーに聞いてもそれでもヒューズを外した方が良いとのこと、女性では多分無理だと思いますが消しゴム鉛筆に更にテープを巻いて傷が付かないようにするしか私には考えつきません、トヨタでアイテムを用意して欲しいと思いますね!
早く解決して欲しいですがそれまで一緒に頑張りましょう!
書込番号:25713692
5点

リコール該当車を保有していますが、ドアロックのシステム上、
ヒューズを抜かないで、走行時にドアロックをすることで十分ですよ。
当方も利便性からヒューズ抜きは止めています。
書込番号:25715653
2点

24年3月に納車されました。 整備書や新型車解説書を見る限り、ドアロックシステム上、
ヒューズ抜きでなく、走行時に毎回ドアロックで十分ですよ。
当方もヒューズ抜きをしていません。
洗車時は、ハンドル部をマスキングして、洗車しています。
構造上対策部品は、スイッチ交換だけでなく、スイッチのある後席ドアアウターハンドルASSY交換に
なると思います。 このため、アウターハンドルの製造に時間がかかると思われるのと
交換に時間を要するので、リコール対応は年内一杯掛かりそうな雰囲気を感じています。
書込番号:25715661
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,497物件)
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 342.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
プリウス G 社外ナビ バックカメラ クルーズコントロール ドライブレコーダー 革巻きステアリング ステアリングリモコン HIDヘッドライト ETC 純正フロアマット ハーフレザーシート 電格ミラー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.3万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.3万km
-
プリウス S LEDエディション ナビ・バックモニター ETC プッシュスタート スマートキー 純正アルミホイール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
39〜298万円
-
28〜319万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 342.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 161.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
プリウス G 社外ナビ バックカメラ クルーズコントロール ドライブレコーダー 革巻きステアリング ステアリングリモコン HIDヘッドライト ETC 純正フロアマット ハーフレザーシート 電格ミラー
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円